#シナベニヤ
Explore tagged Tumblr posts
Photo
諧◯亭日記 第427日目。冬の自由工作 番外編。キッチンのスキレット棚。微妙に寸足らずだったものを修正。シナベニヤの端材で。竹切り台。12ミリの構造用合板の端材で作り、組み板にしてポータブルに。重量がないので切る時に揺れる。未乾燥の青竹を切るのには不向きかも知れない。 https://www.instagram.com/p/CnWeaGqSfV8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
「六角形の家」キッチンよりリビングを見る . 写真 Yuta Ooseto PHOTOGRAPHY ____________________________________________ 鉄骨造大スパンの既存空間を生かした広々としたワンルームLDKエリア。 壁面の白壁を間接照明で照らし、遠距離からも室の明るさ感を得らえるように照明を計画しています。 床はムラ感が特徴的なアカシア材無垢フローリング。 ____________________________________________ 設計依頼、ご相談、ご質問はダイレクトメッセージ又はウェブサイト内お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 ____________________________________________ #富谷洋介建築設計 #設計事務所 #建築家 #一級建築士事務所 #注文住宅 #六角形の家 #札幌市 #北海道 #architect #architecture #architects #design #リフォーム #リノベーション #マンションリフォーム #シナベニヤ #間接照明 #本棚 #書棚 #アカシア無垢フローリング #マイホーム #マイホームメモ #コーユー創建株式会社 #大瀬戸雄太 #Yuta_Ooseto_PHOTOGRAPHY (一級建築士事務所 富谷洋介建築設計) https://www.instagram.com/p/B4BXewXAMia/?igshid=1xkbjy87cyhyh
#富谷洋介建築設計#設計事務所#建築家#一級建築士事務所#注文住宅#六角形の家#札幌市#北海道#architect#architecture#architects#design#リフォーム#リノベーション#マンションリフォーム#シナベニヤ#間接照明#本棚#書棚#アカシア無垢フローリング#マイホーム#マイホームメモ#コーユー創建株式会社#大瀬戸雄太#yuta_ooseto_photography
1 note
·
View note
Photo
先日、イーゼルスタンドをいただいたのでにお返しに名札を付けてみた。 @awaawaawachan ありがとうございます〜^^ 今日は麦茶もノンアルもにんにく餃子もうまかった。 #イーゼル #名札 #にんにく餃子 #川越 #霞ヶ関 #港屋 #シナベニヤ #シナベニヤパネル ●いつもどおりペンで書く。 確かにレーザーでけがけたらかっこよさそう。 ん?電熱ペンもありか? ●全貌。違和感無しに見えるのは俺だけか? ●久々に餃子定食+たけのこの煮物。 (港屋食堂) https://www.instagram.com/p/CcqKXeGvs5u/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
南欧の田舎をイメージした小さなおうちのゴミ箱: ナチュラルライフ・アース系 インテリア画像カタログ
0 notes
Photo
坂出市加茂町の家、足場が落ちて仕上げ工事に入りました。 全体を濃灰色に、しっかりトーンを落として、落ち着かせました。シナベニヤの天井が、柔らかさと素材感をプラスしています。大きな窓からは、しっかり景観と光を採り込んで、住みやすくて心地いい場所になっています。 気になる点や質問があれば、気軽にコメント、DMお願いします! よかったらフォローもお願いします。 #現場確認 #現場打ち合わせ #グレー壁紙 #グレークロス #濃灰 #シナ天井 #シナベニヤ #黒サッシ #サーモスx #吹き抜けリビング #造作テレビ台 #造作tvボード #壁掛けテレビ #壁掛けTV #設計士とつくる家 #設計事務所とつくる家 #建築士とつくる家 #香川 #愛媛 #コラボハウス https://www.instagram.com/p/CXc8vVmLwmR/?utm_medium=tumblr
#現場確認#現場打ち合わせ#グレー壁紙#グレークロス#濃灰#シナ天井#シナベニヤ#黒サッシ#サーモスx#吹き抜けリビング#造作テレビ台#造作tvボード#壁掛けテレビ#壁掛けtv#設計士とつくる家#設計事務所とつくる家#建築士とつくる家#香川#愛媛#コラボハウス
0 notes
Photo
シナベニヤの木枠を黒く塗装してすっきりナチュラルな文字盤と合わせた モダンでメンズライクな掛け時計 カトモク プライウッドウォールクロックです。 シナベニヤを使ったシックでメンズライクな掛け時計: スタイリッシュスタイル ~メンズライクなインテリア雑貨
0 notes
Photo
ガレージにて。三脚吊り下げたら色んなことが解決した(笑) #オンライン #三脚 #rx0m2 #ガレージ #カラーボックス #吊り下げ #シナベニヤ #製図版 #28年物 #リングライト買ってみた #キラキラ https://www.instagram.com/p/CIDxozhjUfn/?igshid=1satow1jecvmq
1 note
·
View note
Text
最終のレーザー加工仕上げ作業 ~拓大×LDF/FDA共同研究演習
(株)LDF/FDAと、拓殖大学工学部デザイン学科(アルバレス・ハイメ准教授)の共同研究演習もいよいよ大詰めとなりました。
11月16日・20日の両日でレーザーカッター加工機を使っての対面授業は最後となるため、生徒たちは自���たちのオリジナル「時計」に必要なレーザー加工を仕上げるために一生懸命作業を行っていました。
生徒たちの作業風景は以下のとおりです。
レーザーで加��した板を工作するうえでのアドバイスを行うハイメ准教授。
ハニカム(ハチの巣)デザインを立体的に制作中。
LEDを時計内部に取り付け、影絵のような盤面にすべく模��中…。
参加生徒全員が、今回の演習を通じてadobe Illustratorを使った加工データの作成からレーザー加工機(Epilog mini)の操作まで一人でできるようになりました。
盤面を立体的に支えるねじのようなものをレーザーで細かくカットしてつなげています。
時計の針を二層板アクリルを使って表現。
作品の一部にコルクを使用。彫刻もカットも焦げやすい材料なのでパラメータの調整が難しい。
木材をカットし、そこにアクリルの文字埋め込むデザイン。アクリルはレーザーで溶けて本来のサイズより小さく仕上がるため、どれくらいの倍率で大きく切ればきれいに木材にはめ込めるかを計算してテストしている。
バルカナイズドファイバーという特殊な紙を「バラの花の形」にレーザーでカットし、水に浸してまげることで、小物置きを作っています。
生徒たちの今後のスケジュールは、自宅でレーザーでカットした材料を組み立て完成させ、その作品のプレゼンをオンラインにて12月21日に行います。 そのプレゼンの中からレーザーカッター加工機の特性を活かした斬新なデザインの作品に対して「LDF賞」を授与する予定となっています。
#LDF#拓大#拓殖大学工学部デザイン学科#レーザーカッター#レーザー講習#EEPILOG#エピログ#adobe illustrator#オリジナル時計づくり#レーザー彫刻機#シナベニヤ#バルカナイズドファイバー#アクリル加工#共同研究演習#リモート演習#コロナ禍での演習#大学コロナ対策
0 notes
Photo
#chair #design #diy ホームセンターで売っているシナベニヤとヒノキ材で組み立てる椅子、 「SCAPULA」シリーズです。 https://www.instagram.com/p/CJYiSjXnJNL/?igshid=1szqq1n69wgo9
1 note
·
View note
Text
50BM8全段差動プッシュプルアンプ
ある晩のこと。演奏が終わってアルコールに飲まれはじめたライブハウスで、ドラムハカイダーを名乗る男がそっと囁いた。
「真空管アンプを作ってもらえませんか?」
運の悪いことに、ワタシの右手はイチモツよりもハンダごてを握りたくて、ウニウニしていたのである。神の左手悪魔の右手とは良く言ったものだ。所詮、左手はそっと添えるだけであり、悪魔の所行を止めることなどありはしない。
◎たまえらび さて、何を言ってんのかわからなくなったところで、まずは出力管の選択である。設計上の条件は、 ・アンプのサイズは高さ120ミリ、奥行355ミリ、幅 295ミリまで ・カバーは必要 ・スピーカのインピーダンスは6Ω ・ライン入力は6系統 ・REC OUTがあるとなお良し となると、サイズ的に図体の大きな球は論外だねぇ。MT管か、コンパクトロンか。過去の経験から、嫁入りの決まっているアンプは、メンテしやすいように余裕のあるスペース配分で作りたいし、セレクタ&ボリューム部分は代替機を提供しやすいように別筐体にしたい。となると、アンプのために幅295ミリをフルに使うわけにはいかない。しかも、悪魔の右手は全段差動プッシュプルをご所望だ。 EL86、12B4A、13FM7などなどいろいろ検討した結果、手持ちの部品を活用できそうな50BM8を4本立てることにした。三極五極複合管なので、4本でプッシュプルを組める。 50BM8は、ワタシを真空管の世界に誘った球。最初に聴いた真空管アンプは、コレのプッシュプルだった。全段差動プッシュプルでどんな音がするのか、ぜひ聴いてみたい。(とはいえ、不人気球13FM7にも、いまだ後ろ髪を引かれているんだけど)
◎出力段の設計 50BM8は、50Vのヒーターが煌々と輝くのが好きだ。光りもの万歳!というわけで、出力段を設計してみる。50BM8は6BM8や16A8のヒーター電圧違いだから、ぶっちゃけ「情熱の真空管」に載っている回路をそのまま使えばよいのだけど、スピーカのインピーダンスが6Ωなので、8Ωタップに6Ωのスピーカをつなぐという条件であらためて ロードラインを引いてみることにした(復習もかねて)。 使う出力トランスは、東栄変成器のOPT-10P 10K。6Ωのスピーカを8Ωにつなぐと、10K×(6/8)で一次側のインピーダンスは7.5KΩ。全段差動PPの場合 は、その半分の3.75KΩでロードラインを引くことになる。
プレート特性図の出典はこちら。Copyleftの表示があるので有り難く使わせていただこう。てゆーか、マジでありがとう、Tom Schlangenさん! なんてキレイな実測データだろう。 全段差動PPでは、五極出力部を三極管接続で使う。ゼロバイアスラインと3.75Kのロードラインの交点が64MAなので、動作基点は200V/32mA。ほぼほぼ標準的な動作に近いのでヨシとする。 IP×IP×RK÷2=0.032×0.032×7500÷2=3.84で、おおよその最大出力は3.8Wくらい。グリッドバイアスは-19.5V。出力トランスのB-P間DCRが253Ωなので、そこでの損失が8Vちょい。200+19.5+8=227.5で、228VほどのB電源を用意すればよさそうですな。 (ここまで2010.06.29)
◎電圧増幅段の設計 んで、電圧増幅段である。B電源228Vを220Vほどにドロップして使うという前提で考えてみる。
0.6mAの定電流で負荷抵抗を150KΩとすると、動作基点は自動的にプレート電圧が130V、バイアス電圧が-1.75Vに落ち着く。1V(P-P)の信号入力で49V(P-P)の振幅が得られることになるから、ま、十分でありましょう。
◎回路図を引く 何でもかんでも集中して一気に仕上げてしまおうとするのは、ワタシの良いところでもあるし、悪いところでもある。今回はどっちに転ぶものか、ロードラインを引いた勢いでちゃちゃっと回路図を書いてしまった。(赤文字は計算値、青文字は実測値)
電圧増幅段の定電流源は、2SK30で構成することにした。G-S間に330Ωの抵抗をはさんで1.2mAの定電流源を作ろうという目論見だけど、この辺は微調整と選別が必要だろうなぁ。2SK30のためのC電源は、整流用ダイオードを5個直列にして、電圧ドロップを利用する今や定番のやり方で。 完成後は無調整で行きたいので、出力段は独立定電流方式にする。各五極部に32mA流すつも���なので、LM317のADJ-OUT間の抵抗は39Ω。これで1.25÷39Ω=32.05mAの定電流源になる。 LM317の特性は意外にバラツキがあるように思うのだけど、どうだろう? そう思って、過去にペア選別をしたことがある。 電源トランスには東栄変成器のZT-1(100VA)を使う。(32×4+1.2×2)mA×240V=31VAだから、ブリッジ整流の損失を考えて1.6倍しても 49.9VA。ZT-05B(50VA)でも大丈夫かも。 リプルフィルタは2SK2847で構成。全段差動PPなんだからココまで強力なリプルフィルタは必要ないと思うけど、ハムノイズには神経質なもんで。笑)入力電圧を仮に235Vとすると、235V×{1MΩ÷(1MΩ+22KΩ)}で出力電圧は228Vに。。。なる予定。あとは整流後の180Ωを微調整。 50V管だから、ヒーターハムが出るかもなぁ。その場合は、ヒーター用の100Vを整流しちゃうとか、コンデンサを噛ませてアースに落とすとか、いろいろやってみよう。6BM8系の球の場合は、発振にも注意しなくては。。。 さぁて、お次は部品の買い出しだ。いざ秋葉原へ! 平日ならそんなに萌え萌えしてないだろう。それにしても、秋葉原に行くと職質されやすいのはなぜだろう? そんなに凶悪な顔つきだろうか? ナイフを隠し持つサイコな男に見えるのだろうか? 今回はモヒカンじゃないので、多分大丈夫だろう。 (ここまで2010.06.30)
◎2SK30の選別 いくら暑いとはいえ、SUICAの代わりに家の鍵を手にして改札に突入するワタシ。なにこの微妙な終わってる感。。。まぁ、いいや。パーツを買ってきたので、まずは2SK30の選別作業。
検尿でも試飲会でもない��よ。半導体部品はその見てくれに似合わずバラツキが大きいので、せっせと選別作業。こんな(↑)回路でドレイン電流値を測って、検尿カップ、もとい紙コップに放り込んでいく。通電してから30秒ほど、電流値が安定するのを待つのが肝心。1.2mAの定電流特性が欲しいので、1KΩの抵抗に1.19〜1.2Vの電圧が発生するものを選り分けていく。今回買い込んだ2SK30の傾向から、G-S間の抵抗は300Ωに決定。(実際には1KΩの半固定抵抗で微調整できるようにした) (ここまで2010.07.02)
◎シャーシの設計図を引く 仕事でしばらくバタバタしたものの、ようやくシャーシの設計図を引くことができた。回路図とにらめっこしながら、実際の配線を想像しつつ線を引いていく。
カバー付きで高さ120センチの制限は、なかなか難物だったけど、これで何とかなりそう。MT管用のサブシャーシがいくつかあったので、これで50BM8の高さを調節。けっこう発熱する球なので、放熱対策にもなるはず。トランスカバーとしてシャーシの上に小さなシャーシを載せ、背丈のある電源トランスを横向きに設置。電源トランスは小シャーシにネジ止めする。コアが直交するようにトランスを配置すれば、電源トランスの磁束から出力トランスを救うことができる。スペースの都合上、電源部の電解コンもトランスケース内に収納。たまたま125V/1Aのミニブレーカーがあったので、電源スイッチと並べて設置することにした。 設計図を引きながら、スピーカーターミナルの買い忘れが発覚。なんてことだろう。いっぱいストックがあると勘違いしてたよ。 アンプ作りでいちばん大変なのはシャーシの加工だと思うのは、ワタシだけだろうか。器用な人間ではないので、少しずつ仕上げていかなければ。ハンダごてを握れるのは、まだまだ先のお話。。。 (ここまで2010.07.11)
◎平ラグ板は楽しいかも お盆前進行で仕事が忙しくなり、ちょっと間が空いてしまった。仕事が忙しくなればなるほど余計��ことを考えたくなるもので、FET Trioderizerのシミュレーションに6時間を費やしたり、漫然とReblogし続けたり、まぁ、そんなお盆前進行。余計なことついでに、今回、平ラグ板を使って配線することを思いついた。その方がソケット周りでごちゃごちゃ配線するよりメンテしやすかろうという思惑である。なんたって今回は、三極五極複合管でプッシュプルだしぃ。 そんなわけで実体配線図。
どうよ、このシンメトリー。笑) いやぁ、平ラグ板って、たのしーなー。 いやいや、ちゃんと仕事もしてましたよ?マジで。実体配線図のおかげで、ぐっと作りやすくなったぜ!・・・たぶん。 (ここまで2010.08.14)
などと調子に乗っていたら、とんでもない間違いを発見。上の実体配線図は修正済みのもの。いやー、こわいこわい。笑)
◎ぶきっちょさんなのだよ 今年の夏はしっかり暑いので、妙に元気だ、ワタシ。夏バテって、したことない。仕事が明けたので、汗だくになりつつ、さっそく作業開始。シャーシの加工さえ済んでしまえば、あとは楽しい半田付け。あんまり夢中になっていたので、シャーシ加工の写真を撮り忘れてしまった。
平ラグ板へのパーツ組み付け。この段階では、まだミスに気づいてなかった。C電源のコードが2SK30のソースとソース抵抗の間に接続されている。アホですな。ゲートとソース抵抗の間に接続��るのが正解。
いわゆる「ハラワタ」。配線、汚ねーなー。笑)アンプを作るたびに、自分がいかに不器用かを思い知らされる。回路図は簡単なのに、実際配線してみるとその煩雑なこと! 電源トランスは、やっぱり東栄の ZT-05B(50VA)にした。容量的にはぎりぎりだけどね。負帰還量を簡単に調節できるよう100Ωの2連ボリュームを使う予定だったけど、探してみると東京コスモスのものぐらいしかなくて(高いよ!)、手持ちのロータリスイッチで簡単なアッテネータにした。グリッドがアースから浮くとまずいので、ロータリスイッチはショーティング型で。 50BM8は、ヒーターを2本直列にして家庭用100Vでそのまま点火。ヒーターハムを避けるため、直列の中点から0.068uF/250Vのフィルムコンデンサを介してアースに落としてある。ホントはヒーター用の100Vはヒューズの後から取るべきなんだけど、50BM8は点火時のラッシュカレントが大きいので、手持ちの1Aミニブレーカでは賄い切れないかもと判断し、ブレーカの前から取っている。よい子は真似してはいけません。マジで。そこまでしてミニブレーカを使いたいか、ワタシは。。。【やっちゃいけないことはやっぱりダメ、ということで、後日ヒーター電源はブレーカの後から取るように修正。精神衛生上もよろしくないし。結果として、1Aでも大丈夫だった。】
試運転中。50BM8って、ヒーターが煌々と輝くイメージがあったんだけど・・・あ、あれー??そうでもないな。。。ま、いっか。 今回、シャーシは塗装してない。完全に乾くまで長期間、けっこう匂うんだよね。子どものいる部屋でソレはよろしくないか、と。中途半端にサンダー掛けしてみたら、けっこうラフで良い具合の質感に。なのでそのまま。今度から塗装なんかしないでこの手で行こう。 6BM8系の球は発振しやすい。配線はゴチャゴチャで寄生発振���モン!って感じだし、かなり戦々恐々としながら電源を入れたけれど、発振もなく、ハムもなく、ヒーターノイズもなく、パーツが飛ぶこともなく、トランスが焼けることもなく、すんなりとキレイな音が出てしまった。ふふ、悪運強いな、ワタシ。 一聴して、低音がしっかり出ている感じ。左右の広がり感・定位感もいいなぁ。50BM8の普通のプッシュプルアンプも持ってるけど、全段差動プッシュプルは全然ちがうなー。プッシュプルのもっさり感がなくて、クリア。ちょっと硬め。普段シングルアンプばかり常用しているので、こーゆー音、新鮮だわ。笑)自分用にも1台組んでおこうかな。 (ここまで2010.08.21)
36時間連続稼働しても問題なさそうだったので、側板とカバーを装着。50BM8はかなり熱くなるし、ドラムハカイダー氏が「うちの子は絶対触るタイプ」というので、カバーは必須。
側板はシナベニヤ。そのままだとみすぼらしいので、水性ステインで塗装。青いボリュームノブは、NFB調節のアッテネータ。やっぱ、パワーインジケータとしてネオンランプぐらい付けるべきだったかな。どうせヒーターが光ると思って省略したんだけど。電源スイッチの下にあるのがミニブレーカ。Garrettaudioさんでけっこう安かった。ヒューズってなんか好きになれないんだな。ヒューズかブレーカーかで音質が変わるとは思わんけど。
アルミのパンチングメタルでカバー。ううーん、ま、こんなものかしら。笑)手持ちの部材で作っているので、パンチングメタルも寸足らずですな。 このまま48時間耐久試運転をして、問題なければ納品かな。 (ここまで2010.08.22)
◎発振してるじゃないの アンプ完成時に「発振もなく」などと勇ましいことを書いてしまったが、その後、あちこち微調整している間に、どうしたことか、入力をオープンにすると見事に発振するようになってしまった。。。ググググ・ヒューンとか言ってますよ、はい。。。うーん、ちょっと恥ずかしかったり。笑)この発振、ノイズ系の楽器に使えないかな、などとしばらく発振音に聴き惚れたりして。 ボリュームボックスなりiPodなりを接続してしまえば発振も止まるのだけど、そのままにしておく訳にもいかないので、電圧増幅段の各プレートに20pFのマイカコンデンサを付けてアースに落とすことに。これにて発振はピッタリ止まりました、とさ。 (ここまで2010.08.27)
※本記事は2010年に作成されたものの再掲です。一部修正。なんか、異様に浮かれてて、読み直すと恥ずかしいな。
3 notes
·
View notes
Photo
「北窓の家」廊下を利用した子供遊びスペース . ____________________________________________ 子供達が家中を使って遊べる仕掛けの一つ廊下を利用したボルダリングウォールで登り遊べる雲梯。 . 廊下は歩くだけでなく、楽しめる運動スペースを兼ねることもできます。 . 手洗いは室にせず、廊下に面しコーナー化することでスペースを有効利用、かつ機能的な作りとしました。 . 周辺はボルダリング補強の下地を兼ね、真壁として構造をあえて見せ、その間はシナ材張とし木の質感を強調した壁面デザインとしました。 ____________________________________________ #富谷洋介建築設計 #一級建築士事務所 #設計事務所 #建築家 #設計士 #北海道 #注文住宅 #北窓の家 #真壁 #��ルダリングウォール #ボルダリングウォールのある家 #雲梯 #雲梯のある家 #子供が喜ぶ家 #シナベニヤ #札幌版次世代住宅 #いえづくり #マイホーム計画 #株式会社アシスト企画 #酒井広司 #グレイトーンフォトグラフス #architect #architecture #design (Sapporo-shi, Hokkaido, Japan) https://www.instagram.com/p/B9ZXWVQgK2l/?igshid=1w1w2iiso79bh
#富谷洋介建築設計#一級建築士事務所#設計事務所#建築家#設計士#北海道#注文住宅#北窓の家#真壁#ボルダリングウォール#ボルダリングウォールのある家#雲梯#雲梯のある家#子供が喜ぶ家#シナベニヤ#札幌版次世代住宅#いえづくり#マイホーム計画#株式会社アシスト企画#酒井広司#グレイトーンフォトグラフス#architect#architecture#design
0 notes
Photo
久々に朝練。 …のはずが、ときはすでに夕方。 明日のボディペイント案を練習がてら夕方に朝練である。 娘も勝手に絵の具大会を始める。 ▼明日の朝活で炸裂なるか!?▼ https://fb.me/e/1lXy31aQM ●港屋。 初めてTシャツをもらったときのカラーリングがこれだからか個人的にはこのイメージが強い。 ●ヤトナミ。 暖簾仕様の「ヤトナミ」。 ●イカリ。 ロゴにも使えそうである。 ●ぶっちぎりに季節外れの梅。 ●こちらも季節外れ気味?の桜。 ●桜。 今年はろくに花見してないからな〜。 と、桜吹雪を描く。 ●音符。 何となく水をかけ算してみる。 ●霞ヶ関だしね。 デザインだけして放置していた「霞」。 ●うさぎ。 来年はうさぎ年だから練習練習。 ●そんな流れからうさぎをリクエストされる。 そういえば紙にボディペイント絵の具で描くとどうなるだろうか? 実験がてら描いてみる。 そしたら、胴体と相棒が追加されている! まぁ、パッと描けるようになったもんだなぁ… ●友情出演のミニ立て札。 シナベニヤはきれいなんよ。 #朝練 #朝活 #親子のコミュニケーション #ボディペイント #港屋 #川越 #霞ヶ関 #ヤトナミ #イカリ #梅 #桜 #桜吹雪 #うさぎ #シナベニヤ #生活に根ざしたアート #イラスト好きと繋がりたい #イラストグラム #漫画好きと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #私はこんな仕事がしたい #悟水晴 #Gosuisei #アトリエライフワークス https://www.instagram.com/p/CcIWoG2PpiU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#朝練#朝活#親子のコミュニケーション#ボディペイント#港屋#川越#霞ヶ関#ヤトナミ#イカリ#梅#桜#桜吹雪#うさぎ#シナベニヤ#生活に根ざしたアート#イラスト好きと繋がりたい#イラストグラム#漫画好きと繋がりたい#絵描きさんと繋がりたい#私はこんな仕事がしたい#悟水晴#gosuisei#アトリエライフワークス
0 notes