#土作り
Explore tagged Tumblr posts
kishinomomo · 2 years ago
Text
堆肥を入れた
2023/10/22
桃の木の根元に堆肥を運ぶ。
Tumblr media
堆肥の量を記録するためにコンテナを使用した。こんてな1こに堆肥は20キロ入る。20キロ単位で記録を残せる。
成木も若木も、100から120キロを配布した。
農協のマニュアルには、果樹の占有面積(茂っている枝の下)に対して配布量を指定しているが、専業農家の多くは、木の状態によって配布量を調整している。
Tumblr media
若木には多く、老木に少なくしている。
新しく造成した畑では、堆肥を多くするように指導を受けた。真砂土は弱酸性で養分の吸収が劣る。肥料分も少ないため、肥料も堆肥も多く散布する必要がある。堆肥は土壌をアルカリ化する作用があるので毎年配布することで土壌の性質がかいぜんされる。
0 notes
papatomom · 7 months ago
Text
Tumblr media
2024.09.29(日)
地区の粗大ゴミ回収日だった。今年は可燃ゴミだけだったせいもあり、持ち込む方が少なかった。こうやってひとつひとつ地区の行事をこなしていく。
ところで図書館で「文藝春秋」を借りてきた。数年ぶりに手に取る。松永K三蔵氏の「バリ山行」を読みたかったためだ。山関係の小説は「春を背負って」(笹本 稜平著)位しか読んでないと思うが、芥川賞受賞作の山の小説ということで興味を引かれた。
松永氏は登山を始めて5年程らしく、それでもこういう小説が書けることに驚いた。
「山と渓谷」のインタビュー記事には、登山中に「景色がいいな、楽しいな」と思っていても、体が山に馴化していくと、「仕事のことやその他いろいろ意識の奥底に抱えている不安が頭をもたげて」きて、「今後の人生はどうなるんか」っていう不安から逃れることが出来ないということが書かれていて、共感した。
また小説の中で、幼い娘を背負った奥さんと主人公が自宅の大掃除をする場面があって、たぶん松永氏も奥さん主導で大掃除をしているんだろうなということが想像できて、「うちもそうだよな」と話のメインじゃないところに関心をもった。
小説の終わり方はちょっと物足りなかった気分だけれど、長野のお土産をいただきながら、一気に読めた物語でした。
38 notes · View notes
bearbench · 3 months ago
Text
4 notes · View notes
anemos-2017 · 3 days ago
Text
Tumblr media
土鍋
Oさんの作品。ご飯を炊くそうです。
0 notes
yasuda-koumuten · 2 months ago
Text
Tumblr media
「中庭を眺める家」
OPEN HOUSE
2025年3月20日(木)-23(日)
開催場所 石川県野々市市
開催時間 10:00-17:00
※ご予約優先ですが当日お越しいただいてもご覧いただけます。
今回お引き渡し前の大切なお住まいを施主様のご厚意にて、特別にご内見いただける事となりました。
街並みにとけこむ落ち着いた自然な印象の佇まい。外からの視線が気にならず、程よく光を感じながら家族の時間も、一人の時間も、気持ちよく過ごせる落ち着きのある居心地のいい住まいになりました。
自然な風合いの本物の木や左官の手触りや感触、丁寧に思いを込めて造作した収納家具や、外壁材や建具の意匠や素材感。柔らかな陽射しと室内の、程よい暗さで感じる心の安らぎ。暖かみを帯びた色味の室内空間に包まれて過ごす心地良さを皆さまにご体感していただけましたら幸いです。
ダイニングテーブルや、収納家具のご相談も承っております。 
現在お住まいの住宅に合う雰囲気やサイズでご提案させていただきます。
Tumblr media
ご予約
→ご予約はこちら
0 notes
awajibaikundo · 2 months ago
Text
instagram
https://www.instagram.com/reel/DGh5w8Gygsr/?igsh=cXhyZ2s5bzZ3aHNs
✨淡路梅薫堂ワークショップ✨
@awajibaikundou
淡路梅薫堂では、4つのワークショップを体験することができます
ワークショップを通じて、本格的なたくさんの香りに触れてみてはいかがでしょうか?
①お線香職人体験 5,500円
②匂い袋づくり体験  5,500円
③お香づくり体験  5,500円
④お香づくり体験~本格コース~ 13,200円
(https://www.awaji-baikundo.com/kengaku.htm)
淡路梅薫堂 江井工場(チソウギャラリー)
住所:兵庫県淡路市江井2738-2
アクセス:津名一宮インターから約16分、北淡インターから約18分
営業時間:9:00~12:00、13:00~16:00
定休日:日曜日、祝日、第二・第四土曜日、お盆、年末年始
✨Awaji Baikundo Workshop✨
@awajibaikundou
At Awaji Baikundo, you can experience four different workshops!
Why not immerse yourself in a variety of authentic fragrances through these hands-on experiences?
Workshop Options:
1. Incense Making Experience (Artisan Course) – 5,500 yen
2. Scent Sachet Making Experience – 5,500 yen
3. Fragrance Incense Making Experience – 5,500 yen
4. Fragrance Incense Making Experience (Advanced Course) – 13,200 yen
(Details: https://www.awaji-baikundo.com/kengaku.htm)
Location: Awaji Baikundo Eii Factory (Chisou Gallery)
Address: 2738-2 Eii, Awaji City, Hyogo Prefecture
Access: Approx. 16 mins from Tsuna Ichinomiya IC, 18 mins from Hokudan IC
Business Hours: 9:00–12:00 / 13:00–16:00
Closed on: Sundays, public holidays, 2nd & 4th Saturdays, Obon holidays, and New Year’s holidays
#AwajiBaikundo #Incense #Fragrance #AwajiIsland #Awajishima #AwajiTourism #AwajiTrip #Workshop #IncenseMaking #ScentSachet #NaturalFragrance #FragranceExperience
#淡路梅薫堂 #お香 #お線香 #淡路島 #淡路 #淡路島観光スポット #淡路島旅行 #ワークショップ #お香作り #匂い袋 #自然の香り #香りの体験 #手作り体験
0 notes
epoch-taka · 2 months ago
Text
美味しさには…旨み,糖度,日持ちに影響するミネラル。
肥料を栄養素として…吸収-同化-転流を促す酵素。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
umifani · 4 months ago
Text
Tumblr media
【ルームツアー】工務店社長の自邸公開!建築家がこだわり抜いた間取り設計の家|新築戸建て|マイホーム|注文住宅|フォーラムプランニング
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yossixx · 6 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
recipe-cookingclass · 6 months ago
Text
Tumblr media
おもてなし感を高めた『自家製の瓦そば』
海鮮仕立てにしているので、また違う美味しさを楽しめますね。
郷土料理という日本の食文化をおうちで楽しむということは、そこから見える日本の歴史まで興味を持てるものです。こどもたちの学びの時間としても良いですよね。
そして山口県の下関市豊浦町では、昔から瓦で色々と調理していたそうです。
この瓦そばの考案者は、川棚温泉にある『元祖瓦そば たかせ』の創業者の高瀬慎一氏だそうです。ユニークな料理であって、一般家庭にも普及したそうです。
定番は牛肉の甘辛く味付けにしたものですが、ムール貝を甘辛く味付けして仕上げました。蕎麦つゆも自家製です。ちょっとしたおもてなしの日にもきっと喜んでいただけるレシピに仕上げました。
アクセントとなる香味野菜などをきれいに並べ、そして2色のお蕎麦でいただきます。
茗荷やもみじおろしや千切り大根や、ボイルエビなど非常に美味しい仕上がりです。
大葉も万能ネギの小口切りや貝割れ菜なども良い味のアクセントとなり、食感もメリハリあり大満足
試食時は非常に美味しいと盛り上がりましたし、自信作です。
つゆは少々、甘さを控えて仕上げております。
お写真はレシピでの掲載済みのものを引用しております。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#瓦そば
#japanesefood
#有楽町グルメ
#郷土料理
#こどもごはん
#成長期
#グルメスタグラム
#蕎麦好き
#ご当地料理
#麺活
#学校行事
#ムール貝
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#食育
#東京グルメ
#和牛
#そば
#山口グルメ
#子育て 
instagram
0 notes
katoyoko · 1 year ago
Text
Tumblr media
0 notes
ochappime · 1 year ago
Text
12月湘南ねんど教室はやる場所を予約できず残念ぴえん〜
と思っていたら、ある教室の先生が譲ってくれました〜。
というわけで急遽12月3日(日)クリスマス教室開催!
西欧風女の子風ライトカバー作ります。
ライトは、ほんのり光る感じです。
お子さんには小さなクリスマスプレゼントあり。
飾り付けするよ〜バタバタするよ〜笑
今回募集時間が少ないのでラインメンバーは500円割引サービスです!今回だけ!
お待ちしておりまーす
最近は大人参加も増えていまーす。
子供と一緒に作るのは恥ずかしい?
いやいやそのプライド捨ててください。楽しんでください。
手伝いますから、少しなら。笑
https://www.ochappi.com/12xmas
#イベント #クリスマス #粘土 #おちゃっぴ #ワークショップ #湘南 #大船 #鎌倉 #手作り #クリスマスライト #楽しい #子供 #大人 
Tumblr media
0 notes
shodoshima-camera · 2 years ago
Text
Tumblr media
鯛のでんぶを挟んだ酢飯に、太刀魚の酢漬け、炊いたエビ、厚焼きたまご、はもの照り焼きを乗せた「まつり寿司」。「創作郷土料理 曆」の岸本さんが小豆島の郷土料理を再現してくれました。小豆島出身の作家、壺井栄の作品には「まつり寿司」をはじめ島の郷土料理や食べ物がたくさん書き残されています。 『文学から紐解く小豆島 〜郷土料理を掘り起こす〜』がOM SYSTEMのnote「わたしのまちとカメラ」で公開中です。どうぞご一読ください。
23 notes · View notes
ddha7 · 2 years ago
Text
?????
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
anemos-2017 · 1 year ago
Text
Tumblr media
ミルクパン
こちらもFさんの作品。毎日牛乳を温めるのに、使われるそう〜。こちらも直火OKです。
1 note · View note
mrn0093 · 1 month ago
Text
Tumblr media
【 info 】 キンコーズさんとのコラボ展「Blossom」を新宿でやらせて頂くことになりました! 春らしく花をテーマに、すべて新作となっております。お近くにお越しのさいはぜひ遊びに来てください💐 ✦2025年4月28日(月)~5月14日(水) 平日 9:00 -20:00 土日祝 11:00 -19:00 ✦ツクルワーク新宿センタービル ✦入場無料 https://mrn-art.myportfolio.com/exhibition
386 notes · View notes