#スタンリー
Explore tagged Tumblr posts
whosskazu · 2 months ago
Text
Tumblr media
Happy birthday Stanley Snyder, the most elegant Ultimate Knight
I love this man like he's my son
38 notes · View notes
novice-comics · 2 months ago
Text
Tumblr media
Happy Birthday Stan 9/1
32 notes · View notes
kobediet · 8 months ago
Quote
他人の書いたストーリーだと、客観的にその善し悪しを判断できるが、自分で書いたらその判断は難しい。
【ブログ記事】イメージフォーラム1988年6月号に掲載されたキューブリックのロングインタビュー : KUBRICK.blog.jp|スタンリー・キューブリック
0 notes
satelliteee-com · 1 year ago
Text
Tumblr media
Stanley Whitney Sketchbook 2017年にニューヨークのギャラリーで開催されたスタンリー・ホイットニーの展覧会に際して刊行された作品集で、ホイットニーのモレスキン・カイエ・スケッチブックの複製となっており、オリジナルに近づけるため、紙や装丁を可能な限り再現。 本展は1989年から現在までの重要な作品に焦点を当てた、彼のドローイングの初の大規模な展示となっており、オリジナルのスケッチブックも展示された。 ISBN-10: 0947830626, ISBN-13: 978-0947830625 p.120, 18.5 x 0.8 x 24.9 cm 2018/3/27
Stanley Whitney: Sketchbook
0 notes
team-ginga · 1 year ago
Text
映画『スパルタカス』
 というわけで、スタンリー・キューブリック監督、カーク・ダグラス主演の映画『スパルタカス』(1960)を見ました。
 上映時間は3時間16分。な、長い。
 最初に序曲が、真ん中あたりに休憩が入っています。序曲はOuverture、休憩はEntr'acteとなぜかフランス語で書かれています。そういうのが「粋」だったんでしょうか。
 映画が始まって数分間、何も映っていない真っ暗な画面を見ながら序曲を聴くのは初めての経験でした。序曲が終わると、別の音楽が流れキャストやスタッフの名前が映るのですが、正直「それって二度手間じゃね」と思ってしまいました(笑)。
 脚本はあのダニエル・トランボーー赤狩りで職を追われたハリウッド・テンの一人ですね。
 製作総指揮のカーク・ダグラスはこの映画でトランボを実名で起用し、ハリウッド・テンの復活に手を貸したとかーーだとしたら随分進んだ思想の人ですね。
 この映画もスパルタカスを奴隷たちの解放のために戦った英雄、自由の戦士として描いています。
 これを見て改めて思いましたが、ワタシはどうも史劇が苦手です。
 理由ははっきりしています。
 一つには結末があらかじめわかっていることです。深作欣二監督のアレとか、クェンティン・タランティーノ監督のアレやアレとか(ネタバレ防止のためタイトルは自粛���のように歴史を変えてしまうならいざ知らず、そうでないなら史実は史実ーージャンヌ・ダルクは火刑に処されるし、坂本龍馬は暗殺されるのです。この映画でもスパルタカスは戦闘に敗れ死んでいきます。
 またその一方で、史劇はどうしても史実を潤色することになり、主人公となる人物を英雄に、主人公と敵対する人物を悪者にしてしまうからです。この映画でもスパルタカスは自由と公平を重んじる理想的人物、スパルタカスと戦うローマ貴族クラッススはローマの支配権を掌握することを狙う独裁者として描かれていますが、本当にそうだったんでしょうか。
 私は歴史に詳しくないので正確なところはわかりませんが、歴史はーーというか現実はーーそんな善悪二元論で割り切れるものではないような気がします。
 また、史実には出てこない女性バリニヤが登場し、スパルタカスと恋に落ちるというのが、映画を作る上で必要だったというのはわかります。でも、ここで盛り上げよう、泣かせようという作り手の意図が丸見えで、個人的にはあまり感心しませんでした。
 とはいえ、戦いが終わった後クラッススが捕虜となったスパルタカスたちに「誰がスパルタカスだ」、「スパルタカスを差し出せば、他の者は命を助けてやる」と言い、スパルタカスが名乗り出ようとすると、スパルタカスの腹心が「私がスパルタカスだ」と言い、他の者たちも口々に「私がスパルタカスだ」と言うシーンや、バリニヤがローマから出ていく際、磔になっているスパルタカスに二人の間にできた赤ん坊を見せるシーンは、確かに悪くありません。
 「あ、泣かせようとしているな」と思いながら、不覚にも泣いてしまうというところでしょうか。
 スパルタカスを演じたのはもちろんカーク・ダグラス。  クラッスス役はローレンス・オリヴィエ、バリニヤ役はジーン・シモンズ。スパルタカスの腹心役はトニー・カーチス。
 でも、ワタシはスパルタカスがいた剣闘士養成所のオーナー役を演じたピーター・ユスチノフの小物ぶりや、クラッススと対立する元老院議員役を演じたチャールズ・ロートンのたぬき親父ぶりが好きでした。
 なお、この二人は歴史には登場しない……つまり架空の人物です。
 やっぱりワタシは史劇よりフィクションの方が好きです。フィクションの方が人物にせよストーリーにせよ歴史に縛られず自由に描けていいんじゃないですか。
追記:  カーク・ダグラスについても同じことを書きましたが、ローレンス・オリヴィエもジーン・シモンズもトニー・カーチスもピーター・ユスチノフもチャールズ・ロートンも非常に有名な俳優ですが、では何を見たかと言われるとよくわかりません。
 ローレンス・オリヴィエはシェークスピアの戯曲の映画化に出演しているはずですが、見た記憶はありません。一番記憶に残っているのはマイケル・ケインと共演した『探偵スルース』(1972)かな。これは名作中の名作です(リメイクもありますが、こちらは駄作です。是非オリジナルをご覧ください)。  あとは『マラソンマン』(1976)と『ブラジルから来た少年』(1978)くらいでしょうか。あ、『レベッカ』(1940)もそうか。  ちなみにネット情報によるとローレンス・オリヴィエ自身が一番気に入っているのは、ナチスの残党を演じた『マラソンマン』だそうです。意外ですね。
 ジーン・シモンズは『大いなる西部』(1958)を中学生の頃見たくらい。トニー・カーチスはいろいろ見たような気がしますが、題名が出てくるのはジャック・レモン、マリリン・モンローと共演した『お熱いのがお好き』(1959)くらいですね。
 ピーター・ユスチノフはエルキュール・ポワロが当たり役ですよね。どうしてもアルバート・フィニーとごっちゃになってしまいますが、『オリエント急行殺人事件』(1974)がフィニーで、『ナイル殺人事件』(1978)、『地中海殺人事件』(1982)がユスチノフなんですね。  あと『俺たちは天使じゃない』(1955)にも出てたんだ。見たはずですが覚えていませんでした。
 チャールズ・ロートンはアガサ・クリスティーの戯曲『検察側の証人』の映画化『情婦』(1957)の弁護士役が印象的でした。
0 notes
seymourmusicclub · 2 years ago
Text
Tumblr media
0 notes
moment-japan · 1 month ago
Text
Tumblr media
Jerry Goldsmith
10月2日は1976年に日本でホラー映画「オーメン」が公開された日。
あの映画のサウンドトラックを作曲したのが米国の作曲家、ジェリー・ゴールドスミス。
オーメンは「エクソシスト」、「サスペリア」と並ぶ完成度の高い映画で、音楽も個人的にホラー系作品の中でも最も荘厳かつ、秀出なサウンドトラックだと思っています。
幼少期よりピアニストのヤコブ・キンペルからピアノを習い、作曲家のマリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコから音楽理論を学びました。
ロサンゼルス市立大学在学中、スリラー映画「白い恐怖」を見て映画音楽に興味を持つようになり卒業後、CBSにタイピストとして入社。
のちに音楽部門に転属して、テレビ番組や映画の作曲を本格的に開始します。
あまり知られていませんが、スタンリー・キューブリック「2001年宇宙の旅」の音楽録音時にオーケストラの指揮を担当していたのがジェリー・ゴールドスミスです。
「猿の惑星」、「スタートレック」、「トラ・トラ・トラ」、「パピヨン」、「電撃フリントGO!GO作戦」、「エイリアン」、「トワイライトゾーン」、「ハムナプトラ」、「ランボー」、「パットン大戦車軍団」、「ポルターガイスト」等、数え上げたらきりがないほど有名な映画音楽を量産した米国を代表する作曲家です。
彼の曲はエミー賞を5回受賞しているほか、ゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞にそれぞ��4回ずつノミネートされました。
生涯において170作品を超える映画音楽を手がけ、アカデミー賞に18回ノミネートされ、「オーメン」で念願のアカデミー作曲賞受賞を果たしました。
7 notes · View notes
ari0921 · 1 hour ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)11月14日(木曜日)
    通巻第8503号
 『頭の腐った軍人がアメリカ軍の高官だとしたら、戦争は出来ない』
   オバマはLGBTに理解のない将軍197人を解雇した。トランプは?
*************************
 米軍が世界一強い軍というのは神話。幻想である。
 オバマ政権下では白人の軍人の昇格を停止し、黒人をさっさとトップに据えた。ワクチンを接種しなかった兵士らをレイオフし、さらにLGBTに理解のない(つまり健全で正しい)軍人幹部を解雇した。オバマとバイデンがやったことだ。そのうえアフガニスタンでは無様な撤退、アメリカ兵は中露の笑いものになった。
 精神が萎えて闘う本質を忘れ、WOKEに理解のある軍人を昇格させ、軍隊のトップに並べて、『進歩的』な軍隊だと言った。オバマはアフガニスタンは「良い戦争だ」と言っていた。
アメリカには「軍人一家」が多かった。これは親子孫の三大が軍人になった。そうした軍人家庭がばかばかしくなって孫たちを軍にやらなくなった。アメリカの軍隊は弱体化した。
 トランプ政権のいわゆる「戦士委員会」は米軍指導部から「目覚めた将軍たち」を排除する。「米軍の女性化」を食い止め、トランプ政権移行チームが検討中の大統領令では、退役した上級軍人で構成される「戦士委員会」を設立し、三つ星および四つ星の将校を審査し、リーダーとして不適格と判断される軍人に対して解任勧告の権限を与える。
大統領令草案ではトランプ次期大統領が過去に軍の即応性を犠牲にして階級間の多様性を推進してきた「目覚めた将軍」を解雇すると公約してきた。最高司令官であるトランプ次期大統領は、国防総省の通常の昇進制度を迂回し、軍全体に多数の将軍や提督を『粛清』すると発言してきた。この戦士委員会は退役した将軍と下士官で構成され、彼らは大統領に勧告書を提出する。
解任対象に選ばれた者は30日以内に現階級のまま退役することになる。
トランプは、アフガン撤退に関わった将軍全員に「就任式の日の正午までに」辞任を求めると述べていた。
 曾てマーシャル将軍が1940年に退役将官らが率いる「抜擢委員会」を創設したことを前例として挙げ、現役の上級軍将校のファイルを検討し、「正当かつ十分な理由があると判断される将校を昇進から外す」ことを目的��していた。マーシャル委員会の目的は、将来有���な下級将校を昇進させる余地を醸し出すことだった。
大統領には将軍を解任する権限があり、その典型的な例がトルーマン大統領によるマッカーサー大将を解任だった。オバマは、アフガニスタンの司令官であったスタンリー・マクリスタル陸軍大将を解任した
まず標的は陸軍大将マーク・ミリーである。マーク・ミリー陸軍大将は札付きの左翼記者として知られるボブ・ウッドワードに対し、「トランプ氏は『完全なファシスト』だ」と語った。トランプはミリーを『愚か者』とこき下ろした。
もうひとりの粛清対象は、統合参謀本部議長ブラウン・ジュニア空軍大将だろう。
国防長官になるのはヘグセスである。
かれは「ザ・ショーン・ライアン・ショー」に出演し、「統合参謀本部議長を解任し、悪事に関与した将軍、将軍、提督など、誰であれ辞任しなければならない。戦争に参加するか、つまり軍人の任務を全うするのかどうかが唯一のリトマス試験だ。上級指導者が戦闘中に自分たちの最善の利益を考えてくれると信じていない。だから軍務に就きたくないのだ」
 ちなみにヘグセスの背広の裏地は星条旗である。
 ▼おっと、共和党上院院内総務はRINOが選ばれた
 共和党院内総務を選ぶ秘密選挙は18年間も、その地位にいたマコネルに代わり、ジョン・トゥーン(サウスダゴダ州選出)が選ばれた。トゥーンはRINO(名前だけ共和党)で、選挙中もトランプを批判していた。
院内総務にトランプ陣営はスコット議員等を推していたから、上院主流派がトランプと距離を置く議員となったことに複雑な反応があった。
  11月13日、フロリダをあとにしたトランプ次期大統領は、ワシントンに到着し、バイデン大統領と面談した。すでにレイムダック入りのバイデンは「平和裏の政権引き継ぎ」をトランプに要請し、トランプもこれを了とした。メラニア夫人はバイデン夫人のジルとは面会しなかった。
  さてトランプ再登場で最も泡を食ったのがニューサム・カリフォルニア州知事だろう。ギャビー・ニューサム知事はLBGBTの理解者であり「同性婚」のセレモニーに出席し、ゲイパレードにも参加した「進歩的」な極左政治家。
  かれは2028年の大統領選挙に打って出る構えだ。
 
  ニューサムは急遽、ワシントンへ飛んでバイデンとあい、レイムダックにおちいっているバイデン政権に対して、州の気候規制が脅かされると予想し、連邦政府の承認を求めた。
  そのうえで、12月2日からニューサムは緊急の州議会を招集する。知事報��官は、「知事はカリフォルニア全土の人々の健康と福祉の向上につながる重要な優先事項を提唱する、これはバイデン大統領就任以来の進歩を基盤にしている」と述べた。
 ▼トランプと全面対決に暴走するカリフォルニア州知事
  過去3回の大統領選をみると、トランプはカリフォルニアで共和党が惨敗してきた記録悪化を阻止し、38%の得票をはじき出して、民主党を驚かせた。共和党なぞ少数派と軽視してきたのがカリフォルニア州のまつりごとである。
  カリフォルニア州下院の共和党院内総務であるジェームズ・ギャラガー議員は、ニューサム知事のワシントン訪問を「知事は連邦政府の失敗と見なす政権に助けを求めるのではなく、州の改善に取り組むべきだ」と批判した。
  トランプ次期大統領は11月8日、ニューサム知事の反応についてコメントし、トゥルース・ソーシャルに、知事は「『カリフォルニアを再び偉大にする』ためにできる素晴らしいことをすべて阻止している」と投稿した。
  さてトランプに大差で負けたハリスだが、2026年にカリフォルニア州知事を狙うと観測されている。
ハリスはかつて州の司法長官を務め、2020年にバイデン氏の副大統領候補となる前まで上院議員だった。
皮肉なことにハリスがめざしているのはニクソンの過去例である。当時副大統領だったリチャード・ニクソンは、1960年の大統領選挙でケネディに敗れたあと、カリフォルニア州知事選でも敗れた。ところが奇跡的にニクソンは1968年に大統領に当選し、稀有の政界復帰を果たした。1972年に再選され、50州中49州で勝利した。このひそみに習おうとしているのがカマラ・ハリスである(ま、神は見放しているけど)。
3 notes · View notes
eiga-flyers · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ラッキー・レディ
Lucky Lady 劇場公開日 1976年3月27日
監督は「雨に唄えば」のスタンリー・ドーネン、舞台は禁酒法時代、そこにライザ・ミネリが出ているとあって、楽しみに観に行ったのですが、ライザの活躍があまりなく、期待はずれだった記憶がある。
⇀ 掲載映画チラシ一覧はアーカイブページへ ⇀ Go to the archive page  for a list of movie flyers that have been posted.
2 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
(CNN) 低カロリー甘味料であるキシリトールを最も多く摂取した人は心臓発作、脳卒中、死亡のリスクが約2倍になる可能性があることが新たな研究で明らかになった。キシリトールは糖質を抑えた食品やガム、歯磨き粉など多くの製品に使われている。 この研究の筆頭著者であるスタンリー・ヘイズン博士は、キシリトールが入った一般的な飲み物を健康な人に飲んでもらったところ、血中のキシリトール濃度が1000倍に上昇したと述べた。砂糖を摂取したときに血糖値が10~20%上がることはあっても1000倍になることはないという。 血栓が発生 この研究者らは2023年、ステビア、ラカンカ、ケトを使った低糖質製品の充填(じゅうてん)剤として使用されるエリスリトールと呼ばれる別の低カロリー甘味料についても同様の結果を発見した。 両論文で発表された追加の実験および動物を用いた研究により、エリスリトールとキシリトールは血小板を凝固しやすくさせる可能性があることが明らかになった。凝固した血栓は血管から剥がれ、心臓に移動して心臓発作を引き起こしたり、脳に移動して脳卒中を引き起こしたりする可能性がある。 業界団体の会長はCNNに対し、この研究結果は「世界中の保健機関や規制当局がキシリトールなどの低カロリー甘味料の安全性と有効性に関して数十年にわたり実証してきた科学的証拠に反している。これらの調査結果は、健康増進の手段として代替甘味料に頼っている人々にとってひどい話だ」と語った。 キシリトールとは? 砂糖と同じくらい甘く、カロリーは半分以下のキシリトールは、シュガーレスガムやマウスウォッシュ、せき止めシロップなどによく使われている。キャンディーや焼き菓子、ケチャップ、プリンなどに大量に添加されることも多い。 キシリトールは糖アルコールで、カリフラワー、ナス、レタス、キノコ、ほうれん草、イチゴなどの食品に自然に含まれる炭水化物。しかしヘイズン氏によると、そのような食品に含まれるキシリトールの量はごくわずかだ。 商業用途では、キシリトールはトウモロコシの芯、樺(かば)の木、または遺伝子組み換え細菌から作られる。 ヘイズン氏は「キシリトールはいわゆる天然甘味料として販売されており、血糖値を急上昇させないため、低炭水化物やケトン食と相性がいいと宣伝されている」と述べた。 多くの専門家団体も、肥満、糖尿病、糖尿病前症の患者に血糖コントロールを改善するために砂糖の代替品としてキシリトールを推奨しているという。 しかし糖尿病のリスクがある人は血栓症に最もかかりやすい人々であり、ヘイズン氏は「私たちは間違った人々を対象にしている」と警鐘を鳴らした。
キシリトール多量摂取、心臓発作・脳卒中のリスク2倍に 新研究 - CNN.co.jp
2 notes · View notes
randomaccessselfstorage · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
"The Stanley Parable Ultra Deluxe"、なんとなくクリア。 ※画像は結構ネタバレだけど、あんまりネタバレ関係ないゲームのような。
とにかく変なゲームだった! 変な度合いで言うと今までで一番かも。ゲーム自体は「怖くないPortal」という感じ。GLaDOS的なナレーションのおじさんがいて、ほぼその人の一人芝居みたいな感じだった。で、このおじさんがすごいイギリス英語で、なんとなくモンティ・パイソンとか、未来世紀ブラジルを思い出す感じ。数字の書かれたオフィスの部屋がたくさんあるのも情報剥奪省ぽいし。あと、銀河ヒッチハイク・ガイドなんかも近いかも。とにかくイギリスの皮肉な感じが全編通じてある。 一応主人公はStanleyという事になってるけど、ほとんどプレイヤー自身とナレーターとのゲームって感じになるのかな。
分岐がかなりあるゲームなので、最初いくつかのエンディングを自分で見た後は攻略を見ながらやった。えーと、それで合計25…くらいはエンディング見たのかな…? 多分まだ他にもあるんだろうし、イースターエッグもたくさんあるようなので色々残っているとは思うけど、まあ結構楽しめたからいいかな。
同じルートを何度も通ることになるので、面倒な箇所を飛ばしてくれるようにはできているものの、何度も何度もやるとさすがにちょっと��きるかも。あと、自らネタにしてたけど、ナレーターのおじさんがだんだんつらくなってくる…(笑)。これも狙いだろうけど。
意外にもグラフィックがかなり綺麗だった。元々は2013年のゲームだけど、このUltra DeluxeはUnityで作り直して最近リリースされたようなので、そのおかげなのかな。スキップボタンエンドやミュージアムエンド、エピローグなど結構グラフィックいいなと思った。
色々へんてこなゲームだけど面白くてよかった。
Tumblr media
途中壁に貼ってあった画像、Targaって珍しいな。一気に仕事思い出したよ…(苦笑)
15 notes · View notes
newjazzthings · 6 months ago
Text
CHICK COREA / RETURN TO FOREVER
2 notes · View notes
lastscenecom · 11 months ago
Quote
ミルグラムは実験で、40人の男性参加者を「教師」として募集し、別のグループ(研究者)が「学習者」として活動した。 教師たちは学習者に一連の質問をし、答えが間違っていた場合、別の部屋に座っている学習者に電気ショックを与えるように言われた。 学習者が答えを間違えるたびに、教師はショック発生器を 1 つ上のレベルに移動するように指示され、学習者が間違えた問題が増えるほど、受ける電圧が高くなります。  実験が進むにつれ、教師らは学習者たちが苦痛でうめき声を上げ��実験をやめるよう懇願するのを聞いた。 他の人に重大な危害を与えていると信じていたにもかかわらず、参加者の 65% が実験を完了し、最高レベル (450 ボルト) でショックを与えました。 参加者が知らなかったことは、ショック発生装置が偽物であり、学習者は痛みをシミュレートしている俳優だということです。  「従順の本質は、人が自分自身を他人の願いを実現するための道具であると考えるようになり、したがって自分の行動に責任があるとは考えなくなるという事実にある」 スタンリー・ミルグラム
Authority Bias - The Decision Lab
4 notes · View notes
gzmssrm · 1 year ago
Text
youtube
Stanley Black-Cherry Pink And Apple Blossom White
今宵は、レジェンド、スタンリー・ブラックの至芸を。
7 notes · View notes
team-ginga · 1 year ago
Text
映画『突撃』
 というわけでU-Nextでスタンリー・キューブリック監督の映画『突撃』(1957)を見ました。原題は Paths of Glory ーー『栄光の小道』というところでしょうか。戦争映画です。
 第一次大戦中、フランスとドイツは互いに塹壕を築き、戦局は膠着しています。フランス軍の大将ブリュラールは「アリ塚」と呼ばれるドイツ軍の陣地を攻撃し奪取するという計画を立てます。
 誰もがその計画は無理だ、無謀だと思いますが、軍のトップの命令に背くことができる人間はいません。
 大隊長であるダックス大佐(カーク・ダグラス)は先陣を切って切り込みますが、部下の兵士たちはバタバタと死んでいきます。
 一方、部隊の三分の一の兵士は塹壕に残ったままです。敵の砲撃が激しいので進むことができないのです。それを見て腹を立てた司令官のミロー大将は砲兵隊に味方を砲撃するよう命じますが、砲兵隊長は頑として言うことを聞きません。
 結局、作戦は失敗。ミロー大将は見せしめとして兵士100人を「敵前逃亡」の罪で軍法会議にかけ銃殺すると言いますが、ダックス大佐は反対し、三つある分隊から一人ずつ兵士を選び、3人を軍法会議にかけることになります。
 軍隊ってそういうものなのですかね。だとしたら非常に理不尽な話ですが、ある分隊では分隊長が「社会不適合者」とみなした兵士を、ある分隊では分隊長の卑劣な行いを知っている兵士を、三つ目の分隊ではくじ引きで選ばれた兵士を差し出します。
 ダックスは彼ら3人の弁護士役を買って出ますが、到底公正な裁判ではなく、3人には銃殺刑が宣告されます。
 ミロー大将が味方を砲撃せよと命令したことを知らされたダックスは、証人となる人物たちの宣誓供述書を持ってブリュラール大将の元を訪れ、3人を救おうとします。しかし、パーティーの最中であった(!?)ブリュ���ール大将はただ供述書を受け取るだけで、死刑は予定通り執行すると言います。
 3人が処刑された後、ブリュラール大将はダックスがいる前でミロー大将に「君を審問にかけることにした」と言います。ミロー大将が出て行った後、彼はダックスに「君をミロー大将の後釜にしようと思う」、「それが望みだったのだろう」と言います。
 つまり、ブリュラール大将はダックスが出世欲からミローを告発したと思っているのです。ダックスは怒って昇進の申し出を断ります。
 ダックスが陣地へ帰ると、兵士たちでいっぱいの酒場から大きな声が聞こえます。何事かと覗いてみると、そこにはドイツから流れてきた若い女性がいます。
 兵士たちは最初はドイツ人女性に口笛を吹いたり下品な言葉を投げたりしています。しかし、酒場の主人に言われて女性がドイツ語で歌を歌い出すと、兵士たちはしんとなり目に涙を浮かべて歌を聞き、一緒にハミングし始めます。
 なるほどね。
 正直言うと、この展開は甘い、甘すぎると思います。でも、やりたいことはわかりますし、嫌いにはなれません。
 ネットを見るとこの映画は「反戦映画」とされています。でも、おそらく「反戦映画」という言葉から我々が想像する映画ではありません。
 要は「敵」は誰か、「敵」はどこにいるのかということであり、人間を縦に切るか、横に切るかの問題です。
 人間を縦に切るならば、フランス人がいて、ドイツ人がいて、アメリカ人がいて、日本人がいて……というふうに考えるならば、フランス人とドイツ人は「敵」同士です。
 でも横に切るならば、「権力者」と「民衆」がいるだけであり、フランス人であれ、ドイツ人であれ、何人であれ、「民衆」は一つです。
 「敵」はドイツ人ではない、民衆を圧迫し、彼らを理不尽に死に追いやり、自分は豪華な屋敷でのうのうとパーティーを開いている権力者こそが真の「敵」であるということをこの映画は訴えているわけです。
 素晴らしい映画かと言われるとなんとも言えません。そりゃあ『ロリータ』や『博士の異常な愛情』や『2001年宇宙の旅』や『シャイニング』に比べれば見劣りします。
 でも1957年という時代を考えれば、なかなかの映画なのではないでしょうか。
追記:  カーク・ダグラスは「超」がつく有名な映画俳優ですし、私自身何度も見ている気がしますが、では何を見たかと言われると返答に困ります。  すぐに思いつくのはウィリアム・ワイラー監督の『探偵物語』(1951)とブライアン・デ・パルマ監督の『フューリー』(1978)ですかね。  他にもたくさんあるはずなんですが……  ちなみに『探偵物語』の原題は Detective Story ーーDetectiveだから「探偵」と訳したのでしょうが、警察署を舞台にした群像劇なので『刑事物語』と訳すのが適切だったでしょうね。  とにかく次はスタンリー・キューブリック監督、カーク・ダグラス主演の『スパルタカス』(1960)を見てみます。
追記2:  息子のマイケル・ダグラスの方は何を見たかな。  パッと思いつくのは、『危険な情事』(1987)、『氷の微笑』(1992)、『フォーリング・ダウン』(1993)、『ゲーム』(1997)といったところでしょうか。  父カークと違って、息子マイケルはどの映画でも酷い目に遭ってばかりいるような気がします(笑)。
0 notes
ryotarox · 2 years ago
Quote
そんな中でも、一番キューブリックのわがままぶりが炸裂したのが謎の石板”モノリス”だ。キューブリックは当初、パースペックスという素材(プレキシグラス)を使って透明なモノリスを作ろうとしていたらしい。 しかし、パースペックスは非常に扱いが難しく、加工するだけで2カ月かかり、さらに冷却で1ヵ月もかかったという(ゆっくり時間をかけて冷やさないと粉々に割れてしまうため)。 その後、数人が��りで3週間かけて表面を完璧に磨き上げ、ようやく完成したものをキューブリックに見せたところ、「ちょっとグリーンっぽく見えるな。もっと完璧に透明なものを期待してたんだが…」などと不満を言い出したのである。 慌ててスタッフが「確かに完全な透明ではありません。でも、厚さが2フィートもあるのでこれ以上は無理ですよ!」と事情を説明。しかしキューブリックは冷淡に、「もういい、片付けてくれ」と言い放ち、結局この透明モノリスは使われることなく破棄されたそうだ(なお製作費は、ロンドン市内でかなり大きな家を買ってお釣りがくるほどの金額だったという。もったいない!)。 モノリスはこの後、木材を加工し黒く塗ることでようやくキューブリックの承認が得られたものの、「絶対に埃をつけるな!指紋もつけるな!」と徹底してクリーンな状態を保つように要求したため、スタッフは信じられないほどの苦労を強いられたらしい。キューブリックの下で働く人は大変だなあ。
映画『2001年宇宙の旅』はなぜ凄いのか?その舞台裏とスタンリー・キューブリック監督のこだわりを徹底解説! - ひたすら映画を観まくるブログ
- - - - - - - - - - - - - - - -
監督の進めかた問題。現場で実際の作業をしながら答えを探す方法の是非。
5 notes · View notes