#トロピカルもんぶりん
Explore tagged Tumblr posts
tokyomariegold · 14 days ago
Text
2024/7/14
Tumblr media
7月14日 昨日久しぶりに睡眠薬を飲まずに夜を過ごした。 飲まなくても眠たくなったし、飲んでも夜中起きては何かを食べてしまうのは変わらない気がする。 何度か見ているはずの動画を、やっとまともに理解できて楽しめた。動画を見ながら食事をしているところ、いつも激ねむになってしまい、何を食べているのか、何を観ているのかほとんどわからなくなっていて、その感覚を楽しんではいたけれど、然るべき時に眠たくなった方が絶対に良い。
Tumblr media
今日は日差しがなくて少し助かった。 朝から予定を梯子して、昼前には終えて、フィルムの現像を出しに行った。出してから受け取りまでの間、明日の手土産を探しに日本橋へ行った。 やっぱり日本橋界隈は歩くだけで楽しい。 うさぎや、という有名そうな和菓子屋さんは2店舗とも定休日だった。 三越の地下でたくさんお菓子を見た! 全国のお土産が集まっているゾーンがあり、阿闍梨餅や白鳥の湖や老松に���会えた。
Tumblr media
クラブハリエもあって、旅行気分になった。 明日の海の日にふさわしくトロピカルなパッケージのゼリーを買うことが出来た。 三越の地下でも籠った熱気でむしむし。
Tumblr media
フィルムを受け取って帰宅し、バタバタとお掃除をした。 床がペトペトするのが嫌すぎて2日に一回はクイックルワイパーストロングで床拭きをしてしまう。 週末のお掃除アイテムだったのに、日常になってしまった。 室内履きスリッパをちゃんとしたものにして、なるべく裸足で床を歩かない様に気をつけ始めた。
Tumblr media
スーパーにグリコのアーモンド効果が復活していた! そして一昨日洗濯してしまったワイヤレスイヤホンは充電できている様で今回は無事だったのかもしれない。
スーパーの店員さんたちが、以前の閉店してしまった仮店舗のメンバーばかりで、またいらっしゃったんだ!と少しほっとした。 みんな新しい制服を着ている。
今日のところは頭の中の半分までお仕事のことを減らすことが出来た。 今は進めなくてはいけない仕事のことより、職場の人間関係みたいなところばかりを考えている。こちらの方がずっと心がざらざらするので考えたくない。 半分は入院のこと、昨日観た展示のこと、夏やずに入院できなかったらその休みをどう持て余せばいいのかということ、SNSと猫のこと、などをくるくる考えていた。
今日は何もなかった。
Tumblr media
4 notes · View notes
yoooko-o · 1 year ago
Text
08/09/2023
Tumblr media
この日のスタンドカフェ~ちょいCafe~のケーキたち。 右上のご予約は私たちの分です笑
Tumblr media Tumblr media
本日のlunchはポークソテーガーリックソテー🍴右は祁答院で落花生を栽培している知り合いの畑でもらった落花生だそうで美味しかったです🥜
Tumblr media Tumblr media
この後は徳丸屋さんに。久しぶりのトロピカル(パンナコッタにマンゴー、パイン、パッションフルーツを合わせたヴェリーヌ)🥭🍍
46 notes · View notes
tutai-k · 1 year ago
Text
休暇。
10月1日~長期休暇だという噂が職場に流れていた。長期の休みなら行きたい場所はたくさんあったが、噂が流れはじめたのは8月の末くらいで、そんな時期から用意しはじめたのでは何も間に合わない。釧路と舳倉島、どちらにするか悩んだが、どちらも現実的ではないのであきらめて、結局長期休暇は取らずに、四連休だけ取ってあとは出勤した。来年も同じ時期に長期休暇があるのなら、半年くらいまえには教えてもらいたいし(一年後の予定がすでに決まっているような生活をしている人間なので)それなら周到に旅に出られる。
とはいえ、せっかくの休暇なので何かしたいと思っていたら、東京のイゼルローンフォートレスでキルヒアイスのアフタヌーンティーへ行けることになった。
東京は文フリで年に多いと二回くらい行くのだが、単純に『遊びに行くだけ』というのは、何年ぶりか……。イベントまえのストレスや緊張、イベント後の疲れのない旅行というのは、もしかしなくても十年くらいは経験していないのでは? という…。
いつもは始発に乗るのをすこしゆっくりの電車に乗って名古屋駅へ。
平日の、しかも朝だからすんなり食べられるだろうと思っていた名古屋駅名物「ぴよりん」のモーニングは、びっくりするくらい人が並んでいた……。とりあえず名前だけ書いて、出かける直前にバタバタしてて買えなかったお土産を探しに行くも、あせってしまいぴよりんのバウムクーヘンを一個しか買えないまま、席へ通される。 そしてぴよりんモーニングを注文して食べる。 当たり前だがこの「カフェ・ジャンシアーヌ」は、ぴよりんを求めているひとがわざわざ並ぶお店なので、みんなぴよりんを食べる。いろんなひとが「ぴよりんモーニング」を注文するのを、「ああこの人たちはみんな、ぴよりんを楽しみにこのお店に朝早くにやってきたんだなあ」という幸せな気持ちで感じることができる。とてもいい旅立ちの朝だった。
Tumblr media
新幹線は少し遅れている便もあったようだったが、わたしが乗るのは大丈夫だった。予定通り東京駅へ着き、約束の駅へ。
休日はとても並ぶというラーメンのようななにかのお店��連れて行ってもらう。透き通ったスープに、きしめんみたいな麺(麺は10種類くらいからえらべたが、初心者なので先達に従って頼んだらきしめんみたいなのだった)、たくさんのネギとパクチーが浮いている。パクチー大好きなので、追加すれば良かった。とにかくめちゃくちゃおいしくて、スープまで飲んだ。 到着したときにはお店は結構すいていたのに、すぐに満席になって、お店を出るころには人が並びはじめていた。
Tumblr media
皇居まで歩いて行ける距離だというので案内してもらう。 人生で実は皇居に行く(しかも結構奥の一般人が入れないようなところまで入れる)機会があったのだが、一度も行かなかったので、皇居は初体験だった。入り口は閉まっていて、見学はできなかったのだが、かつて皇居へ入る機会があったころからはずいぶん違う道と考え方をしているわたしには、そういうものなのだと思った。偶然だが。 皇居の周りは走っている人がたくさんいた。柳がたくさん生えていて、風が目に見えるので気持ちよかった。 「このお堀、冬は鳥がきそう」と言ったら、案内してくれた人が、「黒くて足がこんな鳥がくる」と指を三本立ててオオバンを表現したのが面白かった。たしかにオオバンは、カモとかと違って、指がわかれていて足がへら状になっていない(指がわかれていてそれぞれに水かきがついている)。
そのあとは、紅茶屋さんへ。いろいろ悩んだけど、暑かったのでレモンティーを頼む。たくさんおしゃべりして、二杯目も。ロイヤルミルクティーを飲む。どれもおいしかったし、カフェはとても居心地が良かった。 いつも東京で誰かに会うときは、イベントの後の打ち上げとかで、疲れとお酒でハイになってたり、時間も時間だから焦っていたりするけれど、ゆっくり時間を気にせずおしゃべりができたのがうれしかった。 だれかに会いに行く旅、というのを久しぶりにしたなあと思った。
その人とは別れて、イゼルローンフォートレスへ。十年来のフォロワーさんと会う。BL短歌の頃に出会っていて、タイムラインでは毎日のようにおしゃべりしているのに、会うのはこれが初めてなのが不思議。 イゼルローンフォートレスは「銀河英雄伝説」という小説のコンセプトカフェ(公式)で、物語の中の陣営で席がえらべたようで、イゼルローンを選んだよ、と言う話だったが、なにが違ったのかよくわからなかった。記念の銀貨・金貨をもらったり、コースターをもらったりした。ドリンクについてくるコースターにシェーンコップが含まれていたのを、ながれるように渡されたのがおもしろかった。 アフタヌーンティーのケーキにひとつめちゃくちゃ酸っぱいのがあって複雑な顔をしていたら「酸っぱいのきらいだもんね」と言われて、「やっぱりいつも一緒にいる人だ!」と思った。 ライチョウのぬいぐるみをもらう。夏羽と冬羽を選ばせてもらう。まだ夏羽のオスにしか出会っていないので、夏羽をもらった。 ひとしく一緒にわちゃわちゃしているフォロワーさんたちにお土産を買う。今日発送したが、よろこんでくれるとうれしいなと思う。 自分用には、箸を買った。迷ったけど、同盟の箸にした。 世界が平和でありますように、この小説の主人公の一人が語るような、健全な民主主義の世界にたどり着き、すこしでも長くそれがつづきますようにと祈る。
Tumblr media
翌日。 泊ったホテルの近くに野鳥のサンクチュアリのような場所があるようだったが、とにかく「緑色のインコ��ワカケホンセイインコ)」と「オナガ」が見たいと思っていたので、目撃情報があり、さらに良く発生するという井の頭公園へいく。何年かまえ、みんなでアヒルボートを漕いで楽しんだ井の頭公園だ。朝早く到着したからか、あの楽しかったアヒルボートを漕いでいる人は誰もいなかった。 カメラを持っている人が何人かいて、鳥への期待が高まる。 池にはカイツブリとカルガモが浮いていた。
一生懸命探すも、オナガの鳴声とシジュウカラの鳴声しか聞こえないので、公園の管理塔で「緑色のインコはどこにいますか?」と聞く。 「夕方に群で飛んでくるけど、昼間はあんまり見ないね」と言われる。好む木とかが分かればそこから探せるのに…と思ったが、そういうのもないらしい。とりあえず玉川上水を遡る。オナガの声がたくさん聞こえるけど、全然見つからない。 ブラインドがもうけられているところがあって、鳥写おじさんがたくさんいたので覗いてみる。池があって、ムラサキシキブが池の周りに生えていたので、鳥は来そう。だけど鳥があらわれなかったので情報収集。ちょっと離れたところにたくさんいる場所があるとわかったので移動。
関東の人はもしかしたら「なんでこいつ、こんなにオナガ(とワカケホンセイインコ)を見たいんだ?」と思うかもしれないが、オナガは関東にしか住んでいないので、三重では見られないのである。
どきどきしながら歩いて行くと、まず見つけたのはオナガ。 「オナガだ!!!!めっちゃいる!!!!!オナガ!!!」もう大興奮である。オナガはしきりに飛びまわり、すぐに木の中に隠れてしまうので、まだ葉っぱが繁っている今は見つけづらいし、写真を撮るのがむずかしい。でもときどき、開けたところへ出てくるのでそれを撮影していると、なんか変な影が……飛んでくる……。なんて言うんだろう、ロケットみたいな……。日本にいるタイプの鳥ではない、形状の……。 目の前にとまったのはワカケホンセイインコだった! 「わーーーーーー!!!本物だ!!本物だ!!!!」 重いカメラとレンズを担いできたかいがあった……。このインコも木陰に隠れるし緑色なので、はっぱと紛れて見つけづらいし写真も撮りづらい……。 こんなトロピカルな鳥がなんでこんなところにいるかというと、外来種である。飼われていたのが逃げ出して野生化しているらしい。とても異様……。 寿命が30年くらいあるらしい。外来種についてはいろいろ思うことがあるし、その存在を全面的に肯定はしないが、かれらをここに持ちこんだのは我々人間なので、「彼ら」が悪だという立場にはわたしは立っていない。存在と言うよりは、「棲みつかせてしまった」構造や、行���を批判したいと思っている。 絶滅危惧種を「この目で見てことほぐ」必要があるとしたら(その行為の根底には人類の営為による贖罪と、その環境の改善への努力への約束が含まれると思う)、等しく外来生物も「この目で見る」必要があるとおもう。たしかに、都会の森の中に、この南国にいそうな姿は異様で、その「違和感」は、環境について考える動機になる。
Tumblr media
とにかくワカケホンセイインコとオナガを見つけて満足する。 どちらも動き回る鳥なので、追いかけて歩いていたら、ひらけた場所に鳥写おじさんがたくさん集まっていたので寄っていく。 エゾビタキとキビタキを撮影していた。 今年はエゾビタキに出会ってないし、なんだかんだキビタキにもほとんど出会えないので見られて良かった。
Tumblr media
名古屋駅でお土産にぴよりんを買いたかったので、はやめに東京を出ようと東京駅にも��る。 スマホリングが壊れてしまっているので、東京駅のちいかわちゃんのショップでちいかわちゃんのスマホリングを買おうと思っていたら、東京駅のちいかわちゃんショップは一時間待ちだった! あきらめて、東京駅にあるというクルミッコショップへ……人が全然いないなあと思っていたら、なんとクルミッコは売り切れ! そんなぁ~~と落胆しながらお土産を物色していたら、普通の総合お土産ショップみたいなところにクルミッコとサブレのセットが売っていた。 「これ、おふくもち(赤福によく似た伊勢のお土産)みたいな……なんかそういうクルミッコじゃないよな?」と不安に思いながらレジに持って行くと、ちゃんと紅谷の袋に入れてくれたので本物のクルミッコのようだった。 崎陽軒のシウマイもほしくて、真空パックじゃなくてチルドのやつを探し回るが見つけられなかったので真空パックのを買って、お弁当も買って電車に乗る。 じつは朝、ホテルのバイキングでしこたま食べてから何も食べていなかったが、腹が減っていなかったので、帰りの近鉄特急で弁当を食べようと思って、新幹線ではもうすぐ車内販売がなくなるというシンカンセンスゴイカタイアイスを食べる。次に新幹線に乗るのは文フリの時だから、もう食べられるのはこれが最後の機会だ。いつまで経ってもやわらかくならないのを待っていたら、いつの間にか静岡を通過していた。豊橋辺りでなんとか食べ終える。そうこうしているうちに、名古屋。
駅でぴよりんを買おうと思ったら、めちゃくちゃ並んでいた。とりあえず特急券を買ってからぴよりんの列に並ぼうと思っていたら、いろいろあって列にならばず、特急も乗らないことに。 ゆっくり急行と鈍行で三重まで帰る。
急行と鈍行のベンチシートではお弁当は食べられないので、家に帰ってきてからお弁当を食べた。おいしかった。
良い旅をした。 翌日(つまり今日)伊良子へタカの渡りを見に行こうと思っていたのに、雨が降っていた。 来週からはとても忙しいので、今年は、もうヒヨドリの渡りを見に行けないだろう。
11月の半ばくらいには忙しいのは落ち着くので、そしたら、いつものアフタヌーンティーの秋のコースを滑り込みで食べよう。そしたらすぐに、ハッピーホリデーアフタヌーンティーがきちゃう。
月末に、今度は九州へ行く用事がある。九州では、カササギを探したいと思う。
13 notes · View notes
sittinwithakitty · 23 days ago
Text
境界の無化、身体の消失、その先に
近代建築の父、ル・コルビュジェは「直角の詩」で、垂直に人間の生を水平に人間の死を投影し、直角をもとに人間の理想の姿「モデュロール」を見出した。しかし、この二元論は極めて西洋的で人間中心的な考え方である。水平の身体は、果たして生から完全に切り離された状態なのだろうか。コルビュジェ的な近代の二項対立を乗り越える上で、直立した身体と水平の身体のあわいにある、目に見えない霊魂的なものをいかに捉えるかは、重要な鍵となる。タイの映画監督、アピチャッポン・ウィーラセタクンは多くの作品で、��たわった水平の身体を通して、悠久の歴史を巡る生と死の連関をまなざしてきた。
Tumblr media
 「好きな作家」についての文章を書くにあたって、アピチャッポンを選んだ理由は主に2点ある。作品が好きというのと、作家と私自身にいくつかの共通項があるためである。実は、彼も私もタイのバンコク生まれで建築学科出身なのだ。そんな出自に不思議な運命を感じ、この機会に改めて彼の作品についての文章を書いてみることにした。冒頭に建築の話を持ってきたのは、このようなバックグラウンドを踏まえた上である。
 途中で意識を失いかけてしまうほどの静謐な長回しをする映画は数多くあれど、アピチャッポンの長回しは私の中で特別な郷愁を感じさせる。タイにいたのは2歳の頃までなので、ほとんど明瞭な記憶は残っていないのだが、彼の撮る情景を眺めていると、胎内に戻っていくような不思議な安心感を覚える。それはブンミおじさんが最期を迎えるために森を分け入り洞窟に向かうときの感覚にも似ているかもしれない。彼の映画を観ながら眠ってしまうのは、ありのままの自然に限りなく近づいた結果、仮死状態になるということであり、鑑賞者の想像を介して幾枝にも分化する彼の物語の世界線のひとつだとさえ言える。
Tumblr media
 「眠り」はアピチャッポンの作品に頻出する要素だ。彼の両親が医者であることが作品の背景にあるため、必然的に��たわった人がよく登場する。個人的に特に印象に残っているのは、『ブンミおじさんの森』でブンミおじさんの妻フエイの妹ジェンが薄桃色の蚊帳の中で眠っている姿を幻想的な朝の光が照らす画である。眠るジェンの姿を亡くなったはずのフエイが見守っている。透明なヴェールで隔てられ、まるで死後の世界にいるかのような恍惚とした光で照らされるジェンを横目に、フエイは次第に消えていなくなってしまう。一見すると、水平に横たわったジェンの方が死んでいるように見えるが、実際に死んでいるのは横に座っているフエイの方なのである。生死の境界が倒錯し、身体の不確かさが現前化するこのショットは、アピチャッポンの作品における曖昧模糊な身体性を象徴している。
Tumblr media
 蚊帳の中で水平に横たわる描写は、後半にもう1度出てくる。僧侶であり甥のトンがブンミおじさんの葬儀のあとに眠ろうとする場面である。袈裟を身に纏ったまま蚊帳の中で横たわる様は、やはり「あの世」との繋がりを想起させる。しかし、この直後その崇高なる身体はあっけなく「変身」してしまう。眠れなかったトンは、ジェンとルンが泊まるホテルに行き、袈裟を脱いでシャワーを浴びるのだ。この何気ない描写は、その身体性によって、��尚な上座仏教の世界と世俗の世界が等位に存在することを示唆する。アピチャッポンはあるインタビューでこのように述べている。「私はいつも対比について語ります。それらは共存しなければなりません」彼の作品では身体が二項対立的な概念の境界を無化し、全てがありのままに共存する世界がごく自然に現れてしまう。
Tumblr media
 次に、「運動」の観点からアピチャッポン作品における身体性を考えてみたい。前述した「眠り」の他に多くの作品において共通する要素として挙げられるのは、ポップな音楽に合わせて行われる軽快な集団体操(エアロビクス)である。全体を通して見ても極めて異質なこの描写は、『世紀の光』では2部構成のうち後半のラストシーンに、『光りの墓』では前半に1度、そしてやはりラストに挿入される。人間が運動している姿こそリアルそのものであるはずなのだが、彼の映画の断片になると演劇性を孕んだフィクショナルなものに見えてきてならない。加えて、葬儀場や祭壇の飾り付けがキッチュなものであることも相まって、現実世界が虚構に見え、精霊や前世などの幻視が確かなものに見えるという虚実の転倒が誘発される。冒頭の「直角の詩」の話でいうと、直立して動き回っている身体が「虚」で水平に横たわって記憶の中を彷徨っている身体が「実」に感じられてしまうのである。映画は、明確な結末を与えられずに奇妙な集団運動のシーンで幕切れとなり、鑑賞者は虚構と現実の狭間に宙吊りになる。これも身体性を利用した境界の無化のひとつではないか。
Tumblr media
 運動する身体が纏う虚構性は、霊魂とありのままの自然を映し出すアピチャッポンのカメラがいかに脱人間中心的であるかを逆説的に裏付けている。アンドレ・バザンは映画におけるカメラの役割について「カメラの前の現実をありのままに伝える」ことだと述べたが、アピチャッポンのカメラは見る主体としての人間の存在をも消失させてしまうように感じられる。(『ブンミおじさんの森』でブンミおじさんが最期を迎えるために皆で森へ向かうシーンは明らかな主観ショットで描かれており、ブンミおじさんの主体性が際立っている。)彼が自然を映す長回しは執拗という形容詞の対極にあるもので、徐々にまなざしの主体・客体の概念を消し去り、背景の自然が持つ多元性や分化される以前の集合的な記憶を見事に前景化してしまうのだ。
Tumblr media
 主体の身体を消失させることで、あらゆる境界が取り払われた多元世界をまなざすことができるという構造は、アピチャッポンの最新作であるVR作品『太陽との対話』でひとつの最終形態に到達したのではないか。『太陽との対話』は映像とVRの2部構成となっている。2部構成は、『トロピカル・マラディ』や『世紀の光』などの初期の作品に代表される手法で、構造自体はそのままに、より高次に引き上げた実験的な作品だと言える。映像のみの第1部を鑑賞する際には、VRゴーグルをつけて既に第2部の世界を見ている人々が幽霊のように自分の周りを回遊��るという前代未聞の空間に遭遇する。第1部のまなざしのレイヤーの上にもうひとつ高次のまなざし、すなわち第2部のまなざしのレイヤーが同一空間上に存在しているということになる。つまり、空間自体が目に見えるものと見えないものとの境界性を内包しているということだ。VRの第2部は、彼の作品に欠かせない「眠り」から始まって、自分の身体が消失し光の球に抽象化される。これはまさに、アピチャッポンが自身の映画で実践していた「主体を消失させたカメラ」そのものになったということである。身体が消えてなくなることで、死後または生前の世界、そして時間・空間を超越した太陽の記憶、あらゆるものすべてがヒエラルキーを失って現前する。『世紀の光』の後半世界の殺伐とした病院の地下空間に浮かぶブラックホールのような排気口、『光りの墓』のラストの空に浮かぶ謎のゾウリムシ、『メモリア』の大きな音の正体であった巨大な宇宙船といった超自然的要素すべてがこの作品に収斂していくような感覚を覚えた。さらにこの作品の驚くべきは、自身の光の球だけでなく、他者の��の球も空間内に現れることで、今見ているものが「集合的記憶」であることに気づかされる点である。これまで映画内で描いてきた物語、そして映画というメディウム自体が「集合的記憶」そのものだったのである。
Tumblr media
 映画を超えて、映画の本質に回帰したアピチャッポンはまさに輪廻転生を体現している。彼が紡ぐ記憶の物語はあらゆる平行世界で形を変えながら語り継がれる。幕切れを迎えてもなお、我々の想像の世界において多元的に敷衍し続けるはずだ。すべてのものを等位に照らし続ける太陽の営みの如く普遍に、どこまでも静かに広がり続ける宇宙の如く永遠に。
1 note · View note
plasticdreams · 2 years ago
Quote
24: ミクロコックス(東京都) [JP] 2023/08/02(水) 11:39:12.05 ID:yvrNEt3Y0 肉食にマウントを取るのが気持ちよくなっちゃうんだよ で、そのうちヴィーガン同士でマウントを取るようになる どんどん過激な縛りを加えるようになって最終的に死ぬ これに「地球温暖化」だの「動物愛護」だの尤もらしいお題目を付け足すと思考停止しちゃうんだよな 40: ディクチオグロムス(埼玉県) [US] 2023/08/02(水) 11:42:34.39 ID:pCwSblb+0 >>24 マウントのために死を選ぶなんてまん様らしくていいね 本人も満足だろう
むくんだ足からリンパ液漏れ出ていた。7年間トロピカル・フルーツだけ食べたヴィーガン死亡 : 哲学ニュースnwk
5 notes · View notes
yfxif · 2 months ago
Text
2024.01日記
2024/01/01
帰りの新幹線に乗っていると地震があり、いっせいに緊急地震速報が響いた。電車が緊急停車し、やや揺れたなと思っていると外の電線のほうが揺れていた。
現代詩手帖2023年7月号を読んでいたら電車酔いして、しばらく動けなかった。詩は今年かけたらいいな。短歌も作ってみたいといくつか試してみてるけど、しっくりきてない。今年の目標は以下。iPad買う/先にタイトルを決めて小説を書く/詩かけたらいいな/短歌作ってみたい
ジゼルのポーチを買ってもらったらジゼルを踊る夢を見た。明日はプリキュア展。
2024/01/02
感情が昂っていてプリキュア展のことをうまく言葉にできない。
 事前に見た作品はトロピカルージュ(途中)、デリシャスパーティ、ひろがるスカイ。人は少なくかなり見やすかった。等身大キャラクター人形が、主人公だけでなく他キャラクターもいた。ひろプリのパネルや設定資料が追加されていた。出た後にも全キャラクター分のパネルがあった。図録は在庫残っていた。値段をみてやめてしまったが買えば良かった。プリキュア展とは別に、当日指輪を買ったが落としてなくした。ムーンライトに手をふったら一度振り返してくれた後、物陰に隠れてゆっくりこちらをのぞき、もう一度手を降ってくれた。夏海まなつちゃんに会いたいな。トロピカルージュプリキュアのブースでローラとまなつの別れのネタバレを観る。泣きそう。まなつが涙を流して海に飛び込んだローラを追いかけたあと、ローラは海からひと跳ねする。背を反らして、夕陽に鱗を輝かせ、天に手を伸ばすおとぎ話のような光景に、みんなの涙が止まる。ローラはトロピカル部の友達でありながら伝説の生き物で、ローラがまなつから離れて絵画のように伝説の一部となるとき、とてもとてもうつくしく、うつくしいから、遠い。ふたりはほっぺたをくっつけ合って笑い合う友達なのに。
 トロピカルージュプリキュアを観終えたら映画プリキュアオールスターズFを見なくてはいけなくなるかもしれない、わからない。
2024/01/03
トロピカル〜ジュプリキュアは29話をみてしまっておなかいっぱい。昨日ネタバレで観た最終回でとても悲しくなっていたけど、過去の感想を見たらあまり悲しくない話の運びだったらしく、あんまり泣かないかもしれない。午前中はサマーとラメールのグリーティングにどうしても行きたくて、行くかどうか悩んでいたけれど、ピアノを弾いたりほかの生活をしていたら気が収まった。洋服はほしい。
今なら絵を描けると思ってクリスタを一ヶ月分購入。むだにしないよう今月はなるべく絵を描きたいが、液タブは場所を取るしコードが多いうえ、PCの速度自体がそんなに早くないのでいつかはiPadで絵を描くようにしたい。夢のはなし。
2024/01/04
ギリ書けるか。
 エコー検査して5時間カラオケ。久々に大きい声を出すが声は大きければ大きいほど上滑りして高くなっていくから録音して聞くと別人。呪術廻戦最新刊を読む。
2024/01/05
 出社。15時まで謎の待機。こういうことがあるなら在宅勤務にしてほしいが、そうもいかないよう。おみやげでとおりもんをもらう。とおりもんがいちばん好きかもしれない。
2024/01/06
ナックルガールを観る。三吉は顔に邪魔なところがなくて綺麗。
 イヤホンをポケットに仕舞った服ごと捨てたことを察し、散歩を諦めバスに乗って駅へ行き、イヤホンとユニクロの小さい鞄を買った。ヨドバシで6万のヘッドホンを装着し、寝不足もありどうしても欲しくなったが、とりあえず今まで使っていた3COINSのイヤホンを買い直し来年考えるという先延ばしにより散財を回避。全体的にうっすら寝不足で何事もノイズがかかったようだった。
2024/01/07
 再び散歩して筋肉痛になる。
 記憶は蓄積するのではなく想起という行為そのものが過去を呼ぶという論。ここまで読み、散歩したら、気づいたら本を買っていた。何を言ってるかわからねーと思うが……。
2024/01/08
ギリ書けるか。
ドラクエ10を少し進めたが、頭痛のためほぼ一日なにもできず。
(あるひとを思い出すのは、過去の写しの再生ではなく現在の行為であり、個人の��境に依るのであればそうでないものとそうであるものを分けるのも現在のそのひとである。)
寝る前に換気をしたら頭痛が改善したので電気ヒーターで何かが燃えたのかもしれない。
2024/01/09.10
(目の覚めた地の文の羅列)
カラオケに行きたい
2024/01/11
一粒食べるとクレープ食べたあとみたいになるチョコレートを二粒たべた。昼間は怒涛の仕事であっというまだった。
(想起においは動作の担い手が交互に入れ替わること 物語になることは細部をそがれること 
小説がミクロの具体性を編み続けることであるなら、“文章”とは相容れないだろう。現在を置き続けること、いっぽうで回想の体で物語ることもある)
2024/01/12
 怒涛の仕事だが終わらせる。カラオケ行きたい。
上司に私の慰労会と伝えられ二人で定時後食事し、ドラクエ格付けなどで盛り上がり楽しかったが、そのあと交際を申込まれ気分が下がってしまった。わたしはなにか間違ったコミ��ニケーションをしているのだろうか。年齢のせいであればよいけど、ひとりのことばかり夢中になってきたから自信がない。
2024/01/13
今日と明日で共通テストらしい。受験生は大変だ。
4時間ほどカラオケにいて、大声の出し過ぎで気持ちが悪くなり退散。でもここさいきんで一番楽しいカラオケだった。
家に帰ると妹が彼氏と喧嘩をして、謝るために買ったケーキの余りがあり食べる。妹の彼氏はむかし薬物をやってたみたいで絶対別れた方が良いとおもうが、すきだからケーキを持って謝りに行くのだろう。うちの家族がもっと関わり合う人々だったら引き止めていたのだろうかとかおもうけど、じっさいはそうでないのでわからない。
こういう関係でいきてきたから、ひとといることの肯定だとか、唯一無二のしがらみとともに生きることの幸福を描いている物語をみるといいことだとおもう。自分のなかからはでてこない幸福で、でもわたしもそれは幸福だと思う。そういうものに出会えるとうれしい。
2024/01/14.15
谺碧海那由多を見定むアグラフォノスの詩篇を練習。タイトル覚えられたこと無い。
仕事における 害(パワハラとか)のないひとのことをわりとアンドロイドと思いがちなので人間味を出されるとびっくりする。いきなり40歳の上司に交際を申し込まれたダメージが大きく日曜はほぼなにもできなかった。とくにストーカーとかの被害もなく、相手も途中でひより始めて水に流していただいても構いませんとか言い始めるし、今日はそのことで謝られるしたいへんきまずい。でもそれを先輩に相談して、きまずいなか頑張って働いてますアピールができたのは良かった。
妹の彼氏は元薬物売りらしく、死体を運んだことがあるらしく、本当に別れたほうがいいと思うが今日も部屋から男の声と「撤回する♡撤回するう!」と聞こえてきたからだいすきで別れないんだろう。別れたほうが良いのになあと勝手ながら思い、別れたほうが良いのになとツイートしたらもう4年くらい会ってない友達からいいねされたからあいたいよーと言ったら2月に連絡をくれることになった。楽しい忙しさで生活がみちみちらしくいいことだ。アニメーターになるために専門学校へ通い直していると風の噂で聞いたけどどうなんだろう。いまはクリエイターなのかな。
2024/01/16
小説書き終わった。タイトルはいつもむずかしいからよく考えていない、今度はタイトルからきちんと小説を書いてみたい。
 もともと『知と愛』のマリーや『くるまの娘』などの広義の土地に縛られるひとがすきで、物語に置いた。さびしいのにどこにもゆけない、というのは好きな概念のひとつ。そんなことばかりやってるけれど、今回もそれがやりたくてそういうことをやった。
 寒くて全身の皮膚がいたかった。喉も��い。
2024/01/17
喉痛いしだるい、熱はないで明日明後日を在宅勤務にしてもらった。もうほぼコロナで確定と思っていて、そう思うとますます心が萎れてくる。毎日気をつけてたのに。
書いておきたいものもあといくつがあるからほそぼそやりたい。
2024/01/18.19
絶対コロナでしょうという風邪をひいていてどうにもならない。熱はないらしいけど、とにかく喉と全身が痛く、体がだるい。
食べ物が食べられるうちは大丈夫と思っているので、むりして食べては自滅しがち。昨日と今日を在宅勤務にしてもらえてたすかった。これで通勤になってたらとおもうとぞっとする。今日なんかはまったく起き上がれなかったし。
体が使い物にならないぶん考え事をするしか無いから、2月お友達とあうときの洋服を考えてはいまから悩んでいる。
なかなかしんどくて本は読めないけど、それとドラクエくらいしかすることもないので読みすすめていきたい。
2024/01/20
1日のほとんどをドラクエに費やす。が、たまーにピアノを弾いたりした。熱があるのによくやるなと思う。
コロナもインフルも陰性。今までコロナに罹ったことはなく、コロナが流行りはじめてからただの風邪にもう3回くらい罹っている。
病院につくと子どもが多く、インフルエンザの検査(鼻に長細いなにかをいれるあれ)を本気で嫌がり、命をかけて駄々っ子をする子どもが二、三人いた。親を蹴ったり、喉の許容を越える声で叫んだり。本気で抵抗するともしかしたらどうにかなるんじゃないか、という子ども特有の駄々っ子の希望ってどこからくるのだろう。甘えだろうか。自分もそういう駄々っ子をした記憶がある。
2024/01/25
やっと風邪が落ち着いて、鼻をかみながら出社できるようになった。ひさびさに外へ出ると、自分より身長が低い人や高い人がたくさんいて、やっぱり自分は世間的に見ると小さいなと思いつつ、それでも最小というわけではなくふつうだなということに気づく。
 何日か出社してつらかったが、なんとこれからは週一回の出社でよいと連絡を受けた。
今日は妹の誕生日だったので、Francfrancでメイクポーチとリップバームを買い、プレゼントした。Francfrancの紙袋を見た途端「Francfrancだ!」と悲鳴を上げて、メイクポーチを見て悲鳴を上げて、ずっとやったー!うれしー!と言っていた。あげる前に、メイクで汚れるならせめて色は白ではなかった……、そもそもポーチなんで使うだろうか……、使わないとして、ならしまうのに嵩張らない電動カイロとかのほうが良かったの……とうじうじしていたのもすっきりした。プレゼントをあげてよかったし、喜んでもらえて嬉しい。
2024/01/28
 素敵なブラウスとスカートを試着し、かわいいですね〜とときめいてブラウスだけ買うことに決めると、店員がやさしく「スカートの在庫が残り一点」「ホームページにはもうないかもしれない」「とりあえずあわせたお値段だけ出してみますね」とごりごりに押してきて、たしかに自分でもかわいいと思ったスカートだし、欲しいかもしれない……とわけがわからなくなってしまい、「買います」と言ってしまった。お会計しながらなんとなく間違えている感覚があり、よくわからないけどたぶん踏みとどまったほうが良い!今からでも購入をやめたい!と念じながら13200円払った。呆然としながらこんなはずじゃなかった……こんなはずじゃなかった……としばらく亡霊みたいにフロアを彷徨っていたけれど、後悔の塊にならないために一度購入した服を着ることにして、トイレで着替え、そうしたらやっぱり可愛くていまでは満足。
2024/01/29
昼間に映画『輪るピングドラム』の後編を見終える。アニメ時点の「きっと何者にもなれない」が映画では「きっと何者かになれる」へ至ったことを考えると胸があつい。作品自体はやっぱりくるしくて何度も泣いた。運命の果実を分け合うことができることこそ。一度でも愛していると言われたひとは……。そしてピングドラムはあり続ける。そうだろうか、そうだといいけど。
2024/01/30
時間が空いているときはずっと銀河英雄伝説を流している。おもしろい。
 仕事でわからないところがあり、要点だけ聞くつもりが手取り足取り、画面共有しながらすべて教えてもらった。自分と関わりはなく席だけ近いパワハラ上司を思い浮かべ、ずいぶんと自分は人間関係で楽をして仕事ができているのをあらためて実感。
 ここ3日間くらい毎晩1時半まで悩んでいた洋服をけっきょく買ったので、今日はそのぶん本を読めた。ボルヘス『砂の本』の他者だけ読んだ記憶があったけれど……と開いたらほんとうに他者しか読んでいなかったのでほかも読み進めている。短編ばかり読んでるから読書がだれる……と叔母が読んだ形跡のある『冷蔵庫より愛を込めて』を出してきた。
霊魂は朝日のあたる窓ぎわの机のうえで丸くなって日向ぼっこをしていた。Kがベッドからおりると、霊魂は朝のくちづけを求めるかのように顔のあたりにじゃれついてきた。柑橘類の皮をむくときのような香りがした。Kは、そういう果汁を使って化粧をした娘に顔を寄せられたような気分になって、一瞬自分が若い妻を得たかのような錯覚に陥った。しかし霊魂がKの肩や顔のあたりで歌にならない歌を歌ってはしゃいでいるのに気がつくと、その気分もたちまち消えてしまった。何か手に負えない動物でも飼いはじめたような気持がそれにとってかわった。
倉橋由美子『霊魂』
2024/01/31
明日もう洋服届くらしい。 
血圧の値は膵炎というのは膵炎ではないんだろうか。とにかく脂質を避けてるけどもともと体調が悪かったわけではないのでわからない。
0 notes
rikumatsuzawa · 3 months ago
Text
2024.11.8
気圧の変化で耳が痛くなり目が覚めた。窓の外に目をやるとラ���カディブ海とジャングルとトロピカルを掛け合わせたような植生が辺り一面に広がっていた。後10分ほどでスリランカに着陸する。
イミグレーションではドイツとは違って感じの良い30歳ぐらいの男性が私に微笑みながら、「What’s the purpose of your visit」と決まり文句を聞く。ベルリンの友人にバックパックを借りたこともあり、その奥に見える「Possession of illegal drugs carries death penalty」というサインに少し冷や汗をかきながら、休暇で訪れたと答え、無事スリランカに入国した。10人ほどからのタクシーの勧誘を断りながらコーヒーを買い、外で一服し首都であるコロンボにある宿へと向かった。朝9時ということもありチェックインにはまだ早いので宿には荷物を下ろしに行き、街に繰り出そうと思っていたが、この辺りで美味しいローカルの朝食はどこで食べられるかと宿のお母さんに聞いたところ、9時はもう遅いと言われた。最初のご飯はローカルフードを食べようと決めていたので、朝食ではなくてもいいから美味しいスリランカのご飯が食べたい、と伝えたら私が作ろうかと言ってくれた。これ以上何も望まない展開にお願いしますと即答。String hoppersというライスヌードルと庭でとれたココナッツミルク、玉ねぎを細かく刻んだものにトマトとチリ、ライムジュースと塩胡椒を混ぜたスリランカン家庭料理を振る舞ってくれた。
宿もスリランカ建築でオリエンタルさを感じる。普段ベルリンにいる私には日本とは違うといってもアジアを久しぶりに感じた。自分の中での「一人旅」に出たのは18歳の時に行ったインドから9年ぶりである。到着して1時間ほどしか経っていないが、これが必要だったと身体が叫んでいる。10日という短い期間ではあるが、待ち構えている冒険に心躍らせながらとれたてのオイリーなココナッツミルクを飲みほした。
0 notes
momosgallery · 6 months ago
Text
youtube
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【モアナバースデーアフヌン in アプローズスクエア東京迎賓館】
も〜い〜くつ寝ると、モアナの誕生日〜♫
モアナは 今年の誕生日を迎えると10歳になります。 というわけで、トリプルーちゃんズ+M1
今月のお出かけはアプローズスクエア東京迎賓館の ''VIVID SUMMER afternoon tea'' モアナの誕生日もお祝いして頂きました🎂。
このメンバーらしく アフタヌーンティ モアナらしく トロピカル🌺
こちらの会場、もとは披露宴会場ということもあり、 犬と一緒にインドアでいいんですか?的にとても素敵。
 アフヌンの内容も良かったですが、 とにかく 時間が足りん!! 足りないです!!
 入場から1時間半のカウント。 写真とるだけで半分の45分かかり💦 30分で飲んで食べて、残り10分で お庭で撮影。 
 以前も1時間半滞在しかできなかったカフェがありましたが、 もう1回並ぶという荒技で(笑) クリアしました。 今回はそれもできずに二次会はキンプトン🚕。
 お代わりドリンクもほどほど、 モアナに頼んだケーキもあげるのを忘れてしまうという 痛恨のミス(モアナ ごめんよ🙏)。
 追加でなにか頼め��いいのにな〜。 いさせてほしい🙏。ゆっくりしたいです〜。
 何はともあれ、10歳のモアナとも(妹 ルアナと共に) 引き続き よろしくお願いいたします。
 いつもありがとうございます  @papi_happy3150 ルーファスくん @luke.kota      ルークくん
0 notes
lyrics365 · 6 months ago
Text
OH YEAH!!
まだだぜ まだまだだぜ まだ終わらないSummer 裸のままで やけに焼けた美味そうな肌 どこまでも共に行こうもう仲間 暴れさせりゃハンパない 俺ら誰より夏のNo.1 マジ太陽みたいなもんだな OMG!! DON DADA!! もう待ち切れねぇよ レゴー 現状 戦場 真夏のファッションショー あっちぃ~が まぁテキーラでパンプし 真っ向勝負 朝イチおさえた特等席 鼻血NG出りゃ即もう出禁 プールサイドがキミのランウェイ マジ良い眺めじゃん こりゃたまんねぇ トロピカルなフルーツもぎ取っちゃえ でもテント張る前に飛び込んじゃえ 弾け飛ぶこの夏が Fantastic 大胆に OH YEAH!! 火がつけば My body 真っ赤に 燃えて Hey 誰がどう見てもOH YEAH!! Hey 火傷覚悟で OH YEAH!! 全てセーフティー Stay with me 壊れてみたいこの季節に この…
0 notes
yoghurt-freak · 6 months ago
Text
Tumblr media
ギリシャヨーグルト パルテノ マンゴー&パインソース入
パルテノ様の新作、7/9発売🥳
毎度のことながら、日を変えて何度か食べてからレビューをまとめているので、発売日から掲載まで時間がかかってしまって申し訳ない🙏
体調や気分が影響しない、ぶれないレビューを書くことに情熱を燃やしております����
パルテノ様
ギリシャの伝統製法を踏襲した森永乳業さんの水切りヨーグルト。
2011年に日本初のギリシャヨーグルトとしてデビューし、脂肪ゼロタイプを除いてはずっと脂質を残しておいしさも大切にしてくださっているアツいブランド。
スペック
マンゴーの果肉・ピューレ・果汁、パイナップル果汁を使用した「マンゴー&パインソース」を底に仕込んだ期間限定フレーバー。
マンゴーソース入は2015年、パインソース入は2016年にそれぞれ個別でデビューしてたけど、組み合わせられたのは初👏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
一面真っ白なギリシャヨーグルトに、充填跡のツノがぽつん。
かわいいぃぃぃぃ🤍
ねっとりクリーミーなすくい心地。
すでにトロピカルな香りが漂ってくるけど、まだ真っ白。
スプーンで掘り進めていくと、わぁぁ🥹
明るいオレンジ色の透き通ったソースが登場!
濃密なパルテノ様をキラキラとコーティングしてくれて美しい✨
小さな角切り果肉がたっぷりで豪華。
香りはマンゴーの甘さの中にパイナップルのツンが効いてるデレツンタイプ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
まずは上部のヨーグルトのみ。
わっ、うまっ🤍
見た目はプレーンやけど、ソースの香りが染みてて既にフルーティ。
濃厚なのにパサつきのないクリーミーな食感で気持ちいい。
次にソースと絡めて。
わぁぁ、トロピカル🏝️
香りからはツンも感じてたんやけど、いざ食べてみると甘々マンゴーのデレが強め🥭
クリーミーなパルテノ様に見事に馴染むこの甘さ。
とろけるような食べ心地にうっとり⸝⸝⸝
マンゴーの果肉がチュルっと小さく噛めて楽しい。
パイナップルは程よい酸味で全体を軽やかにしてくれてる。
あんまりおいしいから、呼吸するの忘れて無心で食べてた!
はぁはぁ…
============================ 無脂乳固形分 13.3% 乳脂肪分 3.5% ————————————————— 栄養成分(1個110gあたり) エネルギー 111kcal たんぱく質 10.2g 脂質 4.3g 炭水化物 7.8g 食塩相当量 0.11g カルシウム 113mg ————————————————— 原材料名 乳製品(国内製造)、マンゴー果肉・ピューレ・果汁、砂糖、パインアップル果汁/増粘多糖類、香料、酸味料、甘味料(スクラロース) ————————————————— 希望小売価格 185円(税別) 購入価格 158円(税別) ————————————————— 製造者 森永乳業株式会社 東京多摩工場 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
sugarsui · 1 year ago
Text
2024/2/8
 昨日が彼女の誕生日ということで、バイト終わりに祝いにお邪魔しに行く。本当は買ってプレゼントする予定だったものをうまく手に入れられず、手ぶらもなんだかなあと思いながら働いていたが、途中でそうだ、花でもいいとぽろっと言っていたことを思い出し、駅前でラナンキュラスを一輪だけ買った。彼女の家に着いてサプライズであげようと思ったが、彼女がコンビニまでちょうど出かけていて、そこであえなくばれてしまった。まあ仕方ないとそこで落ち合って帰って、もつ鍋を食べた。油たっぷりのものを食べると脳に効く感じがして良い。着いて早々に、「今日は泊まるよね?」と有無を言わさないように問われて、もちろんと答える。24歳はぐずらない、ぐずってる時間など無駄、コスパが大事、などと適当なことを言っていた。私もたいがいに適当なことを言うが、彼女もまあ適当なことを言う。翌日にはお昼過ぎからバイトだったが、起きて、彼女が働いているのを眺めながら、作り置きをしていった。その後よく働いた。
 帰ってきたら、メルカリで買ったペラルゴニウム・バークリーが、雪の影響で数日遅れて届いていた。植物の梱包の仕方はかなり人によるが、今回の人は随分下手で、土がばらばらとしていて、肝心の植物もどこだろうといった状態であった。ティッシュとかでうまく土を抑え込んでほしい。ついでに先日出した公募の結果がめずらしく早く届いていたが、案の定落ちていた。
 さてベストの続き。Sophia Chablau e Uma Enorme Perda de TempoのMúsica do Esquecimento。よくわからないバンドで、ムタンチスのようと称されるが、サイケデリックでトロピカルなものから、メロウなものまで幅広い。メロウという点では、Embaraco totalが好き。前作の赤いジャケットのアルバムもよかった記憶がある。
0 notes
jiminiatrashiiwa · 1 year ago
Text
2023年 ベスト・アルバム
シーンに与えた影響や批評的評価は一切考慮せず、私がよく聞いた/今後も愛聴するであろうアルバムです。故に、18作品と半端な数になりました。
以下、リリース日順です!
2/1 Gezan with Million Wish Collective『あのち』
レベルミュージックかくあるべし。大勢で声を重ねて、トライバルなビートを打ち鳴らす、意志のある祝祭。間違いなくこれから先も、タガの外れた世界を生きる糧になり続けるし、聴くたびに2023年の空気を思い出すはず。
Tumblr media
3/3 Kate NV『Wow』
子供向け番組を改めて見るとぶっ飛んでてヤバかったりするけど、その質感に近い。どんな音が飛び出てくるのか予想がつかない摩訶不思議サウンド。めちゃくちゃエクスペリメンタルだけど、キュートでポップ。Kate NVは、別プロジェクトのDecisive Pinkも良かった。
Tumblr media
3/21 Summer Eye『大吉』
宅録的なローファイ感で鳴る折衷サウンドと、生活感ある日本語の響きの掛け合わせは、日本のインディミュージックにおける一つの到達点のはず。今年の夏、たくさん聴いたアルバムでした。抜群にフレッシュ!
Tumblr media
3/31 London Brew『London Brew』
宇宙的で超攻撃的なサウンドで飛びます。トリビュート元の『Bitches Brew』楽曲の形式的な要素はあまり感じず、精神性を今に継いでいるなと。88分、一瞬たりとも気が抜けない、激烈で壮大な熱演。
Tumblr media
4/7 Jana Horn『The Window is the Dream』
気の抜けた歌声と、絶妙なソングライティングが良い。程よくダウナーで、春先の気分にピッタリでよく聞いた。特段素晴らしいものはないんだけど、なんだかとても肌に合った一枚。
Tumblr media
4/21 Pearl & The Oysters『Coast 2 Coast』
ジャケ写通り、どこかノスタルジックかつちょっぴりサイケ&トロピカルで心地良い。月ミルでの来日公演もとてもよかったです。逃避行にうってつけ。
Tumblr media
4/28 Nabihah Iqbal『Dreamer』
ローファイなエレクトロと、インディロックのナイスな融合。メランコリックかつ優しい質感が沁みる。M6《Gentle Heart》は私的2023ベストトラックの一つです。
Tumblr media
5/19 Mandy, Indiana『I’ve Seen a Way』
ノイズ/インダストリアル由来の不穏さと、クラブミュージック的でアッパーなダンスビート。洞窟やショッピングモールでの録音等、ラディカルなアイデア満載な上に、ポップさがしっかりあるのも凄い。個人的には今一番ライブが見たいバンド。来日祈願!
Tumblr media
5/26 Warter From Your Eyes『Everyone's Crushed』
ユーモラスかつ軽やかに最前衛を開拓してみせた一枚。今年聞いたアルバムの中で、一番強烈なオリジナリティを感じた。未知のサウンドの連続に、強烈な酩酊感を覚える。プロダクションは超独特だけど、一般的な楽曲フォーマットからは逸脱しすぎないのが肝であり、凄さなのかも。
Tumblr media
6/9 King Krule『Space Heavy』
私、キング・クルールが大好きなので、新作が出たらたくさん聴きます。重く沈み込んだサウンドの先に、暖かさや軽やかさが滲み出ていて、なんとも「成熟」とはこういうことか、と。来日公演を待っています。
Tumblr media
8/11 BBBBBBB『Positive Violence』
爆音で聴く→ハマる人はハマる。それだけな気もする。私は、どハマりして、出勤前の喫煙所で耳鳴りがするくらいの大音量イヤホンでよく聴きました。初めてボアダムスの1stを聴いた時の血管が切れるようなブチ上がり方を思い出したりも。ライブには泣けるものがありました。
Tumblr media
8/25 Willie J Healey『Bunny』
相変わらずのレイドバックしたサウンドがとても心地よい。リズムボックスの鳴りが印象的で、ソウルへの接近も感じた。なんだかんだで、結局こういうのが一番好きかも。
Tumblr media
9/22 Yuele『Softscars』
これは泣ける。オルタナ/シューゲイザー・サウンドを「使って」何かをすることの現代性。ロックにおいて特権的な地位を持つギターという楽器が、いかに感情表現に長けているのかも改めて認識させられた。次はどう出るのか、今からとても楽しみ。
Tumblr media
10/6 Sam Wilkes『Driving』
まさかのインディロック! 伸びやかで煌びやかなサウンドが秋晴れによくあった。いつだって、サム・ウィルクスの作品からは、音楽の楽しさ/喜びを感じられて胸が熱くなる。FRUE含めて来日公演もとても素晴らしかったです。Grateful Deadオマージュ(?)なジャケ写も良。
Tumblr media
10/6 Slauson Malone 1『Excelsior』
アルバム全体の構成が素晴らしく、映画を見るような心持ちで最初から最後まで通して聴くことが多かった。強かな実験精神が可能にした鈍色の桃源郷。
Tumblr media
10/20 Sampha『Lahai』
これも泣ける。ドラムという楽器が持つ根源的な力を今の時代のやり方で引き出しているように感じた。アグレッシブだけど、どこまでも柔らかな仕上がりが印象的。あと、単にトラックの作り込み具合も凄いなと。
Tumblr media
11/10 Niecy Blues『Exit Simulation』
霊性に満ちていて、なおかつリラックスした雰囲気のアンビエントR&B。各楽器の配置や乱反射、ビートの切り替えも素晴らしく、構成がとても良い。デビュー作とのことで、これから先がとても楽しみ。
Tumblr media
11/16 Daniel Bachman『When The Roses Come Again』
狂おしいほどに幽玄。有機的な電子音のドローン上を、キラキラと彩るバンジョーとギター。時間の流れがゆっくりと停止していくような、徐々に自然へと溶け込んでいくような……。崇高な体験。
Tumblr media
1 note · View note
caramelcubechocolat · 1 year ago
Text
☆10月8日 AA-48[一色-ひといろ-]様 最新情報☆
こんにちは!キャラメルキューブショコラです(*´ω`*)
オリジナルアクセサリー等を制作されております、
AA-48[一色-ひといろ-]様 の最新情報です!
ケース内はコチラ↓
Tumblr media
前回の投稿はこちら
X:hitoiro_hitotsu
こちらのサークル様の商品はWEBSTOREでもご購入出来ます☆ [ 一色-ひといろ- ]様 の商品ページはこちら
入れて頂いた作品のご紹介です☆彡
ブラブラにゃんこボールチェーン(たいやき、三毛)
Tumblr media
ブラブラにゃんこボールチェーン(たいやき、シロ)
Tumblr media
ブラブラにゃんこボールチェーン(たいやき、クロ)
Tumblr media
ブラブラにゃんこボールチェーン(たいやき、茶トラ)
Tumblr media
ハムハムにゃんこバッグチャーム(骨、茶トラ)
Tumblr media
ハムハムにゃんこバッグチャーム(骨、パステル三毛)
Tumblr media
ハムハムにゃんこバッグチャーム(骨、黒ブチ)
Tumblr media
ドリンクアンブレラ ピアス(レモンソーダ)
Tumblr media
アンブレラピアス(雪華)
Tumblr media
アンブレラピアス(トロピカル)
Tumblr media
ブラブラにゃんこストラップ(パステルミントグリーン、三毛)
Tumblr media
ブラブラにゃんこストラップ(パステルグリーン、サバトラ)
Tumblr media
猫ちゃんや傘がゆらゆら揺れる可愛らしい作品を入れて頂きました(ΦωΦ)
以上、猫カフェに行ってみたいスタッフTがお送り致しました(≧▽≦)
☆キャラメルキューブ&ショコラ専用ハッシュタグ☆
キャラメルキューブ、ショコラの情報を更に見やすく出来るハッシュタグが出来ました☆
グッズ関連は【#キャラメル_グッズ】 創作品関連は【#キャラメル_創作】 をつけてツイートすると、わかりやすいだけでなくキャラメル公式アカにRTされちゃうかも!
つぶやき、お待ちしてます(*‘∀'人)♥*+
0 notes
maiho-sail · 2 years ago
Text
「私だって百行書きたい」
会う口実を作りたい
ロマンスに気づかれたい
全部言ってしまいたい
失言したい
打ち明けたい
寝台列車で向かいたい
到着駅で目覚めたい
モーニングではじめたい
分厚いトースト頬張りたい
サンルームでうとうとしたい
大きくて白い犬を抱きしめたい
木漏れ日に酔いたい
光の巣に絡まりたい
水色の目眩でよろめきたい
朝露に濡れたい
温室で迷子になりたい
噴水にうっとりしたい
睡蓮を浮かべたい
パラソルで待ちたい
視線が泳ぐ音を聴きたい
苦しくなるまで息止めたい
ペパーミントサンデー取り分けたい
アイスクリームならむしゃむしゃしたい
ブルーハワイに染まりたい
熱い砂の上歩きたい
サーカスの匂い思い出したい
金色の靄を見たい
観客席で悪態つきたい
風船ガムが割れる音で落ちたい
ひやひやしたい
青いストッキング履きたい
まじないをかけたい
すれ違い様に手紙を交換したい
合言葉を決めたい
はぐれたい
大きなモールで退屈したい
家具屋に忍び込んで寝泊りしたい
そしたらクッションに埋もれたい
天鵞絨のカーテンにくるまりたい
暖炉ちかくの絨毯でしびれたい
逃げ出したい
はぐらかしたい
鱗粉を壜に閉じ込めたい
月と詩を鍋で煮詰めたい
星を飲み干したい
草木や花を調べに行きたい
トロピカルな音ききたい
観覧車で気まずくなりたい
コクトーツインズでぼうっとしたい
百貨店で下着買いたい
急に黙り込みたい
香水瓶を割りたい
合図したい
行き当たりばったりで生きたい
あらゆる危険を冒したい
補導されたい
ピアノの先生に叱られたい
手を焼かせたい
道端で泣き出したい
精神科医に分析されたい
異国の言語で考えたい
概念の標本を作りたい
新しい解釈与えたい
講義を中断させたい
神学部を中退したい
シンバル奏者になりたい
五線譜に音符落としたい
第九でのぼせたい
銀の矯正器具はやくはずしたい
真冬の寒さ想像したい
燐寸を擦りたい
牛乳風呂沸かしたい
石鹸を手から滑らせたい
天蓋付きベッドで眠りたい
花びらを指でなぞりたい
蔦が絡まった家に住みたい
粉砂糖まぶしたい
光を数滴たらしたい
ジャズで失神したい
バター焦がしたい
寝そべりながら果物を食べたい
行儀悪く平らげたい
ヨーデルで頭痛なりたい
香り付きリップ嗅ぎたい
草の上に寝転びたい
味覚をいっぱい試したい
スノードーム振りたい
虹をいっぺんに見たい
サインに星マーク付けたい
あなたの火を食べたい
薔薇のサラダも食べたい
適当な名を名乗りたい
賛美歌を浴びたい
透かしたい
小さなデートをしたい
ラメ入りの方を選びたい
別れたあと振り向きたい
宝石を溶かしたい
水びたしにしたい
ホワイトアウトで終わりたい
1 note · View note
sweetwriter-hitomi · 4 years ago
Photo
Tumblr media
「LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)」銀座本店 サロン 夏季限定メニュー”しぼりたてモンブラン”『トロピカルもんぶりん』が2021年6月11日から提供が始ま���ました。 大好評メニュー「もんぶりん」の夏メニューとして”マンゴー”とのマリアージュで復活! Blogでは、店舗詳細などその他の写真もまとめてみました。 https://ameblo.jp/himmi1437/entry-12680062185.html 『トロピカルもんぶりん』 価格:2,860円(税込) ※ドリンク(コーヒーor紅茶)付き #lechocolatdeh #辻口博啓 #若林繁 #ルショコラドゥアッシュ #モンブラン #しぼりたてモンブラン #季節限定 #期間限定 #銀座限定 #銀座もんぶりん #トロピカルもんぶりん #マンゴー #銀座スイーツ #銀座カフェ #辻口手帖h #モンブラン手帖h #フルーツ手帖h #スイーツライター佐藤ひと美 #スイーツ #スイーツダンディ部 #スイーツ好きな人と繋がりたい #instadaily #beautiful #japanesestyle #KUTSULOG 公式アンバサダー>@kutsulog.cafe (ル ショコラ ドゥ アッシュ) https://www.instagram.com/p/CP_BXf_g9Mg/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes
sake-oogiya · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
フランス / ロワール地方 ドメーヌ・リュノッテ キュヴェ・トリオ 2018(白) 複雑なアロマ、フレッシュでありながら濃厚なキュヴェ。ゆっくりと時間をかけて出来上がったワインです。いま現在より、少し待ってからのほうが、より繊細さをもち深みが増すでしょう!アペリティフ、サラダやタルト、トロピカルな料理にも合いそうです。 ぶどう品種 : ソーヴィニヨンブラン、ムニュピノ 750ml  ¥4,180 Thanks Sold Out!    
dancyuレシピに、平野由希子さんのタルティーヌの連載が ♡ 更新、楽しみだなー。30さんの月いち販売で購入したSunfkin さんのカンパーニュでさっそくタルティーヌを。
5 notes · View notes