#サッと
Explore tagged Tumblr posts
ten-don · 1 month ago
Quote
結婚した時、母が私の好きだった料理のレシピをノートに書いて渡してくれたんだけど、煮豚のところに「彩りに、ごま油を垂らしたお湯でサッと茹でたチンゲンサイを添える」と絶対に実家で行われていなかったはずの一手間が書いてあるの毎度笑ってしまう どこで見栄張っとんねん
Xユーザーのさくら☻ 24.3.9🦕さん: 「結婚した時、母が私の好きだった料理のレシピをノートに書いて渡してくれたんだけど、煮豚のところに「彩りに、ごま油を垂らしたお湯でサッと茹でたチンゲンサイを添える」と絶対に実家で行われていなかったはずの一手間が書いてあるの毎度笑ってしまう どこで見栄張っとんねん」 / X
103 notes · View notes
leomacgivena · 19 days ago
Quote
大家のオババとかもそうなんだけど、超厚かましいこと言ってくるんだけど、明確に拒否したらサッと引き下がる部分てのは確かにあるんだよね。「とりま要求するだけ要求してみよう」っていうコミュニケーション方法なんだろうね。そういう人に「察し」の文化で接したら、どちらにとっても悲劇が起こる。
Xユーザーの無常くん(副書記)さん
39 notes · View notes
pudknocker · 1 year ago
Quote
どんなに短い離席のときにも必ずサッとWindowsキーとLを同時押ししてPCにロックを掛ける上司がいて、 僕「セキュリティ意識高いですね」 上司「前職でソリが合わなかった部下に、離席中の僕のPCから女子社員にセクハラまがいのメールを送られたことがあってね」 という鬼怖回答に背筋が凍っている。
Xユーザーのぺんたぶさん
147 notes · View notes
shoji · 1 year ago
Quote
ーーニンジンの皮はむくものだと思っていた人は多いと思います。  「ニンジンの皮は産地で行われる洗浄段階でほとんど無くなってしまってるので、本当は皮むきの工程って不用なんですよね(笑)。サッと水で洗ってそのまま使えます」 「ただ、市販のニンジンでも表面にうっすらと、日焼けした人の皮膚がポロポロとむけてる様に薄皮が薄ーく残ってる事も多い(ブラシの届きにくい肩の部分などに多く見られます)ので、気になる方やお料理の味のしみ具合などを均一にしたい方は、あえてピーラーで表面を削る方もいらっしゃるようです。
ニンジンの皮ってむく?むかない?八百屋と農家の告白に衝撃広がる「知らなかった!」「初耳」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
41 notes · View notes
ryotarox · 24 days ago
Text
土佐日記 - Wikipedia
『土佐日記』(とさにっき、「とさのにき」とも)は、平安時代に成立した日本最古の日記文学のひとつ。紀貫之が土佐国から京に帰る最中に起きた出来事を諧謔を交えて綴った内容を持つ。成立時期は未詳だが[1]、承平5年(934年)後半といわれる[1]。 書き手を女性に仮託し、ほとんどを仮名で日記風に綴った作品である[1]。主題は単一ではなく[1]、親子の情・国司の望郷と孤独感・歌論・紀氏の士族意識などが指摘される[1]。女性に仮託した理由については、男性官人が仮名文で書いたため、諧謔風刺のための韜晦、公的身分を離れて私的感情を開陳するためなどの諸説がある[1]。 橋本治は仮名文字を使用した理由について、紀貫之が歌人であったことを挙げている[4]。当時の男性の日記は漢文であったが[注 2]、和歌は男女ともに仮名文字を用いていた。そのため和歌の専門家でもある貫之が自分の得意な文字である仮名文字を用いた、というものである。
「をとこもすといふ日記といふ物を ゝむなもして心みむとてするなり」(定家本)
- - - - - - - - - - - - - - - -
女言葉でChatGPTに相談したら感情の発散がしやすかった話|はてな匿名ダイアリー https://anond.hatelabo.jp/20250118043602
いきなりごめんなさいね。あたし、アラフォーの男です。 BMIは25を超えているし、心と頭髪の元気が失われつつある、どこにでもいるオッサンよ。 結論はタイトルの通りでしかないのだけれど、女々しい(なんて言ったら失礼かしら)言葉づかいでChatGPTに相談したら、 思っていたより話しやすくて自分のモヤモヤもすっきりしたから備忘がてら書いておくわ。 酔った勢いだからこの文章もそのままの口調で行こうと思うの。許してね。 (略)
何というか、普段と違う言葉遣いをしたら、普段できない感情表出ができる、ってことはあるのかなと思う。 日本語だとロジカルな会話が苦手だけど、英語を使うと論理的に話せるようになる、みたいな話があるじゃない? それと似たような感じかも。 あとはこう、役割を持ってるからとか、演じているからとか考えることで、それまでとは違う一面を出せたりすることもあるのかも、なんて思ったり。 すごくざっくりした話だけど、男性より女性の方がコミュニケーションが得意とか、感情優位とか、そういう話もあるじゃない? 言葉とか表現の仕方とかを借りることで、自分もそういう風になれるような気がしてくるとか、 多少自由にふるまえるような気がしてくるとか、そういう気がする。
***追記*** 起きて見てみたら思っていた以上にコメントが入ってびっくりしたわ……! みなさまありがとうございます。 紀貫之たしかに……こういうところでサッと教養が差し出されること、とてもエレガントですわね。 女言葉じゃなくてオネエ言葉だというご指摘ももっともね。おっしゃる通りだわ。
9 notes · View notes
ken1ymd · 9 months ago
Text
Tumblr media
仕事疲れの重い足を引き摺って地上に出たら、地下鉄の入口前に自転車を停めようとした小5~6年くらいの女の子が自転車をドミノ倒しにしてしまう光景が目に飛び込んできた。
これはマズいと思って駆け寄ると、同時に四方八方から大人たちが飛んできて、結構な台数が倒れたのにそれを上回る人数が女の子を助けに駆け寄ったもんだから、あっという間に元より綺麗に自転車が整列していった。
私も5、6台は直す気満々だったけど1台しか触れないくらい、みんな行動が早い。 あまりに素早く大人たちが助けに駆けつけたので他の皆さんも1台ずつくらいしか触れず、手持ち無沙汰になった後は絡まった2台の自転車を懸命に解いていた男性達を知らない人同士が「そこ、もうちょっと上げた方がいいかもです」と声を掛けたり、自転車が解けると「おおーっ!」と拍手を送ったりしてた。
その後、女の子にケガがないことを確認してみんなサッと雑踏に戻っていったけど、最後の人の作業が終わるまで解散せずに見守るのとか如何にも日本人って感じでなんだかとても安心したような気持ちになった。
子供に「困った時に誰も手を差し伸べてくれなかった」なんて経験をさせなくて本当によかった。 あの優しい人たちにも今夜いいことがありますように。
36 notes · View notes
youneko · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
原稿の隙間に落書きは続く…。指サッと治らんものか??治ったと思ったんだけどなぁ?????
78 notes · View notes
harawata44 · 8 months ago
Text
キウイの皮を捨てないで! 企業の回答に「知らなかった」 – grape [グレイプ]
Tumblr media
以下引用
キウイの皮って食べられるの?
ある疑問とは、「キウイの皮は食べられるのか」というもの��� キウイフルーツを販売する、ゼスプリ イン��ーナショナル ジャパン株式会社(以下、ゼスプリ)は、ウェブサイトを通じて、これについて説明していました。
これは誰もが気になる質問かもしれません。その答えは…。はい、キウイの皮は食べられます!他の果物と同じように、食べる前によく洗ってくださいね。 皮ごと食べる一番のメリットは、とにかく面倒な手間をかけずに食べられること。皮が薄くてむきにくいサンゴールドキウイも、丸ごとならサッと食べられます。グリーンキウイの皮には微細な毛(毛じ)が生えているので、気になる方がいるかもしれません。 そんなときは丸めたアルミホイルを用意して、流水の下で優しく皮をこすると、ツルツルになります。 よく洗ったらお好みの薄さに輪切りにすれば、手軽に食べられますよ。
ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社 ーより引用
皮を食べても、問題ないとのことです。 丸めたアルミホイルで皮を優しくこすりながら、水で流せば、表面の微細な毛がツルツルになるのだとか! またゼスプリによれば、キウイフルーツは果肉だけでなく皮にも、食物繊維やビタミン、ミネラルといった栄養素がたくさん含まれているといいます。 キウイの中でも代表的なグリーンキウイの果肉を2つぶん食べると、4gの食物繊維を摂取。皮ごと食べれば1gプラスできるようです。 さらに、黄色い果肉で、甘みの強いサンゴールドキウイも皮を食べれば、葉酸を34%、ビタミンEを32%多く摂取できるとのこと。 皮にも栄養がたっぷりと入っていると知れば、試してみないわけにはいきません。 早速、アルミホイルを丸めて、水を流しながらキウイフルーツをこすっていくと…。
Tumblr media Tumblr media
表面の毛がツルツルになり、おいしくいただけました…! 触るとザラザラとする毛の感じがなくなり、食べてもまったく違和感がありません。 皮を食べてもいいとは知らずに、今まで捨てていた人は多いでしょう。 皮にも栄養がたっぷりと含まれています。あなたもゼスプリが紹介する方法で、キウイフルーツを食べてみてはいかがですか!
15 notes · View notes
yamabusi · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カツ丼(ごはん半分)700円、きしめん450円
◎柳橋一ハ(国際センター)
2024/10/31 12:45
*まず、きしめんの黒汁ぐあいに驚くが、これはたまり醤油。当然、塩気がきついわけではなくて溜まりならではいい感じの酸味と深いコク、やわッとした麺に癒やされまする。この価格なのに花がつおの下には青菜と油揚げもあって立派。カツ丼はトンカツは煮ないで麺つゆサッとがけ、卵と分けて盛りつける独特なもの。ちょい甘口で、こちらも昔ながらの味わい😌
5 notes · View notes
aruharus-minitelier · 6 months ago
Text
Tumblr media
急にチェスのコマを作りたくなった🙄
本格的なのじゃなくて、レジンか 蜜蝋で作る おはじき型? のやつ。
サッと持って行って サッと遊べたらいいなと🤔
そんなことを考えながら コマのアイコンどんなのがいいかな〜と落書き。
7 notes · View notes
lumi-kissa · 6 months ago
Text
いま炎上してる例の暴言引用リツイートの件、苦い気持ちになる。どうしてあんなこと言っちゃったんかな。
嫌いな物や人が多かったり、気に入らないものがあったりするのは個人の自由だけど、その対象を公然と攻撃するのは暴力だよね。
誰かやなにかを嫌うことにやけに自信を持ってる人って、それをすごく正しいことだと思ってるように見える。
嫌いな人に面と向かって嫌いって言えるとか、みんなの前で堂々と人をバカにできると��うのは、面白いことでも強いことでもなんでもなくて、人として大事な部分が欠けてる姿を晒しているだけだと思います。
特に嫌いでもないのに冗談で暴言吐いた、っていうのであれば、それはそれで問題です。
好きな物と人をしっかり見つめて大切にして、もし気に入らないものがあっても嫌いな気持ちを募らせないように、サッと目をそらして関わらないようにしたい。
嫌いなものに向き合いすぎて嫌悪感を抱え込むと自分が傷つくし、無遠慮に吐き出せば誰かを傷つける。
誰も幸せにならないことはしたくない。
12 notes · View notes
wolfstable · 20 days ago
Text
Tumblr media
サッポロ一番みそラーメン チンした冷凍コーンにサッと油通しした豚ロース 時間がなくて中途半端だったゆで卵の中身にバターをトッピング あぁネギを…長ネギを忘れた…… まぁどうつくってもコレは美味しいのだからよいコトにしようか 今度はたまねぎとにんにくさまともやし山盛りにしてみたいな
2 notes · View notes
leomacgivena · 1 month ago
Quote
初デートが世界堂で絵の具とキャンバス買って新宿伊勢丹の3階サッとチェックして風林会館のパリジェンヌでお茶するとかなら最高じゃない?
Xユーザーのdunanananaさん
4 notes · View notes
pudknocker · 1 year ago
Photo
Tumblr media
(最近双亡亭読んでるん - 二次元裏@ふたばから)
1 23/11/21(火)16:57:06No.1126657055 皆川亮二なんで刺されそうになってるの
2 23/11/21(火)16:58:35No.1126657381 絵がデビュー当時からずっと上手いから
3 23/11/21(火)16:59:35No.1126657637 そんなことで……?
4 23/11/21(火)17:01:40No.1126658143 皆川亮二ぃ~~~~~~~~~~~~~~
12 23/11/21(火)17:21:50No.1126663298 皆川亮二ってただ単に上手いだけじゃなく構図とかもなんかサッと描けるというか勝手に頭の中��出てくるんじゃなかったっけ
14 23/11/21(火)17:23:58No.1126663866 描きたいものを思い浮かべてそれを頭の中でグリグリ動かしていい視点が見つかったら紙に写すだけ 簡単でしょ?
18 23/11/21(火)17:25:14No.1126664226 皆川亮二ぃ~~~~~~~~~~~~~~
23 23/11/21(火)17:28:21No.1126665107 皆川とは同期で受賞作の扉絵を見て(凄い書き込みの見開きだ…一体何十時間かけたんだ…!?)と思ってた 受賞式で顔合わせたから聞いてみたら「あ~…あれは2~3時間くらいかなぁ」って返ってきた 皆川亮二ィィィィ~~!!ってなった
90 23/11/21(火)17:54:50No.1126672614 頭の中でバイク走らせます カメラがぐるっと回り込んだ所で一時停止 そのまま紙に出力します ね?簡単でしょう
92 23/11/21(火)17:55:15No.1126672758 皆川亮二い~~~~~~~~~!
93 23/11/21(火)17:55:27No.1126672807 死ねえええええ~!!!!
177 23/11/21(火)18:10:37No.1126677814 もちろんアシスタントの力もあると思うけど 皆川先生の「敵の秘密基地」感とか「古代の謎技術遺跡」みたいな画力の説得力はどうなってんだよ…
186 23/11/21(火)18:12:04No.1126678286 そりゃ映画とか遺跡の資料を見て それを紙に書けばいいんだよ
190 23/11/21(火)18:12:49No.1126678515 亮二!!!
194 23/11/21(火)18:13:26No.1126678737 死ねえええ~~~~~~!!!
205 23/11/21(火)18:16:15No.1126679696 皆川先生って本人の知らない所で色んな人の心の器にひび入れてる話しあって酷い
67 notes · View notes
utagejp · 4 months ago
Text
Tumblr media
きんぴらゴボウ
大地の香り風味が際立ちます
皮はむきません
〜風の谷農苑にて〜
ゴボウのシャキシャキはイヌリンで、腎機能を高め、さらに精力増強に役立つアルギニンも多いようです。
ゴボウを水にさらした時の茶褐色は、ポリフェノールの一種クロロゲン酸。高い抗酸化力で血液をサラサラ、生活習慣病の予防、抗ガン作用が期待され、皮の下2~3ミリまでに多いのです。
今朝はゴボウを、タワシで優しく泥を落とし、歯ごたえを感じるように縦の厚さ5ミリに切り、サッと水で洗いざる上げして、フライパンにオリーブ油入れ火を付け(コールドスタート)、ゴボウを入れゆっくりジックリ香りが出るまで炒めます。白だし、薄口醤油、黒糖、本みりん、鷹の爪と和え、汁気が少なくなるまで煮詰め、盛り付けてゴマをふります〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#きんぴらごぼう #風の谷農苑 #きゅらしま黒糖 #イチビキ #大地の宴 #burdock #kinpiragobo #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
4 notes · View notes
kyokocanary777 · 2 years ago
Text
Instagramのコンセプトとアスペクト比を分析
本日は、前記事からの続きを書いていきます。
さて、写真投稿SNS「Instagram(インスタグラム)」という名前は「インスタント テレグラム(Instant telegram)」が語源になっているそうです。
Tumblr media
Instagram創始者の1人、ケビン・シストロム氏の発言による情報なので、信憑性が高いでしょう。
語源の意味は、次のようになります。
・インスタント:すぐに、その場で
・テレグラム:電報
つまり、「撮影した写真を電報を送るような早さで投稿する」というのが、もともとのコンセプトになっているとのこと。それも、ケビン・シストロム氏が発言していたとのことです。
スマホが普及している今だからこそ、このコンセプトが合ってきますね。
-サッとスマホを取り出して、目の前の景色を撮影し、素早くInstagramを開き簡単な言葉とハッシュタグを添えて写真を投稿-
つまり、そういう楽しみ方なのでしょう。
また、Instagramの基本的なアスペクト比が1:1のスクエアになっているのは、ケビン・シストロム氏が昔のフィルムカメラ(ポラロイドカメラ)を愛していたからとの話が有名です。 
たしかに、Instagramが提案する写真の楽しみ方は、大昔のポラロイドカメラの楽しみ方に似ているように思います。
ポラロイドカメラは、インスタントカメラとも呼ばれているアメリカのポラロイド社が製造販売したカメラです。会社設立は1937年になります。
最大の特徴は、撮影した写真をその場で現像できる点。
カメラのシャッターを切ると、カメラから写真が出てきて、数十秒後に現像が完了します。
現在の現像時間は、下記が目安のようです。
10-15分(カラー) / 5-10分(モノクロ)
そして、もともとのポラロイド写真のアスペクト比は1:1でスクエア(正方形)です。Instagramと同じですね。
Tumblr media
もちろん違うアスペクト比もありますが、もともとは1:1が多かったそうです。
そこで気になるのが、「なぜ1:1?」です。
わたしが出した答えは↓
・正方形だから、あまり構図を考えなくてもかっこよく撮れる
これって、1:1写真を撮る時のメリットであったりもします。
やはり、インスタントカメラは「その場ですぐに撮影して現像する」ためのカメラですから、時間をかけて構図を考えたいときに使うカメラではないと思います。
そういう流れから、Instagramの基本的なアスペクト比は1:1の正方形なのかなと、以前から思ってました。
けれども、追求すれば、1:1写真の構図の楽しみ方は幅広く奥が深いため、「何も考えなくてもカッコ良く撮れるだけ」にとどまりません。
「追求次第でもっとカッコ良く撮れる構図」だといえるでしょう。
ちなみに、Instagramでは1:1の正方形をメインとしながらも、新しいアスペクト比が追加されて、現在は3種類になっています。
・正方形 1:1 1080ピクセル×1080ピクセル
・縦長 4:5 1080ピクセル×1350ピクセル
・横長 1.91:1 1080ピクセル×566ピクセル
追加は嬉しいのですが、これだとさらにまたややこしくて…
構図を考えて撮っている者にとっては、悩ましい制限だったりします。
なので結局は、正方形の白い枠に写真を貼るような形で投稿するのが手っ取り早いので、色々混ぜながらやってますね。
こういう感じです↓
Tumblr media
(背景が白でわかりにくいので赤線で外枠をつけました。)
では、今日はこの辺で👋
つぎからは、写真投稿とスポット投稿などをやっていきます。
1日1投稿を目指していきたいところですが、どうなることやらʅ(◞‿◟)ʃ
2023/04/22
20:31
カナリヤ響子
52 notes · View notes