#サイレンが鳴り響く
Explore tagged Tumblr posts
Text
「地団駄」
あと何十年とここで地団駄を踏むのかと思うと違うような。
どこにいても、なにをしても、後悔をするだろう。
それは、なにもしてないのだから仕方がないこと。
55 notes
·
View notes
Text
Get Busy - Harai Kuko & Yamada Jiro (English Lyrics Translation)
youtube
From Hypnosis Mic Division Rap Battle, Album The Block Party -HOMIEs- Lyrics, Compose: KENTA (WANIMA) Arrange: WANIMA
Lyrics:
灼熱のSummer 熱帯夜
The burning tropical summer heat
逆転のゴール Get right now
Got a goal to turn the tables, right now
はにかんだ虜 厄介な
People who are trapped by their inhibition are so frustrating
Get get busy
Get get busy
Push it push it Buddy!!
Push it push it Buddy!!
絡まる眼と眼
The moment our eyes meet
それからその先イメトレ
I have already started practicing in my brain [1]
外せば Bad end
If you flee then it will definitely be a bad end
媚びずに勢い任せ
No flattery, let's push forward with great momentum
We better get busy
We better get busy
No, not today really…
No, not today really…
Wait… why oh why oh
Wait… why oh why oh
Olé, Olé, oh
Olé, Olé, oh
[1] イメトレ=イメージトレーニング=Image training, as in picturing a situation in your mind and preparing for the real-life situation.
淡いLightのヒカリ
A faint ray of light
フロアを照らすよ
Is reflected on the floor
甘い香りとスパイシー
A sweet and spicy aroma
溢れるエクス���シー
Overflowing ecstasy
眩しいほど儚い
A dreamlike daze
膨らんで浮かぶよ
Expands and surfaces
いなす姿も床(ゆか)しい
The way you dodge is also so amusing
全ては絵���事
Everything is just a fantasy
滅多にねぇ
It’s not called being impulsive
もう2度と出会えねぇ
It's because I won’t meet this again
逃せばチャンスはねぇ
There’s no second chance if I run away now
焦る Wow
Getting impatient, Wow
Dip my mind
Dipping my mind in
そんくらい得難ぇ
Is not as easy as it sounds
ゆーてまだ夜はなげぇ
But the night is still young
届ける Midnight surprise
Please reach it in time, Midnight surprise
絡まる眼と眼
The moment our eyes meet
それからその先イメトレ
I have already started practicing in my brain
外せば Bad end
If you flee then it will definitely be a bad end
媚びずに勢い任せ
No flattery, let's push forward with great momentum
We better get busy
We better get busy
No, not today really…
No, not today really…
Wait… why oh why oh
Wait… why oh why oh
Olé, Olé, oh
Olé, Olé, oh
繋がる点と点
Connecting the dots
これから朝まで Endless
It’s endless until dawn
決まれば Pop in
If you have made up your mind then pop in
跳ねるように ビートに合わせ
Let’s jump along the beat
燃え盛るFight 行方覗き見
The fight is heating up, and we are beginning to see our way ahead
Wait… why oh why oh
Wait… why oh why oh
彩とりどりyo
Let’s have some fun, Yo
どうにかなりそうだって
Got this feeling that it will all work out somehow [2]
思わせぶりでもOK
It’s alright if you have to act a bit deceptive
悩殺 悪戯に時とともに気持ち逆立って
So bothersome, suddenly getting this bad mood when I was playing pranks
お互い全部絞り出して
But if we squeeze all these thoughts out of our head
もちろん後腐れ無しで
Then we won’t have to worry about cleanup
到達 ひたすらに時とともに
It’s time to be focused
歩み刻み合って… 痛ぇ…
Following every step… ouch it hurts…
[2] どうにかなりそう= “Somehow it has come to this”, it can carry very different tones depending on the situation, but judging from the context I imagine it’s the positive one. Please feel free to correct me!
滅多にねぇ
It’s not called being impulsive
もう2度と出会えねぇ
You won’t meet this again
逃せばチャンスはねぇ
There’s no second chance if you run away now
焦る Wow
Getting impatient, Wow
Dip my mind
Dipping my mind in
そんくらい得難ぇ
Is not as easy as it sounds
ゆーてまだ夜はなげぇ
But the night is still young
届ける Midnight surprise
Please reach it in time, Midnight surprise
鳴り止まぬサイレン
The siren won’t stop screaming
身体中に響いて
Its sound is echoing inside my body
交わり
Crossing paths
絡まる眼と眼
The moment our eyes meet
それからその先イメトレ
I have already started practicing in my brain
外せば Bad end
If you flee then it will definitely be a bad end
媚びずに勢い任せ
No flattery, let's push forward with great momentum
We better get busy
We better get busy
No, not today really…
No, not today really…
Wait… why oh why oh
Wait… why oh why oh
Olé, Olé, oh
Olé, Olé, oh
繋がる点と点
Connecting the dots
これから朝まで Endless
It’s endless until dawn
決まれば Pop in
If you have made up your mind then pop in
跳ねるように ビートに合わせ
Let’s jump along the beat
燃え盛るFight 行方覗き見
The fight is heating up, and we are beginning to see our way ahead
Wait… why oh why oh
Wait… why oh why oh
彩とりどりyo
Let’s have some fun, Yo
全身全霊でほら
See, I am putting my whole body and soul in
今怖がらないで欲しいんだ
I don’t want to be scared anymore
身を委ねて
Give your body in
Ratta Ratta Ratta Ratta yeah, yeah
Ratta Ratta Ratta Ratta yeah, yeah
Embed 何も聞かないで
Embed, don’t ask any questions
Fill in, 踊り続けて
Fill in, just keep on dancing
Fill out, 朝に持ち越して
Fill out, anything can wait till next morning
Ratta Ratta Ratta Ratta yeah, yeah
Ratta Ratta Ratta Ratta yeah, yeah
灼熱のSummer 熱帯夜
The burning tropical summer heat
逆転のゴール Get right now
Got a goal to turn the tables, right now
はにかんだ虜 厄介な
People who are trapped by their inhibition are so frustrating
Get get busy
Get get busy
Push it push it Buddy!!
Push it push it Buddy!!
==========
Translator's notes:
This song is FIRE!! Till now, the this song has the most views among all teasers posted for the new -Block Party- albums with 500k views while most other songs only have 200k. And I really understand why!! It is super catchy and has that classic J-Rock sound to it. The band who wrote this song, WANIMA, is super popular in Japan as well. Please check them out too if punk rock is your thing!
Kuko and Jiro have such great chemistry here, and it's the kind of song that makes you feel very energetic. Absolutely love this song, I think it's probably the best from the two new album. Some of the lines are rather vague though, and I haven't checked out the drama track yet, so I don't know if the drama will give us more context. I will edit this post if I find out my interpretation was wrong xD
#kuko harai#yamada jiro#harai kuko#jiro yamada#hypmic translations#lyrics translations#hypnosis mic#division rap battle#bad ass temple#buster bros#Youtube#Spotify
42 notes
·
View notes
Text
無題
夜半に寝覚めしたら、彼女も起きていた。変な音しない? というので、たしかに眠りのさなかでも、変な音がぼんやりきこえていたような気がする。なんか電子マネーの決済音みたいな? 微かなイメージをたどってそうきいたら、彼女は意外にも、うん、といった。現実の窓の向こうでは、消防車のサイレンが街中に遠く響き渡っていた。午前1時を回っていた。しかし、そのサイレンとは別に、数分おきに、変な音がもう一つ鳴っていた。現実のそれは電子マネーの決済音というより、巨大な象の鳴き声みたいな、立て付けの悪い巨大な扉がゆっくり閉じるような、いずれにせよ遠くて大きな音だった。何の音だったのかは畢竟わからない。ニュースにもなっていなかった。寝つきは悪いのに寝覚めやすい、作るのは難しくて、壊すのは簡単な、彼女の眠りは、たとえば、浮力の強い水? 死海みたいな。潜っていくのは困難で、浮上するのは容易い。浅いプールでじゃれるような。ずっとまともじゃないってわかってる。
15 notes
·
View notes
Text
ロブスター
〜30歳くらいには結婚。子供は欲を言えば2人欲しい。あと、それなりに大きい犬を飼いたい〜
20歳で上京した時に思い描いていた未来予想図にはほど遠い毎日が過ぎてゆく。パートナーや結婚感に対する価値観は欲が薄れつつある。今、日本では結婚しない若者が今増えている。日本だけに限らないかもですが。ちょい前までは他人事だとスルーしていた、そのニュースの"若者"にもいつしかカテゴライズされない年齢を迎えてしまった。結婚とは?恋人とは?そして、愛とは?
ある日、プロジェクターのリモコンをスクロールする指がふと止まった。そのタイトルは「THE LOBSTER」
あらすじは、どんな理由であれ独身者は罪な世界。彼らは街外れのホテルに収監され、そこで45日以内に"共通点"のあるパートナーを見つけなければならない。もし、猶予まで見つけられなければ、自分が選んだ動物に姿を変えられ、森に放たれてしまう。
もし、動物にならなければならないとしたら何になりますか?僕は真っ先に浮かんだのはやはり犬でした。物語の中でもどうやら1番多いのは犬らしく、これはワールドスタンダードみたいです。やっぱり犬はいいよな〜。
しかし、自分の特徴と似てる動物の方が良いと説明を受け、"近視"の主人公のデヴィッドが選んだのはロブスター。ほぼ視力がないロブスターと眼が悪い自分は似ている。更にロブスターは生殖能力もあり、寿命も長いことで彼が選んだのがロブスターでした。ちなみにロブスターの眼は光にとても敏感なので暗闇での生活を余儀なくされており、光を見る時は、失明する時。このロブスターの特徴が物語のラストにとても響いてきます。
デヴィッドは妻から離婚を告げられ、このホテルに収監。それからカルト団体のような日常をなんとかやり過ごしていきます。なんやかんやありながらも"冷酷"な女を騙して、偽りの共通点をもつパートナーとセカンドステージへ。この冷酷な女ではなく、最初にアプローチをかけた"鼻血を出す"女が「The End of the F***ing World」でアリッサを演じたジェシカ・バーデンだったのにはアガりました。
"冷酷"と偽った共通点がバレるのに時間はかかりませんでした。自身をロブスターに変えられる前に、その女を動物に変えることでなんとかその場を脱して、デヴィッドは森で生活する"独身者たちのユートピア"へと逃げ隠れます。
物語の第二章。なんらなここからが本編。そもそもこのユートピアはデヴィッドと���じく、ホテルから逃げてきた独身者達で構成されています。お一人様OK。日常生活の縛りもなし。
ただ、1つだけ犯してはならないルールが存在。それは"恋愛禁止"
見てはダメ。さわってはダメ。と言われると、どうしてもやってしまいたくなるのが人のさが。デヴィッドはホテルに戻れば即ロブスター。街に逃げ込んでも、1人で街ブラしていると職質をくらう世界。もうここしか生きる場所は残されていません。腹をくくり、その環境にも慣れてきたある日。同じ森で生活をする"近視"の共通点を持つ女性に出会う。彼は彼女に一目惚れするのでした。
ここでふと疑問に思うことはないでしょうか?独身者だけで生活できるフィールドがあるなら、独り身でいたい人はそっちに行けばよくない?と。その答えはホテル生活のルーティンにあります。ホテルでサイレンが鳴ると独身者達は皆、麻酔銃を持ち、バスで森へと向かいます。そこで森に潜む独身者を捕まえれるごとに動物にされるまでの日数が1人捕獲につき1日延長されるという仕組み。
なので、森のにいる独身者達はいつくるかわからない敵から逃げなくてはならないのです。やはりどこの世界にも完璧なユートピアは存在しません。
デヴィッドと近視の女は四肢を使った2人だけのサインで愛を深めていきます。しかし、このルール違反がバレなければ物語は進みません。恋仲になった2人にはそれなりの罰が課せられることになっています。デヴィッド達のよからぬ仲に勘づいたリーダーを演じたのはレア・セドゥ。やはり存在感が別格です。リーダーは近視の女を連れて街に繰り出し、眼の治療と嘘をつき近視の女を失明させます。まるで、希望の光を見つけたのに、その代償として光を失うロブスターのように。
デヴィッドは脅しに近い警告だけで難を逃れますが、光を失った近視の女に対する愛は変わりません。なんなら深まります。このままでは最悪の結末も近いと悟った2人は森からの逃亡を決行。
焦りで間違えて手に取ってしまったパツパツのスラックスの不快感と、険しい道のりを何とか乗り越えて盲目の彼女とたどり着いた街のレストラン。一面大きな窓際のテーブルに座る2人を映した描写は、まるで水槽に飼われるロブスターのようだった。
カフェのウェイターにバターナイフではなく鋭利なステーキナイフをお願いするデヴィッド。
彼は近視の女と同じく失明するつもりです。彼女の正面と左右の横顔を脳裏に焼き付け、いざ心を決めます。レストルームの鏡の前に立ち、ナイフの先端を右眼のギリギリに持ってくるデヴィッド。ガタガタと震える右手。
劇中カットは近視の女に戻ります。彼女の前に置かれたグラスの水は半分ほどに減っている。彼が席を立ってからそれなりに時間が経過したことが伺える。彼女のグラスに水を差すウェイターのさまは、まるでロブスターを飼育している飼い主のように。 物語はここで幕を閉じます。
監督・脚本はギリシャの鬼才ヨルゴス・ランティモス。なぜ?な突拍子のない世界観でも、最後にはそれを気にしないほどの余白付きの結末を用意してくれる。エンドロールと共に聞こえる波の音。ラストはデヴィッドが彼女を置き去りにしてロブスターになる道を選択して海の底でひっそりと…が大方の予想。
この結末が1番腑に落ちるが、僕は政府によってロブスターに変えられたのではなく、自らの力でロブスターになる=失明。もしくは近視の女を見捨てることなく、この先の困難も彼女に寄り添っていてほしい結末を願��てしまった。この考察は間違いなく的外れ。でも、観るタイミングによって結末の捉え方が変化するのがこの作品の良いところ。今の僕はバットエンドよりも愛を選ぶ。冒頭の未来予想図が諦めきれない僕の気持ちも上乗せして。
youtube
NARI
4 notes
·
View notes
Text
2024/06/24
何者にもなれなくていい、誰かを傷つけるよりマシ。汚れてしまった手のひら、石鹸で洗っても消えない赤色。指を頭に突きつけた、バン、破裂音が遠くの国で響く。あなたが失ったものをわたしは簡単な顔をして食べつくしていく。サイレンが鳴っている、ただテレビの前で立ち尽くす、命、口にするとふわりと溶けてしまいそうだ。神様のいないわたしの部屋の中で、手を合わせて祈る。
2 notes
·
View notes
Text
When I couldn't go to school, I couldn't go outside, and many times I was fasting for two days, bedridden, when I ran out of food.
The sound of my stomach echoing relentlessly throughout the room was like a siren. I remember I cried because I felt so miserable.
At the time, I had no time to get excited about the situation of my stomach rumbling while I cried.
After that, I had panic attacks from hunger, dizziness, etc., and sat down on the road. With wounds all over my body, I finally bought an onigiri (rice ball) at a convenience store, and bit into it like crazy.
Sometimes I still feel lethargic and can't eat. When I am under the covers and my hungry stomach is growling a lot, memories of those days come back to me.
I can't think about anything when I'm having a panic attack, but I find it very sexually arousing to collapse or sit up because of hunger... it feels really inappropriate to think this way. Sorry...
学校に行けなかった時は中々外にも出られず、食糧が尽きても寝たきりの状態で2日程絶食したことが何度もあった。
部屋中に容赦なく響くお腹の音はサイレンの様だった。あまりの情けなさに涙が出てきたのを覚えている。
当時は泣きながらお腹を鳴らしている状況に対して興奮する余裕など無かった。
その後は空腹と眩暈等から来るパニック発作に見舞われ道中で座り込んだりした。満身創痍の中、やっとコンビニでおにぎりを買い、夢中になって齧り付いた。
今でも無気力感でご飯が食べられない時がある。布団の中でぐうぐうお腹を鳴らしていると、あの頃の記憶が蘇る。
パニック発作が起こっている時は何も考えられないが、空腹が原因で倒れたり座り込んだりするのはとても性的に興奮してしまう…
この様に思ってしまうのは実に不謹慎だと感じる。ごめんなさい…
25 notes
·
View notes
Text
夏がきて
夏がきて僕に何も予定は無く、それだから、何にも負けることはない。
するべきことも宿題もなく、水出しをしたドクダミ茶を飲むだけでいい。パック36個入りの小分けにしたドクダミ茶は物価高の影響なのか200円ほど値上がりしていた。実家の自室の下に無限にはびこっていたドクダミの茂みを思い出す。同じどくだみなのだから、干せばお茶になるだろう。けれど、あの、山の家に帰る道を、今の僕にはみいだせない。少年時代がありました。空がとても澄んでいて、日差しなんて気にも留めることもなく、自転車でどこまででも行けたのに、どこまでもいくことはなく、学区の中をうろうろし、6時の帰宅を促した、サイレンがなるその前に屋根の下に入っていた。夕立が降る時刻が、この10年で随分早くなりました。14時過ぎにはどっさりと、大粒ともいえない、濁流の雨が降ってきて、道路を茶色く染める��です。隣の家の更地には、真新しいアパートが建って、車を一台持っている、普通の一家が複数組、新しいくらしをはじめたら、玄関前の常夜灯が夜通し明るく照らすから、私の部屋の夜の色、随分明るくなりました。倒れそうになっていた空き家も更地に変えられて、今は重機がやってきて、鉄のパイプを組み立てる。金属音が鳴っている横で洗濯物を干しました。昼から雨降る予報、なので、すぐに取り込む必要があります。毎日の家族5人分の、洗濯物を母は干していました。それが私の職業だと、誇りをもっておりました。だのに、役所に出すような、職業欄には空白か、無職の文字を刻まされ、一億総活躍に、含まれないのかと嘆きもしない。母と電話をすることも随分すくなくなりました。私の職業欄も、このところずっと空欄で、なにだかとても重罪を、犯してしまっているような、あるいは、するべき宿題を放り脱しているような、後ろめたさを無視できず、それで少なくなったのです。
14 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book Mitsuru Kirijo short story scan and transcription.
桐条美鶴の暴走
桐条美鶴は悩んでいた。
どうやら、自分は普通の同年代の���子とは、少し違っているらしいのだ。
思えば、いままではシャドウとの戦いと、勉学に明け暮れる毎日だった。愛する父親のため役立つことなら、どんな苦労も厭わなかった。そしてそれは、ごく普通のことだと思っていた。ごく最近までは。
きっかけは、やはり修学旅行だろう。日ごろの学校での勉強と違い、たとえ数日のことであっても、学友たちと朝から晩まで寝食をともにすることで、ほんのちょっと、自覚せざるを得なかった。何というか、一般常識的に、自分は少しズレているのではないか、と。そういえば特別課外活動部の仲間も、生徒会のメンバーも、自分から距離を置いているのではと思えることが、しばしばあるような気がする。
つい先日も、真田明彦に「なあ、私は······普通とは違うのだろうか?」と率直に相談してみた。美鶴の質問を聞いた明彦は、いつもの爽やかな笑顔のままピクリとも動かなくなり、たっぷり1分ほど時間を置いた後に、個性というものがいかに大切か、ひとりひとり違う人間とはなんと素晴らしいことかといった内容で熱弁をふるい、歌を歌いながら立ち去った。曲目は『世界にひとつだけの花』。最後まで、美鶴と目を合わせようとしなかったのが、印象的だった。
これはやはり、遠回しに「問題あり」と言っているのだと、さすがに理解できた。
生徒たちの上に立つ生徒会長として、そして特別課外活動部を率いる責任者として、これではいけない!いまさら、一朝一夕で一般常識とやらを身につけることは不可能だろうが、せめて、せめて周囲の人々に慕われるような、そんな人間になろう!そう美鶴が発奮したのも、無理のないことだろう。そして、彼女の性格上、行動は迅速だった。---はた迷惑にも。
「か······会長っ?いま、何と言······」
「ど、どうかしたのか?い、いや······違うな······どうかしたの?ち、千尋ちゃん?」
「か、かいちょおぉぉぉつ!?」
生徒会室に、生徒会会計である伏見千尋の絶叫が響き渡った。美鶴の“慕われる人柄になろう作戦”が発動した翌日の放課後。彼女はさっそく、それを実行し、戦果を上げていた。
やっていることは大したことではない。まずは形からだけでもと、美鶴が知る限りでもっとも人当たりがいい少女---山岸風花の喋りと動きを真似しようと思った。それだけだ。
それが、予想以上の破壊力だったことは、誰にとっても不幸なことだった。美鶴はただ、千尋の「会長、この件はどう処理しましょう?」との質問に、こう返答しただけだったのだ。
「ち、千尋ちゃんは、どうしたらいいと思う?」
そして、にっこり。
柔らかい笑顔、のつもりだが、日ごろ使っていない表情筋を酷使したため、頬の端がピクピクしていることに本人は気づいていない。おかげで、それは笑顔というよりも、どう見ても何かを企んでいる顔にしか見えない。
それでも、悲鳴を上げて真っ白になった千尋を心から心配して、美鶴が優しく声をかける。
「大丈夫?千尋ちゃんっ?」
これがトドメとなった。
ぴきっ。千尋の中で何かが壊れる音がした。
「いやあああぁぁぁあ!ご、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!私が悪かったなら謝ります!お願い!許して!言いたいことがあったら死ぬほど責めてくださって構いませんからぁ!丸呑みにして生きたままじわじわ胃の中で溶かしていくみたいな生殺しはしないでぇ!ごーめーんーなーさーいー!!」
ありうべからざる異常な現象を目撃し、千尋の脆弱な精神は、簡単に灼き切れていた。恐怖に翻弄され、被害妄想で心は満たされ、ついには胎児のような丸い姿勢でうずくまって、ごめんなさい会長を差し置いて彼には手を出しません、とか訳のわからぬことを呟いている。
「え······お、おい、伏見?みんな?ど、どうしたんだ?何が起こった?」
千尋の狂態に、ようやく状況に気づいた美鶴が周囲を見回したときには、すでに生徒会室の中には、まともに口がきけるものはいなかった。
「そ、それは······申し訳ありませんでした······って言うのも変ですね。うふふ」
「いや。私が半端に山岸の真似などしたのが悪かったのだ。やはり、本物には敵わない」
生徒会室の惨事が、数台の救急車のサイレンをもって幕を引かれたあと、美鶴は廊下でたまたま出会った風花を連れ高等部校舎の屋上へとやってきていた。作戦失敗に少々へこみつつ、美鶴は無断で手本としたことへの侘びを風花に告げ、自分のミスの原因を率直に訊いてみる。
「やっぱり······口調や立ち居振る舞いって、その人だけのものですから······。無理をしてもどこかでボロが出るのは仕方ないです」
「しかし、それでは······皆に一歩引かれてしまうのだ。私の態度は、どうも硬すぎるらしい」
「だったら、話す内容かなあ······」
「内容?」
「少ししか······一緒にはいられませんでしたけど、荒垣先輩って話してみると面白い人だったんですよ。最初はちょっと怖くて近づきにくかったですけど、けっこう冗談とか言うし」
「冗談か。なるほど······」
美鶴の脳裏に、高等部に上がったばかりの頃の荒垣の面影が浮かぶ。確かにあの事件が起きるまでの荒垣は、どちらかというと陽気なタイプで、いまで言えば順平のようなパーソナリティの持ち主だった。
「そうか······納得いった!山岸、恩にきる!」
「え?あ······桐条先輩?どちらへ?」
「さっそく寮に帰って、草稿を練ってみる!明日は幸い、全校集会がある日だからな!」
そう言って、風花を取り残したまま、猛スピードで美鶴は立ち去った。それは、入浴中に「わかった!」と叫んで裸のまま往来へ飛び出したアルキメデスのような勢い。もちろん、美鶴は何にもわかっちゃいなかった。
翌日の朝、講堂には集会のため全校生徒が集まっていた。恒例の眠気を誘う校長訓示、学年主任教師からの諸注意のあと、「続いて、生徒会からのお知らせがあります。会長、どうぞ」とのアナウンスが、エコーを伴い講堂に響く。そして、いつものように堂々と背筋を伸ばした。桐条美鶴が壇上に姿を現わした。
カツカツと靴音を響かせ舞台中央に立った美鶴は、演台上のマイクの角度を軽く直し、視線を前に向けて講堂を隅々まで脾説する。それは正しく、王者の貫禄。昨日のようなイカレた様子は微塵も感じさせない、常と同じく凛々しい姿に、舞台袖に控える生徒会役員たちが胸をなでおろした、その瞬間。
「······おっはー☆」
······ざわつ。
軽く短いざわめきが広がる。一瞬、その場にいた全員が、自分が幻聴を聞いたと思ったに違いない。ただひとり、山岸風花だけが、昨日の不用意なアドバイスのことを思い出し、顔面蒼白にして固まっている。
ざわざわざわざわ。
徐々に増えるざわめきに、美鶴は焦っていた。おかしい。こんなはずではなかった。最初に軽いツカミで聴衆の緊張をほぐし、その後、小粋なジョークの連打で笑いの渦を我が物とするはずが······。そのために、わざわざ古書店で『アメリカンジョー 100選』やら『大人のフランス小話』やらを買い漁って研究したのに。やはり、美鶴が幼いころに 一世を風靡した朝の子供向け番組の名セリフとはいえ、ネタが古すぎたのだろうか?しかし、最近では滅多にテレビも見ない自分に思いつくネタは······あった!確か伊織が言っていた最近流行りの······。
「······お手上げ侍」
しーん。
今度こそ静寂が周囲を包み込む。生徒ひとりあたり、平均して5本ずつ白髪が増えていた。もはや働く者はいない。そ��て、しばしの言葉の真空状態を経て、「いやあぁぁぁぁぁ!!」と響き渡る千尋の絶叫。昨日のトラウマが、このタイミングで蘇ったようだ。ここが学校でなく職場だったら、PTSDで労災がおりるに違いない。
その日、月光館学園に緊急出動した救急車は、10台を越えたという······。
放課後、今度こそ真剣に、美鶴は落ち込みまくっていた。ほぼ徹夜で考えたスピーチが目も当てられない失敗に終わったことも原因だが、何より、アドバイスを活かせなかったことを風花に告げに行った際。
「別に構いませんけど、今度からは一般人の目の前でマハブフダイン (氷結ハイブースタにより威力1.5倍) は止めてくださいね、うふふ」
とか、ぐっさり言われたことが、相当に堪えていた。あれで、風花は意外と毒がある。ちなみに風花の目は、微塵も笑っていなかった。
そんなわけで、美鶴は意気消沈して寮への帰路をとぼとぼ���歩いていた。と、そこに。
「あれ?やっほー、美鶴センパイ」
と、声がかけられる。それは、美鶴も良く知った、岳羽ゆかりの声であった。いつもならここで、「ああ、ゆかりも今帰りか?」などと、自然と会話が始まるのだが、連日の失敗で美鶴はすっかり調子を狂わせていた。思わず、美鶴の口を突いて出たのは。
「や、やっほぉー、ゆかり······」
言葉が美鶴らしくないなら、態度も美鶴らしくなく、ゆかりの反応を下から窺うような、おどおどした表情になっている。
「······」
「······」
「······きもっ」
ぐっさり。
容赦のないゆかりの言葉が、美鶴の胸に深く突き刺さる。そして---。
「う······ううっ」
「あ、あれ?美鶴センパイ?」
「······うえっ」
「え?ウソ?ちょ、ちょっと泣かないでくださいよ!ご、ごめんなさい、ごめんなさい。ちょっとした冗談ですから。あー、よしよし」
子供のように、美鶴は泣きじゃくっていた。
---夕刻。なかなか涙が止まらない美鶴を、ゆかりは長嶋神社の境内へと連れてきていた。小さジャングルジムや、その向こうの境内が、照り映える夕陽で橙色に染まってゆく。
「すまない······ゆかりにまで、愛想をつかされたかと思って、つい······」
「だーかーら!違いますって!だいたい、仲良くなかったら上級生相手に『きもっ』なんて言えるわけないじゃないですか?」
やや目の端は赤いものの、美鶴は何とか泣き止んで、今は少し落ち着いた様子だった。
「で、いったいどうしたんですか?今日のセンパイ、はっきり言ってヘンでしたよ?」
親しさゆえとはいえ遠慮のないゆかりの物言いに、美鶴はうぐっと言葉を詰まらせるが、それでも淡々と先日からのことを説明した。すべてを聞き終えたゆかりは、大きく溜め息をつくと、ばっさりと切り捨てるように言う。
「バッカじゃないですか?」
「ば、馬鹿とは何だ! これでも真剣に······」
「バカ��すよっ!」
そう言って美鶴の目を見つめるゆかりの表情は、なぜだか少し怒っているようだった。
「ゆ、ゆかり?」
「センパイ、ぜんぜんわかってない!」
怒っているようで、それでいて、少しだけ寂しさを含んだ顔。
「いいですか、一度しか言いませんよ?少なくとも寮の連中や生徒会の人たちは、誰も美鶴先輩を敬遠なんて、まして嫌ったりなんてしてません!見ててわからないんですか?」
「ゆかり······」
「風花が美鶴先輩に親身にアドバイスしたのはどうしてです?いつもと違う先輩にみんなが驚いたのは、いつもの先輩がいいと思ってるからでしょ?まったく、いつも自分ひとりで納得して突っ走るの、悪い癖ですよ?」
「私は······このままでいいのかな?」
「そのままの先輩で、いいんです!」
「······一般常識がなくても?」
「はなから期待してません!」
「······嫌われて、ないか?」
「みんな、先輩が好きなんです!」
どくん。
ゆかりの言葉に含まれた、ひとつのキーワードが、美鶴の胸を打つ。それは、自分でも気づいていなかった、もっとも欲しかった言葉。
「も、もう一度!」
「へ?」
しょんぼりと気力を失っていたはずの美鶴が、一転してすごい剣幕でゆかりに詰め寄る。
「いまのセリフ······」
「え?みんな······先輩が······好き?」
じ~ん。
そんな描き文字がバックに見えるように、美鶴は全身を震わせて感動していた。そして、 さらに顔を紅潮させつつ、ゆかりを問い詰める。
「ゆ、ゆかり······は······どうなんだ!?」
「わ、私っ!?私は······きですよ」
「聞こえない!」
「あー、もう!そんなことわざわざ口に出して言わなくても······。あ······」
言わなくてもわかるだろう、と言いかけて、ゆかりは美鶴の目を見てしまい、そして悟る。美鶴はもちろん言わずとも理解していた。だが、いま必要なのは、はっきりとしたゆかりの言葉なのだ。それを訴えかける、美鶴の必死な視線を受けて、ゆかりは苦笑しつつ言った。
「私も、美鶴先輩が好きですよ。······ほ、ほかの人と同じようにですけどね」
心からの言葉を美鶴に贈り、それでも妙な感じに誤解されないよう釘を刺すことも忘れない。
「さ、さて!そろそろ暗くなりますから、さっさと寮に帰りましょう!」
ゆかりが、軽く染まった頬の色を隠すように、ベンチから腰を上げて美鶴に背を向けた。そしてそれを追うように、美鶴も慌てて立ち上がる。
「お、おいゆかり!ちょっと待て、できればもう一度······その······」
ゆかり以上に頬を染めて、美鶴が先ほどの言葉を重ねてねだる。しかし、ゆかりは構わず先をずんずんと歩いてゆく。
「知りません。もう十分でしょ?」
「······ゆかりは、意外とケチなのだな······」
「ケチって何ですか!ケチって!」
「ケチじゃないか。先日だって······」
「あ、それ蒸し返します?先輩こそ······」
ぎゃあぎゃあと喚きつつ、薄明のなかを歩くふたり。その姿は、10年来の親友同士のもののよう。美鶴の小さい悩みは、いつの間にか春の雪のように融け去っていた。
3 notes
·
View notes
Text
日曜日午後2時、電波越しの達郎
山下達郎がずっと嫌いで、好きだった。山下達郎(以下、達郎)は両親が好きな歌手で、わたしの理解では、あまり好みがオーバーラップしない両親ふたりにとっては珍しく共通の趣味のひとつとして楽しめるのが達郎の歌だった。それでも片方が好きで片方が嫌いな歌も存在するので、家族でのドライブのときにかけられるナンバーはかなり限られる。ゆえにわたしは「達郎のいろいろな曲を知っている」というよりは、「いくつかの限られた曲を聴き込んでいる」という嗜み方だ。でもそうしたわけで、幼い頃から達郎の歌声には親しんでいた、もうそれは否応なく。
嫌いだった理由はふたつある。ひとつに、その継ぎ目のないシームレスな声が、幼いわたしにはサイレンを彷彿とさせて怖かったのだ。そもそも町の防災サイレンが苦手な子どもで、火災予防週間になると余分に多く鳴るサイレンに耳を塞いで布団に潜り込んでいたくらい、わたしは「ぬるっと迫り来る音」が怖かった。すなわち達郎の歌声の繋ぎ目のなさは、わたしにとって人間離れしているもののように感じられた。それはすごい声を持っているからだということはのちに理解した。
もうひとつの理由は、両親が好きなものだから、同じものを好きになるまいとするある種の生存本能だと思う。エビデンスなしに書くけれど、ほら、自分と遠いDNAの人を人間は嗅ぎ分けられる、なんて言うじゃない。あれみたいなことだと思うのだが、子供の頃のわたしには両親が好きなものをたまにあえて避けたくなる機能が働くことがあった。
でも大人になってみると、達郎の歌はあまりにもわたしの耳にこびりついていることに気づく。何より、達郎の音楽をかけたり、達郎の日曜のラジオを聞きながら家族でドライブに行く図は、のちのち楽しい思い出として脳裏で再生された。一方で、自分の周りでは達郎を同じ濃度で聞いている友人がいなかった。高校、大学、または大学院での友人の中には自分たちの親世代に人気の歌手を好んで聞く人が何人かいて、それぞれの人が別の歌手のコアなファンだった。それにやや憧れて、わたしは達郎の曲が好きで聞くよ、なんてアイデンティティのように言うこともあった。
実際アイデンティティのひとつではある。両親はわたしの名前のインスピレーションを達郎の曲から得たらしい。国際ヨットレースのために書かれた曲を聞いて、帆を張ってさわやかな風を受けて海を進むヨットの図を思い浮かべたところから真帆という単語(何を隠そうこれは名前以前に船のとある状態を示す名詞なのである)に行き着いたと聞いている。
そう知って実際の曲『Blow』をCDプレイヤーでかけてひとりで視聴したときに、わたしは曲の渋さにびっくりしてしまった。それまでも耳にしていたがタイトルと中身が一致していなかった。この曲のことだったのか。『ドーナツ・ソング』のようなポップなほうをイメージしていたら、どちらかというと湿度が高いほうの曲。メジャーではなくマイナー。クラシックで言うところのレチタティーヴォのような感じ、というのは、まるで言葉を話すように歌われる曲で、文章にちょっと抑揚を強めに付けたら結果的に音程がついた旋律に聞こえる、そういう作りの曲だ。達郎の声のシームレスっぷりが遺憾無く発揮される。
そのときすでにヴァイオリンを弾いていたわたし、すなわち器楽奏者のわたしにとっては、レチは掴みづらくて苦手だった。もっとリズムがはっきりしていてほしかった。聴音能力もまだ未熟で、あまりに言葉然としている旋律は、絶対音感がありながら音高がわからなくなるくらいだった。器楽の人間ゆえに、今もそうだが、歌詞を聞き取る能力が弱い。言葉を単語としてではなく音として捉えてしまうので、言葉の存在感が強いと、わたしの耳はバグを起こしてしまうのだ。その曲はそれ以前から何度も聞いていたにも関わらず、わたしは達郎が何を言っているのかひとつもわからないでいた。
実際には普通に4拍子だし音高も楽譜にきっちり起こせるほうの曲だが、当時のわたしは、自分の知っている拍子と音高に明瞭に当てはまらない旋律にいらいらした。でも、両親はこの曲に良い印象を抱いたからこそ、大切な曲として聞き続けているのだと思うと、その愛を受け止めたかった。そしてわたしはヴァイオリンのお稽古の中で経験していた ― 第一印象で好きになれない曲も、根気強く付き合うと好きになれることがある、という現象を。きっとこの曲の良さがわからないのはわたしがまだ幼いからだろう、この良さがわかるまで何度も咀嚼していこう、とわたしは思ったのだった。
しかし達郎の歌の歌詞が聞き取りにくいというのは、一種の共通認識らしい。達郎のラジオ『サンデーソングブック』の中で忘れ難いエピソードがある。ある日のリスナーからのお便りで、「『LOVE GOES ON(その瞳は女神)』の歌詞の一部が空耳でどうしても『あけみ』に聞こえるけれど、それだと脈絡がないので絶対に違うはず、なんと言っているのですか」というものがあった。結局本来の歌詞は「アルケミー」のはずなのに「あけみ」という名前のように聞こえて仕方ないというオチだったはずだ。ちょうど、ひとりの女性への想いを歌い上げる曲なので、その女性が「あけみ」だという想像まで伴うところに可笑しさがあった。
このお便りを読み上げた達郎は、おもしろがっている様子だったが、答えを絶対に言わなかった。しつこくらい何度も「正解は歌詞カードを見てください」を繰り返して、答えを言わない達郎を、小学生のわたしは「意地悪な人だなあ」と思った。確かに、当時は音楽を聴くと言ったら必ずCDを買っていたはずだから、歌詞カードはそこにある。よほどお便りを出すより簡単に歌詞はわかっただろう。リスナーの人はそれでもお便りを出す手間をかけたのは、達郎との交流がほしかったわけで。ただ達郎のラジオを聞いてお便りするような人なら、そうした「意地悪さ」も嬉しがったかもしれない。そもそも、お便りが取り上げられただけでクジを当てたようなものだもんな。
でもわたしは、答えをその場で発表したほうがみんな楽しめるのに、と思った。わたしはそのあと曲がかかるまで該当箇所が思い浮かばなかったので、お便りへのコメントを聞いている間、すごくフラストレーションが溜まった。でも達郎流に言うなら、それで思い浮かばない人にまで親切にする義理はないのだろう。そういう人に“僕の音楽は必要ない”のかもしれない。
ちなみにその後しばらく空耳に関するお便りがいくつか続いた記憶がある。リスナーたちは「実は聞き取れない歌詞あるよね」と共感したのだろう。達郎はやっぱり、歌詞カードを見ろとしか言わなかった。ちなみにわたしは「高気圧ガール」をいつも「高気圧ケロロン」と空耳する。
嫌いだったはずなのに、すでにここまでで2500字以上も達郎の思い出を語っている。掘ればまだ出てくる。『新・東京ラプソディー』に準えて、母からはわたしに対して、自転車は国道246号線でしか乗らないでほしい、しかもおしゃれな緑色の自転車で、というかなり限定的なリクエストがあった話とか、中学時代の担任の先生が『クリスマス・イブ』を授業中に歌い出した時に、わたしはその曲の先の展開を知っているがゆえに「oh~yeah」という素人が真似をすると事故になりそうな部分で先生がどうするのか先回りして心配になってしまう話とか(先生は達郎風をやりきって教室は静まり返った)。それだけ達郎の歌はわたしに染み付いている。
そうして音楽が染み付いていることで、音楽を作った人の思想も無意識のうちにインストールしているのではないかという気がしてきて、恐ろしくなってしまったのが、先日のあの『サンデーソングブック』の発言だった。名前にもまとった達郎の影に、わたしは恐れ慄いた。もし両親が達郎のことを擁護したら、わたしは両親��絶望してしまうとも思ったし、もし両親が達郎の発言を知らないとしたら、知らないままでいるほうが家族の幸せかもしれないとも考えた。でも ― その数日後に両親と顔を合わせたときに、両親のほうから言及があった。達郎の件の発言にものすごくがっかりして、冷めてしまったこと。これまで何十年も楽しんできた時間を、台無しにされた気分になったこと。実際のラジオを聞いて、その語り口にもがっかりさせられたこと。
わたしは考えた。確かに真帆という名前のインスピレーションは達郎の歌から得たものだった。でもその歌の歌詞には全く出てこない言葉で、それは両親が見つけてあつらえてくれたものだ。こうして一緒に達郎にがっかりしたと言える両親が選んでくれたものであり、何より、ここまでおおよそ30年は、わたし自身がこの名前に自分の生き様を刻みつけてきた。この名前が司る人格は、誰のものでもない、わたしが形作ったものだ。むしろ達郎なんかに影響されて、この大好きな名前に残念なイメージを持たせられて堪るか、とも思った。
思い出は色褪せた。そこに流れる達郎の曲を、わたしたちは今は楽しめない。でもそこにあった家族の団らんまで色褪せさせて堪るもんか。わたしはこれからも思い出を大事に抱えていく。でも、そこにあった音楽を愛せなくなる出来事があったことも、忘れない。
2 notes
·
View notes
Photo
【かいわいの時】昭和二十年(1945)6月7日:第3次大阪大空襲。死者2759人、被災者19万9105人(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
昭和二十年六月七日(一九四五年)午前十時十五分、生江地区の人々の悲劇の日がやってきた。サイパンを飛びたった三百機にのぼるB29アメリカ空軍爆撃機の大阪最後の空襲であった。早朝より敵の来襲を知らせる警報のサイレンが不気味な音を響かせ、初夏の��に鳴りわたる。遠くで爆弾が炸裂するのがドドーンと地面を叩くのか、抉るのか、鈍く重い音が足もとから伝わってくる。まもなく雲間に数機の爆音が聞こえてくる。何事もなかったように、白い飛行雲を残し、次から次へと生江の上空を北に向かって飛び去っていく。誰れかが大声で「逃げろ…」と叫けぶつかの間、キーンと耳を抉る金属音が頭��より背筋を通し伝わった。その瞬間、ものすごい炸裂と地響が起こる。人々は地面に叩きつけられ声もない。家屋はそのまま空中に舞いあげられ、粉々に飛び散り落ちる。真黒い煙が竜巻のように舞い上がり火の粉が散る。なおも空から容赦なく爆弾が不気味な金属音をたてながら黒く白く光りながら雨の如く落ちてくる。ここかしこで火の手があがる。真っ赤に空を焦がす熱気が突風を呼び、その風の物凄さ、猛り狂う炎の色、白昼を暗黒化にし生江地区を残し、つつみこむように周辺は火の海となった。火の粉は地区内に落ちてくる炎と煙に追いたてられ何千人もの人々がぞくぞくと城北公園めがけて着のみ着のまま泣き叫び、転びながら逃げてくる。それを待ち受けていたかのように戦闘機数機が黒煙の中より現われ、淀川土堤すれすれに飛び交い、避難してくる人々めがけて機銃弾を浴びせ殺したのである。
ある者は土堤や池の端、木の繁み、ある者は園道にうづくまり、頭をぶち抜かれ、足をもぎとられ、腹を抉られ、顔をとばされ、その肉片からしたたり落ちる血で大地を染め、乳呑み子から老若男女が水をもとめて這いづりまわり息たえる者、母と子がしっかりと抱き合い身動きもしない。髪をふりみだし「雲が燃えている」と泣き叫けぶ女の子、恐しさにお経を口ずさむ老人、爆弾の雨が音をたてながら木々をゆさぶり、人々に襲いかかる。炎が黒雲を呼び、雨を呼び、地獄絵図が数時間も続いて終った。遺体は常宣寺に運ばれたが、足の踏み場もないぐらい本堂にも庭にも並べられ、収容できずにそのまま外に数日間放置されていた人々もあった。地区内の家々から帰らぬ我が子、父母の名を呼ぶ悲しみの声が幾日も続いた。遺体は淀川土堤に運ばれ、油をぶっかけられ火葬にされ、その煙が夜も昼も休みなく何日も続いたのである。戦争に駆り出され散っていった我々の親兄弟、家を守った母と子の尊い命が奪われていった……。
そして三十三年の歳月が流れ、今我々が生きていることを喜び合い、また戦争を知らない若い世代に何んの意味ももたない戦争という悲劇をくり返さないための手がかりを我々の手で残さなければならない。また我々の先輩が部落解放とすべての人民の解放を叫び、多くの血を流し、闘い続けた運動の歴史を受け継ぎ、平和と人権尊重の精神を守り続けるため、真実を教え、真実を語り、真実を伝え、この惨劇の歴史と、ここに刻みこまれた犠牲者とともに永久に銘記するものである。一九七七年十一月二十���日 文 伊藤辰夫(平和観音「碑文」より)。
(写真)式典の準備が整った平和観音(=2023年6月7日午前9時1分撮影)
3 notes
·
View notes
Text
攻撃中、テルアビブ地域とエルサレムでサイレンが鳴り響き、何十万人ものイスラエル人が真夜中に避難を余儀なくされた。
0 notes
Text
Future Designer
記憶に映るSilhouette 割り込む蒼いRegret REALと対峙しながら ピントを合わせてきた 現状維持はアレルギー 逆境ならばエネルギー 過去の自分を認めて 鎖を断ち切って Outbreak Desire… 淀みなき感情 手に入れた Brave Soul 今、狼煙をあげるよ 時代は変わり続けても 自分の道は自分が決める 覚悟は運命を超えて 闇を切り拓いてく 想像の向こうまで 私という名のStory 迷い悩んだMemory 何度も絡み合って 幻界(ビジョン)を行き来してた 日毎待ち受ける試練 鳴り響いてるサイレン 突破する答えなら 心に一つだけ Believe Determined… 込み上げるマグマ 型破り Burning…
0 notes
Text
Jikkendai Marmot - ノヰロヲゼ/Neurosis
Kanji: よく晴れた日のことだった 外がやけに騒がしい 僕は五月蝿くて眠れない 眠れない 些細なすれ違いだった 大嫌いなあいつ 殺したのは僕 ぐったりと重い体を 引き摺り屋上まで運んだ せめて最後だけは 綺麗にしてあげる シザンサスの花飾り せめて最後だけは 笑顔でお別れを 13階から投げ捨てた サイレンの音 消えない耳鳴りは救難信号 雑踏と声���血まみれの目を固く閉ざすけど 僕が五月蠅くてずっと眠れないのは なんだ そういうことだったのか よく晴れた日のことだった 部屋がやけに騒がしい 家族が嘆き泣き伏していた 僕が殺したと思ってるんだろう さっき捨てたあいつ 大切な誰かに 愛されていたんだろうか さっき捨てたあいつ いつもいっしょだったのに 顔も声も思い出せない 僕の隣で 無神経に騒ぐ足音 出ていってくれ 血まみれの手で耳を塞ぐけど 僕が五月蠅くてずっと眠れないのは そうか そういうことだったのか すべての音が 消えて無くなった部屋に 響くサイレン 血まみれの目をそっと開けると シザンサスの花飾り 僕は笑う遺影の中で なんだ そういうことだったのか
Romaji: Yoku hareta hi no kotodatta Soto ga yakeni sawagashī Boku wa urusakute nemurenai Nemurenai Sasaina surechigaidatta Daikiraina aitsu koroshita no wa boku Guttari to omoi karada o Hikizuri okujō made hakonda Semete saigo dake wa Kirei ni shite ageru Shizansasu no hana kazari Semete saigo dake wa Egao de o wakare o Juusan-kai kara nagesuteta Sairen no oto kienai miminari wa kyūnan shingō Zattō to koe chimamire no me o kataku tozasu kedo Boku ga urusakute zutto nemurenai no wa Nanda sō iu kotodatta no ka Yoku hareta hi no kotodatta Heya ga yakeni sawagashī Kazoku ga nageki nakifushiteita Boku ga koroshita to omotterundarou Sakki suteta aitsu Taisetsuna dareka ni Aisareteitandarou ka Sakki suteta aitsu Itsumo isshodattanoni Kao mo koe mo omoidasenai Boku no tonari de mushinkei ni sawagu ashioto Deteitte kure chimamire no te de mimiwofusagu kedo Boku ga urusakute zutto nemurenai no wa Sō ka sō iu kotodatta no ka Subete no oto ga kiete nakunatta heya ni Hibiku sairen chimamire no me o sotto akeru to Shizansasu no hana kazari boku wa warau iei no naka de Nanda sō iu kotodatta no ka
English: It was such a sunny day And so very noisy outside I couldn't sleep because of all the noise I couldn't sleep It was a minor misunderstanding But I despised that guy, so I killed him I dragged his limp and heavy body All the way up to the rooftop At the very least, I kept him Beautiful to the end I adorned him with schizanthus flowers At the very least, I saw him off With a smile at the end Then I threw him off the thirteenth floor! The sound of sirens won't go away; the distress signal is ringing in my ears Amid the crowds and voices, I squeeze my bloodshot eyes shut, but I can never sleep with all this noise! Was that what it was? It was such a sunny day And so very noisy in that room His family broke down crying with grief I wonder if they thought I'd killed him? Just a moment ago, I threw that guy away Someone very dear to me I wonder if I was in love? Just a moment ago, I threw that guy away We were always so close But I can't remember his face or voice! Amid the inconsiderate racket of footsteps near me All leaving the scene, I cover my ears with my bloodstained hands, but I can never sleep with all this noise! Oh, so that's what it was? In the room where all the noise died out and disappeared The sirens resound as I gently open my bloodstained eyes Adorned with schizanthus flowers, I'm smiling in my funeral portrait Was that what it was?
This one's pretty wordy (as is typical of Jikkendai Marmot) but I actually had a surprisingly fun time translating it! It's got a really nice flow to it so it reads almost like a story, which made things easier for me. Also typical of Jikkendai Marmot, it's got a pretty dark subject matter despite having such a jaunty sound... man, I love these guys. I wish they got more recognition.
#jikkendai marmot#neurosis#japanese music#japanese jazz#jazz#lyrics#lyric translation#song translation#translation#Spotify
1 note
·
View note
Text
トラウマのようなもの
克服したとき、 僕は祈っていたし、 「大丈夫」って自分の力を、 誰か��力を信じていました。
トラウマ(心的外傷)とは、外的内的要因による肉体的及び精神的な衝撃を受けた事で、長い間それにとらわれてしまう状態で、また否定的な影響を持っていることを指す。 ウィキペディアより トラウマと呼べるのかは分かりませんが僕は救急車のサイレンの音が苦手でした クラクションや花火など突然出る大きい音が苦手だということもあったのでそういう類のものだと理解していたのですが 20代のある時サイレンの音を鳴らしてすぐ傍を通る救急車が怖くてその場で立ち尽くしてしまうというか頭がグルグルして立ち竦んでしまうことが何度かありました これは何なのだろう?初めは諦めていましたが理由や仕組みを解明したがりな僕は色々と考えました 思い当たったのは母のことでした 以前にお話しさせていただきましたが中学3年の時に母がクモ膜下出血で倒れたことがありました⇒『母の日』(2022.7.5ブログ) 僕自身は母が運ばれ…
0 notes
Text
日本の大問題とは?
---------------------------_-----_-------------_
平和でありたい。
平穏でありたい。
しかし、ここ最近、健康を害し、何も出来ない。
母と話をした。
容姿を、馬鹿にされた。
髭を剃らないのが、さっぱりしない。
あんたの薄い髪を、長くして何なの?w🤣…
…何それ?…
何で自分の子供の、容姿を馬鹿にするん?…
「そういう事言うの、容姿を馬鹿にするの、辞めてもらえない?」
そう言ったら、
「あんたに説教されたくない。」
と、頭にきて、いきなり電話を、切った…
…何これ…
これが、ジェネレーション・ギャップというものだ。。
巨人大鵬卵焼き…
常識的イメージ以外、全て敵であり、悪である。。
戦中、戦後世代は、そう教えられ育った。
テレビ、ラジオ、洗濯機?w🤣
、忘れたが、戦後は、それらを買うため命まで削り、男達は働いた事実。
彼らは、個性とは悪であり、幼児性なのだ。。
自分の人生全てを捨て、公共に尽くし、老後見事にボケ、糞小便を垂れ流し、子供に介護させ、死ぬ…
それは一つの鉄則的パターンであり、それは戦中世代のあまりにも強力な信仰であり、つまり、支配層は、戦中世代の洗脳には、大成功を収めたわけだ。。
でも、それは、当たり前。。
戦中世代の受けた恐怖は、80年くらいじゃ取り去れない、あまりに強烈な恐怖なんだ。。
空襲警報発令!!
サイレンが鳴り響き、人々は防空壕に避難するか、頭巾をかぶり、テーブルの下に隠れた。
B29に発見されぬよう、窓ガラスは光が漏れないよう塞ぎ、空襲警報解除まで、恐怖に震えた…
そんな経験をしたら、ほぼ全員、洗脳されるのは、当たり前だ…
確かに、毒親だらけだが、誰がそんな世代を責められようか?
ま、だから悲しくなる…
何を変えるべきか?
まずは、誕生からだ。
医者での出産を、極力辞めて、助産婦さんの育成、ここに対する高額な給与を、国家が支払う、そこからだ。
黄疸があったとて、そのうち消える。
赤ん坊に、不必要な投薬や、不必要紫外線当てるから、自閉症などを、医療が作り出してるんだ。。
障害児を、医療が作り出してるのが、大半だろう。
まずは、「おぎゃあ」からの、改善だ。
小学校改革だ。
小学校の、開放だ。
むしろ戦前の方が、飛び級を認めており、今の小学校は、「馬鹿合わせ」だ。
何か授業して、何人か、全く理解しない生徒が出る���
そんな人らのため、理解してる人らは、何回も同じ話を教師からされ、嫌気が差す…
自由科目選択、飛び級有り
、にすべきだよね。
グローバリスト、共産主義の思考とは、
全ての教科をまんべんなく学ばないと、人間としてバランスが取れない!
、をやたら言う。
…だったらさ、戦後80年近くその方針でやった結果、現状がバランス悪い人間だらけなの、おかしくね?、って話よw🤣✨
つまりは、そんな全教科平均的にさせる教育したって、やはり人間は多様だったという、答えは既に出てるやん?w🤣🤣🤣
おかしなもんだ。。
普通に考えたらおかしい事を、
常識だから!
前例が無いから!
そういうもんなんだ!
それで戦後80年実験して、
日本は後進国に転落したやんかw🤣🤣🤣
ま、色々あらーなw🤣🤣🤣🤣✨✌️😎✨
0 notes