#中津箒
Explore tagged Tumblr posts
Text
Slender Fellows - Various
000 Cover Author Comments 001 [入江亜季] 松の木は時々目覚める 002 [山本和音] 銀河鉄道の女 003 [大槻ー翔] サプライズ 004 [宇島葉] 大和魔女大学箒部 005 [菊池まりこ] カオリ、お前の 胸とその愛に 006 [大上明久利] THE TALLBOY 007 [嵐田佐和子] 地獄のあかねちゃん 008 [namo] だって好きだから 009 [伊藤真希] つるのおめかし 010 [樫木祐人] 仕立て鳥 011 [高橋那津子] 猫のカルパス 012 [長蔵ヒロコ] 嘘と箒星 013 [犬童千絵] 夏川さん 014 [浜田咲良] 枝のような彼は 015 [山本直樹] 自撮り (not a chapter, just an illustration) 016 [中村哲也] アンナ祭り 017 [梶谷志乃] 課外授業 018 [福田星良] ホテルレイングラ?ド 019 [黒川裕美] がんばれ涼子さん 020 [舘石まい] 夕陽に映える時 021 [紙島育] 乙女座流星群 022 [福島聡] スレンダ?な人々 023 [櫻井良太] どっかの星の調査隊 024 [西公平] スレンダ?のS 025 [中河星良] 悪魔の痩せ我慢 026 [佐野菜見] いとしの紙一重 027 [井上きぬ ] へびさんの願いごと 028 [柴田康平] 胸を借りる 029 [百名哲] 雨を見たかい 030 [丸山薫] 痩身の秘薬 031 [久慈光久] セレネとエンデュミオン 032 [渡邉紗代] クララオンザベツド
21 notes
·
View notes
Text
新入荷品より、中津箒・珈琲ミル箒。豆を挽いた際にこぼれた細かな粉や、ミルの細かな部分をはらうための小さな箒です。
14 notes
·
View notes
Text
星辰選集
花鳥誌 令和5年6月号
令和5年2月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各��の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
市松の歌舞伎のれんを出で嚔 四宮 慶月 裸婦像の目には映らぬ帰り花 緒方 愛 時雨傘勝鬨橋は跳ね忘れ 萩原 みち代 徒に長き黒髪近松忌 村上 雪 支柱抜き残んの菊の修羅を解く 田原 悦子 照紅葉ここは武蔵野ど真ん中 飯川 三無 数殊玉や手首の数殊に守られて 四本木 た��し 冬夕焼五重塔をふちどりぬ 宮崎 悠紀子
山眠る父生国を捨てたる日 加藤 美智子 黄落の中ロシア国大使館 津野 おさむ 塔に灯を星にしらべを降誕祭 松雪 耿子 機械油の匂ふ教室夜学の灯 鈴木 経彦 蓮根掘るまぶしき泥の太古まで 古賀 睦子 海鳴りを聞きつつ葱を抜きにけり 姫田 益恵 凩の一息で消す港の灯 大久保 樹 隙間風はらふ御堂の正信偈 藤原 寛
虚と実のあやなす蓮の骨の池 藤枝 昌文 裸婦像や波止場で在りし街の冬 蒼井 音呼 きのふけふきのふまたけふ息白し 河野 公世 箒目を真直に神を迎へけり 渡辺 光子 針山に錆びた針ある冬至かな 村山 弥生 蓮の実の飛ぶ音のして妻忌日 赤川 誓城 笹鳴やかくれんばうの児を教へ 古川 時�� 雪吊の縄投げ��ろし神の庭 有川 寛
冬雲の先は黒々魔女の舌 丹羽 雅春 親の云ふままに嫁ぎて木の葉髪 奥 清女 忽と日暮あさきゆめみし水鳥に 渡辺 美穂 少年の匙水底に夏了る 白水 朝子 ずぶずぶと臍まで沈む蓮根掘 樋口 千代 百代の過客の中を着ぶくれて 村山 要 すつぽりと休み石抱く蔦紅葉 吉田 睦子 端然と冬構へして儒学堂 吉田 志津子
舟芝居竹撥太鼓鳴る波も 浅川 走帆 何までが夢の途中か日向ぼこ 八木 惠津 首廻し薄目がちなる浮寝鳥 中里 三句 けふはクリスマスだよとスナックのママ 藤田 亜羅多 クリスマス会ひたき人に会ひに行く 菊井 美奈子 決めかねてゐる手袋の���指かな 大和田 博道 ふるさとは遠くへ佐渡の冬怒濤 関 とし江 手の窪に在はす仏や霜の声 鮫島 成子
0 notes
Photo
#illustration #illustrator #illustrations #illustagram #editorialillustration #graphicdesign #japan #art #artwork #drawing #sketch #イラストレーション #イラストレーター #グラフィックデザイン #イラストグラム #絵 #スケッチ #ちりとり #中津箒 https://www.instagram.com/p/B41Ri2MDpnD/?igshid=4j5dua9o9jrp
#illustration#illustrator#illustrations#illustagram#editorialillustration#graphicdesign#japan#art#artwork#drawing#sketch#イラストレーション#イラストレーター#グラフィックデザイン#イラストグラム#絵#スケッチ#ちりとり#中津箒
1 note
·
View note
Photo
名古屋三越7F【職人の技展】4日目です! メガネ作業で出る「削りカス」の掃除用に、お隣の「中津箒」さんで、「ミニほうき」を購入させて頂きました♪😊 ちっちゃくてカワイイですが、ちゃんと仕事も出来る子です♪ヽ(*´∀`) #メガネ #オーダーメイド #グラステーラー #handmade #glasses #glasstailor #madetoorder #bespoke #中津箒 #名古屋三越 #職人の技展 (名古屋三越栄本店) https://www.instagram.com/p/CYu4G5SBtnv/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
9時半より広島のPlus good dayさんにて、「ふだんをスペシャルにする魔法」はじまります。 diginner galleryさん @diginner @yumikado76 okkoyokkoさん @okkoyokko ピリカタントさん @pirkatanto 優ちゃん仕込み中です〜お近くのみなさま、ぜひ遊びにいらしてくださいませ! Welcome Good Day ふだんをスペシャルにする魔法 2019.1.5(土)-1.6(日) 9:30 - 17:30 Plus good day @plus_good_day_9898 広島県大竹市玖波1-6-2 JR玖波駅から徒歩3分くらい 0827-28-5893 #diginnergalleryworkshop #diginner #plusgoodday #年年歳歳 #ディギナー #自由が丘 #okkoyokko #中津箒 #うつわやsummer #pnoom #litmus #ピリカタント (plus good day) https://www.instagram.com/p/BsO5APgnj6J/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1mn2xy6mrt65y
#diginnergalleryworkshop#diginner#plusgoodday#年年歳歳#ディギナー#自由が丘#okkoyokko#中津箒#うつわやsummer#pnoom#litmus#ピリカタント
0 notes
Photo
. 茶入と茶碗 大正名器艦の世界 -7/11 肩衝茶入 銘 松屋、文琳茶入 銘 白玉、鼠志野 銘 山の端、青井戸茶碗 銘 柴田、雨漏茶碗 銘 蓑虫などお馴染みの顔触れの中で、今回は正木手茶入 銘 正木の二身代わりの美しさ、二身手茶入 銘 即色の侘びた佇まい、井戸茶碗 銘 宗及、雨漏茶碗が個人的に好きでした。 大正名器艦、茶入メインの展示となると若干マニアックな感じかもと思いきや、さすがの根津さんのラインナップで予想以上に楽しめました。 大海茶入のバリエーションだけでも割とあります。 ある程度の知識が必要だったり、数を見ていないとそもそも良し悪しの基準が分からないけれど、知識によって見えなくなるものもあるようです。気をつけねば。 それにしても���橋箒庵は凄い。 #大正名器鑑の世界 #茶入と茶碗大正名器鑑の世界 #茶入と茶碗 #根津美術館 #nezumuseum #茶道 #茶の湯 #teaism #wayoftea #teacontainersandteabowls #インスタ茶道部 (根津美術館) https://www.instagram.com/p/CRHPJ8vsx5u/?utm_medium=tumblr
#大正名器鑑の世界#茶入と茶碗大正名器鑑の世界#茶入と茶碗#根津美術館#nezumuseum#茶道#茶の湯#teaism#wayoftea#teacontainersandteabowls#インスタ茶道部
1 note
·
View note
Text
What’s In a Dance? Part 15
On The First Day of Fun I present... a new dance! This one is seasonally appropriate too as it’s danced from November until February!
Gosho No Oniwa (御所のお庭) - The Garden of The Imperial Palace
Image is courtesy of Takahashi Jimusyo. This piece is the definition of an Edo Ditty with its wonderful repetitions and short verses. It’s incredibly catchy and makes for quite an ear worm!
The Lyrics
Gosho no oniwa ni, 御所のお庭に, In the garden of the imperial palace, Ukon no tachibana, sakon no sasasasa, 右近の橘, 左近の笹々, The orange tree sits to the right of the stairs, the bamboo leaves sit to the left, Fuku fuku ranra ranra, ふくふくらんららんら Fuku fuku ranra ranra, Udaijin, sadaijin, 右大臣,左大臣, On the right is a nobleman, on the left is a nobleman, Sa sa sa, hino no hakama wa itaru, サササ, 緋の袴はいたる, Sa sa sa, there are red hakama everywhere, Kanjo kanjo tachi tachi. 官女官女たちたち. On the many female courtiers. Yuki wa chira chira, 雪はちらちら, The snow sparkles, Kodomo wa yorokobu, otona wa kajikeru, 子供は喜ぶ, 大人は家事蹴る, The children rejoice, the adults stomp while doing the housework, Inume wa tobi ue garu, 犬奴は飛び上がる, The kennel owner jumps in as well, Yuki o atsumete, 雪を集めて, The snow collects, Sa sa sa, hōki de haku yara, サササ, 箒で掃くやら, Sa sa sa, it is swept by a broom, Yane no yukya sao de kaku. 屋根の雪ゃ棹でかく. The snow on the roof continues to pile up.
The Breakdown
There’s not too much to explain here as it’s pretty straightforward. “The orange tree sits to the right of the stairs, the bamboo leaves sit to the left” refers to official sate ceremonies at the Heian Palace. There’s a large set of stairs leading up to the audience chamber containing the emperor and empress and an orange tree sits on the right side. Oddly enough for official ceremonies there’s usually a cherry tree on the left side, but during the new year it’s replaced by bamboo. Traditionally courtiers wore bright red hakama within the imperial palace, so the song sets the scene by mentioning that there are many people of high standing, both male and female, present at the palace.
In the second verse we’re told of the snow that piles up in the garden. The snow seems to bring joy to everyone as both children and adults are playing in the snow, and even a kennel owner jumps in too! There’s so much snow that it needs to be swept yet continues to pile up on the roofs, which we can only assume will eventually slide off and back onto the area that was swept clean. I had to actually replace some kana with kanji as it just wasn’t making sense. “家事蹴る” was originally just “かじける” in all of the versions that I could find, and there really isn’t a verb for “kajikeru.” However, splitting the term up into two actually made sense when it comes to both the setting and the song itself. Like in other songs there are vocals that exist just for the sake of the tune and have no real meaning. “Sa sa sa” seems to be the main one here as it’s repeated in the first and second verse in the same place. “Fuku fuku” and “ranra ranra” are for beat as well. However, “chira chira” is an onomatopoeia for how snow sparkles so it serves as dual purpose as being for the beat and sets the atmosphere.
Each Kagai’s Version
Gion Kobu (祇園甲部) Version - Inoue School (井上流) While the song does exist in the Inoue repertoire I can’t seem to find any videos of it being performed. Pontocho (先斗町) Version - Onoe School (尾上流) Ditto with the Onoe style. Kamishichiken (上七軒) Version - Hanayagi School (花柳流) Easily one of the most lively dances in the Hanayagi repertoire, it involves constant movement and only a few poses that are the mainstay of the style. It looks excellent when danced with more than one person too! This version is performed by Katsuru (勝瑠) of Daimonji (大文字) and Naokazu (尚可寿) of Nakasato (中里). Miyagawa Cho (宮川町) Version - Wakayagi School (若柳流) This version seems more upbeat than some of the others with the constant interaction between the dancer and their fan. Even being danced by a young maiko shows how much energy flows through this dance! This version is performed by Fukunori (ふく典) of Shigemori (しげ��). Gion Higashi (祇園東) Version - Fujima School (藤間流) Unlike the other two versions this one is quite slow in its movements. However, each dancer works together to present the audience with different views that compliment each other! This version is performed by Tomitsuyu (富津愈) of Tomikiku (富菊), Hinayū (雛祐) of Okatome (岡とめ), Kanohiro (叶紘) and Kanotomo (叶朋) of Kanoya (叶家), and Masano (満彩野) of Man (まん). __________________________________________________________________ The lyrics provided were translated by myself and gathered from multiple sources; I began with three different sets (this, this, and this one), and figured out which made the most sense when written out as some versions just wrote the hiragana versions of a few kanji and it made the meanings a bit more ambiguous to people who are not fluent in Japanese. In the original version some older forms of common kanji were used so I updated them as this may also confuse people.
64 notes
·
View notes
Photo
おはようございます。 アザミの花を、ケヤキで作った一輪挿しに生けてみました。 ただ今工房周辺では、アザミの花がたくさん咲いています。 毎年、この時期あちらこちらで、綺麗な青い花を咲かせていますよね。 ケヤキの木は、よく街路樹としても植えられいる木で、箒を逆さにした樹形は美しく、まさに今時期は、新緑で綺麗ですよ。 工房にも、実生で育ったケヤキの木があり、若葉の緑が綺麗ですよ。 写真の木がそうです。 それでは今日も良い一日を! #大分県 #日田市 #中津江村 #中津江 #家具工房 #木正舎 #mokushosha #一輪挿し #ケヤキ #欅 #けやき #ていねいな暮らし #丁寧な暮らし #アザミ #アザミの花 #山野草 #oitaprefecture #hitacity #hita #nakatsuevillage #nakatsue #woodworking #furniturestudio #wildgrass #japan (Mokushosha(木正舎)) https://www.instagram.com/p/CAjKOC9jFIc/?igshid=z8du6xhj7a9v
#大分県#日田市#中津江村#中津江#家具工房#木正舎#mokushosha#一輪挿し#ケヤキ#欅#けやき#ていねいな暮らし#丁寧な暮らし#アザミ#アザミの花#山野草#oitaprefecture#hitacity#hita#nakatsuevillage#nakatsue#woodworking#furniturestudio#wildgrass#japan
2 notes
·
View notes
Text
情熱冷めるまで #07
夜、寮の明かりが消える前に玄関の近くで母に電話した。部屋でかけても構わないと同室の先輩は言ってくれるけど家族と話してるのを聞かれるのはどうも恥ずかしいのでいつも誰もいない場所を探す。 『お友達が泊まりに来るの?』 今度の土曜日に家へ帰ることを伝えた後に深川君の話をすると電話越しの母の声が高くなった。 『いつ来るかもう決まってる?夏休みが終わるまでいるの?』 「ううん。八月の四日から何日か泊ってもいい?」 『四日からって、それじゃお出かけと被ってるじゃない。ずらせないの?』 「それ以外はちょっと都合が悪い」 『あっ、なら一緒に来てもらう?』 「旅行に⁉ 駄目だよ! 江ノ島行こうって話したんだから」 『……わかった。あなたは今年も欠席ね。残念だけどせっかくお友達が来てくれるんだもんね。遊びなさい』 母の声が落ち込んだと思ったらいつものトーンに戻る。 『……でも四日ってことは私たちとは一泊できるのね。どんな子? 同じ声楽の子?』 「美術科の友達だよ」 『美術科?』 また母の声は跳ね上がる。母は自分と共通点のある人が好きだが未知なる人物にも興味津々だ。無邪気な人だと思う。 『お母さん、美術のことはわからないけど楽しそうね。お喋り好きな子かな?』 「どうだろう。お母さんに合わせてくれるかも」 『いい子なのね。会うの楽しみだな』 「うん。も��そろそろ消灯時間だから切るね」 『はーい。その子の好きな食べ物とか改めて教えてちょうだいね』 お互い「おやすみ」と言って電話を切って自分の部屋へ戻った。
次の日の放課後、プレハブ小屋へ行くと深川君が掃き掃除をしていた。掃除のため扇風機は使われておらず窓は全開だ。 ここにはいくつかごみ箱のようなものがあるけどメインに使っているものはきちんとゴミ捨てに行って清潔に保っているようだった。よく食パンをご馳走になるからパン屑なんかも落ちてるんだろう。 「僕も手伝おうか?」 「箒一本しかないからいいよ。座ってな」 「ちりとり係やるよ」 プレハブの床のゴミを集めると消しカスが目立つ。近頃の深川君はスケッチブックにちょっと描いてはちょっと消し、ちょっと描いてはちょっと消してを繰り返して消しカスが大量生産されている。
掃除を一通り終えた。ゴミを出して、近くの水道で手も洗った。 深川君は開けていた窓も閉めて帰る準備を始める。トートバッグにしまわれてしまう前にそれを指差して僕は尋ねた。 「最近スケッチブックに何描いているの?」 「これスケッチブックじゃなくてクロッキー帳だけど」 「違うの?」 「スケッチブックのが紙が厚くてしっかり描く用、クロッキー帳がペラペラで雑にがーって描く用」 「そうなんだ」 デッサンをする時には食パンや練り消しを使うこともちょっと前に知った。普通の消しゴムでは紙が傷むらしい。知らないことだらけだ。 「もうすぐ弟が誕生日なんだよね」 「深川君、お兄ちゃんなんだ」 初耳だ。深川君の家族の話は聞いたことがない。 「弟が生まれた時から毎年カードみたいなの渡しててさ。動物が大好きだから絵描いてプレゼントと一緒にあげてるんだけど、いつも似たようなのにならないようデザイン考えさせられるんだよね。家で描いてると何描いてるの~? って覗いてくるし」 「仲がいいんだね。何歳なの?」 「小二。まだ小さいからすごく喜んでくれるけど、まぁ、そのうちね……」 「そうかな? 僕はバースデーカードってもらったことないし羨ましいけど。仲のいいお兄さんからなら大きくなっても毎年楽しみじゃないかな」 「そっかな~? そうだったら、ちょっと大変なんだけど、いやぁ」 深川君は笑う。そして照れ隠しなのかわからないけどからかう顔をした。 「しかし家族の仲ならあなたの家ほどじゃないですよ。毎年旅行なんて羨ましいですわ」 「え? あっ、そうだ! そうだよ!」 僕の家の話になって思い出した。深川君と顔を合わせると様々な話題が溢れて言おうとしてた話を忘れてしまうことがある。 「母が泊まりに来てどうぞって! 昨日電話して許可もらったよ。やっぱり会いたがってたよ」 「……そっか。手土産どういうのがいい? そこら辺に売ってるプレゼント用の缶のお菓子とかお口に合うんだろうか?」 「気遣わなくていいよ。でも、うちはみんな甘いもの大好きだよ。和も洋も」 「何かしら持って行きます」 「母が深川君は何がお好きですかって。食べ物」 「俺は肉と魚が好き。でもそっちこそ気遣わないでいいよ」 深川君はクロッキー帳のページを素早くめくって「どうすっかなー」と呟いた。パラパラ漫画ではないけれど深川君の描いたものの一部が一瞬だけ次々と現れた。言われてみれば確かにクロッキー帳は紙が薄い。 「ねえ、こっち見てもいい?」 そう言って僕はテーブルに置いてあるスケッチブックに手を伸ばした。深川君が絵を描いている姿は何度も見ているが作品そのものはしっかり見たことがない。見てみたくなった。
「駄目‼」
今までで一番大きい彼の声を聞いた。僕より先に深川君の手がスケッチブックに届いて没収されてしまった。競技かるたのようだった。僕がスケッチブックを突然見ようとしたことも、それを瞬時に拒否されたことも予想外な出来事でお互いがお互いに驚いていた。 謝ろうと口を開いたけど、また僕より先に深川君が動いた。 「その、これ、授業用じゃなくて、どのページも未完成なんだよね。見られるとちょっと恥ずかしいかなぁ」 「勝手にごめんね」 「いやいや、俺も、でかい声出してすまんね」 僕たちは数秒の間、針の筵に座っていた。
心地悪い思いをしていたらドドンとプレハブ小屋の扉が叩かれた。「入るよ」と言いながらいつか深川君と荷物を運んできた美術科の女性の先生が入ってきた。 「なんで窓閉め切ってるの? 二人とも汗すごいよ。熱中症になっちゃうよ」 僕は深川君を見た。確かに汗をかいていた。汗を拭いながら深川君は先生に話す。 「もう帰ろうとしてたんです。先生はどうしたんです?」 「夏休みも直前だから色々チェックしてるの。きれいにここ使ってくれてる?」 「さっき俺たち掃除したんですよ」 「あら! 偉い!」 先生はいくつかダンボールの中身を確認し、持っているクリップボードに挟んである用紙に何かを記入した。トースターの入っているダンボールが素通りされて安心した。 「お二人さん、もうお帰りなんだっけ?」 「あ、はい。帰ります」 「先生が鍵返してといてあげる」 「おぉ!ありがとうございます。お願いします」 深川君は先生に鍵を託しプレハブ小屋から出た。僕も後を追う。 「深川君もう帰る?」 プレハブにいる先生には聞こえないだろうけど小さな声で僕は尋ねた。 「帰りますかね」 「時間平気なら、どっか寄り道して夏休みのこと話さない? 待ち合わせとか」 「いいよ」 了解を得たけど僕たちはしっくりしていなかった。
1 note
·
View note
Text
エドワード王 四巻
昔日の王の一代記、四巻
物語
エドワードは、反抗的に母と相対していました。「僕は病気じゃないし、赤ちゃんじゃない。僕は自分一人でここにいられるよ。ミスだっていらない」モラーリンの目に危険な光が現れました。アリエラは唇を固く結びました。「あなたは彼を気にかけるのです、エドワード」
「はい、母さま」エドワードは憮然として言いました。
「おいで、奥さん。ミスはお仲間のいらない王子の扱いを知っているよ���三人の大人たちは、彼にはわからない冗談で苛つかせる時のやり方で、少し笑いました。
小ぬか雨のお天気で、エドワードは鼻風邪をひいていました。訪問に行くだけでも今日は外出すべきでないと彼の母が決めたのです。モラーリンは彼の味方をしましたが、アリエラが置いていくと主張すると、両手を挙げて、エドワードに片眉を上げて見せ、諦めの仕草をしました。エドワードが仲間の中で一番好んでいないミスが、一緒に残ると申し出ました。スサースの方がましでした。ミスは―みすぼらしい見かけをしていました。厩の小僧のような。それに、いくら仲間内と言っても、生意気でした。エドワードはもうしばらくぶすっとして黙っていました。ミスは箒を持ってきて外に掃き出し、上の部屋から土埃を掃き寄せながらエドワードがいた部屋に入ってきました。本当には留まる場所もないのに留まっていることに、一体何の意味があるのでしょう?エドワードは憮然としているのに飽きてきて、箒を取りに行って、掃き掃除を手伝いに行きました。
「ミス?」エドワードが言いました。「クリスタルタワーに行ったことある?」
「あるよ。最初は危なっかしい場所だけど、そのうち慣れるよ」ミスは箒に力を込めて、風切り音をさせました。ここでは掃き掃除は楽しい類のことでした。そこには台の端がありませんでしたから、ただ土埃と落ち葉を横に払うだけでいいのです。一番高いところから始めて、好きな方向に進められます。
「箒を使うのがとても速いんだね、ミス。僕は自分側の半分も終わってないよ。そこには僕みたいな子が他にいる?」
「ああ、子供が何人かいると思うよ。大抵もう少し年上だろうがね。俺が掃き掃除が素早いのは当たり前なんだ。お前の年頃だった時、王様の厩で親父に大急ぎで掃き掃除をさせられたからな。俺はお前みたいにぼんやり夢見がちで、よくしゃべる子供だった。そのことで親父は俺を叩いたよ。だから、早くすることを覚えたんだ」エドワードは埃を舞い上げながら素早く掃きました。「そうじゃない、坊主。見てな。とにかく、急がなくてもいいんだからな、これは俺の癖なんだ。もしお前に指一本でも触れたら、モラーリンが俺の頭を皿の上に乗せて出すだろうよ。俺の親父は、けっ、あいつはいつだって…まあいいや、あいつは気難しいやつだったんだ。ノルドさ」
「お父さんが?」エドワードはミスを見つめましたが、ミスは彼が会ったことのあるダークエルフにとてもよく似ていました。そう多くはありませんでしたが。ダークエルフたちはダガーフォールには来ませんでした。ゲラルドが彼らを追放したのです。でも、他の国の王宮に旅をする数少ない機会で、何人かに会いました。そして、ファーストホールドには、モラーリンとミスの他にも何人かいました。「赤い髪だった?」ミスの髪は暗い赤色でした。ゲラルドも赤い髪でした。「モラーリンの厩の世話を���ていたの?」ミスが厩の小僧に見えることに疑いはありませんでした。でも、エドワードは謙虚なトーンを保って話しました。ミスは毒舌で…ミスが粗野だったと彼が不平を言っても、両親が同情してくれないだろうことを、エドワードは知っていました。
「確かに赤毛だったよ。あいつに似たのかもな…でも、混血のエルフと人間の子はだいたいダークエルフになるんだ。そして、モラーリンはその時は王じゃなかったし、そう思われてもなかった…それに、こりゃ俺が生まれたブラックライトの話だ。その頃は、モラーリンの兄さんがエボンハートの王様だった。彼は王様を訪ねにやってきて、モラーリンを一緒にいさせたんだ。厄介ごとから避けるためにって彼は言ってたな」ミスはにやりと笑いました。「彼がそう言うのを聞いた時、俺はニヤッと笑ったもんさ。そして、その子が目の端で俺を見てるのがわかったけど、彼は気付いてなかった。俺は土埃か、それ以下のもんだった。彼の兄貴は財布を弟に投げて、街に行ってナイフの手入れをしてもらって来いって言った。親指をぐいっと立てて俺を指して、道案内をしてやれって」
「モラーリンは店を見つけるのにお付きはいらないって言って、王子たちがするように大股で歩いて行ったよ」ミスはエドワードに訳知り顔でにやりと笑って見せました。でも、その笑顔はよそよそしいものでした。エドワードが少し笑い返すと、ミスは続けました。「われらの王が俺を睨み付けるもんだから、彼のあとを着いて行ったよ。モラーリンは俺に目もくれなかった。4つほど辻を進んで、波止場を下って、そして俺が店の場所を教えようとしたら、俺を船着き場で突き飛ばしたんだ。もちろん俺はレビテトが使えたけど、びっくりしちまって大きな水しぶきを上げて落っこちた…周りのやつらはみんなロバみたいに笑ったよ。水から出て、まっすぐ店に行って、彼を待った…でも彼は来ない。やっと姿を見せた時、俺は彼の財布を取ってやった。なくなったことにも気づいてなかったよ。モラーリンが金を払えなかった時になってやっとだ…鍛冶屋に自分はエボンハート王の弟だって言ってさ…鍛冶屋はただ笑って言ったんだ。『そんじゃおれはアーチマジスターだ』ってな…それから鍛冶屋が衛兵を呼ぶと、3人やってきた。まあ、モラーリンは今みたいじゃなかったから―今だったら衛兵3人なんか準備運動にもならないだろうが―、それでも、その時でも今より早かったんだ。あんまり素早く逃げ出したもんで、俺は戸口のところでもうちょっとでぶっ倒されるとこだった。彼はさっさと上手に衛兵を巻いた。鎧のせいで遅くなるからな。俺は、公園の生垣の迷路でしゃがみ込んでる彼を見つけた。息も絶え絶えになってたが、、それでも俺はちょっと離れたところに立って、そりゃあいやらしく宮殿に戻るお付きは必要かって聞いたんだ。戻ることなんか考えてなかったんだ!俺は金を持って後ろも振り返らずに逃げようとしてた、ほんとだぜ!だけど、思いとどまったんだ。俺は高貴な生まれじゃないが、誇り高く生まれたんだって」
「彼はちょっとの間俺を睨み付けて、息を整えてから目をぐるっと回して、笑い始めた。あの笑い声さ。王子だろうが何だろうが、その時俺は彼のことが気に入り始めたんだ。笑い終わったか笑い終わらないかのうちに、俺たちはおしゃべりを始めた。俺は戻りたくないって話した。そうしないって決めたことも。『王子は怒られませんよ、王子。厩の小僧は怒られるけど』って言ったら、必ずしもそうじゃないって彼は言ったけど、要点は抑えてた。俺がお付きだったんだから、自分は兄のいうことを聞いて一緒に行かなきゃいけなかった、それと、自分の名前はモラーリンで王子じゃない、って彼は言ったよ。その時からずっと一緒にいる…だいたいはな」
エドワードは慎ましげに微笑みました。なぜミスが逃げたかは理解できましたが、モラーリンが一緒に逃げた理由はわかりませんでした。盗まれたお金のことを兄に話すのが怖いのでない限りは。エドワードはモラーリンが誰かと対峙して、失敗するところを想像しようとしてみました。「僕もそんな風に勇敢だったらいいのに。君やモラーリンみたいに」
「なんでだ、お前は勇敢だよ。それに、お前の勇気は他の部分と一緒に育ってる」
「塔にはハイエルフの子供しかいないの?」
「おおかた他の子もいるだろう。ダークエルフが何人かは確実だ。自分と同じ種族の子供が恋しくなったのか?」
エドワードは首を振った。「人間の男の子たちはなんでかあまり僕を好きじゃないんだ。ハイエルフの子たちだって…」彼の目に突然涙が浮かび、彼は顔を背けました。でも、ミスの声は予想外に穏やかでした。「塔に行きたいのかと思ってたよ」
「行きたいよ。だけど―」
「一人ぼっちになるもんな」
エドワードは頷きました。
「そりゃ、向き合うにはつらいことだ」
「ミスはそこに一人で行ったの?」
「いや、モラーリンと一緒だったが、彼はお前より年上だった。結構な。大人だったよ、ほんとのところ。当時あそこはハイエルフの生徒しか取らなかったんだよ。だけど、モラーリンはその話を聞いて、行きたいって言ったんだ。その時にはもう一緒にいた、アリエラ以外の俺たち7人はな。戦うにはちょうどいい人数だった。モラーリンは今使ってるドラゴンの剣をもう持ってて、一緒に行ったドラゴンの『トゥース』は…いつかお前に話してやるのを思い出させてくれな…もう有名な戦士だった。それに、俺たちも役立たずじゃなかった。だけど、彼は俺たちが呪文を使うのをもっと上達させられると考えたし、タワーはそれを学ぶところだ。まあ、招待状がないやつは塔の近くにも行けないんだけどな。誰もだぜ!それがどこにあるかってことも、誰も教えてくれないんだ。でも、行っちゃいけないとこは教えてくれた。それで、彼はそこに行ったんだ。一人でな。ある朝彼がいなくなってて、待っていろって書き置きがしてあった。だから俺たち待ったよ、このファーストホールドで。二週間留守にしてた。そしてある夜、舟をこいで戻ってきた。彼はただ、彼らに受け入れられたってだけ言って、それ以上は何も言わなかった。だけど、俺に一緒に行ってくれって頼んできた」
「『俺を呼んだのか?』『まあ、彼らが受け入れたのはダークエルフ一人だけなんだ。もう一人ぐらい増えたって大丈夫だろう』って彼が言った。それで、俺たちはそこに行って、もしアーチマジスター本人が玄関で俺たちに会って、どういうことか説明してくれって聞かれたらどうしようって思ってた。岩に変身したかったよ!厩の馬糞だったらってどれほど思ったことか!そして俺はもうすぐ願いが叶うと思った。だけど、モラーリンが本当に礼儀正しく、これがお話した友人だ、アーチマジスターが彼の能力に興味を示していたって。それで、自然と、自分の目で確かめたくなったんだ…」
「だけど、アーチマジスターは本当に興味を持ってた。ほら、彼らは鎧も着ないし、杖と短剣以外は持たないだろ。彼らは金属製品は呪文に差し障ると考えてる。だけど、モラーリンは鎖かたびらを着てても、どんな片手武器を持ってても、うまく呪文を唱えられる。それに、俺は革の鎧と、ショートソードの方が好きだが、扱いにくいサーベルも同じように使うし、呪文を唱えられる。事実、彼らは俺より、モラーリンについて考えてた…彼は玄関の外で野営してた。そして、ただそこに座ってる彼をどかそうとしたんだ!彼らはありったけの魔法をかけて、トロールの衛兵も全部けしかけた。でも何も起こらない。彼はトロールたちをのして、回復するまで放っておいた。杖で殴り掛かろうものなら、彼の剣で全部はじき返した…それに呪文は、彼の髪一本逆立てもしなかったんだ」
エドワードはあんぐりと口を開けました。「どうやってそんなことしたの?彼は―」
「まあ、仕掛けがあったんだ、言ってみればね。彼はウィローには当たり前のことをちょっと使ったんだよ。ほら、ウィローは違うからさ」
「ウィローが魔法を使えるなんて知らなかった!」
「えっと、彼女は魔法の力を持ってない、普段はね…だけど、彼女に魔法をかければ、それを吸い取ることができるんだ。もちろん、彼女には何の役にも立たないよ。だって、手に入れたところでその使い道を学ぶことは絶対にできないもんな。それがなくなったら、もう取り戻せない。だから彼女は使えない。モラーリンが彼女の中にそれを保たせて、訓練をするまではな。まあ、モラーリンはウィローがやってることをよく理解してた…ウィローにとっては当たり前のことが、モラーリンの魔力にどう影響しようとね。だから、モラーリンはそこに座って、彼に向けられたすべての魔法の魔力を吸い取って、大きなシールドの魔法に変えたんだ。彼らは怒り狂った」
「だけど、彼はアーチマジスターには負けるかもって言ってたよ」エドワードはミスの作り話ではないかと疑いました。
「そりゃ、やっと彼が来た時、彼も同じだった。だけど、残りの者が束になってもできなかったんだ。そして、モラーリンが求めているのは、彼らとと���に勉強することだけだ。俺たちは見ものだったよ、全員白と金色づくめの中で、たった二人のダークエルフが装備品に身を固めてさ。俺は水から出ちまった魚みたいな気持ちだったが、モラーリンは彼らが何を言うか興味津々だった…彼らが自分たちの言葉に固執するのは確実だ。最初は言葉少なだった。2週間ぐらい経ってから、アーチマジスターに2日後に戻って来ると伝えるように俺に言った。そしたら、彼はシルクと一緒に戻ってきたんだ!もちろん彼ら��はカジートの話はしてたよ…そして、いくつか質問も受けてた」
「アーチマジスターは馬鹿じゃない。彼はただシルクを見つめてた。あいつは大きな音で喉を鳴らして、彼に擦り寄って言った。『ご機嫌いかが、アーチマジスターちゃん』って。アーチマジスターはシルクを押しやって、囁き声で言ったんだ。『あと何人だ?』
『二人です、閣下』
『彼らの種族は?』
『ウッドエルフです』
『ただのウッドエルフだね。普通の、当たり前のウッドエルフだろうね。角も、蹄も、尻尾もない』
『はい、閣下。ああ、そのうちの一人は非凡な吸収能力と珍しい特性があります。他はただの吟遊詩人です』
『よろしい。吸収能力がある一人を連れて来なさい。吟遊詩人は求めていない!彼らは本当のメイジではない』
『さて、ご寛大なことです、閣下。ですが、吟遊詩人の兄は、私は彼らの両親に、彼らを引き離さないと誓いを立てております。ですから、我々の3人になろうかと』
『彼女の兄』
『はい、双子のペアです』
『両方とも連れてきても良い』
「それで、3日後に彼は双子『と』スサース『と』奴隷を連れて戻ってきた。アーチマジスターは彼らを見て、全身で跳ねるような感じだった。だけど、本当に静かな声で言った。『ダークエルフ、双子のペアとは、双子が2組という意味だったのかね?この二人が双子だと言うつもりかね―この二人が、双子だと?!』まあ、そうだな、モラーリンがそれを試さなかったのは残念な気もするが、彼は言った。『いいえ、閣下。双子はビーチとウィローです。アルゴニアンとノルドは有望な入門者ではありません。彼らは標本です。あなたのコレクションにどうぞ。彼らのような者はお持ちでないでしょうから、私は―』
『そう思ったと。私はドラゴンも持ち合わせていない!次はそれを持ってくるつもりかね?』
『ああ、はい、できますとも。お望みですか?』
『冗談だと言ってくれ』
『まあ、そうですね、お約束はできません。とても時間がかかるでしょう、一年かもしれませんし、ですが―』
アーチマジスターは目を回して天を仰いだ。『ありがとうございます、すべての母よ。少なくとも一年は準備に充てられる』って彼は囁いた。」
「マッツとスサースを標本にすべきだとは思わないな。彼らは人だもん。エルフじゃないとしてもだよ」
「ああ、彼らはスサースが面白い治療の呪文を使えるのがわかって、入門させたよ」
「でも、マッツは?」
「マッツは何も気にしないからな。マッツは魔法の素質をこれっぽっちも持ってないから、入門生にはなれなかった。とにかく、あいつは毛嫌いしてるんだ。衛兵たちとゲームしてたよ。研究されてない時はな。やつは興味深い魔法の耐性を持ってるようだった。とにかく、それ以降入門者はハイエルフだけじゃなくなったんだ。そしてすべての人間がメイジの道をたどるわけでもない。」
「僕はそうなるよ。僕はアーチマジスターみたいになるんだ」
「ああ、そうだな、その通りだ」モラーリンの声が軽やかに彼の後ろから聞こえました。「私はロバの耳を三分の一に切って、肌をサフランで染めよう。やつらの毛を白く染めて、足元まで伸ばすんだ―」モラーリンは彼を高く抱き上げました。「調子はどうだい?アリエラ、言っただろう、この子はぜんぜん病気じゃない。よかったな、アーチマジスターが戻ったんだ。明日一緒に塔に行くよ」
『一緒に』はモラーリンとエドワードだけでした。アリエラはエドワードの風邪がうつって、二人は彼女にベッドにいなさいと言い張る、ちょっとした楽しみを手に入れました。モラーリンが漕ぐ小さなボートで川を渡り、昼間に少し休憩を取って、ほとんど一日中歩きました。二人が塔に着いたのは夕方で、夕陽がきらめいていました。眼下に広がる海さえも、赤く見えました。そこは、郊外の静けさに包まれていました。
「高いねえ」エドワードが立ち止まって見上げました。
「塔はそういうものだ」
「ほんとに――」エドワードは口ごもりました。このやり方で始める質問は、このエルフから満足な答えを引き出せないのです。
「ミスがあの話をしたのかい?あの話を磨き上げるのに、彼には10年時間があった。あの塔みたいに光ってたに違いないね」
「どうやって出会ったのかも教えてくれたよ」
「そうだと思った」
「どうして彼と一緒に行くことにしたのかよくわからないんだ。彼は泥棒で、厩の小僧だし、あなたは王子だったのに」
「お前は3つの素敵な理由に名前を付けたね、王子と」
「絶対本気で答えてくれないんだ」
「真剣な問いかけなのか。なるほど、よろしい。私はミスの目を通して自分自身を見た。そして自分が見たものを嫌ったんだ。無神経ないじめっ子で、臆病で、少年にも人間にも王子にもふさわしくなかった。お前はなぜ逃げるのかな、王子?」エドワードは静かに頭を抱えました。「そうじゃない、答えを求めているんじゃないんだ。おいで、日が暮れてきた」モラーリンは彼の手を取りましたが、エドワードが振り払いました。モラーリンが臆病者なら、エドワードは何になるのでしょう?かつてモラーリンを締め出し、彼が要求し、勝ち取った塔の玄関の扉を見ました。エドワードにはそんな風にはできませんが、少なくとも、彼は招かれた客人として、彼自身の足で、一人で中に入ることはできます。
1 note
·
View note
Photo
「日野明子の仕事・12」、初日の昨日は暑い中たくさんのお越しをいただきありがとうございました。日野さんは次は最終日に在店されます。 中津箒の枝の手箒。暮らしを導くよき友となってくれそうです。日野さんの解説もどうぞ。 「中津箒<素材から育てた箒> 神奈川県厚木市」 箒はホウキモロコシという材料でつくります。 神奈川県の中津という地域では、今もホウキモロコシを栽培していますが、特にこちらは無農薬栽培にもこだわっています。つくっている本人たちも気分よく作業できるのが無農薬栽培の良さ。さらに、かつては赤や緑のラメ入りの針金などを使っていたかがり部分を、自分たちで植物添めした糸を使うことにより、無農薬が引き立つ仕上がりとなりました。 もちろん、柔らかさの中に、腰の強さを持ち合わせた草は、掃き心地も抜群です。 (��藝風向) https://www.instagram.com/p/Cf8KQpqvst2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
59 notes
·
View notes
Text
星辰選集
花鳥誌 令和5年5月号
令和5年2月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
天の戸を過る光や秋の蝶 横田 美佐子 君の世に星は流れてゆきにけり 続木 一雄 綿虫は唄ひもせずに恋をして 鍛治屋 都 考へる葦に生れにし秋思かな 吉田 睦子 山頭火の空を探しに旅始 松田 純栄 凩に耳のうしろの淋しい木 三浦 一明 梟に縄文の火と夜の密度 古賀 睦子 鼬毛の筆の割れ癖十三夜 小県 孝子
どつしりと心柱立つ小春かな 和田 久鼓 彼の地冬ソフィアローレン凜と生く 吉嶋 きみゑ 恐ろしや裏も表もなき案山子 田丸 千種 神水を掬へば木の実溢れ出す 竹内 はるか 海に居て山を見てゐる冬の暮 八木 惠津 虚の街へ橋幾重にも渡り鳥 平山 きみよ 莨火に住吉の神送りけり 渡辺 光子 草の実やぬばたまの黒さんごの朱 村山 要
むささびよ時には月へ飛びたきに 藤枝 昌文 ちらり見ゆ女の素顔柏翠忌 坂井 令子 竹馬の思ひ出とかはありません 河野 公世 木の実落つ法話を聞いてゐる耳に 西村 史子 今年酒利き酒によばれ元税吏 赤川 誓城 稲架陰もゆたりのたりと牛の昼 松本 洋子 身に入むや伝へ聞きたる烈女の史 猪俣 北洞 掌の中の木の実失くして独りぼち 天野 かおり
黄落に埋もれ永遠となる「接吻」 比嘉 幸子 鷹匠の半生深き眉間なり 緒方 愛 山茶花の白きを祈る百度石 岩佐 季凜 曝涼の裂を拝すや寿 馬場 省吾 座敷まで干大根の影が伸び 内田 たけし 手に受けて零余子の重さなかりけり 岡田 圭子 屋根職人赤銅色の秋日和 村山 弥生 竹箒そつと置かれて鳩吹けり 大江 三郎
0 notes
Photo
中津陋巷 by m-louis Nov 3, 2016 at 12:24, Osaka 中津 http://flic.kr/p/PYcKod
4 notes
·
View notes
Photo
明けましておめでとうございます㊗️今年も器を通していろんな方との出逢いがありますように、日々精進いたします。 新年はじめての出店は1月5日(土)6日(日)の2日間、広島のPlus good dayさんにて、diginner galleryさん @diginner @yumikado76 、okkoyokkoさん @okkoyokko 、ピリカタントさん @pirkatanto とご一緒させていただきます。お近くのみなさま、ぜひ遊びにいらしてくださいませ! Welcome Good Day ふだんをスペシャルにする魔法 2019.1.5(土)-1.6(日) 9:30 - 17:30 Plus good day @plus_good_day_9898 広島県大竹市玖波1-6-2 JR玖波駅から徒歩3分くらい 0827-28-5893 #diginnergalleryworkshop #diginner #plusgoodday #年年歳歳 #ディギナー #自由が丘 #okkoyokko #中津箒 #うつわやsummer #pnoom #litmus #ピリカタント https://www.instagram.com/p/BsIMOFpHkRx/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=xj80xr2gggjx
#diginnergalleryworkshop#diginner#plusgoodday#年年歳歳#ディギナー#自由が丘#okkoyokko#中津箒#うつわやsummer#pnoom#litmus#ピリカタント
0 notes