#八幡町
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024/7/31
定例の街歩き 今回は新寺ぶらり
2 notes
·
View notes
Photo
11日(土曜)は🌜夜営業コラボ企画第2段‼︎ またまたやりますよー🙋♂️ そしてメニューも決定‼︎ 前回に続き給仕をします!! おつまみも前回同様に考えました!! コレコウジツさんの当日は通常営業(11:00-16:0)+夜営業(18:00-21:00)と、なります。 普段は日中のみの営業ですが、たまには夜の八幡宮の雰囲気も… ということで始まった夜営業! ご来店されましたら基本のメニューをお出しします。そのあと、お料理やドリンクの追加のご注文��ります! 《基本のメニュー》 ⚫︎よだれ鶏(TAOさん考案) ⚫︎三陸ふのり・ワカメを長芋にのせて ⚫︎スパイシー枝豆 《プラスメニュー》 ⚫︎蓮根のはさみ揚げ(TAOさん考案) ⚫︎なまこ酢 ⚫︎牛すじの煮込み ⚫︎鶏もも肉の唐揚げ ⚫︎宮古産ドンコの一夜干し ⚫︎肝味噌焼き 《ドリンクメニュー》 ・ビール ・ハイボール ・焼酎(芋・麦) ・日本酒 ・レモンサワー etc. 《ノンアルメニュー》 ・ノンアルビール ・りんごジュース ・ホットジンジャー ・ホットレモネード ・ホットカルピス(自家製) etc. 一杯サクッと呑むのもよし! ゆったりすごすもよし! 自分や、店主さんと楽しくおしゃべりしましょ〜‼︎ ご来店お待ちしております😊 - - - - - - - - - - - - - - - - - - 酔いがさめないうちにvol.2 with @taousedclothing ⚫︎ 2月11日(土・祝) ⚫︎ 18:00 - 21:00 close ⚫︎ 3品+1ドリンク ¥1,500 - - - - - - - - - - - - - - - - - - #八満食堂コレコウジツ #コレコウジツ #夜営業 #酔いがさめないうちに #盛岡 #ちょいのみ #盛岡八幡宮 #八幡町 (八満食堂 コレコウジツ) https://www.instagram.com/p/CoboeJyhI1a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
中田裸祭り
田中裸祭り 中田大国霊神社 愛知県豊田市田中町
3月第1日曜日。国府宮を起源とする。当日は1kmほど離れた中田八幡社境内社中田大国霊神社に向けて大鏡餅が出発。開催地愛知県豊田市中田区民会館・中田八幡社。
なんでそんななるん
修復中
引用元:漢尻褌 (@danjirifundoshi) / X
40 notes
·
View notes
Text
2024.07.15(月、海の日)
3連休の最終日。「うだつの上がる町並み」として歴史的家屋が残る美濃市へ行ってきた。
福井北ICから九頭竜ICまで開通している中部縦貫自動車道を利用し、158号線に入り岐阜県白鳥(sirotori)町へ。
国道沿いでは、令和8年供用予定の九頭竜ICから油坂出入口までの複数の工事現場が、祝日にも関わらず作業中であった。ここが供用されると岐阜の方の自動車道と繋がり、より一層便利になる。福井区間は無料で利用できるのもいい。
白鳥から国道156号線で山間の道を目的地の美濃市へ向かった。
天気は曇天で傘の心配はなかったが、蒸し暑さには参った。帰りに郡上市美並町にある「日本まん真ん中温泉 子宝の湯」で、汗を流し、郡上八幡で遅めの昼食をいただき、帰路に就いた。
写真
小坂酒造場(「百春」蔵元、Kosaka Shuzojo、HYAKUSYUN Sake Brewery、1772年創業、起(むく)り屋根(なだらかな凸状になっている)と卯建(うだつ、家同士の境目に分厚い土壁を入れて、その上に瓦の屋根飾りをつけ、防火壁としたもの)が美しい建築物で有名)
瀧神社(御祭神 水園象女之尊、瀬織津比咩尊、八百万神)
郡上八幡旧庁舎食堂の若鳥のモモ肉を使った「鶏ちゃん(けいちゃん)定食��
など
#美濃市#小坂酒造場#瀧神社#子宝の湯#郡上八幡#この日郡上踊りはやってなかった#お土産は美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」でかやうちわと和紙のメモ帳、郡上八幡でハンカチ、小坂酒造場で酒粕など#美濃市の「割烹 朝田屋」さんで「レモン香る爽風御膳」を食べたかったが、お店は予約じゃないと難しいみたいだった。#美並町の星宮神社横にあるという「かふぇ ほしの里」(土日限定営業)も行ってみたかった
80 notes
·
View notes
Photo
📸禧長(旧喜多七右衛門邸)庭園(滋賀県近江八幡市) Kicho Garden, Omihachiman, Shiga ——The former residence and garden of Kita Shichiemon, a merchant family that wholesaled tatami mats to Oda Nobunaga. This historical space is now being used as the center of the international art festival "BIWAKO Biennale"! ——あの #織田信長 に畳を卸した商家“喜多七右衛門”の旧宅と庭園。その歴史的空間は国際芸術祭“BIWAKOビエンナーレ”の発信拠点として活用中! 【通常非公開】 ———————— ▼他の写真や解説のつづきは @oniwastagram のプロフURLかこのURLから。 For more photos and commentary, please visit @oniwastagram 's profile URL or this URL. https://oniwa.garden/kicho-omihachiman/ ———————— #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #landscapedesign #omihachiman #びわこビエンナーレ #BIWAKOビエンナーレ #近江八幡 #古民家 #町家 #machiya #庭園 #日本庭園 #建築デザイン #ランドスケープ #枯山水 #karesansui #庭院 #庭园 #喜多七右衛門 #omihachiman #おにわさん (Biwako Biennale) https://www.instagram.com/p/CoqsKr7vgD9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#織田信長#japanesegarden#japanesegardens#kyotogarden#zengarden#beautifuljapan#japanesearchitecture#japanarchitecture#japanarchitect#japandesign#jardinjaponais#jardinjapones#landscapedesign#omihachiman#びわこビエンナーレ#biwakoビエンナーレ#近江八幡#古民家#町家#machiya#庭園#日本庭園#建築デザイン#ランドスケープ#枯山水#karesansui#庭院#庭园#喜多七右衛門#おにわさん
86 notes
·
View notes
Video
youtube
令和6年 百舌鳥八幡宮ふとん太鼓 赤畑町試験担ぎ(2024年9月8日)
お早うございます♪(令和6年11月7日) 大阪府の今日の天気予報 ☀|☁ 最高予想気温 16℃(堺市 5時40分 12.6℃)
今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^)
6 notes
·
View notes
Photo
ネコ科の全ての種は捕食動物(プレデター)であるため、狩りに適した身体的特徴をもつ。ほとんどの地域で食物連鎖の頂点にいる。 Wikipediaより :この画像一年前のじゃん ってゆー #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #猫 #ねこ #ネコ #ネコ科 #猫の日 #捕食動物 #狩り #食物連鎖 #頂点 #プレデター #ってゆー (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/Co7qOoNhRDv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes
·
View notes
Text
楽しい時間をありがとう(*´ω`*)
見学の方で犬ぞり初めて見ましたって膝の辺りまて雪まみれで嬉しさ爆発してたなぁ…きっと数年後には立派なマッシャー
0 notes
Text
擁有著悲傷與感人的御龜人柱故事,與有著一棵堅韌而絕美御龜銀杏樹,更是床屋發祥之地,也以著烏龜形象、河豚形象聞名的可愛神社的「龜山八幡宮」!
#巡日#旅行#出國#烏龜#河豚#龜山八幡宮#中之町#下關#山口#山口自由行#山陽#巡日旅行攝#Japan#Travel#Shrine#かめやまはちまんぐう#なかのちょう#しものせき#やまぐち#にほんこく#RoundtripJp
1 note
·
View note
Video
Shinmachi Dori by hirorin 2013
0 notes
Text
⠁
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\5月のスケジュールです/
新規のお問合せや体験にお越しいただき、ありがとうございます。スタジオではバレエクラス、ヨガクラスともに本当に通いたいと思って来ていただきたいので、勧誘などは行なっていません。"気になる"と思ったら、どうぞお気軽に体験に来られてください。尚、体験は予約制とさせていただいております。公式HPのお問合せフォームからの予約がスムーズでお勧めです♪
門司スタジオのみ、ご紹介の方限定で入会金の割引がございます。体験予約の際にご紹介者のお名前をお伝えください。
満席の曜日もキャンセル等あれば体験可能です。曜日を固定されている方もいらっしゃいますが、振替もできますし、毎週異なる曜日を組み合わせて選ぶ事もできますのでお気軽にご相談ください。
親子や兄弟割引もあり、バレエと組み合わせて通われる方も多くいらっしゃいます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
新緑の季節
ココロおどる新しい事、はじめてみませんか?
\まずは体験レッスンからお待ちしております/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【Fee】
▪︎[ヨガクラス]
月謝(月4回) 5000円
4回チケット 6000円
初回体験料 1000円
▪︎[バレエクラス]
月謝(月4回) 6000円
大人クラスチケット 7000円
初回体験 1000円
※各カルチャースクールによりお月謝やレッスン時間な異なる場合があります。ご了承ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Studio Kanon
【Tel】 070-8485-8097
【Mail】 [email protected]
【HP】https://kanonyogaballetworks.tumblr.com/
【Instagram】 @kanon.yogaballetworks
公式LINE @ studiokanonで検索→
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
0 notes
Text
北九州市八幡西区 住宅用地
北九州市八幡西区の住宅用地を販売中(^^♪
別所町 123㎡ 1050万円
鷹見台 661㎡ 6000万円
お問い合わせ: Tel. 093-691-2103 不動産のミカワ
0 notes
Text
3.常盤八幡宮年縄奉納行事
常盤八幡宮年縄奉納行事(裸参り)青森県藤崎町(旧常盤村) ときわはちまんぐう としなほうのうぎょうじ
情報追加:書くのがつらいがちょっとした危機的状況の様だ。コロナ以後、前回2024年1月はインフルエンザで休止。次回2025年1月は理由を示さずに休止。準備や運営の地元の負担が限界なのかも知れない。また、再開当初は参加者も集まり難いかも知れない。それ程地元に経済効果もなさそうだし、まとまった人数での外部からの協力が必要な状況だと思う。誰か下心ある人、NPO法人作ってくれ!
28 notes
·
View notes
Text
北九州市八幡西区別所町 (穴生駅 ) 住宅用地の売土地
100平米以上の住宅用地を探している方にオススメ(^^♪
約123㎡の売土地物件
お問い合わせ: Tel. 093-691-2103 不動産のミカワ
価格 1,050万円 坪単価 28.12万円 土地面積 123.45m²(実測) 坪数 37.34坪 交通 筑豊電気鉄道 穴生駅 徒歩23分 萩原駅 徒歩23分 所在地 福岡県北九州市八幡西区別所町 物件種目 土地 最適用途 住宅用地 土地権利 所有権
0 notes
Photo
📸ボーダレス・アートミュージアムNO-MA(滋賀県近江八幡市)② Borderless Art Museum NO-MA, Omihachiman, Shiga 続き。近江八幡の町並みの中でも印象的な大きな土蔵と板塀のT字路からすぐ。 重伝建地区の南のエリアに建つこのギャラリー/ミュージアムは、1930年(昭和5年)に建築された京風数寄屋造りの町屋を活用して2004年に開館しました。展示入替時を除き通年で公開。 かつての所有者・野間家は古く江戸時代にはこの近江八幡に本家を置きながら下総国・結城で「角大」近江屋久右衛門の屋号で醸造業を営み、結城藩・水野家の御用達としての地位を築き“結城御三家”とも呼ばれたとか。 その家業は明治時代に畳まれましたが、この野間家で生まれ育った #野間清六 は前述通り近代〜昭和に美術史家として活躍、日本のみならずフランスの勲章も受章されています。この町屋はそんな野間家の分家(本家はそのお向かい)。 その名の通り「ボーダレス」(境界のない)という言葉に想いが込められたこのミュージアムでは、障害のある人たちによる造形表現と、現代アートを「分け隔てなく」紹介・展示することをコンセプトに各種企画展が催されています。 障がい者向けに限らず、地域の方々向けのワークショップやイベントの実施、更には海外/ヨーロッパの「アール・ブリュット・コレクション」と連動した取り組みも。 なおその背景には、戦後に日本の障害者福祉を切り開いた第一人者で“日本の障がい者福祉の父”と呼ばれた糸賀一雄さんが晩年は滋賀県を拠点とし『近江学園』を創設、園内でも造形活動が取り組まれていたことがあります。 調べると滋賀県は障害者のための施策を先進的に取り組んでいる自治体だということもわかってくる…。 昭和初期に建築された #近代和風建築 らしく、ギャラリー内は欄間などに素敵な意匠の透かし彫りが見られ、またこじんまりながら前庭として町家の和風庭園が残ります。今回訪れた時には黄色のツワ��キの花がたくさん咲きほこっていた! 現代アートファンも町並みのファンの方もぜひ訪れてみて。 滋賀・ボーダレス・アートミュージアムNO-MAの紹介は☟ https://oniwa.garden/no-ma-museum-omihachiman-shiga/ ———————— #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #landscapedesign #beautifuljapan #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #近江八幡 #omihachiman #町家 #町屋 #アート #アートギャラリー #美術館 #現代アート #日本家屋 #japanhouse #ランドスケープ #おにわさん (ボーダレス・アートミュージアムNO-MA) https://www.instagram.com/p/Cpd9jgMvvnH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#野間清六#近代和風建築#japanesearchitecture#japanarchitecture#japanesegarden#japanesegardens#kyotogarden#zengarden#landscapedesign#beautifuljapan#japanarchitect#japandesign#jardinjaponais#庭院#庭园#庭園#日本庭園#近江八幡#omihachiman#町家#町屋#アート#アートギャラリー#美術館#現代アート#日本家屋#japanhouse#ランドスケープ#おにわさん
24 notes
·
View notes