#コーヒーミル
Explore tagged Tumblr posts
mitsuken-sunrise · 2 months ago
Text
Tumblr media
おはようございます!
水曜日です。
週の真ん中です。
ゆる~く頑張っていきましょー
お天気は、大丈夫ですね!
⁡本日も高槻サンライズカフェ、オープンです。
よろしくお願いします。
モーニング、ランチやってます。
高槻サンライズカフェ
住所:高槻市城北町2-6-20 ペンタゴンビル1F
電話番号:072-672-5758(出れない事がほとんどなので、DMでよろしくお願いします。)
#高槻サンライズカフェ #高槻市
0 notes
bearbench-img · 4 months ago
Text
コーヒーミル
Tumblr media
コーヒーミルは、コーヒー豆を挽くための装置です。一般的には手動または電動で動作し、コーヒー豆を均一な粉状に挽きます。コーヒーミルにはさまざまな種類があり、ブレード式やバリスタ式などがあります。ブレード式ミルは、回転する刃で豆を細かく砕くタイプであり、バリスタ式ミルは一定の粒度で均一に挽くことができるように設計されています。コーヒーミルを使用することで、新鮮なコーヒー豆から挽いた粉を得ることができ、より豊かで風味豊かなコーヒーを楽しむことができます。
手抜きイラスト集
1 note · View note
ishiduca · 1 year ago
Text
CHICCHI COFFEE エチオピア ベンチ・マジG-1 ゲシャ・カルマチ農園 アナエロビック ナチュラル☕ SIMPLIFYで抽出。あまりが9gほどだったので、TIMEMORE C3で10c、お湯は96℃で18倍にしてみた。スッキリでエチオピアらしい香りがふわっとして美味い。10g切ってても美味しく淹れられて便利。
Tumblr media
0 notes
furoku · 1 year ago
Link
0 notes
nakachan50 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
メインは妻オリジナル油淋鶏です、 なんかいいタレをかけるだけ、 旨いです、 ハイボールで流し込みます、 今夜はコーヒーミルを探します おすすめありますか?🤔 #妻オリジナル #油淋鶏 #ハイボールで流し込む #コーヒーミル #おすすめ (Fujioka-shi, Gunma, Japan) https://www.instagram.com/p/Co4e3V6pz6C/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
taroyans · 2 years ago
Photo
Tumblr media
裏庭で珈琲Blake☕️ ∑(゚Д゚)ハッ⁉️ 肝心の出来上がりCoffee写真… 撮るの忘れた_| ̄|○ ☕️🧎🏾‍♀️☕️🧎🏾☕️🧎🏾‍♀️☕️🧎🏾 まぁーええかw #コーヒー #コーヒーのある暮らし #コーヒーミル #コーヒー豆 #コーヒーカップ #コーヒータイム☕️ #コーヒーぶれいく #一服 (音無山) https://www.instagram.com/p/CmT9zNnhcBq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 11 months ago
Quote
コーヒー豆を挽くと摩擦帯電や破砕帯電による静電気で挽豆 (粉) がコーヒーミルに吸着してしまうが、帯電の度合いに影響を与えるコーヒー豆の性質についてオレゴン大学などの研究グループが研究成果を発表している (オレゴン大学のニュースリリース、 Ars Technica の記事、 論文、 動画)。 研究では市販のコーヒー豆と自前で焙煎したコーヒー豆を使用しており、当初は焙煎の色が濃いほど帯電が強くなると思われたが、特に市販の豆で色による予測と異なる結果になるものがあったようだ。結果として帯電に影響を与えるのは豆の水分であり、水分 2% 付近を境として水分が多い方で正の帯電、少ない方で負の帯電がみられたという。このほか、豆の挽き方も帯電に影響を与え、粗く挽けば帯電が弱く、細かく挽けば強くなったとのこと。 豆を挽く前に微量の水を加えて静電気の発生を減らし、コーヒーミルへの挽豆の吸着を防ぐ手法は「Ross Droplet Technique」として知られるが、研究ではこの手法の効果も検証している。実験動画によると、スプレー容器から水を一吹きするだけで豆を挽くときに発生する静電気が水なしの 10 分の 1 に減少している。また、特に豆を細かく挽くエスプレッソの場合は粒子凝集が抑制されて流れが変わるためか、より濃いコーヒーが抽出されるようになったとのことだ。 興味のある読者には自分で水を加える実験を行うことが推奨されるが、コーヒー豆の量と挽き方を変数として含めることが推奨されている。
コーヒー豆を挽くときの静電気を抑制することでエスプレッソの味がよくなる可能性 | スラド デベロッパー
7 notes · View notes
masucaffe · 4 months ago
Text
Tumblr media
2024.7.31 気に入っている〝GRAND FIELD @grand_field 〟の〝オイルランタン〟です。なかなか外で灯す機会がないので、お店に飾っています。するとお客様から「これは新しい珈琲道具ですか?」と聞かれちゃうことが...。
センスの良いアウトドア道具の制作販売をされている〝GRAND FIELD〟は、今日からセールみたいです。気になる方は要チェック。私はランタンの他にコーヒーミルを持っています。ランタン灯してお外珈琲時間を楽しみたいなぁ。心地よい気候は...。
#自家焙煎#珈琲豆屋#アウトドア道具#オイルランタン#grandfield #coffeelovers
2 notes · View notes
hitujijp · 1 year ago
Text
豆始め
節約の為に元より喫茶店など利用しないし、とにかく外でコーヒーを飲む事はせず自分で淹れている。それでも最近はコーヒーの粉が随分値上がりし選択肢が乏しくなってきたので、ついに重い腰を上げ豆から挽くことにした。
しかし肝心の挽く道具が無かったので、ずっと使われていなかった何十年も前の親父が買ったらしい手回しのコーヒーミルを拝借することになった。
で、回してみると案の定動かない。メンテナンスが一度もされていないので、そのままでは使えない様だ。こういう機械の修理は割と得意だし、手動式で電気配線も無い単純な構造だったのも良かった。
一度全部のパーツを分解し綺麗に磨き上げ、可動部は素材に合わせて潤滑油やシリコンスプレーで動作を滑らかにする。分解して組み上げる行程は上手く行けばその道具の構造をほぼ理解出来るし、出来なければ壊れる。壊れたら次の分解をする。今まで何度も行ってきた慣れた作業。オレは頭が悪いから壊して覚えるんだ。でも今回は1回で治ったみたいだ。
数日様子を見て、異常も無さそうだしコーヒーミルは数十年ぶりに活躍の場を取り戻した。使ってみて思ったのは、自分にとって美味しいと感じる挽き具合に少しずつ調整していける良さ。最初はちょっと細か過ぎて濃い味になり自分好みでは無かった。分解の時、ネジの具合で挽き具合が調整出来る構造なのが分かったので少し粗めに挽ける方向に調整し、を数日繰り返していたら良い味になってきた。
むしろ、自分の好む味に向かって調整しているんだから美味しくならない訳が無いよな。人それぞれ何を美味しいと感じるかは違うだろうけど、豆の挽きはその遊びを調整出来る幅を広げてくれるのだと思う。
まだ当分は活躍して貰うとしよう。
11 notes · View notes
m12gatsu · 1 year ago
Text
無題
なんでバターは火にかけると溶けるのに卵は焼くと固まるんだろう。台所立ってフライパン火にかけて、缶ビール飲みながら思った。調理師学校とかだったらそういうことも教わるのかしら。料理って化学だね。ピータンの結晶とか見ると思うよね。いくつになってもごっこ遊びの延長を演じているみたいな気がしてならない。俺は憂鬱なキッチンドリン��ーの配役で。砂噛んだ時の味とか覚えてる? 結婚祝いで挽く前のコーヒー豆貰ってたから、カルディでコーヒーミル買ったよ。小さいけど、手動の。死んだ爺さんもよくゴリゴリゴリゴリやってた。懐かしい。ちょっとゆっくり起きて、朝だか昼だかわからない時間に、俺もゴリゴリゴリゴリ挽く。下の階に響いてんじゃないかってちょっと心配になる。螺子の加減で目の粗さを変えられるんだけど、一杯分の豆の分量もよくわからないし、苦かったり薄かったりする。インスタントよりは美味しい、気がする。
17 notes · View notes
vegehana-food · 6 months ago
Photo
Tumblr media
✿ 粉砂糖 | Powdered Sugar ・粉糖(ふんとう)あるいは粉砂糖(こなざとう)とは、グラニュー糖を粉状に挽いて作る、細かい粉末の砂糖である。これはアイシングシュガー(英語:icing sugar)やアイシングケーキ(英語:icing cake)とも呼ばれる。粉糖は通常は工場で精製されるが、普通のグラニュー糖をコーヒーミルで挽いたり、乳鉢で擂ったりして作ることもできる。 ・粉砂糖の一番の特徴はその溶けやすさです。個々の砂糖粒が非常に細かいため、他の砂糖類に比べて温度によってすばやく溶け込みます。その結果、アイシングやグレーズ、クリームなどを作る際、粉糖が均一に溶け込むために好んで利用されます。また、菓子製品の仕上げに粉砂糖が振りかけられることもよくあります。その微細な白い粉が菓子やパンにふわりと広がることで、見た目にも味わいにも一段と華やかさを与えます。
2 notes · View notes
mitsuken-sunrise · 4 months ago
Text
Tumblr media
おはようございます。
週末の金曜日です。
まだお盆休みの方も多いかもしれません。
明日は、占いの日です。
興味ある方は、ぜひお越し下さいね。
本日も高槻サンライズカフェオープンです。
よろしくお願いします。
モーニング、ランチやってます。
高槻サンライズカフェ
住所:高槻市城北町2-6-20 ペンタゴンビル1F
電話番号:072-672-5758(出れない事がほとんどなので、DMでよろしくお願いします。)
#高槻サンライズカフェ #高槻市
0 notes
midazolam30 · 9 months ago
Text
中古のコーヒーミル買おうか、迷ってて。「中古は誰が使ったか分かんないしな!、もしかしたら?うんこみたいな人が、うんこ擦ってたかもしんないし買わない方が良いか!」って言った自分の発言にじわじわきてる。さすがに口悪すぎる。
2 notes · View notes
sawakiguchi-msk · 10 months ago
Text
楽しんでる?コーヒー☕
あたしは昔から毎日おうちでごりごり豆挽いて家族と楽しんでるんだけど、たまたま最近のコーヒーミルってどうなのかしら?って動画検索しちゃったのよ。
コーヒー系Vtuberとかいるのかしら?とかね…
(これは店員夫婦のと電子サックス吹く人いたけど、それはまた別の話)
普通のユーチューバーだと、コーヒーを愛しすぎた男や世界一バリスタ、あとはコーヒー屋さんたちの漁ったら、ミルについてはだいたいトレンドがわかったのよ。でもそれ以上に、おもしろいひとみつけちゃった♪
だからここにプリップリのリンクをぶち込んで紹介したいってわけ。
エンドユーザー目線だし、分かりやすいし、動画編集の文字ツッコミもおもしろくて延々見てられるわね。
まだ全部見れてないんだけど、キャンプ動画や海外旅行もあるのよ。オススメね
3 notes · View notes
furoku · 1 year ago
Link
0 notes
hiraharu · 2 years ago
Photo
Tumblr media
GWいかがお過ごしでしょうか? 汗ばむ陽気の日もあれば、肌寒い日もあり、わざわざのある長野県では季節の変わり目を感じます。日差しの強い日は、アイスコーヒーでホッと一息つきませんか。
今回は、夏本番に向けてアイスコーヒーの淹れ方をご紹介します。丁寧にハンドドリップしたコーヒーをその場でアイスコーヒーに仕上げます。
友人や家族にご馳走するのもいいかもしれません。目の前でアイスコーヒーをおいしそうに飲んでくれる姿をきっと見られる、とっておきのレシピです。
丁寧に淹れたといってもやはりそれはたかがコーヒー。準備から飲み始めるまでたった10分でとびっきりのコーヒータイムが待っています。ぜひお試しくださいね。
・・・
<用意する材料(二杯分)> ・コーヒー豆 35g ・お湯 ・氷
<用意する道具> ・ドリッパー ・フィルター ・ドリップポット(ポットでも代用可、できるだけ口の細いもの) ・サーバー(コーヒーを落とすもの、コップやボットでも可) ・コーヒーミル
ドリップする道具はどんなものでも構いませんが、コーヒー豆は挽きたてのものが一番おいしく淹れることができます。新鮮な豆を挽きたてで飲むのが最大の贅沢です。ぜひお試しください。一式、わざわざで揃えることができますよ!
▼コーヒーグッズ https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2452697
・・・
1. まずお湯を沸かして沸騰させます。その間に豆を挽きましょう。豆を挽いたものを買ってきても構いませんが、コーヒー豆はやはり挽きたてが一番おいしいです。
豆の挽き方は中細挽きくらいです。中挽きよりも少しだけ細かめです。タイムモアのメモリだと16から18くらいがおすすめです。
2. ドリッパーにフィルターをセットします。この時、フィルターの耳の部分を折ってセットします。
続いて、コーヒー豆を挽いたものをいれて平らに均します。こちらの作業がその後に上手にドリップしやすくなるコツな��で忘れずに。
3.
いよいよコーヒーを落とします。
まずは沸騰したてのお湯をドリップポットに移します。冷たいドリップポットにお湯を移すことで10度ほどお湯の温度が下がります。コーヒーをハンドドリップする際の適温が85度前後となっていますので、持っている方は温度計で測るとばっちりの温度で落とすことができますね。
口の先端が細いものの方が楽にハンドドリップできますが、お手持ちのポットややかんでも代用できます。家にあるものでまずはトライしてみましょう!
まずは蒸らしタイムです。均一に抽出するため挽いた粉全体を湿らせます。粉の中央から「のの字」を描きながら2,3周ほどお湯を回し入れます。フィルターにはお湯が触れないよう、下にお湯が漏れないくらいお湯を注ぎます。ギリギリに粉の中にお湯を保水しているイメージです。この状態で30秒ほど蒸らします。
蒸らしが終わったら、続けて「のの字」を描きながら先程の蒸らしの時と同じくらいのお湯を注ぎます。焙煎日にもよりますが、新しい豆を挽きたてでお湯を注ぐと、こんな風に元気に豆が膨らんできます。膨らんできたら一旦お湯を注ぐのをやめます。
豆の膨らみが収まって凹んできたら、また中央から「のの字」を。それを繰り返しながら4分間で250ccのコーヒーを落としていきます。今回はアイスコーヒーにするので濃いめに落としており、かなりゆっくり落とすようなイメージです。通常のホットコーヒーならば、4分間で440ccがおすすめです。コーヒーをうけるサーバーにメモリがついているととても楽に落とせます。
また、量りに乗せて落とすのもよいでしょう。温度の計測や正確な計量すると毎回同じ味で落とすことができ、家庭でもプロの味に近づきます。こちらのタイムモアの計量器は時間も計測できる機能がついており、コーヒー好きに喜ばれています。
4.
さぁ、最後の仕上げです。コーヒーはお茶のように最後の一滴がおいしいわけでありません。雑味が混じってしまうので、250ccを落とせたらすかさずドリッパーを外し、お湯を落とし切るのを避けましょう。
次にサーバーに用意した氷を入れていきます。氷が溶け切る量で、常温より少し冷たいくらいになるまで氷をいれていきます。この時に氷を早くとかそうとしてサーバーを振ると、コーヒーが濁ることがあります。振らずに少しだけ待ちましょう。もう少しで完成です!
5.
コーヒーを注いでできあがり!こんなにおいしそうなアイスコーヒーができました。すっきりとした飲み心地で体に一挙に清涼感が沸き起こります。喫茶店に負けない味です。
コツは温度とお湯の量と挽きたての豆を使うこと。レシピ通りきっちり淹れると誰でもおいしいアイスコーヒーを淹れることができます。何度も何度もトライしてこのレシピを作りました。ぜひともおうちでおいしいコーヒーを淹れてみてほしいです!
・・・・・・・・・・・・・・・
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #��イスコーヒー好き #アイスコーヒーの季節 #コーヒーの淹れ方
10 notes · View notes