#冬は鍋
Explore tagged Tumblr posts
jujirou · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、久しぶりの快晴です。
昨日も朝一から雪投げ作業。
いつも通りに自宅前を終えてから、斜め前と前の家の除排雪。
その後は修理依頼品のアレコレと作業やら、修理依頼品の荷造り発送やら、ふるさと特産品の荷造りやら、塗り仕上げた器物の管理やらで一日が終了。
そして昨夜のオラ家の晩酌セットは、母の知人からの漬物の頂き物で一杯し、オラ家の晩ご飯は川連漆器で25雑穀米納豆ご飯と豚バラ白菜鍋。
今年も残すところあと2日となりました。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #塗り仕上げた器物の管理 #秋田県湯沢市川連の冬 #雪投げボランティア #オラ飯 #オラ家の晩酌セット #秋田の漬物 #オラ家の晩ご飯 #川連漆器で25雑穀米納豆ご飯 #川連漆器で豚バラ白菜鍋 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
16 notes · View notes
cctrain0722 · 29 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新年恒例の塔ノ岳登山!そして小田原・熱海巡りの旅、行ってきました。
冬の太平洋側らしいカラッとした晴れ。今回は大倉発鍋割山経由塔ノ岳往復を歩きましたが…道は長く、そして標高差もなかなか! お正月に食べ過ぎた身体にはいい運動になりました。
非常に久しぶりである小田原-熱海巡りは、幼少期に見た景色がじんわりと思い出され、懐かしい気持ちに。
あらためてゆっくりと鉄道旅をするのも…いいかもしれませんね。
一枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/1000【F値】/5.6 二枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/2000【F値】/1.8 三段目左【焦点距離】135mm【ISO】90【SS】1/640【F値】/1.8 三段目中【焦点距離】40mm【ISO】90【SS】1/8000【F値】/2 三段目右【焦点距離】40mm【ISO】800【SS】1/500【F値】/2 六枚目【焦点距離】40mm【ISO】200【SS】1/8000【F値】/3.2 五段目左【焦点距離】14mm【ISO】640【SS】1/8000【F値】/8 五段目右【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/1600【F値】/2.8 九枚目【焦点距離】14mm【ISO】64【SS】1/500【F値】/8
18 notes · View notes
foucault · 3 months ago
Text
Tumblr media
冬構えの会
11月12日(火)から 24日(日)まで
11時ー19時 会期中は休みません
寄鍋の白菜雪のごとくなり 青邨
やっと来た秋もすぐに深まり、もうすぐ冬がやってきます。寒さを楽しみに変えることのできる品々、揃えました。伊賀・稲葉直人の土鍋と土瓶、岩手・安比塗漆器工房の漆器、岡山・仁城逸景の木と漆の器、沖縄・木漆工とけしの仕事、岐阜・早川勝利の中華蒸篭、兵庫・斉藤幸代の型打豆皿など、各地の仕事が届きます。日々に用いていただき、寒い季節を暖かく、また、楽しんでいただけますと幸いです。
12 notes · View notes
chisasarasa · 1 month ago
Text
Tumblr media
240905
空気が秋になってきて、さびしい。 冬になるのがこわい。
スタバで栗のモンブランを食べた。 窓際の席、ふたり並んで。 彼はさつまいものシフォンケーキを食べていた。
-
240906
歯医者にいく。 時間を脳みそが勘違いしていて、30分早く着く。 近くの公園のベンチで時間を潰す。 木が揺れている。風が気持ちいい。 平日の昼間にこんなにのんびりと過ごしていていいのだろうか。
趣味のない彼に小さな趣味ができた。 雲の写真を撮っている。 フォロワーのいないInstagramに投稿して、楽しそう。
-
240907
朝、目覚めがいい。 鏡を見ると、目がちゃんと開いている。 4時起きに、身体が慣れてきたのかもしれない。
胸がすかすかする。 こころじゃなくて、胸が。実在のあるところが空虚。むなしい。虚無。無気力で、日記の更新が滞っている。
冬になるのがこわい。
-
240908
札幌へ行く。 両手鍋を買った。本を買った。 彼の同期家族とコストコへいく。 彼らは前もってたくさん調べていて、楽しみにしていて、まぶしかった。 わたしは何かを楽しみに思う心を失っている。いつからだろう。たどってみたけれど、もともとかもしれない。そういう性質。
---
2024年、だいたいが4か月遅れの日記を読んでくださり、ありがとうございます。 みなみなさま、佳いお年を迎えられますように。
(どこかでよいお年の漢字に佳いが使われているのを見かけて、なんだかいいな、と思いました。橙色と緑色を感じるので、佳い年にぴったり、と)
12 notes · View notes
pricechecktranslations · 1 month ago
Text
クリスマスドロップス
Christmas Drops
一人の冬がやってきた
A lonely winter has come around
大人になれば普通だな
That gets pretty normal when you grow up
コンビニ行こう
Let's go to the convenience store
食べたいよ
I wanna eat
鍋焼きうどん
Some nabeyaki udon
おでんもな
And some oden too
.
息が白くなってきた
My breath comes out all white
雪とか降らないでくれよ寒い
Come on, please don't snow, it's too cold
.
パチ屋で軽く打ってこう
I'm gonna head over to play at a pachinko parlor
あそこはすごく快適だ
It's real comfortable over there
.
今日はなにを作ろうかしら
What should I make today
あの台で打ちたいんだ
I just wanna fire some shots at that platform
今日くらいはケーキ食べよう
For today at least let's have some cake
そろそろ帰らないとな
I've gotta get home soon
.
神様おめでとう
Season's greetings to God
.
クリスマスドロップス
Christmas drops
孤独のパチ屋です
At a pachinko parlor all alone
吸い込まれていくよ
You're getting swallowed up
.
クリスマスドロップス
Christmas drops
消えていく
You're fading away
10 notes · View notes
onibi-onibi · 2 months ago
Photo
Tumblr media
(秋は芋栗系のスイーツが美味しいし、冬は暖かい鍋が美味しいし、春はピクニッ.. | 日ペンの美子ちゃん@ご当地キティコラボ新商品発売中 さんのマンガ | ツイコミ(仮)から)
7 notes · View notes
plasticdreams · 3 months ago
Quote
わかるか、おまえがおれのように金のない人間で、暖房費も浮かせたいと、そして野菜も食いたいと、そう思っているなら、冬はキムチ鍋だ。勝手に煮詰めろ、勝手に食え。勝手に生きろ、そして死ね。
貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記
7 notes · View notes
kensasuke23 · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日は妹一家宅で久しぶりに兄妹3人で酒飲み。もちろん、妹一家も。賑やかな酒飲みです。楽しい😋
つまみはだまっこ鍋。きりたんぽも入ってる。秋田の王道。
Tumblr media
刺身もね。
Tumblr media
冷えたビール。冬物語。
Tumblr media
こちらは弟の嫁さんが買ってくれたという、落花生焼酎ぼっち。ほのかに落花生の香り。美味いよ義妹ちゃん。今回は会えなかったけど、また飲もう。
35 notes · View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.148 (2024/12/4 + 12/11 )
2024   4th + 11th december  
M1 冬景色 (よしもとかよ と やまのしんちゃんズ)
  M2 tenpu ki bai (Mayra Andrade)     M3 alala das marinas (Milladoiro)
  M4 time (Des'ree)     M5 linnunmieli (Varttina)     M6 ポテト (井上侑)     M7 illumination (Secret Garden)       M8 クリスマスに何します? (むぎ(猫))    
[好日の素…漆器を愛でること。]   
Tumblr media
  1月以来、 度々能登の祖父母の家へ出向いて 片付けをしているのですが、 日帰りだとどうしても 作業より移動に時間が取られてしまい また、少人数での作業なので なかなかすべての部屋が 満足に片付くということがなく…   前回ようやく 台所が片付いたタイミングで 倒れた食器棚の中にあった ほこりだらけの古びた漆器を 数点持ち帰り、 ダメ元で洗ってみたところ、 写真を撮ろうとすると こちらが映り込むほどに 艶が復活! そして手に取ったときの なんともいえないしっとりとした触感に 驚いたのでした。   そういえば、納屋にもまだ 漆器の何某かがあったはず…というわけで 先月ようやく 11か月ぶりに納屋の2Fに足を踏み入れることに。 いろいろなものが 倒れたり傾いたりしている中に、 ありました…漆器たち!   以前、番組に出演してくれた かみしばいのマアサさんが 助っ人に駆けつけてくれて、 漆器の入った箱を運び出してみると およそ20人分以上の御膳や器が 入っていました。 かつては冠婚葬祭のさまざまを それぞれの家で行っていたため、 これだけの量の器が残っているのです。 陶器やガラス器の類は いくらか友人に使ってもらっているのだけど 漆器は手入れも難しそうだし 使うシチュエーションも限られるかな…と 敬遠してしまっていたところもあります。   祖父母が大切に保管してきたものとはいえ さすがにそんなにたくさんはもう必要ない、でも ゴミとして捨てるのはさすがに心が痛む…と 話したところ、マアサさんが 「つなぐおわんプロジェクト」に お願いしてみてはどうか、と。   「つなぐおわんプロジェクト」は 被災したおうちにあって 処���される輪島塗の器を引き取って クリーニングし、販売し、その収益を 被災地支援にする、という取り組み。   https://lit.link/notoowanproject   後日、少しだけ手元に残して 無事にお引渡しが済みました。   輪島塗の職人さんや作家さんの手による 漆器を購入して応援するのも もちろんいいと思いますが、 古くは江戸時代のものから (我が家の器は幕末のもののようでした) 明治、大正の時代につくられて 大切にされてきた漆器を あたたかな思いと共に 暮らしの中で生かしていただけたなら、 それもまた素敵な 支援のかたちのひとつではないかと思います。  
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… じゃがいもと鶏もも肉の酢煮]  
Tumblr media
  すっかり寒くなりまして、 食卓に並ぶものも 変わってきたのではないでしょうか。 鍋ものや煮込み料理を ハフハフといただく時間は、 寒い季節ならではの 幸せかもしれません。   そんな煮物の中でも わたしのお気に入りのひとつが じゃがいもと鶏もも肉の酢煮。 名前の通り、酢を加えて煮る シンプルな煮物です。   ほくほくのじゃがいもと 鶏もも肉のうまみ、そして 加熱によって角の取れた 酢のまろやかな酸味が とてもおいしい! 辛いのがお好きなら 一味を加えるのもおすすめです。   シンプルだからこそ、 大切なのがお出汁。 市販の簡易出汁をつかって つくったこともあったのですが この煮物については ちゃんと鰹節と昆布で 出汁をひいてつくる方が おいしいと思います。   そして、その残ったお出汁を スープとして 二度たのしんじゃったりも…! ごはんを加えて ぞうすい風��するのもアリです。   さっぱり、ほっこり、そして なんだか元気が出ちゃう気がする 大好きな一品です。
6 notes · View notes
myonbl · 10 days ago
Text
2025年1月26日(日)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今回も平飼い有精卵(30個)・特別栽培米(5kg)・畑無農薬野菜・手作りパン・地鶏・手打十割蕎麦が届いた。大きな白菜が入っていたので、明日は鍋にしていただこう。手打蕎麦、冷凍保存したものを1把ずつ解凍して朝食にいただく。糖質制限のためにそば湯は我慢しているが、冬の寒い朝などネギと天かすを利かせて熱い汁でいただくと体が温まる。奥川さん、いつもありがとうございます!
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
朝食準備。
Tumblr media
朝食は温かい蕎麦・野菜あれこれ・フルーツとヨーグルト・牛乳。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
露の新治師匠から着信、今日午後の落語会のネタについて、配慮ご無用と返事する。
奥川ファームから定期便、蕎麦は冷凍庫へ、タマゴは冷蔵庫へ。大きな白菜があるので、明日の夕飯は鍋に決定。
早めのランチは辛ラーメン+残りご飯、バスで阪急桂駅、天下茶屋行き準急で日本橋、地下鉄千日前線に乗り換えて鶴橋まで。
Tumblr media
今日は<先発完投型落語会〜露の新治の巻〜>、鶴橋駅から徒歩2分程度の会場は細長いビルの6階、折しも国際女子マラソン開催中、ヘリコプターの音がけたたましいが、一席目のマクラの途中で収まってホッとする。「狼講釈」「風呂敷」「柳田格之進」の三席、久しぶりの柳田が秀逸、ディテールの説明が丁寧、登場人物のキャラクターがとても克明な描写で素晴らしい。
終演後は<茶話会>とのことだったが、お先に失礼する。
いつも通り、阪急桂駅の<御膳>で揚��物購入して帰宅する。
Tumblr media
鶏の唐揚げ・竜田揚げ・イカの磯辺揚げ、残りもののイカの天ぷらにレタスとトマト、キュウリのぬか漬け、干し芋。
録画番組視聴。
サラメシ(32)福岡・真夜中のごみ収集▽テレメシ▽三重・ラッコ飼育員
初回放送日:2025年1月23日 真夜中に家庭ごみの収集が行われる福岡市。深夜、ごみ収集車が出発し作業員たちがごみを収集していく。サラメシタイムは休憩時間に車の席で。真夜中のサラメシで選ぶ食事は?▽テレワーク中のランチにお邪魔する「テレメシ」。オフィスは東京、でも自宅がある三重県で週5日在宅勤務という男性のサラメシ▽三重の鳥羽水族館で40年以上ラッコを飼育してきたベテラン飼育員。昼のサラメシタイムも気になるのは…。
男はつらいよ 葛飾立志篇 公開日:昭和50年12月27日 / 上映時間:100分
寅さんを訪ねた女学生・最上順子(桜田淳子)は、もしや寅さんが実父ではないかと、さくらたちを困惑させる。ひと騒動あって、寅さんはまたもや旅の人。その間に、御前様の親戚の大学助手の筧礼子(樫山文枝)がとらやに下宿することになる。柴又に戻ってきた寅さんは、俄然向学心に燃え、礼子が家庭教師となる。伊達眼鏡をかけて猛勉強する寅さんは、やがて礼子の恩��・田所教授(小林桂樹)と意気投合する。その田所は礼子に思慕を寄せていた…  寅さんが決然と「己を知るために」学問を志す。その動機はなんと、美しきマドンナという不謹慎さ。喫茶店で寅さんが初対面の礼子に「何のために学問をするのか?」と質問をするが、それは旅先で出会った僧侶(大滝秀治)の言葉を鵜呑みにしたもの。マドンナに樫山文枝を迎え、映画やテレビの『日本沈没』で地震学者を演じていた小林桂樹が、役名も同じ田所先生として登場! 巻頭で寅さんを「瞼の父かも?」と、訪ねてくるのは、人気アイドルだった桜田淳子。
片付け、入浴、体重は50g増。
パジャマに着替え、ホワイトホースのハイボール舐めながら日誌書く。
Tumblr media
明日は有休取得、原稿執筆再開するのだ。
3 notes · View notes
ayayalan · 24 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 石油ストーブ、ただつけているだけではもったいないので、朝食は調理器具として利用している。エッグベーカーで目玉焼き。タジン鍋で蒸し野菜。ご飯をレンジでチンするが、ガスレンジは使わない。冬季限定。少々時間がかかるので、急いでる時には向かない。オーソドックスに網の上にお餅のせて焼くのもあり。
 タジン鍋は10年位前にブームになったときに買ったもの。しばらく使わない時もあったが、最近はまたよく使っている。蒸し器兼鍋といったところか。この製品はレンジでもガスでも使えるので便利。
2 notes · View notes
kennak · 25 days ago
Quote
ごみ収集員が最も忙しくなるのが11月から年明けにかけてです。 とりわけ正月明けは、正月に多くの親戚が集まることで、その自治体の分別ルールが分からなかったり、大量に出たごみを分別するのが面倒になったりして、通年以上に分別がおろそかになることも。 冬は鍋などを楽しむ���庭もあり、ガスボンベが可燃ごみに混じっていることもあります。 こうしたケースは今回のごみ処理施設だけでなくパッカー車(ごみ収集車)の火災にも繋がります。 彼ら収集員は元々過酷な労働環境ですが、私たちごみを出す側のモラルにその過酷度が左右されることも意識していきたいところです。
ごみ収集を全域で停止、9~10日 埼玉・川口市、ごみ受け入れを近隣に協議 焼却施設の火災…市民60万人、もう一つの施設も限界に 年末年始のごみ収集されず、一部で山積み 市民ら「再開は」「衛生的にも不安」(埼玉新聞)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
417-kjh · 27 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
    mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   バッグの続きを編む。     思っていたほどの雪にはならず、 ちょっと安堵の朝。 二度寝をキメてしまって、 スロースタート。   寒いので、これは アトカンチャイを飲むのに もってこいの日だ!とばかりに、 小鍋とカフェインレスのティーバッグ、そして 今回は 旧宅でずっと眠っていたタイの海水塩を 登場させる。   この塩が相性抜群で、 本当においしい! 大事に使うことにする。   市販の塩バターパンは トーストすると麩みたいに バリバリになるので(それがいいかどうかはおいといて)、 ちょっとお行儀悪いかな、なんて 思いながらも アトカンチャイに浸して食べる。 これまたおいしい…!   ついぼんやりしてしまいがちな 冬の寒い日も、 こうやってニヤリとかわしていきたいものだ。
3 notes · View notes
foucault · 3 months ago
Text
Tumblr media
「冬構えの会」より、仁城逸景・八寸盆と、木漆工とけし・六寸皿。今回、仁城さんからはお椀とお盆中心に、そして渡慶次さんからはお皿とお重を出していただいています。いずれも木の肌を生かした漆の器です。土鍋は数が限られてきましたが、漆の仕事はまだまだございます。どうぞお立ち寄りください。
7 notes · View notes
aoiyhvh · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
年・末。
納会を経て、仕事が納まって、大掃除をして、帰省。
お仕事最終日については、昼過ぎからは納会、で、ちょっくら気になっていたゴールドウィン0のワイドパンツ、珍しいオフホワイトがターゲット。在庫があるという白金台のほうまで赴き、買って、広尾から帰宅。
翌日、仕事が、半端で終わっていたためやろうかなと思い、虎ノ門にて執行。一応の終わりを見せた。ひとまず帰宅し、大掃除したり明日食う肉じゃが作ったり、夜のカフェ読書とかするぜ、でもご飯食べてなんか眠いから寝てみよう、とすやすや2時間寝てしまいカフェ読書は断念。肉じゃがは作って、大掃除もして3時4時、寝る。
12時まで寝て、起きて、大掃除。そこから麻布台ヒルズに行って、帰省の手土産等買って、帰宅して肉じゃがを食べる。
翌日30日、昼は肉じゃが、夜は帰省し鍋をいただいた。手土産は麻布台ヒルズの和菓子屋のそれ。来年の干支、蛇をあしらった熨斗がええ感じ。そして早々に、父母には今年は減額のお年玉を渡す。減額の代わりにでもないが、スタバのステンレスタンブラーの中にお年玉を仕込んで、それぞれに進呈。母に白、父に黒。Gmail、画面ミラーリング、株式。諸々、���子としてのミッションを達成し、久々に宿泊。今。
今日8時ぐらいに起きてるんだが、寝れずに31日の4時である。コーヒー飲み過ぎた、か…?先日のメンテナンスから、どうにも生活リズムが直しきれないでいる。
2024年最後の投稿となる。近影…も、写真ではあまり変わらないが、着実に体内がジジってきている。腰は痛いのがデフォであり、昨年冬季と比べた悲壮緩和も、良くなってんのか慣れてしまったのかわからないところだが、ギックリの一歩手前になる頻度は高くなったような。
嗚呼嫌だ。
上着はジュンヤ×ノースのヌプシ。Sサイズでも存外ビッグシルエットであり、Mサイズ以上は値崩れが起きている。シンセティックレザー(フェイクレザー)ではあるが、軽く手入れしやすく、温かいしポケット多いし、これはこれでホンモノ。2024年、最後のロンハーマン買い物である。
30日は月曜で、勝手に休場と思っていた日本株式市場も動いていて、4万は割って終わった、ものの最高値での締めであった、とのこと。米国株数値の反映がどのタイミングで来るのやら、だが、とりあえず、突っ込んだ額面も多いと思うが、300万以上は資産の増えた1年だった。市場の動きからすれば、乗り遅れて甚だしいとすら感じるがまあもう反省を今後に活かすしか、ない。
…お疲れ様でした。みなさま良いお年を。
2 notes · View notes
nakayoshi-hoikuen · 1 month ago
Text
きりん組 12月の様子
12月は子どもたちが大好きなクリスマスの季節🌟
きりん組みんなでツリーの飾りつけをしました✨
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
玄関が華やかになりました😊
そして今月は食育活動にも取り組み、安部先生からたくあんの作り方を教わったり、みんなで収穫した大根で豚汁づくりをしました。
Tumblr media Tumblr media
たくあんに使用する調味料を知って、ちょっぴり物知りになった気分のきりん組。2週間程経ち、たくあんの様子を観察しました。
水分が抜け、色も黄色っぽくなってきたことに気付いた子どもたち。給食で味見をしてみましたが、部分によっては辛いと感じるものも・・・(笑)
でも美味しいと喜んで食べていました。
Tumblr media Tumblr media
豚汁作りでは、固い野菜を切る際に手を切らないよう慎重になっていましたが、コツを掴むと少し余裕が見られ、グループの友だちと交換しながら大量の材料を切りました。
Tumblr media
切った材料は鍋に入れ、煮えた鍋を囲んで仕上げの味噌(去年みんなで作ったもの)をとぐ様子を見学。いい匂いにつられて「ヨダレがでそう・・・🤤」との声も。
Tumblr media Tumblr media
美味しい豚汁が完成し、いろんな先生方からも「美味しかったよ♡」の言葉をもらい、大満足の子どもたちでした😊
Tumblr media
年明けの団子下げに向け、絵馬の制作もしました。
一人ひとりの願い事が書かれた絵馬。叶いますように・・・☆彡
Tumblr media Tumblr media
鉛筆を持って線を書くことにも挑戦!!
鉛筆の持ち方を友だちと確認しあったり、真��に線を書いていました。
お昼寝の時間やちょっとした時間を活用して、これからも鉛筆をもって書く練習をしていきたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
12月も中旬に入ると本格的に寒くなり、園庭には氷が張っていました。
氷を見つけては足で踏んで割れる音や感触を楽しんでいました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、とうとう園庭には雪が積もり・・・
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「ゆきだ~!!」と寒さを忘れて園庭を駆け回る子どもたち。
雪玉を作って投げあったり、雪山に登って大はしゃぎ!
Tumblr media Tumblr media
来月からは雪遊び満喫しようね⛄✨
食べ物パワーの講話では、ヤクルトマンと一緒にクイズをしたり、体操を踊ったりと楽しい時間を過ごしました。
Tumblr media Tumblr media
ノリノリで踊っています♪
Tumblr media
さあ、今年も残りわずか!お遊戯会という大きな行事も乗り越え、心身共に大きく成長したな~と嬉しく思います。
明日から長い冬休みが始まります!体調管理には気を付けてもらい
新年に元気なみんなに会えることを担任一同楽しみにしています!
Tumblr media
よいお年を~🎍✨👋
2 notes · View notes