#北八ヶ岳
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2045e0279c927a095eb6d9adf7a1a093/f28a4a27ef71fa8a-7b/s540x810/a2100b3d5e8ee197a84de8bf8a2398fcd30dc571.jpg)
蓼科 御射鹿池
リフレクション
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35c26e688b976f5bbb5ca245917a5ea0/f28a4a27ef71fa8a-64/s540x810/15bf3d9e2c22ad7d69331507f66a8f81da571ad7.jpg)
春の北八ヶ岳
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b0dbf047b94f0a36ee43648230d584a/f28a4a27ef71fa8a-a7/s540x810/7e9ae9b79d0120070f7dd0608504fe39b0872000.jpg)
枯木立
冬に雪がつくと樹氷(スノーモンスター)に
14 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e570f6e6d516a3fe7b7302594d7e73ad/f0ee13055abc719a-39/s540x810/cb1dca988a42ceb4150e2cfca2b647a587b5b04f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c08f35aa9d5ae14f2b0cfe69893175d/f0ee13055abc719a-4f/s540x810/31e5103e9b2c6e147815e50cc44b4ffee01dae68.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46c0030c80def1b9995ead77658e3521/f0ee13055abc719a-fe/s540x810/32ac5dc02d9122e85158ff923a2ad03c23f91e1b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28f4e82d7c11d034b534023359d021ba/f0ee13055abc719a-d4/s540x810/d9fd99f5bf83d960b0610a06204f1483320a1c5e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e9e7bb97e3f99df6bf5ea853b129748/f0ee13055abc719a-fb/s540x810/e7125a231eacd26541a020a05eaa48df4be06240.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a7e2f41d910b66954d4ed8e9886d21c/f0ee13055abc719a-9f/s540x810/22d3ff5e65d4493c589f561ad1b7f649f73b7642.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4bf835f66e72e7dd2523d32e0e37e8a/f0ee13055abc719a-f5/s540x810/803b5fa352814c1e87531fc2f04fad86b5425fb4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8488e1814b400281cb888d2520650d00/f0ee13055abc719a-6c/s540x810/ed2a53396185f1e12c0b5fc8c28bbafdf0870ff2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8305454369f14ed4adb11253b20069b2/f0ee13055abc719a-a2/s540x810/46e7c7a515aa27670038574cf5d9138b3ee73d47.jpg)
ott.6.2024 稲子岳
hiro2と北八ヶ岳の稲子岳に行ってきた。
僕は二回目だったけど、全部をリードする岩山は初めてだった。
でもまぁ、普通にできた。
hiro2はロープの山は初。だったけど、全部のピッチでスイスイ登ってきて、
フォロー最高〜
だってw直前まで雨だったからか、予報も雨っぽかったからか、南壁は貸切でのんびり色々できた。
しらびそ館のおばちゃんのビーフカレーは最高に美味だった。大盛りにすればよかった。
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1725497c64e81c88c5f36126b91acac9/4bbdfeefdfe703cd-65/s540x810/cfcbdf40ca8d0a0e18e05184dcaf000d4d751041.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1332ccc2117d264b773aa01b66e7ccf8/4bbdfeefdfe703cd-7e/s540x810/8708009527a4e8931d7ee36c0ac807d39ea26800.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f92f5ae2666d1acf35db3ede1cf279eb/4bbdfeefdfe703cd-1c/s540x810/257dcce3526e5b6f2696b49c208757a6bb35bb34.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae2a2476772f37f2e75f62112f098fd8/4bbdfeefdfe703cd-e4/s540x810/3c1a44903069bffc942d416445010c5cf22c33d0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7db1d984a66d15106fa5c19d3568bcd/4bbdfeefdfe703cd-2a/s540x810/d13bcc0b4996422b233c4261ad582bc99441b924.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99faa29909b3eb56ebf37c718312c34f/4bbdfeefdfe703cd-27/s540x810/99e43bcb5deccad683163d4f85f78ae0c3ffa0f7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/51b83d1a6e04bc496ae72a2a8aae9385/4bbdfeefdfe703cd-c5/s540x810/a47db36e0b2b981d4bcfff92293f7fa8219ca6d9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1fd1c30da6fef847221661c26352314/4bbdfeefdfe703cd-32/s540x810/07965710ebe2f81d7be806975c8623c176c5561b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b07d5b3c72aa93f03198442ce5703dfc/4bbdfeefdfe703cd-31/s540x810/0d7be8a94b5f49d264686b29021b1a5378e95c65.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6f9081fa6727a66c1f1b7268d2ed8e0/4bbdfeefdfe703cd-8c/s540x810/93725046fdedc3588614feda855917c849beabbc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3e79a531692db6fdcde5c0b1d9ee6bb7/4bbdfeefdfe703cd-94/s540x810/7e3f7287b989721a3e6e78e60e19760188c309a0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1241034331f504a2829bc7a2109976c7/4bbdfeefdfe703cd-b5/s540x810/e92120c1b98b37327ce8e5a567cb729af92869bb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb4938f01b62da8e7c87095a76eaa3f7/4bbdfeefdfe703cd-55/s540x810/abc8eb9f8779bce24447443390163c3c6b4d33e2.jpg)
北八ヶ岳(2024.5.25~26) 毎年恒例の父子登山。今年は双子池でテント泊。 特急あずさで茅野駅へ。土曜で混雑、席は別々。 駅前から路線バスでロープウェイ乗り場まで。 今回は反時計回り。雨池でトビケラの幼虫に夢中。 4時間ちょっとでテン場に到着。去年より歩けてる。 ビールとジュースで乾杯して、湖畔でポケカ。 夕飯のカレーを食べて、朝までぐっすり眠るはずが… 夜中に枕もとのガサゴソで起きる。キツネだっ! ゴミ袋を破かれて大惨事に。正直ちょっと怖かった。 2日目は北横岳までのきつい登り。息子もしんどそう。 霧の頂上を越えて、ロープウェイ乗り場まで無事に下山。 お疲れさまのコケモモソフトクリーム。ごちそうさま。 帰宅後はお土産に採った山菜を天ぷらにして食べました。 山の恵みに感謝。
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a1b3c57de8f08052699d2f8f4df43393/586442d27faf9e50-d7/s540x810/10cca74d3910346a2bad4e3aa5771a90132791f8.jpg)
今日は、今期最後のスノーシューツアーの下見で、北横岳→雨池-北横岳をスノーシューで歩き、帰りは頂上よりスノーボードで滑って降りて気持ち良かった。⛰🌏🧔🏽 #北八ヶ岳 #ピラタス #スノーシュー #雨池 #futurekidsadventures https://www.instagram.com/p/CppDqCEvwzs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3dd226eaaf80077346132c5d3216413c/d78595ce70a9fda5-a1/s540x810/8a871ddf6b2949d5cdf3b49d31dccddee2358fed.jpg)
甲斐駒ヶ岳🏔 #空 #sky #forest #woods #landscape #八ヶ岳 #八ヶ岳ブルー #甲斐駒ヶ岳 #森 #mountain #yatsugatake #duallife #北杜市 #山梨 #yamanashi #薪ストーブ #薪 #vermontcastings #encore #hita #inspire (八ヶ岳南麓) https://www.instagram.com/p/Cp3mZSbBq5K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#空#sky#forest#woods#landscape#八ヶ岳#八ヶ岳ブルー#甲斐駒ヶ岳#森#mountain#yatsugatake#duallife#北杜市#山梨#yamanashi#薪ストーブ#薪#vermontcastings#encore#hita#inspire
3 notes
·
View notes
Text
2024.01 北横岳
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/38ce483989e81f2b5698bdb18286b20f/1ce12526413bfca7-7e/s540x810/6ca92f620bf897f8fbcb1fd1ca666701baa86cc0.jpg)
八ヶ岳連峰の眺め
雪山初心者がまず練習で訪れる山として定番の、八ヶ岳連峰のほぼ最北にある北横岳。自分は雪山5年目くらい?でさすがに中級くらいになったけど、意外と今まで行ったことがなかったので、初心に戻って登ってみることに。
ちなみに夏季シーズンでも登ったことがなく、今回の登頂によりめでたく八ヶ岳連峰の主脈ピークをすべて踏んだことになった。(昨年の八ヶ岳全山縦走では悪天候でパスして下山したので)
晴れ予報の日曜日のため、茅野駅はバス待ち70人くらいか。バスに並ぼうとしたら事前に乗車券買うように案内があり、みんな窓口へ長い列を作る。しかし実際には車内での精算でも全く問題ない。列前方に並べたので座れたが、終点の北八ヶ岳ロープウェイ駅ま��1時間はかかる。またロープウェイの発券所もやはり混雑。このロープウェイはスキー場利用者も使うため、登山者とスキーヤーでロープウェイはさらに混雑、特にスキーヤーは1日券で何回も利用するからね。いっぺんに50人くらい乗せる。運転は10分間隔。
【コースタイム】RW山頂駅(1105)→雨池峠(1120)→雨池山(1130)→三ツ岳(1205-1215)→北横岳ヒュッテ(1235)→北横岳(1245-1300)→坪庭(1320)→RW山頂駅(1325)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cda0fc39c37513091a2779756ea693a/1ce12526413bfca7-0a/s540x810/bdc261f6e316928220e0b6056de4f083d84a98c1.jpg)
山頂駅は晴れでほぼ無風、気温マイナス5℃くらいで動くとすぐ暑くなりそうな感じ(実際、今回は終始ハードシェル着用せず中間着のみで行動可能だった)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f28d121007ac6d279d5fcc9dacff2b99/1ce12526413bfca7-e2/s540x810/7b5e294a0a753dee26a84dd77d1c29c7eb0fdbae.jpg)
装備を整えたら北横岳方面ではなく雨池峠へ。北横岳だけでは往復2時間もせずに終わってしまいもった��ないので、周辺の山々をぐるっと巡ってみる。みんな北横岳へ向かうのでこっちは静か。
雪は例年より少ないらしく、たしかにところどころ岩や植物が見えているが、雪山ハイキングの目的は十分達成できる量。やはりスノーシュートレッキングが有名なので3割くらい装着しているが、道は踏み固められ雪質的にはアイゼンで全く問題ない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6582e0ff86e7d1bc5da203d4d9d8884f/1ce12526413bfca7-99/s540x810/0b3b426885336db537c83ca478faa370f5ebd151.jpg)
しばらくとても気持ちの良いハイキングが続く。雨池峠までは傾斜なく、景色良く、雪少なくて地面から植物だいぶみえているが、とても良い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f4feb00d93eadf37e17dd03581a2afc1/1ce12526413bfca7-0e/s540x810/9c281215530c048023790e1bc889e5e22d15da8f.jpg)
立派な青い屋根の縞枯山荘。中からスタッフが出てきたので、冬もたまに営業しているのか?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a321e29e2fa9082ff27c69873bbb315b/1ce12526413bfca7-3a/s540x810/2c37f8e616dea710e9f0c4990e5c410439d48a5e.jpg)
20分ハイキングしたら雨池峠に到着。ここで雨池山と縞枯山へ分かれ、雨池山へ登り始めるが、意外と急な傾斜。ここまでくるとアイゼンでは対処しづらく、雪が積もっていない夏道の状態のほうが登りやすい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/378e23ee86b9bee85c483e1a6f98d872/1ce12526413bfca7-77/s540x810/24ab7b9ef4a46642308100b6583c72628d1850c4.jpg)
大きくない山なので10分とあっという間に山頂に到着。周りは樹林に囲まれているが
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/754862f5a85d7033e1483806b58d686a/1ce12526413bfca7-6c/s540x810/8a804d9a2c925af0d63d944be43078bce47aec67.jpg)
振り返ればさっき歩いてきたハイキングの道と、向かいには縞枯山。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c8ab522cc37a593fed51a71ae7fbed5/1ce12526413bfca7-56/s540x810/0fbec513c91855f78ecbb1080737f41031b1b335.jpg)
次に向かうのは三ツ岳。一度半分くらい標高を下げてまた登り返し。ここの登りもかなり急な傾斜。ストックしか持ってこなかったのを後悔。ピッケルは必要だったな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8c3d462c95adc71b190431a61425f79/1ce12526413bfca7-06/s540x810/873c7729406ccc62082914149a4ed406ad0dbc78.jpg)
雨池山から三ツ岳I峰に到着。積雪の少なさもあって途中からかなり岩の露出が多く、アイゼンの爪をどこに置くかかなり迷うところが多い
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22b1989a07575e32b1d971bb3a986e0b/1ce12526413bfca7-5a/s540x810/4ad7c78823a0d7daf7a7cf48ff32e1cbf59048fb.jpg)
この近辺の峰々は三ツ岳I~III峰と3つの峰が並ぶが、ごつごつした岩が露出してかなり荒々しい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ddbe925930a29ce94ff5c671a0d0607d/1ce12526413bfca7-45/s540x810/96099b0a0980a12c0f0d599c3099da0cac552f7f.jpg)
なおクレバスのようにかなり深い踏み抜きがところどころあり、これに足をとられたらかなり危険な感じ。アイゼンの爪を乗せれる岩の上のわずかな面積を探しながら、ピッケルではなくストックでもバランス取りつつ進む。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/343a6a6b6240ed1196144b940df987bd/1ce12526413bfca7-fd/s540x810/01b3fe17f242b444b6e51df076b06b9a58d193e6.jpg)
III峰でちょっと休憩、I~IIIの中でここが一番景色が良い。眼下には坪庭が広がる。そのさらに奥は南アルプスと中央アルプス。下は茅野市か。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/530e3fe3a8179f297950c38a547b8000/1ce12526413bfca7-bb/s540x810/ddf1f32eb61903b48b44fb3825147cafb5f64d9b.jpg)
I峰あたりからチラチラ見えていたが、八ヶ岳連峰の峰々も
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a88c4013770e17247d4515532e104ec/1ce12526413bfca7-fe/s540x810/cf1675c0a7a957988eb8f5d793782362c4f85d9d.jpg)
最後に周辺で一番大きな北横岳へ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08687f70a254ce5d9ed79745325f426a/1ce12526413bfca7-43/s540x810/dbd9d0634fdab8a6ccb49cf0bdb967109db91e46.jpg)
ここからはかなり穏やかな道で傾斜ゆるく、再び雪山ハイキング
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e1cb16c1effe1e1bc83e85404695db5f/1ce12526413bfca7-06/s540x810/2d38211abb6de448d55c2a23ca131a7b42a52658.jpg)
途中ロープウェイから直行してくるルートと合流し、人が多くなる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0736441919e3b29b8d89c62d4d28b8b/1ce12526413bfca7-70/s540x810/698bfc7e7b4a36d56d91a9847c67dbfe42bdadd4.jpg)
北横ヒュッテは予約すれば開けてくれるらしい?たしか年中営業していると聞いたことがある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/532d8c03bbf2d4fc1db3561976ef3738/1ce12526413bfca7-e4/s540x810/ac9f42b52c557e7092892ad3de9b8e0c7d2ad47b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b81b9281a408ff4e4b1b47fb079ae03/1ce12526413bfca7-95/s540x810/d08efcf6cefec7f95b212d88af7ee3f34fb98bf9.jpg)
ヒュッテから山頂はかなり近い。山頂手前から森林限界超えて景色が見渡せるが、もうこの時点で後方に見えている八ヶ岳全景がすごい
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5da41decc84404a3e12339c77bf5e8de/1ce12526413bfca7-65/s540x810/04b4b4f861d32186a4546f39a05eaf9b0c28b983.jpg)
スタートからちょど100分で北横岳南峰に到着。とにかく八ヶ岳連峰がものすごい迫力。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/29aa12f71b09cc0ed8ab72b267ac5dbd/1ce12526413bfca7-8c/s540x810/a1cbeae82d5f42226c5998aa43332b69333f5cf3.jpg)
北峰も数分のところにあるので行ってみる。八ヶ岳連峰は南峰のほうがよく見えるが、北峰からは隣の蓼科山がよく見える。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/37e58e353921b2a9b76ca8f5f42a1f66/1ce12526413bfca7-5f/s540x810/8ba02a1c97aa78e0993be03c42c255fe80061a22.jpg)
遠くに茅野市と南アルプスと中央アルプス。高層に雲が出てしまい晴れではなくなったが、遠方を見渡せるので満足。風も2-3mと微風で、地理的に暴風にさらされるかと思ったが中間着のみで問題なかった。やはり八ヶ岳全景がすごく、それだけしばらく眺めてた
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/129ff6c7258fceed60ee970673e6123a/1ce12526413bfca7-31/s540x810/e70f5277d19a325d06077cd2ec23285a653e0da1.jpg)
帰りはロープウェイへ一直線
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/514f617f11dacd516335b279b813e1a2/1ce12526413bfca7-f4/s540x810/3e1ceaf146b1116fad125777894060f1a8c09170.jpg)
ロープにできたエビの尻尾。看板と違って360°ぐるっと付いてる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/deb8443fc1285d989bd73c71c5277ac4/1ce12526413bfca7-2c/s540x810/4adc4371eefd49f86fa186115fdc55770cc58af7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2518363d8b40a1327871c71614ceb48a/1ce12526413bfca7-95/s540x810/4d813fcb9edfb0e5f9346c240da20d0b0f629ea7.jpg)
広大な坪庭全景。人が歩いているのもわかる。またロープウェイ駅もすぐ近くに見える。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/be291e906ec56cf0edd0c65512585397/1ce12526413bfca7-23/s540x810/68ab0e635a453e6405943feb9bf9142be5074fec.jpg)
緩やかな下り。ロープウェイから直接北横岳に登る場合はこの道を登る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af06ec69ca5dbfd7a6e878689f98e466/1ce12526413bfca7-36/s540x810/71182a2e5f53ed8b9176d5d038f5b966a0ea4f81.jpg)
坪庭に出、そこを通過しRW駅に到着。北横岳からは30分。本日の行程は休憩込みでトータル2時間20分とだいぶ短く終わった。RWで下山したが、麓のRW駅までは自分の足で降りることも十分に可能な距離で、おそらく40分くらい。上から歩いて下っているひと何人も見えた。
茅野駅へのバス出発まで1時間くらい余裕があったので、レストランで遅めの昼食。バスは1500発の1本しかなく、行きでバス使用した人たはちみんな同じ時間に乘るから、やはり70人くらいの長い列に。
雪山初心者を優しく迎え入れてくれる北横岳だが、かといって景色が期待できないなんてことは全くなく、これほど簡単な山でここまでの景色はすごい。
0 notes
Text
祝10周年! OMM2023 北八ヶ岳 スコアロング レポート
🎊OMM10周年おめでとうございます! 2015年より連続9回目の出場ですが未だエリートを完走できていません。 ストレート3回完走 エリート2回敗退 スコアロング4回楽しく参加。 昨年2022年のOMM奥美濃はACL手術からリハビリ8ヶ月後でストレートAをほぼ歩きで完走。 今年の10周年はエリートにチャレンジだ!と思っていたのですが去年、タイのドイインタノンのトレラン大会でダウンヒル中に左脚が踏ん張れず…大転倒でDNF。今考えると良くスマホの画面割れだけで助かったなと…(左脚水溜まってましたけど) 前回のブログから8ヶ月近く経過したのもあまり参考になるようなイベントをできていなかったのが大きな理由ですね。 2023年最大の目標だったUTMBもDNSになるほど状態が良くなかったので今回のOMMは昨年のドイインタノン以来のレースになりました。 前回に比べて左脚の筋力も徐々…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4909a8c60868a20c36ceaa9d51303053/8903edf5aa884f50-72/s540x810/76ffa9d60f78d202a1dc3a01343ccf8dfe153ee6.jpg)
View On WordPress
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eab50e3d9187a2ed1caf352af5368d4e/f21ce2792d5b65e9-45/s540x810/9207c7db1a37213a30662312aec8f783e2219ae5.jpg)
山梨県北杜市のバイト先の駐車場から見た南アルプス連峰甲斐駒ヶ岳の夕焼けです。帰宅しようと外に出た瞬間、思わずスマホで撮影しました。画像が荒れているのはご勘弁を。 甲斐駒ヶ岳は標高2,967m、日本百名山の一つです。画面中央左側の45度に切り立って見える斜面は黒戸尾根。標高差2,200mの上級者向け登山ルートがあります。目の前にすると垂直に見えるかもしれませんね。 かつてはチャレンジしてみたいと思いましたが、今やその気力、それ以前に体力もありませんね。いやあ、歳だけは・・・、ん?(2023/10/19)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e482e36b6e0bdfd7e7b9992017829dc/486b8c7ec8c244f5-a9/s540x810/272e0b3e193d448499d3517c1daf98b3582f0943.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1557ed9ca3e6019a74b07e8186972ac8/486b8c7ec8c244f5-9e/s540x810/d63e49e9da9246daf8e81cda776d8ac5fe3f9518.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ec530552d3067985b551451860a66bd/486b8c7ec8c244f5-3b/s540x810/b6a8d0a8421686073bf7b52ec84e074dc9a9b9b2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/39f12e0fd03a89cdfd9897b869fcdf44/486b8c7ec8c244f5-7d/s540x810/66336785ccd97fb3ec59a7095276869fddd417d9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3eba7f980f073da4c6156538604c9f7a/486b8c7ec8c244f5-df/s540x810/afb0319022563c3d96f254cb3041c791a76756d1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8dfefc3b3e2d4f4391c3ba6320a9c57b/486b8c7ec8c244f5-c7/s540x810/b4cf7e9c6da303302a7345e618a4949ec51e5344.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4cfbf54f58a3f555dde5bcc3e59e44bd/486b8c7ec8c244f5-f7/s540x810/90d03d23dda677da0bca11a424ef22e3d753f676.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43c5acd9553355354ea5c13c4dfa4edf/486b8c7ec8c244f5-01/s540x810/bc4fc252ef2481a87e93d0b9a843b16a992dd912.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/91f16b834391d902d1ae36517e29c7f8/486b8c7ec8c244f5-35/s540x810/dccad2f2606491bd00bfc56aab06e0a3598ba413.jpg)
短期のお仕事の契約期間が無事終わりました!
もちろん、地元に帰る前に山に登ります
予定は、北八ヶ岳の縞枯山から根石岳までを2泊3日の山小屋泊で縦走!
だったんだけど、台風の影響で天気が…
だけど、1日だけなら晴れそう。
ということで予定を
天狗岳〜根石岳、オマケの硫黄岳、1泊2日に変更!
登山口まで、5、6㎞歩くことになる。
歩き始めは霧がかっていたけれど、晴れることを信じて進む。
前日の雨で水量の増した川を通過したときは、怖い思いをしたけれど、登山口に着いた時、空は青空!
登山道は苔がきれいで、わくわくする山行きの始まり〜
20 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc094b5d8871c418e6d6483b278c86d5/3a60ec8289eb8656-59/s540x810/dab15ccd7362a49f234a650fef4444f2325d6953.jpg)
・ ・ 2023.3.18.sat.- 4.2.sun. 村上躍 陶展 Yaku Murakami Exhibition ・ ・ 長野県八ヶ岳にて清々とした空気の中で作陶する、村上躍さんの作品展となります。余白のある整った工房、周囲の木々や山々に動植物の音。そこは静かで凛とした空気感があります。力強さや温もりの中に静謐さを感じるのは、そんな環境で日々暮らし、自分と向き合いながら仕事をしている村上さんの空気感なのかもしれません。桜の季節、皆様のお運びをお待ちしております。 ・ close:月曜 | open:11-19:00(初日は18:00まで) | 17(金)は展示準備のため臨時休業 | 初日作家在廊予定 | 開店前にお並びの場合は整理券を配布いたします。| ・ ・ Profile | 1967年 東京生まれ | 武蔵野美術大学短期大学部専攻科工芸デザイン卒 | 98年より神奈川県にて手びねりにて作品の制作をはじめる。 | 2020年 長野県八ヶ岳に工房を移転 | 国内外で個展を中心に作品の発表を続ける | ・ ・ ・ 364-0031 埼玉県北本市中央2-64 048-593-8188 Open 11:00-19:00 close 毎週月曜・第一火曜日 JR湘南新宿ライン高崎線 北本駅西口徒歩1分 ・ ・ #yaichi #やいち #器 #うつわ #食器 #tableware #生活道具 #暮らし #cafe #カフェ #アンティーク #antique #antiques #古道具 #古家具 #oldfurniture #brocante #古物 #埼玉 #埼玉県 #北本 #北本市 #村上躍 #YakuMurakami (Gallery&Cafe やいち) https://www.instagram.com/p/CpRuf5GvPl_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#yaichi#やいち#器#うつわ#食器#tableware#生活道具#暮らし#cafe#カフェ#アンティーク#antique#antiques#古道具#古家具#oldfurniture#brocante#古物#埼玉#埼玉県#北本#北本市#村上躍#yakumurakami
25 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/54e2fb4dc17f44e037ae2ec29ef94684/5f437907d3d97906-f5/s540x810/42c75aa951d6f2773b9650fff4be2f7f44aa178a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/26b07fe4a3eeb9eb08020f9f01614d47/5f437907d3d97906-a9/s540x810/309db4bfa76e0bb71f2bab9c7c053c14aeffc8b4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0c7a30f2da5cc4416fd08d66c0bf76d/5f437907d3d97906-2a/s540x810/4c5286863b614902b8bde6b91e2d834b4017b432.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0815aa8447edba82ec9d68834e3f8a9b/5f437907d3d97906-0d/s540x810/8137cd43bc1f743d2eb412de225168ce2f909b2f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/64149fcb4145651864b7dd77cec2afa4/5f437907d3d97906-41/s540x810/c4a3bff47a0678743781129de65e0427e2ee3c20.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/edb5fbf7afea7d78959911b155cb5cc9/5f437907d3d97906-6b/s540x810/cfc08b99a75552a86bcda18c202c15689821fdea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/73629c626da3c50d69bd54cfbdb7c137/5f437907d3d97906-e7/s540x810/424559557eb0d9f4ecfb970e542c7678e3f6c600.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e03d66218a75e3e969063b4490c1c58a/5f437907d3d97906-7d/s540x810/93074574b2c2ade539949b6402b9106fe7c4dc44.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28b86b48b4d59bf8ad773274b8874d31/5f437907d3d97906-20/s540x810/841263354d064837ba5e62f0e505247e0c880ac4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06c7a0f25bd6c716e989f4535b49d1bf/5f437907d3d97906-1e/s540x810/2e42d7edd791b9476ced383a2f28a790c1b89e2e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a07a1cff178ce56813c8b9eba7d1169/5f437907d3d97906-e0/s540x810/2661d776025a3a0ea48d700d948168742196eb57.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/578dd5a0be8cfb787effa8b6fea571e4/5f437907d3d97906-db/s540x810/575e1f6b038c61bf352903ea070dd1f917c04b34.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/137e52d07aaafe2a871b523f122972ab/5f437907d3d97906-87/s540x810/2d95af6f52b16606b7ea638630f1f6b0012beb2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7b1fb9f30148b8b4bedd3b134ee40f2/5f437907d3d97906-04/s540x810/a6282314c69ae06c2aed09357d722f6e6cb66a87.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f1fd59a4743bae506d4f81702c0525a/5f437907d3d97906-b3/s540x810/9feb80a9d4fedcd26555af0c3f9eca1f1b2f09f1.jpg)
【山日記】
少し思い切って、久々の伊那谷。 いろんな形と硬さの雪上を行った。 登山靴を雪で洗って 心に雪玉をぶつけて冬に一区切り。 できたかな?
降ってくる樹氷やつらら パキパキと。 氷の彫刻多数。 吹き荒ぶ風のあと。 修験者の足跡も。
中央アルプスと南アルプスに挟まれた、天竜川沿い、中央構造線に並行する大きな谷。麓は南から、飯田市、駒ヶ根市、伊那市と続き(周りの小さな村々がまたいい)、北は諏訪湖に近づく。そこを東寄りに過ぎれば八ヶ岳や蓼科。西寄りに過ぎれば北アルプスと安曇野。
南アよりの1,300m峰から中アを望む。主峰の木曽駒ヶ岳・宝剣岳、空木岳はもちろん、昨年春先に登った経ケ岳もくっきり在った。
麓の直売で買ったふきのとうをふき味噌に。 春の苦味で目を覚ませ。
2 notes
·
View notes
Quote
理財局長に就任[編集] 2016年6月17日、佐川は理財局長に就任[20]。同年6月20日、財務省近畿財務局は、学校法人森友学園との間で豊中市の国有地についての売買契約を締結した。売却金額は非公開とされた[25][26]。 2017年2月8日、豊中市議会議員の木村真は、国が森友学園に売却した国有地の代金が公開されないのは不当だとして、開示を求める訴えを大阪地裁に起こした[26][注 1]。2月9日、朝日新聞が、払い下げの国有地に新設予定の安倍晋三記念小学校の名誉校長が安倍昭恵であること、森友学園側に契約違反があった場合、国が「1億3400万円」で買い戻す特約がついていたこと、森友学園の籠池泰典理事長が売却額が買い戻し特約と同額と認めたこと、売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1であること、籠池が日本会議大阪の役員を務めていることなどを報じた[28]。2月10日、同紙の報道を受け、財務省は一転して売却価格は1億3400万円であると公表した。売却価格が格安になった理由については「地下に大量のごみがあったため」と説明した[29]。 公文書改ざん[編集] 2017年2月15日の衆議院財務金融委員会を皮切りに野党の追及が始まる。日本共産党の宮本岳志は、国交省職員から土壌汚染除去費用の総額を聞き出し、佐川に対しても質問を行った[30]。 同年2月17日、安倍晋三首相は衆議院予算委員会で民進党の福島伸享から追及を受けると「私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい」と答弁した[31][32][33]。2月23日午後、森友学園は「瑞穂の國記念小學院」の公式サイトから、安倍昭恵の写真と挨拶文を削除した[34]。 同年2月22日、佐川と財務省大臣官房総括審議官の太田充は菅義偉官房長官に官邸に呼ばれ、国有地売却の経緯などについて説明した[35][36]。 2月17日の衆議院予算委員会、2月24日の同予算委員会、同日の同財務金融委員会の���ずれかの委員会において、安倍の秘書官の一人が十数メートル先に座る佐川に歩み寄り、「もっと強気で行け。PMより」と書かれた1枚のメモを手渡した[37][注 2]。2月24日、佐川は衆議院予算委員会で「森友学園との交渉や面会の記録は速やかに廃棄した」と答弁した[21]。同日午後、内閣官房長官長官記者会見で、記者は佐川の廃棄発言について菅に質問した。菅は「面会等の記録についてはその保存期間は1年未満とされている」と示したうえで、「契約書を含む国有財産の取得および処分に関する決裁文書については30年間の保存期間が定められており、そこにほとんどの部分が書かれてある」から問題はないと説明した[38]。 同年2月26日、財務省は、国有地売却の決裁文書から安倍昭恵、鴻池祥肇の秘書、平沼赳夫の秘書、北川イッセイの副大臣秘書官らに関する記述を「できる限り早急に」削除するよう、近畿財務局の職員7人にメールで指示[注 3]。近畿財務局は同日から文書の改竄を開始した[39][42]。安倍首相と籠池の関係を指し示す記述も改竄が行われ、「籠池康博氏は、『日本会議大阪代表・運営委員』を始めとする諸団体に関与」「日本会議と連携する組織として、超党派による『日本会議国会議員懇談会』が平成9年5月に設立され、現在、会長に平沼赳夫議員、副会長に安倍晋三総理らが就任」などの文言が削除された[43][44][45]。 同年3月20日、財務省国有財産審理室は、近畿財務局職員に「局長からの指示により、調書につきまして、現在までの国会答弁を踏まえた上で、作成するよう直接指示がありました」と記されたメールを送信した[40][41]。当該メールは、元近畿財務局職員の赤木俊夫が改竄の経緯をまとめた文書(通称「赤木ファイル」)に保存されており、佐川の関与は、そののちファイルが公開されたことで明確なものになった[46]。 同年4月3日、衆議院決算行政監視委員会で、「行政文書は紙もパソコン上のデータも同様に取り扱いにしている。データは短期間で自動的に消去され、復元できないようなシステムになっている」と答弁した[47][48]。4月7日、部下の中尾睦理財局次長は衆議院内閣委員会で「自動消去という機能は基本的にない。データを削除した場合は14日間は復元可能だが、それを超えると復元できない。通常の職員はそういうことはできない仕組みになっている」と述べ、佐川の答弁を事実上訂正した。4月10日、財務省情報管理室の担当者は朝日新聞の取材に応じ、「復元は難しいが、できないとは断言できない」と復元の可能性を認めた[48]。しかし佐川は4月12日の衆議院財務金融委員会で「電子データも文書管理規則にのっとり、紙と同様に削除している。その後、一定期間が経過すれば、自動的に削除される」「専門家においてもデータの復元ができないと聞いている」と主張し続けた。また、「財務省全体として大量のデータを日々追加、更新しており、サーバーの容量にほとんど余裕がない中で、(削除されたデータは)日々置き換わっている状況だ」と述べた[48]。 同年5月15日、市民団体「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」(代表:八木啓代)は、財務省が森友学園との交渉記録を廃棄したとして、佐川、迫田英典、田中一穂、中尾睦、武内良樹、田村嘉啓、池田靖ら7人に対する公用文書等毀棄容疑での告発状を東京地方検察庁に提出した[49][50][51](東京地検はのちに被疑事件を大阪地方検察庁特別捜査部に移送した[52])。 同年7月4日、財務省は、佐川を7月5日付で国税庁長官とする人事を発表した[3]。自由党の森裕子は「あからさまな論功行賞の人事だ。首相を守るため、『ありえない』答弁を平然と繰り返して栄転された」と反発。与党の閣僚経験者も「事実に背を向けてでも、官邸の意向に従っていれば出世できるというあしき前例になる」と述べ、起用した政府の姿勢を疑問視した。これらの声に対し麻生財務相と菅義偉官房長官は「適材適所」と口をそろえた[3][53]。 大阪地検特捜部は豊中市議会議員の木村真らが3月に行った刑事告発[54][55]を一旦は受理したものの、背任容疑の捜査に手間取っていた。そこで近畿財務局のコンピュータから押収したデータをもとに、先に公文書の変造容疑を固めることにした。同年夏から秋にかけてDF(デジタルフォレンジック)センター準備室がデータの復元および解析を行い、決済文書改ざんの痕跡を突き止めた[56]。 財務省を退官[編集] 2018年3月2日、朝日新聞が一面トップで、国有地取引をめぐる決裁文書が書き換えられている疑いを初めて報じた[4]。同年3月7日、赤木俊夫が神戸市内の自宅で自殺した[57]。翌8日、近畿財務局管財部長の楠敏志が赤木の家を弔問した[58]。 同年3月9日、佐川は麻生太郎財務大臣に、国税庁長官の職を辞し、退職したい旨を申し出た[5]。政府は持ち回り閣議で佐川の辞任を認める人事を決定した[59]。赤木の死について記者から問われると、佐川は「今日のニュースで知った」と答えた[58]。 同日夜、麻生は記者会見し、「国有財産行政に対する信頼を損なったことを踏まえ、減給20%3ヶ月分の懲戒処分を実施する」と述べ、同時に処分を科したことを明らかにした[60][22]。辞任を申し出た理由は「(1)理財局長当時の国会対応が丁寧さを欠いており、混乱をもたらした。(2)行政文書の管理について指摘を受けた。(3)書き換え疑惑のある決裁文書について、担当局長であった」の三点とされた[61]。矢野康治財務省大臣官房長の財務金融委答弁によると、額にすると約66万円の減給となり、退職金4999万円から差し引かれた[62]。 同年3月12日、財務省は「14件の決裁文書を書き換えた」ことを認め[63]、「決裁文書の書き換えの状況」と題する書き換え前と書き換え後の対照表を公表した[64]。3月13日付の読売新聞夕刊は、自殺した職員(赤木)の遺書に「本省の指示で文書を書き換えさせられた」との記述があると報じた[65]。 同年3月27日、佐川は衆参両院の予算委員会で証人喚問を受けた[66][67]。文書改ざんの指示などに関する質問に対して「刑事訴追の恐れがある」との理由により証言を拒否した答弁は40回以上に及んだ[68]。ただし、自民党の丸川珠代から「安倍総理からの指示はありませんでしたね」「安倍総理夫人からの指示もありませんでしたね」と聞かれると、それぞれ「ございませんでした」と明確に答えた。丸川は「官邸の官房長官、官房副長官、総理秘書官、安倍総理の秘書官、麻生財務大臣、麻生財務大臣の秘書官、財務省の事務次官、官房長などの大臣官房、他の局の幹部」からの指示はあったかと繰り返し尋ね、佐川はそのたびに立ち上がり「ございませんでした」と答えた[69][68][70][71]。 同年5月31日、大阪地検特捜部は、佐川ら財務省幹部38人全員を不起訴処分とした[72][73]。同年6月4日、財務省は「森友学園案件に係る決裁文書の改ざん等に関する調査報告書」を公表するとともに[74]、退職者2人を含む幹部ら20人の処分を発表した。佐川は停職3ヶ月の懲戒処分を受けた[75]。 2019年3月15日、大阪第一検察審査会は、不起訴処分とした38人のうち、有印公文書変造・同行使容疑などで佐川ら6人、背任容疑などで管財部次長の小西眞ら4人について「不起訴不当」と議決した[注 4]。しかし同年8月9日、大阪地検特捜部は佐川ら10人を再び不起訴処分とした[79]。 赤木雅子による提訴[編集] 2020年3月18日発売の『週刊文春』3月26日号が、総計15ページにわたる森友学園問題の特集記事を組み、赤木が死の直前に書いた手記全文を掲載した[80][81][82]。手記には「元は、すべて、佐川理財局長の指示です」「佐川理財局長の指示を受けた、財務本省理財局幹部、杉田補佐が過剰に修正箇所を決め、杉田氏の修正した文書を近畿局で差し替えしました」と記されていた[83][84]。 同年3月18日、赤木の妻の赤木雅子は、国に約1億700万円、佐川に約550万円の損害賠償を求め、大阪地裁に訴えを提起した[85]。雅子の弁護団は同日、手記全文を公表した[83][86]。 2021年12月15日、国は、自殺と森友学園問題に関する決裁文書改竄作業との因果関係を認め「請求認諾」を行ない、訴訟を終結させた[87]。 2022年2月9日、大阪地裁で口頭弁論が開かれ、赤木雅子は、佐川側が賠償請求を認めて「認諾」をすることを避け、尋問などで改ざんの経緯を明らかにするため、賠償請求額を550万円から1650万円に増やした[88]。 同年9月16日、赤木雅子、川内博史、辻恵らは、情報開示請求に「不存在」と虚偽の理由で不開示決定をされたとして、佐川、元理財局総務課長の中村稔、元同局国有財産審理室長の田村嘉啓の3人に対する虚偽有印公文書作成・同行使容疑の告発状を東京地検特捜部に提出した[89][90][91][92]。 同年11月25日、大阪地裁は、佐川に対する1650万円の損害賠償を求める裁判で、「公務員の個人責任を認める法的根拠は見いだしがたい」として請求を棄却した。佐川は裁判中は公の場所へはいっさい出ず、当該裁判においては代理弁護士まで出廷しなかった[93][94]。同年12月2日、赤木雅子は控訴した[95]。 同年12月27日、東京地検特捜部は、虚偽有印公文書作成・同行使容疑の刑事告発についていずれも嫌疑不十分で不起訴とした[96]。 2023年5月1日、佐川に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、赤木雅子は、一審で認められなかった佐川への本人尋問を実施するよう大阪高裁に申請した。またそのほかに、中村稔、田村嘉啓、近畿財務局の赤木俊夫の上司ら計4人の証人尋問も求めた[97][98]。同年9月13日に控訴審第1回口頭弁論が大阪高裁で行われ、黒野功久裁判長は「尋問を実施する必要がない」として佐川の尋問を認めず、結審した[99]。同年12月19日、大阪高裁は1審判決を支持し、赤木雅子の控訴を棄却した。判決理由で黒野裁判長は、赤木雅子が佐川に経緯の説明や謝罪を求めていることについて、「誠意を尽くした説明や謝罪があってしかるべきとも考えられるが、法的義務を課すことは困難」と言及した[100]。27日、赤木雅子側は判決を不服として上告した[101]。
佐川宣寿 - Wikipedia
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41988fcb417c1372d9dc7f3b2b54871e/4095cadb7db548f8-4e/s540x810/6004063800a5af59ff7679ac0993f84c5e188109.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9831072cf9523f53957b579272d1a2d8/4095cadb7db548f8-54/s540x810/e71e27d8996a7173b38662f70ac73bf4b4b35f7b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9418c4328752b12c62c055b49277aad5/4095cadb7db548f8-37/s540x810/19272fa9763c7e9c04139558d1465d039383aeaf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/500a4a9d48da0ad1edaae329ac94b6c3/4095cadb7db548f8-e7/s540x810/d66e07d484e5f5f0eb5924c15f30b2b1d5c4a8d6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a4d7b49ddea03a6b4ce35d992a206951/4095cadb7db548f8-16/s540x810/54be9bb705b7121fbd26d54a7133a478ee7db8c1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5590b206cdf412601447c123864b8dd7/4095cadb7db548f8-d8/s540x810/0365796cc1f7b2e648dc3f01d0de170578e91a8a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/243153a096f63e8c9193a90e6e3fb6d6/4095cadb7db548f8-b0/s540x810/bca82810c19e619503b873d938f47270fd64694f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b72219f8da31752a4899df7e5355b3c7/4095cadb7db548f8-ac/s540x810/d7589c2de51c3548f187359400d8a5fea903cfe6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca8d8ab410a849464024892f3004f4f9/4095cadb7db548f8-0e/s540x810/a86d0b46a5391cc91aa905a59589b5d6c8afb15b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4bea13f9bf2abd90f12a4f2ae6810bfc/4095cadb7db548f8-e3/s540x810/0ada1a95ac0f3c4260d317d6f75327d1a2643293.jpg)
2023年4月20日
雪の北アルプスに行ってきました。
もうサイコー過ぎる天気の中、サイコー過ぎる雪の北アルプスの山々に出会えました。山の神様に感謝です。昨日、坂巻温泉という秘湯に一泊して、今朝の6時過ぎから歩き始めました。
焼岳(南峰)という活火山です。水蒸気なんでしょう、噴煙が上がっていました。この山は落石が多くて夏は立ち入り禁止です。雪が積もった冬限定の山です。穂高、槍ヶ岳はもちろん、笠ヶ岳から薬師岳への連なり、もちろん乗鞍は目の前にどーんという感じでした。遠く南アルプスも八ヶ岳も。とにかく日本国中の山が雪を抱いている様子を目におさめました。
今日という時間と雪の山々に心からありがとうです。それにしても急登の連続で大変だったのはおまけです。
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fbff797f847890169edcaf822f47f101/113c2f3d0deb551b-7e/s640x960/7508d870de1525fe7e88bc01003ff27c8a41a60f.jpg)
2023.09.09
北欧料理のお店でテイクアウトしてくださってこんなに素敵な夕食が…。
クリームソースはお魚、赤ワイン煮込みはほろほろな牛タン、にしんのマリネにキッシュにハムたちにかぼちゃサラダに自家製パンやサラダや鶏の前菜、こんなにたくさん!
おもてなしの師匠である…しゅごぃ。
八ヶ岳は乗馬のメッカであり別荘地としてたくさんのゆとりある人々が住む土地として時間を積み重ねている。北欧料理のお店なんて都内全域でも数件しかないのに、八ヶ岳には少なくとも3軒ある。涼しい土地柄が合うのかな。いいな。素敵だな。
文化の根付く土地は食も多彩で洗練度が高く美味しいよね。
2 notes
·
View notes
Text
20230831
山行記(天狗岳登拝)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e69b45ba4e57f67cd910e9eaf221206b/01ba6103160ec884-2e/s540x810/083cd0a13a6fc1cbdf34fe76649c33bf80660de7.jpg)
西天狗
二ヶ月ぶりの休みに北八ヶ岳の天狗岳へ。
天狗岳は西天狗と東天狗の二つのピークからなる双耳峰である。
二月前に北岳に登って以来仕事以外ではほぼ運動らしいことはしていなかったが足腰、心肺機能ともに衰えは特に感じなかった。登りも大して息は上がらず。最近はどちらかというと長い下りで飽きがくる方が心理面できつく感じる。自分に残された時間をどこかで意識する��らかもしれない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0fc85f6c29fc624eebdd5d8149c4d2fc/01ba6103160ec884-12/s540x810/eec377e63b148406714c98f6460e7f42fc75d976.jpg)
アカヌマベニタケ的な何かをすれ違うおばちゃんたちと交互に撮る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/030554df182a5a2ebbd7e733374ca4de/01ba6103160ec884-9e/s540x810/7bcfc48896b1f92c69a68a0b4c5d24d93f082d55.jpg)
私の骨は一部でいいから森に撒いてほしい。土から生まれたもんを食ってきた分、土に食われたい。あと海にも。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69df6f4862f803edfad68da990172bbd/01ba6103160ec884-83/s540x810/80cda8408135707db4c0d20fc3524b82f488c0cc.jpg)
天狗岳の天狗茸
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a914753eb39f7911aba2dd43d7ed8ba9/01ba6103160ec884-85/s540x810/0b19313c5b7a90ac06a6fa85e0e77abca4e1e909.jpg)
八ヶ岳の北端、蓼科山。諸星大二郎の国民的恋愛青春漫画『暗黒神話』にて主人公の武の父親が菊池彦によって殺害され、かつ蛇神タケミナカタの神が「アートマン(選ばれし者)」として武に蛇の聖痕を授けた場所でおなじみ。諏訪富士とも呼ぶらしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f2d749731b697e1d3dba38021054eab/01ba6103160ec884-ce/s540x810/ed38f51c970b9f180cafc3ea11b21646ea60ad1d.jpg)
硫黄岳。火山の趣を残す。北側の崖部は爆裂火口とも山体崩壊の後だとも言われる。
彫刻家の舟越桂は学生時代通学途中のバスの窓から山を眺めていて「あの山はあの大きさのまま私の中に入る。」という思いが突然啓示として降りてきたという。それは人間の想像力の大きさは山を超え山をも取り込むということでその実感は舟越の制作を支えた。
かの弘法大師が土佐は室戸岬の岩窟にて虚空蔵菩薩の真言を唱え続ける修行をした際、明けの明星が口の中に飛び込んできて宇宙と一体となり悟りを開いたとされるが、これはその逸話に近い感覚なのではないかと思う。
弘法大師はこの時の体験を「谷響きを惜しまず、明星来影す。」と記している。そしてその時目にしていたものが空と海だったため「空海」と名乗った。
山はでかい。
しかしそのでかさを理解し想像できる我々人間の存在もまた山の如しである。
時に宇宙の果てすらこの身の内に宿す。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69953cf1044241618af4a0c32d5f4ac5/01ba6103160ec884-ea/s540x810/7090c475d6dc602137b31178f6ab2df05f308e60.jpg)
向こう左から赤岳、中岳、阿弥陀岳、編笠山。この日の午前中赤岳で84歳の爺さんが滑落して亡くなったらしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f64f586379c3970a90dc60dd621f9b8/01ba6103160ec884-04/s540x810/140e1837a705a3c57c25da52b05448f30dd68991.jpg)
硫黄の匂いが漂う唐沢鉱泉の源泉溜まり。青い。
この青さを見て温泉入って帰ることに。成分は知らんがこういうものが帯���るエネルギーは浴びときたいお年頃、つまりおっさんになったということである。
唐沢鉱泉、昔ながらの旅館の建物に入って懐かしい気持ち。よくわからんタペストリーに不規則に奥に続く階段と踊り場の���製たち。ボロというわけではないが昭和の匂いが残っていてつげ義春の漫画の主人公の気分になりきる。
調べたら宿泊代結構いいお値段すんですな。
温泉なんていつ以来か忘れたが少なくともコロナ禍の三年は入っていない訳で知らん爺さんやおっちゃんらの裸を見てゲシュタルト崩壊というか不思議な気持ちに。
湯船から見ると真ん前に洗い場がある舞台のような位置のせいで自然とおっちゃんたちが一心に体を洗う背中が目に入ってくる。人それぞれ色んなルーティンがあるんだなと妙に関心してしまった。
股座の向こう側で人様の金玉の影が揺れている様を見るのもなんかおもろかった。銭湯初めて入った小学生の感想。
今年はこれで4回目の山行。調べたらこれまででのべ70回近く登山してきたことになる。あとは武甲山、蓼科山。静岡方面の海が見える山に一座登れたらといった感じだろうか。
尖石縄文考古館編に続く。
2 notes
·
View notes