#ダイナミック
Explore tagged Tumblr posts
Text
2021年 高松・栗林公園
クレジット
この画像は、クレジットの掲載は不要です。ご自由にお使いください。
大きいサイズのダウンロードはこちら
1 note
·
View note
Text
Il terzo capitolo del manga Mazinger Destroying Hell di Go Nagai e Kazumi Hoshi è online La versione stampata del primo capitolo sarà distribuita al 61º Shizuoka Hobby Show. Info:--> https://www.gonagaiworld.com/il-terzo-capitolo-del-manga-mazinger-destroying-hell-di-go-nagai-e-kazumi-hoshi-e-online/?feed_id=364709&_unique_id=6450252f3f42c #HengokunoMazinger #MazingaZ #MazingerDestroyingHell #MazingerZ #ダイナミック企画 #破獄のマジンガー
5 notes
·
View notes
Text
最強、エビフライサンド
ダイナミックやなぁ。エビフライ、まんま2本挟んである。
タルタルというか、ドレッシングが、爽やかで、野菜の量も良く、見た目以上に美味かっただよ。
128 notes
·
View notes
Text
秋旅2024 - 紅葉の千葉県松戸 本土寺と東漸寺へ
紅葉を求め千葉県は松戸、本土寺と東漸寺を参拝。
長谷山 本土寺
JR常磐線 北小金駅から歩くこと10分弱。日蓮宗の古刹 本土寺へ。梅雨シーズンには紫陽花寺として知られ数年前に一度参拝させていただいたこちらですが、紅葉も素敵らしいという噂を耳にし、この度 再訪してみた。
朝9時の開門直後、また人がまばらなタイミングと狙い通り。広い境内をゆっくり散策しながら青空の下に映える紅葉のグラデーションを激写しました。
佛法山 東漸寺
本土寺を調べていた際に、SNSで見つけ惹かれた東漸寺へも併せて参拝。本土寺とは線路を挟んだ南側、歩いて15分弱といったところでしょうか。山門から続く参道は色とりどりの紅葉がお出迎え。広さこそ本土寺に��及びませんが、密度でみたらこちらのほうが上かしらね、どちらもそれぞれの良さを楽しめます。広角レンズで鐘楼と紅葉の組み合わせをダイナミックな画角で撮影した一枚(アイキャッチに使用)がお気に入り。
本土寺と合わせてぜひ訪れてほしいと思うスポットでした。
おまけ、Lunch Snap
折角 こっちのほうまで来た、ということで常磐線を少し先へ進み 我孫子へ。我孫子駅 名物(?)の弥生軒の唐揚げそばをお昼にいただきました。そばをすすりつつ、下味のしっかりした巨大唐揚げにそばつゆを染ませてかぶりつく、満たされました。
23 notes
·
View notes
Text
Himantopus himantopus [セイタカシギ,Black-winged Stilt]
ダイナミックに水浴びしてました😳
46 notes
·
View notes
Photo
柴犬ティーくん&パパ on X: "#過去に伸びた1枚を載せてまた伸びるのかチャレンジ ダイナミックなオナラではありません💨💨💨 夕空に浮かぶ雲です🐕✨ https://t.co/pjime0Unoj" / X
45 notes
·
View notes
Text
緊縛です。 本の表紙として描かせていただきました。
汗をかいたあとのような肌を描きたかったのと、普段ちょっと避けがちなダイナミックな嘘ライティングがしたかったので、楽しかったです。 今見ると筋肉など嘘も多いのですが、すごく楽しく描けたので思い出深いです。脱力した表情が好きです。
11 notes
·
View notes
Text
10 People I'd Like to Get to Know Better
@nocturnalazure @yamanaka4576 Thank you so much for the tag♡♡♡♡
・Last song:だって君には彼氏がいるでしょ by 傘村トータ
youtube
・Favorite color: RED,BLACK
・Last Movie: パシフィック・リム - Pacific Rim
SNSで“主人公の男女がラストで恋愛オチにならない素晴らしい映画”と投稿されていて気になったので怪獣とロボの映画を初視聴!怪獣が「KAIJU」とそのままの響きで新鮮!ロボットがパイロットとシンクロして怪獣とバトルするという設定は、アニメ「トップをねらえ!」で最初に夢中になったものだ。
パシフィック・リムはそういったロボットアニメのDNAを受け継ぎつつ、更に2名の選ばれたパイロットを「ドリフト」と呼ばれる神経接続プロセスで繋ぎ、ロボットとシンクロし機体を操縦するのだ。このドリフトの繊細さと対極にあるダイナミックなバトル。は?誰?こんな胸アツな設定を組み込んだやつ。天才かよ。震えるわ。菊地凛子と芦田愛菜ちゃんの存在感が素晴らしい♡なによりも、どストライクのパイロットスーツに興奮しちゃうしねw
・Last book:仲の悪い許嫁の話 by 鉢谷くじら
久々に再読。“ケンカップル”の落とし所って、「うる星やつら」のラムとあたるのように「今際の際で好きって言ってやる」みたいなラストが読者もギリ納得できるラインで、きれいに最終回を迎えられるシナリオはすごく難しいと思う。喧嘩をしつつ愛し合う二人の心の機微と、ハッピーエンドに導く展開が見事にまとめられた作品だと思う。
・Sweet/spicy/savoury: savoury しょっぱいのが好き~😸
・Last googled: 解氷スプレー(De-icing spray) 今冬も車のフロントガラスが凍る対策のために検索したやつw
・Current obsession: 体調を回復させること。なかなか全快しませんね;;;
・Looking forward to:Going on a date to a “Mika Ninagawa art exhibition” with someone one-sided love😽
No tagging:I'll come and visit you again when I'm feeling better♡
8 notes
·
View notes
Photo
Xユーザーのフミコ・フミオさん:「先日閉店したヤマダ電機上平塚店で、古の「ダイクマ」の4文字がダイナミックに復活しておりました。ダイナミック〜ダイクマ〜。」
13 notes
·
View notes
Text
折角なので「律動する悪夢」https://www.tumblr.com/shelter-maki0/737410451936296960/i-drew-a-comics-of-tomarrymort-it-is-posted-on-an?source=shareの後書きのようなものを少し書いてみようと思います。私用の覚書のようなものなので、日本語で残します。
その過程で私がcursed childについて思っている事にも少し触れようと思います。真面目に書くつもりはありませんが前半に後書き、後半に呪いの子について書いていきます:P
まず私が書いた小話の後書きですが、「律動する悪夢」はロマンス作品を想定して描いたわけではありません。私はハリーとヴォルデモートの間にある、”互いにとって不都合な絆”に魅力を感じています。とても暴力的な絆で、その絆は二人を傷つけ互いに破滅へと向かわせました。ヴォルデモートは文字通り破滅し、ハリーは人生を丸ごと台無しにされました。 ハリーが闇の帝王を倒した後でもヴォルデモートがハリーに与えた影響は彼の人生を蝕み続け、ポッター家を機能不全家族にしました。私はハリーが決して彼の呪縛から逃れられないこの状況に、ホラー映画のエンディングのエッセンスを感じました。それはまるで、主人公が脅威を退けた後、エンドクレジットの前に倒した筈の敵の気配を感じて暗転するあの瞬間のような後味の悪さです。
避けられない脅威に追われ続け、その脅威は怪物を倒したあとも主人公を決して休ませない。私はホラー作品のその様式美が好きです。なのでこの作品はそういった逃れられない脅威と決して断ち切ることのできない繋がりについて考えながら描きました。 特に深いメッセージ性は無く、少し気持ち悪さを感じるような作品を残したかっただけですが、もし楽しんで貰えたなら幸いですD
次に呪いの子についてですが、呪いの子が不人気な事は把握しています。(余談ですが、私の国では呪いの子に対してそこまで否定的な意見は多くありません。私の国のオタクは公式が出した作品を無かった事にする傾向が殆どなく、公式から出たものが気に入らなければジャンルを去るか��受け入れるかのどちらかを選ぶ人が多いです。なので二次創作の傾向も逆行や転生、Canonの隙間時間を埋めるような作品が多く、AUはあまり流行らない傾向があります。私は呪いの子の設定の全てを受け入れているわけではありませんが、美味しいところは食べています。)
呪いの子の世界観は、ハリーが魔法界の戦争を通して経験した事を白紙に戻したような世界をしています。
デスイーターは���かれましたが、彼らの抱える根本的な問題は解決しておらず、彼らの親族に降りかかる偏見すらも魔法省は野放しにしています。里親に育てられた孤児のデルフィーニはホグワーツに通うことすらできませんでした。アモルテンシアなど危険な魔法薬は一切規制されておらず、ロンが親友の息子の誕生日プレゼントに贈るほど倫理観も法律も成長していません。
呪いの子の魔法界は、”臭いものに蓋をする”が続いた世界です。ヴォルデモートとの戦いの経験を持つハリー達が、その世界の中枢で要職につきながらも多くの問題を無視し続けているというのは現実的ではありません。ヴォルデモートが後継者を得る為に子供を作っていた事も彼の性格からを考えると不自然です。
舞台の脚本を書くために彼女はそうしたのだろう、とメタ的な意見も出せますが、呪いの子の世界がHPシリーズの正式な後日談として出されている以上咀嚼しないわけにはいきません。私はそういうオタクです。
正直、私はそんな魔法界に再び混乱が訪れるのが見たいです。それらのツケを払わされる瞬間を見たいです。彼らの怠慢と無関心が再び闇の帝王を呼び戻す瞬間が見たいです。
大切な書類をデスクに山積みにし、ゴシップを放置し、息子に対して失言し、母親のように振る舞うジニーに慰められるハリー。空元気のように振る舞い問題を無視するハリーの様子は私を不安にさせます。しかし私はそんな彼が再び引き裂かれるのが見たいです。そしてその相手は絶対的にヴォルデモートなのです。
呪いの子の終盤で、ハリーは闇の帝王の影響から未だに逃れられていないという自覚を息子に語っています。結局のところハリーとヴォルデモートの絆は永遠です。それはあたゆる形になってハリーを蝕み続け、彼の人生からは絶対に切り離す事ができません。呪いの子ではその事が証明されています。死すら二人を分てないのです。
私が呪いの子の時間軸のハリーについてよく考える理由はそこにあります。呪いのような永遠の絆がそこにあるなら、続きを想像したくなってしまいます。あらゆる魔術を探求した闇の帝王の魂はまだリンボにあり、彼を連れ戻したくて仕方がないような勢力は殆どそのまま魔法界に残っています。私は中年のハリーの目の前にある日突然ヴォルデモートが現れても驚かないでしょう。素材は十分です。
そしてヴォルデモートに再びハリーの人生をめちゃくちゃにして欲しいです。彼のキャリアを崩壊させ、家庭を脅かし、彼をもう一度台無しにして全てを奪い去って欲しい。そしてハリーには、崩れた人生の瓦礫の中で最後に彼に触れ、かつて同じであった鼓動を感じて欲しい。結局のところ彼はハリーの運���の相手でハリーの人生を司っているのだと。
「彼を壊したい」と「彼を幸せにしたい」が両立する不思議なダイナミックがtomarrymortの醍醐味の一つであると思いますが、怒りと苦痛の先にある小さな慰めのカタルシスの心地よさが私を追い立てているのかもしれません。
とまあ、話は多少ズレましたし呪いの子の不満点や考えについてまだ話せる事は沢山ありますが、今回はこの辺にしておこうかと思います。また気分が向いたら何か書くかもしれません。
とにかく私個人としては呪いの子の時間軸のハリーの作品がもっと増えたらいいなと感じています。ハリーが台無しになる作品が好きなので、掛け金の高いCCの時間軸は私にとって魅力的です。
もしこの投稿を読んだ人がいたのなら、この中身のない文章を最後まで読んでくれてありがとう!
44 notes
·
View notes
Video
20241031 Kiyosato+Nobeyama+HidaTakayama 9 by Bong Grit Via Flickr: 北アルプス大橋から北(新穂高駅の方)を望むと、抜戸岳から笠ヶ岳が見えます。これがまたダイナミックで最高。 Photo taken at Northern Alps Great Bridge, Okuhidaonsengo, Takayama city, Gifu pref.
#Mt. Nukedo#Nukedodake#Mt. Kasa#Kasagatake#Mountains#Sky#Cloud#Clouds#Autumn tints#Autumn colors#Scenery#Scene#Landscape#View#Mountain#Forest#Tree#Trees#Nature#Plant#Northern Alps Great Bridge#Bridge#Okuhidaonsengo#Okuhida#Nakao#Takayama#Gifu#Japan#Nikon#Nikon D850
6 notes
·
View notes
Text
Il secondo capitolo del manga Mazinger Destroying Hell è ora gratuitamente online Il manga di genere "battle royale" è scritto da Gō Nagai e disegnato da Kazumi Hoshi. Info:--> https://www.gonagaiworld.com/il-secondo-capitolo-del-manga-mazinger-destroying-hell-e-ora-gratuitamente-online/?feed_id=358662&_unique_id=642d63f98087e #HengokunoMazinger #MazingaZ #MazingerDestroyingHell #MazingerZ #ダイナミック企画 #破獄のマジンガー
2 notes
·
View notes
Text
生徒作品 鵜林さん。 一年に一枚と決めて丁寧に緻密に作品作りをしています。 空に広がる夕雲の迫力も素晴らしいですが 地上の夕闇の中にも建物や道路のシルエットが 描き込まれていて臨場感が 夕雲のダイナミックさを引き立てています。 見慣れた町の風景がアートに変わる瞬間です。
6 notes
·
View notes
Text
Dave and Bambi を含む図面
立体的なスタイルやダイナミックなポーズも練習しています。
16 notes
·
View notes
Text
Hirundapus caudacutus [ハリオアマツバメ,White-throated needletail]
ダイナミックなスプラッシュ🎉
18 notes
·
View notes
Text
時間が欲しい
壮大さがいい
大陸にいながら、猫の額のような範囲(と言ってもかなり広いけどw)で動いている残念オヤジです。
仕事をスパっと辞めて行きたい所ばかり・・・で、バイク動画をあれこれ見ていますが、現在暮らしている州内でもダイナミックな光景が溢れています。
お勧め動画
13 notes
·
View notes