#地域活性
Explore tagged Tumblr posts
Text
地域活動マッチングイベント「たるみっけ!」
地域活動マッチングイベント「たるみっけ!」 地域や社会貢献に興味がある方必見!スキルや想いを活かして地域で活躍する仲間と出会えるイベント「たるみっけ!」を開催します。プレゼンテーションや交流を通じて、垂水区で新しいつながりをつくりませんか? イベント内容 ステージプレゼン:地域で活躍する団体が活動を紹介 ポスターセッション:地域団体や企業による活動紹介 マッチングタイム:登壇者や参加団体との交流タイム。投票によるマッチング発表も! 対象:地域貢献に関心がある企業、個人事業主、団体、個人の方 日時:12月7日(土)13:00~16:00 会場:垂水区文化センター…
0 notes
Text
12月の活動予定 ちくま未来戦略研究機構
12月の活動予定 ちくま未来戦略研究機構 【主な活動計画】 まち未来チャツト(まちづくり作戦会議) テーマ「千曲市の山城から未来を考える 活かしたい文化財・屋代城址!」 日時/12月21日(土)9時30分から12時 会場/ちくま未来ステーション(屋代西沢書店2階) 参加費/500円 定員/40名 【写真】「第2回千曲市山城狼煙リレー」に参加した一重山みらい会議(10月20日)
0 notes
Text
「画面上の人」から「会ったことのある人」へ:てらけん流オンライン×オフラインで繋がる経営術
近年、インターネットやSNSがビジネスやコミュニケーションの舞台として中心的な役割を果たしています。しかし、オンラインで完結できる場面が増える一方で、あえてオフラインで顔を合わせ、リアルな関係を築くことが新たな価値を生むシーンも少なくありません。
ここでは、長崎・佐世保で創業70年を迎える会社経営者とのコラボレーションを通じて、てらけん氏がオンラインからオフラインに踏み出す意義や、SNS運用における新たな可能性について考察します。
てらけん氏がオンラインで築いた関係性をどのようにオフラインで深めていったのか、そのプロセスと成果を紐解き、オフラインで直接会うことがどれだけビジネスを加速させるのかを探っていきます。
オンラインが主流の今、なぜオフラインへ?
SNSやメルマガで長らく情報を発信し続けてきたてらけん氏。その情報は、ビジネスだけでなく、人柄が滲み出るような発信で、多くのファンや購読者を獲得しています。オンラインで「画面上の人」として認知され、信頼される存在であるてらけん氏が、なぜ今回、あえて現地で直接の交流を選んだのでしょうか?
オンラインではリーチできない関係性や信頼を構築するために、オフラインでの顔合わせが重要だと考えたからです。
今回の長崎・佐世保訪問では���SNSだけでは得られない土地の空気感や、直接の会話から生まれるアイデアを求め、東京から長崎まで足を運ぶことを決断しました。この背景には、単にビジネスチャンスを得るだけでなく、その土地の魅力を肌で感じ、佐世保の経営者と一体となって地域発信をしたいという思いがあったのです。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
実業家との縁が深まった瞬間
てらけん氏が今回訪問したのは、長崎・佐世保で創業70年の歴史を持つ会社の女性経営者です。この経営者とは、もともとSNSやメルマガでのつながりがあり、ずっと互いに発信を見守り合っていた間柄でした。長年続く会社を切り盛りし、多岐にわたる事業を手掛ける彼女も、てらけん氏のメルマガのファンであり、発信内容から学びを得ていると言います。
こうしたオンラインでの繋がりが、今回オフラインでの直接対話に発展した背景には、双方の相互信頼があったと考えられます。
てらけん氏が現地で彼女に会ったとき、ビジネスの話だけでなく、佐世保という土地の話や地域文化の魅力にまで会話が広がりました。オンラインでのつながりが、オフラインでの相互理解を深め、土地の発展に貢献できるアイデアへと形を変えていったのです。
このように、SNS上の「画面上の人」としての繋がりが、「会ったことのある人」に変わることで生まれるインパクトの大きさは計り知れません。
インスタ運用案件200万円が繋いだリアルな縁
てらけん氏が今回の長崎・佐世保訪問を決断した理由には、現地の魅力を発信するためのインスタグラム運用案件がありました。その案件は、通常であれば300〜400万円規模のもので、てらけん氏にとっても大きなビジネスチャンスです。
しかし、今回は協業先がメインで動いてくれることになり、てらけん氏は観光しながら、地域の魅力をリアルに発見することができました。オンライン上であらかじめ計画していた戦略に��えて、現地で直接得たインスピレーションやアイデアが、今後のインスタ運用に活かされることになります。
また、佐世保の「知る人ぞ知る」スポットを訪れたことも、今後の投稿内容に大きなプラスとなるでしょう。現地のネオンが素敵なバーガーショップや、個性的な飲食店をSNSで紹介することで、フォロワーにとっても「行ってみたい」と思わせる内容を充実させられるのです。
こうした地元ならではの体験を含んだ発信は、やがて「佐世保と言えばこのインスタアカウント」としての認知度向上につながり、地域活性化の一助となることでしょう。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
SNSとオフラインの融合が生む新たな価値
オンラインの集客力とオフラインの深いつながり。この両者を融合させることで、ビジネスにも新しい価値が生まれます。
オンラインで簡単に繋がれるからこそ、あえてオフラインで会うことで、てらけん氏はより濃密な人間関係を築くことができました。さらに、その関係性はSNSで発信されることで、より多くの人にリーチし、共感を得やすくなるのです。
今回の経験から、てらけん氏はSNSを活用した地域密着型のプロジェクトを立ち上げ、LINE@を活用した地域店舗のクーポン発行なども視野に入れているようです。SNSを起点にしながらも、地域の消費者と店舗がオフラインで繋がりを持つ仕組みが、より強固な地域経済の発展に繋がっていくでしょう。
そして、この新しい取り組みは、オンラインとオフラインの境界を超えて、他のエリアにも波及していく可能性があります。地方発のビジネスアイデアやプロジェクトが全国区で注目されることで、他の地域にも良い影響を与えることが期待されるのです。
振り返りと今後の展望
今回の長崎・佐世保での取り組みを通じて、てらけん氏が感じたのは、インターネットだけに頼るのではなく、リアルな関係性を積極的に構築する重要性です。特にコロナ禍の影響で、対面でのビジネスが減少しているからこそ、あえてオフラインの出会いを大事にすることで、他者との差別化を図れるのです。
こうしたリアルなつながりから得られる信頼感や安心感は、単なる画面上のやりとりでは得られません。てらけん氏は、オンラインとオフラインの融合によって、ビジネスだけでなく、個人的な人間関係や信頼関係も大きく前進することを実感したと言います。
彼は今後、メルマガの読者限定で懇親会を開催したり、地域でのイベント企画なども検討しているとのこと。オンラインとオフラインの両方でつながることで、より濃い関係が築けるのではないかと期待しています。
こうしたビジネススタイルは、単に情報発信だけで終わることなく、読者やフォロワーとの結びつきを深め、より質の高いサービスや製品を提供するための糧となるでしょう。
「ブログはこちら」:https://f-lifelog.com/archives/4102
結びに
てらけん氏のように、オフラインとオンラインを駆使し、相手との信頼関係を深めながら、地域活性化を図るビ
ジネスは今後ますます注目されていくでしょう。インターネットを利用するだけで完結できるビジネスが増えているからこそ、顔を合わせる価値がより一層感じられ、ビジネスにも大きな可能性が広がるのです。
この旅を通じて、てらけん氏は単なるインフルエンサーではなく、「会ってみたい人」「現地を訪れるきっかけを作ってくれる人」として、次なるステージに進んでいるように感じられます。
1 note
·
View note
Text
てらけん流!オンライン完結の時代にあえてオフライン視察へ:長崎・佐世保でつかんだ200万案件の裏側
「てらけん流!オンライン完結の時代にあえてオフライン視察へ:長崎・佐世保でつかんだ200万案件の裏側」
今やビジネスの多くがオンラインで完結する時代です。SNSやインターネットを駆使することで、物理的にどこにいても仕事が成り立つ環境が整ってきました。だからこそ、あえて現地に足を運ぶ必要性が問われる中、それを敢えて実行する「てらけん」さんの選択は異彩を放ちます。
この記事では、てらけんさんが実際に東京から長崎・佐世保へと出向き、観光を楽しみながらも200万円規模のインスタ運用案件を受注するまでの経緯や、その背景にあるオフライン視察の重要性について解説していきます。オンラインの利便性が叫ばれる一方で、てらけんさんがオフラインを重視する理由とは何なのか。その姿勢には、彼の独自のビジネス哲学が垣間見えます。
東京から長崎・佐世保へ、あえて足を運ぶ理由
てらけんさんが今回出向いたのは、長崎県佐世保にある創業70年の老舗企業。元々、彼のメールマガジンを購読し、長年にわたって彼のファンであったこの会社の女性経営者から、「長崎・佐世保の魅力をSNSで発信するメディアを立ち上げ、地域活性化につなげたい」という依頼を受けたことが今回のきっかけでした。
通常であれば、Zoomなどを用いて、リモートでの打ち合わせも可能だったでしょう。しかし、てらけんさんは現地に赴くことを選択します。現地の空気や土地の特性を生で体感し、その土地で暮らす人々と直接触れ合うことで、よりリアルな情報と感覚を得たいという思いがあったのです。
佐世保といえば、「佐世保バーガー」が有名ですが、観光客向けのスポットだけでなく、地元の方しか知らない隠れた名所が数多くあります。てらけんさんは、そうした魅力を自らの肌で感じ取り、その感覚を活かしてプロジェクトに反映することを大切にしています。オンラインが主流の今だからこそ、あえて現地に行くことで他とは一線を画す価値を生み出す。これが、てらけんさんのビジネススタイルの特徴でもあります。
ブログはこちら
福岡・博多での“オフラインの楽しみ”から学ぶ視点
長崎・佐世保への道中、てらけんさんは福岡・博多で一泊します。飛行機の移動中には提案書の仕上げをし、到着後は「タンが日本一うまい」と評判の焼肉屋で仲間たちと食事を楽しみ、モデルデビューまで果たすなど、オフラインの楽しみを満喫しました。
この行動は、ただの観光やリラックスと捉えるべきではありません。てらけんさんが日常的にオンラインで完結するビジネスをしているからこそ、あえてオフラインでの人とのつながりや、その場でのエネルギーを重要視していると言えるでしょう。
SNSでの人気があるてらけんさんだからこそ、オフラインでファンと接触することで、より強い信頼関係が生まれることを理解しています。博多のバーで偶然声をかけられ、「いつも見てます!」と言われたエピソードが示すように、ファンとのリアルな接点がオンライン上での活動にも影響を与えています。
こうした交流を楽しみながら、次の日の佐世保への準備も整えたてらけんさんは、ビジネスにおける「オフラインの価値」を深く認識しているのです。
長崎・佐世保でのプロジェクト開始、オフラインでの強い繋がり
佐世保に到着し、いよいよメインのプロジェクトに取り組むてらけんさん。協業先の取締役とともに提案先の会社を訪れ、3時間にもわたるプレゼンテーションが行われました。社長、副社長をはじめとする企業の幹部たちが、彼らのプロジェクトに非常に関心を寄せており、熱意あるやりとりが繰り広げられました。
オンラインだけで完結してしまうことが多い今の時代において、直接顔を合わせて行うプレゼンは、一味違う緊張感や情熱が伝わるものでした。さらに、現地での観光を通じてその土地の特徴を深く理解したてらけんさんの発信力が、プロジェクトへの信頼を引き寄せました。最終的に、協業先が主体となって動く200万円規模の案件が成立。こうして、インスタグラムを通じて長崎・佐世保の魅力を広めるための活動がスタートするのです。
てらけんさんは、このプロジェクトを単なるインスタ運用にとどめず、地域と観光客をつなぐプラットフォームとして成長させるビジョンを描いています。最終的にはLINE@を導入して、地元のお店と観光客をつなぐクーポンサービスや、地元の情報を発信する新しい事業を展��する予定だと言います。こうした構想には、彼のオンラインとオフラインの垣根を越えたビジネスへの考え方が表れているのです。
ブログはこちら
佐世保バーガーを味わい、オフライン体験をさらに充実させる
プロジェクトの提案を終えた後は、てらけんさんと協業先のメンバーたちで佐世保の夜を満喫しました。佐世保バーガーの店に足を運び、地元の名物を堪能。ネオンが灯るおしゃれな店内で、名物の佐世保バーガーを口にすることで、地元文化との一体感が高まります。観光地としての佐世保の魅力を肌で感じることで、プロジェクトの具体的なイメージがより深まりました。
ここでも、オンラインでは得られない「その場にいる」価値が強調されます。人々との会話や食文化の体験を通じて、SNSだけでは伝わりきらないリアルな魅力を感じることができるのです。
食事の後も地元のサウナを訪れ、起業仲間と語り合いながらリラックスした時間を過ごしたてらけんさん。こうしたオフラインの時間が、プロジェクトへの新たなアイデアを生むきっかけにもなりました。彼のビジネスには、「自分が楽しむこと」「現地を満喫すること」が重要な要素として組み込まれているのです。
オンラインとオフラインの融合、てらけん流ビジネスの新境地
てらけんさんが長崎・佐世保で受け取ったオフラインの経験は、オンラインのみで完結するビジネスにはない「人と人との繋がりの力」を強く印象づけるものでした。もともと彼のメールマガジンやSNSの発信を通じてつながった縁が、現地での直接の出会いによってさらに深まり、今回のプロジェクトが形を成したのです。
オンライン上でのコミュニケーションは気軽でスピーディですが、対面の「顔を合わせる」ことで得られる安心感や信頼関係の厚さは、ビジネスにおいて重要な役割を果たすと、てらけんさんは実感しています。こうした背景から、彼は「オンラインだけでは得られない価値」を常に追求し、今回のプロジェクトにもその価値観を反映させています。
ビジネスやプロ
ジェクトは、画面越しではなく、実際の人々や現地の文化とのつながりによって生まれる強いエネルギーで支えられるものだと、てらけんさんの行動が証明してくれました。コロナ禍においてもオンラインで完結できるプロジェクトは増加していますが、こうしたオフラインの強い繋がりを取り入れることが、今後のSNSやインターネットビジネスの鍵になるでしょう。
ブログはこちら
まとめ:てらけん流、オフラインの価値を活かすビジネス戦略
今回の長崎・佐世保でのプロジェクト受注の背景には、てらけんさんならではの「オンラインとオフラインの融合」への信念がありました。彼は、SNSを使って人と人をつなぐだけでなく、現地に赴くことで、よりリアルで深い繋がりを育むことに価値を見出しています。さらに、観光や食文化、現地の空気感を楽しむことで、その土地の魅力を深く理解し、それをSNS発信やインスタメディアの構築に活かすという、他にはないビジネススタイルを確立しています。
オンライン上のつながりを大事にしつつも、オフラインでの出会いや経験を組み合わせることで、てらけんさんのビジネスは新たな境地に到達しています。これからも、彼の「オンライン×オフライン」の融合を活かしたプロジェクトの成功が注目されることでしょう。
1 note
·
View note
Text
青森県外ヶ浜町に副業で貢献! SNSアドバイザー募集
青森県外ヶ浜町が副業人材を募集! SNSアドバイザーとして、地域の魅力を発信しませんか?
こんにちは、本田知香です。 今回は、青森県外ヶ浜町が副業マッチングプラットフォームと連携し、SNSアドバイザーの募集を開始したという話題についてお伝えします。 この取り組みは、地方創生を推進するための画期的な試みです。 外ヶ浜町が抱える課題と、副業人材がどのように貢献できるのか、具体的な事例を交えながら解説していきます。 とくに、副業を通して地方創生に貢献したいと考えている方や、自身のスキルを活かして地域活性化に携わりたいと考えている方は必見です。 ぜひ最後まで読んで、外ヶ浜町での副業チャレンジを検討してみてください。 プレスリリース [blogcard…
0 notes
Text
🗳️ 西東京市民のみなさん、すごいことが起きました!✨
なんと、先日の東京都知事選挙での私たちの投票率が前回から5.68%もアップ!👏 これって、みんなの力が集まった結果なんです!
ブログでは、この驚きの結果の裏側や、投票日の私のちょっとした失敗談(もしかして共感できる人いるかも?😅)、そして西東京市の未来について熱く語っています!
西東京市の未来は私たち次第🔥一緒に作っていきましょう!
気になった方は、ブログをチェックしてみてください!👀💖
#西東京市#田無#投票率#民主主義#地域愛#都知事選挙#市���の力#まちづくり#若者の声#政治参加#地域活性化#ライフスタイルブロガー#西東京市の魅力#みんなの力#未来を作る#地域ブログ#ai generated#Claude 3.5
0 notes
Text
東京、豊島区 – 株式会社コレックは、地域社会との強固な絆をさらに深めるため、豊島区の産官学連携コンソーシアム「チームとしま」への参画を発表しました。この新たな動きは、コレックが長年にわたり築いてきた地域との関係性を基盤として、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進するものです。
0 notes
Link
「健康・経済・環境・暮らし・福祉」を旗印として社会に貢献する活動を行なっております。高齢化する魚村と都会の交流の橋渡しを考え心身ともにリフレッシュできる「生きがい」を目指し、「医・食・住」を考え、 地域の人や仲間にふれあいながらも個人の生活を大切にして、「同じ価値観を持った人が集まり」自分たちにあった「地方の在り方」を探し求めたいと思っております。
0 notes
Text
浜松vs宇都宮餃子戦争にみる地方創生/地域活性化のヒント
浜松餃子と宇都宮餃子。どちらもご当地B級グルメとして定評があります。この餃子から地方創生・地域活性化について考えてみました。
0 notes
Text
湯原温泉まちおこし絵本 「ザキはん」効果じわじわと
2017年に一般社団法人ファブデザインアソシエーション(理事長・竹末俊昭)の企画で同団体の非常勤プロデユーサーを務める絵本作家のU-sukeによる絵本「ザキはん」が出版されました。
この絵本は、岡山県真庭市の湯原温泉の地域活性化を目的に企画されたもの。
当時、FDAがレーザー加工機を使って地元の子供たちとワークショップを行い、岡山を中心とする大学生と一緒にまちづくりについての提言を行ったことをきっかけに、名物である「はんざき」(オオサンショウウオ)を使った地域活性化絵本の企画を立ち上げ出版しました。 出版後は、湯原温泉の旅館やお土産物屋をはじめ、全国の書店でも販売され、全国各地の図書館にも所蔵されています。
「ザキはん」のキャラクターは、湯原温泉への送迎バス「ゆばらん号」に使用されたほか、日本オオサンショウウオの会真庭大会のポスターやのぼり、Tシャツや缶バッジなどの販売もされています。昨年は、街歩き企画「リアル謎解きゲーム」の重要なキャラクターとして使用され、ポスターやパンフレットにも登場。色々な場面で活用されています。
今回は、湯原温泉の方から聞いたそんな「ザキはん」に関するエピソードをご紹介します。
全国の温泉地を回っている営業マンの方のお話。 お孫さんに毎晩いろいろな絵本を読み聞かせしているのですが、5歳と2歳のお子さんがとても「ザキはん」を気に入っているとのこと。 ある日、お孫さんに「じいじはお仕事で岡山へ行ってくるよ」と伝えると、 「岡山の温泉?ザキはんの湯原温泉に行くの?いってらっしゃい」と言ってくれたそうです。 まだ小さな子供たちの心にも「ザキはんのふるさと湯原温泉」として、しっかり認識されているようです。 出張に行くときに、温泉地の名前をお孫さんから言われたのは初めてのことだったのでびっくりされていたそうです。
もうひとつ、東京都内に住む小学4年生の女の子のお話。 彼女は、著者・U-sukeが東京で4月に開催した個展で出会った「ザキはん」の絵本が気に入りTシャツもゲットし、気に入っているそうです。
4月からの新しいクラスの教室内に貼られている自己紹介カードの「行ってみたい場所」という項目に「岡山県の湯原温泉」と書いているほど。
2017年の出版から5年がたちますが、少しずつではありますが、じわじわと地域活性化のお役にたってきているようです。
今後もFDAでは、「ザキはん」と「湯原温泉」を応援しています。
※FDAの「ザキはん」出版までの足跡はコチラ
0 notes
Text
instagram
#Instagram#本日は生憎の雨でしたが、こんな言葉を!#soaked alone is cold. Being soaked with your best friend is an adventure.#(一人でずぶ濡れになるのは寒い。親友とずぶ濡れになるのは冒険だ)#さあ、新しい冒険が始まります!#大きな夢を持って、勉強にスポーツに遊びにと、励んでください。#今、この瞬間を大切に!#未来はあなたたちのものです。#大きく羽ばたいてください。#今後のご活躍に期待しています。#安城市#三河安城まちかどネットワークlink#子育て#地域おこし協力隊#地域おこし#地域活性化#地域コミュニティ#梨#中学生#高校生#三河安城駅#三河安城フェスタ#三河安城商店組合#三河安城フェスタ実行委員会#地域で子育て支援#地域貢献#中学生が大活躍#高校生が大活躍#子ども達の活躍の場#居場所作り
0 notes
Text
屋代南高校の存続を求める署名活動、千曲市で展開
屋代南高校の存続を求める署名活動、千曲市で展開 長野県千曲市に位置する県立屋代南高等学校の存続を求め、千曲商工会議所と戸倉上山田商工会が中心となり、署名活動が開始されました。この活動は、県教育委員会が進める高校再編計画に対し、地域の声を反映させることを目的としています。 背景 少子化の進行に伴い、長野県教育委員会は県立高校の再編計画を進めています。千曲市内には屋代高校と屋代南高校の2校が存在しますが、計画では屋代高校の普通科を存続させ、屋代南高校の普通科を廃止し、ライフデザイン科を更級農業高校や松代高校商業科と統合して「千曲総合技術新校」(仮称)を設立する案が示されています。 地域の反応 この計画に対し、地元からは「地域の意見を無視した統合計画」との批判が上がっています。署名活動を主導する千曲商工会議所副会頭の矢島隆生氏は、屋代南高校の普通科とライフデザイン科の存在意義を再評価…
0 notes
Photo
#Repost @8hachitasu with @use.repost ・・・ 千葉県最大規模で開催! "八街!激うま!ラーメン祭2023” 公式アカウント @yachimata_ramen_fes 開催地:けやきの森公園 千葉県八街市八街ほ239-62 JR八街駅南口より徒歩約2分 第1陣5/12(金)〜14(日) 第2陣5/19(金)〜21(日) 第3陣5/26(金)〜28(日) 第4陣6/2(金)〜4(日) 【出店ラーメン店様のご紹介】 博多ラーメン専門店幸ちゃんラーメン @kouchan_official 福岡県福岡市を中心に国外11カ国で愛されている元祖泡系博多豚骨ラーメン「博多一幸舎」の創業者・吉村氏がプロデュースするラーメンブランドが遂に千葉初上陸!!!!! 昔懐かしい本場博多ラーメンを思い起こし、シンプルで毎日食べても飽きのこない、生活の中に溶け込んだ町豚骨を再現した、豚骨の旨みとほんのり感じる甘味がクセになるスープに、パツっとした博多豚骨ラーメンならではの細麺!思わず飲み干したくなるような1杯です! #八街市 #八街 #ラーメン #八街ラーメン祭 #ラーメンイベント #千葉県最大規模で開催 #八街激うまラーメン祭 #八街ラーメン祭実行委員会 #八街商工会議所 #八街商工会議所青年部 #YEG #ラーメンで地域活性 #まちおこし #地域活性化プロジェクト #地域活性化イベント #千葉イベント #フードフェス #千葉ラーメン #八街ラーメン #千葉ラーメンフェス #トッピングガールズ #トピガ #仮面女子 #スリジエ #博多豚骨ラーメン #とんこつラーメン #一幸舎 #幸ちゃんラーメン (幸ちゃんラーメン博多本店) https://www.instagram.com/p/CqXk0CKynai/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#repost#八街市#八街#ラーメ���#八街ラーメン祭#ラーメンイベント#千葉県最大規模で開催#八街激うまラーメン祭#八街ラーメン祭実行委員会#八街商工会議所#八街商工会議所青年部#yeg#ラーメンで地域活性#まちおこし#地域活性化プロジェクト#地域活性化イベント#千葉イベント#フードフェス#千葉ラーメン#八街ラーメン#千葉ラーメンフェス#トッピングガールズ#トピガ#仮面女子#スリジエ#博多豚骨ラーメン#とんこつラーメン#一幸舎#幸ちゃんラーメン
0 notes
Photo
2023年2月16日 #本日の黒板つぶやき #camp #kobe #outdoor #キャンプ #神戸 #アウトドア #ヴィッセル神戸 #アビスパ福岡 #モーヴィ #ホームゲーム #jリーグ #ヴィッセル神戸地域活性パートナー #まちサポ2023 #ノエビアスタジアム #ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡 (Cranks Outdoors) https://www.instagram.com/p/Cos8qAlPJq1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
地方企業の副業人材受け入れが熱い! 地方副業のメリットとは?
地方企業での副業は、人材不足解消だけでなく、事業推進にも貢献! 首都圏人材の6割以上が地方企業での副業に興味あり! 地域活性化に貢献しませんか?
こんにちは、本田知香です。 今回は、地方企業にとって新たな可能性を秘めた地方副業について解説していきます。 近年、副業や兼業は働き方の選択肢として注目されていますが、地域によって受け入れ状況に差があることはご存知でしょうか? 実は、地方企業は人材不足解消だけでなく、事業推進にも副業人材が大きく貢献しているという調査結果が出ています。 本記事では、地方企業が副業人材を受け入れるメリットや、首都圏人材の関心の高さをデータと共に紹介します。 さらに、地方企業で副業をする際のポイントも解説することで、地方企業と人材双方にとって、副業が新たな可能性を生み出すきっかけとなることを目指します! プレスリリース [blogcard…
0 notes
Photo
本日のランチはキッチンコロ和さんです😊 キッシュは『白菜クリーム煮』と『白菜とカブ』です。コロ和さんの畑で育てた旬のお野菜をたっぷり使っています✨ 単品でライスコロッケの販売もありますよ♪(カレー味・トマト味) #日替わりランチ #鳩山町コミュニティマルシェ #コミュニティカフェ #鳩山 #地域再生大賞#まちづくり #地域活性化 #地域おこし #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド出品 #シェアハウス #学生シェアハウス #シェアオフィス #研修室 #テーブルレンタル #ニュータウン #指定管理者 #rfa #多世代交流 #起業支援 #移住推進 #移住 #空き店舗活用 #調理室 #空家スイーツ #みらいチケット (鳩山町コミュニティ・マルシェ) https://www.instagram.com/p/CoYiHYkPCsc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#日替わりランチ#鳩山町コミュニティマルシェ#コミュニティカフェ#鳩山#地域再生大賞#まちづくり#地域活性化#地域おこし#ハンドメイドアクセサリー#ハンドメイド出品#シェアハウス#学生シェアハウス#シェアオフィス#研修室#テーブルレンタル#ニュータウン#指定管理者#rfa#多世代交流#起業支援#移住推進#移住#空き店舗活用#調理室#空家スイーツ#みらいチケット
0 notes