#カナダ:主食×主菜
Explore tagged Tumblr posts
vegehana-food · 1 year ago
Photo
Tumblr media
✿ ジンジャービーフ | Ginger Beef ・カナダ生まれの中華料理。甘いタレで下味を付けた牛肉を生姜ソースで炒めて作られます。その起源には諸説あるものの、1970年代アルバータ州のカルガリーにあるレストランのシェフ、ジョージ・ウォン(George Wong)によって考案されたという説が最も広く知られています。
2 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
我が国の未来を見通す(82)
『強靭な国家』を造る(19)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その9)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 衝撃的な事故ではありましたが、「やはり」とい
うべきか、事故直後のバイデン大統領の談話のよう
に「驚いてはいない」というべきか、8月23日、
ワグネル代表プリコジン氏が搭乗した飛行機が墜落
し、死亡が確認されました。巻き添えを受けた9名
の乗員乗客には気の毒でしたが、思えば、人類の歴
史はこのような事件の繰り返しでした。
プーチン大統領が哀悼の意を述べている映像も流れ
ましたが、この事件を“単なる事故”と考えた人は
皆無だろうと思います。藤井厳喜氏などは“暗殺”
ではなく“明殺”だと明言していますが、練りに練
った巧妙な手段を用いているはずなので、たぶん、
少なくとも“ほとぼりがさめる”までは事故原因が
解明されることはないと思います。
問題は、この事件が今後、凶と出る��、吉と出るか、
ますます混迷を深める可能性があると私は考えます。
「ウクライナ戦争の決着はプーチン大統領の失脚
(あるいは暗殺)しかない」と断定する考えもある
ように、この事件をきっかけに水面下で反プーチン
派が強硬策に打って出る可能性は否定できないでし
ょうし、ワグネルをはじめ民間軍事会社が戦線から
離脱する可能性もあるでしょう(すでに解体の動き
もあるようです)。逆に、本事案が“見せしめ”と
なって、ロシアがウクライナ戦争の勝利に向けて
(少なくとも敗戦を回避するため)、“一枚板”に
なる可能性もあるでしょう。
どちらに転ぶかは現時点(9月1日)では不明です
が、本事件がきっかけとなって、やや膠着状態にあ
るウクライナ戦争が再び“動き始める”可能性もあ
るでしょう。ウクライナ側の反転攻勢があまり進展
しないような状態が続けば、停戦合意(休戦)が早
まる可能性も出て来るでしょう。
「戦争はギャンブルのようなものだ」とよくいわれ
ます。“戦争によって得られる利益がそのコストを
上回ることは稀で、戦争を行なうことは常にリスク
を伴う”ことから来た言葉なのでしょうが、巷のギ
ャンブルと同様、一度踏み込んでしまうと、勝敗が
決着するまでますますエスカレートすることを歴史
は教えてくれます。
以前にも紹介したように、アメリカの原子力科学者
会が発表している「世界終末時計」は、ウクライナ
戦争が始まって以来、核兵器が使用されるリスクを
加味し、過去最短の「90秒」を指し続けています。
プーチンが核のボタンを押すに至るきっかけに、N
ATO諸国から武器や弾薬の供与を受けて戦い続け
るウクライナと決着をつけることのみならず、反プ
ーチン派を黙らせるような、ロシア国内問題の解決
まで視野に入ってくるとなれば、その“敷居”が低
くなるような気がしてならないのです。
このたびの一連の事件について、話題の生成型AI
に質問したところ、「私たちは、このような悲劇的
な出来事を未然に防ぐために、常に平和的な解決策
を模索する必要があると考えます」との回答があり
ました。まさに正論です。そのような究極の事態に
至らないような「話し合い」、その結果として「停
戦合意」に至るかどうか、ロシア・ウクライナ両国
のみならず、国際社会の“叡智”が求められている
のでしょうが、そう簡単ではないことも現実です。
いずれにしても、プリコジンという反プーチンの烽
火(のろし)を上げた“勇者”の死亡が、英雄視さ
れることを警戒して葬儀の非公開を強要したロシア
当局をはじめ、ウクライナ戦争の終末、ひいては人
類社会の未来を左右する歴史的に重大な事件に発展
する可能性もあることでしょう。
我が国にあっては、「だから『平和』が大事なのだ」
との声が聞こえそうですが、前回も指摘したように、
そこで“思考停止”しないで、「どのようにしたら
未来永劫の平和を維持できるか」について、しっか
り考え、可能な限り盤石な「備え」が必要であるこ
とを理解できる国民の輪が広がることを祈るばかり
です。
▼「食料自給率」が「国力」に及ぼす影響
 
本メルマガではすでに我が国の食料自給率について
詳しく触れましたが、「国力」の観点から少し分析
してみましょう。
まず、食料自給率の主要国ランキングは、農林水産
省による2020年のデータによると、1位カナダ
(カロリーベース221%、生産額ベース110%)、
2位オーストラリア(173%、110%)、3位
アメリカ(115%、92%)、4位フランス(1
17%、83%)、5位ドイツ(84%、58%)、
6位イギリス(54%、60%)、7位イタリア(5
8%、87%)、8位スイス(49%、61%)、
9位日本(38%、58%)と続きます。カロリー
ベースでは、韓国32%、台湾31%などが続きま
すので、極端に低い数値ではないとも言えるでしょ
う。
これらから、食料輸出可能な国、つまり将来におい
て我が国が輸入対象国として期待できるのは、個々
の食料品によって違って来るとは思いますが、自給
率が100%を超えているカナダ、オーストラリア、
アメリカぐらいまででしょうか。
ちなみに、ウクライナ戦争で小麦の輸出が話題にな
っているロシアについては、西側諸国のような基準
が明確になっていないのかも知れませんが、小麦の
輸出量は世界のトップを走っています。一方、食料
品関連の輸入品として「果実・野菜」「肉類」「酪
農品・鶏卵」「飲料」「コーヒー等」、それに最近、
日本のJTグループが協力企業になっていると話題
になった「タバコ」など多岐にわたっていることも
事実です。
これらから、ロシアの「食料安全保障」の柱は、
“国内消費者への供給を維持するために輸出を制限
する”という発想になっているようですが、一方、
ウクライナ侵攻を可能にした背景には、この次に述
べるベルエネルギーと合わせて、“非軍事面の戦力
化”についても目算があって、実際にそれを行使し
ていることに着目する必要があるでしょう。
中国の食料自給率は、近年、輸入量の増加に伴って
低下傾向にあります。穀物の自給率は97%以上を
保ち続けてはいますが、食用油材料の自給率はこの
20年間で81%から25%に、大豆の自給率は6
0%から17%にそれぞれ減少するなど、食料自給
率は20年間で100%前後から76%前後にまで
落ち込んでいるといわれます。
穀物の自給率自体も、洪水、干ばつ、イナゴの被害
などから、実際の穀物倉庫の中は空ともいわれ、中
国社会科学院が「中国の食料供給不足は2025年
末までに約1億3000万トンに達する」との見通
しを示したことで、不安や買い占めの懸念も出てい
るようです。最近の福島原発の処理水放水に対抗し
た輸入禁止処置も、その背景には“国民の目をそら
す”など様々な思惑があるとみて間違いないでしょ
う。
余談ですが、少しだけ回り道しますと、福島原発の
処理水で問題になっているトリチウムは、水と結合
してトリチウム水となっているため、簡単に処理で
きません。そのため、今回の処理水の放出にあたっ
ては、トリチウム濃度を1リットルあたり1500
ベクレル以下に薄めて放出しています。この基準は、
国が設けたトリチウムの環境への放出基準1リット
ルあたり6万ベクレルの40分の1、また、WHO
(世界保健機関)が示す飲料水の基準の1万ベクレ
ルの7分の1程度にあたる水準です。トリチウムは
また、環境中で自然崩壊し、その半減期は約12.
3年といわれます。
今回の処理水の放出予定量は22兆ベクレルですが、
中国の東シナ海や南シナ海に面した4つの原発が1
年間に放出しているトリチウムの総量は約450兆
ベクレルであることはすでに判明しています。しか
もこの事実について、中国と周辺国との間で何らの
合意はなく、説明もしていません。
中国は、「通常の稼働下で排出される冷却水とは質
が異なる」などの“難癖”をつけていますが、日本
の政府がなぜ証拠となるデータを示して「それなら
ば、“すでに汚染されている”中国の海産物は輸入
しない」と反論しないのか、不思議でなりません。
自らの「国益」のために、長年、“でっちあげ��歴
史”を「歴史戦」の道具���して活用してきた中国で
すから、「科学的根拠がない」などの批判に“動じ
る”ことはまずないでしょう。我が国のような「世
論」がありませんので、政府のやりたい放題です。
私たちは、この機会に改めて、そのような国が我が
国の隣国にあって、今後も存在し続けることを強く
認識する必要があるのです。
長くなりました。本題に戻します。我が国は、我が
国の食料事情からして、「大事な食料を買おうとし
ない国に売る必要がない」と断言します。ちょうど
良い機会なので、食料輸出は最小限にして、備蓄を
増やす方向に舵を切り直すべきと考えています。
その理由を解説しましょう。以前、我が国の食生活
近代化、つまり洋食推進運動は、アメリカの「した
たかな食料戦略」のせいだったと解説しましたが、
我が国は、食生活そのものを米など比較的自給率の
高い食料を主とするように戻し、なおかつ長期備蓄
のノウハウを考案しつつ、必要ならば法律を改正し
て、備蓄量の増加に努めることを「食料安全保障戦
略」の柱にすべき時が来ていると考えます。その戦
略の実現が「国力」を維持するために必要不可欠な
のです。
一方、そこにはとんでもない“落とし穴”があるこ
ともすでに指摘しました。我が国は、この化学肥料
の原料の資源に乏しく、3要素といわれる「尿素」
「リン酸アンモニウム」「塩化カリウム」のほとん
どを輸入に頼っていることです。その内訳は、「尿
酸」の自給率はわずか4%のみで、残りはマレーシ
ア(47%)、中国(37%)、サウジアラビア
(5%)などから輸入しています。「リン酸アンモ
ニウム」や「塩化カリウム」に至っては自給率0で、
「リン酸アンモニウム」の輸入先は“中国がダント
ツの1位(90%)”、残りがアメリカ、「塩化カ
リウム」の輸入先はカナダ(59%)、ロシア(1
6%)、ベラルーシ(10%)と続きます(諸般の
事情から本来なら公にしたくない数値ですが、すで
に公にしている人がいますので出すことにします)。
肥料の自給率まで考えれば、自給率100%に近い
米でさえも“実質的な自給率”は11%程度、自給
率80%の野菜は実質8%程度、その他の食料品の
自給率もかなり低いとの分析もあります。「化成肥
料がダメなら有機肥料や堆肥を使えばいいじゃない
か」との考え方もあろうと思いますが、有機肥料も
見事なまでに輸入に依存しています。
今回のウクライナ戦争が小麦などの価格が異常に高
騰しましたが、食料品の価格は、気候の変動や世界
情勢に大きく左右されることは明らかで、今後、世
界人口が増えるにつれて、肥料や種苗までを含む
“食料争奪戦”が発生することは必定でしょう。し
かも我が国の生殺与奪のかなりの部分について、す
でに対立している、あるいは将来対立する可能性の
高いと判断しなければならない国々に握られている
という“現実”を直視する必要があるのです。
繰り返しますが、農業従事者の減少対策と食料自給
率の向上のために我が国は総力を結集すべきであり、
その結果として「世界で最初に飢えるのは日本」と
揶揄されるような事態を回避することに万全を期す
必要があります。そのためにも、私たちは、「『お
金を出せば輸入できる』ことを前提にした『食料安
全保障』はすでに破綻している」との認識のもと、
農業や牧畜など国内の1次産業の強化、長期的な食
料備蓄の大幅な推進など、「食料自給なくして独立
なし」との気概をもって、「国力」の維持を考える
時に来ているのではないでしょうか。
▼「エネルギー自給率」が「国力」に及ぼす影響
 
エネルギーについても同様のことが言えるでしょう。
今年は格別に長く、暑い夏を迎えています。気象庁
も「異常な夏」であることを宣言しました。まさに
地球の「気候変動」のせいにしたくなる気持ちを否
定するものでありません。
一方、ガソリン価格高騰は話題になりますが、この
酷暑の中で、ほぼ毎日24時間、エアコンをかけっ
ぱなしで快適な日々を過ごしている“贅沢”に不安
を感じている国民はほんのわずかであろうと想像し
ています。
すでに紹介しましたように、主要国のエネルギー自
給率のランキングは、1位ノルウエー(700%)、
2位オーストラリア(320%)、3位カナダ(1
76%)、4位アメリカ(98%)、5位イギリス
(70%)、6位フランス(55%)、7位ドイツ
(37%)と続きます。
国際情勢がどのようになろうと、エネルギー供給の
面で全く懸念する必要がないのは、4位のアメリカ
くらいまでで、それ以下については何がしかの影響
を受けることは必定です。現に、天然ガスの供給を
ロシアに依存していたドイツがウクライナ戦争で多
大な影響を受けたこともすでに紹介した通りです。
ちなみに、ロシアは天然然ガス、原油、石炭などの
生産量が世界のトップクラスで、エネルギー自給率
は188%(2015年)といわれます。また中国
は、国内のエネルギー資源は決して豊かとはいえま
せんが、石炭、石油、天然ガス、原発、再生可能エ
ネルギーからなるエネルギー供給体制を絶えず改善
し、エネルギー自給率を常に80%以上を保っている
ようです。
それに対して、元来、エネルギー資源小国の我が国
のエネルギー自給率は年々低下傾向にあり、先進国
では最下位、世界水準で言えば34位の11.8%
にしか過ぎません。しかし、実質は7%であるとか、
原発の再稼働を認めなければ4%しかないといわれ
ます。つまりエネルギーの供給のおお��ね9割を諸
外国に依存して��ることになります。そして、近年、
再生エネルギーのシェアが増えているとはいえ、エ
ネルギー供給の約83%は、石油、石炭、天然ガス
などの化石燃料に依存しています。
大東亜戦争においては、“石油”を求めて「南進」
したように、過去も現在も、そして将来も、エネル
ギー資源の安定確保は「国力」を維持するための死
活問題であることは論を俟ちません。
すでに紹介しましたので細部は省略しますが、その
根拠が怪しい“脱炭素”という「気候変動」対策の
ために、欧州列国同様、国を挙げて取り組むような
“ゆとり”は我が国にはないと考える必要があるで
しょう。「国力」を維持し、将来にわたって「強靭
な国家」を造るためには、安全保障など他の施策へ
の影響を考慮しつつ、エネルギー資源の安定確保を
最優先すべきと私は考えます。
「気候変動」対策については、中国のように、“し
たたかに”可能な範囲で各施策に反映すべきでしょ
う。環境団体から「化石賞」を受賞するような“国
益とは全く無縁の不名誉”よりも、もっと優先すべ
きことがあることについて全国民が認識することが
肝要です。
どこまで行っても、我が国の未来は“難問山積”と
いう印象を持ちますが、私たちは知恵を出し合って
乗り越えていく必要があるのです。その成否は、国
内的には「政治力」、対外的には「外交力」が握っ
ているといって過言でないと思いますが、それらを
司る政治家の先生方や官僚の皆さんは、これまで繰
り返し述べてきたような課題認識とか問題意識を保
持しているのでしょうか。今回はこのぐらいにして、
次回、そのあたりを少し掘り下げてみたいと考えて
います。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
3 notes · View notes
kennak · 3 days ago
Quote
食料自給率が4割に満たない日本だが、多忙な人の食生活は、自給率がもっと低いかもしれない。加工食品や弁当、外食など、簡便な食に国産の農畜産物がどれほど使われているか、記者が調べた。  東京都葛飾区に住む阿部陸さんは、不動産会社で営業職として働く25歳。契約が重なる繁忙期には午前8時から午後8時まで働く。そんな若者の食生活を追ってみた。  仕事終わりの平日夜に行くというスーパーの買い物に同行した。入ってすぐの青果売り場は素通りし、最初に手に取ったのは国産大豆の納豆。豆の食感が楽しめる大粒のものが好みで、国産へのこだわりはないという。「夜は好きなもの、お酒に合うものを食べています」と阿部さん。ポテトチップスとカキフライ弁当を買った。  続いて朝食用に野菜ジュースとヨーグルト、フランスパンを籠に入れた。「野菜不足だと思っているので、野菜ジュースを飲みます」と健康も気にする。さらに冷凍の担々麺、アイスクリームを籠に入れ、レジに向かった。  自炊はほとんどしない。この日の買い物もすぐに食べられる加工品で、野菜や肉などの食材はなかった。 産地を見ると…  購入した食品の主原料の産地を包材の表示などで確認したところ、9品のうち、国産は、納豆とヨーグルト原料の生乳など3品だった。外国産とみられるのが、パンや麺の原料小麦。ポテチ原料のジャガイモは「国産または米国産」、アイスクリームは「乳製品(国内製造、外国製造)とあり、産地がはっきり分からないものもある。  阿部さんには取材日までの1週間の食生活も教えてもらった。  時間に追われる朝食はパン、ヨーグルトと野菜ジュースが定番。安いパンをまとめ買いして冷凍しておく。野菜ジュースを選ぶ基準は、栄養価や原料の産地ではなく価格。「節約のため安いものを選ぶ。おのずと外国産でしょうね」。野菜ジュースの表示は、主原料は外国製造(りんご果汁)とある。パン用小麦の国産比率は1割。ヨーグルト原料には、国産生乳以外の乳製品も使われる。  さらに、阿部さんが食べたハンバーガーやサンドイッチなどの食材を調べると、意外な食材に外国産が使われていることが分かった。 生産野菜も2割が輸入  阿部さんがよく購入するハンバーガーチェーンのウェブサイトで具材の数が比較的多いハンバーガーの原料原産地を調べた。パンの小麦は米国やカナダ、オーストラリア。牛肉パテはオーストラリアやニュージーランド。ここまでは記者の想定通りだ。  野菜はどうか。レタスは日本、台湾、米国、マレーシア、韓国。タマネギは、日本、米国、ニュージーランド。トマトは、日本、韓国、米国、メキシコ、ニュージーランド、カナダ、とあった。鮮度が求められる生野菜でも、アジアや北米産もあった。  次にコンビニのサンドイッチを調べた。同じくトマトやレタスなどの生鮮野菜が使われる。しかしコンビニ大手3社の東京都内の店舗で包材の表示を確認した範囲では、主原料のパンの表示はあるが、野菜の産地情報は見つけられなかった。生鮮トマトの輸入量は5500トン(23年)で、6割が韓国産。流通関係者によると、これらの主な仕向け先は、ハンバーガーやサンドイッチという。  食卓までの距離の近さや鮮度では、輸入より優位にある国産の生鮮野菜。だが、輸入野菜の中で、生鮮状態で輸入されるものは2割超を占める。その中で最多を占めるのが、タマネギだ。9割が中国産で、阿部さんの食べたケバブやかつ丼を含め、幅広く弁当、総菜、外食に使われる。  なぜ輸入野菜が使われるのか。加工のしやすさや供給の安定化などさまざまな要素を実需者は挙げる。 (��井理美)
国産はどれくらい? 25歳男性の食生活、記者が追った(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
genkidesuka2022 · 1 year ago
Text
えぇっ! 菜種油は体に悪い?健康への影響とは
どんなスーパーにも必ず置いてあり、また市場にも多く出回っているのに、菜種油が体に悪いとされる原因は何でしょうか?
油の中では手頃の値段で、油を多く使うご家庭では使い勝手もいいのになぜ?
その理由は菜種油の原材料の成分と製造過程にありました。目次
菜種油が体に悪いとされる理由
菜種油が体に悪いとされる理由1・原料の遺伝子組み換えの可能性
菜種油が体に悪いとされる理由2・栄養の利点とオメガ脂肪酸
菜種油とサラダ油との違い
菜種油とサラダ油との違い1・トランス脂肪酸の危険性
菜種油とサラダ油との違い2・ほかにもこんな健康への影響が
健康に良いものを重視するなら
サラダ油以外がおすすめ
代用もできる
最後に
関連
菜種油が体に悪いとされる理由
Tumblr media
菜種油が体に悪いとされる理由1・原料の遺伝子組み換えの可能性
菜種油が危険といわれる理由の1つに、菜種の遺伝子組み換えが挙げられます。
他の食材でも危惧されているように、遺伝子組み換え食品は長期にわたって摂ると遺伝子を傷つけ、胎児の奇形を引き起こすことでもよく知られています。
他にも遺伝子組み換えの菜種油は細胞のがん化を引き起こし、がんの発症率を高くしたり、小さな病気が治りにくくなるなどの危険性があると言われています。
動物実験で危険性が明らかになっていても、人体への影響はまだはっきりとはしていないこともあり、大半は禁止されることなく売られているのが実情です。
菜種油を買う時は、遺伝子組み換えでないか表示を確認してから購入することでリスクを回避できます。
菜種油が体に悪いとされる理由2・栄養の利点とオメガ脂肪酸
菜種油の高い栄養は昔から重宝されており、東洋医学では鼻やのどの粘膜を潤す、帯状疱疹や腫れの軽減、腸閉塞を改善する、そして老人性の眼病予防などの目的で用いられてきました。
特に目に関しては、菜種油は強い光の刺激から目を守る働きがあり、子どもの弱視予防にも役立つんです。
そして、菜種油の特徴の中で特に言われるのが体への吸収率も良く、なかでも肝臓で吸収され胆汁分泌を促すことから、上手に利用すればコレステロールを下げたり、脂肪を分解しやすくしダイエット効果も期待されるほどです。
菜種油の栄養について詳しくてみると、これらの効能はすべて菜種油に含まれる脂肪酸によるものということが分かります。
菜種油をはじめ、全ての食用油は脂肪酸からなり、これが脂質の基本構造です。脂質として存在する油は体内で分解されると脂肪酸になります。
一般的に牛や豚の油は飽和脂肪酸からなるのに対し、植物油は不飽和脂肪酸が主になります。
この不飽和脂肪酸はさらにオメガ3、オメガ6、オメガ9の3つに分かれ、菜種油はこのうちオメガ9脂肪酸を豊富に含みます。
オメガ9脂肪酸は前述のコレステロールを下げる働きが高く、菜種油のほかにオリーブオイルなどオレイン酸を多く含む植物油に多いのが特徴です。
菜種油とサラダ油との違い
Tumblr media
菜種油と同じくらいよく売られているのがサラダ油です。
この二つ、同じもののように感じている方もいるようですが違いはあります。
見た目も味も大きく変わりませんが、サラダ油は菜種油とどう違うのでしょうか。
菜種油とサラダ油との違い1・トランス脂肪酸の危険性
サラダ油とは大豆油、ひまわり油などを細かく精製し低温でも固まりにくくした植物油の総称であり、JAS規格をクリアしたものを指します。
よってJAS規格をクリアした菜種油はサラダ油ということになり、クリアしていない菜種油はサラダ油とは別物ということになります。
菜種油やサラダ油に限らず、多くの植物油は酸化を遅らせる目的で水素を添加します。
この時に発生する��がトランス脂肪酸です。
トランス脂肪酸とは「卓上の時限爆弾」とも呼ばれ、長期間摂取すると心臓血管疾患や、アレルギー、不妊症、アルツハイマー、がんなどが発症しやすくなります。
しかもケーキやクッキー、冷凍ピザやフライドポテト、ポップコーンには品質を長持ちさせるため、あえてこのトランス脂肪酸を加えることもあるそうです。
この事実を受けて、アメリカでは2015年にアメリカ食品医薬品管理局によりトランス脂肪酸を含む食品は全面撤廃されています。
しかし日本では、このような取り組みはされていません。
なのでサラダ油は他の植物油に比べ、トランス脂肪酸の含有量がやや多く、揚げ物などで1度使用するとさらに増加するといった特徴があるため、注意が必要です。
菜種油とサラダ油との違い2・ほかにもこんな健康への影響が
菜種油はオレイン酸を中心とするオメガ3脂肪酸が多いのに対し、菜種以外を材料とする他のサラダ油は、リノール酸が中心のオメガ6脂肪酸が多いという違いがあります。
オメガ6脂肪酸は肥満の原因となり、生活習慣病の人は摂りすぎに注意が必要です。
一方菜種油は、精製するとエルカ酸とグルコシノレートという有害物質が残留します。
これらはアブラナ科植物油のみに見られる特徴です。
ちなみに同カナダでこれら2つを含まないように改良した菜種油がキャノーラ油です。
健康に良いものを重視するなら
Tumblr media
植物から特定の成分を抽出するには、さまざまな加工と精製が必要であり、これらには有害なものと含まれていることがご理解して頂けたと思います。
では、なるべくリスクを避けて油でもを選ぶにはどのような点に着目すれば良いのでしょうか。
サラダ油以外がおすすめ
トランス脂肪酸のもたらす弊害を打ち消す効果のある脂肪酸に、オメガ3脂肪酸があります。
菜種油がオメガ9、サラダ油がオメガ6とすると、オメガ3脂肪酸はどんな油を指すのでしょうか。
オメガ3脂肪酸を多く含む油に亜麻仁油やえごま油、しそ油があり多数のメディアで紹介されているため、聞いたことがあるかもしれませんね。
代用もできる
またこれらの油は菜種油として代用できますが高温に弱いため、揚げ物などの高温には不向きですが、炒め物やサラダ、和え物に使うときには健康的に油を摂ることができますよ。
最後に
菜種油に限らず、身近な食用油には健康への問題点が潜んでいることが少しでも理解していただけたら幸いです。
菜種油の優れた栄養を利用しつつ、他の油も併用しながら上手に使ってみてはいかがでしょうか。
1 note · View note
recipeclips · 5 years ago
Link
500mlで作ったら600から700mlになっちゃう 1ヵ月くらいで使い切って欲しい ラー油作りでいちばんの理想は、菜種油です。なんですけど、値段が高いのでサラダ油でいいと思います。あんまり違いはわからないかもしれませんが、いい油は加熱したときの香りが違うんですよ。
【材料】自家製ラー油(500ml分)
油 500ml
(香味油)
長ネギ 100g 青い部分がベスト・だいたい丸1本使うイメージで 万能ネギはやめたほうがいいです。水分が多すぎるんですよね。なので、長ネギかワケギ
生姜 40g 皮付きでよい・5mmくらいのスライス
鷹の爪 10g 半分に切る・タネも入れる・辛さの好みで 増減
花椒(粒)  3g もっと辛くしたい人は1.5倍で。しびれがいらない人は入れない方が良い
(唐辛子)
一味唐辛子 100g
水 30ml
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=12181#SEC_04
菜種油とキャノーラ油はどう違う?菜種油とは、主にセイヨウアブラナの種を搾って採れる油のことです。東アジア圏では昔から菜種油が日常に使われており、日本国内の菜種自給率も100%でした。とても一般的な油だったのです。菜種油には「エルシン酸」「グルコシノレート」という成分が含まれます。これらは過剰摂取すると体に悪影響を及ぼす危険性があるとされ、日常の食生活で油を多く摂取するアメリカでは、食用が禁止されていました。そこで1970年代に、カナダの農業研究者によって品質改良が行われエルシン酸とグルコシノレートをほとんど含まない新品種の菜種として「キャノーラ種」が作られました。キャノーラ油とは、このキャノーラ種から搾油された菜種油のことです。エルシン酸やグルコシノレートは抑えられましたが、遺伝子組み換えをされた菜種を使用していることになります。現在では研究開発が進み、日本国内でもエルシン酸を含まない品種が多く開発されています。国内で栽培される菜種には、遺伝子組換え技術は使用されていませんので、原材料が国産の菜種油は安全だと言えるでしょう。
菜種油が体に悪い・危険とも言われる理由米油や菜種油などは健康に良いとされる油ですが、実は製造過程において、 油を抽出する方法が二種類あります。
圧搾法専用の機械で潰して油を抽出する、昔ながらの製法。
化学溶剤での抽出法ヘキサン等の化学溶剤を使用して抽出する製法
本来、昔ながらの圧搾法は、採油するのに手間がかかるもので、 しかも菜種に含まれる油を全て採ることができませんでした。
大手油脂メーカー等では、輸入された菜種の油をできるだけ無駄なく効率よく採油するために、 「ヘキサン」という石油系の溶剤を使用して菜種の99%もの油を抽出します。
製造過程において完全に取り除かれるため安全であるとされていますが、 ヘキサンとはガソリンにも含まれている成分です。 人の皮膚や呼吸器などに刺激を与えたり、生殖機能や胎児にも悪影響を及ぼす恐れがあります。
さらに、鼻を突くツンとした刺激臭がありますので、食用にするには脱臭をしなければなりません。 その脱臭作業のためには油を200℃以上の高温に加熱する必要があるのですが、 その際、人体に有害な「トランス脂肪酸」が発生してしまうのです。
トランス脂肪酸とは植物油に水素を加えた時に発生する副産物の油の成分で、 市販のマーガリンやパン・ケーキ等にも使われるショートニングに多く含まれています。 がんや動脈硬化の原因のもなりうる、人体に悪影響を与える物質だということが既に認められており、 日本では規制されていませんが、摂取量を規制している国もあります。
スーパーなどで一般的に安価で売られているものは、コストを抑えて大量生産するために 後者の化学溶剤を使った製法の油がほとんどです。 もちろん商品になる際は化学溶剤は除かれ安全性のチェックもされているはずですが、 油本来の健康効果をそのまま摂れるのは、圧搾法で手間をかけて作られた製品です。
1 note · View note
xf-2 · 5 years ago
Link
<ファーウェイCFO逮捕の報復でカナダ人が拘束されて1年、中国で2年間拘束された外国人男性が獄中生活を証言>
2人のカナダ人が中国の秘密警察に身柄を拘束され、悲惨な環境で隔絶された密室に閉じ込められてから、去る12月10日で1年が過ぎた。
元外交官で紛争緩和コンサルタントのマイケル・コブリグと、北朝鮮への業務渡航を手配するコンサルタントのマイケル・スパバは1年前のこの日、滞在先の中国で身柄を拘束された。スパイ活動の容疑とされているが、事実上の人質とみていい。中国共産党と密接な関係を持つIT企業ファーウェイの孟晩舟(モン・ワンチョウ)副会長兼CFO(最高財務責任者)が、カナダで詐欺容疑で逮捕されたことへの報復だ。
スパイ容疑で逮捕したのなら、そして逮捕を正当化するだけの証拠があるのなら、速やかに起訴して裁判にかければいい。そうしないのは、証拠がないからだ。この2人が犯罪の容疑者ではなく、外交上の人質だからだ。
法治国家のカナダで逮捕されたファーウェイの孟は保釈を認められ、今は西海岸のバンクーバーにある1500万ドルの豪邸で優雅に、自由に過ごしている。しかし中国で逮捕された2人のカナダ人は、無法地帯の収容所で拷問に等しい日々を送っている。
尊厳も抵抗意欲も奪われ
中国で不意に身柄を拘束された人がどんな状況に置かれるかを、筆者は証言できる立場にある。妻と私は2013年から15年までの2年間、M&A絡みの企業情報を不法に入手したという容疑で収監されていたからだ。容疑は身に覚えのないものだったが、この収容所体験は私の骨身に染みている。
中国では、起訴前の身柄拘束が脅迫の手段として使われており、事実上の拷問となっている。逮捕されたら拘置所に入れられるが、そこでは人間の尊厳も抵抗意欲も奪われて、いわゆる「自白」を強いられる。もちろん、そんな状況で罪を認めた供述が本物のわけはない。
以下ではまず、「そんな状況」がいかなるものかを、私自身の23カ月に及ぶ経験と、過去に同様な体験をし、最近になって解放された人々の話を基に紹介したい。
被疑者を慌てさせ、恐怖心を抱かせるために、まずは弁護士の同席も許されないまま、最低でも1日以上の尋問を受けた後、疲れ切った状態で雑居房に(場合によっては独房に)放り込まれる。
どちらであれ、部屋は狭くて、ベッドも椅子も家具もない。一日中、床に座るかしゃがんでいるかで、結果として関節や筋肉は痛み衰えていく。支給されるシーツは薄く、冷え冷えした硬い木の床で眠らなければならない。用足しは隅にある床の穴でする。蛇口をひねっても、出るのは冷水だけ。夏は暑く、冬は底冷えする。しかも廊下の窓は開いたままだから、冬になると風が吹き込んで屋外よりも寒くなる。夏の暑さもひどいが、もちろんエアコンはない。
壁や天井には湿気のせいでカビが生え、もろくて欠けやすくなり、有毒な鉛を含む塗料が剝がれ落ちてくる。壁のコンクリートにも、冬場の凍結を防ぐために有毒物質が混ぜられている。
食事は格子越しに犬用の食器みたいなボウルで供され、どれも冷たい。不衛生で、どうみてもカルシウムやビタミンなどの必須栄養素が足りない。新鮮な野菜や果物などは望むべくもない。
必要な医療措置は施していると当局は言うが、まともな治療や投薬を受けることは不可能に近い。屋外で運動する機会はほぼゼロだから、日光を浴びることも、新鮮な空気を吸うこともできない。そのせいでビタミンD欠乏症やその他の病気になりやすい。
当然、皮膚病もよくある。症状が悪化しても保釈が認められることはない。私の知る収容者のほとんどはすぐ何らかの病気になったが、治療はされなかった。癌を発症した私も同様だった。
私たちは筆記具の所持も許されなかった。看守から借りることはできたが、週に1度で、わずか数分のみ。家族や友人に手紙を書くのも電話するのも自由ではない。家族との面会も許されない。
弁護士への連絡手段も、看守から借りたペンで書く短い手紙しかない。面会依頼や、日用品を買う金や衣類を送ってほしいという伝言を頼むのが精いっぱいだった。
制度上、被疑者の家族が衣服などを送ることは認められているが、食品や衛生製品の差し入れは不可とされる。そして被疑者は毎日、拘束された状態で、公安部その他の治安当局の職員に尋問される。もちろん弁護士の同席はない。弁護士との面会はめったに許されず、実現しても常に監視され、会話は全て録音されている。面会中に被疑者がメモを取ったり、監房に書類を持ち帰ったりすることも許されない。
被疑者は毎日、かなりの時間の思想教育を受けさせられる。被疑者にクリスマス用電飾の製造といった労働を強いる施設もあるという。所内には懲罰制度もある。態度が「悪い」と判定された被疑者は日用品の購入といった権利を奪われたり、正座を強制されたり、独房に閉じ込められたりする。
まやかしの司法制度
こうした人たちは、いったい裁判が始まるまでにどれだけ待てばいいのだろう。筆者の知る限り、2年ほどは拘束される例が多い。自白を拒んだせいで、結果的に5年も拘束された人もいる。
筆者自身、看守が私たちを「未決の犯罪者」という不思議な用語で呼ぶのを聞いたことがある。未決、つまり有罪と決まっていない人を「犯罪者」と呼ぶのは、西洋の常識では考えられない。だから私は抗議したが、看守は私の抗議の意味さえ理解できなかったようだ。
たいていの被疑者は雑居房に入れられるのだが、2人のカナダ人は独房に閉じ込められている。そうした隔絶された状況では、物質的な欠乏に耐えるのも尋問に耐えるのも難しくなる。
中国は法治国家ではない。だから被疑者が公正な扱いや公正な裁判を受けることは期待できない。中国における司法機関は共産党とその幹部の利益に奉仕するだけの機関にすぎず、いわゆる「正義」とは無縁な存在だ。
中国共産党にとって、司法とは自らの利益と権益を守る仕組みだ。なにしろ党は、全ての法律を超越している。だから中国の警察は、まともな捜査をしない。裁判所も、証拠がなくても平気で被疑者に有罪の判決を下す。なぜなら、それが党の意思だから。
警察は物的証拠や科学捜査ではなく、状況証拠や伝聞証言に頼る。恐怖感と拷問を武器に被疑者に自白を迫る。証人は証言を強要される。時には被疑者を敵視する人物が証人役を買って出る。
私の場合もそうだったが、よく国営テレビでさらし者にされる。正式な訴追手続きを踏まず判決も出ていないのにテレビで虚偽の自白をさせられる。単なる虐待で、公正さも透��性もない。
貿易の犠牲になる国民
何千年もの歴史を持つ中国だから、外国人の身柄拘束や投獄は昔から珍しいことではなかった。皇帝が君臨した時代にも人質外交はあった。
とはいえ、こうした状況にはカナダ以外の国々も悩まされている。また、2人のほかにもカナダ人の被害者はいる。例えば、中国でスパイ行為を働いたとされるケビンとジュリアのギャレット夫妻。それはアメリカでお尋ね者になったスー・ビンという名の中国人スパイがカナダで逮捕されたことへの報復だった。この夫妻は私と同じ頃に、2年間拘束されていた。
習近平(シー・チンピン)国家主席時代になって、国営テレビでさらし者にする例は増えた。以前の自由化に向かう改革が逆行している。国民に対して強権的な共産党支配を強化し、外国人排斥のナショナリズムをあおり、他国への威嚇行為を繰り返し、諸外国への露骨な内政干渉を続けている。そして何かの計画をしたというだけの理由で外国人を逮捕してしまう。
なぜか被害が多い国はオーストラリアだ。賭博客誘致を疑われたとされるクラウン・カジノの職員18人のほか、中国生まれでオーストラリア国籍の人物(反体制活動家を含む)が逮捕されている。
スウェーデンにも被害者がいる。中国生まれでスウェーデン国籍の桂明海(コイ・ミンハイ)だ。香港で出版社を経営していたが「失踪」し、その後、中国のテレビでさらし者にされた。
被害者はアメリカにもいる。2015年3月には実業家のサンディ・ファンギリスが、テキサス州の財界代表団と移動中にスパイ行為を働いたとして身柄を拘束された(2017年4月に解放)。
私と一緒に収監されていたアメリカ人学校教師デービッド・マクマーンは、身に覚えのない性的虐待の容疑で2013年に逮捕され、いまだに釈放されていない。いいかげんな司法制度の下で不運な身にある彼を、アメリカ政府は助けず、助けようとする姿勢も見えない。欧米諸国の政府は往々にして、中国との貿易を自国民の保護よりも優先したがる。
しかしイギリスでは、中国で不法に拘束された人たちの家族や支援者たちが「在外英国人権利グループ」を結成し、活動を始めている。外国で不当に身柄を拘束されているイギリス国民を解放するため、しかるべき措置を政府に義務付ける法律の制定を目指す運動だ。この動きに、他国の人々も追随してほしい。もはや、北京の顔色をうかがっている場合ではない。
かつての英国宰相ウィンストン・チャーチルは第二次大戦の勃発前夜に、ナチス・ドイツを虎に例え、「虎の口に頭を突っ込んだ状況で交渉はできない」と言ったと伝えられる。今の私たちも、虎におもねらず、一致団結して闘いに挑むべきだ。
3 notes · View notes
junikki · 3 years ago
Text
Tumblr media
2022/04/05
トロントではお茶を買いたかった。ちゃんと茶葉のお茶。烏龍茶とかジャスミン茶とか。この前、ダラーショップで茶漉しのようなものを買ったので、ティーポットがなくても茶葉のお茶が飲めるから。ホテルの近くの韓国系スーパーで買えた。マヨネーズも。ウーロン茶も買えて嬉しい。ウーロン茶は特に食事中飲むことにする。煎茶は出涸らしを掃除に使ったりしたいな。
今朝血が多すぎた。ホテルのベッド少し汚れてしまった。まあ仕方ない。こういうこともよくあることなのかも。どうにか水に濡らしたタオルで叩き込んで汚れを少し落としたけども。本当に小さいシミだし、ホテルのシーツなんて真っ白だからまとめて漂白するだろうし、ホテル側でどうにかするよな…きっと。
よくホテルの部屋に憧れる人多いけど、実際にはベッド以外は単なる質素な部屋って感じだよなといつも思う。とにかく明かりも少なくて不便。ベッドだけはふかふかで気持ちいいけども、でもホテルの部屋ってやっぱすごい不便だなと思いながら泊まってる。お風呂もなんとも言えない不便さだしさ。大浴場とかもないしね。なんかホテルって見た目だけだなあとまじで思った。実際には不便で仕方ないだろう。
ホテルの朝食込みだったので食べに行ったんだが、かなりの人だった。バッフェ形式だったのでいつも通りたくさん取った。私は���が大好きなので卵を中心に一通り取った。
Tumblr media
隣に小柄で華奢な日本人カップルが座ってきた。女の子の方はポテトを少しと果物ぐらいしか取ってきてなかった。しかもそれを食べ切れてなかった。やっぱ細い人ってあんまり食べへんのやな。華奢な友人を思い出すと確かに超少食だったわ。基本残す。それに比べて私朝からがっつきすぎじゃねえか。私結構よく食べるもんな。そりゃ太るわ。もう中年だもん。少しずつ量を減らしていかないとな。生理中だからお腹空くんよな。
そのあと歯医者へ。虫歯を2箇所治してもらった。たった30分ほどで終了。あともう2箇所。なんか一番直して欲しかったところをなかなか治してくれない。なんなんだろうモヤモヤするが、仕方ない。
Tumblr media
まだ痺れが残るのに昼ごはん食べてしまった。chick filetにて。痺れていても少しずつ食べれる小さいチキンにした。今また空腹感に襲われている。明らかいっぱい食べてるのにな。胃袋小さくしたいわ。
まあでも世界的な物流供給の遅れによって、今は普通に食べれている食事もどうなるかわからないもんな。カナダでも確実に食品の値上がりはしているし。野菜類はオンタリオ内で作ったものだったりするので結構お値段据え置きなんだけども、他のもの色々と高くなってるみたい。
トロントに引っ越すなら、生地とか毛糸とか出来るだけthrift storeに持っていって、あんまり持っていかないでおこうと思ってるんだけども、そういう資材もトロントではやっぱなかなか手に入りにくくなりそうだなあと思ったり。Windsorのあたりならメノナイトが住んでいるからか、そういう古いヴィンテージの資材がthrift storeにて簡単に手に入るんだけども、トロントだとどうしても割高になる。
トロントにきてからなんか悲しい気持ちになる。まだマスク必要な場所も多いからかも。ダウンタウンでは割と多くの人がまだマスクしてるの。ウィンザーでは5割だったけども、トロントでは8割ぐらい。都会独特の息苦しさを感じる。
Tumblr media
ホテルの近くの寿司屋でお寿司買って帰った。これで$12とかだから安い方。このホテルの近くは香港スイーツショップとかこれとは別に居酒屋風の寿司屋とか色々ある。
ᙏ̤̫͚
昨日不動産屋さんのスタンリーに会ったんだけども、香港出身らしく英語で話しているのになんか中国語で話してるみたいな感じでめちゃくちゃ訛っていた。初め、ロバートって中国語もできるのか?って思ったほど。よく聞くとちゃんと英語なんやけども、あんまりにも中国語訛りが強すぎて。まあでも中国系ってお金持ち多いから、中国語できる不動産屋の方が稼げるかもしれない。スタンリー��娘さんがカナダに留学で来てて、それでカナダの方が自由そうだから移民することに決めたらしい。ほんと香港って大変そうだもんな。
ᙏ̤̫͚
https://girlschannel.net/topics/3919474
こんなかんじのニュース、カナダでも結構やってる。
なんかロシア人の友達のことを思い出す。もう10年以上前の話だけども、ロシア人の友達っていつも同じ服着てたな。毎日グレーのプルオーバーに茶色い高級そうなダウンコートみたいな感じでまさに一張羅という感じだった。だからかなり貧乏なんだろうなと思う。でも、その子が電車内でホームレスにお金恵んでたんだよね。びっくりしたわ。本当にいい子で。キリスト教徒独特なのかなあ。アブラハム系の信者独特というか。日本人には発想ないよね、ホームレスに金やるとか。でもそんな感じなのに、ロシア人だからか、人のものを自分のもののように考えているところもあって、人のものを想像以上に大量に使ったり食べたり、遠慮がなくて。そこがいろんな人に嫌われていた。私は別に嫌いじゃなかったけども。なんか中国人の友達もそんな感じで全く遠慮しない子だったなあとか思ったり。中国人とロシア人って本質的には似てるって聞くけど本当だなと思う。共産主義的な考え方がそうしているのかな。なんかそう考えると、ロシア兵が戦利品として遺体からアクセサリー盗んだりとかは普通にやってるの想像できるわ。ロシア人が謎にホームレスに優しいのは、多分共産主義的思想が抜けきれてないからなんだろうな。90年代生まれの若い世代のロシア人は共産主義を生きたわけじゃないけども、親とか周りの大人が共産主義を生きていたわけだから、どうしても根っこは共産主義的な考えだろうしね。ロシアの貧しい地方では戦利品として第二次世界大戦中や革命時に盗んできたものをずっと大事に使っているように、この今の戦争で盗んできたものを後世ずっと使っていくんだろうな。
1 note · View note
kentarouchikoshi · 4 years ago
Link
 ビール飲みたい(๑˃̵ᴗ˂̵)  鰹の美味しい季節がやって来ました♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪  鰹には色々と美味しい食べ方がありますが僕は鰹といえばやはり生で頂きたいし, その際にはタタキが一番好きです。そのタタキにも色々なレシピがありますが,一般的には表面を炙って香味野菜と一緒にポンス醤油を掛けて頂くものが一般的でしょう。俗に「土佐造り」などとも呼ばれますが「タタキと土佐造りは違う」などという主張もあり,これについては僕ももう少し勉強してみたいと思っています。ともあれ俗に「土佐造り」と呼ばれるタタキが今では一世を風靡していると言えるでしょう。また,先日も少し取り上げましたが最近ではイタリア式にカルパッチョで頂くこともあり,これもまた「土佐造り」と同じくらい美味しいと僕は常々感じているところです。  さて,それらが非常に美味しいことは言うまでもありませんが,ちょっと目先を変えてそれ以外の食べ方は無いものかな・・・と思っていたところ,今回は魚屋三代目(柳田昇)氏による「かつおのたたきのメキシカンサラダ」というお料理のレシピに出会うことが出来ました。「どんなものかな?(。・о・。)?」と興味津々で読んでみたのですが,ビーンズや玉葱を加えた野菜にクミン風味のドレッシングやチリパウダーで下味をつけ,一方の鰹には胡椒とサウザンアイランドドレッシングでお味を付けるのですね(*゚▽゚)ノ これはスパイシーで,これからの気温の高い時期にもピッタリではないかと思います。野菜・ドレッシング・鰹をどれも冷蔵庫でしっかり冷やしておいて,食べる直前に野菜にドレッシングを和えて鰹の身を載せたら,真夏の暑い時期などには堪えられないのではないでしょうか。 余談ですが,マヨネーズとケチャップを混ぜる「サウザンアイランドドレッシング」の発祥は「サウザンアイランズ」というアメリカとカナダの国境を流れるセントローレンス川に浮かぶ島々ですが,このソースがもっとも受容され普及したのはルイジアナ州ニューオーリンズだそうです。米国の美食は,やはりルイジアナ州と深い関係を持っているのでしょうか(⋈・◡・)  そしてこの「かつおのたたきのメキシカンサラダ」に合わせて,お酒を飲みたいところですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 冒頭でも書いたとおり,僕はビールに合わせてみたいと思いました(๑˃̵ᴗ˂̵) それ以外のお酒だと何が良いでしょう(^^? ワインであればスパークリングの白か,渋みの強い赤などが向いているでしょうか。僕はあまりお酒には詳しくありませんが,このメキシコ風のタタキは,土佐造りやカルパッチョにはあまり合わないようなお酒にもよく合いそうだなと思います。メキシコといえばテキーラやメスカルといったお酒でも知られていますが,そんなお酒と合わせるのも面白いかもしれませんね。  いずれにせよ今年は鰹を手に入れたら,早速この「かつおのたたきのメキシカンサラダ」にチャレンジしてみたいと思います。その際には,まずはビールを頂くことに致しましょうo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ
0 notes
neko73 · 4 years ago
Text
@yoshiasakawa(農業と食料の専門家/浅川芳裕)
NHKスペシャル「牛肉1㎏作るのに穀物20㎏」が必要は完全な虚報。現実的にあり得ない20㎏の元ソースは菜食主義推しのカナダの教授論文。但し、原文は「濃厚飼料」で、半分以上は油や酒を作った後のカスや食品ロス等が原料。それをNHKは「穀物」と偽表記し、2重の嘘をつく。国民を騙し、反肉食へ誘導☞ https://twitter.com/norifu226/status/1358425024336519172
Twitter Web Appから
0 notes
kitakamikosodatemap · 1 year ago
Text
雪かき、雪国グッズ特集!
Tumblr media
降り止まない雪!寒い!さあどうする!?雪国ならではのグッズや工夫を紹介します。
今年は雪が多い!転勤族ママさんたちも雪の多さにびっくりしたのでは?[カメムシが多い年は雪が多い] 今年はカメムシが多かったよ〜という話をききます。だから雪もどっさり。迷信のようなものだと思ったけれど、カメムシはやがてくる危機、寒い冬に備えて子孫を多く残すからだそうです。なるほど。ムシはよくわかってるんですね。 今回は、移住者、転勤者のための雪かきグッズ、冬を乗り切る雪国グッズ情報をまとめました。小さなお子さんを抱えての雪かきや、移動はなかなか大変ですね。雪があまりにも多い時は家の中で、出来るだけ身体を動かしましょう。また、午前の太陽に当たることもお忘れなく。快適に、そして親子の身体づくりの一環として雪遊びや、雪かきをしたりして寒さと共に歩んでいけたらと思います。 では友人たちに聞いた情報を紹介します! 車はまず、スタッドレスタイヤ、スノーワイパーへの交換は必須ですね。(実はうちは冬用ワイパーにしていない・・・(汗))まず、基本的な雪かきグッズです。 ●雪かきスコップ ●車用雪かきブラシ(伸び縮みするタイプ) 車に積んでおかないと出先での積雪時に困ります。 ●手袋 ●長靴
Tumblr media
手袋は防水性でなかが防寒仕様になっているものをおすすめします。
Tumblr media
車は充分な事前の暖気をし、駐車時はワイパーが窓に固着しないよう、立てておきましょう。ワイヤーが固着する可能性があるのでかけずに(特に古い車やマニュアル車の方)パーキングやギアを入れておく、除雪車が押しのけた雪が路地や入口などを塞いでしまうことがあるので余裕があればスコップを積んでおく。また、どこかにハマってしまった場合のため3m以上の牽引用ロープを積んでおき、その際には、道路で大きい車を待ちましょう。引っ張ってくれますよ((´∀`)) あと知識として、バッテリー(バッテリーがあがったとき)、牽引フック(最近の車は取り外し式になっているのが多い)など、自分の車のどこに設置してあるか家族で確認しておくことも大事です。
Tumblr media
大人の冬の履物です。おしゃれレインシューズもかつては持っていましたがすっかり実用的な靴が増えました。
左から、 ①脱ぎ履きしやすい草履タイプの靴 ②暖かいウールインナーのブーツ https://mamaowl.net/collections/adult-shoes ③雪の多くない日の短めおしゃれレインブーツ(雪の多い日は履けません) ④防寒ブーツ ⑤本気の長靴 ホームセンターやしまむらで買いました。少し厚手で軽く暖か仕様になっています。ポイントは脱ぎ履きしやすい吐き口の広いタイプ。おしゃれな長靴は、いざ雪かきという時に脱ぎ履きがしにくかったりしますので、吐き口の広いタイプを一足用意しておきましょう。
Tumblr media
野菜農家さんが、野菜の配達にちょうどやって来たので、靴をパシャり!あったかそうな靴の写真撮らせてもらいました! カナダ生まれのシューズブランド SOREL(ソレル)。耐寒性が高く使用限界温度はなんとマイナス40度。さらに、防水。インナーがはずせるそうで、汗をかいたらインナーだけ干して乾かすことも。これを履いていたら、上は薄着でも暖かく過ごせるそうですよ♪ こちらは2代目だそうで、いい買い物をした〜!とのこと。
Tumblr media
続いて、子供の冬の履物 子どもの靴はすぐにサイズアウトするので、リサイクル品をよく買います。質の良いものは、リサイクル品を買って、また次の子どもへも譲ることができますよ。 さっと履ける長靴と、がっつり雪遊びするためのスノーシューズ。両方あるといいですね。長靴は夏仕様でもOK。靴下を多めに履きましょう。 左はこちらもSOREL。足首上あたりにしぼってとめるマジックがついているので、はき口から雪が入っても下までは雪が入らない様になっています。思いっきり遊べます❄️インナーもついていて暖かい❗長靴よりは値段がはりますが、しっかりしてるので兄弟や次の小さい人にまわす事ができます。 右はbisgaard(ビスゴー)というデンマークの長靴です。ビスゴーもウールインナーのタイプもあります。こちらもちょっとお高いんですが・・・。 https://mamaowl.net/search?type=product&q=+bisgaard
Tumblr media
子供用のそりは、ゴミ捨て場へゴミを運ぶ際にも重宝する!? そうです(笑)
Tumblr media
西日本ではおしゃれグッズのニット帽も、東北では本気の防寒です。頭の上のぽんぽんは、フードをかぶるときに邪魔になることも多いです。その他、スヌード、指なし手袋などもあります。
Tumblr media
子供は雪遊びを思いっきりさせましょうね!近所の田んぼの持ち主に、遊び場解放の交渉してみてはどうでしょうか? 手足に、雪が入らないように、このようなカバーをするのもおすすめです。はばき(スパッツ 長靴カバー)という名前もあります。腕用もありますよ。長靴カバーのひざにアップリケなどがあると雪玉がつくので、シンプルなのがおすすめです。(手作りもできそうです。 https://itogoyomi.com/2017/01/15/habaki/)
Tumblr media
暖かグッズ 冬を乗り切る洋服の下に着るファッショングッズをご紹介します。 ●シルクスパッツ アンダーウェアにおすすめ ●オーガニックウールスパッツ こちらがオススメです。 女性用 https://mamaowl.net/collections/adult-merino-basics 男性用 https://mamaowl.net/collections/mens-clothes-and-shoes 赤ちゃん、子供用もたくさんあります https://mamaowl.net/ 化学繊維と異なり、暑すぎることもなく快適ですよ。 ただし、ウールは化学繊維とあわせると静電気がおきますので、自然素材と重ねることをオススメします。たくさん着こみ過ぎると身動き取れなくなるから、出来るだけ体づくりしましょう! ●腹巻き 薄手のシルク素材だと、年中着用可能です。 ●カイロ お腹や腰に ●五本指ソックス 丸指ソックスより暖かいです。 こちらなど https://kinarino-mall.jp/item-20416 できれば100%天然繊維が摩擦で静電気起きなくていいですけどね♪ ま、あまりこだわらなくてもOKかな。 ●ウールソックス(あったかいですが、コットンに比べて摩耗しやすく、高価なのでいウールソックスの上から一枚重ねるのをおすすめします。) ●レッグウォーマー
Tumblr media
最後は湯たんぽ 湯たんぽはお布団に忍ばせたり、車移動の時に子供のチャイルドシートを温めたり。柔らかなシリコン製の子供サイズ湯たんぽ(ドイツの老舗メーカー fashy ファシー製)、プラポリタンク製品湯たんぽは割れなく手軽です。 シリコン製品は少し寿命が短め。小さなお子さんはシリコン���便利。 陶器の湯たんぽは「暖かさの質が違う!」と感じます。 一番じんわり、芯まで蒸気で温めてくれます。 お好みでどうぞ!
Tumblr media
最後に、こちらの本は、赤ちゃんからママさんまで、寒さを生かした体づくり、食事などの予防医学の基礎情報が書いてありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/4106100908/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_2-93FbTE8F81H では、楽しい冬を過ごしましょうね。  写真は、かまくらづくりとキャンドル。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
wasite · 4 years ago
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2020.11.18 now OPEN (リフィルのみ 調香はできません) 今日の海 今日は、「熊の日」です。 熊という動物は、世界中でアイコニックに愛されると同時に、 畏怖されるそのギャップはすごい。 テディベア、くまのプーさん、 くまモンにリラックマ。 大きなクマのぬいぐるみなどは子供達も みんな大好き。 だけど、今年はリアル熊の出没や襲われるなど被害が多く ニュースになってます。 ロシア語では、なんと「熊」を表すボキャブラリ(単語)がないらしい。 なんでも、その単語(名前)を呼ぶと、熊がきてしまう! という迷信から。 そのため「はちみつを食べるもの」という意味で 「メドヴェーチ」と呼んでいます。 名前を呼ぶのも怖い動物!!! しかし、怖いものには力が宿っていて、 たとえば 「クマの手」 を日本では出産の時の産湯に浸けておくんだって。 クマの強さにあやかったんでしょうね。 じゃあ、科学的に認められた力も紹介。 「クマの胆のう」 解熱、腹痛、強壮に効果! で、主成分ウルソデオキシコール酸には、 胆液の流れをよくして胆石を 溶かす という薬効が確認。医療現場でもクマパワーは大活躍。 体を癒したあとは、次は「心」です。 名作「くまのプーさん」のセリフ���注目! 『今までに考えるために立ち止まって  もう一度歩き始めるのを 忘れたってことない?』 by プーさん 私らはいつでも何かを考えてる。 いつも何かを考えていないといけないみたいな風に。 考えることと、動くことは、 車の両輪のような関係であるべきだと思います。 だから昔の武士、侍は 「文武両道」 だったのですから。 じゃあ、最強の動物「熊」の武はわかった。 文=知能とすれば、熊って賢いのか? 答え、けっこう頭いいぜ!あいつら!! 猟師に追われた時も、 足跡の向きを逆にするようにして、追っ手を騙す。 手負いのクマは茂みに身を隠すと、 ハンターの後ろに大きく周ってきて、 逆襲! 人間は熊に出会うと死んだふりするけど、 熊も、撃たれた時とか死んだふりして、ハンターが近づくと、 逆襲!! 餌場を忘れない記憶力。 人間とやりあうと危険、ってちゃんとわかってるから滅多には近づかない。 逆に自分より弱い相手だとわかると 「こいつは餌のバリエーションに加えてもありだな」って認識。 美味いもの(野菜・果樹)を知ってるから、 山里でそういう餌場が欲しい熊と、 人との知恵比べは、現在も続く。。。 あ、最近の問題じゃさ、 人が家の外に出している「ゴミ」を熊が漁るんですよ。(国内外) これの問題は、ただ怖いとか、ゴミが散乱して汚い、とかじゃなくて、 人間が食べているものをゴミを通して知るんですね。 例えば、ビッグマック。 で、そうすると、ビックマックは食べ物と熊が認識します。 運悪く遭遇した人間がビックマックを食べるような人だったら、 その匂いがして、 あぁ、こいつはあの味のするやつか、と 「ご飯ってことでOK」 と認識するから襲うんです。 ビックマックという例だからわかりづらかったかもしれないけど、 食べ物の匂いというのは生き物にとって「情報」で「経験」です。 例:野鳥を襲っても食べなかった飼われている猫に鶏肉を与えたら、   すぐ野鳥を捕食していました。 食べ物という認識をすると襲うんですよ。 熊との共存はリスキーだけどさ、 人のリスクになるものをとことん排除していったらどうなる? 個の人レベルに置き換えて説明するとさ、 リスク=ストレスとする。 「ストレスが全くない状態」の実験を 1951年のカナダの心理学者ドナルド・ヘップが行いました。 『感覚遮断』という実験です。 その結果はストレスが全くない状態を80~90時間過ごすと、 被験者はストレスに対して抵抗力を失ってしまいました。 注意力が散漫になり、 思考力の衰え、 他人の思考がそのまま被験者に入り込み、そして定着する。 という恐ろしいものでした。 これをどういう風に考え、理解するかはお任せしますが、 (関連づけて話したいことたくさんあるけどね) 熊という人には恐怖であり、 力で勝てない、脅かされる存在(ストレス)がいてくれる方が、 健康的な状態なんでしょう、って、まとめにします! 今日もよき日を。 #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CHt5MfEjCw9/?igshid=1tlvalzolwb4m
0 notes
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
豆類をマメに食べてダイエット!なんてマジメなお話
ビタミンB群や食物繊維など、ダイエットを助けてくれる栄養素が豊富な豆類。
カナダ・聖マイケル病院研究所の研究によると、豆類をとり入れた食事は満腹感を31%増加させることが明らかになっており、豆を1日130g食べると、悪玉コレステロール(LDL)の減少効果が高いとしています。
豆をたっぷり食べて、ダイエットに活用してみませんか?目次
豆類を食べると期待できる効果
エネルギー代謝を促進
腸内環境を整え便秘改善
悪玉コレステロール(LDL)を減らす
低GI食品で太りにくいカラダに
豆類を食べるメリット
美肌やダイエットにも効果的な「豆」6選
美肌やダイエットにも効果的な「豆」1・大豆
美肌やダイエットにも効果的な「豆」2・黒豆
美肌やダイエットにも効果的な「豆」3・レンズ豆
美肌やダイエットにも効果的な「豆」4・さやえんどう
美肌やダイエットにも効果的な「豆」5・実えんどう
美肌やダイエットにも効果的な「豆」6・そら豆
豆の上手なとり入れ方
ひじきの煮物+枝豆
ラタトュイユ+ひよこ豆
豆カレー
ジャガイモサラダ+枝豆+金時豆
かぼちゃサラダ+大豆
最後に
関連
豆類を食べると期待できる効果
エネルギー代謝を促進
豆類には、ビタミンB1とビタミンB2が豊富。ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝を促す働きがあり、お米を主食とする日本人が不足しがちなビタミンです。
そのため、お米と豆類を合わせた献立は、ダイエット中にぴったりの組み合わせです。
ビタミンB2は脂質のエネルギー代謝を助けて、脂肪の燃焼を促す働きがあるので、こちらもダイエット中には欠かさないようにしたいビタミン。
皮膚や粘膜の健康を維持し、肌トラブルや口内炎・眼球炎などの改善にも働きます。
また、タンパク質も多く含むので、食事誘発性熱産生(DIT・栄養素を分解するときに発生する熱代謝のこと)を高め、エネルギー消費も高くなります。
腸内環境を整え便秘改善
便秘改善に役立つ2種類の食物繊維(水溶性食物繊維と不溶性食物繊維)のうち、豆類には不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
不溶性食物繊維は腸内にたまった老廃物の排泄を促し、便秘の改善に役立ちます。水溶性食物繊維は水分を吸収し、腸内をゆっくりすすんでいくので、満腹感を得やすく、ダイエットの食事制限によるリバウンド防止に役立ちます。
悪玉コレ���テロール(LDL)を減らす
豆類にはイソフラボン・サポニン・レシチンといった成分が含まれ、余分なコレステロールや中性脂肪を分解する作用があります。
低GI食品で太りにくいカラダに
食物繊維が豊富な豆類には、食後の糖の吸収スピードをゆるやかにして、血糖値の急上昇を抑える働きがあります。
その結果、インスリンの分泌が抑えられて、脂肪がつきにくく、太りにくい体質を作ります。
豆類の中でもいんげん豆はα-グルコシダーゼ(糖を分解する酵素)を阻害するポリフェノールを含み、血糖値の急上昇を抑える働きがあります。
豆類はたん��く質やビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。
そこで、ダイエット・美肌作り・便秘解消にもぴったりな豆類の活用法について栄養士さんに解説してもらいました。
豆類を食べるメリット
良質なタンパク質が豊富で、栄養バランスを整えるのに役立つ
糖質・タンパク質・脂質をエネルギーに変え、ダイエットに役立つビタミンB群が豊富
カルシウム・カリウム・鉄分などのミネラルをバランスよく摂ることができる
食物繊維が豊富で便秘解消に効果が期待できる
美肌やダイエットにも効果的な「豆」6選
美肌やダイエットにも効果的な「豆」1・大豆
Tumblr media
大豆は、必須アミノ酸をバランスよく含む良質なタンパク源で、女性にうれしい成分が豊富です。
なかでも、大豆レシチン・サポニンは、血中の余分なコレステロール・中性脂肪を減らす働きや、シミ・しわ・乾燥といった肌の老化やトラブルを緩和する働きがあります。
また、大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きでホルモンバランスを整え、骨粗しょう症の予防や更年期障害の改善に効果があることが分かっています。
〈おすすめの食べ方〉 大豆は、ひじきの煮物・カレー・トマト煮込み・豆サラダなど、さまざまな料理にマッチします。
また、大豆の煮汁を味噌汁に加えれば濃厚な味わいにすることもできます。
発酵食品の味噌との組み合わせは、腸をきれいにするのに役立ちますよ。
美肌やダイエットにも効果的な「豆」2・黒豆
Tumblr media
黒豆には、肌荒れ・冷え性の改善が期待できる成分が多く含まれています。 
肌荒れや口内炎を防ぐビタミンB群、活性酸素を抑制し、アンチエイジングに役立つビタミンE・アントシアニンなどです。
さらに、ビタミンEは毛細血管を広げて血行をよくし、冷え性の改善にも効果的に働きます。 〈おすすめの食べ方〉 雑穀米などに加えて炊けば、もちもちとした黒豆ご飯になり、パンやパウンドケーキに加えてもマッチします。
黒豆の水煮をヨーグルトにプラスすれば、満腹感があって便秘改善に効果的なデザートにすることができます。
乾煎りした黒豆にお湯をそそいで黒豆茶にしたり、黒豆の煮汁にホットミルク・はちみつを加えて黒豆ラテにしたりと、飲み物へのアレンジもおすすめ。
美肌やダイエットにも効果的な「豆」3・レンズ豆
平べったいので、ひら豆とも呼ばれるレンズ豆は、脂質が少なくダイエット向きの食材。
ビタミンB群や、不足すると肌荒れを引き起こす葉酸なども豊富です。
イタリアでは、お金が入ってくることを願って、お金と似た形のレンズ豆を大晦日に食べる習慣があるそうです。 〈おすすめの食べ方〉 火が通りやすいため、下ゆでなどは不要。カレーなどの煮込み料理やスープに直接入れて調理してみてください。
美肌やダイエットにも効果的な「豆」4・さやえんどう
Tumblr media
熟しきっていない状態で「さや」ごと食べる豆で、絹さや・スナップエンドウ・オランダエンドウなどがあります。
肌のかさつきを防ぐビタミンA(βーカロテン)やコラーゲン生成に欠かせないビタミンCが豊富です。 〈おすすめの食べ方〉 熱に弱いビタミンCは、加熱を短時間にとどめることが大切。
さっと火を通したさやえんどうを千切りにしてシャキシャキした食感を楽しむサラダや、梅肉和え・ごま和えのような和え物にすると、加熱時間を短くできます。
美肌やダイエットにも効果的な「豆」5・実えんどう
豆が熟してから「さや」をむいて、豆だけを食べるのが実えんどう。
代表的なのがグリーンピースです。 グリーンピースは、腸の動きを活発にして便の排泄を促す不溶性食物繊維や、むくみ解消に有効なカリウムが豊富。さらに、腹持ちが良く、ダイエット中にぴったりの食材です。
グリーンピースが苦手という人は、うすいえんどうにチャレンジしてみましょう。
ほくほくとした甘みがあって食べやすいはずです。 〈おすすめの食べ方〉 春から初夏にかけて、生のグリーンピースが出回ります。
豆ごはん・卵とじ・豆サラダ・スープなど、豆を主役にしたメニューで旬の味覚を楽しんでみてください。
美肌やダイエットにも効果的な「豆」6・そら豆
Tumblr media
春から夏にかけて旬を迎えるそら豆.は、間食やおつまみにぴったり。
肌・髪・爪を健やかに保つビタミンB2や、不足すれば肌荒れを起こしてしまう亜鉛を多く含んでいます。 〈おすすめの食べ方〉 そら豆は、ポタージュスープや炊き込みご飯・サラダなどにアレンジでき、使い勝手がよい万能食材。シンプルに、味を調えた出し汁に浸けこんでお浸しにしてもおいしくいただけます。
ペースト状にして、野菜スティックのディップにするのもよい方法です。
豆の上手なとり入れ方
ひじきの煮物+枝豆
海藻類が主役の煮物にタンパク源の豆類を加えると栄養価がアップ。
また、黒色のひじきに枝豆の緑色を添えてあげると、華やかな一品に仕上がります。
ラタトュイユ+ひよこ豆
ひよこ豆のコロンとした形が、一口大に切ったラタトュイユの食材とトマト味ベースにぴったりあいます。
豆カレー
ダイエット中にカレーを食べるなら、豆をメインにしたカレーをチョイスしてみましょう。
低脂質・高タンパクで満腹感も得られる豆は、ダイエットをサポートしてくれます。
ジャガイモサラダ+枝豆+金時豆
じゃがいもの白色に枝豆の緑色や金時豆の赤色が入ると、彩りがよくなり、栄養価もアップ。
糖質の多いじゃがいもはビタミンB1が豊富な豆類と一緒に摂ることで、糖質のエネルギー代謝を助けてもらえます。
かぼちゃサラダ+大豆
マヨネーズで和えたかぼちゃと玉ねぎのサラダに豆をプラスすると、噛みごたえが加わり、満腹感を得やすくなります。
大豆はマヨネーズ味・トマト味・カレー味など、いろんな調味料と相性抜群です。
最後に
タンパク質や食物繊維が豊富に含まれている豆類は、満腹感を得やすく、腹持ちもよい食材のため、食事制限によるダイエットのリバウンド防止にも役立ちます。
また、いろいろ��調理法で楽しめるという使い勝手の良さも魅力です。
豊富な種類のなかからお気に入りがみつかったら、ダイエットが楽しく続けられそうですね。
豆にはダイエットや美容に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
ぜひ献立にプラスしてみてくださいね。
1 note · View note
alpaca1 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
垂直農業ネットワークの構築継続に向けInfarmが株式と負債で170億円超を調達、日本の紀ノ国屋でも買える 生鮮食品をより消費者に近づけるため、都市部の農場のネットワークを構築している垂直農業企業のInfarm(インファーム)は、シリーズCのファーストクローズで新たに1億7000万ドル(約177億円)の資金調達した。 このラウンドは株式と負債を合わせて2億ドル(約210億円)に達する見込みで、LGT Lightstoneがリードし、Hanaco、Bonnier、Haniel、Latitudeが参加した。Infarmの既存投資家であるAtomico、TriplePoint Capital、Mons Capital、Astanor Venturesもこれに続いた。これにより、同社のこれまでの資金調達総額は3億ドル(約315億円)以上になった。 これは、過去12カ月間の小売店との提携のスピードの速さを物語っていると考えられる。オランダのAlbert Heijn、ドイツのAldi Süd、デンマークのCOOP/Irma、カナダのEmpire CompanyのSobeysやThrifty Foods、日本の紀ノ国屋、米国のSafeway、Kroger、英国のMarks & SpencerやSelfridgesなどが含まれる。 世界10カ国30都市で事業を展開するInfarmは、現在、毎月50万本以上の作物を収穫しており、従来の農業やサプライチェーンよりもはるかに持続可能な方法で収穫しているという。 モジュール式でIoTを搭載した垂直農法ユニットは、土壌ベースの農業よりも使用するスペースが99.5%少なく、水の使用量も95%少なく、輸送量も90%少なく、化学農薬もゼロであると主張している。また、Infarmのネットワーク全体で使用する電力の90%は再生可能エネルギーを使用しており、同社は来年にはゼロエミッションの食品生産を達成する目標を掲げている。 2013年にOsnat Michaeli(オスナット・ミカエリ)氏と兄弟のErez(エレツ)とGuy(ガイ)の Galonska(ガロンスカ)兄弟によって設立されたInfarmの「屋内垂直農業」システムは、ハーブやレタスなどの野菜を栽培することができる。このモジュラー農園を、食料品店、レストラン、ショッピングモール、学校など、顧客に面したさまざまな場所に設置することで、最終顧客が実際に自分で野菜を収穫できるようにしている。さらに規模を拡大するために、地元の流通センターにもInfarmsを設置している。 この分散型システムは拡張性が高く、スペースが許す限りモジュールを追加できる。全体がクラウドベースになっているため、農場をInfarmの中央制御センターから監視・制御することができる。また、IoT、ビッグデータ、クラウド分析を組み合わせた「Farming-as-a-Service」のような信じられないほどのデータ駆動型でもある。 創業チームは、2017年にこのスタートアップを取材した際に「より新鮮でおいしい農産物を生産し、忘れ去られた品種や希少品種を再導入するだけではなく、効率が悪く、多くの無駄を生み出しているサプライチェーン全体を破壊することだ」と語った。 当時ミカエリ氏は「私たちの農場の背後には、精密農業のための堅牢なハードウェアとソフトウェアのプラットフォームがあります」と説明する。「各農園のユニットはそれぞれ個別の生態系であり、植物が繁栄するために必要な環境を正確に作り出しています。私たちは、光のスペクトル、温度、pH、栄養素を調整した栽培方法を開発することができ、味、色、栄養の質の面で、それぞれの植物が最大限に自然に表現されるようにしています」とのことだった。 今回はドイツ・ベルリンに本社を置くInfarmの創業者の2人に話を聞き、最新情報を入手して今後の規模拡大の方法について少し掘り下げてみた。 TechCrunch:興味深いことに、初期の段階ではどのような想定をしていたのでしょうか? オスナット・ミカエリ氏:4年ほど前に初めて話をしたときは、ベルリンに40人ほどいたのですが、会話の中心は都市型垂直農業へのアプローチが小売業者にもたらす可能性についてでした。多くの人にとってはコンセプトとして興味をそそられるものでしたが、数年後には、世界最大級の小売業者との提携により、10カ国(日本は現在進行中)、30の都市にまで拡大しているとは想像もできませんでした。当時の私たちの想定では、小売業者とその顧客は、目の前の農産物コーナーや農場で育った農産物の味と新鮮さに魅了されるだろうと考えていました。 私たちが予想していなかったのは、気候変動とサプライチェーンの脆弱性が私たちの生活、選択、そして食に与える影響を社会が感じ始める中で、持続可能で透明性のあるモジュール式の農業へのアプローチに対する需要がどれだけ、そしてどれだけ早く高まるかということでした。 もちろん私たちは、新型コロナウイルスの世界的な感染蔓延を予想していたわけではありませんでしたが、このことは、私たちの地球の再生と回復を支援しながら、高品質で驚くほどおいしい食べ物へのアクセスを民主化できる新しいフードシステムを構築することの緊急性を加速させました。この数カ月で、私たちの農業モデルの柔軟性と回復力が確認され、私たちの使命がこれまで以上に関連性の高いものであることがわかりました。 TechCrunch:新規の小売店との契約に関しては、この12カ月間の進捗状況を見る限り、簡単になってきていると思いますが、リードタイムがまだ長いのは間違いありません。あなたが始めた頃と比べて、これらの会話はどのように変わりましたか? エレツ・ガロンスカ氏:リードタイムや会話のスピードは地域や小売業者によって異なります。コンセプトがよく知られていて、我々がすでに関与している成熟した市場では、ディールの会話は3カ月という短い期間で契約することができます。前回お話をさせていただいた時から、ヨーロッパ、英国、北米の大手小売業者のほとんどとはすでにお付き合いをしています。 それぞれの市場で、消費者を中心としたイノベーションの需要を満たすために急速に進化している小売業界の先駆者であるブランドは、Infarmによって持続可能で高品質、新鮮で生き生きとした農産物へのアクセスが可能であるだけでなく、本日、そして1年を通して毎日のように農産物の通路で入手可能であることを証明しています。 TechCrunch:私が興味を持っているのは、Infarmがどこに設置されているのかという点です。大部分が店頭や消費者に近い場所に設置されているのか。それとも、Infarmの最もスケーラブルで大部分のユースケースである、都市に近いものの人口や店舗密度の高い場所から離れていないが、実際には店頭には設置されていないより大規模な流通ハ���なのかという点です。現在の比率はどのようになっているのか、また垂直農業が成長していく中でどのように発展していくと考えているのか、教えてください。 エレツ・ガロンスカ氏:現在、私たちの市場では、店舗にある農場と流通センターにある農場の比率はほぼ半々です。しかし、皆さんが予想しているように、私たちは今年、より多くの流通拠点でネットワークを拡大していきます。この拡大により、早ければ来年には80:20の割合になる可能性が高く、大部分の地域では、中心部に位置するハブから1週間を通して新鮮な生鮮食品が配達されるようになります。これにより、小売店やレストランには生産量の柔軟性がもたらされ、さまざまな規模のフロアエリアに合わせて提供できるだけでなく、現在開発中の次世代農園から地域全体への提供を開始することも可能になります。 これらの農場は当社のハブを拠点とし、25平方mのフットプリントで1エーカー(約4000平方m)以上の生鮮食品を生産し、エネルギー、水、労働力、土地利用を大幅に節約することができます。この技術は、持続可能な垂直農法で何が可能なのかというアイデアに真に挑戦するものだと信じています。 TechCrunch:最後に棚に並んでいる食品について、主な製品ラインを教えてください。 オスナット・ミカエリ氏:65種類以上のハーブ、マイクログリーン、葉菜類のカタログがあり、常に増え続けています。コリアンダー、バジル、ミントなどの一般的に知られている品種から、ペルーのミント、レッド・ヴァインズ・ソレル、ワサビ・ルッコラなどの特殊な製品まで、私たちが提供するものは多岐にわたります。 当社の農場では、植物の成長過程のすべての部分を管理し、さまざまな生態系の複雑さを模倣することができるため、近い将来Infarmが消費者に提供する農産物の多様性を、根菜類、キノコ類、花卉(かき)類、さらには世界中のスーパーフードにまで拡大することができるようになるでしょう。現在のInfarmは、まだ始まりに過ぎません。 画像クレジット:Infarm [原文へ] (翻訳:TechCrunch Japan) Source: テッククランチ・ジャパン
0 notes
jaguarmen99 · 5 years ago
Quote
カナダのロック歌手ブライアン・アダムス(Bryan Adams)さんは12日、新型コロナウイルス流行により今週の英ロンドン公演が中止となったことに対し不満をぶつけた投稿について謝罪した。アダムスさんの投稿については、中国人に対する人種差別だとの批判が起きていた。  アダムスさんはツイッター(Twitter)とインスタグラム(Instagram)への投稿で、ロンドン中心部のロイヤル・アルバート・ホール(Royal Albert Hall)で予定されていた公演の中止は「コウモリを食べ、生鮮市場で動物を売り、ウイルスを作る強欲なやつら」のせいだと主張。「全世界が停止しているばかりか、このウイルスにより多くの人が苦しみ亡くなっている」と述べ、中国人に「ビーガン(完全菜食主義者)になれ」と諭した。  肉食を止めるべきだとのアダムスさんの呼び掛けは動物愛護団体から称賛されたが、ののしり言葉の並んだ投稿は中国人差別として受け止められた。  アダムスさんは声明で、「昨日の私の投稿に不快感を持ったあらゆる人に謝罪」するとともに「私はすべての人々に愛情を抱いている」と述べた。(c)AFP
ブライアン・アダムスさんが謝罪 コロナで「差別的」投稿 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
0 notes
osadashin · 5 years ago
Text
山本太郎と孔子とガンジー
Tumblr media
まえがき
梅雨明けたね。
短い夏を楽しもうー!
早く海行きたくてうずうずしてるんだけど、明日からバタバタと移動の日々で、
淡路島→大阪→千葉→東京→大阪→京丹後
とゆっくりできる時間がなくなりそうだから
その前に、今回の選挙のことを自分の中で整理したくて久しぶりに放置していたBLOGを更新してみた。
いつも通り答えなんて出ない。
自分の中での方向性の再確認をしただけ。
でも、嬉しい気づきが確かにあった。
やっぱりいろんなコミュニティの中に出たり入ったりしているから、多様なエッジの中にいる人もいれば、本当に普通に過ごしている学生からスーパー経営者まで、いろんな友達がいるんだなあと改めて気がついた。
いい意味で偏っているし、いい意味で偏っていない。
自分と違う意見の人が周りにはたくさんいて、その人たちがどんどん新しい見地をくれる。
違う意見を持っている相手にもきちんとリスペクトがあって話し合うってこと。
それってすごい恵まれた機会。
ありがたいよなあ、感謝。
だからこそ、誰と話をしても、え?やっぱり目指すゴール同じだよね。
そうそう、幸せになりたいってことは同じだったよね。と議論は着地していて、
最後にはだいたい分かり合えている。
と、こちらは思っている。笑
だから、やっぱり、この人とこの人を繋げて何か始めたらめちゃくちゃおもしろいだろうなあ。
なんてまだ起こってもいない化学反応はどんなことがはじまるのかワクワクしている自分に気がつく。
僕が一人でできることはとても小さいけど、みんなが思い描いてる部分的なパーツの絵を一つ一つ繋げて大きな絵にしたら、
いわゆるヤバイ絵が出来上がると思うし、
それが自分のこれからの1つの役割だと思ってる。
これからきっと僕はそれをしていくんだろうなあという希望に今とても胸が踊っている。
さあ、みんなでやろう、良い世界作り。
山本太郎と孔子とガンジー
日本に帰ってきてから約3週間というもの、
急に現れた日常と非日常とのギャップになんだかダイエットでリバウンドした後の気持ちってこんな感じなのかなという最近の心の状態。
バックパッカーしていた頃の抜け殻感ってやつを思い出す。
いろんな想いのレイヤーが重なり合ってて、全部同じ自分の感情なんだけど
中々しっくりこないし、まだもやもやしてる。
だから、このもやっとをひたすら書き連ねていくことにした。
言葉まで届かない想いが出てきたらいいなと思って書く。
さて、シューマッハカレッジでのことも自分の中でしっかり言語化して、
きちんと栄養にしていきたかったんだけど。
それよりも日本が今、ああ、もう行き着くとこまできてるよね、諦めようか、外山恒一さん。
なんてまた「少数派の自分」に酔ってしまいそうだったので、
そこから絡まってる糸を解いて、少しでも建設的になろうと思う。
まず、現状、あまりにも長い間物質的な豊かさを追い求めて、
はじめからそこに合った美しさだったり、
人と人が作った共同体の持つ思いやりだったり、
そんなことよりもはるかに個人的な欲望を優先する社会が増えてしまった。
人それぞれ豊かさの在り方が違って、その価値観が違うのは多様性だけど、それが露骨にぶつかり合うのが選挙の最たるもの。
お金持ちになりたい人もいるし、自然が好きな人もいるし、たくさんの好きと嫌いがそれぞれにある。
マルクス主義もいれば、資本第一主義の人もいて、かと思えばビートニクスがいたり、ソローがいたり、etc。
みんなバラバラに自分の幸せとか楽しいとか情熱のある方を目指して歩いてる。
そんな状態だとお互いの価値観がぶつかってしまって争ってしまうから、
ある程度の規模で国家というものがそこにルールを敷いて、システムの中で自由にしてくださいね。
というのが三権分立の司法立法行政で今の民主主義の国家の在り方だと僕は思ってる。
でも、今そのたくさんの価値観を持った人がそのルール、システムの中にいる中で、
正確には人だけではなく生物多様性をうまくバランスとって国家が地球規模でも調整していかないといけないんだけど。
中々どうしてうまくいかなくて問題だらけになっている。
特に今は選挙における国政だけで考えても、そのシステムやルールの中にいる国民が怒っている。
それは、
誰かの犠牲の上に成り立つ経済的豊かさで本当にみんなが幸せになれるの?
それ同じこと自分の家族や自分の大切な人にできるの?
というシステムやルールを作ってきたリーダー達への疑問と不信感。
一方で、その既得損益や今まで誇示してきた権力を失いたくない人たちは
どう考えても道徳心に反する、人としての倫理観が箍が外れてしまっている。
え?でも、選挙の投票結果からしたら自民党や公明党に入れる人が多いから政府として支持しているし、成立しているんじゃないの?
って、そう、ここまでお付き合いして、読んでくれた人は考える人も中にはいると思う。
そこの中には、上であげたみたいな経済的豊かさの利権争いや権力間における忖度があって、
結果として、そのwin-winの関係を続けていくために投票においても、大企業の組織票がある。
松本人志の会長が辞めるなら僕もの言葉の中にある義理堅さにも同じような大企業の関係図が見える。
残念だけど、誰一人傷つけない日曜日よりの使者は、
少し雲の上に行き過ぎて、下界が見えず、少し盲目になってしまったみたい。
急に吉本の話になったけど、政治のことも会社運営のことも、問題はどちらも全体が持っている権利を一部の上層部やその仲間たちが私的な利益の為に利用しているという点では同じだと思っている。
使う言葉が違うけど、意味は一緒で、
政治も会社がお笑いでもメディアでも、問題も答えも全て同じところで交わっている。
選挙でいうと、投票率が50%以下で投票に行かない人がいるのは、
こうした現状がもう投票したところで何が変わるのだろう。
それだったら目の前の仕事や生活を一生懸命取り組んだ方がもっと生産的じゃない?
と思う人が多いんだと思う。
実際、周りで行かない人はそうだった。
そういった話になった時に僕はもう面倒臭いが勝ってしまって話さない自分が嫌だった。
だから、整理して、言語化したかった。
じゃあ、具体的にどうしたら、この多様な人たちの中でみんなが幸せになれるのか。
当たり前に幸せに生きて、おだやかに暮らせる、そんなまともな国になれるのか。
その為には、どんなルールやシステムが必要なのか。
本当はそれをみんなで考えていくべきだし、それをいまの現状でみんなで答え合わせをするのが選挙であり、政治だと思っている。
あくまで1つの方法でしかないし、そもそもそのシステムやルールが多数���によるものだから多様性なんてない。
って突っ込みたくなるところもたくさんあるんだけど。
少数派は多数派の意見にはずっと勝てないからね。
でも、それすらも放棄して、賢い人たちにお任せ、既存のシステムが間違ってるから放棄とか既得損益にぶら下がる人たちに諦めてるではなくて、
これは民主主義をしていく上で国家を運営する上で、最低限みんなが考えなくちゃいけないこと。って僕は思ってる。
だって、みんな幸せになりたいでしょ?自分の子供のこととても大切に思っているでしょ?
そんなこと思ってもいないって言うならちょっともう話は別だし、既存のシステムやルールへの諦めから投票しないっていうのはどちらかというと俺らもうこんな国無理だから出て行くわって言って新しくエコビレッジとかヒッピー、コミューンでよく見かけるような新しい小さな村つくりやコミュニティの形を模索してる人たちなんだと思う、里山資本主義やTTTも近しいものを感じる。
どちらかでこの二極化していく社会で分けるなら僕も現状の国家運営の正しい形が小さくても大きくてもどっちでも難しいと思ってる。
だって、そもそもそれを選抜するシステムやルールがトンチンカンだからさ。
でも、それってすごく人間らしいなあとも思ってる。
欠陥だらけ、それを受け入れるところからはじまるってすごくヨガスートラみたいだよね。
ダメなシステムも受け入れて、じゃあその上でこの生態系の中で僕らは何ができるのだろうか。って。
だから、多数派で支持され政権をとる人たちが本来は、人として正しい道徳心を持っていることはすごく大切だと思っている。
すごく抽象的なんだけど、違う意見を持っている相手に出会った時でも、きちんとリスペクトがあって話し合うって理解しようとする心を持っていることだと思う。
そして、既存のシステムとルールの内側でに小さいビレッジのサークルを作っても、大きいシステムの中では井の中の蛙です。
そんなに言うなら政治家になって解決する為に立候補すればいいのにって言い出す人もいるんだけど。
あくまでもそれはより良い世界を作るための一つの方法だと思っているし、基本的にルーツはアナキズムに回帰するから。
アナキズムっていうと、危険思想みたいに思われるし、
アナキズムは権力反対!アンチキリスト!資本主義ファック!を想像するんだけど、
僕の中でではなくて、無政府主義の概念は国家運営なんてしなくても、本来人が持っている良心があるならば、システムやルールを決めなくても人は争わず協力して幸せに暮らせるのではないのかという性善説を信じているということ。
それってもはやアナキズムでもなんでもないんだけどさ。
特に、暴動したいわけでも、火炎瓶投げ込みたいわけでもない。
今が10代青春ど真ん中だったらわからないけどね。
最後に残っているのは、ただただ、おだやかに暮らしたいという願望。
だからこそ、国に頼るばかりの大きな政府の時代は終わっていて、新しい世界は心あるビジネスなら世界は変わるんじゃないかなと思ってる。
資本主義、通貨という共通の信頼を示すものが必要なのは、仮想通貨でも地域通貨でも円でもドルでも変わらないし、それはギフトエコノミーでも同じだと思う。
つまりは、そのお金という手段の使い方だ。
結局、それらは全て1つの役割でしかないんだけど、その一つ一つのピースの中で今一番欠けているのがビジネスの領域で「今」力がある人とそうでない人の二極化の中で対立する構造になってる価値観を本当はみんなでもっと上手くやれたらいいのにね、という橋渡しをすることが心のあるビジネス、大いなる富の役割なんだと思う。
話がだいぶ選挙という大筋からずれたけど、
まあ、結局、選挙で決めるのは、どの意見が今は多数派なのかを選んで、
その多数派になった集団に決定権を委ねることになる。
そうなると、この政党の政策は支持できないけど、この議員さんの政策は応援したいのに。
なんていう民主主義のシステム上の弊害も出てくる。
最終的に、多数決になると党として力を持っているグループの意見になるから一人一人の議員の顔は見えなくなるシステムがそこにはある。
見るべきなのは党ではなく人だ。
っていう人もいるけど、結果いざ多数決になった時には個人での大変素晴らしい政策も想いこそあれど党の中では消えてしまうのが現状の選挙システムの残念なところだし、そんなに素晴らしい政策があるのに、単純になんでその政党の中で頑張るのか僕には不思議でならない。
長いものに巻かれているうちは、あなたも長いものとして見られてしまっても仕方ないと思う。
さて、これ以上描いても前置きだけで終わりそうなので少し本題へ進む。
今回の選挙において、特に論点として上がっていたのが、
憲法改正、消費増税、年金、エネルギー、原子力発電、沖縄の基地、学費、同性婚など。
個人的には農、食の部分だったり、他にもたくさん話をすべき論点はあるんだけど、それも書き始めたらもうトンデモ法みたいな量になるのでまた改めてにして進める。
まず、最初に気になったのが、多くの人が、周りにいる経営者の人たちですら、消費税0なんてできるわけがない、社会保障やインフラ整備はどうするんだっていうのをよく話したり、見かけた。
その時点で僕から見たら経営者としては結構アウトだと思うんだけど。。
そもそも、消費税が始まったのは高齢化による社会保障不足を解決する為だったのだけど。
それに使うというならば、消費税8%に上がった時に徴収した8兆円の財務の結果を見たらわかるように収入で得た内の16%しか使われてないし、残り84%は使用用途不明。挙句、トランプにアメリカの牛肉と野菜をもっとたくさん輸入することを約束して、戦闘機爆買いして接待三昧。
仮に増税したとしたら、今まで以上に景気、消費動向は衰えて大企業のあなたたちが作っているものだって買う人がいなくなるし、結果的に日本経済は衰退していったら誰が得するのかは簡単に想像できる。
考えてみてよ?
バーベキュー10人でやるから1人会費3000円ねー!って言われていざ行ってみたら、
お肉ワンパック500gと玉ねぎしかないみたいなバーベキューだったらなんで?ってなるでしょ?
あれだったらケンカになるよね。
30000円もあつめ���のに1000円くらいしか使ってなくて残りの29000円どこ行ったんだよ!って。
そしたら、プレステ欲しくて買った。って言われたらそいつはどうなる?
たぶん、もうバーベキュー呼ばれないよね。
それが今の政権がやってること。
話を戻すと、
戦闘機を買ってるけど、俺ら戦争したいからお金渡したんだっけ?
それからそのために憲法変えて自衛隊に出動してほしいんだっけ?
中国人と韓国人とは仲良くなれないの?
アメリカの野菜とか牛肉をどうしても輸入してまで食べたいの?
米よりもこれからの主食はパンとマッシュポテトが健康で肥満知らず?
日本の今の問題は、国の経営者たちがみんなからお金集めて約束したことをほとんど守ってないことにある。
もはや、そんな約束すらしなくなって堂々とプレステ欲しいですって言うようになってきたけど。
そして、一部の特権階級の人たちだけがそのみんなから集めたお金をまた自分たちの輪の中でいかに循環させて増やすかだけを考えてる。
だから、大企業みたいにお金を持ってる人たちも団結して行動しないと自分たちも割りに合わないから忖度する。
プレステ買ってもらえる会社やそれに付随するテレビが必要だったり、電力会社も儲かるよね。
SONYが悪いみたいになってるけど、例えなので。
「物を作る苦労を知っている人は失敗を人のせいにはしない」井深大さんのこの言葉好きです。
どんどん脱線するのでもう一度戻すと、
年金だって少子高齢化で社会保障のお金足りないし、お金はあったほうがいいから300億投資しよう!なんて言い出して、それも大企業の株を大量購入してたり、大量に買うから株価上がってるんだけど、本当に良い成長してる企業に投資して増やそうとしている訳じゃないから、結果、投入した資金も大損して今じゃ92億円マイナス。
そんなことだから、年金の元金も足りないねって、少子高齢化とかいう話じゃなくて、もうお金なくなっちゃったからみんな頑張って2000万今から貯めればなんとかなるよって言い出す。
もし、これが会社とか友達の間で同じことされたら発狂してると思う。
もう怒り狂うでしょ?
だから、みんな怒って少し過激な発言をしてしまってる。
もちろん、過激すぎて反政権への二極化に拍車をかける言動や相手を嘲笑う口撃は結果的にやっていることが同じだからやめたほうがいい。
でも、その根底にある怒りにはちゃんと心がある。と僕は思っている。
行き過ぎた現政府の行動が行き過ぎた反体制の行動を生んでいる。
それでは伝わるものも伝わらないよなんて意見もわかるけど、もうそういうフェーズを超えてしまった人たちがあまりに多すぎて行き着くとこまできているんだと思う。
残念だけど金ならあるし、関わらなければいいからって言ってる人も、他人事じゃない。
このままだと、そのうち行き過ぎた過激派と行き過ぎた政府の内戦だってはじまりかねないと思うし、そんなの時代錯誤だけど、同じ東アジアの近隣国家である香港を見たら他人事じゃないのかもしれないのは想像できる。
そうでなくても東京での毎朝の通勤サラリーマンファイトが盛んになってきて、それに巻き込まれる人だって出てきてしまう。
そんなの全然望んでいない、誰も。
僕タクシーか車だからっていう人もあおり運転とか新しい争いの形は残念だけどあるしね。
だから、消費税が0とか、所得税上限が45パーでとかそんな話もあるんだけど。
それ以上に、財務、会社で言ったら経理、横領したい放題みたいな。そんな会社潰れるよね、でもこの会社というか社長さんや役員たち、自分たちの生活レベルは変えたくないからみんなお金くださいって。
そりゃあ、僕たち気がついてる人たちは怒るよね。そのうちテロとか起きてもおかしくない。起きたら起きたでテロ対策とか言って、自衛のためにはお金がかかるとかなんとか言ってまたいろんな方法で集めたりするのが想像できる。
彼らに被害が及ばない限りは事件や事故は経済を発展させる為の好材料。
吉本の場合は、それがある側面だけだったから逃げられなかっただけだね。
今回の選挙はそれ以上にさらにたくさん問題が絡みあってるからだけど、まあ、つまりお金と権力でコントロールするのが大好きな人たちととそれに抗うその他の闘いの選挙だったってのが大筋の見え方。
単純に見たら、正義と悪の二極化。
だから、ポピュリズムなんて簡単な言葉でカテゴライズされるし、政権の広告はプロパガンダの為のマーケティングなんて言われる。
お金儲けすることやお金を持つことが悪いって言ってるんじゃなくて、お金はあくまで手段で方法だっていうこと。
そのお金であなたは一体何をするの?正しく使えますか?
っていうのがとても大切だと思う。
集めたお金が正しく使われる制度があるなら信頼して預けられるもんね。
もう正しいが抽象的で多様だよ、っていうのは割愛します。
だから、いい加減何がいいたいのかまとめていくと、
少なくとも山本太郎は、3.11で全てを諦めてしまった僕が唯一応援したいと心から思った人だった。
それは前回の選挙でも思っていて、彼に投票したけど、今回は最初の時を超えてきた。
彼の話を聞いたら、政策に対する裏付けが甘いとか指摘するべき点も確かにたくさんあるんだけど、
そんな話のレベルじゃなくて、彼だけは本気でこの国のおかしな構造を普通の状態に戻そうとしてる。
他にもそういう人たちは他の政党の中にも何人かいた。
逆に同じれいわ新選組の中でもこの人は言ってることは筋が通ってるのに人としては信頼できないかもっていう人もいた。
あら、また選挙のシステムがおかしいの話につながってきちゃった。
それでも、やっぱり、
当たり前に生きて、当たり前に暮らせる、まともな国に。そう思って、だから、僕は彼に一票を入れた。
この一票から日本が世界で語られる良い日本の面に戻ることを信じてる。
そして、別に誰かのその同じ一票を投じて欲しくて書いてるわけじゃない。
僕の正義や意味はそこにあっただけ。
中立的にいたいわけではなく、全員に寄り添いたいわけでもない。
できればそんな聖人でありたいと思うけど、なかなかね。
ただ、正確に情報を得て、僕は僕の中にある人として正しいを追求して生きていきたいだけ。もし間違えてるって気がついたら認められる人でありたい。
自分の心に嘘や偽りを持っていて幸せになれるとは思っていないから。
そして、みんながそのスタートラインに立てた時に三権分立が上手くバランスとってくれるのが理想の国家像だと思ってる。
そういう準備ができているんだろうなと感じるのは、ニュージーランドだったり、カナダだったり。
ブータンは?っていう人いるけど、ブータンは元々の立地条件もあるけど、世界的に先進国に見劣りしないインフラの状態で人の幸せの為に国政をしますと明言している国の方が少なくとも僕には魅力的だ。
お金と権力と欲望は人間の歴史だから、それを正義という人もいるし、否定しない。
ただ、歴史というビックデータの通りそういう人たちはいつか必ず衰退していくと思ってる。
自分がそうなりかけてしまったことで、そういう人たちの心は決して豊かではなく、いつも何かに追われて焦燥感を持っていることも知っている。
つまり、何が言いたかったのかというと、
山本太郎はただのアイコンでしかないということ。
本当に世界を良くする為に必要なのは僕ら自身が山本太郎にならなければいけない。
議論することもその論点がずれないようにすること。
そう、僕たちはみんな幸せになりたかったんだよね。という前提はみんな同じ。
だからこそ、自分たちができる範囲でおかしくなってしまった社会を少しでもまともな方向にかえていくように行動しなくちゃいけない。
結果的にそれが社会や文化となり、歴史になって、自分に返ってくるから。
今は見えない小さなことでも、相手が違う意見を持っていても。
信じて進んでいくこと、そして、見えない相手にもリスペクトを持って取り組むこと。
みんなが山本太郎のように本当に心の底から世界を良くしようと考えて行動すること。
みんなでやろうよ、良い世界つくり。
誰かに甘えてるうちは世界は変わらないよ。
タイトルを孔子とガンジーにしたのは、
最後に出てきた言葉がこの2つだったから。
「和をもって尊しとなす」
そして、
「あなたが見たいと思う世界の変化にあなた自身がなりなさい」 
-マハトマ・ガンジー
そういうことだよね〆
BGM
people get ready/the impressions
0 notes
yamanopanya · 5 years ago
Text
7月15日(月)「Lunch & Afternoon Time Live」× 女将料理
Facebookページより
鴨川の里山の中に凛と立つ館 店名なのかそうでないのか、、、屋号は「名もなきみせ」 畑を持ち有機野菜にこだわり料理を生花の如く盛り付け目にも胃袋にもそして何と言ってもカラダに良いお料理を提供 1日1組の予約制のお店「名もなきみせ」にてのお食事付きライブ いつもはコース料理ですが、今回はライブに合わせてビュッフェスタイルです お食事中はミュージシャンの軽いミュージックを聴いていただき、14時から素敵な唄のライブ まるでヨーロッパのお屋敷に来たような刻(とき)をどうぞゆるりとお過ごしくださいませ 開場  12:00 お食事(ビュッフェスタイル)   12:30〜 ライブ    14:00〜 料金     6,500円(ミュージックチャージ、お食事込み) ※飲み物別途となります ※料理の準備の関係、必ず事前にこのイベントページにコメントか個別にメッセージ���ご一報ください 〜ミュージシャン〜 Vocal&K eyboard 矢藤みゆき 1988-ニューヨークに渡りJAZZ&vocalを学び数年後帰国。 Singer&Songwriterとして日本にて2000年に 「Beautifuj  Smile」をリリース 2001年「灰色の空」を キングレコードよりリリース。 現在、東京を主に主要都市にてライブ活動& 制作活動中。 Guitar 原とも也 Big Band「シャープ&フラット」のリーダーの原  信夫の長男として横浜に産まれる NY大学教育大学部〜カナダ ハンバーカレッジで学び帰国後「シャープ&フラットに9年財団 現在あらゆるジェンギターリストとして活躍中
Tumblr media
0 notes