#四月一日君尋
Explore tagged Tumblr posts
funekarasu · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
誕生日賀圖*2
384 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 6 months ago
Text
Tumblr media
【かいわいの時】元禄六年(1693)八月十日:井原西鶴没 (大阪市史編纂所「今日は何の日」)
西鶴は、「誓願寺本堂西のうら手南向、三側目中程」(滝沢馬琴)に葬られた。その墓は、誓願寺境内で3回[註]移設されている。その経緯および実行者を記すと
(1回目 1889年)幸田露伴 今や露伴幸に因あり縁ありて、茲に斯に來つて翁を吊へば、墓前の水乾き樒枯れて、鳥雀いたづらに噪ぎ塚後に苔黑み、霜凍りて屐履の跡なく、北風恨を吹て日光寒く、胸噫悲に閉ぢて言語迷ふ。噫世に功ありて世既に顧みず、翁も亦世に求むるなかるべし。翁は安きや、翁は笑ふや、唯我一炷の香を焚き一盞の水を手向け、我志をいたし、併せて句を誦す、翁若し知るあらば魂尚饗。九天の霞を洩れてつるの聲 露伴。「井原西鶴を弔ふ文」『小文学 第1号』1889より。
*幸田露伴が処女作『露団々』で金港堂から得た原稿料は五十円(現在価値で約170万円)。その「資」で露伴は旅に出る。1888年大晦日から1889年1月31日まで丸ひと月(露伴来弔はこの折。移設費用は、その「資」で賄った)。「時に嚢中一銭も無くなりければ、自ら経済の妙を得たるに誇ること甚し」(『酔興記』)。
(2回目 1910年)木崎好尚 浮世の月二年見過ごして二百七十年の昔(略)印の墓はいつしか八丁目寺町誓願寺の無縁塔におし込められしを二十余年前幸田露伴君が旅の置みやげに現今の本堂東南手に再興されしも浮世草紙の紙よりも薄き人情今度の電路問題の墓地取払ひの憂い目見る墓のぬし誰も見返るものなく《略》二百十年忌の追善発起の手前それがし痩せ腕を揮うて施主と相成申さん四日の日曜の午後一時に形計の移転式を営んで下さいと口約して置いた《略》さて、今度の改葬場所は元の地点に近いと信ぜらるゝ本堂の西南手の樟の下陰と定めたれば鶴のなき声に尋ね寄らんとする文学上有縁の方々に此顛末を告参す(大阪にて好尚)。「東京朝日新聞 明治四十三年十二月五日」
(3回目 1933年)南木芳太郎 明治二十幾年の頃、幸田露伴氏によって無縁塔中より発見され、門内近き所に建てられてあったが、明治四十二年の冬、電車通路の爲寺域は狭められ墓地整理の止むなきに至ったのを木崎好尚氏によつて、本堂西南手の通路に面し移されたのである、その後星霜二十幾年、現在に至りては背後が隣地との境界線にあるため、いつしか建てられし古小屋の板塀は痛く損じ實に見苦しく且つ墓域もなく悄然として無縁塔に並んであるのは如何にも侘しく感じられるので、今回誓願寺住職を促し更に西北隅の好位置に再轉させ、墓域を画し松壽軒に因み大なる松樹を植え、塔上を被ふ事とした、ほんの心だけであるが、これで墓らしくなったと思つてゐる。「西鶴の墓」上方郷土研究会『郷土研究 上方 第三十ニ号』1933(=写真も)
[註]滝沢馬琴が報告した「誓願寺本堂西のうら手南向、三側目中程」を本来の位置(0)とすれば、西鶴の墓は正確にゆうと「4回」移動している。以下に。( )内実行者
0)本堂西の裏手、三側目中程(北条団水他1名) 1)無縁塔の内(誓願寺) 2)本堂東南隅(幸田露伴) 3)堂の西南手、樟の下(木崎好尚) 4)西北隅の一画(南木芳太郎)
17 notes · View notes
anasteisha-kh · 1 year ago
Text
Tumblr media
四月一日君尋💮
31 notes · View notes
tomoya-jinguuji · 1 year ago
Text
���壌無窮の皇運を扶翼すべし
3月 14, 2017
FBに短文を投稿しようかと思ったけど、ここは一発話題の教育勅語を考察してみようか。 12の徳目が素晴らしいから教育勅語は正しいんだという論調は全く問題ないんだが、教育勅語が気に入らないと言っている人達が一番気に入らないのは 「天壌無窮の皇運を扶翼すべし」 ここでしょう? ここを論じることなくしては、議論にならないわけだ。 正面突破しようか。 この一文の前にある 「一旦緩急あれば義勇公に奉じ」と繋げて 「国が危機的状況に陥ったら自らを犠牲にして天皇陛下のために死ね」 と訳して、軍国主義だ〜〜〜とやるわけだ。 「一旦緩急あれば」はまさしく「国の」とは明記していないものの、確かに「危機的状況」には違いない。 「義勇公に奉じ」はもちろん「勇気を持って公の為に尽くしなさい」となる。 「以て」それにより 「天壌無窮の」天地に永遠に続く 「皇運を」後に回す 「扶翼すべし」助けなさい。 ここで皇運をどう捉えるかが問題だ。 皇=天皇陛下と捉えれば 皇運、即ち陛下の運、運命ないしは皇室の運という事になる。 ************ よく考えてみてくれ この教育勅語は 「朕おもうに我が皇祖皇宗「国」をはじむること広遠に 徳をたつること深厚なり」 皇祖:天照大神 皇宗:神武天皇以降歴代の天皇 は、遠い昔に日本国を建設され、代々その徳は深く厚いものだった。 つまり「国」を語るところから始まっている。 そして以下のように続く 我が臣民(略)億兆心を一にして代々(よよ)その美をなせるは これ我が国体の精華にして教育の淵源また実にここにそんす 日本国民は全国民心を一つにして代々その美しさを体現してきたのは、これはこの国の在り方そのものが発露したものであって、正に教育の根がそこにあるのです。 となる。 その後12の徳目が列挙されるわけだが、 なぜ国家を語るところから始まって 一旦緩急あれば、の段に突然天皇陛下お一人のことに話が変わるのか。 全体を読めば「天皇のために死ね」と解する事のおかしさが分かる。 この場合皇運とは皇国の運命と訳すべきで有り、即ち日本国の運命という事になる。 よって「緩急」とは単なる危機的状況ではなく 国家を揺るがす一大事に於いては、と訳すべきで有り、 義勇公に奉じ:その際には自らを顧みず皆のために全力を尽くし、 これをもって 天壌無窮の:天地に永遠につづく(べき) 皇運を扶翼すべし:日本国の運命を助けよ。 となる。 陛下だけ守って国民が居なくなれば、これは国ではなくなる。 公に奉じておいて、陛下だけの運命を守れ、では辻褄が合わない。 6年前の東日本大震災のおりに自衛隊の方々は、自分たちも余震に脅かされいつまた周辺の瓦礫が崩れ自らも二次被害に遭うかも知れないという状況にありながら、必至に行方不明者の捜索を行い、一人でも多くの被災者の命を救おうとしてくれた。 もちろん先の大戦の折にも、硫黄島に向かった兵士達は自らが生きて帰って来れないことは重々承知していた。しかしながら硫黄島が獲られればそこから本土に空襲に向かう爆撃機が飛び立つことが出来る事も知っていた。だからこそ、彼らが一日でも長く抵抗することが本国の愛する家族を守ることになる。だから5日で占領出来ると考えていたアメリカに対して1ヶ月以上も粘り続ける事が出来た。 昨今日本の道徳心が低下した等と言われるが、私は、日本人の心は根底では変わっていないと思っている。 話がずれた。 ************************* 皇運=日本国の運命 を理解するためには、そもそも天皇陛下と我々臣民(国民)との関係を理解している必要がある。 仁徳天皇の民の竈の話は有名だ。 日本独自の伝統~仁徳天皇 詳しい内容は上記リンクに譲る。 臣民(国民)の竈から煙が出ていない、すなわちご飯が食べられていない事を知り、年貢の徴収をとりやめた。おかげで皇居に雨漏りがするほど貧しくなってしまった。この事を苦にした皇后陛下に対し 臣民(国民)が貧しいことは自らが貧しい 臣民(国民)が富めるときは自らも富んでいる と答えられた仁徳天皇。 そして、竈に煙が戻り充分食べられるようになった人々は、 陛下の心に答えて自ら集って皇居を治した。 という話。 この話が事実かどうかは些末な問題だ。 それ以上に1300年近く前に編纂された日本書紀に書かれたこの話が、以降1000年以上の長きにわたって日本で語り継がれ、模範とされてきた事実が重要だ。 日本に於いて天皇陛下と我々国民の関係は、互いにその幸せを願い、助け合う存在だという事。時に人はこれを親と子になぞらえて語る。 陛下は国民を「たから」とよび我々は陛下を敬う。 この陛下と国民との関係を理想として、我々はこの国を代々継承してきた。 この関係は住民を自らの富のために搾取してきたヨーロッパの王の姿とは大きく異なる。結果フラン��では革命が起こり王が処刑される。 時にそのような理想的な天皇陛下に���まれなかったことも歴史の中にはあったかも知れない。 それは正に夫婦と同様、仲むつまじい夫婦という理想を追いかけながら、現実は夫婦喧嘩もし、日々の様々な問題を乗り越えていく。 同様に、陛下と我々国民の間も長い歴史の間に於いて理想通りに行っていない時期もあったかも知れないが、それでも理想的関係を模索しながら切磋琢磨してきた歴史なのではないだろうか。 そう考えると、現代の我々国民のありかたは、はたして理想的姿を体現出来ているのか、幾ばくかの疑問が残ることを否めない。 また話がそれた。 天皇陛下の国民への思いは今も変わらない。 国民に知ってほしい陛下の祈り 詳しくは上リンクに譲るが、陛下は元旦早朝より日本の国の平穏を願い祈りを捧げる。 また、毎日祈りを捧げてから一日を始められるそうだ。 国民の平和と繁栄を第一に思う陛下だからこそ、日米開戦に最後まで反対されたのは他でもない天皇陛下だった。 大東亜戦争開戦前の御前会議 上リンクより引用
昭和16年9月6日、日本は昭和天皇の前で御前会議を開きます。その席で昭和天皇は、「外交が主か、戦争が主か」と閣僚たちに尋ねられました。及��海相が「重点は外交にある」と答えました。すると昭和天皇は、懐から紙片を取り出され、御自らお詠みになられた。 よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風の たちさわぐらむ四方の海は、みんな同じ人間、同じ家族であり兄弟であると思うのに、なぜ争いの波風が起こるのだろうか。そう詠まれたこの歌は、明治天皇の御製です。昭和天皇のこのお言葉に、列席した閣僚たちは、全員、ただうなだれるより言葉がなかった。しばらくの間、誰もがうつむき、言葉を発する者さえなかった。
そして終戦を決断出来なかった政府に、終戦の聖断を下したのも陛下だった。
「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言”
上リンクより引用
そして、いまにして思えば、終戦ができたのも、一に天皇陛下の御仁徳のおかげであった。陛下の真のご信念はいつも平和にあった、ということを、私はそのときほど強く感じたことはない。戦争終結の動機も、実にそのご信念から発したものであった。
陛下は常に国と国民の平和と繁栄を望み、その為に祈っている。 だからこそ我々は陛下のため、即ちこの国のため、この国に住む家族全ての同胞の為に資力を尽くす。 これを君民一体という。 これが理解出来れば、 皇運がすなわち我々全て日本に住む国民の運命だという事が容易に理解出来るはずである。 ******************* 最後に教育勅語のそもそもの在り方を好く現していると思う末尾を語って締めくくろう。 この道は(略):即ち12の徳目 古今につうじて謬(あやま)らず:昔から今に至るまで変わらないことで 中外にほどこして悖(もと)らず:外国の人達に伝えても正しいことです。 「朕汝臣民と共に拳々服膺して みなその徳を一にせんことをこいねがう」 私は、あなた方国民と共にこの正しい道理(12の徳目)を両手で大事に抱くように大切にしします。だから我々みながこの徳を一緒に体現していくことを願ってやまないのです。 教育勅語を支配者である天皇が従属者である国民に対して、あたかも命令のように下したものであると主張する旨が如何に根拠のないものか、この最後の一文を理解すれば良く分かると思う。
12 notes · View notes
shindo-hanamure · 1 year ago
Text
Tumblr media
生まれてくること自体の暴力を 乗り超えた 小さなものは まだ見えない目を 固くつむっている。 初孫に 自分の似姿を見て、 近づける 顔の気配に、 小さなものは泣きはじめる…… 老年の 私自身が、 赤ん坊の扮装で 泣き叫んで いるのではないか? この子の生きてゆく 歳月は、 その過酷さにおいて 私の七十年を超えるだろう。 小さなものは、 問いかける言葉こそ持た��いが、精巧なミニチュアの指をひろげて、 しきりに手探りする。 四国の森の伝承に、 「自分の木」があった。 谷間で生き死にする者らは、 森に「自分の木」を持つ。 人が死ねば、 魂は 高みに昇り、 「自分の木」の根方に着地する。 時がたつと 魂は 谷間に降りて、 生まれてくる赤んぼうの胸に入る。 「自分の木」の下で、 子供が心から希うと 年をとった自分が 会いに来てくれる(ことがある)。 私が 十歳になるまで、 国をあげての戦争だった。 子供の 私らは歌った、 大君の辺にこそ死なめ顧みはせじ 大君が 人間の声で、 戦争に敗れたことを告げた日、 ラジオの前に 校長が立って叫んだ。 私らが生き直すことはできない! 晴れた青空に 沈黙がコダマした。 森に入って 杉・檜混成林を抜けると、 闊葉樹が 明るい林をなしている。 そのなかに立ち上るモミの木群集が、 私の家の者みなの「自分の木」。 私は若い一本の下で待っていた。 年をとった 自分に、 尋ねたい と希って…… 私は生き直すことができるだろうか? 夕暮れた森に、 人の足音が起こった時、 私は 恐怖に総毛立って、 ウラジロの斜面に走り込み、 モンドリ打って 滑り落ちた。 傷だらけの 私を裸にし、 自分で集めた薬草の 油を塗ってくれながら、 母親は 嘆いた。 子供たちの聞いておるところで、 私らは生き直すことができない、 と 言うてよいものか? そして 母親は私に 永く謎となる 言葉を続けた。 私は生き直すことができない。しかし 私らは生き直すことができる。 国を奪われた 同胞の、 不確かさの思いを共有して闘い、 白血病とも闘っていた 友人が、 晩年に 研究の主題としたのは、 ある種の芸術家が 死を前に選びとる 表現と 生き方のスタイル。 かれらは穏やかな円熟にいたらない。 伝統を拒み、社会との調和を拒んで、 否定性のただなかに、 ひとり垂直に立つ。そして、 かつてない独創に達する者らがいる…… ニューヨークの病室からの最後のファクス。 老年の内面を引き裂く矛盾を 恐れるな、 困難を見きわめ、その向こうに、 腕を差しのべよ、 不確かな足場から。 気がついてみると、 私はまさに老年の境地にあり、気難しく孤立している。 否定の感情こそが親しい。 自分の世紀がつみあげた、 世界破壊の装置についてなら、 否定して不思議はないが、 その解体への 大方の試みにも 疑いを抱いている。 自分の想像力の仕事など、 なにほどのものだった���、と グラグラする地面にうずくまっている。 あの日、「自分の木」の下に 来るのが遅れた老人は、 いまの私だ。 少年に答える言葉は見つからぬまま…… 誕生から一年たった 孫に、私がかいま見たはずの 老年の似姿は、ミジンもない。 張りつめた皮膚に光をたたえて 私を見かえす。 その脇にうずくまる、私の 老年の窮境。 それは打ち砕くことも 乗り超えることもできないが、 深めることはできる。 友人は、未完の本にそう書いていた。 私も、老年の 否定の感情を深めてゆくならば、 不確かな地面から 高みに手を伸ばす手は、 何ものかにさわる ことが あるのではないか? 否定性の確立とは、 なまなかの希望に対してはもとより、 いかなる絶望にも 同調せぬことだ…… ここにいる一歳の 無垢なるものは、 すべてにおいて 新しく 盛んに 手探りしている。 私のなかで 母親の言葉が、 はじめて 謎でなくなる。 小さなものらに、老人は答えたい。 私は生き直すことができない、しかし 私らは生き直すことができる。
大江健三郎「晩年様式集」
3 notes · View notes
victor6699 · 20 days ago
Text
感謝關渡宮玉皇大帝三官大帝,南北斗星君太陽太陰星君祝我龍年資金交易順利,逢凶化吉,財源廣進
感謝關渡宮玉皇大帝三官大帝,南北斗星君太陽太陰星君祝我龍年資金交易順利,逢凶化吉,財源廣進
玉皇大帝
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
東華帝君東華帝君又稱東王公、東君、木公、東王父、扶桑大帝、少陽帝君、紫府少陽君,元世祖至元6年(1269)時其受詔封為「東華紫府少陽帝君」,明清時道書《太上無極蒼墟東華王公木父寶懺》則稱之為「東華大司命少陽帝主王公木父天尊」。
瑤池金母瑤池金母又稱王母娘娘,在民間傳說中,王母娘娘是玉皇上帝的正宮娘娘。根據道教的神仙譜系來看,祂是眾女仙的總首領,名為西王母,號九靈太妙龜山金母,又號太虛九光龜台金母元君。相傳王母娘娘居住在瑤池,是以有瑤池聖母、瑤池金母等稱,此外尚有西華金母、金母娘娘、無極瑤池金母等俗稱,信眾簡稱為金母、母娘。
臺北關渡宮一樓正殿奉祀天上聖母、觀世音菩薩、文昌帝君。左側有「關渡延平郡王祠」,奉祀延平郡王與其屬神三���將軍,其原廟在1961年風災摧毀,檀越遷廟於此,意同於本廟的側殿。右側奉祀建廟大德。旁殿奉祀藥師佛、阿彌陀佛、觀音菩薩、大勢至菩薩等。二樓的「廣渡寺」奉祀西方三聖、地藏菩薩與信徒安奉的祖先牌位。
後殿奉祀玉皇大帝、三官大帝、東華帝君、瑤池金母、南斗星君、北斗星君等。
古佛洞奉祀千手觀音、羅漢、四大天王、天龍八部廿八位護法神等。財神洞奉祀財神、福德正神等。兩洞宗教雕塑繁多,為關渡宮一大殊景,頗為可觀。
九天玉皇公。人皇氏聖人。捨身堵北缺。代存萬眾生。萬眾大恩典。功德無量深。生平心仁義。
性行道德深。刻已代眾生。救世功德成。靈魂萬年顯。天日永保留。萬教拜帝心。大仁大義成。
精神在九天。心仍救世存。上天為帝主。勸善天下人。帝命太白星。星君下凡塵。奉旨降筆寫。
分為三段經。上中下三節。一切皆降筆。原文用白話。五字成聖經。名稱聖源覺。即是玉皇經。
孝弟兼忠信。禮義及廉恥。玉皇大帝心。道行八種禮。聖文傳凡世。誦念神鬼欽。老少誦奉行。
萬事皆清平。天下分三界。由帝手判公。目視如電閃。不得漏亳分。左右兩旁立。慈苦大法童。
生平自割肉。為藥濟貧窮。身佩七寶帶。無極變化通。手執雙龍劍。擁護玉皇公。南斗北斗星。
玉皇用大臣。凡間生死事。兩尊星君分。五雷大將軍。聲威震西東。鎮兵千百萬。一切協天兵。
儒釋道教理。仁慈道德心。三教皆平等。一切皈命禮。九重天外聖。地中五嶽神。一切聽號令。
萬方土地遵。聖源覺真經。日月星同存。經文動天日。正氣禺古留。萬教經中寶。無極最上經。
能超凡入聖。可超度亡人。玉皇威靈顯。仁義道德心。仁義昭日月。道德天同存。解化千萬劫。
超度萬眾生。一切救世心。普救眾生存。上中下聖文。萬教經中源。神聖佛仙道。傳教第一遍。
真心誦皇經。福神到家庭。早晚焚香念。出入多貴人。上段聖源覺。常念化災星。諸仙佛法���。
擁護誦皇經。中段聖源覺。上天消息文。天地降帝生。就是玉皇公。玉皇大帝名。人人稱天公。
生平動天日。萬教皆遵從。金闕正殿坐。總管善惡文。頭戴金皇冠。身穿金龍袍。體高丈二尺。
眉目清秀幼。五子鬚端正。壯嚴是天然。大慈大悲心。變出聖源覺。略說上天理。人人皆未明。
宇宙大空中。變化萬星球。億億里一只。人物無一定。每球皆不等。有時破裂分。銀河更加遠。
將近九天門。上天無早晚。時時皆光明。只見太陽光。照耀萬星球。地球在中間。凡塵在地球。
一切天變化。個個有帝名。天下文明世。萬教各眾神。一切法力大。可過外星球。外球說不盡。
天氣物不同。無非有道德。可住萬星球。天地變化生。皆由上空中。上天一切事。玉皇手中分。
太陽日光照。照耀眾生存。陰陽循環轉。變化日日新。月星眾生寶。天氣眾生根。慈雲降甘雨。
由帝各星辰。寒來暑往氣。春夏秋冬時。一年四季節。方便耕種分。凡間混沌開。人獸混草木。
奪食其肉血。赤身露體宿。其世無知恥。亦無親屬分。只是未開化。一切亂行為。帝慈心不忍。
即命各星宿。下凡再出世。教人開化心。古時到現今。歷代創造人。一切帝王侯。及且領導人。
上天各星宿。皆是帝降生。國家興亡運。代代由帝分。九天威靈顯。至今救世存。一片大慈悲。
勿聽異說求。家中安玉皇。必遵聖源覺。必須行仁義。性要道德存。國家百般律。勿犯規矩方。
勤勞增生產。玉皇最喜歡。信仰聖源覺。保佑自己身。在家或出外。事事定聯陞。經中法語正。
降神驅鬼語。妖魔必下拜。諸邪定潛逃。皇經存家中。可避諸邪崇。鎮宅及押煞。潔淨保留存。
中段聖源覺。一切降福臨。玉皇心慈善。有求皆必應。  誦畢用三拱手禮
下段聖源覺。玉皇天理經。慈善並仁義。勤學記在心。每日念一轉。運限定光明。玉皇行仁義。
多誦五福臨。殺身成仁性。捨身取義心。孔盂留句話。須當訪聖人。男女少年入。細心聽聖經。
勤學聖賢話。榮華必護身。父母生我身。長大須成人。為子須孝順。孝順敬天日。雙親最大恩。
本身為天日。倘若罵爺娘。只是逆天日。貳拾肆孝賢。存留在上天。古人行孝順。孝順感動天。
共住���異心。父慈子孝順。兄寬弟忍和。百福此推尋。靜座思已過。勿談閒事非。說人過量話。
自然有天理。言多必有失。出口勿傷人。若不養心性。定遭苦難尋。平風作波浪。無形生事非。
使人傷心恨。凶星禍懸眉。高聲說話醜。謹戒惡言語。毒罵或發誓。皆是報自己。性烈多事件。
禍難百般有。仇敵定重重。切須再三忍。口角與訟事。勝敗皆空虛。忍氣留財福。凡事天必知。
性善人人欽。寬和萬事成。原諒是仁義。自戒性烈心。天理聖源覺。勸善世上人。仁義道德全。
人生主要根。米麥豆薯粟。入生重要物。不可亂消耗。須念來不易。粥飯人生命。無食不生存。
雖然土上生。須念生長難。畜生亦如是。不可多殺生。有理必要用。方可殺生命。無理亂消耗。
上天有罪名。萬物天地變。多耗必有折。善惡無形影。視之亦無蹤。吸之無別味。虛空過往有。
玉皇恩愛深。句句勸人心。愛民如愛己。天無兩樣心。人生在世間。謹守為最先。若不從正業。
差錯在眼前。嫖賭自賤身。財帛天數定。家和為第一。勤勞值千金。癡心狂賭難。傾家又蕩產。
誦念早日改。妻兒樂團圓。人人雖有過。知者須改心。一切已差錯。須當教子孫。經中行道德。
人生要將心。凡事將心念。萬事福自尋。將心人為本。立身孝順心。上天循環理。不將事難成。
為人不將心。不將害本身。一切禍難有。罪惡自已尋。結交須大義。共事勿私心。凡事利已念。
心高誤本身。福不在財多。財多不是福。福在子孫賢。子孫賢是福。榮華富貴家。不可自誇華。
驕傲多薄福。心仁福增加。奢華是枝花。不如多施捨。善有善來報。天增是豪華。窮人勿灰心。
心灰事難成。勤儉守本分。富貴必輪流。爛茅一般級。福在自己修。身中無寸土。只要心德修。
善事無防作。惡事早改修。貧苦有善念。天須化貴人。生平無愧惡。神欽鬼敬扶。行為心德正。
萬教盡皆通。修橋施路功。良藥濟貧窮。常作大善事。定為動天公。為善最安樂。為惡天不容。
過去有不法。結果如何休。生平有愧惡。切須改善心。若不早日改。鬼祟必纏身。行為無良心。
貪心煩惱有。奸刁終害己。早改得���由。天地變化人。善惡出在心。善事門戶福。惡者罪狀深。
男女向前程。保守好光陰。在世仁為本。子孫孝順心。惡者心不仁。有過改維新。前途事業遠。
須防退步身。狼毒梟惡心。差錯自改修。暗中用計較。必遭天理尋。糊行罪萬般。謀為事事難。
妻離及子散。子逆做人難。天地循環理。罰罪一世為。急急回心故。陰功早日修。勿為天聾啞。
報應或早遲。賞善罰罪惡。時時記在心。經中照天理。誦後須保存。圖書再刻板。扶持萬古留。
皇經傳天下。教人道德存。救世天必見。勸善大有功。積善之家庭。上天降吉祥。玉皇增福壽。
子孫世代昌。百本傳刻印。謀為貴人扶。三五百本印。小人久病除。千本印刻者。榮華代代存。
合群印皇經。積福到家門。印經或抄寫。皆是作陰功。玉皇心仁義。不虧施經人。樂助發善心。
福壽定延齡。施經種福田。惡煞不侵身。一生念千遍。凡謀皆吉祥。一生念皇經。百年昇天堂。
玉皇心印經。變成聖源覺。人人亦可念。天增彊壽長。     誦畢用三拱手禮
                                                                                                                                   玉皇聖源覺真經    終
萬本身心靈好書
0 notes
wangwill66 · 23 days ago
Text
人無再少年
H:戲曲作家關漢卿《竇娥冤》:「花有重開日,人無再少年。不須長富貴,安樂是神仙」。撫今思昔,少年已過,未來又規劃了什麼?現在又在忙什麼?語本宋.蘇軾〈送安惇秀才失解西歸〉詩:「舊書不厭百回讀,熟讀深思子自知。」舊日時再追憶,深刻腦中百轉千回,美好的只在心深處流轉,未來仍需再創天堂仙境。20250120W1
網路資料:
戲曲作家關漢卿《竇娥冤》:「花有重開日,人無再少年。不須長富貴,安樂是神仙」。
「少年,總會讓人聯想到青春、美好、戀愛等詞彙。歲月是把刀,鋒利且迅速,人還沒有反應過來時,身上便被刻下了歲月的痕跡。」
語本宋.蘇軾〈送安惇秀才失解西歸〉詩:「舊書不厭百回讀,熟讀深思子自知。」形容文章寫得好,百看不煩,耐人尋味。如:「《紅樓夢》是一本百讀不厭的古典小說。」
維基文庫
送安惇秀才失解西歸
作者:蘇軾 北宋送任伋通判黃州兼寄其兄孜→本作品收錄於《東坡全集/卷002‎》
姊妹計劃: 數據項
舊書不厭百回讀,熟讀深思子自知。
他年名宦恐不免,今日棲遲那可追。
我昔家居斷還往,著書不復窺園葵。
朅來東遊慕人爵,棄去舊學從兒嬉。
狂謀謬算百不遂,惟有霜鬢來如期。
故山松柏皆手種,行且拱矣歸何時。
萬事早知皆有命,十年浪走寧非癡。
與君未可較得失,臨別惟有長嗟咨。
維基文庫
竇娥冤
經典名句
花有重開日,人無再少年。不須長富貴,安樂是神仙。
我做官人勝別人,告狀來的要金銀;若是上司當刷卷,在家推病不出門。
為善的受貧窮更命短,造惡的享富貴又壽延。天地也!做得個怕硬欺軟,卻原來也這般順水推船。地也,你不分好歹何為地!天也,你錯勘賢愚枉做天!哎,只落得兩淚漣漣。
你道是天公不可期,人心不可憐,不知皇天也可從人願。做甚麽三年不見甘霖降?也只為東海曾經孝婦冤。如今輪到你山陽縣。這都是官吏每無心正法,使百姓有口難言。[3
竇娥冤
感天動地竇娥冤
作者:關漢卿 元維基百科條目:竇娥冤
楔子
編輯
〔卜兒蔡婆上,詩云〕花有重開日,人無再少年。不須長富貴,安樂是神仙。老身蔡婆婆是也,楚州人氏,嫡親三口兒家屬。不幸夫主亡逝已過,止有一箇孩兒,年長八歲,俺娘兒兩箇,過其日月,家中頗有些錢財。這裏一箇竇秀才,從去年問我借了二十兩銀���,如今本利該銀四十兩。我數次索取,那竇秀才只說貧難,沒得還我。他有一箇女兒,今年七歲,生得可喜,長得可愛,我有心看上他,與我家做箇媳婦,就准了這四十兩銀子,豈不兩得其便。他說今日好日辰,親送女兒到我家來,老身且不索錢去,專在家中等候,這早晚竇秀才敢待來也。〔沖末扮竇天章引正旦扮端雲上,詩云〕讀盡縹緗萬卷書,可憐貧殺馬相如,漢庭一日承恩召,不說當罏說子虛。小生姓竇,名天章,祖貫長安京兆人也。幼習儒業,飽有文章;爭柰時運不通,功名未遂。不幸渾家亡化已過,撇下這箇女孩兒,小字端雲,從三歲上亡了他母親,如今孩兒七歲了也。小生一貧如洗,流落在這楚州居住。此間一箇蔡婆婆,他家廣有錢物;小生因無盤纏,曾借了他二十兩銀子,到今本利該對還他四十兩。他數次問小生索取,教我把甚麼還他?誰想蔡婆婆常常著人來說,要小生女孩兒做他兒媳婦。況如今春榜動,選場開,正待上朝取應,又苦盤纏缺少。小生出於無柰,只得將女孩兒端雲送與蔡婆婆做兒媳婦去。〔做嘆科,雲〕嗨!這箇那裏是做媳婦?分明是賣與他一般。就准了他那先借的四十兩銀子,分外但得些少東西,勾小生應舉之費,便也過望了。說話之間,早來到他家門首。婆婆在家麼?〔卜兒上,雲〕秀才,請家裏坐,老身等候多時也。〔做相見科。竇天章雲〕小生今日一徑的將女孩兒送來與婆婆,怎敢說做媳婦,只與婆婆早晚使用。小生目下就要上朝進取功名去,留下女孩兒在此,只望婆婆看覷則箇。〔卜兒雲〕這等,你是我親家了。你本利少我四十兩銀子,兀的是借錢的文書,還了你;再送與你十兩銀子做盤纏。親家,你休嫌輕少。〔竇天章做謝科,雲〕多謝了婆婆,先少你許多銀子,都不要我還了,今又送我盤纏,此恩異日必當重報。婆婆,女孩兒早晚呆癡,看小生薄面,看覷女孩兒咱。〔卜兒雲〕親家,這不消你囑付,令愛到我家,就做親女兒一般看承他,你只管放心的去。〔竇天章雲〕婆婆,端雲孩兒該打呵,看小生面則罵幾句;當罵呵,則處分幾句。孩兒,你也不比在我跟前,我是你親爺,將就的你;你如今在這裏,早晚若頑劣呵,你只討那打罵喫。兒嚛,我也是出於無柰。〔做悲科,唱〕
【仙呂•賞花時】我也只為無計營生四壁貧,因此上割捨得親兒在兩處分。從今日遠踐洛陽塵,又不知歸期定准,則落的無語闇消魂。 〔下〕
〔卜兒雲〕竇秀才留下他這女孩兒與我做媳婦兒,他一徑上朝應舉去了。〔正旦做悲科,雲〕爹爹,你直下的撇了我孩兒去也!〔卜兒雲〕媳婦兒,你在我家,我是親婆,你是親媳婦,只當自家骨肉一般。你不要啼哭,跟著老身前後執料去來。〔同下〕
第一折
第二折
第三折
第四折
維基文庫
《莊子.知北遊》
人生天地之間,若白駒之過郤,忽然而已。注然勃然,莫不出焉;油然漻然,莫不入焉。已化而生,又化而死,生物哀之,人類悲之。解其天弢,墮其天𧙍,紛乎宛乎,魂魄將往,乃身從之,乃大歸乎!
莊子說:「人生天地之間,若白駒之過郤,忽然而已。」其中 「郤(ㄒㄧˋ)」通「隙」,整句話則是感嘆人停留在天地間的時間如此短暫,生命消逝之疾速,就像白駒那樣快速奔馳過狹小縫隙。但另有人以為,莊子話中的「白駒」指的是白色的「駒影」,也就是日影,「白駒過郤」則是指白色的日影移動迅速,從縫隙中一閃而逝。其實無論「白駒」是白色駿馬,或是白色日影,整個詞語的比喻義都是相同的。後來「白駒過隙」這句成語就從這裡演變而出,用來比喻時間過得很快。
例如在《三國演義》第一○七回中,蜀漢名將姜維曾說:「人生如白駒過隙,似此遷延歲月,何日恢復中原乎?」姜維跟隨諸葛亮北伐四次,以一統中原為志業,此話中便表達出他的急切,似乎唯恐時間過得太快,志業未竟而身先死。
後來在《金瓶梅詞話》第二回中亦有:「白駒過隙,日月攛梭,纔見梅開臘底,又早天氣回陽。」同樣是用「白駒過隙」來說時光流逝、時令變遷之疾速。
維基文庫
金瓶梅詞話第二回
11 
打開字典
白駒過隙,日月如梭,才見梅開臘底,又早天氣回陽。一日,三月春光明媚時分,金蓮打扮光鮮,單等武大出門,就在門前簾下站立。約莫將及他歸來時分,便下了帘子,自去房內坐的。一日也是合當有事,卻有一個人從帘子下走過來。自古沒巧不成話,姻緣合當湊著。婦人正手裡拿著叉竿放帘子,忽被一陣風將叉竿颳倒,婦人手擎不牢,不端不正卻打在那人頭上。婦人便慌忙陪笑,把眼看那人,也有二十五六年紀,生得十分浮浪。頭上戴著纓子帽兒,金鈴瓏簪兒,金井玉欄桿圈兒;長腰才,身穿綠羅褶兒;腳下細結底陳橋鞋兒,清水布襪兒;手裡搖著灑金川扇兒,越顯出張生般龐兒,潘安的貌兒。可意的人兒,風風流流從帘子下丟與個眼色兒。這個人被叉竿打在頭上,便立住了腳,待要發作時,回過臉來看,卻不想是個美貌妖嬈的婦人。但見他黑鬒鬒賽鴉鴒的鬢兒,翠彎彎的新月的眉兒,香噴噴櫻桃口兒,直隆隆瓊瑤鼻兒,粉濃濃紅艷腮兒,嬌滴滴銀盆臉兒,輕裊裊花朵身兒,玉纖纖蔥枝手兒,一捻捻楊柳腰兒,軟濃濃粉白肚兒,窄星星尖翹腳兒,肉奶奶胸兒,白生生腿兒,更有一件緊揪揪、白鮮鮮、黑裀裀,正不知是甚麼東西。觀不盡這婦人容貌。且看他怎生打扮?但見:
打開字典
頭上戴著黑油油頭髮鬏髻,一逕里縶出香雲,周圍小簪兒齊插。斜戴一朵並頭花,排草梳兒後押。難描畫,柳葉眉襯著兩朵桃花。玲瓏墜兒最堪誇,露來酥玉胸無價。毛青布大袖衫兒,又短襯湘裙碾絹紗。通花汗巾兒袖口兒邊搭剌。香袋兒身邊低掛。抹胸兒重重紐扣香喉下。往下看尖翹翹金蓮小腳,雲頭巧緝山鴉。鞋兒白綾高底,步香塵偏襯登踏。紅紗膝褲扣鶯花,行坐處風吹裙跨。口兒里常噴出異香蘭麝,櫻桃口笑臉生花。人見了魂飛魄喪,賣弄殺俏冤家。
三國演義/第107回
三國演義
目錄三國演義◀上一回第百零七回 魏主歸政司馬氏 姜維兵敗牛頭山下一回▶
  卻說司馬懿聞曹爽同弟曹羲、曹訓、曹彥並心腹何晏、鄧颺、丁謐、畢範、李勝等及御林軍,隨魏主曹芳,出城謁明帝墓,就去畋獵。懿大喜,即到省中,令司徒高柔,假以節鉞行大將軍事,先據曹爽營;又令太僕王觀行中領軍事,據曹羲營。懿引舊官入後宮奏郭太后,言爽背先帝託孤之恩,奸���亂國,其罪當廢。郭太后大驚曰:「天子在外,如之奈何?」懿曰:「臣有奏天子之表,誅奸臣之計,太后勿憂。」太后懼怕,只得從之。懿急令太尉蔣濟、尚書令司馬孚,一同寫表,遣黃門齎出城外,逕至帝前申奏。懿自引大軍據武庫。早有人報知曹爽家。其妻劉氏急出廳前,喚守府官問曰:「今主公在外,仲達起兵何意?」守門將潘舉曰:「夫人勿驚,我去問來。」乃引弓弩手數十人,登門樓望之。正見司馬懿引兵過府前,舉令人亂箭射下,懿不得過。偏將孫謙在後止之曰:「太傅爲國家大事,休得放箭。」連止三次,舉方不射。司馬昭護父司馬懿而過,引兵出城屯於洛河,守住浮橋。
  且說曹爽手下司馬魯芝,見城中事變,來與參軍辛敞商議曰:「今仲達如此變亂,將如之何?」敞曰:「可引本部兵出城去見天子。」芝然其言。敞急入後堂。其姊辛憲英見之,問曰:「汝有何事,慌速如此?」敞告曰:「天子在外,太傅閉了城門,必將謀逆。」憲英曰:「司馬公未必謀逆,特欲殺曹將軍耳。」敞驚曰:「此事未知如何?」憲英曰:「曹將軍非司馬公之對手,必然敗矣。」敞曰:「那日司馬教我同去,未知可去否?」憲英曰:「職守,人之大義也。凡人在難,猶或卹之。執鞭而棄其事,不祥莫大焉。」敞從其言,乃與魯芝引數十騎,斬關奪門而出。
  人報知司馬懿。懿恐桓範亦走,急令人召之。範與其子商議。其子曰:「車駕在外,不如南出。」範從其言,乃上馬至平昌門,城門已閉,把門將乃桓範舊吏司蕃也。範袖中取出一竹版曰:「太后有詔,可即開門。」司蕃曰:「請詔驗之。」範叱曰:「汝是吾故吏,何敢如此!」蕃只得開門放出。範出到城外,喚司蕃曰:「太傅造反,汝可速隨我去。」蕃大驚,追之不及。人報知司馬懿。懿大驚曰:「智囊洩矣!如之奈何?」蔣濟曰:「駑馬戀棧豆,必不能用也。」懿乃召許允、陳泰曰:「汝去見曹爽,說太傅別無他事,只是削汝兄弟兵權而已。」許、陳二人去了。又召殿中校尉尹大目至;令蔣濟作書,與目持去見爽。懿分付曰:「汝與爽厚,可領此任。汝見爽說吾與蔣濟指洛水爲誓,只因兵權之事,別無他意。」尹大目依令而去。
  卻說曹爽正飛鷹走犬之際,忽報城內有變,太傅有表。爽大驚,幾乎落馬。黃門���捧表跪於天子之前。爽接表,拆封令近臣讀之。表略曰:
征西大都督太傅臣司馬懿,誠惶誠恐,頓首謹表:臣昔從遼東還,先帝詔陛下與秦王及臣等,升御床,把臣臂,深以後事爲念。今大將軍曹爽,背棄顧命,敗亂國典;內則僭擬,外專威權;以黃門張當爲都監,專共交關;看察至尊,伺候神器;離間二宮,傷害骨肉;天下洶洶,人懷危懼:此非先帝詔陛下及囑臣之本意也。臣雖朽邁,敢忘往言?太尉臣濟、尚書臣孚等,皆以爽為有無君之心,兄弟不宜典兵宿衛,今奏永寧宮皇太后,令敕臣表奏施行。臣輒敕主者及黃門令,罷爽、羲、訓吏兵,以侯就第,不得逗遛,以稽車駕;敢有稽留,便以軍法從治,臣輒力疾將兵,屯於洛水浮橋,伺察非常。謹此上聞,伏干聖聽。
  魏主曹芳聽畢,乃喚曹爽曰:「太傅之言若此,卿如何裁處?」爽手足失措,回顧二弟曰:「為之奈何?」羲曰:「劣弟亦曾諫兄,兄執迷不聽,致有今日。司馬懿譎詐無比,孔明尚不能勝,況我兄弟乎?不如自縛見之,以免一死。」言未畢,參軍辛敞、司馬魯芝到。爽問之。二人告曰:「城中把得鐵桶相似,太傅引兵屯洛水浮橋,勢將不可復歸,宜早定大計。」正言間,司農桓範驟馬而至,謂爽曰:「太傅已變,將軍何不請天子幸許都,調外兵以討司馬懿耶?」爽曰:「吾等全家皆在城中,豈可投他處求援?」範曰:「匹夫臨難,尚欲望活!今主公身隨天子,號令天下,誰敢不應?豈可自投死地乎?」
  爽聞言不決,惟流涕而已。範又曰:「此去許都,不過半宿。城中糧草,足支數載。今主公別營軍馬,近在闕南,呼之即至。大司馬之印,某將在此。主公可急行,遲則休矣!」爽曰:「多官勿太催逼,待吾細細思之。」少頃,侍中許允、尚書令陳泰至。二人告曰:「太傅只為將軍權重,不過要削去兵權,別無他意。將軍可早歸城中。」爽默然不語。又只見殿中校尉尹大目至。目曰:「太傅指洛水為誓,並無他意。有蔣太尉書在此。將軍可削去兵權,早歸相府。」爽信為良言。桓範又告曰:「事急矣,休聽外言而就死地!」
  是夜曹爽意不能決,乃拔劍在手,嗟嘆尋思;自黃昏直流涕到曉,終是狐疑不定,桓範入帳催之曰:「主公思慮一晝夜,何尚不能決?」爽擲劍而嘆曰:「我不起兵,請願棄官,但為富家翁足矣!」範大哭,出帳曰:「曹子丹以智謀自矜,今兄弟三人,真豚犢耳!」痛哭不已。許允、陳泰令爽先納印綬與司馬懿。爽令將印送去。主簿楊綜扯住印綬而哭曰:「主公今日捨兵權自縛去降,不免東市受戮也。」爽曰:「太傅必不失信於我。」於是曹爽將印將綬與許、陳二人,先齎與司馬懿。眾軍見無將印,盡皆四散。爽手下只有數騎官僚。到浮橋時,懿傳令,教曹爽兄弟三人,且回私宅;餘皆發監,聽候敕旨。爽等入城時,並無一人侍從。桓範至浮橋邊,懿在馬上以鞭指之曰:「桓大夫何故如此?」範低頭不語,入城而去。
  於是司馬懿請駕拔營入洛陽。曹爽兄弟三人回家之後,懿用大鎖鎖門,令居民八百人圍守其宅。曹爽心中憂悶。羲謂爽曰:「今家中乏糧,兄可作書���太傅借糧。如肯以糧借我,必無相害之心。」爽乃作書令人持去。司馬懿覽書,遂遣人送糧一百斛,運至曹爽府內。爽大喜:「司馬公本無害我之心也!」遂不以為憂。
  原來司馬懿先將黃門張當捉下獄中問罪。當曰:「非我一人,更有何晏、鄧颺、李勝、畢範、丁謐等五人,同謀篡逆。」懿取了張當供詞,卻捉何晏等勘問明白,皆稱三月間欲反。懿用長枷釘了。城門守將司蕃,告稱桓範矯詔出城,口稱太傅謀反。懿曰:「誣人反情,抵罪反坐。」亦將桓範等皆下獄,然後押曹爽兄弟三人並一干人犯,皆斬於市曹,滅其三族;其家產財物,盡抄入庫。當時有曹爽從弟文叔之妻,乃夏侯令女也:早寡而無子,其父欲改嫁之,女截耳自誓。及爽被誅,其父復將嫁之,女又斷去其鼻。其家驚惶,謂之曰:「人生世間,如輕塵棲弱草,何至自苦如此?且夫家又被司馬氏誅戮已盡,守此欲誰爲哉?」女泣曰:「吾聞:『仁者不以盛衰改節,義者不以存亡易心。』曹氏盛時,尚欲保終;況今滅亡,何忍棄之?此禽獸之行,吾豈爲乎!」懿聞而賢之,聽使乞子自養,爲曹氏後。後人有詩曰:
弱草微塵盡達觀,夏侯有女義如山。丈夫不及裙釵節,自顧鬚眉亦汗顏。
  卻說司馬懿斬了曹爽,太尉蔣濟曰:「尚有魯芝、辛敞斬關奪門而出,楊綜奪印不與,皆不可縱。」懿曰:「彼各為其主,乃義人也。」遂復各人舊職。辛敞嘆曰:「吾若不問於姊,失大義矣!」後人有詩讚辛憲英曰:
為臣食祿當思報,事主臨危合盡忠。辛氏憲英曾勸弟,古今千載頌高風。
  司馬懿饒了辛敞等,仍出榜曉諭:但有曹爽門下一應人等,盡皆免死;有官者照舊復職;軍民各守家業。內外安堵。何、鄧二人死於非命,果應管輅之言。後人有詩讚管輅曰:
傳得聖賢真妙訣,平原管輅相通神。鬼幽鬼躁分何鄧,未喪先知是死人。
  卻說魏主曹芳封司馬懿爲丞相,加九錫。懿固辭不肯受。芳不准,令父子三人同領國事。懿忽然想起:「曹爽全家雖誅,尚有夏侯霸守備雍州等處,係爽親族,倘驟然作亂,如何隄備?必當處置。」即下詔使往雍州,取征西將軍夏侯霸赴洛陽議事。夏侯霸聽知,大驚,便引本部三千兵造反。有鎮守雍州剌史郭淮,聽知夏侯霸反,即率本部兵來,與夏侯霸交戰。淮出馬大罵曰:「汝既是大魏皇族,天子又不曾虧汝,何故背反?」霸亦罵曰:「吾祖父於國家多建勳勞,今司馬懿何等人,滅吾曹氏宗族,又來取我,早晚必思篡位。吾仗義討賊,何反之有?」淮大怒,挺槍驟馬,直取夏侯霸。霸揮刀縱馬來迎。戰不十合,淮敗走,霸隨後趕來。忽聽得後軍吶喊,霸急回馬時,陳泰引兵殺來。郭淮復回。兩路夾攻,霸大敗而走,折兵大半;尋思無計,遂投漢中來降後主。
  有人報與姜維,維心不信,令人體訪得實,方教入城。霸拜見畢,哭告前事。維曰:「昔微子去周,成萬古之名。公能匡扶漢室,無愧古人也。」遂設宴相待。維就席問曰:「今司馬懿父子掌握重權,有窺我國之志否?」霸曰:「老賊方圖謀逆,未暇及外。但魏國新有二人,正在妙齡之際,若使領兵馬,實吳、蜀之大患也。」維問:「二人是誰?」霸告曰:「一人見爲秘書郎,乃潁川長社人;姓鍾,名會,字士季;太傅鍾繇之子;幼有膽智。繇嘗率二子見文帝。會時年七歲,其兄毓年八歲。毓見帝惶懼,汗流滿面。帝問毓曰:『卿何以汗?』毓對曰:『戰戰惶惶,汗出如漿。』帝問會曰:『卿何以不汗?』會對曰:『戰戰慄慄,汗不敢出。』帝獨奇之。及稍長,喜讀兵書,深明韜略。司馬懿與蔣濟皆稱其才。一人見爲掾吏,乃義陽人也;姓鄧,名艾,字士載。幼年失父,素有大志。但見高山大澤,��窺度指畫,何處可以屯兵,何處可以積糧,何處可以埋伏。人皆笑之,獨司馬懿奇其才,遂令參贊軍機。艾爲人口吃,每奏事必稱『艾,艾』。懿戲謂曰:『卿稱艾艾,當有幾艾?』艾應聲曰:『鳳兮鳳兮,故是一鳳。』其資性敏捷,大抵如此。二人深可畏也。」維笑曰:「量此孺子,何足道哉!」
  於是姜維引夏侯霸至成都,入見後主。維奏曰:「司馬懿謀殺曹爽,又來賺夏侯霸,霸因此投降。目今司馬懿父子專權,曹芳懦弱,魏國將危。臣在漢中有年,兵精糧足;臣願領王師,即以霸為鄉導官,進取中原,重興漢室,以報陛下之恩,以終丞相之志。」尚書令費禕諫曰:「近者,蔣琬、董允,皆相繼而亡,內治無人。伯約只宜待時,不宜輕動。」維曰:「不然,人生如白駒過隙,似此遷延歲月,何日恢復中原乎?」禕又曰:「孫子云:『知彼知己,百戰百勝。』我等皆不如丞相遠甚,丞相尚不能恢復中原,何況我等?」維曰:「吾久居隴上,深知羌人之心;今若結羌人為援,雖未能克復中原,自隴而西,可斷而有也。」後主曰:「卿既欲伐魏,可盡忠竭力,勿墮銳氣,以負朕命。」於是姜維領敕辭朝,同夏侯霸逕到漢中,計議起兵。維曰:「可先遣使去羌人處通盟,然後出西平,近雍州。先築二城於麴山之下,令兵守之,以為犄角之勢。我等盡發糧草於川口,依丞相舊制,次第進兵。」是年秋八月,先差蜀將句安、李歆同引一萬五千兵,往麴山前連築二城。句安守東城,李歆守西城。
  早有細作報與雍州剌史郭淮。淮一面申報洛陽,一面遣副將陳泰引兵五萬來麴山與蜀兵交戰。句安、李歆各引一軍出迎;因兵少不能抵敵,退入城中。泰令兵四面圍住攻打,又以兵斷其漢中糧道。句安、李歆城中糧缺。郭淮自引兵亦到,看了地勢,忻然而喜;回到寨中,乃與陳泰計議曰:「此城山勢高阜,必然水少,須出城取水;若斷其上流,蜀兵皆渴死矣。」遂令軍士掘土堰斷上流。城中果然無水。李歆引兵出城取水,雍州兵圍困甚急。歆死戰不能出,只得退入城去。句安城中亦無水,乃會了李歆,引兵出城,併在一處;大戰良久,又敗入城去。軍士枯渴。安與歆曰:「姜都督之兵,至今未到,不知何故。」歆曰:「我當捨命,殺出求救。」遂引數十騎,開了城門,殺將出來。雍州兵四面圍合,歆奮死衝突,方纔得脫;只落得獨自一人,身帶重傷,餘皆沒於亂軍之中。是夜北風大起,陰雲布合,天降大雪;因此,城內蜀兵分糧化雪而食。
  卻說李歆殺出重圍,從西山小路行了兩日,正迎著姜維人馬。歆下馬伏地告曰:「麴山二城,皆被魏兵圍困,絕了水道。幸得天降大雪,因此化雪度日。甚是危急。」維曰:「吾非救遲:為聚羌兵未到,因此誤了。」遂令人送李歆入川養病。維問夏侯霸曰:「羌兵未到,魏兵圍困麴山甚急,將軍有何高見?」霸曰:「若等羌兵到麴山,二城皆陷矣。吾料雍州兵,必盡來麴山攻打。雍州城定然空虛,將軍可引兵徑往牛頭山,抄在雍州之後。郭淮、陳泰必回救雍州,則麴山之圍自解矣。」維大喜曰:「此計最善!」於是姜維引兵望牛頭山而去。
  卻說陳泰見李歆殺出城去了,乃謂郭淮曰:「李歆若告急於姜維,姜維料吾大兵皆在麴山,必抄牛頭山襲吾之後。將軍可引一軍去取洮水,斷絕蜀兵糧道;吾分兵一半,逕往牛頭山擊之;彼若知糧道已絕,必然自走矣。」郭淮從之,遂引一軍暗取洮水。陳泰引一軍逕往牛頭山來。
  卻說姜維兵至牛頭山,忽聽得前軍發喊,報說魏兵截住去路。維慌忙自到軍前視之。陳泰大喝曰:「汝欲襲吾雍州!吾已等候多時了!」維怒,挺槍縱馬,直取陳泰。泰揮刀而迎。戰不三合,泰敗走。維揮兵掩殺。雍州兵退回。占住山頭。維收兵就牛頭山下寨。維每日令兵搦戰,不分勝負。夏侯霸謂姜維曰:「此處不是久停之所。連日交戰,不分勝負,乃誘兵之計耳,必有異謀。不如暫退,再作良圖。」正言間,忽報郭淮引一軍取洮水,斷了糧道。維大驚,急令夏侯霸先退。維自斷後。陳泰分兵五路趕來。維獨拒五路總口,戰住魏兵。泰勒兵上山,矢石如雨。維急退到洮水之時,郭淮引兵殺來。維引兵往來衝突。魏兵阻其去路,密如鐵桶。維奮死殺出,折兵大半,飛奔上陽平關來。前面又一軍殺到;為首一員大將,縱馬橫刀而出。那人生得圓面大耳,方口厚脣,左目下生個黑瘤,瘤上生數十根黑毛,乃司馬懿長子驃騎將軍司馬師也。維大怒曰:「孺子焉敢阻吾歸路!」拍馬挺槍,直來刺師。師揮刀相迎。只三合,殺敗了司馬師,維脫身逕奔陽平關來。城上人開門放入姜維。司馬師也來搶關,兩邊伏弩齊發,一弩發十矢,乃武侯臨終時所遺「連弩」之法也。正是:
難支此日三軍敗,獨賴當年十矢傳。
未知司馬師性命如何,且看下文分解。
返回頁首
◀上一回下一回▶三國演義
0 notes
phantomthief-1008 · 25 days ago
Text
一載百味
風生波瀾 浪涌獨領世上鮮
素心清溢 一念淨渡緣生滅
金玉同輝 滿堂繽紛星捧月
氤氳散盡 澄明無邪
符離泛野 相逢桀驁正少年
山水蜿蜒 盛名留品天地間
玉麟飛雪 笛音繞百味層疊
紅綢翻浪 心有赤焰
人間煙火已千年 津浦蜿蜒風馳遠
儒門八方尊聖賢 詩禮入道伴日月
江湖不羨仙 紅塵沾身也開顏
凌山河 承帝業 少年逍遙紫金巔
西湖晴月 詩作小鮮烹春茶
長風弄潮 歌遍滄海揮煙霞
新橙熟酒 藏玄機一心萬化
楚歌未絕 無懼無瑕
松間相照 魚腸隨執念幻化
碎金風雅 二十四橋又飛花
千面玄甲 無影來去任瀟灑
腹內春秋 自有牽掛
燈影風流照犬馬 烈火白玉煥無瑕
雲山瀲灩味清嘉 豪情如沸敢稱俠
交酬往來罷 赤子丹心生蓮花
蒼龍嘯 卷狂沙 瞬息將天地叱吒
英雄劍歿虞歌 婉轉江東月色
紅顏來世粉墨 戲外春秋斑駁
金瞳鎖珠玉 姿容清脆
好景成雙對 佳宴為媒
越牆尋錦繡 陶然忘歸
風波定 陰陽化無為
沐金澤 新風自崇貴
玉饌分鼎賜祥羽 故燕寒食可還家
輪迴未盡炆湯茶 斬魂烹業色如霞
仁心濟世法 邀君共醉眼看花
岐鳳鳴 簫聲徹 雄韜武略動風華
五音六律宴京華 千里仗劍意無涯
國色天香瑤琴下 驚才絕艷為征伐
盛唐多佳話 飪幾度雪月風花
長河落 千古酌 尋味四海覽中華
溯神州 逐流芳 尋味千載品天下
阅读更多:一载百味(https://zh.moegirl.org.cn/%E4%B8%80%E8%BD%BD%E7%99%BE%E5%91%B3 )
本文引自萌娘百科(https://zh.moegirl.org.cn ),文字内容默认使用《知识共享 署名-非商业性使用-相同方式共享 3.0 中国大���》协议。
0 notes
wangwill · 2 months ago
Text
友多聞的Line及FB群友
H:檢視Line友290,群組近40,FB有219人。另IG,脆,X,微博。傳訊息每日咚咚響,家人說睡不著,那就靜音。熟識的人加入,傳則照收,不因內容而拒之,收者眾,願看則看,有空要回再回。互相體諒,不離不棄。「三人行必有我師焉」,所傳各式各樣,照單全收。尋網路經史子集,二十四��。看眾人傳資訊,擇其趣而傳之,共享互利。願收則收,喜回則回,注意禮節,一天廿四小時,一個忙字,比古代皇帝,日理萬機還忙。歲月虛度,人生虛度。擊壤歌:「日出而作,日入而息;鑿井而飲,耕田而食。帝力於我何有哉!」身體顧好,三餐吃飽,理財做好。其他陸地要跑,海天要飛要行船,甚至上太空,有錢擲千金,没錢則顧好三餐,各憑本事。能力小的宅在家(看報,看電視,上網,寫日記,人名錄,追憶錄及寫作,有空散散步,累了睡睡覺。),能力大的環遊世界(體力及金錢能負荷者)。人生小節不必在意,心情愉悦才是大事。
明董其昌在畫訣說「讀萬卷書,行萬里路。」已用Line(1.4G及FB(1.5G)可加好友上限5000也是合起來上萬,但手機容量要大。行走網路江湖,手機內建1TB算中等。有用,没用,擇其可用而留之,無用留著待時。不必計較太多!感謝加入者及讓我加入者,快樂散佈,娱樂共享!20241223W1
網路字典
友多聞
好朋友當具有正直信實,見識淵博的條件。語本《論語.季氏》:「友直、友諒、友多聞,益矣。」後亦指人的個性正直誠信,見識淵博。《漢書.卷三六.楚元王劉交傳.贊曰》:「豈非直諒多聞,古之益友矣。」
三人行必有我師焉
出《論語. 述而》:「三人行,必有我師焉。 擇其善者而從之,其不善者而改之。」 比喻到處都有值得學習的對象,應勇於向人請益,取長補短。
可透過LINE互相聯絡的其他用戶,稱為「好友」。 好友的人數上限為5000名,將其他用戶加入好友後,即可透過以下方式與對方用戶互動。
FaceBook好友數量是有限制的,滿5000後就不能加了,但是當我們的帳號打開關注選項後,這個數量是沒有限制的。 其實所謂的5000個好友,是指的雙向好友,這個和微信的好友不太一樣。 當我們的帳號打開關注選項後,這個數量是沒有限制的。
維基文庫
擊壤歌本作品收錄於《古詩源》《文心雕龍‧時序第四十五》梅註:「《帝王世紀》:帝堯之世,天下太和,百姓無事,有老人擊壤而歌曰:日出而作,日入而息��鑿井而飲,耕田而食,帝力何有於我哉!」
姊妹計劃: 數據項
日出而作,日入而息;
鑿井而飲,耕田而食。
帝力於我何有哉!
讀萬卷書不如行萬里路,行萬里路不如閱人無數,於是這麼多年我一直在努力踐行這句話。
宅男
宅男,是台灣的網際網路文化興盛後,對日本用語「御宅族」重新定義,扭曲原本含意並經約定俗成後,創造出的新詞彙。連同「宅女」,於2012年正式收錄進權威性的漢語工具書《現代漢語詞典》[1],不分性別的對應詞是阿宅。
讀萬卷書不如行萬里路,行萬里路不如閱人無數,於是這麼多年我一直在努力踐行這句話。 我一直很喜歡一句話:讀萬卷書不如行萬里路,行萬里路不如閱人無數。
「讀萬卷書,不如行萬里路」,人除了要吸取課本上的知識外,還要到世界各地去旅行,開拓視野,以增廣見聞。
「讀萬卷書」原意是:讀書是為了進京趕考,以實現金榜題名的人生理想;「行萬里路」原意是:步入仕途,以實現忠君報主的人生理想。
努力多讀書,多學知識,讓自己才學過人;所學的知識要跟實際結合,才能真正發揮作用,提倡「學以致用」。
網路資料
明‧董其昌《畫訣》:「畫家六法,一曰'氣韻生動'。'氣韻'不可學,此生而知之,自然天授。然亦有學得處,讀萬卷書,行萬里路,胸中脫 去塵濁,自然丘壑內營立成鄄鄂,隨手寫出,皆為山水傳神矣。 後世據此典故引申出成語「讀萬卷書,行萬里路。」
維基文庫:
畫禪室隨筆/卷二
 畫禪室隨筆
畫訣
编辑
士人作畫當以草隸奇字之法為之,樹如屈鐵,山似畫沙,絕去甜俗蹊徑,乃為士氣。不爾,縱儼然及格,已落畫師魔界,不復可扌求藥矣。若能解脫繩束,便是透網鱗也。畫家六法,一氣韻生動。氣韻不可學,此生而知之,自有天授,然亦有學得處。讀萬卷書,行萬里路,胸中脫去塵濁,自然丘壑內營,立成鄄鄂。隨手寫出,皆為山水傳神矣。李成惜墨如金,王洽潑墨沈成畫。夫學畫者,每念惜墨潑墨四字。于六法三品,思過半矣。
古人論畫有云:“下筆便有凹凸之形。”此最懸解。吾以此悟高出歷代處,雖不能至,庶幾效之,得其百一,便足自老以游丘壑間矣。
氣霽地表,云斂天末。洞庭始波,木葉微脫。春草碧色,春水綠波。送君南浦,傷如之何。四更山吐月,殘夜水明樓。海風吹不斷,江月照還空。宋畫院各有試目,思陵嘗自出新意,以品畫師。余欲以此數則,徵名��圖小景,然少陵無人,謫仙死。文沈之后,廣陵散絕矣,奈何?
潘子輩學余畫,視余更工,然皴法三昧,不可與語也。畫有六法,若其氣韻必在生知,轉工轉遠。
畫中山水,位置皴法,皆各有門庭,不可相通。惟樹木則不然,雖李成、董源、范寬、郭熙、趙大年、趙千里、馬夏、李唐,上自荊關,下逮黃子久、吳仲圭輩,皆可通用也。或曰:須自成一家。此殊不然,如柳則趙千里;松則馬和之;枯樹則李成,此千古不易。雖復變之,不離本源,豈有舍古法而獨創者乎?倪云林亦出自郭熙、李成,少加柔雋耳,如趙文敏則極得此意。蓋萃古人之美于樹木,不在石上著力,而石自秀潤矣。今欲重臨古人樹木一冊,以為奚囊。
古人畫,不從一邊生去。今則失此意,故無八面玲瓏之巧,但能分能合。而皴法足以發之,是了手時事也。其次,須明虛實。實者,各段中用筆之詳略也。有詳處必要有略處,實虛互用。疏則不深邃,密則不風韻,但審虛實,以意取之,畫自奇矣。
凡畫山水,須明分合。分筆乃大綱宗也。有一幅之分,有一段之分,于此了然,則畫道過半矣。
樹頭要轉,而枝不可繁;枝頭要斂,不可放;樹梢要放,不可緊。
畫樹之法,須專以轉折為主。每一動筆,便想轉折處。如寫字之于轉筆用力,更不可往而不收。樹有四肢,謂四面皆可作枝著葉也,但畫一尺樹,更不可令有半寸之直,須筆筆轉去。此秘訣也。
畫須先工樹木,但四面有枝為難耳。山不必多,以簡為貴。
作云林畫,須用側筆,有輕有重,不得用圓筆。其佳處,在筆法秀峭耳。宋人院體,皆用圓皴。北苑獨稍縱,故為一小變。倪云林、黃子久、王叔明皆從北苑起祖,故皆有側筆。云林其尤著者也。
北苑畫小樹,不先作樹枝及根,但以筆點成形。畫山即用畫樹之皴。此人所不知訣法也。
北苑畫雜樹,但只露根,而以點葉高下肥瘦,取其成形。此即米畫之祖,最為高雅,不在斤斤細巧。
畫人物,須顧盼語言。花果迎風帶露,禽飛獸走,精神脫真。山水林泉,清閑幽曠。屋廬深邃,橋渡往來。山腳入水,澄明水源,來歷分曉。有此數端,即不知名,定是高���。
董北苑畫樹,多有不作小樹者,如秋山行旅是也。又有作小樹,但只遠望之似樹,其實憑點綴以成形者。余謂此即米氏落茄之源委。蓋小樹最要淋漓約略,簡于枝柯而繁于形影,欲如文君之眉,與黛色相參合,則是高手。
古人云:有筆有墨。筆墨二字,人多不識。畫豈有無筆墨者?但有輪廓而無皴法,即謂之五筆;有皴法而不分輕重向背明晦,即謂之無墨。古人云:石分三面。此語是筆亦是墨,可參之。
畫家以古人為師,已自上乘。進此,當以天地為師。每朝起,看云氣變幻,絕近畫中山。山行時,見奇樹,須四面取之。樹有左看不入畫,而右看入畫者,前后亦爾。看得熟,自然傳神。傳神者必以形。形與心手相湊而相忘,神之所托也。樹豈有不入畫者?特當收之生綃中,茂密而不繁,峭秀而不蹇,即是一家眷屬耳。
畫樹木,各有分別。如畫瀟湘圖,意在荒遠滅沒,即不當作大樹及近景叢木。如園亭景,可作楊柳梧竹,及古檜青松。若以園亭樹木移之山居,便不稱矣。若重山復嶂,樹木又別。當直枝直,多用攢點,彼此相藉,望之模糊郁蔥,似入林有猿啼虎嗥者,乃稱。至如春夏秋冬,風晴雨雪,又不在言也。
枯樹最不可少,時于茂林中間出,乃見蒼古。樹雖檜、柏、楊、柳、椿、槐,要得郁森,其妙處在樹頭與四面參差,一出一入,一肥一瘦處。古人以木炭畫圈,隨圈而點之,正為此也。宋人多寫垂柳,又有點葉柳。垂柳不難畫,只要分枝頭得勢耳。點柳葉之妙,在樹頭圓鋪處。只以汁綠漬出,又要森蕭,有迎風搖揚之意。其枝須半明半暗。又春二月柳,未垂條;九月柳,已衰颯,俱不可混。設色亦須體此意也。
山之輪廓先定,然后皴之。今人從碎處積為大山,此最是病。古人運大軸,只三四大分合,所以成章。雖其中細碎處多,要之取勢為主。吾有元人論米高二家山書,正先得吾意。
畫樹之竅,只在多曲。雖一枝一節,無有可直者。其向背俯仰,全于曲中取之。或曰,然則諸家不有直樹乎?曰:樹雖直,而生枝發節處,必不都直也。董北苑樹,作勁挺之狀,特曲處簡耳。李營丘則千屈萬曲,無復直筆矣。
畫家之妙,全在煙云變滅中。米虎兒謂王維���見之最多,皆如刻畫,不足學也,惟以云山為墨戲。此語雖似過正,然山水中,當著意煙云,不可用粉染。當以墨漬出,令如氣蒸,冉冉欲墮,乃可稱生動之韻。
趙大年令畫平遠,絕似右丞,秀潤天成,真宋之士大夫畫。此一派又傳為倪云林,雖工致不敵,而荒率蒼古勝矣。今作平遠,及扇頭小景,一以此二人為宗。使人玩之不窮,味外有味可也。
畫平遠,師趙大年。重山疊嶂,師江貫道。皴法,用董源麻皮皴。及瀟湘圖點子皴,樹用北苑、子昂二家法。石法用大李將軍秋江待渡圖及郭忠恕雪景。李成畫法,有小幅水墨,及著色青綠,俟宜宗之,集其大成,自出機軸。再四五年,文沈二君,不能獨步吾吳矣。作畫,凡山俱要有凹凸之形。先如山外勢形像,其中則用直皴。此子久法也。
畫與字,各有門庭,字可生,畫不可熟。字須熟后生,畫須生外熟。
畫源
仿米畫題
仿煙江疊嶂圖
仿米家云山圖
題畫贈徐道寅
題畫贈陳眉公
題董北苑畫
仿惠崇題
題畫
題自畫小景
臨巨然畫題右
仿三趙畫題右
題張清臣集扇面冊
題鶴林春社圖贈唐公有
題橫云秋霽圖與朱敬韜
書小赤壁并題
云海三神山圖
江山秋思圖
云林圖
濠梁秋思圖
煙江疊嶂圖
題天池石壁圖
幽亭秀木圖
孤煙遠村圖
仿叔明畫題
題畫贈俞君寶
臨郭恕先畫并題
寫寒林遠岫圖并題
題秋林圖
跋仲方云卿畫
題畫贈朱敬韜
楚中題畫寄眉公
題山別業畫
自作小幀因題
題畫贈君策
題山莊清夏圖
仿趙令穰村居圖
題仿巨然筆
松岡遠岫為何司理題
又題晴嵐蕭寺
仿大癡畫贈朱敬韜
江山秋思圖
題畫贈何士抑
題曹云西畫
題沈石田臨倪畫
題沈啟南畫冊
題孫漢陽畫石卷
題顧仲方山水冊
題周山人畫
題趙文敏畫
題畫牡丹
題伯玉畫冊
題濟川圖卷后
題孫漢陽卷
題漁樂圖
題畫南陵水面詩意
題畫
題莫秋水畫
題朱云來畫
題倪云林畫
論畫
0 notes
thetaizuru · 2 months ago
Text
「 イエスが道をとおっておられるとき、生れつきの盲人を見られた。 弟子たちはイエスに尋ねて言った、「先生、この人が生れつき盲人なのは、だれが罪を犯したためですか。本人ですか、それともその両親ですか」。 イエスは答えられた、「本人が罪を犯したのでもなく、また、その両親が犯したのでもない。ただ神のみわざが、彼の上に現れるためである。 」(ヨハネによる福音書 9:1-3)
 ドストエフスキーの小説を初めて読んだ時に、自分が今何を読んでいるのか全然わからないという文盲的な体験をしたが、何を読んでいるのか全然わからないのになぜか、心をかき乱されるというか抉られるような感じがして、何か本音の感想みたいなものを持たなきゃいけないような気もして、つまり、すんません、登場人物の名前も覚えられなくて何がどうなってんのか全然わかんないけどなんかすごいっす的なことを思いながら、文字を追ってたことを覚えている。別の作品を、今度は予め解説を読んであらすじも知ったうえで読み始めたが、似たような感じだった。  それからしばらく経って、『地下室の手記』を読んだ。これも解説などを読んでたし、独白なので、登場人物の名前を覚えられなくて誰が誰だかわからなくなるというようなこともなく、読みやすく感じた。「堂々といってのけるが、わたしは今までなんど虫けらになりたいと思ったかしれない。けれども、わたしはそれにさえ値しない人間だったのだ。」という箇所や、「ね、もし本当にいつかわれわれの意欲や気まぐれ全部の方式を発見してしまったら、つまり、それらのものが何に左右されるか、いったいどういう法則によって発生するか、どんなふうに蔓延するか、またかくかくの場合にはいかなる方向に進んで行くか、といったような問題について、本当の数学的な方式を発見してしまったら、――その時はおそらく人間はすぐに意欲することをやめてしまうだろう、いや、確かにやめてしまうに相違ない。ね、表によって意欲するなんて、何が面白いものかね。そればかりでない、そのとき人間はさっそく人間でなくなって、手廻しオルガンの釘か、ないしそれに類したものになってしまうだろう。だって、希望も意志も欲望もないような人間は、手廻しオルガンのシリンダーについている釘でなくって、いったいなんだというのだ?」という箇所を見つけて、多分このあたりが、カフカの『変身』(1915)や、ヴォネガットの『プレイヤー ピアノ』(1952)に影響を与えたんだろう、というようなことも思った。「えいっ、諸君、何をいうのだ、問題が表や算術なんてところまで行ってしまって、ただ二二が四だけ幅を利かすようになったら、もう自分の意志も何もないじゃないか?二の二乗は、わたしの意志なんかなくたって、やっぱり四になるんだからな。自分の意志となると、そんなものじゃありゃしないんだ!」「ここでもまたわたしは出たらめをいっている!たしかに出たらめだ。なぜなら、けっして地下生活が一番いいのではなくて、わたしの渇望しているのは何かしら別なもの、まるっきり別なものだということを、二二が四というほどはっきり知っているからだ。ただそれがどうしても発見できないのである。地下などくそ喰らえだ!」という箇所は、オーウェルの『1984年』(1949)の「2+2=5」に影響を与えたのかなとも思った。後から知ったが、ドストエフスキーの「二二が四」は、ザミャーチンのディストピア小説『われら』(1927)に影響を与え、オーウェルはそこから影響を受けたらしい。オーウェルは1946年に『われら』の書評を書いている。  そうした箇所を見つけた気にもなったが、こういう読み方は、『地下室の手記』自体を読む読み方ではないということにも気づいた。何を読んでいるのか全然わからないのになぜか心を抉られるように感じる体験のほうが、小説それ自体を読む読み方に近い。ただ、わからないのにとりあえずもう少し読み進めようという気になれたのは、色んな作家が影響を受けた作家としてドストエフスキーの名を挙げ、作品解説や文学論のみならず色んな場で様々な形で語られていたからだし、さすがに何読んでるかくらいはわかっといた方がいいとも思う。  ドストエフスキーに影響を与えた作家のひとりがディケンズで、ドストエフスキーは特に『地下室の手記』(1864)から『白痴』(1868)の頃に、ディケンズに倣い、自身の小説のあり方を定めたという。それは、キリスト教精神に基づく「心の知恵」の思想であり、『クリスマス キャロル』(1843)に登場するスクルージのようなかたくなな人物の心さえも和らげ、精神の復活をもたらす思想であるという。
 ここ数年、ドストエフスキーの名が、時事解説などで頻繁に出てきた。ロシアの話をするときに、「ドストエフスキーとトルストイを昔読んだことがあるくらいで、ロシアのことはほとんど知らないが」というような言い方で出てきて、そういう文脈での登場の仕方のピークは、今年2月のタッカー カールソンによるプーチン露大統領へのインタビューで、プーチン大統領がドストエフスキーの名を挙げてロシアの精神性を語ったことについて話題になったときだった。  それとは別の形で、現在の社会的心理的状況を語るときにも、ドストエフスキー作品が例示される形で頻繁に出てきた。これは、アメリカが話題の中心だが、西側諸国の多くも当てはまる。虚無主義的な社会状況の中で、宗教観や精神性についての再認識が必要であることは認識しているものの、それは極めて難しいことだということも認識している状況である。  もともとは「文盲」を意味する「イリタレイト」「イリテラシー」という言葉も頻繁に使われた。相手の「基礎的知識や常識のなさ」を批判する言葉で、考えの違う者同士が互いに互いを批判する状況が硬直化し、「分かり合えなさ」「わからなさ」だけが隅々まで行き渡ったような社会状況である。  『地下室の手記』の主人公は、こうした社会状況に似た当時の社会状況を擬人化したような人物でもあるが、こうした人物像は19世紀中ごろのロシア文学に頻繁に登場し、「余計者」という一つのジャンルとなっていた。  皇帝アレクサンドル1世(在位1801-1825年)の時代には、西欧の自由主義思想が貴族階級を中���に広まり、専制政治や農奴制の改革を求める風潮が強まっていった。しかし、1825年に政府打倒を目指したデカブリストの乱が失敗に終わると、新帝ニコライ1世(在位1825-1855年)の苛酷な弾圧が始まる。その結果、有為の青年たち、特に貴族階級の青年知識人が活動の場を奪われ、進歩的な思想を身につけ、優れた資質をもちながら、それを社会のために生かせず、決闘や恋愛遊戯などの馬鹿げたことに精力を浪費したり、鬱屈しながら無気力になって屋敷にこもったりするものが現れた。1850年のツルゲーネフの小説『余計者の日記』によって、この種の人物を「余計者」と呼ぶようになった。また、1849年から1859年にかけて発表されたゴンチャロフの長編小説『オブローモフ』という、貴族階級に属する主人公オブローモフの生涯を描いた大人気小説があった。この主人公も「余計者」だが、他のロシア文学で描かれる余計者たちと違って斜に構えた格好良さのないオブローモフにより、「余計者」というのは、社会に抑圧された受難者といったものではなく、言い訳だけして行動に移さない「怠け者」であることが暴かれたとする批評も書かれた。「オブローモフ」または「オブローモフ主義」という言葉が、無用者や怠け者を指す一般名詞として定着し、後に辞書にも載った。そして、反動のように1860年代のロシアは「政治の時代」へと突入する。  『地下室の手記』が発表された1864年はすでに政治の時代であり、テロの脅威が現実になるほど過激な状況になっていた。が、ドストエフスキーが見たところでは、これは、余計者たちが余計者であることをやめたわけでも、社会が抑圧の時代を乗り越えようとしているのでもなかった。むしろ一層深く鬱屈した「自我の檻」に囚われ、その「外」を失う過程であるように見えた。ドストエフスキーは、ツルゲーネフを文学的に乗り越えるべき存在として、かなり意図的に、あえて「敵」として設定し、弁証法的な論争を一方的に仕掛ける形で創作を行った。ツルゲーネフと彼の作品のみならず、彼の読者をも射程に捉えた上で、つまり彼らは偉そうなことを語るだけの無能であり、むしろ地下室に籠っている方がましで、世の中の風潮に流されて何かをするとなると、無能な上に流されたバカは破壊しかできないので、テロリストになるのは必然だということを表現に込めた。1867年にはドストエフスキーとツルゲーネフのケンカがスキャンダルとして雑誌や文壇で話題になった。これもドストエフスキーが一方的にケンカを売る形だった。ドストエフスキーが、1869年にネチャーエフというテロリストが起こした殺人事件に着想を得て、テロ革命家に憎悪を抱いて書いた『悪霊』(1871)には、ツルゲーネフをモデルにした文豪気取りの作家を登場させ、その人物を罵倒している。ツルゲーネフのほうは、批判は構わないが、間違いは訂正し、嘘には反論するというような態度で、この貴族的な余裕のある態度がますます���ストエフスキーを激昂させた。もともと、ドストエフスキーが文壇デビューした1840年代に、すでに人気作家だったツルゲーネフがドストエフスキーの作品を嘲笑したことを、これもかなり一方的にドストエフスキーがそう思い込んでる節があるが、ドストエフスキーは根に持っていたらしい。また、ドストエフスキーはツルゲーネフに金を借りていたが返せず、貴族であるツルゲーネフが怒っているときに金を返せと言い出すのは貴族の美徳に反するだろうから、とりあえず会うたびにケンカを売って怒らせてたという説もあるらしい。ただ、ドストエフスキーとツルゲーネフには、形而上学的とも言えるほど深い相違があり、これをドストエフスキーは意識する。ツルゲーネフは無神論者でコスモポリタンで西ヨーロッパ主義者であるのに対し、ドストエフスキーはギリシア正教派で救世主待望論者でスラブ主義者であり、なによりもロシア的世界観を作るということに作家生命を懸けていた。ドストエフスキーにとってツルゲーネフは、弁証法的論争を仕掛ける相手として申し分なかった。意思の自由と個人の力を確信し、それを確固たるものにしたかったドストエフスキーに対し、ツルゲーネフは運命論者であり、歴史を没個性的な過程と捉え、それを冷静に観察することに努めていた。ツルゲーネフは「神というものがあるのかどうか、わたしは知らない。だが因果律はわたしにははっきりしている。二掛ける二が四であるように」と書いている。
 イギリスを中心とした、大英帝国史観とも呼ばれる歴史観では、1850年代に大衆文化が花開いたとされる。1840年代にはすでに、具体的には鉄道網や郵便制度などを指すが、市民革命や産業革命の成果とも言えるものが社会インフラとして導入されていたが、しばらくの間、空回りともとれる状況が続いたとされる。ディケンズが描いたような、あるいはアンデルセンの「マッチ売りの少女」(1845)のような、目の前にいる困難な状況にある人を助けられない状況である。問題を認識していながら、場合によっては解決法もわかっていて、できることはやっていたとしても、なぜか解決できない、後にカフカエスクとも呼ばれるような奇妙で不条理な状況である。1850年代に、このような状況を抜けて、社会が好転し始めたという考えが、大衆文化の開花として表現される。そこまで劇的なものではないとも指摘されるものの、経済指標としても表れ、識字率なども向上し始め、メディア状況なども変化する。大英帝国の状況は世界に影響を与える。大英帝国が1840年代の状況のままだったら、アメリカの南北戦争(1861-65)は起こっていなかったか勝敗が逆転していたかもしれない。ロシアも世界の変化に影響を受ける形で社会状況が変化していたが、ドストエフスキーは、1860年代、ロシアの民衆の文化はまだ開花していないと考えた。ディケンズがイギリス民衆の声となったように、ドストエフスキーはロシアの民衆の声になろうとした。  1840年代のヨーロッパの社会状況を的確に分析していたと後に評価される文章を、デンマークの哲学者キルケゴールが1846年に書いていた。文学評論として、匿名作家による『二つの時代』という小説を対象として書かれたもので、当時はほとんど注目されなかったという。1914年にドイツ語に翻訳され『現代の批判』と題され刊行されるや、ドイツで大反響となった。まさに20世紀の現代ドイツ社会を的確に捉えて批判したものだとして受け止められ、ヤスパースやハイデガーといった哲学者たちが大きく影響を受けたとされる。カフカの『変身』(1915)が発表される前年である。  キルケゴールの『現代の批判』は、「現代は本質的に分別の時代であり、反省の時代であり、情熱のない時代であり、束の間の感激に沸き立つことがあっても、やがて抜け目なく無感動の状態におさまってしまうといった時代である。」という文で始まる。「情熱的な時代」すなわち革命の時代が「励ましたり引き上げたり突き落としたり、高めたり低めたりするのに反し、情熱のない反省的な時代はそれと逆のことをする。それは首を絞めたり足を引っ張ったりする。それは水平化する。水平化はなにごとによらず人目につくことを忌避する、ひそかな、数学的な、抽象的ないとなみである。」そしてこの水平化によって「公衆」が生まれ、「公衆」が水平化を生む。「公衆は、ひとつの国民でも、ひとつの世代でも、ひとつの同時代でも、ひとつの共同体でも、ひとつの社会でも、この特定の人々でもない。これらはすべて、具体的なものであってこそその本来の姿で存在するのだからである。まったく公衆に属する人はだれ一人、それらのものとほんとうのかかわりをもってはいない。」「このような人たちから、すなわち、彼らがなにものでもないような瞬間における諸個人から成り立っている公衆というやつは、なにかある奇怪なもの、すべての人であってなんぴとでもない抽象的な荒野であり真空体なのだ。」「公衆は一切であって無である。あらゆる勢力のうちで最も危険なもの、そして最も無意味なものである。」そしてその公衆の犬であり代弁者である「新聞」を批判する。  キルケゴールの思想は、彼の信仰と宗教性に特徴づけられる。現在では有神論的実存主義と分類されることもある。  キルケゴールは、水平化の時代においては「個人個人は抽象的な無限性のめまいのなかで滅んでしまうか、それとも、ほんとうの宗教性のなかで無限に救われるか、そのどちらかしかない」とし、水平化の時代の宗教的な者は「英雄や傑物になるのではない。その人はただ、完全な平等という意味においてひとりの人間らしい人間になるばかりである。これこそ宗教性の理念である」とした。水平化を真正面から打ち負かそうというのは「権威を目ざして行動することになるからである。そうではなく、目立たない者は受難によって水平化に打ち勝つのであろう。」水平化の時代は個人個人が主体的に自分自身を助けなければならない。「彼はみずから飛躍をしなければならないのだ。神の無限の愛にたいする彼らの関係を、間接的なものにしてはならないのだ。」  人が他の人へする助力や、問題解決のためのアプローチというのが、支配するのでも、操縦するのでも、指導するのでもないという意味で、間接的なものになる。「受難によって奉仕すること」となる。  沈黙は内面性である。「公衆」という奇怪な無の巨大で抽象的な声に対し、沈黙すること、現実の人の声を聞き、本当のことを心で語ること。パラドキシカルなことにそれが民衆の声となり、大衆文化が開花する。
 旧約聖書において、アダムとイブの最初の罪の後、人類はエデンの園を失い、自然法則の奴隷となり、そのため死すべきものになった。人間が奴隷となったのは、自然から切り離されたからである。自然、つまり宇宙は、外部の物体となった。自然法則は人間から独立した。第二のアダムであるイエス キリストが、人間の魂と自然の法則との一体性を再現する。これは新約聖書において、キリストが水の上を歩くことで象徴される。  それが「公衆」という奇怪な無によるものであっても、『1984年』で描かれたような全体主義によるものであっても、カルトやメディアによるものであっても、人間意識の操作は、人間のさらに深い疎外となる。外的な自然からだけでなく、内的な、自分自身の内なる自然からも切り離される。もし、人間が内面世界全体から切り離され、内なる世界のすべてから追放されるようなことがあるとしたら、一体どんな大罪によってその「第二の堕落」「二度目の失楽園」は引き起こされるのだろうか。  ドストエフスキー作品が提示しているのは、罪とは、暴力によって社会正義を作ろうとする試みと、社会的にも個人的にも自由を失うことである。これはすなわち、科学技術が人間に対して行うように、個人と社会をオブジェクト(対象物。モノ)として扱うことであり、『罪と罰』(1866)に描かれたように、人間が他の人間をオブジェクトとして扱うことである。人が他の人をオブジェクトとして扱い始めると、奇妙なことに、その人自身の内面世界もその人にとってオブジェクトになる。ドストエフスキー作品に強く影響を受けたロシアの哲学者ニコライ ベルジャーエフは、「個人は社会の一部であると言われるが、社会が個人の内面世界の一部であると言うほうがより真実である」と述べ、人間の内なる世界と外なる世界には、強力で明白な並行関係と相互依存性が存在すると考えた。  外なる世界をオブジェクトとして扱うことは、当然、多かれ少なかれ誰もがやっていることだが、これが内なる世界からの疎外に直接つながる。これは他の人間や自分自身をオブジェクトとして扱うことに関しては特にそうである。外なる世界を「2+2=5」だと言い張り、内なる世界を「二二が四」に縛るまでに、堕ちてしまう。多かれ少なかれ、風潮だとかメディアとかに意識は操作され、また、外なる世界をオブジェクトとして扱うことで内なる世界をオブジェクトとし、内なる自然が切り離されていく。  「自分」と「自分の内なる世界」の再統合は可能なのだろうか。この問いはすなわち、人はモノではなくて、「精神」はあるのだろうか、という問いである。
 今年、精神はあると示されたように見えた。
2024年12月 アンファゾマブル マインド、ナウ ビーコン、ナウ シー
メリークリスマス よいお年を
0 notes
komogomo-blog · 4 months ago
Text
ジョージア再発見の旅
Tumblr media
出発前日。火曜日。 ジョージア西部のアチャラ地方でワイン造り修行中のカンジから電話がかかる。 「もしもし、お疲れ~。」とはつらつなカンジ。 「もしもし、お疲れ様です。元気ですか」と自分は応答する。 「元気やで~」そしてカンジは申し訳なさそうに続ける。「いや、前に言ってたぶどう収穫の日、明日か明後日になりそうで、来れる?」
今後の天気予報が四日後に雨だとかで師匠が収穫を早めたそうだ。自分はケンさんに携帯を持っていき、三人で相談する。「いつでも出れるけど、ゾノさんも行きたいって言ってたし、一回相談するわ」とケンさんが電話を切る。
そしてゾノさんに電話をかけ、翌日、車の後輪が未だにスペアタイヤなので、タイヤを交換してから、出発する事で決まる。 その予定をカンジにも連絡し、家に残ったご飯を食べる。この前作ったラーメンがまだ残っているのだ。おまけに麵は消化が早く、小麦粉は身体に吸収されにくいのか、食べても食べても、お腹が膨れる感じがない。食べた直後は、多く茹で過ぎたと後悔するのだが、三十分後に胃が空いてる気がする。
作ったラーメンはカレーラーメン。日曜日に子供達と日本のカレーを作ったのだが、その残ったカレーと鶏がらスープを混ぜて、旨かった。
翌日、朝九時四十分に太陽の日差しで頭が暑くて目が覚める。実際は庭のソファで寝ずに色々と想うことに耽っていたら、朝七時とかでそこから目を瞑った瞬間、頭が熱かった。 久しぶりにカンジと会えることや、ゾノさんやケンさんと旅行に出れるって事で、自分はウキウキと遠足を待ち望む子供のように寝れなかったのだ。何はともあれ、十時前に起きれた自分を褒めてやりたい。 11時頃、ゾノさんを拾いに出発。家まで行くとすぐに登場。 「おはようございます。」とゾノさん。「いや実はもう一人一緒に行きたいと言ってる日本人がいるんですが、今連絡取れないんですよね~」と続ける。
その人は日本で畑を持っておりぶどうとワイン作っているそうだ。まずタイヤを履き替え、連絡を待ってみようということになり、途中見つけたタイヤをバラ売りしている修理屋を発見。「今出来るか?」、聞くと「どうした?」との返答。「タイヤ交換したいんやけど、四本交換できる?」 すると修理屋の兄ちゃんはタイヤの状態をチェックした後「この一本だけ変えればいいやん」とスペアタイヤを指差し言ってくる。ほかの三本も表面ツルツル気味で、これで大丈夫やと思うか尋ねるとあと一、二か月は大丈夫でしょうとのこと。いやそれなら今変えても一緒でしょと皆言うが、一本だけだと安いのもあって、それで交換してもらうことに。
修理屋の兄ちゃんはその後、テキパキと作業を進め、最後に全部のタイヤに空気を詰めてくれると、二十分くらいで、どうぞと車を渡してきた。 自分たちの予想では、二時間は色々なごちゃごちゃした事で長引くだろうと思っていたが、実際二十分位で済んでしまい、その日本人を探す事に。
まず一緒に住んでるタクには電話し繋がらず、取り敢えず家がある方向に向かって車を進ませるかと話していたらタクから折り返しの電話。 「おいっす~」相変わらず調子の良いタク。「そっちどんな感じ~?」 「おっす~」釣られて自分たちも返してしまい、変な感触。「いや実は、その一緒に住んでる日本人探してるんやけど、今家おるん?」 「ジュンさん? いや、居ないね」とタク。「なんか携帯をまた修理しにステスク行ったよ」 「おお、マジか」ちょうどステスク手前に居た自分たちはそのまま探しに行くことに。「ありがとう。因みにどこらへんか分かる?」 「そう、あの携帯を一階と地下で売ってるところあるやん、ちょっと奥んところの。」とタク。
「オッケー、了解。じゃあまたー」と了解してしまった自分は電話を切り、皆と予想を立てる。自分は一階と地下という情報を基に考えると路面店ではなく、銀行裏の建物の中だろうと思い、そこへゾノさんと探しに行く。建物の中でゾノさんと二手に分かれ、探し始めた五分後、ゾノさんから着信。
「見つけました。番号55のショップです」とゾノさん。
すぐに向かい、状況をケンさんに報告する。ケンさんは忘れた上着を取りに家に向かっており、「向かうとき連絡するからちょっと待っといてくださいって伝えてくれや」とのこと。 修理がまだ終わってないらしく、一緒に待つ間にゾノさんからジュンさんの話を聞く。昨日買ったiPhoneがまた壊れて修理に来たそうだ。何かとトラブル続きな旅だそうで、トビリシに辿り着くまでにも香港とニューデリーでの出会いや話も色々あるそうだ。運もその分良いらしい。
今回、こうやって簡単に見つられたのも何か引き寄せたのか、引き寄せられたのか。 その後、珈琲シバきジュンさんの荷物を取りに行って二時過ぎトビリシを出発。良い感じの予定通り。
トビリシを出るころ、タクミから連絡。「どう見つけれた?」 「バッチリ確保しました~。ありがとう。」と自分。「行ってくるわ~」
「いってら~」とタクミ。 向こうにカンジからはもうバトゥミで待っているとのメッセージが。気が早い。彼もウキウキしているのだろう。 バトゥミまで六時間弱かかるのだが、軽自動車のUZUFitでは無茶も出来る訳じゃなく、六時間強掛かって、バトゥミ入り。 道中、二回犬��高速道路に飛び出してきたり、眠気に打ち勝てない気がしてきたり、運転ってのは意外と疲れる作業だったと改めて思った。 一回目ももちろん危なかったのだが、二回目はタイヤが滑り前の車とぶつかりそうになった。
バトゥミでは渋滞にハマり、ちょっとケンさんはイライラしていた。 ホステルのおじさんを呼び出し、案内してもらい、着くころにはカンジと愛犬ヘイリーが宿前で待っていた。また大きくなったヘイリー その後、カンジ君の音頭で飲み会が始まり、西ジョージアご飯を味わいつつ、久しぶりに聞くカンジの話や皆の合の手を見てると楽しく、良い時間だった。結局、明日早朝出発だと言うのに、二時半まで飲み続け、翌朝カンジ君が来たのは朝七時過ぎ。本当は六時半集合だったのだが、まあ仕方ないだろう。
Tumblr media Tumblr media
自分は六時半にはもう起きていたのだが、カンジ君が来るまで二度寝。その時も身体の中にアルコールを感じていた。
バトゥミからその畑まで二時間ちょっと。山道を村々を通り抜け、途中シュアヘビという村で小休憩。お腹に何か入れようという話になり、メグルリハチャプリとお茶を飲む。その時、興奮有り余るカンジ君はどっかから手に入れてきたチャチャを持ち出してくる。ショットグラスをカフェの主人から貸していただき乾杯する。結局付き合ってしまうゾノさんと自分。朝にはチャチャ三杯とハシというスープを飲むと二日酔いから完全復活するという話で、皆飲み会の翌日とかはそれで仕事をしているとかなんとか。ただの迎え酒な気もするが、身体に気力が巡る感覚はある。気合十分でワイン収穫に挑む為、車に乗り込み、出発する。道中、一曲カンジ君のカラオケを聞き、畑に到着。着いたはいいものの、車が上まで上がらない。あともうちょっとの所で登らなくなってしまったのだ。残りの四人で押し上げ何とか駐車する。ヘイリーははしゃいでるのか、走り回っている。急な斜面にある畑で、ぶどうは美味しかった。
Tumblr media
着いた頃は、十一時辺り。早速仕事を始める。けども、三時間ちょっとで車に積める量、限界に到達。 二時か三時には終了と言われ、何だか肩すかしを喰らった。横にある建設途中の建物の三階にあがり、休憩する。そこでチャチャの効果が薄れてきたのか、ソファに腰かけた瞬間、少しの間、眠っていた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その畑がある村は元々カンジの師匠の先祖が治める地域だったらしい。カンジの師匠の家系は元王族で、オスマン帝国が攻めて来た時に城を壊され、その跡地にモスクを建設されたそうだ。今もまだ残るしっかりした石積みの城壁の上にモスクやイスラム文化は残っており、コーランが流れてきた。師匠の先祖は戦って殺されたそうだ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
休憩の後、文化として収穫の後は畑で集まってご飯を食べたり、宴会的なのがある様なのだが、師匠のところは人手もあまりないのと、ぶどうの収穫の後は、すぐに潰して甕に入れるのが好ましいとの理由で、ご飯はなしでそのままワイナリーに帰り、ブドウを潰す予定だったのだが、やはり師匠が何かしら作ってくれて簡単な宴会を開いてくれる。4、5年物のワインを飲み、ご飯を食べ、最後に珈琲まで出してくれる。ジョージアの客人に対するおもてなしは手厚く自分は居心地が少し悪く感じる。自分の気持ち的にはカンジ君がお世話になっている師匠のところへ手伝いに来たわけで、客人のつもりで来ていない。と言う訳にも行かず、しっかりもてなされた。
Tumblr media
その後、ワイナリーまで戻り、ブドウを潰してクヴェブリという埋まった壺にブドウ汁を注ぎ、五パーセント位の潰した皮や種を入れ、その日の作業は終了。昔ながらの製法でブドウを潰すので、なかなか時間がかかり、終わったのは十一時辺り。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そこから師匠の奥さんが作ってくれたご飯とワインで宴会。ジョージア流の宴会では乾杯の時は音頭が終わるまで話を聞いていなければならず、加えそのワインも一気に飲み干さなければならない。 と言う事で、終わって飲み干せば、急いでご飯を食べ、また一気というループが一時間半続き、宴会は終了。
Tumblr media
その後、用意してもらった部屋に行き、ベランダでこそこそ喋って朝五時就寝。部屋にはクイーンベット一台だけで、ケンさんと少し恥ずかしくなりながら、並んで寝た。
翌日、今日もまた収穫に行くのかと思いきや、ぶどうがまだ熟しきっていないということなので、収穫は延期に。カンジ君がいつまでも起きてこず、師匠の息子に竹はどこで手に入るかと聞くと俺持ってるぞと。庭を見せてもらうと竹林がなっており、そこから一本太めのやつを切っていただく。車に乗せると笹の葉で一気にジャングル。そのあとまたコーヒーを頂き、ワインを買って、二時過ぎにカンジ君と分かれワイナリーを出発。やけに寂しそうなカンジ君とヘイリーに見送られた。
コブレティの方まで行き、昼飯を食べる。観光客に有名な大衆食堂らしく、賑わっている。 西側のジョージア飯は味付けが変わっており、また新たな味わいで美味しい。ムツヴァディという豚肉の串焼きは肉が漬け込まれて、柔らかく美味しい。他にも、スープなんかはもっと辛かったり濃かったり。その食堂ではビールがなくなっていたのがとても残念だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その後、クタイシから一時間下にあるヴァ二という所から東側にある天然温泉に皆で向かう。
車には竹が積まれ、���ンさんは左側のミラーが見えず、追い越すときや道路に出るときは自分がチェックしなければならず、気が休まらない。高速道路では車に乗り疲れたのか、ちょくちょくウトウトしてきてしまう。そんな時は健さんも同じように眠たくなっているようで、二人で何とか高速道路を乗り越えた感じがある。
夕方、日が沈む前に温泉に到着。先客も居ないので、さっさと服を脱ぎ捨て湯につかる。 気持ち良すぎて、自分はテンションMax。先輩らからも興奮してんな~と言われる。 上は空で、西の方じゃ太陽が沈みそうで、空が赤黒く染まっていき、月も南側に顔を出してきた。 ビールを開け、乾杯する。硫黄交じりの源泉が湧く温泉で、湯温は四十度辺り。長湯できるわけです。
Tumblr media Tumblr media
そこから一時間半位、暗くなるまで湯に浸かり、人が続々と集まってきたところで日本人は退散。そのままクタイシに向かい、ゲストハウスで一泊。
夕飯はクタイシで人気のヒンカリ屋。華金だということもあり、街中では若者が騒いでいる。さすがクタイシと思える程、不良感が強い。子供な自分はすっかりビビってしまい、何だかハマらない。何が楽しいのかよくわからない。
ホテルに着いて、気疲れでちょっとやられてしまった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
fantasticgoateecandy · 4 months ago
Text
不当裁判・不当判決を告発します(新訂版)
(No.10)=((No.9)からの続き) H.23.4.4.松村・南両先生より奈良地裁へ「W氏に対する損害賠償を求めて」訴状が提出された。両先生が当マンション管理人・佐藤秀司氏から取得された「管理日誌」の漏水被害に関する16ページ(=16日分)のコピーや、(私共が撮影した)漏水被害を示す多数の大判(A4)証拠写真も添付され、「漏水はたった1度だけ」どころではない事実を示す証拠書類も提出された。その抜粋「W氏はベランダに大量の水を撒く習性があり、その為、排水枝管の曲がり角部分に赤錆が生じ、また旧売主S氏も☆②の排水管と天井との隙間にアルミホイルを詰めており、度々水漏れが生じていた事が伺われた」「不二建設が501号室に調査に入ったところ、便器内にするめ・箸・昆布が詰まっており、廊下まで汚水が溢れ出している状態だった」「管理人がW氏に注意したところ、W氏は『ベランダを掃除していただけだ』として全く聞き入れようとせず、管理人は『夜中の2~3時ころにベランダ掃除をするだろうか』と不審に感じ、かつその約2カ月後の4月15日に買主Bが現認した本件水漏れの通報を受けた管理人は『今後も心配』と管理日誌に記載している」。(前述した如くW氏は、その病気(=統合失調症)から『何の意味も理由も無く、単にベランダのみならずアチコチに水を撒き散らして居るだけ』で、決して『ベランダを掃除して居る訳ではない』事に留意されたい)。 なお住友不動産販売㈱の担当者・尾崎氏は、今日も401号室の転売に尽力して呉れて居り、その営業活動報告書(第6回目)、(第7回目)が届いた。その中で「(当物件は)お母様には気に入って戴きましたが、娘様は上階の方(=水撒き人W氏)が気になる様子でした」との記載があった。
Tumblr media Tumblr media
H.23.4.23.住友不動産販売㈱担当者・尾崎氏の2ケ月間に亘る尽力で、首尾よく401号室はK女史(=女性薬剤師)に3250万円で売却できた。私共はK女史から��付金200万円を受け取り、住友不動産販売㈱に対しては「(幸いにして)私共が危惧して居たよりも、やや高値で仲介・転売して呉れた事に対する私共の(ささやかな)感謝の印」として仲介料全額(¥1,086,750)を一時に支払った。(仲介料も本来はマンション代金と同じく、2度に分けて支払うのが普通である)
Tumblr media Tumblr media
H.23.5.24.私共vsW氏の第1回裁判が行われたが、W氏は欠席、この頃、W氏は佐藤秀司・現管理人に対して「裁判所から呼び出しを受けましたよ。これから出頭してきます」などと苦笑しながら話して居た由(佐藤管理人から聞いた話)、また既述の如くW氏は、岩井昭雄・前管理人に対しても、佐藤秀司・現管理人に対しても「階下401号室への漏水被害は、自分がベランダに水を撒いた事が原因である」ことを認識し、「もう二度とベランダに水は撒きません」と再三・再四、謝罪・約束して居た(但し、此の約束は全く守られなかったが...)くらいだから、W氏に「訴訟能力が全く無かった」とは考えられない。当然、裁判の意味も理解できて居た筈だ。然しW氏は、結局、最後まで裁判には出頭しなかった。 H.23.6.7.奈良地裁は「W氏は口頭弁論期日に出頭せず、答弁書その他の準備書面も提出しない。従って請求原因事実を争う事を明らかにしない。自白したものとみなす」として自動的に私共の勝訴を判決した。 H.23.6.22. W氏は午後11時半頃にバケツに水を入れた侭、態々エレベーターで1階まで降りて来て、オートロックの玄関を出るや否や、その水を街路にバサッと撒き散らした。此の録画ビデオ映像を私共B夫婦2人と佐藤・現管理人の合計3名がH.23.6.29.の午後に管理人室で観た。佐藤・現管理人は此のビデオを見ながら「此の人がW氏ですよ。私が注意すると『もう二度とベランダには水を撒きません』と言いながら、相変わらず水撒きを止めない。W氏が余りにも大声を出すので注意すると『俺はスピーカー(拡声器)を使って居る訳じゃないんだぞ!』と逆に食って掛かる始末です。全く病気ですよ、あの人は!」とも話して呉れた。私共はW氏が現実に水を撒いて居る姿を見たのは、このビデオ映像だけだが、W氏の日頃からの『異常な水撒き癖』は当マンション住民の間では有名、周知の事実。既にH.21.7.15.の管理日誌にも「(W氏が)共用廊下に水を撒くので岩井昭雄・旧管理人が注意すると(W氏は)「暑いからだ」と言い返す」との記載もあった。 H.23.6.24. W氏は控訴しなかったので、「W氏の敗訴」が確定した。然し、(下記写真はH.23.6.28.に撮影したものであるが)W氏の敗訴が確定したにも拘わらず、501号室(W氏宅)からの漏水は一向に収まらず、☆③の垂直排水枝管クランク部の真下にはマタゾロ漏水による濡れ跡が認められ、スノコ(目皿)付近には早くも赤錆が出来始めて居る。上階501号室の水撒き人W氏宅は、「裁判で勝とうが、負けようが、そんなことはお構いなし、相変わらずベランダに大量の汚水を撒き、階下401号室への漏水被害を齎し続ける」状況が、これで十分にお分かり頂けると思う。
Tumblr media
H.23.7.1.私共は佐藤・現管理人に401号室へ来て貰い、東南角(☆③)へ上階501号室から、(W氏の敗訴確定(H.23.6.24.)後にも相変わらず)未だに漏水が続いて居る光景を目撃して貰い、W氏に注意して呉れるよう要請した。私共は「折角、H.23.2月中に、私共は自腹で専門業者に依頼して401号室の漏水被害の痕跡を洗浄・除去、そして壁面のペンキも塗り直して貰い、H.23.4.23.には新品状態に戻して(言わば『お化粧直し』をして)首尾よく401号室をK女史に転売できたのだから、「どうか、これ以上は、もう漏水させないで呉れ!」と神にも祈るような気持だった。なお私共は、住友不動産販売㈱の尾崎氏にも、当マンション401号室を買って呉れたK女史にも、(転売契約を締結する前に)『私共は漏水被害の件で2度も裁判したが、2度とも私共が完敗した』という事実は事前にハッキリと伝えてある。その後、幸いにも、前述した如く501号室の東南角の排水枝管(階下401号室の☆③の真上に相当)をH.23.10.11.には近畿衛生技研㈱が高圧洗浄して呉れて、階下401号室への漏水被害を継続・頻発・可能ならしめて居た『真の原因』(=排水枝管内の酷いゴミ詰まり)が取り除かれ、更に『(枝管内をゴミ類で詰まらせて置いて其処へ大量の汚水を撒き散らし、階下401号室への 漏水被害を齎し続けて来た張本人=)水撒き人W氏も、H.24.2.3.にはT(精神)病院に入院した侭で』、その後はズッと501号室に居住して居らず、従って階下401号室(K女史宅)には漏水被害は、現在は(=W氏の不在中は)全く発生して居ない。これで「本件訴因である『階下への漏水被害』は、一体誰が齎したのか?そして『漏水被害を長期間に亘って継続・頻発・可能ならしめて居た原因』は一体何だったのか?」が、明らかになった。だが斯んな事などは、本件の全当事者には、最初から分かり切って居た事だ。ただ、旧売主S氏・近鉄不動産㈱などが飽くまでもシラバクレて「漏水被害などは全く無かった」「たとえ漏水被害が有ったとしても、それは僅か1度だけであり、生活には何らの不都合は無かった」「アルミホイルを詰めたのは、ヤモリが出て来たからだ」などとウソ八百を並べ立て、一方、担当裁判所・裁判官諸氏等が「原告・被告・証人等を全く出頭・尋問・証言させず、数多の証拠物件類を全く精査せず握り潰し、而も御自分達は一度も現場検証・確認には赴かず、旧売主S氏等のインチキ証拠捏造・ウソがミエミエの訴訟種類などを『そんな事など考えられない』『現実には有り得ない』として庇い続け、一方で原告(=私共B夫婦)の主張こそを『信用できない』として退け続けて来た事、それ等が相俟って此のインチキ裁判・オソマツ判決を、これほどまでに長引かせ、結局、私共B夫婦が全敗させられた理由であった。 H.23.7.12. W氏の妹君・S子氏の陳述書より抜粋「兄(W氏)、コンビニの前で喚き散らし、警察から連絡を受けた。その際、W氏の自宅(501号室)にはビン・缶・ペットボトルで歩けないほど、廊下や部屋の中にゴミが散乱していた」。 H.23.7.22.私共はK女史(=女性薬剤師)からマンションの残代金3050万円を受け取り、私共から401号室の鍵(全6本)をK女史に手渡して引渡しを完了。本来なら手付金(200万円)を受け取った時点(H.23.4.23.)から、精々1ケ月以内に残代金(3050万円)を受け取るのが普通だろうが、K女史は「現在、自分達が居住して入る旧マンションの売却が、なかなか旨く行かず(この売却代金を当マンション購入資金の一部に充当する予定だった由)、更に当マンションを買い付ける為の銀行ローンの承認もなかなか得られず、これ程に(約3か月間も)手間取った」との事だった。
H.23.7.26.K女史が当マンション401号室への引っ越しを完了。 H.23.10.11.既述の通り、近畿衛生技研㈱の武本氏等が501号室(W氏宅)へ入って、東南角ベランダ(401号室☆③の真上に相当)の排水枝管内の大量ゴミ詰まりを約30分間に亘って高圧洗浄したところ、枝管内のゴミ詰まりが漸くスッカリ解消され、(今まで枝管開口部から溢れ出て501号室ベランダの排水溝・排水口付近を水浸しにして居た)『溜り排水・汚水』が枝管内をスムーズに下へ流れ落ちるようになった。此処に漸く『401号室への漏水被害を長期間に亘って齎し続けて居た真の原因』が判明したが、此の原因(枝管内の詰まり)を作った張本人は、他ならぬW氏自身であり、そして其処へ大量の水を撒いて階下への漏水被害(極端な場合は漏水シャワー)を齎した張本人も、矢張り他ならぬW氏自身だった。 H.23.10.13. W氏が裁判に出頭しなかった為、私共は『自動的に勝訴した』ので、今度は自信を持って旧売主S氏に対し「矢張り漏水被害は頻発して居た」として、奈良地裁へ「S氏に対する再々審」を提起した。その抜粋「S氏は判決の成立過程において不正な答弁をして裁判所を欺罔する等の不正な行為を行い、その結果、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した場合には不法行為が成立する」として「アルミホイルを詰めた理由について『ヤモリが出てくるのを防ぐ為の措置だった』然るに旧売主S氏は『夜間、ヤモリが窓に張り付いているのに気付き、気味が悪かったのでパイプにアルミホイルを詰めたら出て来なくなるだろうと思ってそうしただけだ』などと答弁した」「買主B(私共)はベランダ天井から水が噴き出しているところを直接見ることは出来なかったが(これは実は松村・南両先生の勘違いで、私共はH.21.4.15.に上階から強烈な漏水シャワーをマトモに喰らわされ、これを実際に目撃して居るが、此の時は偶々デジカメを所持して居なかったので、漏水シャワーを動画撮影できず、その証拠写真を両先生に提出できなかったのである)ベランダ床面に水溜りが出来ていたり、排水枝管から水滴がポタポタ滴り落ちているところなど、水漏れが発生した痕跡を何度も目にし、その痕跡をも撮影した」「旧売主S氏が『水漏れはH.21.2月の一度だけである』という主張は事実に反する」「当マンションの各戸のベランダにおいてヤモリを見たものは全くおらず、本件建物にのみヤモリが生息しているとは考えられず、更に発見された糞はコウモリ糞であり、ヤモリの侵入を防ぐ為に排水枝管の隙間にアルミホイルを詰めたとS氏の答弁は事実に反する可能性が高い」「コウモリであれば、排水枝管の隙間を通る事は考えられず、アルミホイルを詰める理由は全くなく、上階からの水漏れを防ぐ為以外に考えられない」。 H.23.10.24.松村・南両先生より「債権者:B、債務者:W氏」として奈良地裁に強制競売申立書が提出された。 H.23.11.4.奈良地裁でW氏に対する強制競売開始決定がなされた。 H.23.11.17.旧売主S氏は藤本先生を通じて答弁書を提出。その抜粋「確定判決後だが、前訴で主張された事実と基本的に同一であり、云々」、更に「やっと前訴で勝訴判決を得て確定し、紛争が終了したと安堵して生活して居たのに、本訴を請求され、非常な心労による精神的損害と弁護士費用の支払いなど物損害を受けて居る」「S氏は老齢であり(大正13年5月30日生で87歳である)前訴においても訴えられた事によって多大な心労があった。このような無意味な(?)訴訟に応訴する負担から早期に被告(S氏)を開放して戴きたく、裁判所から訴えの取り下げを勧告されたい」とナキゴト反論した。私共に大ウソを吐いて[上階501号室からの漏水被害]を隠した侭、私共に��陥住宅(401号室)を掴ませ、その後に上階501号室からの漏水被害が明るみに出るや、今度は「自室401号室のベランダから上階501号室のベランダ内を見上げたら、W氏が水を撒いて居た(?)など([絶対に見える筈など無い]にも拘わらず)とミエミエの大ウソを吐き、挙句の果てに「アルミホイルは上階からのヤモリを防ぐ為だった」としてヤモリ糞(実はコウモリ糞)をバラ撒くなど、インチキ証拠を捏造して私共を散々な目に逢わせて来た希代の老詐欺師(S氏)ともあろう者が、今度は藤本先生に「買主B夫婦には『いい加減に無意味な(?)抵抗(=訴訟)を止めさせて呉れ!」と泣付いて来るとは!S氏自身は「二転・三転・四転・五転するウソ八百の主張を繰り返し、アナ(矛盾)だらけ・稚拙・卑劣極まる捏造工作をして置き、加うるに宮本初美・永井尚子(=両[問題有る裁判官])を中心とする奈良地裁・大阪高裁の度重なるインチキ裁判・オソマツ判決のお蔭(?)で結果的に3度も勝訴し続けただけ、本当に「自分は正しかった!」「自分は勝った!」などと思って居るのだろうか?アツカマシイ!『盗人猛々しい』とは正に此の事か! H.23.11.28.奈良地裁の執行官と職員1名の合計2名が501号室(W氏宅)を訪れたが、W氏は2人を自室内に入れて呉れず、佐藤管理人もスグに現場(501号室)へ駆け付けたが、W氏は3人に対しても大声を張り上げ、玄関で押し問答しただけ、結局、3人とも501号室には入れず、日を改めて再訪問する事にした。 H.23.12.6.奈良地裁の執行官、不動産鑑定人、佐藤管理人の3名が再度、W氏宅を訪れ、今度はやっと中へ入れて貰い、部屋の各部の写真を撮った。この際、3人ともW氏の異常振りに呆れた由。 以下、(No.11)へ続く  
0 notes
harvardwang · 5 months ago
Text
名人死亡檔案
作者:孫友亮 主編
語言:簡體中文
出版社:青島出版社
出版日期:2006/07/01
內容簡介
本書詳細地記述了220多位名人一生中的最後時光,以及他們臨終時的一言一行。
死亡是一個人的最終歸宿,生命自虛空中誕生,便在一步步走向死亡,如朝陽注定要溶入黑夜。許多時候,人在死時所表現出來的某種東西最能體現他一生的價值。意識到死亡並對其進行思考是感受生活的開始,因為死亡牽涉著人往何處去的哲思,暗含著對人生意義的關注。對於生,人是身不由己的,每個人的誕生都不是出於自己的決定。但對於死亡的思索,卻使人在不斷追尋自身存在的意義,並使人意識到自身有把握命運的自由。當一個人眷戀生的狀態時,他就會信心百倍地珍惜活著的自己。因此,編寫這本書的初衷並不只是讓人們了解名人的死亡故事,我們更希望讀者能從中收獲某種有益的啟迪。
名人死亡档案
2006年青岛出版社出版的图书
《名人死亡档案》是孙友亮编著的、记述了众多历史上名人的生命的最后一刻言行的书籍,由青岛出版社2006年7月出版。[1]
中文名
名人死亡档案
作者
孙友亮
出版社
青岛出版社
出版时间
2006年7月1日
页数
508 页
快速
导航
目录
简介
富国强兵的改革家:商鞅
身份:先秦法家的杰出代表、政治改革家
死于:公元前338年(终年52岁)
死因:车裂
地点:咸阳
评价:经过商鞅变法,秦国的社会发生了急剧的变化,封建经济得到快速发展,一跃成为头号强国,为后来秦始皇一统六国奠定了坚实的基础。但商鞅刻薄寡恩,推行变法采取了许多残酷手段。太史公曾对其短处提出强烈的批评,认为他受恶名而死,咎由自取。
秦孝公死后,他的儿子惠文王继位。惠文王为太子时曾因犯罪而受到过商鞅的惩罚,由于他是王位继承人,故商鞅让其两位老师代之受过,结果公子虔被割掉了鼻子,公孙贾脸上被刺了字。因此,惠文王当政后,虽然表面上支持商鞅的变法,而且对他也很尊重,其实内心却非常嫉恨他。
惠文王的两位老师受过商鞅的奇耻大辱,更是不甘心。秦孝公一死,他俩就在惠文王面前进谗言道:“商鞅立法治秦,秦国虽治,但男女老幼,都只知道商君之法,没有人说秦国之法。他位尊权重,以后必定谋反。”惠文王听后,没过多久就派人收了商鞅的相印,要他退归封地。商鞅遂辞别朝廷出城,仪仗队伍可跟诸侯相比,百官也都设宴送行。公子虔和公孙贾又将此事密报惠文王:“商君不知悔改,居然把自己比作王侯。照这样看来,他回到封地后一定谋反。”曾受到商鞅打击的一些贵族也证明确有此事。惠文公于是命公孙贾带兵将商鞅抓回来。
商鞅率车队出城已有100多里路,忽听得后面传来呼喊声,忙派人去打听。回报说:“朝廷发兵追赶。”商鞅大惊,知道是惠文王对他成见很深,恐难免祸,只得化装外逃。逃到边境时,天色已晚,他于是到客店投宿。店主向他要身份证明,商鞅说没有。店主说:“商君颁布的命令,留宿必须要有证件,如果留宿没有证件的人,一旦查下来,我们就要连坐,和住店的人一起斩首。”商鞅叹道:“我颁布的命令现在惩治起我来了。”只好离开客店,摸黑走路。他逃出秦国后,来到��魏国。魏惠王恨他以前夺取了魏国河
西之地,就将他抓起来,要把他送回秦国。在被押往秦国的途中,商鞅逃脱了,回到了自己的封地。不料公孙贾追了来,将他捉住,捆绑而去。惠文王把商鞅的罪行数说了一遍,即吩咐将他押解出宫,车裂而死。商鞅族人也全都被处死。
目录
政治家(包括帝王)
富国强兵的改革家:商鞅/3
千古一帝秦始皇:赢政/5
毁誉参半,功过相抵:李斯/7
轮台悔诏的一代雄主:刘彻/9
遗臭流芳本一身:曹操/12
隋朝开国皇帝:杨坚/14
善于纳谏的明君:李世民/16
才到天中万国明:赵匡胤/18
和尚出身的皇帝:朱元璋/20
明朝末代皇帝:崇祯/22
闯王:李自成/24
清代第个里帝:顺治/26
留下众多悬案的清代皇帝:雍正/28
睁眼看世界的禁烟英雄:林则徐/3l
太平天国革命领袖:洪秀全/33
傀儡皇帝:光绪/35
伟大的革命先行看:孙中山/38
“盗火”英雄:李大钊/40
党内理论冢:蔡和森/42
书生政治家:瞿秋白/45
五四运动的总司令:际独秀/48
人民的好总理:周恩来/50
共和国的缔造者:毛泽东/53
埃及艳后:克丽奥佩特拉/56
大英殖民帝国的奠基者:伊丽莎白一世/58
俄罗斯之父:彼得大帝/60
不可腐蚀者:罗伯斯比尔/62
美国国父:华盛顿/64
为民主自由献身的总统:林肯/66
铁血宰相:俾斯麦/68
英国史上最伟大的君主:维多利亚女王/70
第一个社会主义国家的创始人:列宁/72
荒唐审判的受害人:季诺维也夫、加米涅夫/75
办共党内最大的理论家:布哈林/78
十月革命的功臣:托洛茨基/81
美国在位时间最长的总统:富兰克林·罗斯福/84
圣雄:甘地/86
阿根廷,别为我哭泣:埃娃/88
铁打的人:斯大林/91
最有魅力的美国总统:约翰·肯尼迪/93
受命于危难之间:丘吉尔/95
我有一个梦:马丁·路德·金/97
黑白人生:赫鲁晓夫/99
为民主自由献身的智利总统:阿连德/102
印度首位女总理:英迪拉·甘地/106
瑞典人民爱戴的好首相:帕尔梅/108
自杀身亡的法国总理:贝雷戈瓦/110
不向命运低头的总统:密特朗/112
巴勒斯坦之父:阿拉法特/114
思想家
万世师表:孔子/119
法家学说的集大成者:韩非/121
佛教始祖:释迦牟尼/123
“认识你自己”:苏格拉底/125
人文主义的杰出代表:莫尔/127
“我思故我在”:笛卡儿/129
“社会契约”和“返回自然”:卢梭/131
唯物主义战士:狄德罗/133
德国古典哲学的开山祖师:康德/135
人间的普罗米修斯:马克思/137
“上帝死了”:尼采/139
军事家
西楚霸王:项羽/143
西汉开国第一名将:韩信/145
精忠报国的民族英雄:岳飞/147
一代天骄:成吉思汗/149
要留清白在人间:于谦/151
创建后金政权的一代雄主:努尔哈赤/153
明末擎天一柱:袁崇焕/155
收复台湾的民族英雄:郑成功/157
功高震主的东王:杨秀清/159
再造共和的护国将军:蔡锷/161
铁军战将:许继慎/163
名震遐迩的洪湖名将:段德昌/166
红四军铁血儒将:曾中生/169
抗战军魂:张自忠/172
留得清漳吐血花:左权/175
人民军队的总司令:朱德/177
少林将军:许世友/179
独裁者:恺撒/18l
帆船时代最著名的海军将领:纳尔逊/183
荒野雄狮:拿破仑/185
红色男爵:冯·里奇特霍芬/188
苏联著名军事理论家:图哈切夫斯基/190
沙漠之狐:隆美尔/192
热血豪胆的二战名将:巴顿/194
二战期间盟军统帅:艾森豪威尔/196
科学家
古代的百科全书:亚里士多德/201
“日心说”的创始人:哥白尼/202
真理的象征:布鲁诺/204
经典物理学之父:牛顿/206
18世纪最伟大的数学家:欧拉/208
人类历史上少有的全才:富兰克林/210
数学奇才:伽罗华/212
进化论的创始人:达尔文/214
元素周期表的建立者:门捷列夫/216
昆虫的朋友:法布尔/218
发明大王:爱迪生/220
镭的母亲:居里夫人/222
精神分析学说创始人:弗洛伊德/224
20世纪的牛顿:爱因斯坦/226
文学家
伟大的爱国诗人:屈原/231
不为五斗米折腰的大诗人:陶渊明/233
诗仙:李白/235
诗圣:杜甫/237
一江春水向东流:李煜/239
独步千古的士林全才:苏轼/24l
留取丹心照汗青:文天祥/243
主修永乐大典的才子:解缙/245
特立独行的江南大才子:金圣叹/247
古典小说巨匠:曹雪芹/249
铁齿铜牙:纪晓岚/251
一代国学巨擘:王国维/253
中国诗人独数君:徐志摩/255
民族魂:鲁迅/258
莫道流离苦,天涯一客孤:郁达夫/26l
人民艺术家:老舍/263
愤而弃世的翻译大家:傅雷/265
农民作家:赵树理/267
浪子悲客:古龙/269
万古人间四月天:林徽因/271
踽踽独行的绝代才女:张爱玲/274
喜剧大师:莫里哀/276
天才的预言家:雪莱/277
诗国拿破仑:拜伦/279
文学史上的全才巨人:歌德/281
诗歌的太阳:普希金/283
文坛姊妹花:勃朗特姐妹/285
人类心灵阴暗角落的开拓者:爱伦·坡/287
剑与火:海涅/289
俄国文坛盟主:果戈理/291
自学成才的小说家:狄更斯/293
法国最受欢迎的通俗小说家:大仲马/295
人道主义文学大家:雨果/297
世界短篇小说之王:莫泊桑/299
残缺的唯美主义大师:王尔德/301
俄罗斯短篇小说之王:契诃夫/303
文坛泰斗:托尔斯泰/304
困在城堡里的思想者:卡夫卡/306
被人引用得最多理解得最少的诗人:马雅可夫斯基/308
革命文学的奠基人:高尔基/311
文坛硬汉:海明威/313
日本第一位诺贝尔文学奖获得者:川端康成/315
艺术家(包括时尚代言人)
无冕影后:阮玲玉/319
花落花飞:马樟花/322
评剧皇后:白玉霜/324
弘一法师:李叔同/326
金嗓子:周璇/328
京剧“马派”创始人:马连良/331
黄梅戏大师:严凤英/333
影界“四大名旦”之一:舒绣文/335
江南活武松:盖叫天/337
功夫片巨星:李小龙/339
爱恨难舍俏黄蓉:翁美玲/341
“画圣”:拉斐尔/344
艺术史上的普罗米修斯:米开朗基罗/345
音乐之父:巴赫/347
天才作曲冢:莫扎特/:349
交响曲之父:海顿/351
乐圣:贝多芬/354
诗人音乐家:��曼/356
孤独的天才:凡·高/358
俄罗斯之魂:柴可夫斯基/36l
美术史上最伟大的肖像雕塑家:罗丹/364
现代舞之母:邓肯/366
好莱坞的祭品:梦露/368
魂断蓝桥的乱世佳人:费雯·丽/370
时尚的代言人:夏奈尔/372
立体主义艺术的创始人:毕加索/374
猫王:普莱斯利/376
“披头士”的灵魂:列农/378
天使在人间:奥黛丽·赫本/380
魅力王妃:戴安娜/383
爱国志士
少年英雄:夏完淳/387
有公足壮海军威:邓世昌/389
鉴湖女侠:秋瑾/391
精武之魂:霍元甲/393
国民党左派领袖:廖仲恺/397
爱国民主人士:杨杏佛/401
民族尊严的一面旗帜:杨靖宇/403
布衣将军:冯玉祥/405
千古功臣:杨虎城/407
爱国少帅:张学良/410
爱国的雄辩家:德摩斯提尼/412
奥尔良圣女:贞德/414
凤凰涅盘:舒和兄妹/416
民国传奇人物
死在佛门的大军阀:孙传芳/421
中国的希姆莱:戴笠/423
蒋介石文胆侍臣:陈布雷/425
上海滩青帮帮主:杜月笙/427
国民党政坛不倒翁:戴季陶/429
小诸葛:白崇禧/431
一生独裁:蒋介石/433
国民党“福将”:何应钦/436
绝世风华:宋美龄/438
谍报人员
谍海英雄:潘汉年/443
谍海女皇:玛塔·哈莉/446
二战谍王:佐尔格/448
谍海枭雄:科恩/450
探险家
第一个环球航行的人:麦哲伦/455
亚美界线的发现者:白令/457
征服南极的英雄:斯科特/459
宇航之星:加加林/461
作恶多端之人
荒淫昏庸的代名词:杨广/465
残害忠良的卖国贼:秦桧/467
擅权乱政的“立皇帝”:刘瑾/469
阴毒暴虐的“九干岁”:魏忠贤/471
中国历史上最大的贪官:和珅/473
权欲熏心的历史罪人:慈禧/475
窃国大盗:袁世凯/477
上海滩黑帮教头:张啸林/479
民国大汉奸:汪精卫/48l
民国二号汉奸:陈公博/483
东方魔女:川岛芳子/485
开国有功,祸国有罪:林彪/487
祸国殃民的罪人:江青/489
末代沙皇:尼古拉二世/49l
珍珠港事件的总策划:山本五十六/493
法西斯鼻祖:墨索里尼/495
千古罪人:希特勒/497
纳粹二号人物:戈林/499
战争狂人:东条英机/502
恶魔的代名词:贝利亚/505
纳粹战犯:艾希曼/507
参考资料
[1]  名人死亡档案.豆瓣网 [引用日期2019-05-12]
0 notes
bearbench-3bun4 · 6 months ago
Text
「虚無への供物」中井英夫 3381
第三章
38 タイム・マシンに乗って(亜利夫の日記Ⅱ)
牟礼田たちは、ぶらぶらと靖国神社の方へ歩きながら、 どうして蒼司君と八田皓吉が一緒にいなかったことを黙っていたか説明しますが、 かなり、言い訳めいています。 というか、それがわかれば、1つ目の事件の真相も解るのではないでしょうか? まあ、たしかに密室殺人だと大騒ぎしたのは亜利夫たちですからね。 牟礼田は、事故だと持っているフシが有りますしね。
そして、牟礼田を先頭に三宿から太子堂へ向かいます。
玉川電車を利用して移動します。 渋谷から玉川電車で上通(かみどおり)ー大橋(おおはし)ー玉電池尻(たまでんいけじり)と行き、 四つ目の昭和女子大のある三宿(みしゅく)で降ります。 ちなみに、玉川電車は三軒茶屋(さんげんぢゃや)から左へ行けば駒沢(こまざわ)から二子玉川(ふたこたまがわ)、 右が西太子堂(にしたいしどう)を経て下高井戸(しもたかいど)と説明されています。 ただ、この二子玉川は昭和29年に二子玉川園に変わっています。 というか、この駅名しょっちゅう変わったみたいですね。 まあ、二子玉川でも、二子玉川園でも、本編には関係ないですか。
三人は、三宿で降て、イギリスの名家マックレディの青いバラ“ライラック・タイム”を輸入したあのバラ園を訪ねます。 これも本編とはあまり関係ないような気がするのですが…。 その近くにあった八田皓吉の事務所にも行ってみますが、表札も変わっていてとくに得るところもありません。 また、八田皓吉が住んでいた太子堂を尋ねると、なんと、竹園山最勝寺教学院にある目青不動がみつかります。 でも、牟礼田笑っているのです。 変ですね。全く関係ないことはわかっているのけど、目青不動がみつかると、亜利夫が喜ぶだろうとです。
案の定、亜利夫は、 五色不動と五つの棺を持ちだしたことや、薔薇のお告げから結論を引っ張り出した久生のことを思いだします。
3月17日(木)の亜利夫の日記で、これまでの事件の経過を振り返りますが、 特に目新しいこともありません。
第一の事件は、紅司君が自宅の風呂場で心臓障害。 第二の事件は、橙二郎がガスストーブの事故。 この間に、聖母の園の事件(焼死体が一人だけ多い)。 第三の事件は、鴻巣玄次が、服毒自殺。
3月19日(土)の亜利夫の日記です。 目白の“ロバータ”で久生と牟礼田に会って、氷沼家に住みこんだ八田皓吉が書斎を“黄色の部屋”にしたと聞きます。
“黄色の部屋”といえば、フランスの小説家『ガストン・ルルー���と言われるほど有名らしい。 『黄色い部屋の秘密』Le Mystère de la chambre jaune(ラ・シャンブル・ジョオヌ)は、奇怪な密室犯罪だそうだ。 この小説に出てくる探偵の名前が、“ルレタビーユ”というのだそうだ。 しかも、それを作らせたのは牟礼田だというのだ。 近いうちに頑丈なかんぬきを取り付け完璧な“黄色の部屋”が出来上がる予定だという。
実は、牟礼田は小説を書き始めていて、その中では、21日の夜に、第四の密室殺人の幕が上がるといいます。 しかも、かなり言い訳めいていますが、 それにこれまで現実に起こった三つの死と、うまく話が合って同時に紅司君のいう“驚くべき真相”も汲み取れるように書くのは大変だと。 つまり、事実を隠してそれが表に出ないように辻褄をあわせるのは大変だとでも言うようです。 どうも牟礼田は何かを隠しているような感じですね。
ここでやっと、名探偵ルレタビーユならぬムレタビンユに見立てるということがわかりました。
ここで話題が変わって絶賛家出中の藍ちゃんの話になります。 なんでも、お見通しの牟礼田が、黒馬荘にいるのではといい、しかも、今は、旅行している筈だともいいます。
黒馬荘の話が出たからではないのでしょうが、 21日の春分の日に 墓参りに行く蒼司君と目白へ顔を出し、ついでに“黄色の部屋”も見てそれから黒馬荘に行くことにします。
いや、引っ張りますね。 これでやっと、黒馬荘の事件の顛末が解るのでしょうか?
それから最後に、亜利夫が、黒馬荘の事件を密室殺人だとすると、矛盾があるといいます。 まあ、密室がすでに矛盾なんですけどね。
つづく
0 notes
oecsports · 9 months ago
Text
美傑仕OPI盃》單打8強出爐 臺灣網壇星二代全面出擊爭取佳績
臺灣青少年等級最高的第十三屆「美傑仕OPI盃全國青少年網球錦標賽」,今於臺北市網球中心展開第二天賽程,進行男女生18、16歲單打16強和雙打8強賽程。女生16歲組三重高中布農族小將陳雅君爆出最大冷門,以直落二扳倒大會第4種子曾子穎後晉級8強;除此之外,今年陣中也有許多臺灣網壇名將的第二代也積極在賽事中爭取佳績,未來表現也令人期待。
今在男生18歲組單打中,剛奪下全中運男團金牌的建中三劍客、前三種子侯傑恩、吳鎧安、楊凱恩順利以直落二獲勝都同時闖進8強,尋求五連霸的頭號種子侯傑恩以6比2、6比0打敗高市新莊高中柯明佑,侯傑恩賽後說:「感覺有比前一天好,昨天比較熱,今天打得更順利一點。」
Tumblr media
18歲男單頭號種子侯傑恩直落二前進八強
今天爆出最大冷門在女生16歲組單打陳雅君意外以6比4、6比2擊敗大會第4種子曾子穎,陳雅君賽後開心的說:「本來只有想說有機會可以跟她拼到第三盤,但沒有想到可以用直落二獲勝。」雖然僅160公分身高,比起曾子穎小了一號身材,但陳雅君說:「因為今天風大,教練要我多動一點,不要亂死,不要太多失誤。我的身材一向比別人小一號,但我從小就愛跑,不管是什麼球我都會盡力去跑,不會輕易放棄每一球。」但可惜下午陳雅君搭檔劉妍希,在雙打賽中以5比7(2)、0比6負於頭號種子曾子穎/蔡雨耘而無緣4強。
Tumblr media
陳雅君爆出18歲女單最大冷門
臺灣網球星二代今也有不少佳作,���在全中運打下3金的「小花」花苡恩以6比2、3比0因對手受傷傷退晉級16歲女生組單打8強,全中運網球每人只可以報名兩項,但花苡恩不僅勇奪網球國女組團體、女雙雙金之外,還參加軟網收穫混雙金牌。
花苡恩有個名氣更大的前世大運網球國手媽媽徐雪麗,花苡恩從小就跟著媽媽在網球場長大,但家人並沒有給她太多壓力,小二在還沒有正式訓練下就拿下四維膠帶盃小二女生組冠軍,小三才正式接受訓練,國一時就拿到全中運雙金並且入選世少代表隊,首度出國參賽讓小花眼界大開,也讓她開始認真對待網球,早早就跟父母說:「我想成為職業球員!」
對於女兒的表現,徐雪麗說:「天份肯定是有的,但我從12歲起就能固定打進決賽,但現在網球肯定是更加競爭,未來如何,還要看她自己的意願,我們身為父母,都只能在旁邊輔助她。」
Tumblr media
花苡恩與母親前世大運網球國手徐雪麗
網球國手星二代最大陣容是來自員林種子網球學院總教練賴建豪,不僅有17歲長腿妹賴芃妤,還有一對14歲雙胞胎賴璇、賴潔,大姐賴芃妤今在18歲女生單打16強以6比3、6比0輕鬆打敗南港高工黃淵儀後晉級8強,但賴璇則在16歲女生單打16強以3比6、1比6負於安定國中王品瑀。
擁有167公分修長身材的賴芃妤,今年全中運打下高女單打第3和混雙金牌,賴芃妤最喜歡曾高居世界第二的西班牙重砲芭多薩(Paula Badosa),她說:「我在球場上脾氣不太好,但希望能有像芭多薩的重砲發球和進攻型的打法。」雖然今年已經即將畢業,以賴芃妤的比賽戰績絕對有機會可以申請赴美國大學唸書兼比賽的機會,但完全被賴芃妤拒絕說:「我從來沒有想過去國外唸書,所以也都沒有去申請,因為我只想打職業賽。」
Tumblr media
賴芃妤、父親賴建豪和全家人
前台維斯盃國手兼總教練蔡佳諺,過去一向以166公分身高,卻常常可以靠著過人的意志力和纏鬥精神,硬是打敗臺灣身高比他高出一個頭的對手榮登臺灣球王,如今他也有兒子蔡鎧丞、蔡秉寰接棒,擁有168公分身高的大哥蔡鎧丞今卻在16歲男生單打16強以0比6、1比6負於正興國中毛冠准無緣8強。
蔡鎧丞有遺傳了老爸聰明的腦袋,接觸任何新事物都能早一步上手,去年6月臨時參加東亞青年運動會電子競技網球虛擬賽選拔,只在現場玩了一下,沒想到就被選進代表隊,不僅如此,還與鄭騏皓共同完成金包銀的成績,但蔡鎧丞因為在全中運輸掉決勝點,手機被媽媽暫時沒收,讓他氣得四處告狀說:「害我不能練習電競。」
蔡鎧丞、蔡秉寰兄弟檔個性截然不同,蔡鎧丞身材好頭腦聰明,但弟弟蔡秉寰身材雖僅有160公分,但對網球卻異常執著。蔡鎧丞今在16強落敗後,對勝負顯得無所謂的樣子,也讓蔡媽覺得沒辦法,提到有這麼有名的爸爸,蔡鎧丞也很帥氣的說:「不會有壓力啊,沒有壓力,才不會為場上的勝負而生氣。」
Tumblr media
前台維斯盃國手兼總教練蔡佳諺的兒子蔡鎧丞
第十三屆「美傑仕OPI盃全國青少年網球錦標賽」明(10)日上午八點半開賽,歡迎球迷朋友踴躍進場,見證下一代潛力新秀的誕生,最新公告請見「中華民國網球協會」賽事資訊頁、「海碩運動應援團」Facebook粉絲團及Instagram官方帳號。
0 notes
wangwill66 · 24 days ago
Text
增廣昔時賢文(下)
增廣昔時賢文
佚名增廣賢文,又名昔時賢文、古今賢文,是一部古訓、民諺集,多匯爲人處事之古訓民諺,頗具哲理,世稱「讀了增廣會説話,讀了幼學走天下」。書名最早見於明萬暦間牡丹亭,據此可推知此書最遲寫成於萬暦年間。後來經過明淸兩代文人不斷增補,漸成今本,稱增廣昔時賢文,通稱增廣賢文。作者一直未見任何書載,只知淸同治年間儒生周希陶曾重訂。
姊妹计划: 百科·大典·粤典·语录·数据项
维基百科條目:增廣昔時賢文
上集
下集
编辑
前人俗語,言淺理深。
補遺增廣,集成書文。
世上無難事,只怕不專心。
成人不自在,自在不成人;
金憑火煉方知色,與人交財便知心。
乞丐無糧,懶惰而成。
勤儉爲無價之寶,節糧乃衆妙之門。
省事儉用,免得求人。
量大禍不在,機深禍亦深。
善爲至寶深深用,心作良田世世耕。
群居防口,獨坐防心。
體無病爲富貴,身平安莫怨貧。
敗家子弟揮金如土,貧家子弟積土成金。
富貴非關天地,禍福不是鬼神。
安分貧一時,本分終不貧。
不拜父母拜乾親,弟兄不和結外人。
人過留名,鴈過留聲。
擇子莫擇父,擇親莫擇鄰。
愛妻之心是主,愛子之心是親。
事從根起,藕葉連心。
禍與福同門,利與害同城。
淸酒紅人臉,財帛動人心!
寧可葷口念佛,不可素口駡人。
有錢能説話,無錢話不靈。
豈能盡如人意?但求不愧吾心。
不説自己井繩短,反説他人箍井深。
恩愛多生病,無錢便覺貧。
只學斟酒意,莫學下棋心。
孝莫假意,轉眼便爲人父母。
善休望報,回頭只看汝兒孫!
口開神氣散,舌出是非生!
彈琴費指甲,説話費精神。
千貫買田,萬貫結鄰。
人言未必猶盡,聽話只聽三分。
隔壁豈無耳,窗外豈無人?
財可養生須注意,事不關己不勞心。
酒不護賢,色不護病;
財不護親,氣不護命!
一日不可無常業,安閑便易起邪心!
炎涼世態,富貴更甚於貧賤;
嫉妬人心,骨肉更甚於外人!
瓜熟蔕落,水到渠成。
人情送匹馬,買賣不饒針!
過頭飯好喫,過頭話難聽!
事多累了自己,田多養了衆人。
怕事忍事不生事自然無事;
平心靜心不欺心何等放心!
天子至尊不過於理,在理良心天下通行。
好話不在多説,有理不在髙聲!
一朝權在手,便把令來行。
甘草味甜人可食,巧言妄語不可聽。
當塲不論,過後枉然。
貧莫與富鬬,富莫與官爭!
官淸難逃猾吏手,衙門少有念佛人!
家有千口,主事一人。
父子竭力山成玉,弟兄同心土變金。
當事者迷,旁觀者淸。
怪人不知理,知理不怪人。
未富先富終不富,未貧先貧終不貧。
少當少取,少輸當贏!
飽暖思淫慾,飢寒起盜心!
蚊蟲遭扇打,只因嘴傷人!
慾多傷神,財多累心!
布衣得暖眞爲福,千金平安即是春。
家貧出孝子,國亂顯忠臣!
寧做太平犬,莫做離亂人!
人有幾等,官有幾品。
理不衞親,法不爲民。
自重者然後人重,人輕者便是自輕。
自身不謹,擾亂四鄰。
快意事過非快意,自古敗名因敗事。
傷身事莫做,傷心話莫説。
小人肥口,君子肥身。
地不生無名之輩,天不生無路之人。
一苗露水一苗草,一朝天子一朝臣。
讀未見書如逢良友,見已讀書如逢故人。
福滿須防有禍,凶多料必無爭。
不怕三十而死,只怕死後無名。
但知江湖者,都是薄命人。
不怕方中打死人,只知方中無好人。
説長説短,寧説人長莫説短;
施恩施怨,寧施人恩莫施怨。
育林養虎,虎大傷人。
冤家抱頭死,事要解交人。
巻簾歸乳燕,開扇出蒼蠅。
愛鼠常留飯,憐蛾燈罩紗。
人命在天,物命在人。
奸不通父母,賊不通地鄰。
盜賊多出賭博,人命常出奸情。
治國信讒必殺忠臣,治家信讒必疎其親。
治國不用佞臣,治家不用佞婦。
好臣一國之寶,好婦一家之珍。
穩的不滾,滾的不穩。
兒不嫌母醜,狗不嫌家貧。
君子千錢不計較,小人一錢惱人心。
人前顯貴,鬧裏奪爭。
要知江湖深,一箇不做聲。
知止自當出妄想,安貧須是禁奢心。
初入行業,三年事成;
初喫饅頭,三年口生。
家無生活計,坐喫如山崩。
家有良田萬頃,不如薄藝在身;
藝多不養家,食多嚼不贏。
命中只有八合米,走遍天下不滿升。
使心用心,反害自身。
國家無空地,世上無閑人。
妙藥難醫怨逆病,混財不富窮命人。
耽誤一年春,十年補不淸;
人能處處能,草能處處生。
會打三班鼓,也要幾箇人。
人不走不親,水不打不渾。
三貧三富不到老,十年興敗多少人!
買貨買得眞,折本折得輕;
不怕問到,只怕倒問。
人強不如貨強,價髙不如口便。
會買買怕人,會賣賣怕人。
隻隻船上有梢公,天子足下有貧親。
旣知莫望,不知莫向。
在一行,練一行。
窮莫失志,富莫癲狂。
天欲令其滅亡,必先讓其瘋狂。
梢長人膽大,梢短人心慌。
隔行莫貪利,久煉必成鋼。
甁花雖好艷,相看不耐長。
早起三光,遲起三慌。
未來休指望,過去莫思量;
時來遇好友,病去遇良方。
布得春風有夏雨,哈得秋風大家涼。
晴帶雨傘,飽帶飢糧。
滿壺全不響,半壺響叮當。
久利之事莫爲,衆爭之地莫往。
老醫迷舊疾,朽藥誤良方;
該在水中死,不在岸上亡。
捨財不如少取,施藥不如傳方。
倒了城牆醜了縣官,打了梅香醜了姑娘。
燕子不進愁門,耗子不鑽空倉。
蒼蠅不叮無縫蛋,謡言不找謹愼人。
一人捨死,萬人難當。
人爭一口氣,佛爭一炷香。
門爲小人而設,鎖乃君子之防。
舌齩只爲揉,齒落皆因眶。
硬弩絃先斷,鋼刀刃自傷。
賊名難受,龜名難當。
好事他人未見講,錯處他偏説得長。
男子無志純鐵無鋼,女子無志爛草無瓤。
生男欲得成龍猶恐成麞,生女欲得成鳳猶恐成虎。
養男莫聽狂言,養女莫叫離母。
男子失教必愚頑,女子失教定粗魯。
生男莫教弓與弩,生女莫教歌與舞。
學成弓弩沙塲災,學成歌舞爲人妾。
財交者密,財盡者疎。
婚姻論財,夫妻之道。
色嬌者親,色衰者疎。
少實勝虚,巧不如拙。
百戰百勝不如無爭,萬言萬中不如一默。
有錢不置怨逆産,冤家宜解不宜結。
近朱者赤,近墨者黑。
一箇山頭一隻虎,惡龍難鬬地頭蛇。
出門看天色,進門看臉色。
商賈買賣如施舍,買賣公平如積德。
天生一人,地生一穴。
家無三年之積不成其家,國無九年之積不成其國。
男子有德便是才,女子無才便是德。
有錢難買子孫賢,女兒不請上門客。
男大當婚女大當嫁,不婚不嫁惹出笑話。
謙虚美德,過謙即詐。
自己跌倒自己爬,望人扶持都是假。
人不知己過,牛不知力大。
一家飽暖千家怨,一物不見賴千家。
當面論人惹恨最大,是與不是隨他説吧!
誰人做得千年主,轉眼流傳八百家。
滿載芝麻都漏了,還在水裏撈油花!
皇帝坐北京,以理統天下。
五百年前共一家,不同祖宗也同華!
學堂大如官廳,人情大過王法。
找錢猶如針挑土,用錢猶如水推沙!
害人之心不可有,防人之心不可無!
不愁無路,就怕不做。
須向根頭尋活計,莫從體面下功夫!
禍從口出,病從口入。
藥補不如肉補,肉補不如養補。
思慮之害甚於酒色,日日勞力上牀呼疾。
人怕不是福,人欺不是辱。
能言不是眞君子,善處方爲大丈夫!
爲人莫犯法,犯法身無主。
姊妹同肝膽,弟兄同骨肉。
慈母多誤子,悍婦必欺夫!
君子千里同舟,小人隔牆易宿。
文錢逼死英雄漢,財不歸身恰是無。
妻子如衣服,弟兄似手足。
衣服補易新,手足斷難續。
盜賊怨失主,不孝怨父母。
一時勸人以口,百世勸人以書。
我不如人我無其福,人不如我我常知足!
撿金不忘失金人,三兩黃銅四兩福。
因禍得福,求賭必輸。
一言而讓他人之禍,一忿而折平生之福。
天有不測風雲,人有旦夕禍福。
不淫當齋,淡飽當肉。
緩歩當車,無禍當福。
男無良友不知己之有過,女無明鏡不知面之精粗。
事非親做,不知難處。
十年易讀舉子,百年難淘江湖!
積錢不如積德,閑坐不如看書。
思量挑擔苦,空手做是福。
時來易借銀千兩,運去難賒酒半壺。
天晴打過落雨鋪,少時享過老來福。
與人方便自己方便,一家打牆兩家好看。
當面留一綫,過後好相見。
入門掠虎易,開口告人難。
手指要往内撇,家醜不可外傳。
浪子出於祖無德,孝子出於前人賢。
貨離鄕貴,人離鄕賤。
樹挪死,人挪活。
在家千日好,出門處處難。
三員長者當官員,幾箇明人當知縣?
明人自斷,愚人官斷。
人怕三見面,樹怕一墨綫。
邨夫硬似鐵,光棍軟如棉。
不是撐船手,怎敢拏篙竿!
天下禮儀無窮,一人知識有限。
一人不得二人計,宋江難結萬人縁。
家有三畝田,不離衙門前,鄕間無強漢,衙門就餓飯。
人人依禮儀,天下不設官。
衙門錢,眼睛錢;
田禾錢,千萬年。
詩書必讀,不可做官。
爲人莫當官,當官皆一般。
換了你我去,恐比他還貪。
官吏淸廉如修行,書差方便如行善。
靠山喫山,種田喫田。
喫盡美味還是鹽,穿盡綾羅還是棉。
一夫不耕,全家餓飯,一女不織,全家受寒。
金銀到手非容易,用時方知來時難。
先講斷,後不亂,免得藕斷絲不斷。
聽人勸,得一半。
不怕慢,只怕站。
逢快莫赶,逢賤莫懶。
謀事在人,成事在天!
長路人挑擔,短路人賺錢。
寧賣現二,莫賣賒三。
賺錢往前算,折本往後算。
小小生意賺大錢,七十二行出狀元。
自己無運至,卻怨世界難。
膽大不如膽小,心寛甚如屋寛。
妻賢何愁家不富,子孫何須受祖田。
是兒不死,是財不散。
財來生我易,我去生財難。
十月灘頭坐,一日下九灘。
結交一人難上難,得罪一人一時間。
借債經商,賣田還債;
賒錢起屋,賣屋還錢。
修起廟來鬼都老,拾得秤來薑賣完。
不嫖莫轉,不賭莫看。
節食以去病,少食以延年。
豆腐多了是包水,梢公多了打爛船。
無口過是,無眼過難。
無身過易,無心過難。
不會鳧水怨河灣,不會犂田怨枷擔。
他馬莫騎,他弓莫挽。
要知心腹事,但聽口中言。
寧在人前全不會,莫在人前會不全。
事非親見,切莫亂談。
打人莫打臉,駡人莫駡短。
好言一句三冬暖,話不投機六月寒。
人上十口難盤,帳上萬元難還。
放債如施,收債如討。
告狀討錢,海底摸鹽。
衙門深似海,弊病大如天。
銀錢莫欺騙,牛馬不好變。
好漢莫被人識破,看破不値半文錢。
狗齩對頭人,雷打三世冤。
不賣香燒無賸錢,井水不打不滿邊。
事寛則園,太久則偏。
髙人求低易,低人求髙難。
有錢就是男子漢,無錢就是漢子難。
人上一百,手藝齊全。
難者不會,會者不難。
生就木頭造就船,砍的沒得車的圓。
心不得滿,事不得全。
鳥飛不盡,話説不完。
人無喜色休開店,事不遂心莫怨天。
選婿莫選田園,選女莫選嫁奩。
紅顔女子多薄命,福人出在醜人邊。
人將禮義爲先,樹將花果爲園。
臨危許行善,過後心又變。
天意違可以人回,命早定可以心挽。
強盜口内出赦書,君子口中無戲言。
貴人語少,貧子話多。
快裏須斟酌,耽誤莫遲春。
讀過古華佗,不如見癥多。
東屋未補西屋破,前帳未還後又拖。
今年又説明年富,待到明年差不多。
志不同己,不必強合。
莫道坐中安樂少,須知世上苦情多。
本少利微強如坐,屋檐水也滴得多。
勤儉持家富,謙恭受益多。
細處不斷粗處斷,黃梅不落靑梅落。
見錢起意便是賊,順手牽羊乃爲盜。
要做快活人,切莫尋煩惱。
要做長壽人,莫做短命事。
要做有後人,莫做無後事。
不經一事,不長一智。
寧可無錢使,不可無行���。
栽樹要栽松柏,結交要結君子。
秀才不出門,能知天下事。
錢多不經用,兒多不耐死。
弟兄爭財家不窮不止,妻妾爭風夫不死不止。
男人有志,婦人有勢。
夫人死百將臨門,將軍死一卒不至。
天旱誤甲子,人窮誤口齒。
百歳無多日,光陰能幾時?
父母養其身,自己立其志。
待有餘而濟人,終無濟人之日;
待有閑而讀書,終無讀書之時。
此書傳後世,句句必精讀,其中禮和義,奉勸告世人。
勤奮讀,苦發奮,走遍天涯如遊刃。
0 notes