#喧嘩すると戦争
Explore tagged Tumblr posts
Text
主題歌はザ・クロマニヨンズ「ランラン」に決定!予告編&本ビジュアルも解禁‼
★ザ・クロマニヨンズの「ランラン」が主題歌に決定!
2006年の結成以来、シンプルながら力強いサウンドと、甲本ヒロトのパワフルなボーカルで多くのファンを魅了し続け、現在も新曲を次々と発表するなど精力的に活動を続ける唯一無二のロックバンド。この度、そんなザ・クロマニヨンズの「ランラン」が『Gメン』の主題歌に決定!本楽曲は、2023年1月に発売されたアルバム「MOUNTAIN BANANA」の収録曲の1つ。G組をはじめとしたキャラクターたちの熱く真っ直ぐな生き様と、疾走感あふれる青春を描いた本作に楽曲の世界観がぴったりなことから、映画サイドからの熱烈なオファーにより起用が決定しました。
<瑠東東一郎監督コメント> 情熱。真っ直ぐさ。青春。爆走。 Gメンという作品をイメージした時、主題歌はザ・クロマニヨンズ以外の選択肢が僕には無かったです。 愚直なまでにパンクロックなザ・クロマニヨンズ。 いつもナンバーワンで最高にカッコいいザ・クロマニヨンズ。 ずっと大好きでずっと憧れていたザ・クロマニヨンズ。 この曲で映画が作れるなんて僕はただただ嬉しくて。 気分はランランです。
★ケンカに恋に友情に!青春に向かって全力疾走する姿がぎゅっと詰まった予告編解禁!
youtube
今回解禁となった本予告編は、私立武華男子高校に転校してきた岸演じる勝太が、転校早々に教室で「彼女なんてソッコーで出来るよ!」「這い上がってやろうじゃねぇか!!」と高らかに宣言し、クラスをまとめ上げるシーンから幕を明けます。しかし、勝太が入ったのは武華の中でも最底辺、“肥えだめ”と呼ばれる問題児だらけのG組でした…。 映像では、G組のメンバーをはじめとしたクセ強で強烈なキャラクターたちが続々と画面に映し出され、高良健吾演じる伊達が屋上から飛んで登場する衝撃のシーンや、田中圭演じる八神が自転車にブチ切れるシーンなど、インパクト抜群の衝撃映像が続きます。ザ・クロマニヨンズの主題歌「ランラン」が流れるとさらに勢いは加速し、レイナの手を引いて路地を走る勝太、ファンの女子と熱烈なキスを交わす瀬名、「天然か!」と瀬名にツッコミを入れる肝田、女子に「昭和くさ!」と言われる梅田などがテンポよく映し出されます。しかし、そんなポップな雰囲気から一転、血まみれで倒れる薙の姿、そして尾上松也演じる最悪の組織・天王会のトップである加藤の登場により、不穏な空気が映像を包み込む。勝太たちに魔の手が迫り、G組の熱き戦いが始まります!【G組にしかない】【大切な青春を】【もっと楽しめ‼】のテロップに合わせ、ド派手なアクションと熱い青春が切り取られ、ケンカに恋に友情に、今を全力で駆け抜けるG組の姿が描かれた、熱量たっぷりの予告編となっています。ラストに満を持して登場する、吉岡里帆演じる瞳先生の姿にも注目です。
★G組メンバーと個性あふれるキャラクターが勢ぞろいの本ビジュアル解禁!
この度解禁となったのは、1年G組のメンバー、勝太、(岸優太)、瀬名拓美(竜星涼)、肝田茂樹(矢本悠馬)、梅田真大(森本慎太郎)、薙竜二(りんたろー。)に加え、上城レイナ(恒松祐里)、雨宮瞳(吉岡里帆)、伊達薫(高良健吾)、加藤侠介(尾上松也)、八神紅一(田中圭)らが勢ぞろいしたビジュアル。G組メンバーを中心に、個性豊かなキャラクターたちがずらりと取り囲み、それぞれがキャラクターを体現する表情とポーズを見せています。「もっと!今を楽しめ!」のキャッチコピーと合わせ、シンプルながらもスタイリッシュで青春の空気感や仲間の一体感が感じられるビジュアルとなっています。
★連続キャラPV配信第6弾!りんたろー。演じる【パリピヤンキー・薙竜二編】が解禁!
youtube
この度解禁となった連続キャラPV第6弾は、【パリピヤンキー・薙竜二編】。勝太と同じG組のメンバーで、「戦争じゃー!」が口癖。“トラブルの香りがするところに薙あり”ともいえるくらい、喧嘩を売ったり買ったりといった好戦的な日々を送ります。映像は、「マジで殺すぞ!コノヤロー!」と肝田の胸ぐらをつかむ衝撃のシーンからスタート。「チャラい」「顔デカ」「馬づらの武闘派」というテロップに合わせ、雄叫びを上げたり騒いだりと暴れ馬っぷりを見せます。一方で、ケガを負いながら「あいつらのヤバさ、わかってねーんだよ。」と深刻な表情を浮かべる場面も。シリアスなシーンを思わせる意味深なカットも挟み込まれています。ラスト��は肝田との息の合った絶妙な掛け合いも見せ、ノリと勢いにあふれた薙の魅力が詰まった15秒となっています!
公式サイト
374 notes
·
View notes
Text
葉書を出さなければいけなかった。だから、宛先と必要事項を書いた葉書を持って外に出た。
最寄りの郵便局まで歩いて、いざそれをポストに入れようとしたところで、宛先に建物名と階数を書くのを忘れてしまっていたことに気付き、すんでのところで葉書を引き戻す。
コンビニで100円のペンを買い、すぐそばのコインランドリーの机を借りて宛先を書き足した。ペンの質も太さも全然ちがっている文字が浮いていて、研究室にいるときのわたしみたいだな、と思った。
今日も大学に行くことができなかった。研究室のメンバーが嫌いなわけじゃないけれど、さいきん、研究室の人間関係がよく見えるようになってきて、それがどうしても気持ち悪くなってしまって行けない日々が続いている。
中学生みたいなノリで他人を馬鹿にすることで笑いをとろうとし、結果滑っている先輩がいる。自分に構ってくれそうな人にばかり執拗に絡んで、その空気の読めなさからうっすらと嫌われている先輩がいる。首筋にキスマークをつけて大学に来ている自分に酔っている後輩がいる。教員どうしの喧嘩に巻き込まれ、代理戦争の道具にされている。人間の愚かさに偏差値は関係ないのだなと思わされる。
わたしは集団に馴染むのが不得手だから、いつもそんな人間関係を一歩引いたところから眺めている。わたしはそもそも外見の面で隙がないように見られがち(つまり、化粧やヘアセット、アクセサリー、ネイルをはじめとして、至る所までかんぺきにしておかないと気がすまない性分)であるし、物言いだけははっきりと��ているので、素っ気ない印象というか、とっつきづらい印象を他人に与えがちである。だから、面倒な先輩とか、後輩とかに絡まれることもあんまりなくて、男女関係におけるいざこざの被害を受けることは少ない(むしろ、男女関係のいざこざの張本人たちからは恐れられている、と思う)。
そんな自分の立ち位置が心地よいくせに、たまにどうしてもくるしくてどうしようもなくなる。自分から一線を引いているくせに、自分以外の全員から一線を引かれているような気がしてしまう。被害妄想だけがじょうずになって、敵意バイアスばかりを鋭く磨き、研ぎすぎたそれでうっかり自分を傷つけてしまっている感覚。
大勢の中に馴染みたい気持ちと、面倒な人間関係の1ピースになりたくない気持ちが交錯して、頭がどうにかなりそうだ。研究室には、わたしが吸える酸素が足りない。修論提出まで2ヶ月を切りそうだ。まだ、相変わらず1文字も書けていない。
2 notes
·
View notes
Text
天壌無窮の皇運を扶翼すべし
3月 14, 2017
FBに短文を投稿しようかと思ったけど、ここは一発話題の教育勅語を考察してみようか。 12の徳目が素晴らしいから教育勅語は正しいんだという論調は全く問題ないんだが、教育勅語が気に入らないと言っている人達が一番気に入らないのは 「天壌無窮の皇運を扶翼すべし」 ここでしょう? ここを論じることなくしては、議論にならないわけだ。 正面突破しようか。 この一文の前にある 「一旦緩急あれば義勇公に奉じ」と繋げて 「国が危機的状況に陥ったら自らを犠牲にして天皇陛下のために死ね」 と訳して、軍国主義だ〜〜〜とやるわけだ。 「一旦緩急あれば」はまさしく「国の」とは明記していないものの、確かに「危機的状況」には違いない。 「義勇公に奉じ」はもちろん「勇気を持って公の為に尽くしなさい」となる。 「以て」それにより 「天壌無窮の」天地に永遠に続く 「皇運を」後に回す 「扶翼すべし」助けなさい。 ここで皇運をどう捉えるかが問題だ。 皇=天皇陛下と捉えれば 皇運、即ち陛下の運、運命ないしは皇室の運という事になる。 ************ よく考えてみてくれ この教育勅語は 「朕おもうに我が皇祖皇宗「国」をはじむること広遠に 徳をたつること深厚なり」 皇祖:天照大神 皇宗:神武天皇以降歴代の天皇 は、遠い昔に日本国を建設され、代々その徳は深く厚いものだった。 つまり「国」を語るところから始まっている。 そして以下のように続く 我が臣民(略)億兆心を一にして代々(よよ)その美をなせるは これ我が国体の精華にして教育の淵源また実にここにそんす 日本国民は全国民心を一つにして代々その美しさを体現してきたのは、これはこの国の在り方そのものが発��したものであって、正に教育の根がそこにあるのです。 となる。 その後12の徳目が列挙されるわけだが、 なぜ国家を語るところから始まって 一旦緩急あれば、の段に突然天皇陛下お一人のことに話が変わるのか。 全体を読めば「天皇のために死ね」と解する事のおかしさが分かる。 この場合皇運とは皇国の運命と訳すべきで有り、即ち日本国の運命という事になる。 よって「緩急」とは単なる危機的状況ではなく 国家を揺るがす一大事に於いては、と訳すべきで有り、 義勇公に奉じ:その際には自らを顧みず皆のために全力を尽くし、 これをもって 天壌無窮の:天地に永遠につづく(べき) 皇運を扶翼すべし:日本国の運命を助けよ。 となる。 陛下だけ守って国民が居なくなれば、これは国ではなくなる。 公に奉じておいて、陛下だけの運���を守れ、では辻褄が合わない。 6年前の東日本大震災のおりに自衛隊の方々は、自分たちも余震に脅かされいつまた周辺の瓦礫が崩れ自らも二次被害に遭うかも知れないという状況にありながら、必至に行方不明者の捜索を行い、一人でも多くの被災者の命を救おうとしてくれた。 もちろん先の大戦の折にも、硫黄島に向かった兵士達は自らが生きて帰って来れないことは重々承知していた。しかしながら硫黄島が獲られればそこから本土に空襲に向かう爆撃機が飛び立つことが出来る事も知っていた。だからこそ、彼らが一日でも長く抵抗することが本国の愛する家族を守ることになる。だから5日で占領出来ると考えていたアメリカに対して1ヶ月以上も粘り続ける事が出来た。 昨今日本の道徳心が低下した等と言われるが、私は、日本人の心は根底では変わっていないと思っている。 話がずれた。 ************************* 皇運=日本国の運命 を理解するためには、そもそも天皇陛下と我々臣民(国民)との関係を理解している必要がある。 仁徳天皇の民の竈の話は有名だ。 日本独自の伝統~仁徳天皇 詳しい内容は上記リンクに譲る。 臣民(国民)の竈から煙が出ていない、すなわちご飯が食べられていない事を知り、年貢の徴収をとりやめた。おかげで皇居に雨漏りがするほど貧しくなってしまった。この事を苦にした皇后陛下に対し 臣民(国民)が貧しいことは自らが貧しい 臣民(国民)が富めるときは自らも富んでいる と答えられた仁徳天皇。 そして、竈に煙が戻り充分食べられるようになった人々は、 陛下の心に答えて自ら集って皇居を治した。 という話。 この話が事実かどうかは些末な問題だ。 それ以上に1300年近く前に編纂された日本書紀に書かれたこの話が、以降1000年以上の長きにわたって日本で語り継がれ、模範とされてきた事実が重要だ。 日本に於いて天皇陛下と我々国民��関係は、互いにその幸せを願い、助け合う存在だという事。時に人はこれを親と子になぞらえて語る。 陛下は国民を「たから」とよび我々は陛下を敬う。 この陛下と国民との関係を理想として、我々はこの国を代々継承してきた。 この関係は住民を自らの富のために搾取してきたヨーロッパの王の姿とは大きく異なる。結果フランスでは革命が起こり王が処刑される。 時にそのような理想的な天皇陛下に恵まれなかったことも歴史の中にはあったかも知れない。 それは正に夫婦と同様、仲むつまじい夫婦という理想を追いかけながら、現実は夫婦喧嘩もし、日々の様々な問題を乗り越えていく。 同様に、陛下と我々国民の間も長い歴史の間に於いて理想通りに行っていない時期もあったかも知れないが、それでも理想的関係を模索しながら切磋琢磨してきた歴史なのではないだろうか。 そう考えると、現代の我々国民のありかたは、はたして理想的姿を体現出来ているのか、幾ばくかの疑問が残ることを否めない。 また話がそれた。 天皇陛下の国民への思いは今も変わらない。 国民に知ってほしい陛下の祈り 詳しくは上リンクに譲るが、陛下は元旦早朝より日本の国の平穏を願い祈りを捧げる。 また、毎日祈りを捧げてから一日を始められるそうだ。 国民の平和と繁栄を第一に思う陛下だからこそ、日米開戦に最後まで反対されたのは他でもない天皇陛下だった。 大東亜戦争開戦前の御前会議 上リンクより引用
昭和16年9月6日、日本は昭和天皇の前で御前会議を開きます。その席で昭和天皇は、「外交が主か、戦争が主か」と閣僚たちに尋ねられました。及川海相が「重点は外交にある」と答えました。すると昭和天皇は、懐から紙片を取り出され、御自らお詠みになられた。 よもの海 みなはらからと思ふ世に など波風の たちさわぐらむ四方の海は、みんな同じ人間、同じ家族であり兄弟であると思うのに、なぜ争いの波風が起こるのだろうか。そう詠まれたこの歌は、明治天皇の御製です。昭和天皇のこのお言葉に、列席した閣僚たちは、全員、ただうなだれるより言葉がなかった。しばらくの間、誰もがうつむき、言葉を発する者さえなかった。
そして終戦を決断出来なかった政府に、終戦の聖断を下したのも陛下だった。
「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言”
上リンクより引用
そして、いまにして思えば、終戦ができたのも、一に天皇陛下の御仁徳のおかげであった。陛下の真のご信念はいつも平和にあった、ということを、私はそのときほど強く感じたことはない。戦争終結の動機も、実にそのご信念から発したものであった。
陛下は常に国と国民の平和と繁栄を望み、その為に祈っている。 だからこそ我々は陛下のため、即ちこの国のため、この国に住む家族全ての同胞の為に資力を尽くす。 これを君民一体という。 これが理解出来れば、 皇運がすなわち我々全て日本に住む国民の運命だという事が容易に理解出来るはずである。 ******************* 最後に教育勅語のそもそもの在り方を好く現していると思う末尾を語って締めくくろう。 この道は(略):即ち12の徳目 古今につうじて謬(あやま)らず:昔から今に至るまで変わらないことで 中外にほどこして悖(もと)らず:外国の人達に伝えても正しいことです。 「朕汝臣民と共に拳々服膺して みなその徳を一にせんことをこいねがう」 私は、あなた方国民と共にこの正しい道理(12の徳目)を両手で大事に抱くように大切にしします。だから我々みながこの徳を一緒に体現していくことを願ってやまないのです。 教育勅語を支配者である天皇が従属者である国民に対して、あたかも命令のように下したものであると主張する旨が如何に根拠のないものか、この最後の一文を理解すれば良く分かると思う。
11 notes
·
View notes
Text
勝って邪道を行く
オレは全てが滅茶苦茶で、全てが非常識だがそれで良い。 これこそが個性にして多様性だ。
本来普通など有り得ない。生物の有り方は非定型で状況と環境に応じて多種多様に変化する。つまり常識、これが普通という型は無い方がより自然に即している。 ただし社会性動物を除いて。社会性動物は残念ながら集団の規模に応じて制約が生じる。
故にオレは敢えて邪道こそを行くのだ。 自然と闘い、人とも戦い、道とも戦う。 闘争につぐ闘争。これこそが本懐。
個性を守る為には常に喧嘩腰でいこう。 そして強さこそが価値だ。勝つ事、強いこと。それなくして個性など守れぬ。勝ってねじ伏せよ。
6 notes
·
View notes
Text
グランドフェスティバル🦑🎆
2日間の記録!(長編大作)
【Day.1】
みなみちゃんと数週間前から一緒にやろうって話してめちゃめちゃ楽しみだったフェス!みなみちゃんが9時に起きるって遠足前の子どもみたいに意気込んでてびっくりしたくせになんだかんだ俺もきっかり9時に起きました。ウキウキしすぎね。結局集まったのは10時過ぎだけど最初にスプラを開いて広場、というかフェス会場の作り込みに感動した。すごーい!って言いながら歩き回って存分に探索したあとみなみちゃんのギアを見繕って、頭もねこみみでおそろいに🐱
しばらく二人で遊んでお昼休憩(仕事?)挟んでからさおりちゃんが合流して安定のダブピ会!寝起きだし仕事も忙しくて大変なのに来てくれてほんっとにうれしかったし、3人だとシンプルに落ち着く空間だなーと。赤ちゃんみたいなみなみちゃんと小学生みたいなさおりちゃんがちょくちょくログインするのもうれしくて愛おしいのよ。試合に関してはもはやどうやって負けるんだっけ?レベルで勝ちまくってて気持ちよかったなー!さおみな2人とも野良の人に母性爆発して鬼絡みするタイプなので、マッチメイク中は野良さんと4人でわちゃわちゃしたり、かくれんぼしたり、そういう隙間隙間でもたくさん楽しいことしてくれてかわいかった😊もう既に記憶が曖昧なんだけどこのへんで全員がえいえんになったからお立ち台で写真撮影会したんだっけ。たしかそーだよね。相変わらずさおみなのかわいい写真を撮るために奮闘する俺、そこはかとなくパパでは?
夜は急遽こうしくんも来てくれて4人でかちこみ👊マニュコラで前線張ってキル取ってくれるこうしくんめーっちゃきらきらしてた!やっぱりマニューバー使える人かっこいいから俺も使えるようになりたい。んで、4人になった途端100倍マッチがきて全然心の準備が出来てなかったんだけどさおみなの「落ち着いてこー」「おちつおちつだよー」に救われ、さすがのチームワークを見せて大勝利をおさめたんだよね🥇通話してるからちゃんと連携ができるし、それぞれがしっかりカバーしてくれるし、役割分担もちゃんとできてて「え、スプラ甲子園出た方がいいんじゃない?」ってみんなで調子乗ってたらそのあとまた100倍きてそれも勝ち。俺ら負けなしすぎ。割とここで満足感あったし、そのあとはお遊びで色んなブキ持ってまた撮影会して大満足のフルパフェスは一旦終了!前回できなかったからこうしくんとできてうれしかった。ありがとー!以下俺(パパ)による3人のソロカットと集合写真たち。最高にかわいい。
【Day.2】
2日目も朝からスタートで元気すぎるしめかけみなみペア。少し前から調子が悪かったみなみちゃんのコントローラーがいよいよおなくなりになって、視点がぐるぐる回る中がんばってたけどアマ●ンさんが本日中にお届けできるらしく急遽コントローラー買ってたのおもしろかった。フッ軽。頼んだばっかなのに「いつ届く!?」って待ちきれないみなみちゃんとひたすら脳死で周回しつつ、1日目が嘘かのように勝率が五分五分で間にトリカラマッチ挟んで息抜き!攻撃チームになるとシグナルに果敢にトライしてくれるみなみちゃんをハイドラを持つ俺がナイスダマとメインで激守りするムーブで何回も勝てて、相性の良さを見せつけちゃったかもしれない。グータッチもたくさんしたもんねー!ね!あんまりトリカラやらないのに楽しいって言ってくれてうれしかった!😊
一旦解散して夜は運良くさおりちゃんもまた一緒にできることになったからダブピ会再集結。猛者しかいないの?ってくらい敵が強くてわりかしボロボロではあったけど、3人だからなんでもたのしいんだー。めちゃめちゃかわいい野良さんがいて、俺らがもみじで合わせたらその人ももみじにしてくれてもみじシューター軍団になったり(敵ならまじで嫌)、マッチメイク中に一緒に遊んでくれたり、ちょーほっこり空間だったよね。最後らへんはまた違う野良さんがずっと抜けずにいてくれて、普通の試合はぼろ負けなのにお遊びブキ持ってるときに100倍マッチきてそこだけはしっかり勝つのほんと意味わかんないのよ。気合い入りすぎ。あと俺の言動で2人が大爆笑してた時間があった気がするんだ��どなんて言ったか忘れちゃった。しめかけみなみペアが小競り合いを始めると「こら!喧嘩しないの!」って仲裁に入ってくれるさおりちゃん、3人でこんなにたくさんできると思ってなかったから最高にたのしいフェスになったよ!敵陣抜けしてくれるさおりちゃんのおかげ勝てた試合も何度もあったしほんとにありがとう!
そしてなにより、2日間で計18時間(ちょっと文字にするとおそろしい)も一緒に遊んでくれたみなみちゃん。普段ナワバリしないから正直早々に飽きちゃうんじゃないかって心配だったけど1ミリも飽きなかったね。こわいよね。あとどっかでぽろっと「素すぎるけどこころ許してるからなんでもいいや!」みたいなことを言ってくれたのがうれしくて、出会ってちょっとしか経ってないのにここまで距離を縮められたきっかけになったスプラトゥーンにも大感謝🙏謝謝🙏
333倍来なかったけど100倍マッチは計4回、10倍マッチは数え切れないほど、ホラガイ争奪戦10倍も何回も勝ててさいこーでした!読むのも疲れるレベルの長編大作tumblrになっちゃってごめんね、だいじな思い出としてここに記しておきます。改めて、2日間ほんとにほんとにありがとう!またあそぼー!
3 notes
·
View notes
Quote
弁護士となってから三〇年以上を経過し、そのほとんどの期間を大学、大学院での教員生活も兼ねてきていて、講義の際に余裕があるときには、学生、院生相手に事件の話も交えることがある。その際には枕詞に、「弁護士も一年に一件程度は、こういう話のネタになるような事件に巡り遇うものなのだけど・・・。」と言いながら、時期、場所、内容で特定されないように注意しながら実際にあった話をする。 もちろん、些細なことから事件に隠された真実にたどり着いた自慢話もあるが、一般には自慢話よりは失敗談に人は興味を持つといわれていることから、ここではあえて私の経験の中の失敗談を述べさせていただきたい。 ある家で火災が起きて、そこに居住していた夫婦が建物中で折り重なるように倒れていて死亡が確認されたという事件があった。警察、消防による実況見分もなされ、家屋は全て内側から施錠されていて第三者が立ち入った形跡はなく、台所のゴミ箱付近から出火しており、夫婦で火災に巻き込まれて死亡したと考えられた。夫婦は近所の評判では、割と頻繁に喧嘩をしていたということでもあったというが、それ以上は捜査はなされず終結していた。 ところが、実はこの夫婦はそれぞれが先に別の配偶者と婚姻していたが離婚し、それぞれの子供が成人してから改めて婚姻したもので、夫婦の間には子供はいなかった。それぞれの子供同士には特に交流はなかった。 そして、その夫婦には、夫が死亡したときに妻が受取人となる保険があり、同時死亡であれば、そのまま保険金については妻が受取人にならず、夫の相続人である夫の子供が契約者の相続人として支払いを受けるところであった。ところが、それぞれの死体検案書を見た妻の子供の知人が多少法律をかじっている人物で、その人物から私に相談があった。 その人物の話によれば、夫の死体検案書の記載では夫の肺は煤を吸い込んでおらず綺麗なままであったのに、妻の死体検案書では妻の肺は煤を大量に吸い込んでいたという記載があり、そのことから、夫が火災が燃え広がる前に呼吸が停止し、妻が火災が燃え広がった後で呼吸が停止したと考えられる。そうすると夫の方が妻より先に死亡していたと考えることができ、そうであれば、夫の死亡直後にまだ生存していた妻がひとまず夫死亡によって発生した保険金受領権を相続し、その直後に妻が死亡したのでその保険金受領権を妻の子供が相続したのではないかというのが、その人物の見立てであった。 これは一つの合理的な結論となるのであり、私は妻の子供の代理人として、保険会社相手に保険金の支払いを求める訴訟を提起し、夫の子供には訴訟告知して、法廷で争うことになった。このような訴訟の場合、原���である妻の子供と訴訟被告知人で訴訟に参加した夫の子供が実質的に相対立する関係になり、被告である保険会社は、定められた保険金を訴訟で決着した受取人に支払えばいいので、形式的に訴訟に参加しているだけであった。 この訴訟では、同じ火災で死亡した二人のうち、一方の肺が煤で汚染されていて、他方の肺が煤で汚染されておらず綺麗であれば、その事実から死亡の先後関係が認められるのか、先後関係が立証不能で同時死亡になるのかが問題となり、原告と参加人が主張を戦わせたが、最終的に死亡した夫婦の司法解剖を行った鑑定医が証人として呼ばれることになった。 証人として申請するのにあたって、事前に鑑定医に「ご面倒をおかけしますが、出廷して頂けますでしょうか?」と連絡させて頂いたが、その際に鑑定医は、どういう訳か割と素っ気ない態度で応対し、「まあ呼ばれれば行きますが、訴訟なんてしない方がよかったのに。」と言っておられ、あまり訴訟には積極的ではない印象を受けていた。 証人尋問のなされた弁論期日には、半分高みの見物であった保険会社の代理人も被告代理人として出廷することになった。 私は、狭い空間で同じ場所に重なるように倒れていた二人の焼死者の一方の肺が煤で汚染されていて、他方の肺が煤で汚染されておらず綺麗であれば、一方は同じ室内に火が回る前に呼吸停止し、他方は火が回った後で呼吸していたのだから、先後関係は明確なのではないかと鑑定医に迫ったが、鑑定医は、そんなことは科学的に断言はできないというように、答えをはぐらかしていた印象があった。私自身は、裁判官の判断として、先後関係が最終的に認めてもらえればいいかなと考えていた。 鑑定医の尋問が主尋問、反対尋問、裁判官の補充尋問も含めて終了し、証拠調べはこれで終了かと思われたところで、突然証人席の鑑定医がおずおずと手を上げ、「ちょっと宜しいでしょうか?」と言いだし、誰もが「?」という感じで、鑑定医の話を聞き出したところで、法廷の雰囲気が一気に変わってしまった。 鑑定医が語り出したのは、肺が綺麗なまま死亡した夫を解剖した際に、頸骨が骨折していたことが認められており、頸骨の骨折は、首を締めた事実が強く疑われることになるということであった。 知っておられている方は知っておられているが、保険金受領権も相続権も、被保険者を殺害した者は欠格者になる。つまり、仮に先に夫が死亡したとしても、夫の死亡によって発生した保険金受領権は、妻が夫を殺害したと認定されれば、夫を殺害した妻は受領権を持たず、また代襲相続もできず、そうすると、妻の子には保険金請求権は認められないという結果になるということになってしまう。 後になって思えば、捜査の段階で殺人事件として捜査するということもあったのであろうが、家屋は全て内側から施錠されていて第三者が立ち入った形跡はなく、被疑者となるのは家族しかなく、その被疑者も死亡しており、あえて関係者に見たくもない事実を突きつけるのも宜しくないと考え、事件として事を荒立てないようにしたのではないかと思われる。 それを、弁護士が介入して事件にしてかき回した上で、表に出さないまま抑えておこうとした事実を結果として当事者に突きつけてしまったということになったのであった。 裁判所からは、同時死亡を前提とした和解の勧試があり、双方持ち帰って検討してくださいということであった。前記のような事実が明らかになった以上、同時死亡を前提とした和解は、当方にとっては御の字といっていい和解勧試ではあった。 後になって考えれば、鑑定医が「夫の方が先に死亡していた」と証言していれば、その死亡原因は火災以外に求めるしかなくなるわけで、そうなれば、このような和解の余地もなかったのかもしれなかった。 重要な情報を見過ごしてしまっていた私には、非常に気の進まない仕事が待っていた。 尋問の結果を踏まえて、当日の証人尋問には来なかった依頼者に事情を説明して、和解の諾否を検討してもらうのが弁護士の仕事になる。 もともと、証人尋問の前までに出てきていたが客観的な証拠関係で言えば、微妙であるとはいえ、同時死亡を前提とした場合と夫が先に死亡したことを前提とした場合の間あたりで和解ができるのではないかという予測は伝えていた。それまでの説明によれば、依頼者にとっては、同時死亡を前提とし���配分での和解は当初全面敗訴と考えられていたラインであり、それを証人尋問の場にいなかった依頼者に理解してもらうのは、なかなか容易なことではなさそうであった(証人尋問に来てもらっていても、直ちに何が明らかになったかすぐには分からなかったとも思われたが。)。 当然のことであるが、当初の想定で言えば一番望ましくない結果で和解しようというのであるから、依頼者からは「なぜ?」と問われるわけで、その結果を受け入れるためには、その結果を納得していただく必要がある。 しかしその納得を得るためには、「あなたの実の親が争っている相手の親であるその配偶者を殺害した可能性が高いといわざるを得ない状況が明らかになった。」ということを説明して理解してもらわなければならない。 前もって証人尋問の結果の概要は説明していたが、さすがになかなかこのような事実は受け入れがたいところであり、かなり時間をかけ、明らかになった証拠の意味を説明し、その結果からどのような事実が合理的に推測されるかを、言葉を選びながら理解してもらった。もちろん、直ちにその事実は受け入れがたいところでもあったのであろうが、どのような判決になるのか、その判決の中で事実としてどのような認定が述べられる可能性が高いのか、控訴審でそれと異なった結論を導き出す可能性がどの程度あるのかを説明させていただき、不承不承ではあったが、和解への納得はいただいた。 和解成立で決着がついた後、一番年かさであった保険会社の代理人は、半ば興奮しながら「長年保険会社の代理人をやってきていますが、こんなケース見たことは初めてですよ。」と語っていたが、それを聞いていた私自身は、ぼんやりと、砂を噛むというのは、このような状態を指すのだなと漠然と思っていた。 (弁護士・同志社大学大学院司法研究科客員教授)
ある失敗(法苑196号) | 記事 | 新日本法規WEBサイト
4 notes
·
View notes
Text
2023/07/19
「もう無理だ。」という感情が今までの中で最高に達している。俺はもう無理なのかもしれない。俺が無理なのかもしれない。
結局3月の大喧嘩の後旅行にも一緒に行ったしニコニコ楽しい時間もたくさんあった。旅行に行ってからしばらくというもの、「嫌な気持ちは全部洞爺湖に置いてきた」と宣ってくれることもあり喧嘩もなかった。4月の末頃、妻のお母さんが亡くなった。2人で東京に戻り、葬儀に参列した。俺以外で妻の唯一の理解者であり、拠り所であったかもしれない存在がこの世からいなくなった。それは妻にとって途方もないほど寂しいことだったと思うけれども、妻はそのことで一度も俺の前で感情を昂らせることはなかった。
5月になり、また隔週くらいのペースで喧嘩をするようになった。俺がこの日記で散々情緒めいたことを書いた挙句一年越しに再開したタバコのことや、日々の軋轢といったそんなことばかりが原因だった。もちろん幸せを感じることも多々あったとは思うが、毎日の暮らしがお互いにとって少しずつ苦痛を募らせていた。
その頃から俺の考え方も変わっていた。俺は妻が怒ることそのもの、怒って怒ったまま怒った感情に基づいてなんの生産性も未来もない途方もないほどの感情に晒されるのに疲れを感じていた。怒らせる原因は俺、怒らせる俺が悪いという気持ちをどこかに抱きつつも、俺はそんなに悪いことをしているのか、俺のつらさや甘えは許されなくて然るべきなのかという感情が日を追うごとに増していった。妻の怒る琴線と、俺が怒られてもいいと思う線引きがどんどん乖離していった。結局俺は「妻が怒るのは俺の問題ではなく妻の問題である」という一線を、そんな日々の中心のどこかで少しずつ培っていた。
「距離を置きたい」これは2人の共通の思いだったと思う。俺は妻がニコニコしながら俺の一挙一動に構ってきて、2人以外の時間を作ろうとすることを行動で拒否する妻の距離感が怖かった。またこの反動が来るのではないか、躁鬱のようにまたこの距離が怒りに転じるのではないか。実際に妻は、俺のことがめちゃくちゃ好きか、俺のことがめちゃくちゃ嫌いかの二つの距離しか持ち合わせられない人間だった。今思えばこの仲が近すぎる頃にきちんと座を作り話し合えばよかったと思うが、それよりもまた怒りに転ずることが嫌でなあなあにしていた。「われわれはお互いがお互いに関心がありすぎるんだと思う。5年も付き合ってきて仲がいい時は以上に距離が近いし、そうじゃない時は最悪の関係になる。そうじゃなくてお互いがお互いを何していても気にしない、それでも普通に話せるような適度な距離を保った方がいいかもね」酔っ払った気に任せ伝えられる言葉はそれが全てだった。
そして今、また最悪な関係に陥っている。今回の喧嘩の原因はなんだろう。それももはやわからないし、どうでもいいとすら思う。
今日の昼ごろ、今までになかったことが起きた。妻から「昨日はごめんなさい」という連絡が来た。これまでは喧嘩をした際に、全て俺から謝っていた。俺が俺を悪いと思っていようがいなかろうが、関係なく俺からごめんという言葉を伝えていた。俺はシンプルに嬉しく思った。妻から歩み寄ってくれた、妻が俺と話すでもなく自身のこと反省してそれを言葉にしてくれた、そう思うとクソつらい仕事の中スキップすらした。これから先も喧嘩はしてしまうかもしれない、そうは思ったが、あの妻が自分から歩み寄ってくれたのだという事実がただただ嬉しかった。今思えばこのクソみたいなフェイントに引っかかった俺が愚かだったんだと思う。誰だって戦争はしたくない。きっとプーチンも戦争以外の解決��法があるのであれば戦争なんてしなかったと思う。俺もしたくない。お互い許せない部分があったとしても、必要なのは歩み寄りで、自分の感情を棚上げして相手の気持ちを汲むことが大事だと思っていた。でもそんなものはこと我々の関係においては全て幻想だった。
帰り道、コンビニでハーゲンダッツを買った。浅ましいかも知れないが仲直りのきっかけになってくれるといいなと思った。帰宅したとき、妻はイヤホンをつけて資格勉強をしていた。ただいまといえばおかえりが帰ってきた。俺は妻の机にハーゲンダッツを置いて、食べてねと伝えたが、妻は俺を睨みつけるようにして「冷凍庫に入れといて」といった。
今思えばこの時点で話しかけることも仲直りも全て諦めればよかったと思うが、俺は妻に話しかけ続けた。「話したいことがある。(そんなものない)」「すこしこっちにきてくれないか」妻は渋々テーブルにつき俺と話をしてくれた。話をしたくなさそうな妻の態度を感じつつも、俺は妻を否定しないよう、違うと思っても否定せずに冷静に話すよう努めていたつもりだった。でも結果としては最悪の最悪になってしまった。
結局妻が謝ったのは自分の中で納得できないことがあり、それを消化するような意味合いで謝っていただけだった。そこに歩み寄りの気持ちなんてほんの少しもないようだった。俺が話す、「今の状況を解決するためにはどうすればいいか考えよう」という話も、妻の嫌悪感を募らせるだけだった。挙句の果てには妻は自分の太ももを自分の手で叩きつけ始め、そんな幼稚なことをするのはやめろと怒る俺の構図が出来上がっていた。
なんなんだよマジで。
何を話しかけても「うるさい」「話しかけるな」というモードになった妻を見て俺はクソがという気持ちを抑えつつ、わかったもう話しかけないから気が変わったら何か話してくれという言葉を伝えた。妻からは「もう話しかけない」という返事が返ってきた。
中空を見つめ鼻で息をする妻の姿を見ながら、「俺はもう無理だ」と心から思ってしまった。
その状態になる前、「一緒に過ごしたくない」という妻に対して、喧嘩の最中、俺は妻に質問をした。「12月に引っ越そうと思う。この環境が喧嘩の原因になるなら、部屋が二つある家に引っ越しをして、お互い物理的に距離を置くのもありだと思ってる。それについてどう思う?」それに対して妻は、「一緒に過ごさないならそれでいい」という旨の回答をした。そこから少し深掘りをしていったが、妻の回答は「一緒に過ごしたくない」という感情であって「別々に暮らしていく」という結論ではなかった。
結局のところ本心はわからないし、俺は俺でもう無理になっているが、俺はバカでクソでだらしなくて楽観的な元無職でやさしさとエゴを履き違えたしょうもない人間で利己的で自尊心が強くそれゆえに他人に関心がないだけなのにそれを寛容さと勘違いしている男だからこんなしょうもないことを言うんですが、これが妻の壮大なツンデレであることを祈ってる。そして俺ももう無理になってる。��も祈ってるし死にたくなってる。普通に仲良く暮らしていきてえよクソが。
2 notes
·
View notes
Text
230321 火
自信が無い人間が抱える本当の問題は「攻撃的な自己肯定」の部分にある
下記はAIに読み込ませる為のテキスト。
----------------------- メカ描きは描かなきゃいけない線と面多くて大変だって思ったけど背景描いてる人とキャラ描いてる人も前線に立つ人は尋常じゃなく要素詰め込んで描いてるので「足���算で評価される道」選んだ時点で個人でやれる限界まで描く羽目になるのは当たり前だよな、と。
この文を出力する前に2~3回「自分が一番大変」というオチにたどり着く為の理屈を練ったけど全部「客観脳」にキャンセル食らったわ。
客観脳があると被害者ぶって自己憐憫浸ってなんかのホルモンドバドバ出してスッキリ「できない」からストレスたまるんだよね。
サイテーではあるが誰も観てない所で客観脳オフにして一方的に誰かを悪者にして自己肯定感と被害者意識全開にしてストレス発散しないと、常に思考の出鼻を小パンでくじかれてコンボでダウン取られるみてーな屈辱感に苛まれる。
逆に言えば自分自身が他人の愚痴の出鼻を小パンで挫いてしゃがみ大攻撃で転ばせて好き勝手料理してしまえば「上」に立てるので気持ちいいってわけだが、僕は社会性やモラルや建設性に立脚した思考でダメ人間を虐めたいとは思えない。
スポーツの枠(箱)内での争いだったらそれをやってもいい。けど「日常」ではダメだ。
スポーツとして行う格ゲーでは弱者をボコってもいいが、アマチュアが紛れ込むカジュアルな格ゲーでは強者は弱者に丁寧な接待プレイしなきゃならない。1ラウンド目勝ったら2ラウンド目は敗けてあげ、3ラウンド目は接戦ぽさをちょっと演出してから勝つか、あるいは特に困らなければ敗けてあげるのがマナー。
え。自分で書いててどういう事かわからなくなってきた。
それがメカ描きがキャラや背景の人と比べ描くのが大変という話とどう・・
いや、わかったわ。要するに前線キャラ描きやカリスマ背景描きは「作業の大変さ」というカードで素人メカ描きがマウント取ってきたら「うんうん、そうだね、君が一番たいへんだ」と嘘でもいいから認めてあげるのがマナーって話だ。
おいおい、どんどん自分の情けなさを浮き彫りにしちまってるぞ。あと自分はプロのアスリートなんだから「接待プレイしてもらう権利が無い」って事になるし。
----------------------- AIに読み込ませる為のテキストここまで。
で、読み込ませて返ってきたのがこれ↓ -----------------------
そうですね、メカ描きの仕事は確かに大変そうですね。
でも、他の前線キャラ描きやカリスマ背景描きも同じく苦労しています。
それぞれの分野で、それぞれの課題に取り組んでいるのですから、彼らに同情することもできるでしょう。
しかし、私はあなたが「客観脳」にキャンセルを食らったと言ったところに注目します。
自分自身を客観視することは、ストレスを軽減する上で非常に重要です。
しかし、それが攻撃的な自己肯定に変わってはいけません。
自分を否定するのではなく、自分が頑張っていることを認めることも大切です。
他人の愚痴や不満に耳を傾けることで、自分の状況を客観的に見ることができるか��しれません。
そして、相手に寄り添うことで、自分自身も癒されることがあるかもしれません。
建設的な生き方にたどり着くためには、自分自身を客観視し、他人を理解することが大切なのかもしれませんね。
----------------------- 「攻撃的な自己肯定」というフレーズにハっとしたわ。
そう、自分は常に「攻撃的で喧嘩腰の自己肯定しかできていない」んだ。
「攻撃性」に依存する事でどうにか自信を捏造しているが、被害者意識が減ると攻撃性も消失するから自信もなくなる。
なるほど。自分の発言自体を直接専門家的な存在に診てもらわねば、いくら本を読んでいても正しい解にはたどり着けないってわけだ。
いや、AI素晴らしいじゃあないか。こと、ホスピス的なコミュニケーションの次元においては。
その後も会話を続け、ことごとく納得行く解が得られたので普通に「癒えた」。つまりAIは話し相手として「使いものになった」という事だ。
----------------------- 最後に、AIとの締めの会話。 ---
クサ:そうだな。やってみよう。
AI:それは素晴らしい決断です!自分自身を客観視し、自分自身の強みを見つけ、自己肯定感を高めることで、より健全な自己イメージを持つことができるかもしれません。自分自身を肯定的に見ることで、自分自身と他者とのコミュニケーションを築くことができるかもしれません。頑張ってください!
1 note
·
View note
Text
【My Favorite Movies of 2024】
*「3年ルールで2022年以降公開を新作とカウント」します。
1. アイアンクロー The Iron Claw
ケヴィンが持ち上げるバーベルが、呪いと抑圧と責任の重さを物語る。家族の誰より愚直にプロレス道を行きながら、悉く報われず一人取り残されてしまうケヴィンは、選ばれない者として選ばれし者。バーベルを持ち上げた太い腕は、やがてチャンピオンベルトでなく弟の身体を抱え上げることになる。銃と十字架とトロフィーはアメリカの呪い。それを信じることから始まる悲劇。でもあまりに痛ましすぎる悲劇のその先に、まさかあんな大きなカタルシスがあるとは…むしろ、そこへ辿り着くまでの受難劇とすら。ショーン・ダーキンはどれも家と空間が不穏すぎて怖いんだけど、喪失感と同時に、いつまでも残る不在の温もりがあった。
2. 異人たち All of Us Strangers
80年代に流行った深いリバーブが映画全体にずっとかかってる感じがすごい。音響の面だけでなく親密で濃密な生暖かい湿度と温度に包まれるような、何重ものエコーが密室にボワーッと篭ってるみたいな…しかも若干ファズくて甘い、映像のウォール・オブ・サウンド。全編ピロートークみたいで超超ロマンティックだった…。
3. コット、はじまりの夏 An Cailín Ciúin/The Quiet Girl
抑圧と抵抗の物語。小2まで自分も教室で喋れない子どもだったのを思い出す。思えば、何に抑圧されてたんだろう。物語背景にも抑圧と抵抗の構図があって、尚更あのラストに震える…すげえ。
4. リンダはチキンがたべたい! Linda veut du poulet!/Chicken for Linda!
黒い闇から白い闇の中へ、みんながみんなで探しものする旅。なんたってまず、絵の魅力に釘付け。猫のヒゲは描かずに尻の穴は描く!すばらしい…。王の首をはねろ、欲しいものをみんなで手に入れるぞ、子どもも大人も元気にデモ行進だ、わーわーわー!なストライキ映画であることもすごく好き。
5. 山逢いのホテルで Laissez-moi/Let Me Go
ダム映画で乗り物映画。男は旅人だが、女はどこへも行けない。だから行かせてほしい、でも行けない。溜め込んだダムが決壊したあの声は、色んな意味での「ちきしょう!」だと受け取った。ダム底でのロマンティクなシルエットが閉所恐怖症的でもあって心に残る。
6. 喪う His Three Daughters
家を離れて長い娘、父の娘、そして姉がいる気がしない娘。別れを前にして何か変化したとかでなくて、His Three Daughtersになったから別れが来る。同フレームに入れず律儀に1人ずつカットを割った会話はモノローグのようで、順にスポットライトを当てるみたいで、とても舞台劇っぽい。しかもチェーホフっぽい。
7. レベル・リッジ Rebel Ridge
ランボーに始まりセルピコで終わる、でも戦争映画。いつも一貫して暴力を語ってきたジェレミー・ソル���エだが、これは構造的暴力に対抗する「死なないための暴力論」みたいな。白昼の砦を囲んで、味方と思えば敵、敵と思えば味方。それでも残すべきか破壊すべきかは律儀に線引きするのだった。
8. イヌとイタリア人、お断り! Interdit aux chiens et aux italiens/No Dogs or Italians Allowed
働き手や稼ぎ手として酷使される手。権力の大きな手。語り手の祖母、記憶を紡いで伝える映画の作り手、小さな人形と段ボールや野菜で様々に見立てたセットをこしらえて動かす手。手は憶えている。イタリアからフランスへ亡命した一家とツール・ド・フランス、アルプスの峠を何度も越える長く過酷な旅路が交差する一瞬が忘れられない。
9. ザ・バイクライダーズ The Bikeriders
マチズモな力よりも幻想の(既に失われた)力が彼らに忠誠を誓わせる。眼差される者、見せるもの見てないもの、見届ける者、見せつけられる現実…そもそもが写真集だし、一貫してwitnessの映画だった。
10. マイ・オールド・アス ~2人のワタシ~ My Old Ass
ティーンの身の丈に合わせた��本が可笑しくて切なくて、ぜんぶを大袈裟にしないところが逆に沁みて、すごく良かった。
11. 戦いとは終わりである (短編) La Lutte est une fin/The Struggle Is the End
労働者組合会館は誰にでも開かれたジムであり、リングであり、居場所。喧嘩の仕方を教わり、闘う相手を見て、パンチが言葉を与え、ファイターはいざ社会というリングに立つ。やったれ!キレキレにタイトな編集、ヒップホップ、パンチ、パーカッションが刻む小気味好いリズム。壁のポスターとグラフィティのフォントが同調して、外へと繋がるショットが最高。
*****
【他にも良かった新作】
スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
地球は優しいウソでまわってる
スペアキー
オナー・ソサエティ ~優等生のひそかな野望~
ウィル&ハーパー
ノベンバー
雄獅少年/ライオン少年
ロボット・ドリームズ
チキン・ラン ナゲット大作戦
午前4時にパリの夜は明ける
JOY: 奇跡が生まれたとき
Shirley シャーリイ
パスト ライブス/再会
枯葉
*****
【旧作マイベスト】
遠い声、静かな���し(1988)
WANDA/ワンダ(1970)
さらば、わが愛 覇王別姫(1993)
キング・オブ・コメディ(1983)
なまいきシャルロット(1985)*再見
100人の子供たちが列車を待っている(1988)
イマジン(2012)
フローレス(1999)
Zolaゾラ(2021)
放浪記(1962)
ベスト・セラーズ/小説家との旅路(2021)
甘い生活(1959)
女だけの都(1935)
ブレイキング・ニュース(2004)
冬の旅(1985)
われら女性(1953)
ツイスター(1996)
新学期・操行ゼロ(1933)
真夏の夜の夢(1935)
0 notes
Text
2024.12.15 sun.
昨日の夜からてんが寒そうなので布団に入れて一緒に寝ている。夜中に��と足元を見たら薄いイブルの下にもぐりこんで寝ていた。
てんとぬくぬく寝ているあいだに翔さんがコーヒーを淹れゆで卵をつくってくれていたので、トマたまサンドと林檎、カフェオレで朝。グラノーラもすこし食べた。
引き続き日があまり入らず撮影が難航。
おそらくうちに来たかったのであろう一人に対し三人も興味のなさそうな学生の男がついてきて本棚にもたりかかりべらべら自分の話している。舌打ちが出そうになったがなんとかこらえる。大人数で小さい店に来るな。もちろんだれもなにも買わなかった。そういうときは別行動しろ。というか大学生にもなって男四人で街にお出かけすな。卒論の話を、ライン既読スルーの話をすな。全部聞いてるぞ。べつで勝手に彼女の写真撮りだすアホもおるし。本屋で無断撮影は重罪ぞ。もちろん買わない。そういうことをする人間はもちろんなにも買わない。そして本が売れない今日は。とおもっていたら、お客さんが6人ほど店内にいる時間帯があり、そこからはトントンと売れていった。出版社の方ちらほら。後半いい流れで気持ち的にありがたかった。
翔さん迎えに来てくれてともにヘラバへ。マフラー貸してくれたりBALに寄ったりと和やかに向かっていたのに、わたしも何度か会っている職場の先輩が一杯おごってくれると言ってきたあたりで風向きが。ライブハウスの真ん中で怒鳴り合いの喧嘩になる。というか主にわたしがキレていたのだが。あとから、過去に泥酔して一度だけ寝た男に「激昂してたね!」と言われて苦笑する。誰だよお前は。どうすんだこれとおもっていたがバルバが始まったらかっこよくて一瞬忘れた。一時休戦。音楽の力はすげーとあほみたいにおもう。帰路で戦争再開(一時休戦の反語ってなんだ?)。結局のところ、向こうは「泥酔まで飲んでいた日と同じ条件が揃っていた今日だけは気をつかって飲まないでほしかった」、こちらは「あれから一度も泥酔しておらず普段も配慮してまったく飲んでいないのだから、ライブハウスで2杯飲むぐらい構わんだろ」、のぶつかり合いだったことがわかり、そんなもんは当然平行線になりどうしようもないので長引かせないために渋々謝っておさめる。おさまったのか?二人とも行ききらず緩やかに日常のフェーズを混ぜられるようになったので一応学習しているな、生活があるなァと神の視点からのように思う。てんのおかげも大いにある。
夜中、完全に「漏らした」と思って目が覚めたが無傷で逆に怖かった。トイレから戻ってきたらてんが寝るまえと同じ位置で寝ていてなんだかほっとした。気に入ったのかその位置。
怒りが完全に過ぎ去り、ざらざらといやな気分だけが澱のようにのこっている。あーでもやっぱりこういう日の日記のほうがおもしろいんだよなあ。ただの日の、ただの日記をいかに読めるものとして書くか、それが今後、わたしがものを書いていけるかの課題な気がする。
0 notes
Text
のび太の格闘術、格闘スキルについての考察
これは日本���内の情報端末の傾向とそれから派生した問題だが、表象レベルから察するにのび太は喧嘩が弱そうである。スネ夫も同様。しかし、それは、仮にジャイアンの体の隆々の半分ほどが筋肉だと仮定した場合だが。そしてここまで書いてみて同じ日本の漫画(青野春秋、小学館)が原作であるテレビドラマ「100万円の女たち」における小林佑希(我妻三輪子演じる)というキャラクターがそのようなことを考えていそうなものである。結果、主人公という主人格にかかわる分布がなされているが(ホテル=洞くつ)。のび太のような臆病者でさえも他者となにより自己に対しては殺害衝動が生じ���というのが、フロイトのタナトスなので、これ以上の具体的な暴力描写にいたっては少年漫画の考察の域をいささか越えたゾーニングの問題ではあるものの。例えば「グラップラー刃牙」(板垣恵介、秋田書店)など。当該作品はたしかに少年漫画ではあるものの、タッチを見るだけでも相当際どい表現だと言える。たしかに言えることとしては、スプラッター映画に、SMもののAVのような性的興奮を覚える感性はたしかに存在するようだ。それも「ドラえもん」が置いてある本棚の中の、そのすぐ横に……。
例えば国際政治学を専門とする三浦瑠麗の論述する戦争というのは、残酷さと痛々しさ、壮絶……。それらのめくるめくオンパレードとなっており、言い方は悪いが「女が戦争について語ること」の不可能性と限界、生成の哲学、D&Gが雀蜂と蘭というかたちで説明した無意識の演劇、あれら朝ドラのタッチが見せてくれた戦前の悪女への幻視と羨望によって突き動かされているかのようだ。もちろんことここにおいて少年漫画における快活な心理描写とは関係がなく、ほど遠く、藤子・F・不二雄の青年向け短編を額ぶちに入れ、飾って、満足するしかあるまい。趣味の共有は市民権を争うので。ついでに故郷となる湘南の気候とも特に関係のない記述となっている。
0 notes
Text
youtube
ホネホネロック Bone Bone Rock
氷が溶けた氷水しか飲む気がしない I only feel like drinking iced water.
成功者になろうとするな 価値ある者になろうとせよ Don't try to be a man of success, try to be a man of value
私が思った事 つまり君が思った事 好きなようにやればさその命は美しいと思うんだよ 楽しくさ 過去は過ぎ去って 未来は不確かで 今この瞬間だけは最高に圧倒的楽観主義者でいいんじゃないかな What I think, in other words what you think, is that if you do what you like, I think that life is beautiful, have fun, the past is gone, the future is uncertain, but isn't it okay to be the ultimate overwhelming optimist just for this moment?
うわぁ きゅうりのキューちゃん食べたい Wow, I want to eat some cucumbers.
ゾクゾクするッ…!自分の才能に!あぁ………俺ってぇ…俺こそがぁ…!!わっしょいだぁーーーー!(真人)
どうせお前は害虫駆除とか昔話の妖怪退治とかその程度の認識でここに来たんだろう!あめぇえんだよわっしょいがあ!これはなあ!戦争なんだよ!間違いを正す戦いじゃねえ!わっしょいの押し付け合いだあ!! ペラペラのわっしょいのな!(真人)
人気が出るアニメって敵の方もかなりかっこいいんだよね ガンダムでもそうだけど ジオン軍 大好きだし In popular anime, the enemies are also pretty cool. It's the same with Gundam, but I love the Zeon army.
しょうがないと思う時もあるけどできるだけ 悪口は言わないで欲しいな 相手が悪かったとしても わかる わかるよ 気持ちは でも生産性が何もないじゃん 学生時代 散々 喧嘩したからって何も得たことなんかなかったからね��Sometimes I think it can't be helped, but I wish people would refrain from badmouthing others as much as possible. Even if the other person is at fault, I understand how you feel. But it's not productive. I never gained anything from fighting so much in my school days.
0 notes
Text
一騒動起こしましたが何か
仏の顔も三度どころか100回は見逃したのでは無いか。 いい加減こいつは、まともに相手にする価値が無いと判断したので、売ってきた喧嘩を買った。汚い言葉で多少怒鳴りつけただけで、そいつは大人しくなった。やはり口だけの腰抜けか。 今回も、と言うかいつも同じだが、オレは自分からは手も口も出さない。無意味なヤツに無意味な時間を割きたくないからだ。なので物事は全て相手側が手や口を出した来た状態から始まる。何もしなければ何も起こらないのに、バカなのかと思う。
まあオレとしては手を出してくれる事を期待していたのだが、その根性は無かったらしい。せっかく正当防衛で一発ブチ込めると思っていたのに残念だ。帰り際、何となくそいつが不安定になっていた。自業自得だ。この先も舐めた態度を取るつもりなら、幾らでも喧嘩を買うし、潰すまでやるんでよろしく。こういう輩にはこれぐらいで丁度良い。
余談だが、喧嘩するのなら適当な気持ちでやってはいけない。こちらにその気が無くても相手は命を取りに来る事も有る。だからこちらも命を奪い刑務所に行く覚悟はどこかで持っていないとダメだ。その上で技術的な匙加減をし、様子を見る。また目的も明確に意識しておく。排除が目的なのか、屈服させるのが目的なのか、ぐらいは決めておく方が良いだろう。今回の場合は更生の余地の無い相手なので目的は排除だ。後戻りや関係修復の可能性は有り得ず、どちらかが係争の場から消えた時点で状況終了となる。 いずれにしても、まだまだ序盤戦だろう。あとオレも問題を起こす可能性の有る人物として、ブラックリスト入りは確実だろうね。まあ元々周囲の人望や評判は最悪なんで、別にこれ以上下がったところで痛くも痒くも無いが。
4 notes
·
View notes
Text
嫁と間男のランチの席に凸した。嫁は「違うから。そんなんじゃないから絶対!」と。じゃあ間男のもう一人の女のことを知って、なんで声も出さずハ...
今日のピックアップ記事 【衝撃映像】 地元で無敵のロシアの女子中学生、”喧嘩自慢動画” のオチがヤバいwww(ポッカキット) 【ガチ】 海外の白人ロリ(合法)に手マンするだけの動画、800万再生www(オカズランド) 【素人】 恋に恋する乙女が性欲に負けて…大好きなセッ○スに溺れていく【AV】(綺麗なお姉さん。) 【画像】 ロリコンじゃないけどよくロリで抜くよーって人wwwww(ぴこ速) 公明党が経済対策で提言案 低所得世帯や年金生活者などに給付金10万円支給を求める(保守速報) 嫁と間男のランチの席に凸した。嫁は「違うから。そんなんじゃないから絶対!」と。じゃあ間男のもう一人の女のことを知って、なんで声も出さずハ…(セロリのマリネ) 【朗報】 モヤさまの田中瞳アナ、グラビアエ□写真集が可愛すぎる件ww(動ナビブログ ネオ) 【戦争】…
0 notes
Quote
そういえば「国の借金」という話をすると、上には上がいまして、やれジンバブエだのギリシャだの、昨今だったらイギリスだのと言われますが、もっとものすごいのがいます。薩摩藩です。 今から200年ほど前の薩摩藩の借金は500万両。 現在の価値だと1兆円です。 人口100万足らずの国がw ちなみに薩摩藩の年間税収が14万両程度だったので、税収を全て返済に費やしても35年。 実際はそんなの不可能ですから、もう完全に破綻している状態です。 なんでこんなことになったかというと、いろいろ理由はありますが、 薩摩というのは関ケ原で家康に敵対し、逆ギレ喧嘩アタックをしたにもかかわらず、領土を安堵された国です。 なんでそんな特別待遇が許されたかというと、それだけ徳川に恐れられたからです。 つまり、江戸幕府開闢250年間、ずっと「仮想的」扱いされ、経済制裁をくらってたようなもんなのです。 薩摩にくだされた経済制裁がどんなものかというと、とにかくまぁ巨大な公共事業、治水工事だの幕府の城や大寺社の補修などに、年間国家予算級の金を支払わせ、常に困窮状態にさせ、戦争をしたくてもできない状態にしたんですね。
SOW@新刊12月発売さんはTwitterを使っています
4 notes
·
View notes