#クーラント
Explore tagged Tumblr posts
hgc211hiro · 4 months ago
Text
KZH100ハイエース後期型-2
作業開始 さあ、作業を始めます。まずは車両側に残っているクーラントを取っておくことから。これ以上漏らすと後が大変です💦 運転席のシートやシートの台座なんかは依頼元で途中までやってあったみたい😅 ボルトがかなり外されてました💦 そいつらを取り外してからじゃまになるインタークーラーへのエアホースとジョイント、タペットカバー後方から出ているブローバイホースとパイプを取り外します。 そしてヒーターへ行く分岐パイプとの接続ホースも外しておきます。 見えづらくてすいません💦 10mm径のメガネレンチを3種類、曲がりの角度の違うのと長さの違うものが入ることは確認できましたが、かなり固くしまっていたので、マイナスドライバーの細くて長いヤツで何度か叩いて1発目を緩めることに成功😌 そしてメガネレンチを使い分けながら2箇所のナットを外していきます。 556をたっぷり吹いて、スタッドボルトが壊れないよう祈りつ…
Tumblr media
View On WordPress
13 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 5 months ago
Text
Tumblr media
24年ぶり
デートカーだったよね
プレリュードが24年ぶりに発売されるそうだ。
最近はただ、昔人気のあったモデルの名前を使っているだけの再販モデルも多い中、どうなのかな?新型プレリュード・・・またまた運転席から助手席が倒せるようになってるのか?😃
注目点を間違えてる残念なオヤジ(笑)
我が家にも以前プレリュードがありました。息子がバイト代で買った初めてのマイカー。雪が多い州から来た車体で、塗装はボロボロであちこ��錆だらけだったけど(マジ穴だらけ)、エンジンはタイミングベルトも変えてあり、とても軽快に走ったのでした。
でも・・3ヶ月後に、ウォーターポンプからクーラント漏れでタイミングベルトがブチっと(泣) とても気に入っていたからショックも大きかった・・・
息子ファーストカーが、最初のエンジン修理教材へと・・・そしてここからクルマ遍歴の始まり始まり。一時、我が家にはホンダ車が5台(笑)
うちも変態系だけどさ、昔のホンダも変態だったよね(笑)新しいホンダはどうなのかな?
やっちゃった日産と一緒になるとかで大丈夫かな??
人の心配より自分の心配
12 notes · View notes
mtblike · 9 months ago
Text
Tumblr media
2024.07.21
暑いので乗らないで整備。
マフラーが車検仕様なので静かなうちにLLC(ロングライフクーラント)交換。
自分の手元にきて2回目の車検で初めての交換となるので4年頑張ってくれたことになる。
ドレンボルトからの排出はほぼ2ℓ、少し水路に残っているはず。
購入後に一度クランクケース天面に微量なクーラントが溜まる事象があった。
匂いで発覚、漏洩箇所が特定できず仕方なくホルツの漏れ止めを少し添加した。
そのせいか?抜いたLLCには不純な沈殿物が結構出た。
Tumblr media
向かって左がLLC原液(4年モノ)。
右が精製水で水路を洗った1回目。
Tumblr media Tumblr media
1回目の洗浄でも結構不純物出たが2回目はほぼ出ず、3回目はほぼ無色までキレイになった。
2ℓ空きペットボトルは必需品だね。
洗浄もサーモスタットを開けなきゃいけないのでアイドリングで100°近くまで上げて冷ましての繰り返し。
マフラーうるさいと住宅街ぢゃ暗くなったらできない��。
Tumblr media
ラジエーターも2.7ℒ仕様の社外アルミ品に交換。
純正とはほぼ同じ面積で厚みが薄く風の通りが良��そうだ。
業者にお願いしてセラコート塗装処理してもらった(これが一番高くついたが塗装後180°近くまで加熱しなきゃいけないので仕方あるまい)
自分の純正ラジエーターは2.4ℒ仕様でホース取り回しが異なるのでラジエーターホース1本取替。
電動FANも1098以降の新型を金物駆使してフィッティング。
FANは昔はメイドインジャパンの一流企業だったが今やポンコツ企業筆頭のpanasonic製。
Tumblr media
純正ラジエーターを外した時に最下部ホースからけっこうLLC出てきた。
やっぱりドレンボルトからは抜けきらないね。
LLC交換時はラジエーターキャップからブロアーで風送って残液押し出してしまうのも手かな?
※���去したラジエーターのFANが1つなのはFAN1個外さないとラジエーター取れなかったため。デザインもミサイルみたなエアシュラウド付いて古臭い。
で、冷却水はWAKOSのヒートブロックなるものを採用。
LLCではないがー12°まで対応なら自分的には問題なし。
恐らく体感できるモノではないが安心感を得たしそもそも外気マイナスのときは多分乗らない(笑)
5 notes · View notes
bondir0 · 2 months ago
Text
犬のためのスタイリッシュでクールなベストであなたの子犬を涼しく保つ
Tumblr media
BONDIR から、犬 用 クール ベストは、ペットの相棒に最大限の快適さを提供します。スタイルと空気の流れを考慮して設計されたこのベストは、晴れた日に犬を涼しく保ちます。このクーラントは、散歩でも野外活動でも、コンテンツペットを保証します。ファッションとユーティリティの理想的な融合を今すぐ手に入れましょう!
0 notes
yumec · 2 months ago
Text
_b158838 ホンダ アクティトラック SDX HA4 ラジエター リザーブタンク サブ クーラント HA3
j1125602562 * * * * * さん 1780 1780 1 1 車体情報 車体の状態 実働車 車名・グレード ホンダ アクティトラック SDX 型式 V-HA4 車台番号 HA4-211**** 初度登録年月 平成6年 型式指定番号 06835 類別区分番号 0002 原動機の型式 E07A 総排気量又は定格出力 0.65L 走行距離 216333km シフト 5MT 駆動 4WD カラーNo NH528 トリムNo C この車体の部品一覧 商品情報 参考品番 部品の状態 当ページに記載の実動車から取り外した部品です。 中古部品については使用に伴う傷・汚れ等があります。商品画像でご判断ください。 流用情報 ホンダ アクティトラック HA3※必ずしも適合を保証するものではありません。 配送方法と送料 この商品の配送料と配送条件は、…
0 notes
terasy84 · 7 months ago
Text
スプロケットとチェーン確認のはずが。
ドライブスプロケットって見たこと無かったな、と開けてみることに。
とは言っても、ネジをはずしてもカバーが外れない。どんだけ叩いても、る揺さぶっても外れない。
スパナを引っ掛けて力いっぱい引っ張って何とか外れたけど、とてつもなく汚れている。油とドロが混ざって粘土みたいになって固着。
開けてみて見てみると...。
Tumblr media
スプロケットを止めている金具の摩耗をしているのがわかる。まだ大丈夫そうだけど、近いうちに交換必要かな。
だけど、、、その際冷却水のパイプからクーラントが漏れてきてしまった。外すときに力がかかってしまったことが原因かも。
どうやっても漏れが止まらなくて、結局は全抜きに。漏れてるところのパッキンが劣化してて、変形してて、これが原因。動いて漏れが表面化。
パッキンを交換して、クーラントも交換。30分くらいエンジンかけてファンを回してエア抜き実施。クーラントがボコボコいってちょっと怖かったが、エア抜きも完了。
次回は、スプロケットの交換とチェーンの調整を予定。
0 notes
sgad · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
LVYUANのパルス充電器で補充電しながらエンジンルームを清掃していたら、後方のホース接続部からのクーラント漏れや、シリンダーヘッド周りからのオイル滲みがチラホラ、、ある程度洗浄してひとまず様子見です。アクセルレータコントロールケーブルの保護樹脂もボロボロだったがもう部品が無さそうということで絶縁テープで誤魔化している。さらに、パワステオイル漏れやオイルパン、レベルセンサー等もKSさんから宿題になっている。まぁ〜今のところ調子は良いのでボチボチゆっくり考えていきますかね。空冷VWの67’タイプ3の時はオイル漏れは日常だったけど、90年代のトヨタともなると多少の滲みでも気にしてあげたい。というか気になる。
さて、フューエルフィルタを交換してからというもの、エンジン��動も一瞬で絶好調。こんなに変わるものかと。フィルターって大事ね。
ただ、エンジン始動時に白煙が出ていたので、ワコーズの有名なフューエルワンを燃料に添加した。すると一発で治りました。ディーゼルワンというのもあるが、あれは高い上に、反応部分がインジェクターのクリーニングに限定される説があるので見送った。
エンジン音も気持ち静かになったので、これを機に添加剤の味をしめたワシ。3回目の添加からは、高性能でお値打ち価格なAZのFCR-062を常用しようと画策中です。
Tumblr media
洗浄の影響かエンジンオイルが真っ黒黒スケになってしまったので、常用する前にオイルとオイルフィルターは交換しよう。
オイル交換は次回からは節約のため自分でやることにした。ランクルはジャッキアップの必要がないから敷居が低い。フィルターは高い純正より安いモノタロウ製でなるべく頻繁に買えようと思う。
FCR-062は高濃度なのであまり薄まらず燃費の影響も少なそうだし、ディーゼルの場合、軽油60リッターにつき60mlで良いらしい。常用する場合は7割らしいので、一回50ml以下でOK。1リットル缶を買えば給油のたびに入れても1年以上は持つ計算だ。実に、1回につき缶コーヒー1本の値段!
あと、エンジン内クリーニングといえば気になっている案件がある。HHOガス!ご存知ない方多いと思いますが、船舶やクレーン車等で使われる洗浄の機材らしい。なんなら本来は人体の医療用らしい。
これは朝霞市に扱っている業者があるようなので問い合わせてみたけど、今はやってないらしい…。
0 notes
flippinbasser · 2 years ago
Text
車検 駄目な外車ディーラー
Tumblr media
中古で買った かみさん用ミニバンが4回目の車検
去年の暮れに デカイし、もう乗らないからと
処分を相談されていた。
家族6人で出かける事も無く
各々電車・バスで出かける事も多くなり
最近、出番無し
捨てるのは 勿体無いので
あと一回 車検を通すつもりだった。
当然ボッタクリのディーラー車検を避け
近くのスタンドの1日車検で済まそうと
予備検査に
かみさんより 連絡あり
クーラントが漏れてるかもしれないので
直す様に言われたとの事
かみさんに ディーラーに向かわせると
ラジエター交換 部品代13万+工賃11万 計24万円
『馬鹿馬鹿しい』
『付き合いきれん』
即 保険等の解約と車検をしない旨を
各所に連絡
この時 車検期限二週間 任意保険満了一週間
時は刻々と迫って来てる
0 notes
youhana2109 · 2 years ago
Text
クーラントが異常な減り
バルブを交換するのにボンネットを開けてたとき クーラントのタンクがなんか白い・・・。 Continue reading Untitled
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hgc211hiro · 1 month ago
Text
自家用軽トラS500P-10
水温計取り付け終了 前回からの続きです。配線は大丈夫ですがこのマウント本体が…😩 軽トラのピラーの幅が小さすぎてウェザーストリップで挟めない、フロントガラス側は両面テープがちゃんとつかない😭 自分のウデではこれ以上加工してもモノになりそうにないと判断💦 ピラーマウントは諦めます😂 結局タコメーターと並べて設置することにしました。電源の確保や、視認性を考えるとこの場所でも問題なさそう😊 ブレーキフルードのリザーバータンクのフタも開けることができたので、まぁよしとしましょう😅 外からみてもこの程度なら充分。視界をひどく妨げることもないし、ここでOKということにしてクーラントのエア抜きをしつつ、メーターの作動確認をしていきます。 クーラントの入れ替えにはかなり���すぎますが、馴染みのあるグリーンに替えました😅 昭和の時代からよくみてる色でもあるし、なんか落ち着きますね。 水温計のウォーニングラン…
Tumblr media
View On WordPress
15 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
オヤジは空冷
バイクプロジェクト
先日買ってきた息子のバイク、程度はとても良いのですが、すでに30数年前の旧車ですからね、あれこれメンテナンスし直してます。
HWYを走っていると、水温計が上がりっぱなしに気がつき、水回りのチェック。クーラントがヘドロ混じりで、ちょっとヤバい(苦笑)
クーラントフラッシュも買ってきて洗浄中。その他、サーモスタットやウォーターポンプやあれこれと・・・
オヤジは空冷が欲しいな。水冷は色々面倒くさい(笑)
風になりたい
6 notes · View notes
kawasakiworks · 5 years ago
Photo
Tumblr media
本日amは来週長野出張なので休日出勤で現場を一件片付けつつ午後は積込作業。 ですが、先日水温が100度超で水なくなってたら嫌だったのでチェック。 nv350 ディーゼルは皆様悩んでると思いますが、ラジエーターリザーブタンクの水が恐ろしく減るんです。 持病 加圧テストしてもらったけど漏れナシ。 ただ単にリザーブタンクの穴から蒸発しているんです。 夏場たまにみないとすっからかんでエアー吸ってる車体がかなりあります。 うちのは常にクーラント積んでるのでオイル交換などの時に補充します。 今日見たついでにリザーブタンク→更にキャッチタンクをつけてみました。様子見のため 元々の穴にホースとおして室内側にキャッチタンクをつけました。 今後どうなるか気になるところです。 冬場も減るには減りますので。 またディーゼルはオイルフィルターも緩んでくるケースが多い気がしました。 エンジンブロー気をつけましょう💪 #nv350#cw8e26#e26#キャラバン#nissan#urvan#日産#ラジエーターリザーブタンク#ラジエーター#リザーブタンク#減水#蒸発#クーラント#持病#キャッチタンク#キャッチタンク取付#有限会社川﨑製作所 (有限会社川﨑製作所 kawasaki works co.Ltd) https://www.instagram.com/p/B9wIuQZgJ7u/?igshid=1bipkendbjg9r
0 notes
socal-avenue · 4 years ago
Photo
Tumblr media
トヨタ タンドラ クーラントの漏れが少しあったので サーモスタットとウォーターインレットハウジング、パッキン一式交換。 コレで少し様子をみるようにいたします! #トヨタ #タンドラ #サーモスタット #クーラント漏れ #福山市 #くるま #アメ車 (Socal Avenue) https://www.instagram.com/p/CKhIvDTnnXz/?igshid=g9i0zcof7pbw
1 note · View note
yumec · 2 months ago
Text
_b158838 ホンダ アクティトラック SDX HA4 ラジエター リザーブタンク サブ クーラント HA3
v1116232267 jdv********さん 1097 1780 1 0 車体情報 車体の状態 実働車 車名・グレード ホンダ アクティトラック SDX 型式 V-HA4 車台番号 HA4-211**** 初度登録年月 平成6年 型式指定番号 06835 類別区分番号 0002 原動機の型式 E07A 総排気量又は定格出力 0.65L 走行距離 216333km シフト 5MT 駆動 2WD カラーNo NH528 トリムNo C この車体の部品一覧 商品情報 参考品番 部品の状態 当ページに記載の実動車から取り外した部品です。 中古部品については使用に伴う傷・汚れ等があります。商品画像でご判断ください。 流用情報 ホンダ アクティトラック HA3※必ずしも適合を保証するものではありません。 配送方法と送料 この商品の配送料と配送条件は、…
0 notes
ramiiiiipic · 5 years ago
Photo
Tumblr media
#青が増えた ・ #激走祭に向け #ハチロクの専属メカニックに #オイル交換 #クーラント交換 #ラジエーターホース交換 #などを手伝ってもらった #あとはプラグとベルト ・ #廃油をアルトの車内にブチ撒けた人と繋がりたい #アルト中でぬくぬくしてて何かオイル臭いなって思ったら廃油ブチ溢れてた人と繋がりたい #トランク開けるとオイルが溢れてる人と繋がりたい ・ #toyota #corolla #levin #ae86 #4ag #maintenance #mazda #roadster #na6 #miata #mx5 #jdm #drift #oldschool #carlifestyle (平見公園バス停) https://www.instagram.com/p/B8NKtRfHrEQ/?igshid=2cz94l8hw40q
5 notes · View notes
shuystk · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022/10/19
ロアアームブーツ交換。
作業はオイル交換に出してるお店で。
ご覧の通りパックリ割れてます、、。助手席側は完全にに分割されてました🤣
バンドは外したモノを再利用、はめるのがなかなか難しかった、、、。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
リザーブタンク、戻りのホースも交換。
OEMで4年4万キロでこの状態、、、。
とかに酷かったのはエンジン側に繋がるホースの繋ぎ目でかなりクラックがありました😇
水温が上がって圧がかかると漏れてくるぽいですね。
これで安心して車検に出せると、、、、。
Tumblr media
ウォーターポンプからもどうやら漏れているぽいのでワコーズのRSLを添加。
ポンプのローラ部分、摺動部からの漏れなので効き目があるかどうかはわかりませんがおまじないで。
ODO146,169km
0 notes