#アーチェリー
Explore tagged Tumblr posts
Text
首都への旅について
こんにちは!雁です。今週末首都に行きました。感動いっぱい旅だった。
最初の日は練習の日だった。
午前スケート、午後アーチェリーだ!
スケート練習でバランスの習練だった。いっぱいブレードコントロルや、体の動きなどを学んだ。ジャンプはあんまりしなかったのがワルツジャンプの間違えところについて少し話した。
アーチェリー練習でそんなに楽しくなかったのに便利なものを分かった。初めてサイトを付けて弓引いた。珍しかった!
次の日は合うと文化の日だった。
友と中国の公園に行った。あそこにはずいぶん綺麗だった。私はあんまり中国の「色いっぱい」のスタイルはあんまり好きではないが気に入ったよ。
そして午後もう一人の友と着物の博覧会に行った。あそこは本当にすごかったよ!私は明治時代の着物についてたくさん前に知らないものを知った!例えば前の知らない着物タイプとか、それとも帯のタイプとか。
とても感動、働く、合ういっぱいな週末だったって良かった!
今日から町に帰る。
次のブログは何についてって知らなくて、テーマが洗わったらぜひ書きます!
読んだってありがとう。また!
0 notes
Quote
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/07/30(火) 23:21:20.86 ID:mVYy6GSB0 トランジェスター同士やらせろよ 19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/07/30(火) 23:23:38.06 ID:m97PPiXx0 >>9 それでいいと思うんだけどあいつらなぜか既存の性別の枠に入り込もうとしてくるんだよな 43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/07/30(火) 23:31:05.00 ID:fvwM5q2h0 >>9 男に勝てないから弱い女に紛れ込もうとするわけで トランス同士でやれとなったら差別差別うるさくなる 389: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/07/31(水) 04:07:18.75 ID:DVfEfJuF0 >>43 なるほど 397: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/07/31(水) 04:13:53.35 ID:14LfHEzu0 >>43 女子アーチェリーにもオッサン居なかった? 最初、混合かと思った。
【動画】女子ボクシングに、トランスジェンダーが出場していることが発覚し炎上・・・ : ニュース30over
20 notes
·
View notes
Photo
大室山 (静岡県) - Wikipedia
大室山(おおむろやま)は、静岡県伊東市にある標高580 mの火山。独立峰で、700年以上続く山焼きが毎年早春に行われる[2]ため一年生植物で覆われてよく目立ち、伊東市のシンボル的存在である。山体は国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
北麓からの大室山登山リフト(有料)に乗れば6分ほどで山頂に着く。火口縁には遊歩道が整備され周遊(お鉢周り)することもできる。かつては徒歩でも登れたが、現在では禁止されている。 火口底は長らく観光アーチェリー場として利用されてきた。大室山の周辺にはさくらの里公園や伊豆シャボテン公園などの伊豆高原の観光施設と宅地・別荘地が広がる。
177 notes
·
View notes
Text
sean bienvenidos japonistasarqueológicos, en este video que he encontrado en youtube, podemos ver el Kyudo ( きゅうどう) un tipo de arte marcial que se originó en Japón en el siglo XII, cuando Minamoto no Yoritomo estableció el shogunato de Kamakura, se estableció la moral samurái de alcanzar alturas espirituales a través del entrenamiento en tiro con arco y caballos. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones de Japón ¿ Lo conocían? - 考古学的な日本のファンを歓迎します。私が YouTube で見つけたこのビデオでは、源頼朝が鎌倉幕府を確立した 12 世紀に日本で生まれた武道の一種である弓道 (きゅうどう) を見ることができます。アーチェリーと馬のトレーニングを通じて精神的な高みに到達します。 - 気に入っていただけて、今後の日本の出版物でお会いできることを願っています。 - Welcome archeological Japanese fans, in this video that I found on YouTube, we can see Kyudo (きゅうどう) a type of martial art that originated in Japan in the 12th century, when Minamoto no Yoritomo established the Kamakura shogunate, morality was established samurai to reach spiritual heights through training in archery and horses. - I hope you liked it and see you in future Japan publications. Did you know him?
16 notes
·
View notes
Quote
パリパラリンピック、アーチェリー日本代表の重定知佳選手から3年前に、ブログに匿名で「悪あがきもほどほどにした方がいい」などと投稿され、名誉を傷つけられたと同じ競技の選手が訴えた裁判で、東京地方裁判所は重定選手に120万円余りの賠償を命じました。 訴えていたのは、パラアーチェリーの小野寺朝子選手で、東京パラリンピック前の2021年1月、ブログに匿名で「代表入りも無理なの気づきませんか?悪あがきもほどほどにした方がいい」「代表選手になりたいならルールを守るのは最低限のマナーです」などと書き込まれました。 小野寺選手側が投稿者の開示請求を行ったところ、重定選手と分かり、名誉を傷つけられたと訴えました。 重定選手側は「代表選手としてふさわしくないという感想を述べたもので公益性がある」などと反論していました。 判決で東京地方裁判所の大久保紘季裁判官は「投稿は小野寺選手への攻撃が目的で、真実だとは言えない。名前を隠してブログに投稿していて卑劣だ」と指摘し、重定選手に120万円余りの賠償を命じました。
パリパラリンピック アーチェリー日本代表の重定知佳選手に賠償命令 名誉毀損の投稿で | NHK | #パラアーチェリー
3 notes
·
View notes
Text
ツイートする時はバーッと、ダーッとツイートして、ツイートしない時はシン……とする。極端すぎて笑っちゃうなぁ!ハッハッハ!!!
ダーッて文字で思い出したけど、龍が如く7のゲーム内でダーツバーに行ったんですよ。パーティーにいる仲間の中国マフィアとダーツで勝負したんだけど、DOUBLE BULLを連発されて完敗したから、Mr.ダーツって呼んでやろ��かって思っちゃいました。Mr.アーチェリーの日米ハーフと、Mr.ダーツの中国マフィア。めちゃくちゃ強いじゃん!!!最高最強じゃん!!!
3 notes
·
View notes
Text
#maidigitv 【ミス日本発表の瞬間】石川さゆりの姪・石川満里奈さんがグランプリ フェリス女学院大文学部1年の19歳
https://www.youtube.com/watch?v=YhkCqbusjIk 【ミス日本発表の瞬間】石川さゆりの姪・石川満里奈さんがグランプリ フェリス女学院大文学部1年の19歳 「第57回ミス日本コンテスト2025」の最終審査が1月27日、東京都内で開かれ、フェリス女学院大文学部1年の石川満里奈さん(19)がグランプリに輝いた。満里奈さんは、演歌歌手・石川さゆりさんの姪(めい)。 満里奈さんは、169センチ。趣味はカフェ巡り、アーチェリー、音楽鑑賞。将来の夢は「得た知識を人のために役立てる志を持ち続ける」こと。俳優としても活動している。 グランプリの発表の瞬間、満里奈さんは大粒の涙を流した。満里奈さんは「グランプリをいただけるとは思ってなくて、涙があふれてしまいました。11人のみんながそばで支えてくれました。本当にありがとう……。この賞に恥じないように、日本の未来を背負う…
0 notes
Link
鉄道機関士を夢見たディシイン _ 画像テキストの翻訳 ダム - nn=IE dc..._ https://jp.imgtag.co.kr/issue/711349/?feed_id=2129441&_unique_id=6796744713a37
0 notes
Text
反五輪2024重大ニュース
反五輪の会では、毎年その年の「反五輪・重大ニュース」を段ボールに書き出しています。今年はどんなことがあったか、皆で振り返りました。
<パリ五輪強行抗議!NON AUX JOP>
●パリ五輪各地で抗議行動 Saccage2024がカウンターマップを作成
パリ五輪に反対するSaccage2024が、五輪災害を記録したカウンターマップを作成。反五輪の会も日本語訳を行った。開幕前には各地で抗議行動が行われ、ジェントリフィケーション、立ち退き、環境破壊、パレスチナ問題など様々な側面からオリンピックに対する怒りの声が上がった。
●戦争・ジェノサイドのさなかに「平和の祭典」 平和じゃない 人殺しやめろ
人びとへの殺戮が続いている。ウクライナ、パレスチナ、に限ったことではないが、世界中が注目している大きな戦争やジェノサイドをやめられない中での「平和の祭典」。そのなかで、力に勝るものがそれを誇示して晴れやかな顔をするとか、小旗を振ってよろこぶ人々とか、必然的に戦争と重なって見えた。パリは世界の最先端の文化都市、フランスは人権国家、というイメージを押し出していたが、ニューカレドニアで先住民カナックによる反乱がおきたり、植民地主義先進国だということも露呈させた。
●パリでも弾圧の嵐
パリ五輪警備には、警察官、軍隊、警備員約7万5000人が動員されたほか、海外からも40か国1750人の警察官が派遣された。
パリ五輪開幕直前、五輪に対し抗議をした/しようとした人々が相次いで逮捕・拘束された。中には五輪の影響を受けた場所をめぐるツアーに参加しようとしただけで10時間拘束されたジャーナリストも。このツアーは五輪開幕中も計画されたが、当局はこれを違法集会とし、参加者全員に15ユーロ(約2万円)の罰金が課され、3人が拘束された。パラリンピックの開催中には、韓国の障害者団体の人々が集団での移動��抗議行動にあたると言われ1時間以上も行動を制限された。
【パリ五輪・パラ】 開会に向け警備拡大、治安部隊7.5万人を投入 – BBCニュース
instagram
●またもや…パリでもオリンピック排除 1年間で12,545人が立ち退きの被害!!
現地NGOの調べによると2023年4月から2024年5月までの1年間で、住居を持たない人々12,545人が立ち退きの被害に。強制排除はパリ五輪開幕直前の7月になっても相次いだ。これは「社会浄化nettoyage social」だ!
youtube
●パリでも「ジャパン」が貧困者の生活を破壊
パリ五輪開催3週間前、東京都や日本企業をPRするブースを設置するため、パリの公共施設の建物に住んでいた10代も含むアフリカ系移民の約230人以上を、バスに乗せて強制追い出し!
●パリ五輪 市民の暮らしはボロボロに
開会式直前には大規模な規制が敷かれ、パリ中心部には住民も働く人もQRコードがないと出入りできなくなった!さらに地下鉄運賃は約2倍に値上げ。街は44000枚の鉄柵で囲われまるで鳥小屋に。人々の生活を破壊する五輪はいらない。
●タヒチでサーフィン競技開催
パリ五輪サーフィン競技はフランス領タヒチで行われた。植民地主義丸出し!地元の反対を押しきり、新しい審判塔を建設。サンゴ礁を傷つけ環境破壊!
●汚い・くさいセーヌ川
トライアスロンは水質が悪すぎて中止するほど。開会式の舞台となったが観客はドン引き。65才のイダルゴ市長が自ら川で泳ぎ安全をアピールするが…ダメだった…
●パリ五輪でフランスでもオリパラ教育!子どもたちの心と体を動員するな!
参考ーhttps://olympics.com/ja/paris-2024/our-commitments/promoting-the-role-of-sports/olympic-paralympic-week
フランスのオリパラ教育は主に「オリンピック・パラリンピックウイーク」を核に取り組まれた。この取り組みは、フランス国民教育青少年省をはじめとする教育関係省庁ならびにスポーツ省などスポーツ関係省庁・団体とフランスNOC・NPCとの共同事業だ。そのねらいは「教育とスポーツをの世界を結びつけ」、「オリパラの価値観についての理解」「ボランティア・スポーツ参加の奨励」「障害者理解」など、日本のオリパラ教育と共通する部分が大きい。
具体的内容も、アスリートとの交流、アスリートへのメッセージ、障害者スポーツ体験、「聖火」の工作、オリパラをテーマにしたダンスなど、日本で行われたものとの、共通点が多い。
通常の授業にオリパラの内容を落とし込む(算数ー競技場の面積を計算、外国語ー世界のアスリートについて調べる、歴史ーパラリンピックが戦争で負傷した軍人のリハビリにどのように役立ったか、等)方法も日本と共通している。
パリ在住の方のコラムによると、子どもが通う小学校では以下のような取り組みがあった。オリパラマスコット「フリージュ」の人形をクラスの子どもが週末、順繰りに家に持ち帰り、フリージュと自分が休みをどのように過ごしたかをクラスの「フリージュダイアリー」に日記を書いて写真や絵を添え、週明けに担当の生徒がクラスで発表するという内容だ。クラスの全ての子どもに強制力を伴う取り組みがされたという事実は重い。
オリパラ開催国では、子どもの心も身体も開催成功のために容赦なく動員され利用されている。中でも教室にいるマイノリティの子ども��ちは、その存在まるごとをオリパラを飾る「多様性」の彩りとして使い倒されている。
●2030フレンチアルプス、2034年ソルトレイクシティ冬季五輪決定 環境破壊やめろ
7月24日、IOCは総会で2030年と2034年冬季五輪開催都市をフレンチアルプスとソルトレイクシティに決定した。気候危機が叫ばれる中、環境破壊を続けるのはもう限界だ!
<日本国内>
●ついに明治公園コクバイ控訴審結審 2月27日判決
2016年、新国立競技場建設のために明治公園で暮らす野宿者に対し強制執行が行われた。このことの違法性・不当性を問う明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟控訴審が10月15日に行われた控訴審第4回期日をもって結審。2025年2月27日(木)15時から判決が言い渡されます。多くの方のご注目をお願いいたします!
●東京オリパラ不祥事だらけ
東京五輪が終り3年経っても不祥事は続いている。
3月にはJOC��約20億円の追徴課税を受けたことが発覚。
東京五輪汚職事件では広告会社「大広」元執行役員に懲役2年執行猶予4年の有罪判決。これで、汚職事件贈賄側は12人全員有罪に。
一方、談合事件では独占禁止法違反に問われた6社6人のうち、7月に博報堂と関連会社社長(罰金2億円、懲役1年6月、執行猶予3年)、11月にイベント会社セレスポと同社前専務・(罰金2億8000万円、懲役1年10月、執行猶予4年)の判決が出た。
大広元幹部、二審も有罪 東京オリンピック汚職で初の高裁判決 - 日本経済新聞
東京五輪談合事件、博報堂に罰金2億円…「無罪」訴えた関連会社の前社長にも有罪判決 : 読売新聞
五輪談合事件でセレスポに罰金2億8000万円、前専務に執行猶予付き有罪判決…東京地裁 : 読売新聞
●ひっこめ三井不動産!神宮外苑樹木伐採 築地にスタジアムいらない
東京五輪は終っても、五輪開発は止まらない。その開発でぼろ儲けしているのが東京五輪ゴールドパートナー(国内最高位スポンサー)であった三井不動産だ。10月、神宮外苑では反対の声を押しきり樹木伐採を開始。築地には5万人のスタジアムを建設するという。東京は三井不動産のものではない。
<東京NEWS2024>(1)神宮外苑の樹木伐採着手 「なぜ規制緩和」説明足りぬ都:東京新聞デジタル
築地市場跡地に5万人スタジアム建設へ、三井不動産・鹿島・トヨタなど連合 | 日経クロステック(xTECH)
●晴海TOKYOモニュメントに1.6億円
東京都は晴海ふ頭公園に1.6億円かけて「TOKYO」と書かれたモニュメントを建設。この他にもお台場に26億円の噴水を建設、16億5000万円で都庁プロジェクションマッピングを行うなど、東京五輪が終ってもレガシー作りに躍起だ。観光客を目当てにした生活者無視の政策はやめろ!
約1.6億円の「TOKYO」モニュメント ライトアップでお披露目 「��たちの税金…」「東京の名所になれば」など意見様々 | TBS NEWS DIG (1ページ)
●選手村跡地・晴海フラッグ街びらき
1月から住民の入居が始まり、5月に街びらき。しかし多くの部屋が投資目的で購入されていることが発覚。もともと都有地だった場所が金儲けのために利用されている。
東京五輪「晴海フラッグ」4分の1以上法人所有も 投資目的か|NHK 首都圏のニュース
●大阪万博を前に釜ヶ崎センター敷地内の野宿者強制排除 メガイベント極悪
メガイベントの開催は、ジェントリフィケーションに格好の口実を与え、野宿者排除がやむを得ないかのような空気を醸成する。メガイベントやめろ!
●パリ五輪・パラ日本代表選手団パレード 客が1万人のみ
ちなみにリオ大会の同パレード(銀座)は80万人、ロンドン大会(銀座)は50万人。東京大会のパレードはコロナ禍で中止。この激減ぶり…。
●パリ・パラ五輪アーチェリー日本代表選手が選手へ誹謗中傷
パラ・アーチェリー選手が同じ選手に誹謗中傷。被害者が訴訟を起こし損害賠償命令。
1 note
·
View note
Text
首都への旅について
こんにちは!雁です。今週末首都に行きました。感動いっぱい旅だった。
最初の日は練習の日だった。
午前スケート、午後アーチェリーだ!
スケート練習でバランスの習練だった。いっぱいブレードコントロルや、体の動きなどを学んだ。ジャンプはあんまりしなかったのがワルツジャンプの間違えところについて少し話した。
アーチェリー練習でそんなに楽しくなかったのに便利なものを分かった。初めてサイトを付けて弓引いた。珍しかった!
次の日は合うと文化の日だった。
友と中国の公園に行った。あそこにはずいぶん綺麗だった。私はあんまり中国の「色いっぱい」のスタイルはあんまり好きではないが気に入ったよ。
そして午後もう一人の友と着物の博覧会に行った。あそこは本当にすごかったよ!私は明治時代の着物についてたくさん前に知らないものを知った!例えば前の知らない着物タイプとか、それとも帯のタイプとか。
とても感動、働く、合ういっぱいな週末だったって良かった!
今日から町に帰る。
次のブログは何についてって知らなくて、テーマが洗わったらぜひ書きます!
読んだってありがとう。また!
0 notes
Text
1:48:27
もかちーのとクリスマスデートした日。(ちがう) 久しぶりに二人で遊んだ記念にクリスマスの格好した!俺はひだり。サンタさん。ボーリングでストライク決めたのも、アーチェリーみたいなのしたのも、バスケでゴール決められたのも、ちょっとカッコつけられて嬉しかったです。「そろそろねむーい、またねー」 の緩さがありがたい。ひゅーまんできたから次は部活です!君のお姉さんがそろそろやりたいって言ってました!集合!
1 note
·
View note
Text
【悲報】アーチェリーをメジャースポーツにする方法を教えてくれ←結果wwwwwwww
【悲報】アーチェリーをメジャースポーツにする方法を教えてくれ←結果wwwwwwww Source: まとめクロラ
0 notes
Quote
・水族館や動物園で、説明文を読んで得たばかりの知識を、同行者になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、動物や魚を見ている瞬間 ・いいパン屋でいい惣菜パンを買って、包み紙に油が染みているのを見たとき ・新しいゲーム機の初期設定をしているときの、焦れるようなワクワクするような感じ ・ロイヤルホストなどのファミレスの看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している ・22時22分 ・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカい生花の近くを通ったときに感じる、強い花の匂い ・12月の雨の日、降っているものにあられが混じっていることに気がつく瞬間 ・春先に飛んでるオレンジ色のチョウチョ(ツマグロヒョウモン!) ・夏場に美術館や博物館に行ったときの、圧倒的な涼しさ(案外人は多くて、静かさはない) ・自転車でネコの横を通り抜けるときにネコが見せる、いつでも動けるように緊張した姿(実際には動かない) ・波止場に腰掛けたときのコンクリートの冷たさ、フナムシがそのへんをカサカサやっている感じ ・トライアルで売ってる75円のイカのフライ(チリ味) ・でかい交差点で、ピヨピヨいう音と一緒にみんなで歩き出す瞬間 ・春〜夏の夜に窓を開けたときの、生ぬるい空気 ・ひとりで無言で野良猫を構っている若い兄ちゃん ・バルセロナのムンジュイック城の中にあったアーチェリー場で、おっさんが矢を射ていたこと ・明らかに風が強い日の朝、起きた瞬間にそれがわかる ・オクトパストラベラー2 面白い! ・バター醤油というもの(うまい) ・橋桁の下の、万年日陰という雰囲気 ・スーパーで買い物してる親子連れのガキンチョが、お気に入りらしい冷凍食品をねだっている声 ・地元のゆるキャラの2パターンくらいしかない画像を酷使して作られた、コロナ対策のポスター ・明らかに古い形式で作られている個人サイトの「最近の更新」欄を見たら、2023年とかの投稿があったとき ・歩道橋で立ち止まって虹の写真を撮ってるおっさん など…
いいなと思うもの
1 note
·
View note