#エスプレッソ好き
Explore tagged Tumblr posts
Photo

生憎の残念な天気で遠出の予定がキャンセルになってしまい、大人しく県内に。界隈で用を済ませがてら、近隣で美味しそうなコーヒーでも飲むかと探していたら偶然見つけた @bespokecoffeeroasters でラテをしばく。 1ヶ月以上もエイジングさせたという豆で頂くラテは強烈なほどに感じるイチゴのようなベリー感と甘さと美味さ。夫婦のツボにグサリ。そしてまたグサリ。 "フルーティです"と説明を受けて飲んだが、ここまで輪郭がハッキリしたフルーティさを持った豆は初めてかも。 お店で出して頂いた豆は残念ながら販売していなかったが、オリジナルブレンドを購入。浅煎りでエチオピアとブラジルのブレンドらしく、期待値高すぎ。 ひょんなことから、何とも素敵なお店に出逢ってしまった。 #coffeelover #coffee #cafelatte #coffeebeans #coffeeaddicted #coffeeholic #espressolover #espresso #coffeeroastery #bespokecoffeeroasters #自家焙煎 #焙煎 #スペシャリティコーヒー #エスプレッソ #エスプレッソ好き #蓮田 #蓮田カフェ #埼玉カフェ #珈琲豆 #ラテおじさん #ビスポークコーヒーロースターズ #エスプレッソおじさん (Bespoke Coffee Roasters) https://www.instagram.com/p/Crp6kk9v-MR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#coffeelover#coffee#cafelatte#coffeebeans#coffeeaddicted#coffeeholic#espressolover#espresso#coffeeroastery#bespokecoffeeroasters#自家焙煎#焙煎#スペシャリティコーヒー#エスプレッソ#エスプレッソ好き#蓮田#蓮田カフェ#埼玉カフェ#珈琲豆#ラテおじさん#ビスポークコーヒーロースターズ#エスプレッソおじさん
0 notes
Text

〈好きなことその2〉
ラテアートを描いてくれている瞬間を見るとき。
とくに一緒に珈琲の勉強を共にして来た仲間が描く
ラテアートが好き。
この方が拘り抜いて焙煎し
淹れてくれたエスプレッソはめちゃくちゃ甘い。
そこに艶やかなミルクが注がれていくゆく…。
素敵なエネルギーを感じる人、また会い。
22 notes
·
View notes
Quote
1.”日本のコーヒー”の基本的な考え方 日本のコーヒーに対してよく聞くのが”ドリップしかない”や”苦い”という声だけど、それには文化的な理由がある ・基本的にはドリップコーヒーであるということ 日本は職人文化が強く息づく国だ。 物理的なものは個々の職人技が非常に重要視されている。 (日本のアニミズムな宗教観も影響しているのかもしれない) 日本では今もCDショップが存在し、紙の本が人気なのもそれが理由なのだろう。 ハンドドリップコーヒーもその価値観の1つだ。 今でも伝統的なカフェでは豆は自家焙煎したものを使い、客が見て楽しめるように目の前でドリップする。 世界的にはエスプレッソが主流となりつつあるが、その機械的な側面は日本の手作業を貴ぶ精神とはあまり合わない。 とはいえ安価な店やチェーン店ではコーヒーマシンが活躍しているけど。 ・なぜ日本のコーヒーは苦いのか 自分が初めて日本に来た時は好みのコーヒーを探すのに苦労した。 どこに行っても苦いコーヒーだったから。 日本人は苦いコーヒーが好きなんだと気づいたのはほんの数年前だ。 日本で友人にフルーティーなコーヒーを淹れたら”全然苦くないな”と言われた���ともある。 西洋圏では苦いものは体に悪いもので避けるべきものだと考えられてるから苦いコーヒーは不味いコーヒーの判断材料にもなっている。 しかし日本では苦味は塩味や酸味と同じように味の1つであり、それ自体を楽しんでいることが数多くある。 「炭火」や「炭火焙煎」(つまり苦い)を謳い文句にしているコーヒーもよく見かける。 それがあなたの好みのお茶(あるいはコーヒー)であるなら問題なし。 日本では苦いコーヒーがデフォルトであることを理解しておこう。
すらるど - 海外の反応 : 海外「日本人は深煎りコーヒーを好む」日本独自のコーヒー文化に対する海外の反応
6 notes
·
View notes
Text
5
五月のとある晴れの日のこと。 「大西さん、カードをお忘れです」 電話で彼はそう教えてくれた。声には親切な響きがあった。 僕は「すいませんまた」と言って、ちょっと笑いながら戻っていった。さっきのぼったばかりの階段を下り、その本屋を訪ねた。大学の書籍部だ。自動ドアを通り、僕にしてはめずらしくちぢこまって歩いていく。カウンターの向こうに立つ書籍部の彼が僕を見つけて、はにかむ。穏やかに「どうもすいません」と言う。僕も駆け寄っていって「いえいえ。すいません。電話ありがとうございます」と言う。ああ。ありがとうございます。カードを受け取る。 去りぎわに「すいません」と声がかかる。 びくっと震えて、それから振り返る。 彼がA6サイズのちらしを手に微笑んでいる。 「大西さんはたくさん本を読まれています。もしよろしければどうでしょう?」 そこには”読書感想文”を誘う文句がプリントされていた。
***
きょう、天気は晴れだ。 きのうは嵐だった。台風一号と呼ばれる風、雲、流れの塊が日本の広域を襲った。 雨がひどく降った。あんまりにも激しいので外に出るのがためらわれた。雨がアスファルトを打ち鳴らし轟音が立っていた。うち返すしぶきでなにもかも白に染まった。 で、きょうの天気は晴れだ。 素敵な光だ。のんびりコメダの豆を食べているとカケスがおりてきて「ちょっとちょうだい」とねだってきた。こつこつ跳ねては首をかしげるカケスは可愛すぎた。さすがにあげたね。
きょうの日記はのどかに書こうかな。そう思っている。 "5"というタイトルはJJケイルのアルバムを意味している。 言うまでもないけど、いいアルバムだ。これも有名だけど、「ボイリン・ポット」もだいぶ好き。
youtube
***
最初は「遠慮しておこう」と思った。僕は多読じゃないから。 けど、渡されたのは嬉しかった。 「大西さんはよく読まれらっしゃるから」 その響きに、はじめはどぎまぎしていたけれど、けっきょくにやにやしてしまった。言われて嬉しかった。 そして、やはりというのかな。読書感想文は僕を苦しめた。 つまづく原因はいろいろあった。本名が必要とか短篇ひとつだけじゃなく一冊とか。いちばん苦しんだのは字数だった。そこでは250字までしか書けなかった。 250字! 原稿用紙一枚に満たない器は、つらかった。いったいそれで何が言えるというんだろう。ペンを回しながらそう思った。ためしに「おもしろかった。」と書いてみた。 ハッと気づいたときには六百字書いていた。削っても400字なので泣きながら全部消した。くやしくなった僕はもう一度問うた。250字でいったい何が言える? それでも書いてみた。『喋る馬』、『スクラップ・アンド・ビルド』、『言葉と歩く日記』について。ときには一時間もかけて熱心に入れ込むこともあった。 「大西さんは成長性がない。あたらしいところに参加すべきよ」 そう言われたのをひきづっていたのだ。
***
それにしてもカケスは可愛かった。人なれしているのかすごく近くまできた。ぼうっとコーヒーを飲んでる僕の足元を跳ねて、くりくりと目を漂わせてうかがっていた。写真がなくてごめんなさい。
きのう、図書館で賢人と会った。男だ。丸い頭にどっしりとした体躯をしていた。 賢人は中国文学、とりわけ『三国志演義』の研究をしているらしかった。座る彼の隣に立て看板があってそこにそう書かれていた。まるで商品みたいな扱いだが、実際言葉は僕の気を惹いた。「十分くらいなら」。そう思い僕はちょっと訊ねてみた。
賢人は賢かった。変な日本語だが、そうなのだから仕方ない。 僕は「小説を書いている人間に勧められる中国文学はなんですか」ときいただけだったが、話は長いことめぐった。気づくと一時間が過ぎていた。 賢人はけっこう一人で喋った。基本的に僕は「はい」や「そうですね」と相槌をうっていた。 賢人は賢人自身の歴史を紐解きながら中国文学について語った。僕は聞き入っていた。 そして彼と話した内容については、ここに書けなかった。複雑だ、読み物としての面白さと内容の確実性を両立させるのが大変、そもそもそれは僕の言葉ではないといった理由のために。
***
最近他に何があっただろうか。
きょうは本当はメイドカフェに行く予定だった。バイト先のNさん、そしてまたべつのNさんが「メイドカフェにいったんです」と話していて気になっていたからだ。しかしなかなかうまいことはいかないものだ。行きたいきもちはあるものの、とりあえずきょうの予定は流れた。
あと、コークオンを使い始めた。 こんなことを書くとほんとうに日記みたいだ。 コークオンを使ってジョージアのコーヒーを買うようになった。先週スタンプが15個溜まった。僕はタダで170円のアメリカンを飲んだ。どうせ毎日のように飲んでいたので、なかなか嬉しい。
そして、最近はまあ、それくらいだ��五月、僕はのんびりやってるよ。
きょうの天気は晴れだ。 というのは話したか。そう。晴れだ。晴れなので、だれかとカフェに行きたい気分だ。こんな日にはエスプレッソがいい。 けど、悲しいかな。残念なことに行けなかった。予定が合わなかった。小学校のころから僕は突然に人を誘うタイプだった。予定という機能を備えず産まれてきた。だから断られることも多々あった。きょうがそうだ。折り合いがつかない。
だから日記を書いていた。なぐさめに。 だからきょうの日記は穏やかだった。話すように。
そしてエスプレッソはもう空だ(残念なことに)。カケスも満腹になって飛び立っていった(残念なことに)。 「そろそろ出ようか」。僕はあなたにそう言った。そして会計は僕がもち、二人は五月のカフェをあとにした。
みたいな結びはどうかな? 日記もカフェも、終わらせるのは難しい。 惜しいんだ。
3 notes
·
View notes
Text
最後に日記を書いたのは2/18だった…
��やあゴリサボりマンじゃん
本当は今日韓国旅行日記(ソウル編)を書き上げてアップしたかったんだけどなー
生理中だからか昨日も眠くて夜すぐ寝てしまって
今日も8時間しっかり寝たはずなのにちょっと買い物に行って帰ってきたらすごく眠たくて15時から19時までまたぐっすりと眠ってた
今日人生初めて買ったステラおばさんのクッキー

紅茶とティラミスとスパイス系のやつとヨーグルトとかいくつか買ってみた
紅茶は言わずもがな美味しかった、紅茶味のお菓子はついつい買っちゃう
ティラミスは結構好きな味だったしっかりエスプレッソ感もあったね
スパイス系のクッキーも大好きなので楽しみにしてた、これもよかったよ
ヨーグルト味は一口食べた時は普通のクッキーじゃね?と思ったけど食べ進めるとさっぱりスースーする感じがあってヨーグルトだあ!!!となった
全体的に固めのカリカリなクッキーだったね

去年虫歯治療でがっつり歯を削られたのが結構ショックだったのでそこからより一層歯磨きを頑張ろうと気分が上がる歯磨きグッズを買ってる
その結果がこれ、普段は緑のタフトブラシを使ってる、紫のやつは好きな色だったから買ってしまったやつ
あとこの写真にはないけど一番好きな歯ブラシは
これ、ルシェロ ピセラ
これで歯磨きするの気持ちよくて好き
この土日で姪から頼まれてた洋服を作る予定だったんだけどな、何も進まなかった…
来週までには完成させないといけないから今から少し進めておこうかな
日記も少しずつ再開していきたい
今日もパスしようかなとおも思ったけど少しでいいから書こう!と思って書けたぞ偉い!
0 notes
Text
2024/12/24

心と心をかよわせる、一杯のコーヒーからはじまるストーリー
(引用)
そういや結構前にコーヒートークとコーヒートーク2をクリアしていましたよ。という日記です。
シアトルにあるコーヒートークというお店で繰り広げられるヒューマンドラマ(?)ですかね。主人公はバリスタ兼マスター。いろんな種族がそれぞれの悩みを抱えている人たちに飲み物を提供するゲーム。これがまたいいんだわ〜…種族特有の悩みがリアルで面白いなぁと思いました。しみじみ。
飲み物を作るのもとても楽しかった。バリスタがちょっとポエミーな言い方するのもいい味だな〜と。例えばエスプレッソを提供するときに「星一つない夜空をどうぞ」みたいな…
コーヒートークは夜〜夜中に開いてるお店で、常連さんもいて、こんな感じの飲み物作ってよ!ってオーダーで飲み物を作るので、実際にこういうお店あったらいいのになぁ〜ってず〜ッと思ってました。私が夜型なので、夜に開いてるカフェ、めっちゃいい。絶対通い詰めちゃうよね。
雰囲気がとってもいいです。ゲーム苦手な人でも全然できるタイプのゲームだと思います。実績があるのでそこはやり込み要素かも。1は全実績解除したんだけど、2はまだエンドレスモードの実績だけまだ解除できてません。やります。
個人的にはとても優しいゲームだなぁと思いました。私って会話で進んでいくゲームが好きなのかも…あとドット絵も可愛いんです。
コーヒートーク本当にやってよかったな〜って終わってからあたたかい気持ちになりました。ギャラリーとかとてもよかった。2は1のキャラの深掘りと新規キャラで進んでいきます。キャラの深掘りは本当に嬉しかった!新規キャラももちろんよかったのですが。
2の真エンディング、愛がこもってて本当にいいなぁと思いました。皆にも見てほしいです。
今更だけど好きなゲームの紹介で難しいな、もっと魅力的な文章を書けるようになれるといいのだけど… とりあえずやってくれ〜〜〜〜という気持ちがデカい。
とってもいいゲーム体験でした。ありがとう〜!!!!
それではさようなら。

0 notes
Text
美味しい旅~その56
友人から届いたコーヒーの香り漂うおたより、紹介いたします。
『娘と一緒に前から行ってみたかったカフェへ。コーヒー豆は全部浅煎りとのこと。

写真は、濃いめが好きと伝えてお店の人にすすめられた”ロングブラック”(エスプレッソをお湯で割ったもの)、いつもは苦手なエスプレッソが口に残らない酸味で美味しかった。
予想を超えた美味しさに、同じ豆でいれ方を変えて出される”バリスタセット”も追加注文。
カフェラテとエスプレッソとドリップコーヒー、ブラジル産の豆を選んで飲み比べ。

ストレートのエスプレッソは砂糖を入れて、いつもとは違った飲み方を楽しみました。
ランチも注文、サンドイッチはメゾンカイザーのパンだそうで添えられたサラダもドレッシングがとても美味しかった。
写真を撮っていたらお店の人が「特等席ですよね」と待ってくれました、ツリー隣の席で良い写真。
お店は国分町の”ディアストア”、機会があったら是非!』
これはもう、私もぜひ行こう!と思いました。ネットで調べたら『darestore Coffee&Eatery』というお店のようで評判も良い感じ。時刻によっては待ち時間あり、という口コミも。
時間に余裕があるときに、コーヒーとパンを味わいに行きたいです。
それにしてもクリスマスツリー!そんな時期ですね。大人になってもクリスマスのいろんな飾りつけはワクワクします。
行きたいお店リストに加わりました。美味しいお便りありがとうございました!
0 notes
Text
instagram
制限と私
・
今の職場で働くようになる前までは在宅勤務がある程度あったり職場でもWiFiに繋げられたりしたのでスマホの契約プランを一番安いものにしていました。
・
ところがWiFiが無い職場へ毎日出社したり夏休みで旅行したので先月は通信制限がかかってしまい全くネットに繋がらずイライラしたものです。
・
とは言えビジネスにおいて好き放題にされたら困ってしまうことが多々あるのでNG項目をある程度設けることは必要なのでしょうね。
・
「NG」と言えば、かつてナムコ(現在のバンダイナムコエンターテインメント)が運営していたゲームセンターで配られていたフリーペーパーの名称ですね。
・
そのゲームセンターのブランド名と言えばこちらでしたね。と言うわけで本日のモーニングは #キャロットケーキ が有名な #アカアマコーヒー です。
・
インスタで見かけて訪れてみたいなと思って初めてやって来ました。常連さんが多いからか店員さんに「初めてですか?」と聞かれタイのチェンマイ由来との説明を頂きました。
・
頼んだのは #カフェラテ とお目当てのケーキです。休みの日の朝だったので犬を連れて外でコーヒーを楽しむ人やテイクアウトでパッと出ていく地元の人など様���。
・
観察していたら5分ほどで提供されました。いつもながら #ラテアート を見るだけでバリスタさんの技量も含めてほれぼれしてしまいます。
・
#コーヒー に詳しい方では無いのですが、香りが豊かでしっかりとした深い味わいの #エスプレッソ にフワフワのミルクの泡がいいですね。
・
#ケーキ の方は上に乗ったクリーム?の部分が上品な甘さ。下の部分は、にんじんしりしりのような千切りが入った野菜自体がもつ甘さを生かした美味しさです。
・
上に乗っているナッツもいい食感で美味しさをアシストしてくれています。フォークで刺してポロポロと溢れるものも愛おしくて、かき集めながら全てを頂きます。
・
貧乏性なのでパッと食べてサッと出てしまいましたが、読書をしながらゆっくりとした時間を過ごしている人もいたので、ここでの過ごし方は人それぞれですね。
・
普段であれば出会わないような常連の人に挨拶されたりしたのは新鮮でしたが、それだけ地元に溶け込んで関係性を築いている店なんだなと思いました。
・
自分のような一見さんでもNGと言わない温かさを感じられる素敵な店でしたので、次回はサンドイッチかキッシュを頂きたいなと思います。
・
#神楽坂朝食 #神楽坂モーニング #神楽坂グルメ #神楽坂コーヒー #神楽坂カフェ #神楽坂喫茶店 #神楽坂ケーキ #とa2cg
0 notes
Text
【スタバ新作・実食レポート2024】焼き芋×キャラメルの最強コラボ!「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」が登場。おすすめ無料カスタマイズも紹介 - ライブドアニュース
以下引用
「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」は、いつまで?
スターバックスの秋の風物詩といえば、毎年人気の“焼き芋”フラペチーノ。2024年9月4日(水)から登場するのは、カラメルソースと焼き芋をあわせたコク深いフラペチーノ「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」です。 「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」の販売期間は9月4日(水)~10月10日(木)までの予定ですが、店舗ごとに素材がなくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めに!秋の逸品をぜひ味わってみて。
(中略)
✓「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」のおすすめ無料&有料カスタマイズは?
▲「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」
Tallサイズのみ (持ち帰り)687円、(店内利用)700円
●無料カスタマイズ
「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」に使われているカヌレフレーバーカラメルソースと、芋けんぴ&カヌレ風チップは、少なめ、無しはできますが、残念ながら増量はできません。 カロリーが気になる方は、 ホイップクリーム少なめ(無料)、ノンホイップ(無料)や、低脂肪タイプや無脂肪乳にミルクを変更(無料)を選択してみてくださいね。 カラメルの風味や甘みを増すなら、通常カスタムにあるキャラメルソースを追加(無料)してみてはいかが?
●有料カスタマイズ
「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」をよりクリーミーにするなら豆乳(調整豆乳)に変更(+55円)にしてみては。香ばしい味わいが好きなら、アーモンドミルクに変更(+55円)もおすすめです。 甘みを抑えたい方は、エスプレッソショット追加(+55円)してみて。コーヒーの苦味が加わって、コーヒーミルクのような味わいに。 焼き芋×カラメルの絶妙な味わいを楽しむなら、カスタム無しをおすすめします。
「パンプキン スパイス ラテ」は、どんな味?いつまで?
▲「パンプキン スパイス ラテ」Hot/Iced
(持ち帰り)Short 530円/Tall 570円/Grande 614円/Venti® 658円、
(店内利用)Short 540円/Tall 580円/Grande 625円/Venti(R) 671円
アメリカで2003年秋に発売されて以来、世界中のスターバックスで秋の風物詩として愛される「パンプキン スパイス ラテ」。今年もこのシーズンならではのお楽しみとして、再登場します。 「パンプキン スパイス ラテ」は、アメリカの家庭で秋に欠かせない定番のスイーツ「パンプキン パイ」をイメージしたビバレッジです。クリーミーで甘みのあるパンプキンの味わいに、ナツメグをはじめさまざまなスパイス風味がアクセントになっています。いれたてのエスプレッソ、スチームミルクとの甘くて深いハーモニーを楽しめます。 実はきりっと冷えたアイスもおいしいんですよ! スパイス好きはぜひお試しを♪ 「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」と同じく9月4日(水)から発売される「パンプキン スパイス ラテ」ですが、販売期間は10月31日(木)までとなり終了時期が違います。今回ご紹介したフラペチーノとラテはそれぞれ販売期間が違いますのでご注意ください。
旬の味わいをぎゅっと詰め込んだ「焼き芋 香ばしカラメル フラペチーノ®」と「パンプキン スパイス ラテ」で、秋の味覚を楽しんでみてくださいね。
0 notes
Text
デミタス:コーヒー愛好家のための確かな優れもの

デミタスとは
デミタス(Demitasse)は、コーヒーを飲むための小さなカップのことです。その語源はフランス語で「半分」を意味する「demi」と「カップ」を意味する「tasse」��組み合わさったものです。一般的に、エスプレッソやアフターディナーコーヒーを飲むために使用されます。
デミタスの特徴
サイズ: ティーカップよりもはるかに小さく、容量は60mlから90ml程度が一般的です。
形状: 口が小さく、底が広い形状をしているものが多く、コーヒーのアロマを逃がさないように設計されています。
素材: 陶器、磁器、ガラスなど、様々な素材で作られています。
デミタスの歴史
デミタスの起源は、19世紀のヨーロッパにまで遡ります。当時、エスプレッソマシンが発明され、濃厚なエスプレッソを少量ずつ楽しむ文化が生まれました。それに合わせて、小さなカップであるデミタスが開発されたのです。
デミタスとコーヒーの関係
デミタスは、コーヒーの風味を最大限に引き出すために重要な役割を果たします。
温度: 小さなカップのため、コーヒーが冷めにくく、熱々の状態で味わえます。
香り: 口が小さいため、コーヒーの香りが口の中に広がりやすく、豊かなアロマを楽しむことができます。
量: 少量で濃厚なコーヒーを味わうことができるため、食後のリラックスタイムや、甘いデザートとのペアリングに最適です。
デミタスの種類
デミタスには、様々な種類があります。
素材による分類: 陶器、磁器、ガラスなど、素材によって雰囲気が異なります。
形状による分類: 形状も様々で、シンプルなものから装飾が施されたものまであります。
産地による分類: ヨーロッパ、日本など、産地によってデザインや特徴が異なります。
デミタスの選び方
デミタスを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
コーヒーの種類: 飲むコーヒーの種類に合わせて選びましょう。エスプレッソには小さなカップ、アメリカンコーヒーには少し大きめのカップなどが適しています。
デザイン: キッチンやダイニングの雰囲気に合わせて、デザインを選びましょう。
素材: 素材によって、コーヒーの温度が保たれる時間や、口当たりの感じが異なります。
デミタスを使ったコーヒーの楽しみ方
デミタスを使ったコーヒーの楽しみ方は様々です。
エスプレッソ: エスプレッソをデミタスで飲むのが最も一般的です。
アフターディナーコーヒー: 食後に、少量のコーヒーをデミタスで楽しむのもおすすめです。
デザートとのペアリング: デザートと一緒に、デミタスでコーヒーを飲むと、より一層美味しくいただけます。
デミタスに関する豆知識
デミタスカップとソーサー: デミタスには、通常ソーサーが付いています。ソーサーは、カップを置くだけでなく、スプーンを置いたり、コーヒーをこぼした際に受け止めたりする役割があります。
デミタススプーン: デミタスには、専用の小さなスプーンが用意されていることがあります。
デミタスセット: デミタスカップ、ソーサー、スプーンがセットになったものが販売されています。
まとめ
デミタスは、コーヒーをより深く楽しむためのアイテムです。様々な種類があり、コーヒーの種類や好み、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。デミタスを使うことで、コーヒータイムがより豊かなものになるでしょう。
些細な日常
食後の美味い珈琲に問われる元気の活かし方
0 notes
Text
【東京】表参道「クレープとエスプレッソと」
【ヒルナンデス】新感覚パリパリクレープ『クレープとエスプレッソと』渋谷区バス旅 #横山裕 #北斗晶 #京本大我 #村重杏奈 2024/6/20放送 東京都渋谷区神宮前4-13-20 #ヒルナンデス #木村昴 #生見愛瑠 #大沢あかね #やす子 ゲスト #古川雄大 #佐藤勝利 詳しく見る↓
表参道駅「クレープとエスプレッソと 表参道店」 食べログでcheck! パンエスが1年半かけて共同開発したパリパリの『黄金クレープ』と相性抜群コーヒーが話題のお店 住所 東京都渋谷区神宮前4-13-20 TEL 03-6804-6040 行く前に!見どころ&口コミをチェック クレープとエスプレッソと(原宿/クレープ) – Retty こちらは『クレープとエスプレッソと(原宿/クレープ)』のお店ページです。実名でのオススメが1件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!… 行く前にcheck!

View On WordPress
0 notes
Text

日曜日が休みでなかなかタイミングが合わなかった群銀下のコンフォートスタンドにやっと来た。ここはエスプレッソよりドリップの方が美味しいのかな…アメリカーノじゃない方が良かったな🧐coffee valley好きならここ好きだと思う
If you like coffee valley, you'll love it here.
0 notes
Text
午前中は本屋とカフェへ行き、午後は自宅で過ごす。だいたいそんな感じの暮らしが続いていたりしている。先週から落ち込み気味だったけれど昨日あたりからまた気力を取り戻していたりする。

今日は深煎りの珈琲とエスプレッソのババロア��食べた。甘すぎなくてとても好き。持ち帰りだけだと思っていたけれどお店で食べるのも楽しいかもしれない。次はたぶんガトーショコラになるはず。


0 notes
Text
.
Bedford Cafeでは、前橋新店舗2024年7月オープンにともない、
各店舗で一緒に働いていただける「社員」「パート・アルバイト」を募集しています。
■高崎「グリーンポイント」■
・パート・アルバイト 2-3名(土日祝、大型連休、年末年始出れる方)10:15〜16:00、17:00〜23:15
・社員 2名
■桐生「ガーメントディストリクト」■
・パート・アルバイト 2-3名(平日ランチタイム)10:00〜15:00、10:00〜18:00
・社員 1名
■カレー専門店「ハウスダカリー」■
・パート・アルバイト (土日祝日ランチ、ディナー出れる方)11:00-15:00 18:00-22:00
■前橋川原新店舗カフェ(7月オープン予定)■
→オープニングスタッフ募集中
※吉岡町からも近い場所になります
■伊勢崎「ベッドフォードカフェ」■
平日夜、土日祝、年末年始に出勤できる方
■高崎駅ビルモントレー「ベッドフォードマーケット」■
・アルバイト、社員
その他、時間帯もお気軽にお問い合わせ下さい。
【仕事内容】
フロアスタッフ、キッチンスタッフ、パティシエ、バリスタ、バーテンダー、仕込み、��掃など
【給与】
■パート・アルバイト
一般:1,050円(試用期間最大3ヶ月1,020円)
学生:1,020円(試用期間最大3ヶ月990円)
※交通費支給
※まかない
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
※有給休暇
※従業員割引
※試用期間あり
※勤続年数1年ごとに最低10円昇給
■正社員
205,000円スタート(試用期間198,000円)
※随時昇給
【お問い合わせ先】
各店舗
もしくは
090-7225-2472
担当:北村までお問い合わせください。
応募フォームからも承ります
中途社員・新卒社員も随時募集しております。
【社内環境制度】
※週休2日制度
肉体労働から頭脳労働へ!週休2日を実施しています。(月8-9日)
きちんと休みを取って、体力的・精神的に充実した状態でお客様を喜ばせましょう!(年間休暇最低108日)
※夏休み&冬休み制度
飲食業だって休みたい!夏休み3日&冬休み3日の実施。
※長期休暇制度
夏休み(3日間)と通常の休みを足して、7日間の長期休暇の実施。
※給与
店長・シェフ:完全歩合制。売上額・人件費率・売上前年対比により算出。
社員:19万円スタート(昇給年1回)
交通費全額支給
※従業員割引制度
ディナータイムの食事が20%ディスカウントになります。(スタッフ同士)
友人、家族など同伴の場合は10%ディスカウント。
※冠婚葬祭休暇制度
冠婚葬祭は、堂々と休暇を取れるようにする。(土日祝でも堂々と休める環境、チームを作る)
※誕生日休暇制度
誕生日の日は堂々と休みましょう。
※年2回の賞与
インセンティブ制度。年2回、1月~6月の利益実績に応じて7月末に付与、7月~12月の実績に応じて1月末に付与致します。
※各種保険完備 雇用・労災・健康・厚生年金完備
■
Bedford Cafeでは
※スパイスやハーブを配合して作る自家製のスパイスカレー
※群馬県産の野菜や契約農家から届く新鮮野菜を使用し、手作り・旬・地産地消にこだわった料理を提供しています。
(食材本来の味を楽しんで頂くため、化学調味料や旨味調味料は可能な限り使用しておりません)
※イタリアから直送のリコッタチーズを使用し、オーダーが入ってからメレンゲを立てて焼き上げるリコッタパンケーキ。パンケーキに添え��バターも自家製のハニーコームです。
※スパイスやハーブなどをふんだんに使用した「ミートボール」「ケールとキヌア・フェタチーズのサラダ」「サラダボウル」などのニューヨークフード。
※原宿「Roastery by NOZY COFFEE」のスペシャリティーコーヒー豆を使用し、一杯づつ丁寧に抽出するラテ、エスプレッソ、ドリップコーヒーを提供しています。
ラテアートなどにもチャレンジできます。
※高崎「陶豆屋」から仕入れる、ドイツ「ロンネフェルト」の紅茶
色々な顔を持っていますが、それぞれのものが専門店に負けないような高品質な料理・ドリンクを提供するカフェ&レストランです。
※将来、独立したい方、店長・シェフになって経験を積みたい、一緒に会社を大きくしたい方。(まだまだ小さい会社なのでやる気があれば、すぐに活躍できる環境があります!)
※フリーター・学生・主婦・未経験でもやる気があれば大歓迎(土日出勤なるべくできる方)
※人を喜ばせることが好きな方、食べること・食べ歩きが好きな方
※サービスの勉強がしたい
※一から手作りの料理の勉強がしたい
※バリスタとして美味しいコーヒー、エスプレッソ、ラテ・ラテアートの勉強をしたい
※群馬で一番のレストランを目指したい!
※全力でお客様を喜ばせ���高い売上を上げ、適正な利益を残し、高い給与・きちんと休みを取って、人生を楽しく生きる。に共感できる方
※飲食業・人を喜ばせることが大好きで、一生食べていきたい!極めたい!というやる気のある方を募集しています。
宜しくお願いします。
0 notes
Text
instagram
ジェネレーションギャップと私
・
自分もオジサンですが役員の方はさらにオジサンなので打ち合わせの際に会議資料を全て印刷するように言われるのはデスクトップPCしか無くても良しとしてるからです。
・
在宅勤務を認めず常にリアル出社を強いることで優秀な女性社員が、お子さんの小学生進学を機に辞めてしまう状況を作っているのを役員は考え直した方がいいと思っています。
・
前職から今の仕事において「ドラスティックなことを言う危険人物」ととらえられがちな自分ですが「古いものと新しいものとを融合させたい」のが本当に思っていることです。
・
と言うわけで本日のモーニングは1973年(昭和48年)創業の #純喫茶 #喫茶郷 を居抜きで引き継いで #サードウェーブコーヒー と融合した #喫茶ストリーマー です。
・
初めて #ストリーマーコーヒーカンパニー #STREAMERCOFFEECOMPANYSHIBUYA に訪れたのが10年位?以上?前でラテアートに驚いたのを今でも思い出します。
・
頼んだのは #アイスコーヒー と #プリン #日本橋プディング です。週末の朝イチの時間だったので、モーニングを頼んでいる人が多い印象です。
・
自分は若干の二日酔いの中��スッキリと頭を冴えさせたいという感じとは、また違う感じです。50年以上経過したレトロな店内とは裏腹にオシャレなグッズが目を惹きます。
・
ぼーっと思いながら2分ほどで提供されました。 #カラメル の海に浮かぶ小さな島のようなプリンはスプーンを入れたら硬めなのがレトロな味わいです。
・
上に乗った生クリームを加えて食べるのも、またいいですね。そして #コーヒー はスッキリとした味わいの中にも感じられる旨さが喫茶店では無い美味しさです。
・
一緒に添えられたパウダーをお好みでと言うことでプリンにかけてみたら、エスプレッソの粉のようで一気に大人の味わいに変わりました。
・
他のお食事メニューやこれから増えるであろうメニューも気になるので、また近々訪れたいと思います。
・
#新日本橋モーニング #新日本橋朝食 #新日本橋グルメ #新日本橋コーヒー #新日本橋喫茶店 #新日本橋純喫茶 #新日本橋カフェ #新日本橋プリン #新日本橋スイーツ #小伝馬町モーニング #小伝馬町朝食 #小伝馬町グルメ #小伝馬町コーヒー #小伝馬町喫茶店 #小伝馬町純喫茶 #小伝馬町カフェ #小伝馬町プリン #小伝馬町スイーツ #とa2cg
0 notes
Text
紙パックのまま冷凍庫に入れるだけ!キッコーマンの豆乳飲料で作る、シャリうまの豆乳アイスが話題。担当者に聞く、誕生秘話 - Peachy - ライブドアニュース
以下引用
夏と言えばアイス!でも、「健康と美容のことを考えると、毎日はちょっと…」と、食べるのをガマンしている人も多いのではないだろうか。そんな人におすすめなのが、この夏、キッコーマンが提案する豆乳アイス!豆乳飲料を冷凍庫に入れるだけでおいしくてヘルシーなアイスが完成するとあって、SNS上でも話題を呼んでいる。さっそく詳細をチェックしてみよう。
■「豆乳アイス」の作り方
作り方は紙パックのまま家の冷凍庫に入れるだけと、とっても簡単。ひと晩で完成してしまう手軽さがうれしい。
[ステップ1] 30種類ほどの豆乳飲料から好きなものを選ぶ。
[ステップ2] パックの両��を開き冷凍庫に入れる。そのまま8時間を目安に冷凍。
[ステップ3] 冷凍庫から出し上部をハサミで切って開く。
[ステップ4] おいしくシャリシャリ召し上がれ。
■アレンジいろいろ、豆乳アイス
デコったりトッピングをしたり。豆乳アイスはさまざまなアレンジで楽しみが広がる。
[プチ豆乳アイス] シリコントレーなどに注いで冷凍庫で冷やし固めれば、ひと口サイズのプチ豆乳アイスがいっぱいできる。そのまま食べるのもよし、アレンジするもよし、楽しみ方は無限大。
[デコ豆乳アイス] フルーツやホイップクリームなどでデコれば、見た目にもかわいいゴージャスなデコ豆乳アイスが完成!おうちでカフェ気分を味わえる。
[豆乳アイスかき氷] 凍らせた豆乳アイスをかき氷器に入れて削ればふわふわの豆乳アイスかき氷に。フルーツや練乳をトッピングして食べよう。
■豆乳アイスQ&A
豆乳アイスについての質問に対する、キッコーマンソイフーズ担当者のアンサーをチェック。 Q:パックごと凍らせても大丈夫? A:「専門機関で実験した結果、一般的な冷凍庫で冷凍しても破裂したり、中身が漏れたりする可能性はほぼないことがわかりました」 Q:凍らせると味が変わったり、分離したりしない? A:「専門機関で実験した結果、凍った豆乳を解凍すると品質劣化が生じる可能性があることが判明しました。一度凍らせた豆乳は解凍せずアイスとしてお楽しみください」 「冷凍だけなら成分の変質はないため、凍らせて食べることに問題はありません。基本的に豆乳は飲みものとして製造販売していますが、ご家庭で作られる豆乳アイスは新しい食べ方のひとつとして楽しんでいただけるものと考えています」 Q:凍らせるとどんな状態になる? A:「シャーベットのようなシャリシャリとした食感のアイスとしてお楽しみいただけます。固すぎる場合は柔らかくなるまで少しお待ちいただくと食べやすくなります」 Q:凍らせるときの裏技やポイントは? A:「製氷皿に入れて凍らせるとひと口サイズで食べやすくなります。アイスづくり用の容器を使うとバーアイスのように作ることができます。味をミックスして凍らせても楽しいです」
■キッコーマンソイフーズ社員おすすめ・豆乳アイスランキング
30種類ほどがラインナップするキッコーマンの豆乳飲料のなかでも、豆乳アイスにおすすめのフレーバーはどれ?キッコーマンソイフーズ社員のコメントとともにご紹介!
1位:豆乳飲料 甘熟パイン 「夏にぴったり!凍らせるだけでちょっぴり南国気分が味わえるアイスのできあがり!さっぱりさわやかでヘルシー。かき氷にするのもおすすめ!」
2位:豆乳飲料 バニラアイス 「アイスの王道と言えばバニラ!コクがあるのにスッキリとしたあと味がクセになります。罪悪感なく食べられるのもうれしいポイント」
3位:豆乳飲料 フルーツミックス 「暑い夏を乗り切るにはフルーツミックス!凍らせるだけで簡単に風味豊かなフルーツアイスが完成」
4位:豆乳飲料 アフォガート 「エスプレッソとバニラが香り、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙なんです。本格スイーツの味わいで贅沢な気分に」
5位:豆乳飲料 アーモンド 「アーモンドの香ばしさとまろやかさがおいしいと人気沸騰中!ナチュナルな甘さと味わいが楽しめます」
ほか、さわやかなミントの香りと甘いチョコレートの味わいが絶妙にマッチする豆乳飲料 チョコミントで作る豆乳アイスもおすすめとのこと。
今回紹介した豆乳アイスと豆乳アイスランキングについて、キッコーマンソイフーズ株式会社・マーケティング本部の担当者に話を聞いてみた。 ーー豆乳をアイスにしようと思った理由を教えてください。 豆乳を凍らせてアイスにするという食べ方に着目したのは、お客様によるSNSへの投稿がきっかけでした。投稿の内容は当社の豆乳飲料 バニラアイスを「パッケージのまま冷凍庫に入れてアイスにして食べるのが“最近のマイブーム”だ」という内容でした。 ちょうど当社でも製氷皿などを使って豆乳を凍らせる食べ方の提案をする準備をしていたのですが、その前にお客様による投稿が話題になっているのを発見しました。想定外のことに驚きつつもタイミングに恵まれたと感じています。 ーー「豆乳アイス」情報発信の経緯を教えてください。 豆乳を飲むだけではなく、さまざまな楽しみ方をしていただきたいという思いで豆乳アイスのご提案をしています。 お客様に安心して安全にお楽しみいただけるように、豆乳を紙パックのまま一般的な冷凍庫で冷凍しても破裂したり中身が漏れたりする可能性はほぼないということを、専門機関で実験し確認したうえで公式サイトやSNSで情報発信をしています。 ーーユーザーからの反響を教えてください。 紙パックのまま凍らせるだけなので、手軽さやパックからアイスが出てくる見た目のインパクトがSNS上で受け入れられている理由のひとつだと感じています。また、豆乳は女性に飲まれているイメージがあるかもしれませんが、豆乳アイスは若い男性に多くお試しいただいており、豆乳の新たな楽しみ方として、普段豆乳をあまり飲まれない方にも広がっていることをうれしく思っています。豆乳アイスを削ってかき氷にしたり、プレーンな調製豆乳を製氷皿で氷型に凍らせてコーヒーに入れても薄くならないソイラテとして楽しんだりと、さまざまなアレンジでお楽しみいただいています。 ーー「豆乳アイスランキング」を実施してみての感想は。 凍らせるとそのまま飲料として飲む場合よりも甘さが控えめになりさっぱりとした味わいになるため、通常の豆乳の人気ランキングとは違う感想が得られておもしろく感じました。当社の豆乳飲料には30種類ほどの豊富なラインナップがありますので、ぜひこの夏は多くの方に豆乳アイスをお試しいただき、お気に入りの味を見つけてもらえるとうれしいです。 暑い毎日、ヘルシーな豆乳アイスの助けを借りて夏を乗り切ろう!
0 notes