#ゴジラ対メカゴジラ
Explore tagged Tumblr posts
Text
509 notes
·
View notes
Text
Films Watched in 2024: 30. ゴジラ対メカゴジラ/ Gojira tai Mekagojira/Godzilla vs. Mechagodzilla (1974) - Dir. Jun Fukuda
#ゴジラ対メカゴジラ#Gojira tai Mekagojira#Godzilla vs. Mechagodzilla#Jun Fukuda#Masaaki Daimon#Kazuya Aoyama#Akihiko Hirata#Reiko Tajima#Hiroshi Koizumi#Masao Imafuku#Beru-Bera Lin#Shin Kishida#Gorō Mutsumi#Isao Zushi#Ise Mori#Kinichi Kusumi#Godzilla#Mechagodzilla#King Caesar#Anguirus#Films Watched in 2024#My Edits#My Post
20 notes
·
View notes
Text
Godzilla 60: Complete Guide (Magazine House Mook): Página 81-83
「ゴジラ×メガギラス G消滅 作戦』(00年) “Godzilla x Megaguirus G Annihilation Operation” (2000)
身長55m Height 55m 体重2万5千t Weight 25,000 tons
作品の冒頭に、54年に初めて 出現したゴジラであることが説 明されるが、そのまま倒されず人類に災害を与え続けたことか ら、昭和の初代ゴジラとは関連 性はないと思われる。形態は、前作『ゴジラ2000ミレニア ム』に登場したゴジラと酷似している。人類が対G兵器として開発した「ディメンション・タイド (小型ブラックホール砲)」によって、ブラックホールへと吸い込まれる危機に見舞われる。また同時に、ブラックホール砲実験中に発生した次元の裂け目より出現した、古代昆虫メガニューラにより体内エネルギーを吸収され、それにより超進化を遂げた巨大昆虫メガギラスと対決した。その巨体にもかかわらず、メガギラスに対し、ジャンプ���後ボディプレスを見舞うなど、運動能力が高いと思われる。At the beginning of the work, it is explained that it was Godzilla that first appeared in 1954, but since it was not defeated and continued to cause disasters to mankind, it seems that it has no connection with the first Godzilla of the Showa era. The form is very similar to Godzilla that appeared in the previous work “Godzilla 2000 Millennium.” Mankind is in danger of being sucked into a black hole by the “Dimension Tide (small black hole cannon)” developed as an anti-G weapon. At the same time, he confronted the giant insect Megaguirus, which had undergone super-evolution due to the absorption of internal energy by the ancient insect Meganula, which emerged from the dimensional rift that occurred during the black hole cannon experiment. Despite its huge size, it seems to have high athletic ability, such as hitting the body press after jumping against Megaguirus.
前作と別個体と分類したが、同じ造型物を使用しているので、画面からは違いは感じられない。I classified it as a separate body from the previous work, but since the same molding is used, I can not feel the difference from the screen.
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』 (01年) “Godzilla, Mothra, King Ghidorah: Giant Monsters All-Out Attack” (2001)
身長600m Height 600m 体重3万t Weight 30,000 tons
54年に初めて出現した個体と同種族とされているが、黒目が なく、生命体としての意思をほ とんど感じさせない。一説には、戦没者の残留思念の集合体ともいわれ、ゴジラの姿を借りた、 妖怪、霊魂などの超自然的な存 在とも解釈できる。対抗する護国聖獣バラゴン、モスラ、キングギドラを容赦なく攻め、蒸発させるまで熱線を浴びせるほどの残忍さを持つ。最期は、自らの核エネルギー爆発により四散するも、残された心臓が鼓動を始めたことから「復活」を予感される。It is said to be of the same species as the individual that first appeared in 1954, but it has no dark eyes and hardly any sense of its own will as a living organism. According to one theory, it is said to be a collection of the remaining thoughts of the war dead, and it can be interpreted as a supernatural existence such as a yokai or a spirit that borrows the appearance of Godzilla. It is brutal enough to mercilessly attack the opposing Sacred Beasts, Baragon, Mothra, and King Ghidorah, showering them with heat rays until they evaporate. At the end, it is scattered by its own nuclear energy explosion, but the remaining heart begins to beat, giving a premonition of “resurrection.”
初代ゴジラの属性を踏襲する、完全なる悪の権化。「ジョーズ」 『エイリアン』にも繋がる殺戮マシンともいえるゴジラは、全 作品を通して見ても異色といえる。本当に「怖いゴジラ」を欲していたモンスターマニアは歓喜したことだろう。A complete evil incarnation that follows the attributes of the original Godzilla. Godzilla, which can be said to be a killing machine that also leads to “Jaws” and “Alien,” can be said to be unique in all works. Monster enthusiasts who really wanted a “scary Godzilla” would have been delighted.
「ゴジラ×メカゴジラ』(02年)、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(03年) “Godzilla x MechaGodzilla” (2002), “Godzilla x Mothra x MechaGodzilla Tokyo SOS” (2003)
身長55m Height 55m 体重2万5千t Weight 25,000t
54年に出現した初代ゴジラが滅んだ後に現れた、2代目ゴジ ラという設定の個体。『ゴジラの逆襲」で現れた2代目ゴジラとは無関係である。An individual set as the second Godzilla that appeared after the first Godzilla that appeared in 1954 was destroyed. It has nothing to do with the second Godzilla that appeared in “Godzilla Raids Again.”
東京湾の海底に残された初代ゴジラの骨(初代ゴジラは骨までも溶解され液化されたが、この作品では骨は残されていたという設定)から生み出された多目的戦闘システム、メカゴジラ、 別名「3式機龍」と戦った。機龍の最終兵器「絶対零度砲アブ ソリュートゼロ」の攻撃を受け戦意を喪失させられ海へ逃れた。MechaGodzilla, also known as “MechaGodzilla,” is a multi-purpose battle system created from the bones of the original Godzilla left on the seabed of Tokyo Bay (even the bones of the original Godzilla were dissolved and liquefied, but in this work the bones were left behind). “3-Type Kiryu” and fought. He lost his fighting spirit after being attacked by Kiryu’s ultimate weapon, the Absolute Zero Cannon, and fled to the sea.
ゴジラに一度は勝利した人類 は、突如現れたインファント島の守護神モスラの、死者の魂を冒涜しているとされる機龍の破の要求を保留にし、再度、機龍によるゴジラ掃討作戦を展開する。ゴジラは機龍の相打ち覚 悟の攻撃に屈し、機龍の機体とともに太平洋へとその姿を沈めていった。After defeating Godzilla once, humanity puts on hold Mothra, the guardian deity of Infant Island who suddenly appeared, to destroy Kiryu, which is said to be desecrating the souls of the dead. expand. Godzilla succumbs to Kiryu’s counterattack attack and sinks into the Pacific Ocean together with it.
『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』にて、ゴジラ史上とても印象深いシーンが展開される。機龍は、初代ゴジラの骨から作られた、いわばゴジラの分身とでもいうべき存在。そのマシンが、まるで「ジャイアン トロボ」の最終回よろしく、自分の意思を発動させゴジラを抱きかかえ太平洋へともに沈ま んとするその時、誤って機内に取り残された、自分を整備し続けた技術者に対しディスプレイを通して別れの言葉を贈るシーンがある。これは、機龍に搭載されているコンピュータの言葉として解釈するのが自然であろう。しかしながら、ゴジラが人間に対し初めて交流を示した、とも解釈できる不思議な余韻を残す場面だ。それは、ゴジラを支えてきたファンに対するメッセージと解釈し、胸を熱くする のもあながち間違った行為ではあるまい。At “Godzilla x Mothra x Mechagodzilla Tokyo SOS,” a very impressive scene in the history of Godzilla will be developed. Kiryu is an existence that can be called Godzilla’s alter ego, so to speak, made from the bones of the original Godzilla. Just like the final episode of “Giant Robot,” the machine is about to activate its own will and hold Godzilla in its arms as it sinks into the Pacific Ocean. On the other hand, there is a scene where you give farewell words through the display. It would be natural to interpret this as the language of the computer installed in Kiryu. However, it is a scene that leaves a mysterious afterglow that can be interpreted as Godzilla’s first interaction with humans. It’s not a mistake to interpret it as a message to the fans who have supported Godzilla, and to make his heart warm.
「ゴジラ FINAL WARS』(04年) “Godzilla FINAL WARS” (2004)
身長100m Height 100m 体重5万5千t Weight 55,000 tons
昭和、平成vsシリーズとは無関係な時間軸に存在するものである。54年に出現して以来、人類を苦しめ続けていた。その理由は、昭和シリーズと同様に核兵器使用に対する怒りからだ。海底軍艦「轟天」との南極での決戦時に突然起こった地震と、轟天の機転により氷の中に閉じ込められてしまう。地球を牧場化しようと、突如襲来したX星人が操る怪獣軍団に対抗すべく人類によって復活させられ、地球最強の怪獣として怪獣軍団を掃討する。X星人の最終兵器、宇宙最強超怪獣カイザーギドラに勝利した後、人類に対する怒りを一旦治め、人類の前から姿を消す。Godzilla 2004 exists on a time axis unrelated to the Showa and Heisei vs series. Since its appearance in 1954, it has continued to torment mankind. The reason for this is, like the Showa series, anger at the use of nuclear weapons. During the decisive battle in Antarctica with the submarine warship “Gotengo”, an earthquake suddenly occurred and Gotengo’s quick wit caused him to be trapped in ice. He was revived by mankind to counter the monster army corps manipulated by the X-aliens who suddenly attacked the earth to make the earth a pasture, and wiped out the monster army corps as the strongest monster on earth. After defeating X-alien’s ultimate weapon, Keizer Ghidorah, the strongest super-monster in the universe, he calms down his anger against humanity and disappears from the sight of humanity.
怪獣アクションにもスピード感をもたせるという意図からか、ゴジラをはじめ多くの怪獣たちのアクションが擬人化されている。ガイガン、モンスターXを始め怪獣たちのバトルは、まるで格闘技を見るかのようだ。賛 否の別れる部分かもしれない。The actions of many monsters, including Godzilla, are anthropomorphized, perhaps with the intention of giving the monster action a sense of speed. Gigan, Monster X and other kaiju battles are like watching martial arts. This may be a part of which we may disagree.
0 notes
Text
続❣️ドキドキ‼️ユニオンサークル編その④
ところでむーのちくわの由来はクワッスのクワから来てるんだってサ可愛いネ🌟🤪(それどころではない)
てゃのキラフロルたん、条件アリとはいえ特性で毒版ステロ撒けるの強ない????😅😱☠
こん時みーくんは完全に目の前のうーのガブミがじしん撃って来ンじゃねぇか?と特大警戒して(俺のブロロロームが地面×4弱点だから🥺電磁浮遊ナシ&テラスタルひこうじゃないし🥺)とにかくガブミを落とす事ばかり考えていたが硬ぇ硬ぇwww😭マリルリかニンフィア連れてくるべきだったゴツイのしか選出してないんだが???(ざぁこ💓)(自己紹介)
因み選んでなかったけど手持ちにいたモルフォンはネタ枠じゃなく蝶の舞▶︎バトンタッチ構成だったのだがキラフロいたならサイキネしても良ウオオオオオオオオオオ(後の祭り)(トホホ〜😭)そんでよ〜見てよ〜
これはてゃのはがね読みテラスタル(激熱ムービー)(マジでハァ〜???となったしカッコよかった‼️‼️💢🔥😭🙌)
ギアチェン積んだからイケるか!?と思ったらコレだよ面白れーーww🔥🤪💘異論ナシにてゃが一番バトル上手かったし強かったんじゃないかな?イケメン枠取らないでくれるか??(圧)(圧)(圧) 😅😅😅
ここゴジラVSメカゴジラ
うーのガブミもガチでなかなか沈まなくて手強いわ、むーのちくわもS上げながら長い間持ち堪えてくれてるわで強かった…‼️‼️実は対戦動画は良く見るけど実戦はほぼほぼ初でマルチバトルなんてもっとした事なかったからマジで楽しかったんだよな〜〜またやろ〜〜絶対絶対絶対に〜〜♡!!!🥺⚽️🌇(つながリーヨ)
…みー…さん…
ん…?😃👂🤚
…なに〆ようとしてるんですか、みーくんさん…🕺
……お゛…ッ゛😨お前はァ…ッッ!!!😱
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッッ⁉️‼️‼️‼️(地獄の始まり)
助けてェ゛ーーッッ゛!!!!😭😭😭む゛ーーーッ゛ッ!!!!(嫁)(神絵師)(可愛い)(ホットケーキ焼くのが上手い)(可愛い)😭😭😭
ジョースター家の血筋には勝てなかったよ…
おつ♡♡♡!!!✌️🤪✌️
これにて一日目終了❣️❣️お疲れ様でスター!🌟😎
そんな長時間やってなかったハズなんだが、とにかく一つ一つの内容が濃すぎたww二日目に続く‼️
0 notes
Photo
Godzilla vs. Mechagodzilla | 1974
#Godzilla vs Mechagodzilla#ゴジラ対メカゴジラ#Jun Fukuda#福田純#practical effects#godzilla#monster suit#fml#mondays#robot#me and bae#monster movie#Japanese monsters#daikaiju#Hammersmith Horror#kaiju#tokusatsu
334 notes
·
View notes
Text
Godzilla vs. Mechagodzilla (1974) dir. Jun Fukuda
2 notes
·
View notes
Photo
ゴジラ対メカゴジラ ɢᴏᴅᴢɪʟʟᴀ ᴠs. ᴍᴇᴄʜᴀɢᴏᴅᴢɪʟʟᴀ (1974)
#godzilla#godzilla vs. mechagodzilla#ゴジラ対メカゴジラ#ゴジラ#toho#kaiju#1974#angilas#anguirus#mechagodzilla#king caesar#tokusatsu#jun fukuda#cinema#film#メカゴジラ
657 notes
·
View notes
Photo
「大空に黒い山が現れる時、大いなる怪獣が現れ、この世を滅ぼさんとする」って、#ゴジラ対メカゴジラ かよ。#大門正明 か。 #空 #雲 https://www.instagram.com/p/ByDtTnNgJSd/?igshid=egkeqozdz5es
0 notes
Photo
Godzilla vs MechaGodzilla (1974)
Design by yours truly
#Godzilla#EasterlyArt#MechaGodzilla#Kaiju#tokusatsu#ゴジラ#ゴジラ対メカゴジラ#king of the monsters#Classic#Movie#Film#vintage#Design#graphic design
489 notes
·
View notes
Photo
ゴジラ対メカゴジラ - GODZILLA VS. MECHAGODZILLA 1974 | dir. Jun Fukuda
#useroptional#userairam#userfilm#filmedit#filmgifs#cinemapix#usertelevision#uservickytoria#dailyflicks#usersource#cinematv#tuserdana#filmtv#uservintage#userbrittany#junkfooddaily#dailyworldcinema#scifiedit#godzilla vs mechagodzilla#gifs#70s#*mine#*gifs#*mechagodzilla#*2021#flashing
71 notes
·
View notes
Text
#godzilla vs mechagodzilla#godzilla#mechagodzilla#anguirus#king caesar#poster art#poster#ゴジラ対メカゴジラ#ゴジラ#メカゴジラ#アンギラス#キングシーサー
269 notes
·
View notes
Text
Godzilla 60: Complete Guide (Magazine House Mook): Página 81-83
最強を誇る核の申し子 The Strongest Nuclear Progenitor
ゴジラ GODZILLA
【Godzilla】
『ゴジラ』(54年) Godzilla (1954)
身長50m Height 50m 体重2万t Weight 20,000 tons
ファンの間では「初代ゴジラ」と呼ばれる個体。ジュラ紀から白亜紀にかけて極めて稀に生息していた海棲爬虫類から陸上獣類へと進化しようとする中間型 生物。「恐竜の生き残り」という設定ではない。原作者、香山滋(『ゴジラ』(54年)、『ゴジラの逆襲』(55年)のみ)の空想世界に生息する得体の知れない生命体といったらいいだろうか。その生物が水爆実験により怪獣化し、大戸島に上陸。巨大な破壊力と体内に蓄積された放射能により大戸島を壊滅させ、やがて東京へ上陸。体内の放射能を白熱光に変換し、口より噴出。品川、銀座、永田町などを火の 海にしたが、水中酸素破壊剤オキシジェン・デストロイヤーで、東京湾にてその身を滅ぼされる。なお、ゴジラとは、大戸島の伝説にあらわれる巨大な海棲動物「呉爾羅(ゴジラ)」から呼称された。An individual called “first generation Godzilla” among fans. Intermediate organisms that are trying to evolve from marine reptiles that inhabited extremely rarely from the Jurassic to the Cretaceous to terrestrial mammals. It is not a setting of “survival of dinosaurs”. The original author, Shigeru Kayama (only “Godzilla” (1954), “Godzilla Raids Again (1955) is an enigmatic creature that inhabits the fantasy world. The creature turned into a monster by a hydrogen bomb test and landed on Odo Island. With its enormous destructive power and the radioactivity accumulated in its body, it annihilated Odo Island and eventually landed in Tokyo. It converts the radioactivity in its body into incandescent light and spouts it out of its mouth. He turned Shinagawa, Ginza, and Nagatacho into a sea of fire, but was destroyed in Tokyo Bay by the water oxygen destroyer Oxygen Destroyer. The name “GOJIRA (Godzilla)” comes from “Godzilla,” a giant marine animal that appears in the legend of Odo Island.
Caption
ゴジラという怪獣を、「核実験の影響で 生まれた大怪獣」という一言で説明するのは難しい。なぜなら、ゴジラは、その時代に求められる大きさや強さによって、作品ごとにキャラクターが変化しているからだ。It is difficult to describe the monster Godzilla in a single phrase, “a giant monster born from the effects of nuclear testing”. This is because Godzilla’s character changes with each work, depending on the size and strength required in that era.
日本の怪獣の原点ともいえる 初代ゴジラ。そのゴジラの最大の特徴である、ボディの背面を 美しく流れる背びれは、太古の昔に絶滅したステゴサウルスやディメトロドンを連想させ、古代生物のイメージを膨らませてくれる。The original Godzilla, which can be said to be the origin of Japanese monsters. Godzilla’s most distinctive feature, the beautifully flowing dorsal fin on the back of its body, is reminiscent of the long-extinct Stegosaurus and Dimetrodon, and expands the image of ancient creatures.
また凶暴性、狂気性を湛えたフェイスも印象的だ。死んだ魚のような眼球が逃げ惑う人間たを見下ろし、口元は不敵な微 笑みを感じさせる。その微笑み は、まるで、都市破壊を楽しんでいるかのようでもある(「破 壊王ゴジラの激戦地マップ」 参照) The ferocity and madness of his face are also impressive. Dead fish-like eyeballs look down at the fleeing humans, and a fearless smile can be felt from the mouth. His smile makes it look like he’s enjoying destroying the city (see “Godzilla, King of Destruction’s Battlefield Map”).
そして、耳をつんざく咆哮はまるで冥界からの呼び声のよう だ。重厚な響きは、冥界の深淵 より眠りを覚まされたゆえの哀 しさすら感じ取れないだろうか? つまり初代ゴジラは「冥 界からの使者」といってもいいだろう。すべての生命を死の世界へと導く最強・最悪の生命体といっても過言ではあるまい。And its deafening roar is like a call from the underworld. Can’t you even feel the sorrow of having been awakened from the abyss of the underworld with its heavy sound? It would not be an exaggeration to say that it is the strongest and worst life form that leads all life to the world of death.
『ゴジラの逆襲』(55年)、『キングコング対ゴジラ』(62年)、『モスラ対ゴジラ』(64年)、「三大怪獣 地球最大の決戦』(64年)、『怪獣 大戦争』(65年)、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』 (66年)、『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(67年)、『怪獣総進撃』 (68年)、『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』(69年)、 『ゴジラ対ヘドラ』(71年)、『地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン』 (72年)、『ゴジラ対メガロ』(73 年)、『ゴジラ対メカゴジラ』(74年)、『メカゴジラの逆襲』(75年) “Godzilla Raids “Again (1955), “King Kong vs. Godzilla” (1962), “Mothra vs. Godzilla” (1964), “Three Great Monsters: The Biggest Decisive Battle on Earth” (1964), “Invasion of Astro Monsters” (1965), “Godzilla, Ebirha, and Mothra: Great Duel in the South Seas” (1966), “Decisive Battle on Monster Island: Son of Godzilla” (1967), “All Monsters Attack” (1968), “Godzilla, Minya, Gabara: All Monsters Attack” (1969), “Godzilla vs. Hedorah” (1971), “Earth Attack Command: Godzilla vs. Gigan” (1972), “Godzilla vs. Megalon” (1973), “Godzilla vs. MechaGodzilla” (1974), “Terror of MechaGodzilla” (1975)
身長50m Height 50m 体重2万t Weight 20,000 tons
2代目は日本近海の岩戸島にて、ゴジラと同時代に生息していた暴竜アンギラスとともに発 見され、大阪を舞台に死闘を展開する。以降、ファロ島の巨大なる魔神キングコング、インフアント島の守護神モスラ、宇宙 超怪獣キングギドラなどと戦う。南海に移住した後は、巨大エビ怪獣エビラとの戦いに勝利した。また、ミニラというゴジラの息子と思われる小型怪獣に、怪獣としての心得を伝授するなど、東京襲撃時には見られない人間を模したようなコミカルな行動を見せることもあった。The second generation was discovered on Iwato Island in the sea near Japan, along with the violent dragon Anguirus, who lived at the same time as Godzilla, and a deadly battle developed in Osaka. After that, Godzilla fights the giant demon King Kong of Faro Island, the guardian god Mothra of Infant Island, and the space super monster King Ghidorah. After moving to the southern sea, he won the battle against the giant shrimp monster Ebirah. In addition, he sometimes showed comical behavior that imitated humans that could not be seen during the Tokyo attack, such as teaching a small monster called Minya, who seems to be Godzilla’s son, the knowledge of a monster.
その影響かどうかは不明だが、公害怪獣ヘドラ、未来怪獣ガイガン、昆虫怪獣メガロ、ロボット怪獣メカゴジラが日本に出現した際には、超能力により日本の危機を察知し南の島より海を渡って現れ、敵の怪獣を日本より追い払い人間の味方に立つようになった。It is unknown whether or not it was the effect of that, but when the pollution monster Hedorah, the future monster Gigan, the insect monster Megalon, and the robot monster MechaGodzilla appeared in Japan, Godzilla sensed the crisis in Japan with their supernatural powers and appeared across the sea from the southern island. He chased away enemy monsters from Japan and became an ally of humans.
昭和ゴジラのなかでも、とくに人気が高い��は、『キングコング対ゴジラ』に登場した、精悍であり戦闘的な横顔とパワフルなボディが魅力の通称キンゴジ、『モスラ対ゴジラ』に登場した、アクションによって表情 が変化するフェイスと洗練されたボディラインが魅力の通称モスゴジ。ゴジラファンが集まって会話になると、「で、君はキンゴジなの? モスゴジなの?」という質問が挨拶代わり となる場合が多い。『ウルトラ Q』(66年)のゴメス、『ウルトラマン』(68-66年)のジラー スは通称モスゴジの改良型。Among the Showa Godzillas, the most popular ones are King Kong, who appeared in “King Kong vs. Godzilla” and is known for his fearless and combative profile and powerful body. Popularly known as MosuGoji, his attractive face and sophisticated body line change his facial expression depending on the situation. When Godzilla fans gather and have a conversation, the question “So, are you KinGoji? Are you MosuGoji?” Gomez in “Ultra Q” (1966), Jiras in “Ultraman” (1968-66) are commonly known as improved versions of MosuGoji.
0 notes
Photo
ロボット怪獣メカゴジラ 『ゴジラ対メカゴジラ』(1974)
35 notes
·
View notes
Text
Godzilla vs. Mechagodzilla (1974) dir. Jun Fukuda
Kaiju performer Rie Ota
0 notes
Text
📛 8) 青春はいじわる。
今日は ちょっと 気持ちが "しんかい12000" ほどに沈むできごとがあり、ちっとも落ち込んではいないのですけれど、かわいさうなひとが よりかわいさうなひとに 変わり果てていく様を ただただ黙って見ていくしかないわたしが つらいなって思ってしまいました。何だか 帰宅しても きもちがわるくって ごはんをちょっと頂きましたけれど 「はぁ」 って気分ですから、折角きょうは帰宅したら 「ゴジラ対メカゴジラ」 か 「遊星よりの物体X」 を観直さうと思っていたのに なんだか台無しって感じで、夕食の用意をするのだけでやっとって (雨は上がりましたので 干し忘れてしまいさうですけれど 洗濯機は一応回しました) 感じです。というわけで わたしの26の秘密のひとつ、わたしのだいすきなアニメーションのうちの三本指に入ります 「かみちゅ!」 の第一話と第二話を掛けながら だらりとしています。「かみちゅ!」 は 残念なことに "Blu-ray Box" が とてもつらい仕様 (高価だのに) だったりしますから、DVDを単品でひとつひとつがんばって買い直しました。かれこれ 17年くらい前の作品(!)だったりしますけれど、この作品を観ていると 心が和みますし、元気になれます。
2 notes
·
View notes
Text
🎼 00705 「Biotech Is Godzilla」。
「ゴジラの超常識 (秋田英夫さん、双葉社 2016年)」 という東宝監修のゴジラ本を読んでいます。「ゴジラの常識 (双葉社 2014年)」 の改訂版っぽい (そちらは読んだことがありませんので何とも言えませんけれど) この本は、大まかに 3章に分かれています。昭和のゴジラ映画、平成のゴジラ映画、東宝のゴジラ抜きの特撮映画といった感じです。えっと "シン・ゴジラ" が封切られる少し前に発売されたやうなので "シン・ゴジラ" に関しては やんわりと紹介していました。テキトーに書き留めます。
・1954年 (昭和29年)
「ゴジラ」。
菅井きんさんの熱い演技見たさに フラッと観たくなってしまう ゴジラ映画第1作です。この映画のエーキョーで 放射能測定器は "ガーガー・バリバリ" 言わないと嘘っぽく見えるやうになりました。
・1955年 (昭和30年)
「ゴジラの逆襲」。
わたしの好きな "暴竜アンギラス" が登場する シリーズ第2作です。千秋實さんが出演されていますけれど、残念ながら 巨大化して大阪城前で暴れ回ったりしません。
・1956年 (昭和31年)
「空の大怪獣 ラドン」。
わたしが思う、最強最大の傑作都市破壊映画です。こどものころ、ラドン温泉という看板を見る度に ラドンが棲んでいるのかと思ってヒヤヒヤしました。
・1957年 (昭和32年)
「地球防衛軍」。
カラフルなミステリアンと ユニークな最新科学兵器に 恋焦がれる、シネスコサイズな 富士山映画です。
・1958年 (昭和33年)
「大怪獣バラン」。
やや地味さを感じる大怪獣バランが それなりに暴れる怪獣映画です。"Toho Pan Scope (トーホー・パン・スコープ)" 映画ということなのですけれど、イマイチよく分かりません。
・1959年 (昭和34年)
「宇宙大戦争」。
ナタール星人と地球人の攻防を描いた SF映画です。アポロ11号が辿り着く何年も前に 月の裏側を登場させた凄い映画です。
・1961年 (昭和36年)
「モスラ」。
わたしのラブリー "ザ・ピーナッツ" のおふたりと フランキー堺さんを観ているだけで 幸せ気分に浸れる 東京タワー映画です。こどものころから インファント島に憧れを抱いているわたしですけれど、行き方がよく分かっていません。
・1962年 (昭和37年)
「妖星ゴラス」。
海外映画 "メテオ(1979)" や "アルマゲドン(1998)" を先取った 近未来SF惑星地球衝突映画です。科特隊から借りて来たのでせ��か、ジェットビートルふう飛行機が登場します。
「キングコング対ゴジラ」。
前作から 7年も経ってしまったゴジラ映画は 何と アメリカ合衆国が誇る大スタア "キングコング" を登場させ、テキトーな戦いを繰り広げます。
・1963年 (昭和38年)
「海底軍艦」。
地球上で暮らす人々に戦線を布告した、海底で暮らす "ムウ帝国" と その国のペット "マンダ" や、それらに立ち向かう 海底軍艦 "轟天号" よりも、藤木悠さんの演技に釘付けになる戦争映画です。
・1964年 (昭和39年)
「モスラ対ゴジラ」。
わたしのラブリー "ザ・ピーナッツ" と 星由里子さんのW主演映画です。わたしは はじめてモスラを観たときから ずっと "モスラ" は 成虫になるよりも 幼虫のままでいるほうが強いんじゃないかなって思っています。
「宇宙大怪獣 ドゴラ」。
近年、蜂が減少しています。この映画を観ていると この世の終わりを感じます。
「三大怪獣地球最大の決戦」。
わたしの好きな 暴竜アンギラスは 何故か不在の怪獣映画です。怪獣は 4体出演しているのですけれど、タイトルは 3大怪獣だったりするところがトンチンカンで好いです。劇中、わたしのラブリー ザ・ピーナッツ演じる "小美人" は うちの国では 知名度がそれなりに高いやうで、ふつうにテレビ出演していても 誰も驚いたり騒いだりしません。
・1965年 (昭和40年)
「フランケンシュタイン対地底怪獣」。
広島の原子爆弾を浴びてもびくともしなかった ドイツ生まれのフランケンシュタインは 大人の事情からか、シリーズ化は叶いませんでした。エンディングは複数のバージョンがあるやうです。
「怪獣大戦争」。
おかしな宇宙服にサングラス姿の "X星人" が登場する 近未来SF巨作です。こちらの作品のほうが "三大怪獣地球最大の決戦" なんてタイトルがお似合いなやうな気がします。
・1966年 (昭和41年)
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」。
"フランケンシュタインの怪獣" というその意味が分かるやうで分かりません。巨大な兄弟が仲良く喧嘩する映画です。
「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」。
小美人が "ちがう小美人" になってしまった シリーズ 第7作です。当初の予定では ゴジラは登場せず、キングコングが主役の映画だったさうです。
・1967年 (昭和42年)
「キングコングの逆襲」。
東宝創立35周年記念映画です。メカニコングが可愛いです。浜美枝さんも可愛いです。ドクター・フーも可愛いです。
「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」。
やさしいゴジラに癒されるカマキリ映画です。ラストの場面が冬眠なのかどうか少し気になります。
・1968年 (昭和43年)
「怪獣総進撃」。
夢いっぱいな オールスター総出演の大作です。その物語がどうであれ、山のやうに登場する東宝怪獣たちに うっとりさせられました。アンギラスもモチのロンで登場します。
・1969年 (昭和44年)
「緯度0大作戦」。
ジョセフ・コットンの出演料がとても気になります、巨大生物の島映画です。
「オール怪獣大進撃」。
前作ほどには オール怪獣していなかったりする ミニラ映画です。
・1970年 (昭和45年)
「決戦!南海の大怪獣」。
烏賊、蟹、亀の激闘を描いたトロピカル映画です。
・1971年 (昭和46年)
「ゴジラ対ヘドラ」。
サイケデリックな映像と音楽が爆発する、飛ぶゴジラが魅力的な 低予算公害映画です。
・1972年 (昭和47年)
「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」。
地球人の味方をする (ほぼ日本国内でしか戦っていませんけれど)、正義の味方ゴジラのイメージを作った M宇宙映画です。この映画からしばらくの間 正義のヒーローとして戦いつづけるゴジラにキュンキュンし過ぎてしまったわたしは、1984年以降の 悪役ふうゴジラ映画に とてつもない違和感を感じます。
・1973年 (昭和48年)
「ゴジラ対メガロ」。
人間大のサイズから ゴジラサイズまで その身体の仕組みはさておき ギューンと巨大化するロボット "ジェットジャガー" が それなりに活躍するシリーズ 第13作です。シートピア海底王国なる海底王国と そこで暮らす人々が登場するのですけれど、深海怪獣ジグラは登場しません。
・1974年 (昭和49年)
「ゴジラ対メカゴジラ」。
ゴジラ誕生20周年記念映画です。わたしの好きな 暴竜アンギラスや、飛行している姿が めっちゃ格好良いメカゴジラや、猿の惑星やら 猿の軍団みたいなのが たくさん登場する 大迫力の岸田森映画です。ちなみに 沖縄が返還されたのは 1972年5月15日です。
・1975年 (昭和50年)
「メカゴジラの逆襲」。
シリーズ第15作。暴竜アンギラスはどこへ行ってしまった?な感じの、すこしだけ印象が変わった "メカゴジラ2号機" が出撃する、ブラックホール第三惑星人の逆襲映画です。"恐龍怪獣" なる、恐竜なのか怪獣なのか良く分からない "チタノザウルス" も登場します。
・1977年 (昭和52年)
「惑星大戦争」。
"宇宙からのメッセージ 銀河大戦" を映画にしたやうな映画です。
・1984年 (昭和59年)
「ゴジラ」。
別名 "テツヤ・ゴジラ" 略して "テツラ" なんて呼んでいるのはわたしくらいでせう。当時話題になりました "サイボット・テツラ" が登場したことで ゴジラの表情が とても豊かになりました。東京の高層建築物に負けまいと 身長・体重共にパワーアップした、ゴジラ誕生30周年記念映画です。東宝のある 日比谷・有楽町界隈を目指して突き進むテツラの勇姿に痺れるこの映画、その後、散々東京を踏み付けたテツラは 何を思ったか、突然に山登りを始めます。
・1989年 (平成元年)
「ゴジラ VS ビオランテ」。
前作で山登りをしたテツラが、再び帰って来て暴れ回る シリーズ 第17作です。その物語はさておき、バイオな怪獣 "ビオランテ" の 全身像はイマイチ良く分からないものの ゴジラ怪獣らしからぬ その美しいデザインにキュンとします。
・1991年 (平成3年)
「ゴジラ VS キングギドラ」。
この辺りから 映画館でゴジラ映画を観なくなりました。お腹に 鉄の腹巻きを巻いた キングギドラが登場してがっかりしますけれど、ゴジラ映画と ガメラ映画の両方に出演していたりする 我らがキャップでおやっさんな 小林昭二さんの活躍は見逃��ません。
・1992年 (平成4年)
「ゴジラ VS モスラ」。
醜悪なモスラ "バトラ" が登場する シリーズ第19作です。物語はさておき、1990年代の横浜が見れます。
・1993年 (平成5年)
「ゴジラ VS メカゴジラ」。
物語以前に、丸っこいメカゴジラが駄目でした。観に行きませんでした。ゴジラ誕生40周年記念作品です。"ガルーダ" なる、どこかのガンダムの背中にくっ付けたやうな "スーパーメカゴジラ" を見て、少しの間 ゴジラ映画を離れました。
・1994年 (平成6年)
「ヤマトタケル」。
観たはずなのですけれど、物語をまったく覚えていません。
「ゴジラ VS スペースゴジラ」。
或る日の "2時のロードショー" で観ました。スペースゴジラって そのネーミングにポンコツさを感じます。ミステリアンは未登場ですけれど、ミステリアンから借りて来たっぽい "モゲラ(Mogera)" が登場します。
・1995年 (平成7年)
「ゴジラ VS デストロイア」。
この映画で、うちの国の原子力発電所がメルトダウンする前に、ゴジラが先立ってメルトダウンしました。映画のラストを思うと、メルトダウンするということは "そういうこと" になるのだらうと深く考えさせられる映画です。ところが��宿敵怪獣デストロイアは ダサダサで、強いんだか弱いんだか ちっとも分かりません。余談ですけれど、わたしは ある日の銀座で "デストロイヤー" を見かけたことがあります。デストロイアよりも強そうでした。
・1996, 1997年 (平成8, 9年)
「モスラ」 と 「モスラ2 海底の大決戦」。
"モスラ2" は観ました。シリーズは 3作目 (「モスラ3 キングギドラ来襲 (1998)」) まであります。
・1998年 (平成10年)
「Godzilla」。
たまにやらかす ローランド・エメリッヒ監督が手掛けたゴジラ映画です。マシュー・ブロデリックがいます。続編に続きさうな終わりなのにも関わらず、作る気配すらありません。
・1999年 (平成11年)
「ゴジラ 2000ミレニアム」。
海中を泳ぐゴジラが CGで描かれていたとかで話題になったのと、世紀末ということで 久々に映画館に観に行ったゴジラ映画です。ポンコツ宇宙人の乗る UFO と 円盤生物みたいなのがゴジラに喧嘩を売ります。
・2000年 (平成12年)
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」。
たぶん観たことがないゴジラ映画です。だのでよく知りません。星由里子さんが出演されているやうです。
・2001年 (平成13年)
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」。
ガメラ映画 3本を手掛けた 金子修介監督が やっとこ手掛けたゴジラ映画です。タイトルに バラゴンがいないのが気になりますけれど、白目のゴジラがスリリングで好いです。
・2002年 (平成14年)
「ゴジラ×メカゴジラ」。
ガンキャノンみたいなメカゴジラが登場します。
・2003年 (平成15年)
「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」。
シリーズ27作目は とってもヤングな 長澤まさみさんと、カメーバ(「決戦!南海の大怪獣」) が登場するさうですけれど、観たことがありません。
・2004年 (平成16年)
「ゴジラ Final Wars」。
シリーズ 第28作品、北村龍平監督が手掛けた、やっちまったゴジラ映画です。そのやっちまったぶりは ハリウッド映画を凌ぎます。好き嫌いがヒジョーに分かれさうです。
・2014年 (平成26年)
「Godzilla ゴジラ」。
たまにやらかすエメリッヒ映画と区別するため、この映画は "ケン・ゴジラ" って呼んでいます。ムトーだか ムトゥだか ムートーだか そんな醜悪怪獣が登場して ケン・ワタ��ベを困らせます。物語冒頭、ジュリエット・ビノシュが 木っ端微塵に吹き飛ぶ役で好演しています。
..
7 notes
·
View notes