#ベルばらの日
Explore tagged Tumblr posts
Text








運上 弘菜は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・HKT48の元メンバーである。北海道出身。愛称は「なっぴ」。 ウィキペディア
生まれ: 1998年8月9日 (年齢 26歳), 北海道
音楽グループ: チームKIV (2017年から)、 HKT48 (2017年から)
身長: 155 cm
主な楽曲: 「天使はどこにいる?」; 「早送りカレンダー」; 「3-2」
他の活動: fairy w!nk
血液型: B型
アルペンスキーが得意で、SAJスキーバッジテスト級別1級を取得している。
中学では卓球部、高校ではソフトテニス部に所属していた。
兄が1人いる。
通っていた地���の小学校は全校生徒が24名しかいなかったせいか、3年生の時に閉校。4年生からは隣町にスクールバスで通っていた。
キャッチフレーズは「北海道から来たど! なっぴこと運上弘菜です」。西日本スポーツの記事では「博多の白い恋人」と呼ばれていた。
HKT48史上初の北海道出身メンバー。先述の通り留萌郡小平町で生まれ育ったため、都会に行って新しい世界を見たくてオーディションを受けたという。加入当初は北海道から福岡を行き来していたせいか、「ずっとステージに立つのも笑うのも苦手だった」と『日経エンタテインメント!』のインタビューで明かしている。
先述の坂口渚沙とは2019年に行われた舞台「仁義なき戦い〜彼女(おんな)たちの死闘篇〜」において、“ベルと江戸屋というコンビを組んでオープニングアクトを務めていた。
2018年に日本テレビで放送された『HKTBINGO!』では、HKT48同期の小田彩加と共に、“きゅうりじゅーす”というコンビを組んでいた。
76 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)3月3日(月曜日)
通巻第8678号 <前日発行>
肉を見せる前にベルを鳴らす。その訓練のあとベル音を聞くだけでよだれを垂らす
EU委員会はパ「パブロフの犬」だった
*************************
昼食会と飛ばされ、ホワイトハウスから突き返されたコメディアン(ゼレンスキー)は相当の衝撃を受けたようだ。<あの頭の悪いバイデンとはてんで違うぞ>。
しかし直後のテレビインタユーで「謝罪する気持ちはない」と言い放ち、そのまま英国でスターマー首相と抱き合い、パリでマクロンに会った。欧州がウクライナを支援し続けるという言質を取った。
さてEUの左翼指導者たちは「パブロフの犬」であることが露呈した。自分で考える能���に恵まれていないようだ。犬に肉を見せる前にベルを鳴らす。その訓練のあとベル音を聞くだけでよだれを垂らすのがパブロフの犬である。
極左のウルズラ・フォン・デア・ライエンEU委員長、EU委員会のヴァルディス・ドンブロフスキス、EU議会議長のロベルタ・メツォラ、欧州理事会議長のアントニオ・コスタ、欧州人民党党首のマンフレート・ウェーバーらは全員が同文のメッセージを発信した。
「ウクライナ頑張れ、私たちは味方だ」と。
世界の左翼メディアはトランプが悪いような報道をしているが、トランプの作戦はすべての会話を公開し、いかにウクライナの指導者が傲慢無礼であるかを映像が物語るように仕掛けた。
米国側はトランプ、バンスに加え、ルビオ国務、ヘグセス国防と政権のトップが勢揃いでむかえたほどに、重視した会談だったのだ。ところが、コメディアンは何の用意もせずに武器と資金をせびりにきただけだった。
寛容なトランプが怒り出したのも無理はなかった。
13 notes
·
View notes
Text
題詠100首 2024
「短歌は奴隷の韻律」と喝破した小野十三郎の短歌否定論を読んだあとで、それでもここに戻ってきてしまうのは、やはりこの詩型が好きだからなのかもしれない。
五十嵐きよみさん主宰の「題詠100首」に参加しました。ありがとうございました
2024-001:言 言ひかけたそのくちびるをくちびるでふさげば夜はすみれのにほひ
2024-002:置 置く露の消ぬべきものと思へどもなほなつかしき鬢のほつれ毛
2024-003:果 白鳥のゆくへ知らずもさびしさの果てなんくにへ飛び去りぬらむ
2024-004:吸 くちづけは甘き陶酔蜜を吸ふみつばちににて飽くことのなき
2024-005:大切 大切なものこそ目にはさやかなれこの目この肩このふくらはぎ
2024-006:差 差しみづするやうにして息をつぐ逢瀬のまへの胸の高鳴り
2024-007:拭 足拭ふそのくるぶしの白さゆゑねむれぬ夜をすぐしてけりな
2024-008:すっかり もうすっかり秋なのですね江ノ電に待ち合はすれば日影のながく
2024-009:可 不可分のふたりなりけりかんづめの鰯のやうに身を寄せあつて
2024-010:携 天の川白しと言ひて仰ぎみつ手を携へて川わたるとき
2024-011:記 ツンドクをツンドラと読みまちがへてガリア戦記に雪のふりつむ
2024-012:ショック あの夏の藤の木かげをおもひいづルドルフ・ショックのあまき歌ごゑ
2024-013:屈 身を屈め砂に字を書く主イエスは赦したまふやこのふかなさけ
2024-014:外国 マラケシュへ脱出したしサフランとなつめの香る外国(とつくに)の果て
2024-015:見 あひ見てののちのおもひはすみれいろ日の出のまへのひさかたの空
2024-016:叡 ���あさぼらけ比叡のやまにたつ霧のふかくぞひとを思ひそめてし
2024-017:いとこ 豆好きの子の記念日につくりおくかぼちやとあづきいとこ煮にして
2024-018:窮 窮鼠にも朝は来るらし鎧戸のすきまより洩るひかりひとすぢ
2024-019:高 抱きあげて高いたかいをするたびにはじけるやうにわらひたりけり
2024-020:夢中 青春は夢中のうちにすぎさりぬめざめていまは白き秋風
2024-021:腰 腰骨の上に手をおき抱きよせる サルサのリズム 波うつ体
2024-022:シェア イヤフォンをシェアしてバッハ聴きをりぬ予定日すぎて子を待ちながら
2024-023:曳 ひかり曳くものこそなべてかなしけれ流るる星もほたるのむれも
2024-024:裏側 いかにせんうかがひしれぬものありて人のこころは月の裏側
2024-025:散 知られじな夜もすがら吹く木枯らしに散るもみぢ葉のつもる思ひを
2024-026:頁 世界史の頁を閉ぢて夢見をり講義のをはりとこの世のをはり
2024-027:おでん 二日めのおでんのやうにしみてくるやさしく気づかふあなたのことば
2024-028:辞 言霊の幸ふ国に聞き飽きる 美辞も麗句も誹謗も揶揄も
2024-029:金曜 泣きぼくろつついておこすとなりの子金曜五限睡魔のきはみ
2024-030:丈 つり革にとどく背丈となりし子の腋窩の白く夏さりにけり
2024-031:けじめ ひるよるのけじめもつかぬ薄明かりいのちの果てのけしきとぞ見る
2024-032:織 経糸も緯糸もなき鳥たちの声の織りもの聞けども飽かぬ
2024-033:制 制限字数こえてあふるるわが思ひたぎつ早瀬となりにけるかも
2024-034:感想 「感想を十四字以内で述べなさい」「あいたいときにあなたはいない」
2024-035:台 灯台のやうに照らせよぬばたまの無明の闇におよぐこの身を
2024-036:拙 目をとぢてなにおもふらん古拙なる笑みをうかぶる半跏思惟像
2024-037:ゴジラ 清涼水ささげまつらん着ぐるみをぬいでくつろぐゴジラのひとに
2024-038:点 夕されば宵宮に灯の点されて稲穂をわたる風かぐはしき
2024-039:セブン 響きあふセブンスコードやはらかくスイスロマンドかんげんがくだん
2024-040:罪 罪深きものと知りつつやめられぬ午前零時のキッシュロレーヌ
2024-041:田畑 とり入れををへし田畑に雀らのさわぐを聞けば秋更けにけり
2024-042:耐 陣痛に耐ふるつまの手にぎりをり痛みを分かつすべあらなくに
2024-043:虫 別れきて秋の夜長をなきとほす虫の息にもなりにけるかな
2024-044:やきもち 黒い怒りもしづまるでせうやきもちにきなこまぶして頬張るならば
2024-045:桁 花ごろも衣桁にかけて待ち遠し色とりどりに咲きみつる春
2024-046:翻訳 ふさふさのしつぽを立ててあゆみ去るねこのことばの翻訳もがな
2024-047:接 おたがひの足音のみを聞いてをり話の接ぎ穂見つからぬまま
2024-048:紐 「結んでよ後ろの紐を」あらはなる背中見せつつ言ひたまひける
2024-049:コロナ かろやかに走り抜けたり太陽のコロナのやうに髪なびかせて
2024-050:倍 この仕打ち受けても七の七十倍赦しなさいと命ぜらるるや
2024-051:齢 少女らのもはや倦みたる遊具あり遊具にもまた適齢期あり
2024-052:圧力 ゆつくりと圧力かけて皺のばすアイロン台に湯気は立ちつつ
2024-053:柄 春の夢見させてください花柄のスカートのうへに膝まくらして
2024-054:朧 朧なる記憶の底にきこゆなり赤子のわれを呼ぶ祖母のこゑ
2024-055:データ データなぞ改竄するのが前提といふひとあれば美しくない国
2024-056:紋 わがうたにいまだ紋章なきことも恥ぢずこよひも豆腐が旨い
2024-057:抑 「好きといふきもちは抑へられなくて」読みかへす午後ひざしうつろに
2024-058:反対 環状線反対まはりに乗せられてはじまりしわが大阪時代
2024-059:稿 ブルックナー第八初稿で祝ひたり生誕二百周年の宵
2024-060:ユーロ ふらんすはあまりに遠し「赤と黒」原書にはがすユーロの値札
2024-061:老 生ましめしのちのよふけのしづもりに老助産師のたばこくゆらす
2024-062:嘘つき どうせならうつとりさせて狂はせる目覚ましい嘘つきなさいませ
2024-063:写 ちちははの結婚写真色あせてアルバム白く夏は来たりぬ
2024-064:素敵 はにかんでものいふときの片頬にゑくぼをきざむ笑顔が素敵
2024-065:家 家ひとつこぼちて三つ家を建つなんのふしぎもなしとはいへど
2024-066:しかし 焼き魚ほぐしつついふもしかしてわたし妊娠してゐるかしら
2024-067:許 胸許にきつつなれにしスカーフあり柩のひとの息あるごとく
2024-068:蓋 きみがため抜山蓋世のますらをも恋のとりことなりにけらしな
2024-069:ポテト ベークドポテトふたつにわればふうはりと湯気立ちのぼるバター落して
2024-070:乱 黒髪の乱れも知らずうちふして幾何証明にゆきなやむ吾子
2024-071:材料 材料はグラム単位ではかりませう恋の女神にささぐるお菓子
2024-072:没 ひそやかにゐなくなりたし没年齢しられぬままに墓標もなしに
2024-073:提 下駄ならしなつまつりよりかへりきぬゆかたの子らは金魚を提げて
2024-074:うかつ 「もうすこし一緒にゐたいな」うかつにもつぶやきしゆゑ底なしの沼
2024-075:埒 ひとり舞ふほかにすべなしもろびとの大縄跳びの埒外なれば
2024-076:第 しんしんと肺蒼きまでしみとほるかなしみふかき第二楽章
2024-077:オルガン オルガンの裏にひかへてふいご踏み風を送りし労苦を思ふ
2024-078:杯 願はくはおなじ杯よりのみほさん媚薬なりとも毒薬なりとも
2024-079:遺 「きらひなのさういふところ」といはれたり不貞寝して聞く遺愛寺の鐘
2024-080:なかば ランウェイに踏みだすやうなあひびきはのぞみとおそれ相なかばして
2024-081:蓮 さきゆきは見通さずともしろたへの酢蓮を食めばこころはなやぐ
2024-082:統一 姿見のまへでくるりとひとまはり「青で統一秋色コーデ」
2024-083:楼 春高楼の花のうたげはまぼろしか廃墟の城を照らす月かげ
2024-084:脱 管弦のとよもすホール脱けだせばしんとしづもる明きフォアイエ
2024-085:ブレーキ ブレーキのきかぬくるまかすこしづつあなたの方にかたむくこころ
2024-086:冥 冥府よりプロセルピナはもどりたり野の緑もえ春のおとづれ
2024-087:華やか 華やかに開幕ベルは鳴りしかどせりふおぼえずお化粧もまだ
2024-088:候 姸を競ふ花嫁候補に目もくれず選びたまふは桐壺の姫
2024-089:亀 わたつみの底の浄土の住みごこちいかにと問ひぬ青海亀に
2024-090:苗 十年後ジャスミンティーの再会は苗字かはりて人の子の母
2024-091:喪 青き花好みたまひしひとなれば青き旗もて喪章となしつ
2024-092:休日 窓ごしに別れを告げる新幹線休日なんてあつといふ間ね
2024-093:蜜 乳と蜜ながるるところといはれたるカナンの地いま血潮ながるる
2024-094:ニット 置きわすれられしニットのセーターに顔うづむればにほひなつかし
2024-095:祈 祈るやうに手をあはせたりめづらしき蝶見つけしと馳せきたりけり
2024-096:献 妻あての訳者の献辞見返しにあり「罪と罰」古書あがなへば
2024-097:たくさん ひとつぶのあかい木の実をかみしめるあしたまたたくさんとぶために
2024-098:格 格変化となへつつ夜ぞふけにけるロシヤ語講師の赤き唇
2024-099:注 ちらぬまま朽ち果ててゆくあぢさゐのはなのをはりにふり注ぐ雨
2024-100:思 さめやらぬ夢のほとりに置く露のかわくまもなくもの思ふころ
4 notes
·
View notes
Text
P202
「わかった。では、屋上で」 “All right. Let’s go to the roof.”
根を携え、カイが広間から出ていった。 Kai left the hall, carrying his staff in hand.
ティルは椙を握り、その後を追った。 Gripping his own staff tightly, Tir followed him.
それからというもの、ティルはカイを相手に棒術の稽古に打ち込んだ。 From that moment on, Tir devoted himself to studying bōjutsu under Kai’s tutelage.
身体中があざだらけになり、手の皮もすりむけた。 His body was bruised all over, his hands blistered.
新たにティルはいくつかの奥義をカイから授かったが、それよりも今は、くたくたになって泥のように眠れればよかった。 Tir did learn a number of secret techniques anew from Kai, but he was simply glad to be so bone-weary exhausted that he collapsed into bed and slept like the dead.
ティルがそうして過ごしている間に、一人トラン湖を船で渡り、パーンが居城に帰ってきた。 While Tir spent his days training, Pahn crossed Toran Lake alone and made his way back to the castle.
皆に喜んで迎えられた。 His arrival was met with cheers.
ハーンは傷だらけだった。 Pahn was covered in cuts and wounds.
クレオに包帯でぐるぐる巻きにされ、ベッドに横たわったパーンは、テオとの一騎打ちを振り返って大きくため息をついた。 Cleo wrapped him in bandages. Laying in bed, Pahn sighed as he recounted his one-on-one battle with Teo.
「あの戦い、到底俺が勝ったとは思えません。もしかしたらテオ様は、俺のことを見逃してくれたのかも……」 “Didn’t think there was any way I was comin’ out of that fight alive. Lord Teo must have let me get away…”
父ならそうするだろうと、ティルは思った。 But Tir wasn’t so certain.
テオは全力でぶつかってこいと、ティルに言っているのだ。 After all, Teo had told Tir he would strike them with his full strength.
またそれから三日後、湖賊を訪ねたヤム・クーが一人の男を連れて城に戻ってきた。 Three days after Pahn came back, Yam Koo returned from his visit to the pirates with a guest in tow.
額に青の鉢巻を巻き、青い長羽織を着たその男は、湖賊の頭領アンジーと名乗った。 It was Anji, the leader of the lake pirates. He sported a blue headband and wore a long, azure haori coat.
もとはトラン湖の船商人だったが、帝国の横暴に耐えかね、仲間を集めて湖賊をはじめたという。 He said he had originally been a Lake Toran merchant but, unable to stand the violence of the Empire, had gathered together like-minded comrades. This was how the lake pirates started.
「いけすかねえ帝国のヤツらにひと泡吹かせてやりましょうぜ」 “Let’s blow those dirty Imperial bastards outta the water!”
P203 アンジーはそう言って解放軍への力を約束し、二千の兵を提供してくれた。 declared Anji, pledging two thousand of his men to the Liberation Army’s cause.
そして自分は、部下の怪力男カナック、鎖鎌の使い手レオナルドと共にソニアの砦を攻めると言って湖賊の砦へと戻っていった。 Before returning to the pirate stronghold, he explained how he would attack Sonya’s fortress alongside his crew; Kanak, a fearsomely strong man, and Leonardo, who wielded a sickle and chain.
そして二十日が経過し、フリックたちが戻ってきた。 After twenty days, Flik and the others returned.
彼らは六百本の火炎槍を、秘密工場の主モース、そのお手伝いの女格闘家ロニー・ベルと共に、無事に居城まで運んできた。 Together with Mose, the head of the secret factory, and his assistant Ronnie Bell, who was a female martial artist, they came bearing six hundred fire spears and safely transported them to the castle.
ティルの根を一回り太くしたような長い銀の柄。 The spears were long and silver, one size larger than Tir’s staff.
その尻には紋章片が入っているのか、小さな球体が取り付けられている。 There was a small globe on one end, apparently embedded with a rune fragment.
柄の中程には仕掛けを作動させるスイッチがついていて、先端には炎を吹き出す小さな口が開いていた。 The shaft of the spear contained a switch. When flipped, flames would spew out of a small opening in the tip of the spear.
フリックが言うには、火炎槍はずっと使えるわけでなく、紋章片の力が尽きたところで効力を失うということだった。 According to Flik, this ability was limited. Once the rune fragment’s power was used up, the spears would no longer be able to shoot flames.
彼らは火炎槍を運んだだけでなく、北方から新たな有志で連れてきた。 In addition to the fire spears, they also brought new volunteers with them from the north.
キーロフの街からは洗濯上手のセイラ、カードゲー��が得意な遊び人のジョルジュ、料理人のレスター、音楽好きの少女メロディ、タイ・ホーの顔見知りの船商人のクン・トーが参戦した。 These new recruits included Sarah, an expert laundress from the town of Kirov. Georges, whose skill lay in card games. Lester the chef. Melodye, a young woman who loved music, as well as Kun To, an acquaintance of Tai Ho and fellow sailor.
荒廃したカレッカの町からはマッシュの叔父に当たる軍師レオン・シルバーバーグ、農夫のブラックマンが参加し、秘密工場のモース、ロニー・ベルもそのまま合流した。 From the ruins of Kalekka came the renowned tactician Leon Silverberg, who also happened to be Mathiu’s uncle, and Blackman, a farmer. They were joined by Mose and Ronnie Bell from the secret factory.
山賊のケスラーとルドン、そして忍びのカゲという男も、秘密工場で仲間になった。 At the factory, they also befriended the bandits Kessler and Ledon as well as the ninja Kage.
しかもキーロフの街��船商人クン・トーは、腕に覚えのある船乗り二千を解放軍に合流させた。 Moreover, the sailor Kun To of Kirov brought with him two thousand men and women skilled with ships and added their numbers to the Liberation Army’s ranks.
[ «-first // previous // next // archive // Ramsus-kun Scanslations ]
#Suikoden#Soul Eater#Chapter 20#hello! back after a year!#Happy birthday to roonie!!#Ronnie Bell appearing in this chapter--a coincidence? I think not!#I know everybody loves these lists of characters!! can you remember them all?#Thanks to everyone who left kind comments!
6 notes
·
View notes
Text
untitled
24時にアルバイトを終え新宿駅へと向かう。普段であれば終電に間に合うか心配だから早足となるところだが、今日はのんびりと歩みを進める。とはいえ、終電へと向かう人々の足取りに自然と釣られていたのだろうか。気がつくと、若干の余裕を持って駅の改札に着いていた。
駅員が「最終電車です」と繰り返しアナウンスしているのを聞きながら、ゆっくりと階段を上がる。ホームに着くと椅子に腰掛け、最終電車とそれに乗った人々をぼんやりと眺めてみる。電車はまだ出発しない。
帰ることもできてしまう。気持ちが変わる前に、どうか早く行ってくれ。 そんなことを思っていると漸く発車ベルが鳴り、電車は去っていった。電車のいなくなったホーム、次の始発までは電車が来ないホームを暫くぼーっと眺める。それから少しして椅子からすっと立ち上がり、改札階への階段を下りる。
今日は態と終電を逃してみよう、そう決めたのは数日前のことであった。本来の終電を見送ったのは「普段の生活」から離脱するための演出、あるいは儀式みたいなものだった。我ながらなんて鼻に付くことをするんだ、とは思うが。
終電を逃した後とりあえず行く場所は恵比寿のバーと決めていたので、まだ本数のある山手線に迷わず乗り込む。恵比寿に到着すると駅前はラウンジの周りを除いて閑散としていた。すっかり夜の顔といったところか。
バーが閉店した後どこに行くかは何も決めていなかった。この辺りで開いているのはせいぜい件のラウンジか漫画喫茶くらいだと教えてもらったので、27時頃にそのラウンジを冷やかしにでも覗いてみようかな、などと巫山戯て言ってみる。 どうやら女性は殆ど無料らしい。素人キャバクラ的な仕組みなのだろうと察しがつく。いい気はしないのだが、実際一度覗いてみないことにはその推測が正しいのかどうかはわからないから__そんなふうに思い直してみる。
流石に27時ともなるとラウンジの入口周辺もすっかり閑散としていた。通りを行き交う人の影も殆ど見当たらない。お店の入口の階段前に立つと注意書きが目に入る。
「入店チェックを実施しております。」
と書かれている。読むや否や、思わず笑ってしまった。断られたら無駄に心をすり減らすだけじゃないか。 そう思いながらも注意書きを読み進める。
「1 名様での��利用はお断りしております。2 名様以上でご来店ください。」
どうやら計画は崩壊してしまったようだ。だがどこかほっとした気持ちを覚えながら、ラウンジを後にして渋谷方面へと歩き始める。
折角終電を逃したのだから、夜の時間を味わわないのは勿体無い。時間を感じさせない個室に閉じこもる漫画喫茶は最初から候補に入っていなかった。とはいえリュックの中には本とiPadが入っていた。やらなくてはいけないことは沢山ある。もし途中で24時間営業のカフェを見つけたら、そこに入って外の景色を眺めながら作業するつもりでいた。そこそこお酒は入っていたけれども。 こうして夜の散歩が始まった。
恵比寿から渋谷までは以前にも歩いたことがある。だが渋谷の再開発が進んだ影響か、少し風景が変わっていた。夜間の工事の影響か意外にも道中は明るく、気づけばあっという間に渋谷へと辿り着いていた。
ここまでコンビニ以外には開いている店が殆ど見当たらなかった。渋谷駅の周辺も同様で、営業しているのはカラオケやラーメン屋といった類ばかり。作業が出来そうなカフェは見つからなかった。センター街や道玄坂を歩き回ったりスマホで検索したりすれば何かしら見つかったかもしれない。けれども夜風が心地よくてもう少し外を歩き続けたい気分だった。
渋谷の街は恵比寿よりもいくらか人の気配があった。けれども誰も彼も、そこにいる人々は酔っ払っていた。ふらふらと千鳥足で歩く人々を眺めていると、むしろ正気でいるはずの自分が実は一番酔っているのではないかとすら思えてくる。いやいや、実際は信じられないくらい目が冴えていて、走ろうと思えば走ることすらできるほどに正気だったのだけれ��も。__まあ、そんな私はこの街にとって異物であったのかもしれない。
そんなわけで渋谷を離れることを即断し、新宿方面へと歩みを進める。今から向かえば新宿駅には始発の少し前に到着するはずだ。 井の頭通りで酔っ払いたちを追い抜きファイヤー通りを歩いていく。途中から人の気配はすっかり途絶えるが、代わりにたくさんのタクシーが路上に停車していた。タクシー運転手たちは皆酷く眠そうな顔をしていて、この時間帯の数少ない客候補であろう私には目もくれない。彼らよりも私の身体の方がよっぽど夜に調律されているように思えてくる。普段と異なる生活リズムを送っているのにも拘らず、嘘のように生き生きとしている。
タクシーから目を離し、足元に目をやると猫よりもひとまわりほど大きい何かが横たわっていてギョッとする。身じろぎひとつせず、動く気配は一切ない。幻覚か?などと一瞬思いつつも、"それ"の存在を視界の端に残したまま歩みを進める。
100mほど進んだ後だろうか、どうしても先ほどの何かが気になって道を引き返した。スマホのライトを翳して観察すると(おそらく)ハクビシンが頭から血を流していて死んでいた。車に撥ねられたのか、滑り落ちて頭を打ったのかはわからない。ガラス玉のような透き通った目はどこか遠くを見続けているかのようだった。
ああ、私も今夜こいつみたいな死に方をするかもしれない。
死体を見ながら、そんなことをぼんやりと考える。笑いが込み上げてくる。
ハクビシン(?)と別れを告げると、再び新宿方面へと歩みを進める。先ほどの光景を反芻しながら歩いていると、原宿駅に辿り着いていた。この時間帯の誰もいない明治神宮を参拝してみたい、誰もいない境内を探検してみたい、という希望が胸をよぎるが、それはすぐに打ち砕かれる。閉ざされた門が視界に入ったのだった。
当然のように竹下通りにも人影はない。普段とは正反対の様子にかなり心惹かれたものの、回り道はしたくないので立ち入ることはしなかった。そのまま代々木方面へと向かう。
そこから先の道はかなり単調で、殆ど記憶に残っていない。かなり距離があったはずなのだが。思い出せるのは1軒ポツンと蕎麦屋が開いていて入るか迷ったことと、前を歩いていた3人組に怪訝な目でみられたことくらいだ。
新宿駅に到着したのは4時を少し過ぎた頃だった。空はもうかなり明るくなっていた。新宿とは思えないほど空気がやけに澄んでいて、まるで旅先で迎える朝のようであった。BERGでモーニングを食べて帰りたいと思ったが、開店まではまだ2時間以上ある。仕方なく、諦めて帰宅することに決める。始発が来るまではまだ眠っている街を散策した。
始発の電車には「今日」を始める人と「今日」を終える人が混在していた。おそらく自分はそのどちらにも属せていない。意識の冴えと眠気とが妙に混じり合っていた。徐に鞄から本を取り出し思わず苦笑いする。結局1ページも読み進んでいないじゃないか、と。遅れを取り返そうと文字を追ってはみるのだが目は滑っていく。眠気と覚醒のあいだをぼんやりと漂う。夜道での光景が脳裏にチラつく。
視界の片隅には、まだあのハクビシンがいた。
1 note
·
View note
Quote
強盗事件が頻発してますが、銀行等には、警察や警備会社に直通する「非常ボタン」があります。 タクシーも 車の屋根に着いた表示板が、赤く点滅するボタンが装備されてます。 一般の民家においても この様な対策はできない物でしょうか? 住宅密集地なら 室内でそのボタンを押せば、大音量でパトカーのサイレン音が鳴り 屋外に設置した赤色灯が点滅する等 (勿論、誤作動を起こせば近所迷惑この上ないでしょうが) 高齢者の方が、強盗から身を守る為 金属バットや刃物などで撃退するには無理があると思うので 家庭用非常ベルの設置ができない物かと愚考します。
【続報】リフォーム業者として被害者宅を出入りか 仙台市青葉区の強盗致死事件 (khb東日本放送)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
2024年10月12日(土)

三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今日もちゃんとやってきた。今回はお米が休みなので、その分パンと餅がたくさん入っている。手作りの蕎麦用かえしも同梱、なるほど重量制限を最大限活用するわけだ。牛蒡に海老芋、根菜がやってくるとようやく本格的な秋に入ったようで嬉しい。奥川さん、いつもありがとうございます。

5時起床。
朝のあれこれ。
6時にツレアイ起床、洗濯始める。

朝食をいただく。
洗濯物を干す。
珈琲を淹れる。
彼女は月一の奈良の太鼓練習日、京都駅まで送る。
戻ったのは8時過ぎ、すでにゆうパックが奥川定期便を届けてくれていた。次男が対応してくれたようで、助かった。
まずは仕分け、蕎麦としめ鯖は冷凍庫へ、パンと餅も冷凍したいが余裕がないので冷蔵庫に押し込む。

落語会や映画の記録、もちろんtumblrにはアップしているが、春から始めたTNRへのアナログレポートをしばらく怠っていた。昨日の映画から初めて9月の落語会へ、これはこれで楽しい作業だ。

50%引きとのうたい文句につられて注文した萩の蒲鉾が届く、なるほど一部商品の賞味期限が近づいているのが安売りの理由か。
セントラルスクエア花屋町店へ買物、鶏もも肉・タコ・鱈。
息子たちのランチ、残りご飯で炒飯。
彼女から連絡、いつもより1本早い快速に乗れたとのこと、京都駅まで迎えに行く。
彼女のランチは伊勢うどん、私は炒飯の残り。
録画番組視聴、とっておき!朝から笑タイム
あさわら漫才スペシャル(3)
初回放送日:2024年10月12日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽あさわら漫才スペシャルパート3!桂小留の落語「ん廻し」と海原はるか・かなた&シンデレラエキスプレスの漫才でお楽しみください
刑事コロンボ
第44話「攻撃命令」/ How to Dial a Murderシーズン 1, エピソード 44 心理学者のエリック・メイスン博士は、2匹のドーベルマンを調教し、亡き妻ロレーンの愛人だった助手のチャーリーの殺害を企てる。定期健診の日、メイスンはチャーリーをテニスに誘い、自分が戻るまでの間、自宅で待機してほしいと伝える。電話のベル音で襲撃の訓練をした犬達に彼を襲わせる計画だった。
SOU・SOUからメール、先日購入した商品に一部伸縮性に欠ける生地が使われていたとのこと。どうりで、首が通りにくいと思ったわけだ。返品対応とのことで、早速クロネコヤマトに集荷を申し込む。
彼女はあちこち買物に、私は軽く午睡。
夕飯前に、ココに点滴。

息子たちの夕飯、鱈のムニエル・平飼い有精卵卵焼き・タコキュウ・トマト・辛子明太子、冷や奴、けんちん汁、リンゴ、スパークリングワイン。

柳家小ゑん「ミステリーな午後」「春宵値千金」を楽しむ。
片付け、入浴、体重は400g増、昼間の🍷が効いている。

歩数は物足りないが、なんとか3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text

10ヶ月!遂に2桁に突破したぞー!おめでとうとありがとう。新年一発目の記念日、無事に迎えられてよかった。今回ばかりはもうダメかも、といったような出来事がつい最近ありましたけれども、まぁ僕達やから難なく乗り越えられたね。ん?難なくは嘘やな。まぁしいたけ占いで1月は話し合いの月って書いてたからしゃあないな!今月特に多かったからほんまに当たってるんかコレ……ってちょっと怖なったけど。話し合いは多かったとて、相変わらずの愛ですよ。愛変わらず。何があっても失いたくないって心底おもう。こんなに長く一緒に居て、お互いに愛も好きも増すばっかりってすごくない?きっとそれは相手が大倉やからで、大倉の相手も僕やからやと思ってます。ドヤドヤのドヤ顔!あ、遂に大倉の僕への可愛いが、くしゃみ2回しただけでも言われるようになりました。そのくしゃみを特に聞かせたわけでもなく、ただ文字で「くしゃみ2回でた」って送ったら「なにそれかわいい」????末期な大倉くんでした。まぁ、かくいう僕も満更でもなく、隙あらば好き好きして(スキだけに)、デヘデヘして、ぶりっこしてます。デヘデヘ。はたから見たら見てられへんくらいやのにそれを受け止めてくれる大倉はすごい。素晴らしいですね。コレ何の話?一昨日かな、久しぶりに電話も出来て、声が聞けて嬉しかった。なかなか電話の時間が取れなくて申し訳ないけど、声聞きたいなぁとは常に思ってるねんで!出来るときまたすぐ言うね。あつ森もしよう。ベル乞食させて下さい。お願いしまヒ!そんな僕達が逢えるまで残り23日!ワクワクドキドキ。未だに最初は緊張して顔見られへんけど、そろそろ慣れたいところやな。ちなみ��1年まで残り59日で、愛妻の日まで残り10日らしいよ。なんやそれ!早よ逢いたいね。10ヶ月もこんな僕と一緒に居てくれてホンマにありがとう。11ヶ月目もコレからもずっとよろしくね。大好きっ。
1 note
·
View note
Text
Silent Jazz Case 5 Self Liner Notes
Twenty minutes, let me rest ちょうど1年前のre:plus中国ツアー2023年7月、蘇州にて。バス・タクシーの運転手が突然中央分離帯に横付けして「俺は4時間運転してきてるから、会社の決まりで20分休ませろ」と急に言い出して、、しょうがないからその間にiPhoneにメロを録音してできた曲。ウェザー・リポートの”Teen Town”のような、難しいパッセージでキメが多いAメロからの、サビはキャッチーみたいな曲をイメージしました。 この曲だけミックスは大津惇。以降曲のミックスの指針になり、大変感謝。
夜桜甘雨 (よざくらかんう) 桜のシーズン、わざわざ雨の日を選んで、車で出かけて桜見るのが好き。 甘雨とは草木に潤いを与える恵みの雨。 和風なフルート&バスフルート&フリューゲルによるメロディと、 フロントガラスが濡れて桜の木が印象派の絵画のようになる感じを、深いディレイのミュートトランペットで表現してみました。 ジャズミュージシャンならではのローファイヒップホップサウンドを感じていただけたら幸いです。
天神 be-bop この20年、半年ごとに福岡で何公演かするくらい縁のある街ですが、 割とbe-bopスタイルの曲を愛する人が多いなという印象。 be-bopとは1940年代後半、主にチャーリー・パーカーなどが築き上げた現代ジャズの基本スタイル、私のルーツ・ミュージックでもある。 メロディはbe-bopなオールドスクールだけど、高速ファンク16ビートなリズムをブレンドして、 古さと新しさがうまく融合された街「天神」を表現できたのではないかなと。 杉浦睦のグルーヴが美味しかったので、ミックスではかなりベースを前に出して、ほぼ全編ベースソロ状態です。
Museum in Green 私が好んでたまに行く「世田谷美術館」をイメージした曲。 砧公園の緑に囲まれた素敵な美術館。 とある日に行ったときに、ロビーで聞き覚えのある曲がかかっており、 「あれ?俺じゃん!」、なんと前作のNever Die Miles が流れておりました。 そんなサプライズも嬉しく、この曲を捧げました。 フリューゲルのワンホーンで柔らかなジャズサウンドに仕上げました。
雲仙霧中(うんぜんむちゅう) 長崎県雲仙は霧が深く、かなり視界が悪い。まさにツアー中に車で山登りのときに視界がものすごく悪く煙ったときがあり。 この曲は最初シンプルなAメロだけ作って、そのまま河野祐亮に「Bセクション」を作ってほしいと丸投げしてできた曲。突如の5拍子とトリッキーなコードワークは彼ならでは。不思議とループ感があり、なかなか刺激的かつシュールな曲になったなと。雲仙の深い霧の中を走行して��るのがBセクション、その霧を抜ける感じがAセクションというイメージ。 あえてのピアノなしローズのみで、ネオソウル感もあり。
Chillin' 曽根崎 大阪梅田の曽根崎新地の名店「ミスターケリーズ」閉店に際して捧げた曲。 あらゆるプロジェクトで20年来お世話になりました。 Silent Jazz Case と、関西の超絶クリエイティブなボーカリストSOA(私プロデュースアルバム「Voice of Buoy」発売中)とのコラボ2Daysライブ、その日も大いに盛り上がりまして、 深夜は信じられないくらいの酒量でして(私は激弱なので、ほどほど)、、 翌日、ベースの杉浦睦、激二日酔い。Chillin' は酩酊状態のチルと受け止めていただければ、 ベースソロがよりグッと聴こえてくるのではないかと思います。 過去作品でも1曲はやっている「島多重オーケストラ」、駆使しております。
Sunset like a persimmon にっぽん丸でシンガポールから横浜港まで9日間の演奏旅という、たまに調子の良いお仕事をいただけることには本当に感謝しております。 台湾海峡の悪天候荒波が落ち着いたあとの、「柿色」の美しい夕日はいまでも目に焼き付いています。 Silent Jazz Case のライブでは何回かゲスト出演していただいている辻本美博にはなにかで録音参加してほしいなという思いがあり、彼のクラリネットが映える曲が書けたのでオファーさせていただきました。クラリネット・フリューゲルホーンのアンサンブルが、壮大な夕日の叙情感を表現できたのではと。
Silent Dancer 長野県辰野町在住のフルート赤羽泉美(私プロデュースアルバム「羽色」発売中)の縁でたまに行くのですが、オトトという山奥の古民家リノベした面白い連中が集うハコがあり、Silent Jazz Case を気に入っていただき演奏させていただくようになりました。 Silent Jazz Case をバックに踊りまくってくれるのが嬉しく、この曲を捧げます。 ここに限らず、近年ダンサーうけが良くなっている気がする。 ドラム大津惇が4年前くらいからレギュラーでやってくれてますが、彼のダンサブルなグルーヴのおかげもあるな。
Whisper of Rain 今年の正月に書いた最新曲。 雨音が好きなんです。ミュージシャンに多いような気もします。 ツアー中にビジネスホテルや車中で、体力的にきつくどうしてもちゃんと休みたいとき、 SpotifyのRainプレイリストを爆音で聴き、心を落ち着けます。 昔、深夜のクラブに通い続けて、そこで爆音のビート聴きながら寝るのが心地よいって言ってた某女性ジャズボーカリストがいたけど、ちょっと気持ちがわかる気がする。。
Take the S line 河野祐亮が書き上げた、熱量高めの難曲。 有名な”Take the A train”はハーレム経由ですが、S lineはグランドセントラルからタイムズスクエアへの短線。NY在住時代の想い出と、前作の”Grand Central in NY”へのアンサーソングだそうです。 Bメロの高速7拍子しかもコードチェンジも容易でなく、、彼ならではのジャズに対する厳しさと熱意を感じる曲。 ちなみにこの曲は先行配信してますが、かつて配信ではウケなかった”熱い・速い・難い・長い”曲が3週間Spotifyで2万再生超えたというのは、ジャズのコアな演奏が配信でも受け入れるようになってきた、と感じられます。今後の指針となりますね。
Floating Ocean 昨年2023年秋リリースの”Wind Loop Case 1”より、セルフカバー。 ライブでやった感触がよく、バンドバージョンで再録しました。 前述のにっぽん丸で太平洋を浮遊しているイメージ。 通なら、途中「フリーダム・ジャズ・ダンス」っぽいリフにビクんと来るはず。
Sunrise on the Bell ”Silent Jazz Case 4”より、セルフカバー。 前作ではDUOテイクでしたが、今回はバンドバージョン。 あえてスタジオセッション感を出すために、ほぼノーリバーブでドライなミックスにしました。 ちょうどコロナ禍に書いた曲で、フリューゲルホーンのベルに陽が差している様子を、「コロナの夜明け」という思いも込めてタイトルにしました(お客様のアイデアよりタイトル付け、感謝)。
[後記] ”Silent Jazz Case”と名乗るようになってから、おそらく16年。 最初はライブやオリジナル作品を作る意識はまったくなく、各レーベルから請負ったジャズカヴァー・アルバムのプロデューサー名義でした(Silent Jazz Caseで検索したら謎の作品がヒットすると思いますが、私です)。 “Jazz in R&B”という2009年i-tunes限定作品がかなりヒットしたおかげもあり、当時のレーベル”Rambling Records”さんが予算を出してくれて、”Silent Jazz Case 1”を2010年にリリースさせていただきました。思えば当時大活躍中のたくさんの演者に参加していただき、豪華に作らせていただきました。 その後"2"からは”Playwright”(ディスクユニオン)さんにお世話になり、谷口氏とも長い付き合いとなりました。きっかけはImmigrant's Bossa Bandのレコーディング参加だったかなと。今としては、若手インストシーンの憧れのレーベルとなっていてなにより。私の主宰のレーベル「等々力ジャズレコーズ」もディスクユニオン流通なので、SJC以外の他作品をお世話になっており、本当に感謝。 今では名義は”島裕介”ですが、アルバム名として”Silent Jazz Case”に+番号をタイトルとしております(レッド・ツェッ��リン風)。2020年初頭から現メンバー固定となり、ライブのたびに充実を重ねております。2021年7月発売”Silent Jazz Case 4”は、Spotify100万回再生超えるなど世界中で聴いていただき、自分の新たな視界が広がった感じを得ることができました、感謝です。 "4"を出した3年前の時点で「もう出し切った感」はあったのですが、メンバーの協力・進化に触発される形で、不思議とアイデアは湧いてくるもので、全12曲オリジナルの”Silent Jazz Case 5”が生まれました。もうリーダー・自分名義として18作目のリリースとなりますが、「過去最高」と思える作品をリリースできること、なんて幸せなことでしょう!
2 notes
·
View notes
Text
Sputnik 日本
@sputnik_jp
·
14時間
何がイラン大統領搭乗ヘリの墜落原因となったのか?a
イランの故 #ライシ大統領 が搭乗していた米国製ヘリコプターのBell-212について、著名なロシア人ヘリコプター・テストパイロットのワジム・バズィキン氏はスプートニクからの取材に答え、旧式ながら信頼性が高い機体で、新しいエンジンを取り付けていたものと思われると語った。 バズィキン氏は、「残念ながら、ヘリコプターの弱点はパイロットだ。悪天候の中を飛行できるパイロットはあまりいない」と指摘し、経験豊富なパイロットは山岳地帯を飛ぶ際のあらゆることに熟知しているべきだと付け加えた。 バズィキン氏は、パイロットは濃霧の出る地域を飛ぶ場合、必ず、安全が確保できる高度を計算しなければならないと説明している。バズィキン氏は、ライシ大統領を乗せたヘリは許容の高度を下回って飛行していた恐れがあると見ている。 「霧の厚さは通常300~500メートル程度だ。パイロットは着陸できる可能性があるかどうかを入念にチェックすべきだった。可能性がないのであれば、戻るべきだった。この他の選択肢はない」 バズィキン氏は、ライシ大統領が搭乗した米国製ヘリコプターのベル212に技術的欠陥があった可能性については、大統領専用の交通手段に関しては何よりも安全が第一だと強調した。 バズィキン氏は大統領専用ヘ��コプターは旧式とはいえ、「非常に信頼性が高く」、安全に配慮して、新しいエンジンが搭載されていたことはほぼ確実だったと付け加え、「だから、技術的な問題が墜落原因となったと非難する必要はない」と結論づけた。
2 notes
·
View notes
Text






昨日アップしたお花のもとはこちら!
いけばな小原流展
新宿高島屋
出瓶いたしました。
カラーの生産者さんとのコラボ企画コーナーです。千葉県君津市の水の綺麗な所で育っています。
ブリリアント・ベルという新種のカラーで、従来のものより小ぶりでかわいい╰(*´︶`*)╯♡そして珍しいカラーの葉!
紫とピンクの花はスカビオサ、小さい葉はヘデラで白雪姫という名前です。そして好きなお花のひとつ、レースフラワー。かわいい取り合わせで、しかも黄色いガラスの敷板に合うかなと思って希望を出した紫のお花を入れてくれて嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
コップのような花器3つを片側に寄せて、優雅に流す感じにしました。どの方向から見られてもいいように気を使いました。いけこみの時はご指導の先生が親切・丁寧・優しくアドバイスをくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
生産者さんも自分が作ったカラーがこういうふうに使われて、喜んでくれたかな。見に来てくれた友人たちは、かわいい〜って言ってくれて嬉しい(*´∀`*)忙しい中、貴重な時間と電車賃をかけて見に来てくれてありがとうございます!
友人じゃないお客様もたくさん足を止めて見てくれて、写真を撮ったり、素敵ねって言ってるのが聞こえたりして嬉しかったです。熱心に見てくれてる方には声をかけてお礼を言ったりしたの。特に熱心に見てくれた方に、おうちのマグカップなどで真似してみてくださいね。って言ったら、そう思って見てました!って!嬉しい〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
花器も好きな感じのに当たったし、花材も希望を出した感じのになったし、��たしてもラッキーみそよ♪
そして、こうして無事に楽しく参加できたのは、何か月も前から準備して、会期中もすべてに気を配り、関わってくれた先生方とスタッフの方のおかげです。ありがとうございました!
2 notes
·
View notes
Quote
ジャンプスケア(jumpscare)は、ホラー映画やコンピュータゲームでよく用いられる、観客を驚かせ恐がらせることを意図して主に大きな恐ろしい音と共に画像(映像)や出来事を突然変化させるテクニック[1]。1980年代以降の映画でよく見られるジャンプスケアは、「ホラー映画の最も基本的な構成要素の1つ」と言われている[2]。ジャンプスケアは、映画の中でサウンドトラックが静かで観客が何か驚くような事が起こると思っていない時[3]または、長時間の緊張の突然の決着[4]として用いることで観客を驚かせることができる。 一部の批評家はジャンプスケアを視聴者を怖がらせるための怠惰な手法と評しており[5]、この手法に依存しすぎた結果、近年のホラージャンルは衰退し、ジャンプスケアは現代ホラー映画のクリシェとして確立したと考えている[6]。 映画におけるジャンプスケア[編集] 1980年代以前はホラー映画のジャンプスケアは比較的まれであったが、ホラーの一ジャンルである「スラッシャー」の人気が高まるにつれて80年代初頭に徐々に普及しつつあった[7]。 1976年の映画『キャリー』には、最初の現代的なジャンプスケアの1つがある[8]。映画の終わりのそのシーンは、1980年の映画『13日の金曜日』で死んだと思われた悪役が生きていたことを示すラストのジャンプスケアの使用へのインスピレーションとして挙げられている[9]。 1979年の映画『夕暮れにベルが鳴る』では、ジャンプスケアの形態を用いて主人公と視聴者の両方に敵の位置を突然明らかにする。映画作家のウィリアム・チェンは、これを「映画の主人公を取り囲む防壁の突然の消失」を引き起こし、さらに在宅の視聴者に侵入者がどことなく彼らにも近づいているという感覚を与えていると説明している[10]。 2009年の映画『スペル』はジャンプスケアが全体に含まれており[4]、監督のサム・ライミは、「できれば観客を飛び上がらせる大きな衝撃」を伴うホラー映画を製作したかったと語っている[11]。 コンピュータゲームにおけるジャンプスケア[編集] 『Rescue on Fractalus!』はジャンプスケアを用いた最初のゲームであるとみられている。この一人称のフライスルーゲームでは、ナビゲーターは他の墜落機のパイロットを見つけて救出するために着陸を試みる。一部のパイロットは変装したエイリアンであり、突然視界に現れうなり声を上げてコックピットのガラスを割ろうとする[12]。 『バイオハザード』は、ジャンプスケアを用いた最初の現代ゲームとして引用されている。ゲームの舞台となる洋館内部のある廊下に行くとBGMが小さくなっていき、そのままプレイヤーが歩いて通り過ぎようとすると廊下のほぼ中間地点でゾンビ犬が突然窓を割って内部へと侵入し、BGMの音量と激しさがピークに達する。 ゲーム���Daylight』は「ジャンプスケアの媒介物」であると表現され、批評家は同作がジャンプスケアをうまく使用したことを称賛したが、ゲームはジャンプスケアのみを備えていただけであったため、プレイヤーを怖がらせるための十分なツールではなかったとコメントした[13][14]。 2014年のコンピュータゲームシリーズ『Five Nights at Freddy's』は、ゲーム全体でジャンプスケアを用いていることなどから、「ライブ配信に最適」と表現されている[15]。 フィットネスゲーム『Wii Fit Plus』に収録されているゲーム「座禅」は、プレイヤーは背筋をまっすぐに伸ばして静止して座る必要があり、ろうそくが燃え尽きるまで(180秒未満)集中しなければならない。プレイヤーは時折、気を散らさせようとするための奇妙な音を聞くことになる。スコアはプレイヤーがどれだけ長くろうそくに火を灯し続けられたかで変わる。プレイヤーが動いた場合(ほぼわずかでも)、「カツ!」という大きな叫び声ともに白の大文字「喝」が突然画面上に点滅し、ゲームは終了する。 『スーパー マリオパーティ』は、ミニゲーム「おこさないでハナちゃん」でジャンプスケアを用いている。このミニゲームでプレイヤーは寝ているハナちゃんを起こすことなく、Joy-Conを左から右へとゆっくりと慎重に動かしてできるだけ多く愛撫する必要がある。ハナちゃんを愛撫するたびにプレイヤーはポイントを獲得するが、ランダムなポイントで突然ハナちゃんが怒りで目を覚ましてしまい、ハナちゃんを起こしたプレイヤーは全ポイントを失ってしまう。 ゲームの批評家の中にはジャンプスケアに批判的な者もおり、AUTOMATONのSyohei Fujitaは「私たちは人間だというのに、犬猫ですらびっくりするようなこと――たとえば、とつぜん目の前で手を叩くとか――で驚かされるなどというのは、こちらの尊厳を糞にまみれた土足で踏みにじられるような感じがする。」と、ジャンプスケアに対する否定的な見解を述べている[16]。
ジャンプスケア - Wikipedia
9 notes
·
View notes
Text

Hotel Naumの外観
大阪2日目は朝食後、中之島公園、中之島バラ園、大阪府立中之島図書館をお散歩しながら建築を眺めた
そのまま歩き続けてオフィス街を抜けて、国立国際美術館で開催中だった「感覚の領域 今、「経験する」ということ」をみた

それからオープンしたばかりの中之島美術館に行ったもののたくさんの人で賑わっていたから建物だけを眺めた

アメ村に移動してたこ焼きを食べて、わたしがずっと行ってみたかった緑地公園にある本屋さんblackbird booksに行き、ベル・フックスの本を購入した
そして東京へ帰ったのだった
今回は普段の大阪とはまた違った楽しみ方が出来て素敵な旅となりました。お姉ちゃんどうもありがとう!
Foto by お姉ちゃん
3 notes
·
View notes
Text
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 日本語版エラッタ
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 日本語版エラッタ 最終更新:2023/8/30 ※このエラッタリストは独自に集積、確認したものであり、公式のエラッタではないことにご留意ください。
「プレイヤーズ・ハンドブック」のエラッタ P21 ダーク・エルフ(ドラウ) テキスト欠落 能力値上昇:【魅力】が1上昇する。 P102 スウィーピング・アタック/なぎ払い攻撃 テキスト欠落 “”内が欠落部分 元の目標から1.5m(5フィート)以内“かつ君の間合い内“にいる別の P283 メルド・イントゥ・ストーン 誤:音を聞くための【知力】〈知覚〉に不利を受ける。 正:音を聞くための【判断力】〈知覚〉に不利を受ける。
「モンスター・マニュアル」のエラッタ P345 山賊���頭目 誤:【判】10 正:【判】11
「ターシャの万物釜」のエラッタ P47 星座形態、竜座 誤:君が【知力】セーヴ、【判断力】セーヴ、および呪文に対する精神集中を維持するための【耐久力】セーヴを行なう際、 正:君が【知力】判定、【判断力】判定、および呪文に対する精神集中を維持するための【耐久力】セーヴを行なう際、
P77 サイオニック能力 誤:君のサイ・ダイスは君のファイター・レベルが特定の値に上昇するごとに大きくなる 正:君のサイ・ダイスは君のローグ・レベルが特定の値に上昇するごとに大きくなる
レベル表記 P106 サモン・アベレイション P108 サモン・エレメンタル P109 サモン・コンストラクト P112 サモン・フィーンド P113 ターシャズ・アザーワールドリィ・ガイズ P115 ドリーム・オブ・ザ・ブルー・ヴェイル 誤:ベル 正:レベル
P169 「この世ならぬ道の鍵」表 誤:2 人形生物の血を 00ml(1パイント)まく 正:2 人形生物の血を 500ml(1パイント)まく
P174 「解法」 誤:赤い文字は、“魔法(まほう)”vgげんじゅつ)、召喚術(しょうかんじゅつ) 正:赤い文字は、“魔法(まほう)”、幻術(げんじゅつ)、召喚術(しょうかんじゅつ)
「フィズバンと竜の宝物庫」のエラッタ P10 クロマティック・ドラゴンボーンの特徴 誤:クロマティック・ドラゴンを祖先に持つ君は、特殊で魔法的な親和性を備えている。『祖先の宝石竜』表から1 種類のドラゴンを選ぶこと。 正:クロマティック・ドラゴンを祖先に持つ君は、特殊で魔法的な親和性を備えている。『祖先の色彩竜』表から1 種類のドラゴンを選ぶこと。
P10 クロマティック・ドラゴンボーンの特徴、ブレス攻撃 誤:君の“祖先の宝石竜” に対応した種別の1d10 ダメージを受ける。 正:君の“祖先の色彩竜” に対応した種別の1d10 ダメージを受ける。
P10 クロマティック・ドラゴンボーンの特徴、ドラゴン譲りの抵抗力 誤:君は自分の“祖先の宝石竜” に対応する種別のダメージに対する抵抗を有する。 正:君は自分の“祖先の色彩竜”に対応する種別のダメージに対する抵抗を有する。
P10 クロマティック・ドラゴンボーンの特徴、色彩竜の守り 誤:以後1 分間、君は自分の“祖先の宝石竜”に対応する種別のダメージに対する完全耐性を得る。 正:以後1 分間、君は自分の“祖先の色彩竜”に対応する種別のダメージに対する完全耐性を得る。
P10 ダメージ種別表 誤:祖先の宝石竜 正:祖先の色彩竜
P23 ライムズ・バインディング・アイス 誤:この効果は1分たつか、そのクリーチャーを間合いに収めている 正:この効果は1分たつか、そのクリーチャー自身、またはそのクリーチャーを間合いに収めている
P23 ライムズ・バインディング・アイス 誤:成功すればその半分のダメージで済み、氷にとらわれている。 正:成功すればその半分のダメージで済み、氷にとらわれることはない。
P190 イラスト ・ディープ・ドラゴンのイラストが上下が逆になっている。
WotC版以降の誤訳、誤植などの情報がありましたら、ツイッター(@tukumo_sui)宛てにご連絡ください。
4 notes
·
View notes
Text
映画

2023.8.4
・
昨日観た映画
キャロル・オブ・ザ・ベル。
一曲の歌を心の支えにして
厳しい時代を生き抜いていく物語。
・
私はてっきり歌を通して
周りの人々(敵)に
何かしら影響を与えていく内容
と思っていただけに
違う展開の話に動揺するばかりで。
・
この時代の映画を観る時
いつも私自身は
助ける側の立場から見ていましたが
今回初めて苦難の中にいる方々の側に
立たされていたように感じました。
・
それ故に観終えた後、心にずっしりと
重くのしかかるものがあったのですが
・
彼女たちが口にしていた歌と
彼女たちのその先の姿を思い起こしながら
家路に着くと
不思議なほどに平安な気持ちになっていて
穏やかな夜を過ごすことができました。
・
何かこれからの歩みを感じさせられるような
そんな映画だったと思わされています。
この作品と出会えたことを感謝します。
・
(写真:朝から30度を超えるって
どういうこと、、)
3 notes
·
View notes
Quote
11日発売の「週刊文春」(文藝春秋)記事は、宝塚歌劇団の宙組トップスター・真風涼帆(まかぜすずほ)が、宙組トップ娘役だった星風まどか(現花組トップ娘役)に侮蔑的な言葉を浴びせるなど陰湿なイジメを行っていたと報じた。宝塚歌劇団をめぐっては昨年12月発売の「文春」記事で、演出家・原田諒氏がトップスターや演出助手だった女性スタッフらにハラスメント行為を行っていたと報じられ、原田氏が退団するという出来事が起きたばかりだったが、たて続けに不祥事が発覚する宝塚歌劇団の内部で今、何が起こっているのだろうか――。 一昨年の2021年に創立100周年を迎えた宝塚歌劇団は、「タカラジェンヌ」と呼ばれる劇団員が全員女性で、彼女たちが男役・女役を務め、花組・月組・雪組・星組・宙組の計5組と専科で構成されることが大きな特徴。歴代のトップスタ���、トップ娘役からは大地真央、黒木瞳、天海祐希、真矢ミキをはじめ今も第一線で活躍する女優が数多く生まれるなど、芸能界の貴重な人材育成機関としての顔も持つ。 「組それぞれカラーや特徴があり、公演も組ごとで行われる。たとえば宙組は真風涼帆のスタイルに象徴されるとおり、ステージでは長身のトップスターをはじめ男役たちがスリムなスーツを着こなす姿が印象的。また、月組は『芝居の月組』といわれ、女優の大地真央、黒木瞳、涼風真世、天海祐希、真琴つばさ、紫吹淳らを輩出してきた。ちなみに黒木はトップスターではなくトップ娘役だったが、トップスターとトップ娘役のコンビ内には厳しい上下関係があり、年次も基本的にはトップスターのほうが上。それが影響しているのかどうかは定かではないが、退団後に人気女優として息長く活躍するOGにはトップスター経験者が多い印象。 また、団員は5年目までは宝塚歌劇団の正社員という扱いで、給料やボーナス、退職金も支払われるというのは日本の劇団では珍しく、これも大きな特徴といえる」(宝塚歌劇団に詳しい週刊誌記者) トップスターとトップ娘役の関係性 その宝塚歌劇団には今、試練が訪れている。今月に入り、関係者から新型コロナウイルス感染者が出た影響ですでに花組、星組、宙組の公演が中止に追い込まれるという不運に見舞われるなか、前述のとおり内部の不祥事がたて続けに発覚し、宝塚ブランドが失墜しかねない事態に陥っているのだ。 「劇場の最寄り駅である宝塚駅では、先輩が乗ろうとする電車に後輩は乗らずに『お見送り』をしたり、宝塚線の線路沿いでは先輩が乗っていると思われる電車が通るだけで後輩が立ち止まって礼をしたり、宝塚音楽学校では上級生と下級生が班をつくって校舎の隅々まで完璧に掃除をするといった『鉄の掟』が有名だが、今ではそうしたルールはかなり緩和されている模様。それでも上下関係が厳しいのは確かだが、トップスターとトップ娘役の関係性というのは、コンビによってまちまち。 トップスターは相手役のトップ娘役の指導係の役割も担うので、基本的には明確な上下関係が存在するが、大地真央と黒木瞳のように熱い師弟愛で結ばれているケースや、特に最近では友だち関係に近かいケース、逆に真風と星風のように険悪なケースもあると聞く。トップスターの性格や考え方による部分が大きいが、歌劇団に所属するタカラジェンヌは総勢で約400人おり、各組のトップスターはおおむね3~5年で交代していくので、一概に『こう』というのはいえない。もっとも、真風の例はかなりレアといえるだろう。稽古中などに大勢の劇団員やスタッフがいる前でトップスターがトップ娘役を叱るというのは珍しくはないが、真風のように容姿を批判したり演技ができないと言い出すような凄惨なイジメは聞いたことがない」(同) 渦巻く嫉妬 そんな団員・スタッフたちが鉄壁の絆で結ばれているかにみえる宝塚歌劇団で、なぜイジメやハラスメントが起きているのだろうか。『自己正当化という病』の著者で精神科医の片田珠美氏はいう。 「宝塚もそうですが、一般に閉鎖的な空間ほど不祥事が起きやすいのです。しかも、私自身も中学生の頃に『ベルばら』ブームを経験した影響で、宝塚に憧れていましたが、このように憧憬や羨望の対象になっている組織では、理不尽な仕打ちを受けても告発をためらう傾向が強くなります。なぜかといえば、その組織に入ることができ、所属していること自体にブランド価値がありますので、自分が排除されることへの恐怖ゆえに、声を上げにくいからです。 ですから、最近宝塚の不祥事が『文春』によって立て続けに報じられていますが、必ずしもここ数年でとくに増えたというわけではないと思います。以前から同様の不祥事はあったものの、誰も声を上げることができなかっただけではないでしょうか。 しかも、宝塚は『女の園』で同性の集まりですから、どうしても嫉妬が渦巻きやすくなります。おまけに、男役トップスター、あるいはトップ娘役の座を目指してしのぎを削る世界なので、嫉妬の炎が燃え上がるのは当然でしょう。上級生が、自分の立場を脅かしかねない下級生に嫉妬を抱き、陰湿ないじめを繰り返すことがあったとしても不思議ではありません。 今回の報道で引っかかるのは、男役トップスターの真風涼帆さんが自分の相手役だったトップ娘役の星風まどかさんをいじめていたという点です。真風さんは男役で、星風さんは娘役ですから、普通に考えると星風さんが真風さんの立場を脅かす存在とはいえません。第一、真風さんは175センチと高身長のうえ端正な顔立ちであり、圧倒的な人気を誇っていますから、嫉妬する必要などないように思います。もっとも、それでも生まれてしまうのが嫉妬の怖いところで、星風さんの若さや歌唱力に嫉妬したのかもしれません。 もう1つ考えられるのは、真風さんが同じようないじめを過去に受けていた可能性です。真風さんは、星風さんを幹部部屋に呼び出し、反省するよう1時間の正座を命じたと『文春』で報じられましたが、真風さん自身も同様の仕打ちを上級生から受けたことがあったのかもしれません。宝塚には『軍隊並み』と称されるほど厳しい上下関係があり、上級生の言葉は絶対ということですから、真風さんが同じように正座させられたことがあった可能性は十分考えられます。 ��ういう場合、『自分も上級生からされたのだから、同じことを下級生にしてもいい』と自己正当化しやすくなります。また、『攻撃者との同一視』というメカニズムが働くことも少なくありません。 これは、自分の胸中に不安や恐怖、怒りや無力感などをかき立てた人物の攻撃を模倣し、自身が攻撃者の立場に立つことによって、屈辱的な体験を乗り越えようとする防衛メカニズムです。フロイトの娘、アンナ・フロイトが見出しました。 このメカニズムは、さまざまな場面で働きます。たとえば、学校の運動部で『鍛えるため』という名目で先輩からいじめに近い過酷なしごきを受けた人が、自分が先輩の立場になったとたん、今度は後輩に同じことを繰り返します。同様のことは職場でも起こります。お局様から陰湿な嫌がらせを受けた女性社員が、今度は女性の新入社員に同様の嫌がらせをするようになるわけです。 この『攻撃者との同一視』が宝塚では起きやすいように見えます。しかも、『舞台を素晴らしいものにするため』という口実があれば、正当化されやすいでしょう。ですから、同様の不祥事は実はいくらでもあり、今後も声を上げる人がいれば、表に出てくるのではないでしょうか」 ちなみに当サイトは今回、複数の宝塚歌劇団元関係者や日頃からメディアを通じて宝塚に関する情報を発信している人々に取材を申し込んだが、軒並み拒否されてしまった。 「全国紙をはじめ主要メディア各社には宝塚の担当記者がいるほど、メディアとのつながりは深い。日本中に数多くの熱心な宝塚ファンがおり、宝塚はメディアにとっても強力なコンテンツの一つと化していることから友好な関係を築いている。さらに、宝塚関連の書籍や雑誌の特集なども多く、宝塚の元関係者であったり強いパイプを持っていたりすれば、それだけでいろいろな仕事につながるという人もおり、意外にも宝塚批判というのはタブー視されている面がある」(前出・週刊誌記者) (文=編集部、協力=片田珠美/精神科医)
宝塚歌劇団ブランド失墜、トップスターが凄惨イジメ、文春報道…不祥事生む組織体質 | ビジネスジャーナル
5 notes
·
View notes