#はめフラ
Explore tagged Tumblr posts
kuloma08 · 5 days ago
Text
透明感が難しい
Tumblr media
0 notes
lonelypuppet404 · 8 months ago
Text
So if you're a fan of Needy Streamer Overload, you may like to know that the developers of NSO, WSS Playground, are also working on other games! Specifically, YunYun Denpa Syndrome, or YunYun Syndrome?! Rhythym Psychosis! [WARNING: LONG POST APPROACHING, DO YOU WISH TO ENTER?]
The English Trailer
Tumblr media
Now, the games overview is that you play as a Hikikomori or a shut in who has severe brainrot over Denpa Songs. It's also advertised as a rythym adventure game coming out later this year! The written overview on the trailer and the steam page is "This is a rhythm-adventure game where you play as a hikikomori (shut-in) girl who’s high on denpa songs. Become Yunyun-brained and lose all self-control to anonymously post on social media and destroy the world with your Yunyun brain rot."
Now, if that sounds interesting, let's talk about the characters! First of all, who we are, aka the player insert, Qtie!
Tumblr media
Qtie is our player character, and the Shut-In in question. From the trailer, we can infer that she got into listening to Denpa Music from Yunyun, who we'll briefly talk about in a moment. She is a shut in who gets high on denpa music, and is an anonymous poster online, shouting out her love for Yunyun. Now, we can infer a few things here. First of all, the game, like NSO has a wide variety of endings. With the snippets we see in the game trailer, we can infer that Qtie will have a HUGE impact on the internet/yunyun fandom (i'll be calling them the yundom for the rest of this post) , as we see news articles that roughly describe a 'yunyun addiction' and the title even says 'yun yun syndrome'. We can infer then that she could have a huge affect on the fandom, and the real world because of her actions. According to the Steam Page, apparently she had some traumatic events that happened in real life, that she has become a shut in and has become 'fuzzy in the head'. I don't want to refer to her as psychotic throughout this post, since I feel like that is offesive and giving her a diagnosis without even having the game yet seems wrong. Next, let's briefly go over Yun Yun.
Tumblr media
According to the Steam Page and trailer, Yunyun is a fictional character that Qtie may or may not be hallucinating talking to her through the screen. She is described as 'an angelic devil' which could have many implications. It is also said that 'Whilst the truth is unknown, most likely, she is just a figment of Qtie's imagination. It's joever for her.'
First of all, to the translation/writing team, hats off to you for including the words 'rizz' and 'joever' into this already. Oh god. Now...an angelic devil...she will more than likely have a huge effect on Qtie, and the endings will probably envolve her and the yundom in some way. So far the media she is from is unknown, but based on her design, it's probably an anime or manga of some sort.
Now, a brief overview of the songs! Aka, a crash course in Denpa!
Tumblr media
Now what is 'Denpa'? Well, Denpa is a music genre described by their steam page and google as a catchy, strange sound. Think of the NSO soundtrack and its respective insert song(s), Internet Overdose and Yamero. It usually has a high female voice behind the songs too! A spotify playlist by the sounds of spotify is linked here if you would like to listen to it yourself! I would reccomend checking out the fandom page on denpa if you want to see more.
Now the songs! On steam it says there more than 30 songs, and in the trailer we hear: - Sakuranbo Kiss / it’s a cherry kissing explosion - Kotoko - princess bride - Kotoko -Change my Style 〜あなた好みの私に〜 - KOTOKO -夏はマシンガン - 懐フラ -Miko Miko Nurse ~ Theme of Love - Kiss! い・も・う・と Club -だっこしてぎゅっ! ~汝、隣の枕(よめ)を愛せ - 民安ともえ -Cirno's Perfect Math Class - IOSYS -Overdrive - IOSYS
First of all, thanks to the youtube user who found all these in the comments of the trailer oh g o d. All these songs are great in their own ways, so go listen to them if you want to train for the yunyun overdose! Now let's look at...the gameplay! And also why nso players will love this game!
Tumblr media
So far, we know this is a game where you post online about yunyun and her greatness, and this is where NSO comes into full effect. We have stats, different abilities, and other such things just like NSO! The rythym part in of itself is us posting on our sns of choice (presumabably twitter??? maybe 4-chan?? unsure. probably twitter.) as we, the yunyun-pilled, make other yunyun-pilled. mm. cult.
Overall, the gameplay is NSO, but also...a RHYTHYM GAME. This is very big!
time for end notes!!
Tumblr media
Overall, I'm very excited for this game, and I want others to be too, so here I am posting about it, in my own Qtie like way. wow. she like me frfr.
The game seems to be very interesting and awesome, so please check it out on steam and see how it progresses, this seems so interesting,,,oh my god,,,,check it out,,,for yunyun...hehehe
Anyways gay rant over!
TLDR: Yun Yun Syndrome?! Rythym Psycosis is a game a lot like NSO but also a rhythym game at the same time, so you should check it out!
70 notes · View notes
deus-ex-mona · 5 months ago
Text
Tumblr media
just an attempted tl of watashi, c-kun ga suki~~~
恋愛シミュレーションゲーム 全員攻略対象 実際リアル恋ナシ 選択肢ミスれない!!
In this dating sim, Everyone’s a potential capture target It’s not a real romance, So it won’t matter if I make the wrong choices!!
恋愛シミュレーションゲーム 私は転校生 どうやら可愛いらしくて モテちゃって仕方ない A君もB君もすぐ拗ねちゃうから 相手してあげるね 八方美少女許して♡
In this dating sim, I’m a transfer student It seems like I’m quite the cutie So I can’t help my popularity Both A-kun and B-kun get pouty rather easily So I’ll accompany you guys, okay? Forgive me for being a sociable beauty?♡
イベントが発生 まだステータス足りない ああ...人生うまくいかない 「無理ゲーじゃん」
An event has begun My stats still aren’t high enough Aah… This life isn’t going well “This game can’t be cleared.”
落としたくって落としたくって 一途になって嫌われた トゥトゥトゥトゥトゥトゥルー 正直者がフラれる 現実だって二次元だって 誰からでもモテたいわけじゃない 私、C君が好き
I wanted to be fallen for, to be fallen for But my earnestness only made them hate me Tutututututuru Those who are true to themselves are met with rejection Whether in reality or in 2D, It’s not that I want to be popular with everyone I love you, C-kun
恋愛シミュレーションゲーム 二年生も��ろしく どうやら脈はあるらしい... 空気読んだ選択肢 DちゃんもEちゃんもすぐ拗ねちゃうから 相談のってあげるね 男女平等ステータス
In this dating sim I’ve moved on to the second year There seems to be hope for me yet… I now have an option to read the mood Both D-chan and E-chan get pouty rather easily So I’ll be your confidant, okay? I’ll raise my stats with guys and girls alike
怒り爆発マーク やば.. 放置しすぎてごめん ああ..反省 軌道修正 「勝ち確じゃん」
Oh no, they’re visibly angry… I’m sorry for always leaving you hanging Aah… I’ll repent and get back on track “I’m sure I’ll succeed this time.”
求められて求められて みんな愛して嫌われた トゥトゥトゥトゥトゥトゥルー 欲張りすぎてフラれる 現実だって二次元だって 好きな人変わるかもしれない 私、A君が好き
Everyone’s looking for me, asking for me I’m loved and hated by everyone Tutututututuru My excessive greed has gotten me rejected Whether in reality or in 2D, I may switch up on my love interests I love you, A-kun
下駄箱にあった手紙 伝説の木の下で 私に告白してくれるのは?誰?
There’s a letter in my shoe locker Who will be the one to confess to me Beneath the tree of legends?
落としたくって 落としたくって 一途になって報われた トゥトゥトゥトゥトゥトゥルー 正直者でよかった 現実だって二次元だって 誰からでもモテたいわけじゃない 私、B君が好き
I wanted to be fallen for, to be fallen for And my earnestness has paid off Tutututututuru I’m glad that I stayed true to myself Whether in reality or in 2D, It’s not that I want to be popular with everyone I love you, B-kun
23 notes · View notes
nmtn-kobi · 2 years ago
Text
週末。酒に音にエロい男たちに酔いしれながら、皆と騒ぎ明かした後、俺はまたその店にやってきた。
引き続き、ダークなサウンドが流れて、一層淫乱な気分になる。ロッカーで、ふと見覚えのある顔を見つける。前に何度か…確か、奴はデカかったはず。ラッキー!せやけど、今日はなんだかいつもと様子が違う。なんやろ…?
じっと見ていると向こうも気づいた。目が合うが、焦点が定まっていない様子。酔っているのか?いや、なんだか違和感がある。
そのままそれぞれ服を全て脱ぎロッカーにしまうと、奴はシャワーを浴びに行った。俺も酔ってるし、気のせいかな、と思いつつ、後を追う。
暗闇には、奴が先に向かった。いつもは明るいところで待ち伏せするのに、今日はめずらしい。構わず、暗闇で跪く。まだやわらかい亀頭を丹念にしゃぶると、気持ちよさそうに腰を振ってくださる。そのまま乳首も責めてみると、ビクッ!として、硬さを増していく。なんや?コリコリやな…
「向こう行こうや」
そう促されて向かった先は、ブランコの部屋。��ラつきながらそこに登り、奴に穴を拡げて見せ、ローションを��らして自ら解す。するとまだ硬くなりきっていないデカマラで、穴をゆっくり擦り始めた。いい具合になってきた頃に、小瓶から立ち昇る香りを思い切り吸い込む。息を吐くと同時に、ナマでズブズブと入ってくる。気持ちいい…思わず自分から迎えに行く。
「あぁ…気持ちいい…」
タチの喘ぎ声に益々穴が開く。感じていただけるのがたまらなく嬉しい。ぬるぬると着実に奥へ奥へと入ってくる。今日はいつもより弾力があるが、そのぶん絡みつきが良くなって、じっとしていられなくなる。
「あぁ…やっぱりこの穴たまんね…!」
お…奥で亀頭をとらえた。ゆっくり包み込むように、中で強弱をつけて握る。だんだん硬さが増してきたようだ。
そのとき、奴と目が合う。なんや、黒目が大きいな、違和感の正体はこれか?
「あぁ…絡みついてくる…あぁ、ヤベヤベヤベヤベ、イクイクイクイクイクーーーーーっ!」
うぉわっ!あ…ガッツリぬるっと…お…奥に!
奴は奥の奥に打ち付けたまま、何度もビクビクイっているようだ…た…まんね……あれ?なんだか穴の中がフワフワしてきたぞ…なんや?もっと奥まで銜えられそうだ。あぁ…さっきよりも…気持ち…いい…
「ふぅーーーーっ、この穴でイきたかった!」
嵌めたまま、そんなことを言ってくださるから、その感触が尚更嬉しくなる。
「あぁ…ションベンしたくなってきた、このまましていい?」
言うが早いか穴の奥にドクドクと当たるのを感じる。一滴もこぼさないように、ナマデカマラに纏わりつくように、穴を絡ませる。
あれ?カラダが熱くなってきた…なんや…ぼぉーっとしてきたぞ…あぁ、また穴の中をかき回されてる…種とションベンが混ざり合ってドロドロや…あぁ…また気持ちよくなってくる…ってか、どこまで入ってるんや
「あぁ…気持ちいい…」
再び大きくなってくる。息づかいも腰づかいも荒くなってくる。これじゃまた…
「あ、もう一回、イク…イクイクイク…………!」
あ…やべ…………………奥深くに嵌め込んでビクビクしているのを感じる…。気が付くと、俺も透明の液体を噴き出し、ダラダラと種をこぼしていた…。
157 notes · View notes
38213 · 1 year ago
Text
高校時代、少し気になっていた男の子が今日結婚式を挙げていたのを、共通の知人のSNSを通して知った。未練があるとかそういうことではなく、
高校の卒業式前日、突然彼から「ごめん!実は他に好きな子がいて、その子だけを大事にしたいからもう連絡とれない!」と言われ、告白してもないのにフラれてしまったので、なんとなくその事実だけが忘れられないで居るだけなのである。
しかもその相手は私の高校の友人で、小さくて可愛くて優しい雰囲気で、あー分かるわーと無駄に納得してしまった。
結局2人はその当時から今日まで付き合い続けて、永遠を誓い合っていた。すげーな。一目惚れ?本当にあるんだね。ずっと一緒に居られるのもすごいよ。悲しいとかじゃなくて、羨ましい。
私も出来れば、今の人と��っと一緒に居たい。何年も何十年も、離れたくないと思う。もう何年も一緒にいる相手で、結婚とかも考えちゃうかな、くらいの関係性になりたい。そんなこと考えた事もなかったのに、それくらい一緒に居たい。これからの2人の時間も月日も楽しみで、重ねていきたいとも思うけど、それがもどかしくて苦しいと思ってしまう時もあって。
最近は好きな人のおかげでこういった事を考えてしまいます。幸せなのか?幸せだけど 
焦らずゆっくりで居たいなー
というのが下書きに残っていたので供養
わたしは元気です。
24 notes · View notes
shingi · 2 years ago
Quote
お父さん「お母さんから借りた借金が膨らんでしまった。返さないといけないからお前も協力しろ」 息子「また? なんで僕が……」 お父さん「孫に借金を残すわけにはいかんだろう」 息子「お父さんにおカネ盗られて俺の貯金ゼロで彼女にフラれたばかりなんだけど」 お父さん「未来の世代のためなんだ…」 ってな感じなのが財務省とかが進めてる緊縮財政なんだよなあ……
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnSさんはTwitterを使っています
131 notes · View notes
shiri1124 · 5 months ago
Text
恋人にお互いのために別れようと言われました
何でお互いのためなのか私にはまるでわかりませんが、休みの日など予定が合わないこと、会話が合わないことが原因だそうです。休みの日が合わないのは私がシフト制で働いているのが原因といいたいのだとは思うのですが、それをいうならば私は「僕、社長だから休みは自由に取れるよ、平日だって」と言われて出会ってるし、私が休みor仕事終わりのタイミングで君の家まで行ってたので それを文句言うなら私の方では?って感じやし、話合わないもなにも、ラインはいつも一方的で、私のラインは当たり前に既読無視するのに、私が一度ラインを既読無視しただけで話聞いてくれないとか拗ねられたらたまったもんじゃない。(私が既読無視したのも色々考えた末返信しなかっただけ)
 好きだっただけに辛い。結婚も考えられないし、って言われたけどそもそと結婚はいい人がいればって言ってたのに、どうせ、結婚が視野に入らないことが原因ではなく、思ったより手懐け辛いし、全然自分の思い通りにならないからと捨てられるのだとは思います。最後会った時、三回もセックスしたのに。別れとセックスレスって同意義じゃないんですね。あの電車内でのバイバイが最期になるなんて思いもよりませんでしたね。人生はなにがあるかわかりませんね。今日から4連勤なんですが、もしかしてそれを分かった上であえて今フラれた?鬼じゃん
13 notes · View notes
jupiterxlv · 8 months ago
Text
海と山のあいだの春と初夏
数年ぶりに引っ越しをした。また海と山のあいだ。そして川のほとり。関東で暮らした家はほとんど川のそばにある。あえてそうしたわけではないものの何か惹かれるのだろうな~。たしかに窓を開けるとやわらかな水の流れや魚の跳ねる音が聞こえるのは良い。
春の終わりはすっごく眠たくて引っ越しの準備をしないといけないのにどうしても起きれなかった。無理やり起きて箪笥の整理等したら捨てたくない服まで捨てていていま困っています。どうにもならない。
あたらしい住処はいままでで一番心地良い。たくさん考えてデザインした家なので、かたちになってうれしい。大工さんたちありがとうございます。棟梁はまだ二十代で、こんなに立派なものを作れて尊敬する。住み始めたころは一部まだ工事が終わっていなくて、差し入れ等していたのだけど、ちゃんと食べたかな?とねこみたいな扱いをしてしまっていたので、オットと笑った。
これまではねこたちの脱走におびえながら洗濯もの���したりして、それがなくなったのがかなりうれしい。脱走対策もいろいろ考えたので。ねこたちは意外にも爪をたてて走ったりはしないようで、たまに肉球がグリップする音が聞こえる。これまではカーペットを敷き詰めていたのでわからなかった音も聞こえるようになった。部屋はなかなか片付かないが住みやすい家にしたい。
7月にあるフラの先生がプロデュースするステージの詳細も決まってきて、練習に取り組んでいる。私もオットもありがたいことに役をもらった。最初は、ちょっとはじっこで踊れたらな、くらいに思っていたので、気持ちが追い付かなかったものの、2週間くらい経ったらわくわくしてきた。せっかくなので楽しみたいし素晴らしいステージにしたいと思う。
整体は続けていてずいぶん調子は良くなった。張り切りすぎないように気を付ける。
9 notes · View notes
jsmile11 · 5 months ago
Text
ここを見ている人がどれだけいるのか分からないけど、近況を少し。
6月のある日。少し、少しね。考えさせられることがあって、俺らしくないと思いつつ落ち込んで。どうにか気持ちを立て直そうとしていたんだ。それから幸か不幸かまあそれまでよりちょっと忙しくなって、体調を崩したりして。実はまだ本調子ではなくて。それでも仕事はしないといけないし、皆の元に顔を出したいとも思っている。でもごめんね、うまく出来なくて。Twitter…ってまだ言ってもいい?って今それ気にするところじゃねえよって声が聞こえてきそうだけど。Twitterを開く元気もちょっとない。これは身体的にも精神的にも。ジェシーのそんな姿見たくねえよ知りたくねえよって人もいると思う、だからtumblrを選んで書いてみた。でも心配はしなくてもいいよ、少しでも元気になったらフラっと顔出しに行くね。
3 notes · View notes
chaukachawan · 2 months ago
Text
【世代交代】カーナビに「ドラックストアのある交差点を左」って言われた際、目の前にドラッグストアが3店舗見えていた私が、それでもサッポロポテトを選ぶ理由.zip
(PS:下の方にビアゲの役者紹介があります)
 西南図書館24周年、おめでとうございます。私は「『いきのこり⚫︎ぼくら』にのせて懐かしいものを紹介しているだけのYouTube shorts 撲滅委員会」で会計をしている、近未来ミイラです。最近こういう動画を目にする機会減ってきたでしょう?あれ、私たちのおかげなんですよ。感謝してくださいね。そして皆さんはくれぐれも過去に囚われて、旅行先にLと書かれたコンタクトレンズだけを持ってくるような真似はしないように気をつけてください。この世にはRも必要です。私は本気です。やってやんよ。
さて、仕事の引き継ぎと通信速度ははやい方がいいだなんて言いますが、ちゃうかで引き継ぐべきものは仕事だけではありません。解散の挨拶、ケミの折り方、大集会室に見回りが来るのが20:00頃と22:00頃だという研究結果。まぁ色々ありますが、中でも私が引き継がねばならないと考えているのが、かの有名な天照大神の自宅に併設されたクラブハウスでDJをし��経験があるという、NASUKA A.K.A. たぴおか太郎 さんによるtumblerなのです。
私は、たぴおかDJアゲ太郎が引退する前に、何とかしてこれを継ぎたい。習うより慣れよ。私は早速たぴおか太郎になりきることにしたのでした。
しかし、桃色サンゴへの道はそう容易いものではないということくらい容易く想像できます。このままでは私がなすかさんの文体の全体を会得するより前に、先輩が引退してしまいます。
先輩の稽古日誌を観察していたら、とりあえずちゃんと稽古日誌としての役目は果たしていたので、一旦そのパートやります。でも稽古してないのでただの日誌です。
⭐️間接照明って名前ダサくないか?稽古日誌
コンクリートと殴り合い(敗北)
タンバリンに鉛筆で落書き(怒られた)
海老の小道具の精度に脱帽(すごい)
はらぺこあおむしを逆から読む(退化)
たなからバター餅(略してたなばた)
ピコ太郎の再燃(アツい)
おせち料理を意地でも漢字で書く(御節)
蚊が何故かまだ猛威をふるっている(許せん)
⭐️直接照明とは言わないのにね〜〜〜
ここまで書いて私は思ったわけです。いやたぴおか太郎難しすぎんか???
もう諦めようかな……。
???「君には失望したよ……」
はっ!?その声はっ!?!?
???「どうも、愛称として後ろに『ぴ』をつけられることもある、秋公演の舞台上でも大活躍した、あのお菓子です」
ま、まさかお前はっ!!!イモケン!?!?
Tumblr media
いや犬けんぴかよ!!!!!
犬ケンってもうこれ犬×2じゃねぇか。
犬「難しいということだけを理由に書かないというのは、それはただ諦めていることに等しごほっ!おっ」
あ、犬ケンピが喉に刺さってる
開いている記事のセキュリティ証明書に問題があります。
エラー吐いちゃったよ。まず犬ケンピ吐かないと。
この記事の閲覧を続けますか?
      はい わからない いいえ
 多分そう部分的にそう 多分違うそうでもない
いや選択肢アキネイター!!!
犬「なんか、もうネタ切れ感あるし、やめるわ」
あぁ飽きネイターだった。
……ということで、
【結論】たぴおか太郎はたぴおか太郎にしかできない
ところで、本当に何も用がないのにtumblerを荒らすのもマズイと思ったので、この場をお借りしてビアゲの役者紹介をします。やってたことはしおりと同じです。この人を主役にするなら、こんなタイトルこんな劇。
以下本チラ掲載順。兼役の2人は省略しています。ごめんね。
東愛莉
『東博士の自由研究所』
使い捨てカイロをたくさん繋げて、使い捨てホットカーペットにしたり。香水を鍋で茹でて香湯にしたり。裏起毛の服をひっくり返して着て表起毛にしたり。東博士の自由研究は、今日も失敗続き。意味のないように思えるその研究内容に、周りは呆れて、中にはバカにする者も。しかし東博士は、そんなことお構いなしに、日々楽しそうに研究を続けているのである。そんな研究所にやってきた一人の青年。どうやら人生がつまらないらしい。そんな彼を見た東博士はこう言う。「ちょうどよかった!今ね、ちゃんこ鍋を作っている蓋の上でトントン相撲をする研究をしたかったけど、人手が足りなかったの。ちょっと手伝ってよ!」
辛い過去がありつつも、今をとにかく楽しく生きると決めた東博士から、元気をもらうことができる公演になると思います。
大良ルナ
『心外、しかし純愛。』
「運命は、自分で掴み��行くものよ。」占い師のその言葉を鵜呑みにした少女は、自らの手で運命の人を掴みに行くことにした。しかし、容姿を見て選り好んでしまうと、それは運命でもなんでもない。そこで彼女は思いついた。人気の多い公園で目を瞑り、手を広げながらふらふらと歩き、一番最初にぶつかった人を抱きしめよう。その人を運命の人にしよう。早速実践。視界が真っ暗になってから2分ほど経った時、ドンと胸元を突く感覚。これはと思って抱きしめようとすると、それは思っていたよりも小さかった。胸元から聞こえる声。「くるっぽー。」いや鳩じゃん。これじゃ運命の鳩じゃん。人外は流石になぁ……。いやでも、このクリっとした瞳に綺麗な毛並み。正直、割とアリ。
鳩とのハートフルラブコメです。私にはハッとする衝撃の展開が広がるピジョンが見えています。
『教室における感慨と、その二面性についての考察』
7月某日。俺のクラスに転校生がやってきた。15人。もともと3人しかいなかった俺のクラスに、転校生がやってきた。15人。なんでも、近くの村にあった高校のすぐ近くで土砂崩れが起きて、校舎が倒壊したらしい。15人はそこから一番近いところにあった、船で30分の小さな島にあるこの高校に通う羽目になったそうだ。かわいそうに。転校生15人は、その慣れない環境に緊張……するはずもなかった。昨日までの穏やかな生活が嘘のように、喧騒に包まれた教室。俺の教室を、俺の居場所を、返してくれないか……?
教室では静かであるべきか、にぎやかであるべきか。それともにぎやかな教室を静かに眺めているべきか。
うみつき
『髪と縁』
またフラれた。これで何回目なんだろう。付き合ってみるたびに、「なんか思ってたのと違うわ」って言われる。いやいや、思ってたのと違うところを受け入れられるのが「好き」ってもんじゃないの?いや、愚痴なんか言っててもしょうがないけどさ。私は失恋した時、必ず髪を切ると決めている。他人の。普段は別の仕事をしているけど、フラれた次の日は実家の美容院の手伝いをする。別にこの仕事が好きってわけじゃないけど。自分以外の誰かのためにハサミを持つのが、なんか落ち着くというか。
その日店にやってきたのは、私をフった男だった。殺してやろうかな、これで。
統括のフォーニャー
『liebrary』
「はい。どうされましたか?看板?あぁいえ、これであってますよ。この図書館に置いてある本は、全部嘘なんです。この世界で生まれたすべての嘘が、ここに集められるんです。ですから、あなたがついた嘘もあれば、あなたがつかれた嘘もありますよ。あ、面白いですか。それ��それは、ありがとうございます。はい。またぜひどうぞ」そうして客を見送った女は、ついさっき新しく生まれた本を手に取る。「そっか、面白くないか」
嘘が分かるということは、本当が分かるということ。そこに計り知れぬ苦悩があるということは、嘘じゃない。
緒田舞里
『0で割るということ』
よっ。元気?こっちは元気だよ。ちゃんとご飯も食べてるし。大丈夫。……仕事?あぁ、うん。楽しいよ、ちゃんと。あぁ、ほら、最近さ、ちょうどクリスマスに向けての準備とか始まっててさ、この時期って夜にパフォーマンスの練習入ったりするじゃん?それがちょっと大変ってだけ。でも、私ってそういうの好き、だしさ。多分。あ、ごめんね、こっちばっかり話して。そっちはどう?……なんてね。
二宮はそう独り言を呟きながら、右側に供えた花のバランスを整えた。
『ニッポンのこれから審議会』
説明しよう!ニッポンのこれから審議会とは、ニッポンのこれからについて審議する会のことである!発足後初の会議となる今回の議題は、「ニッポンにとって不要なモノ」 つまりはニッポンが削るべき要素を洗いざらい洗い出すということになる!年賀状?節分??お盆???ニッポンには今や企業が儲かることしか考えていないような形骸化した文化が山ほどあるではないか!いつまでこんなの残してるんだ!消せ!!しかし、そんな議論の流れに静かに異議を唱える男がいた……。
だんだんとアツくなっていくぶらんの演技にご注目ください。
岡崎仁美
『カヌレ』
おかしい。利用客が減少の一途を辿る小さな駅構内にある、小さなケーキ屋さん。今までいろんなケーキを売っていたのに。今ではショーケースの中は、一面濃い茶色。カヌレしか売っていないじゃないか。奇妙な品揃えを覗いていたら、店の奥から出てきた女性店員に話しかけられた。「こんにちは!カヌレはいかがですか!?」
コイツはカヌレしか食わない。コイツはカヌレしか売らない。利用客が減り、カヌレが増える。これは一体何を意味しているのか。新感覚カヌレホラー公演。逃げろ。
雨々単元気
『にじいろアジト』
大阪の南の北の方。そのさびれた倉庫では、夜な夜な5人の学生が身を寄せ合っていた。各々の事情により、学校に通うことを諦めている彼らには、共通する一つの目的があった。「この世には、やけに綺麗な虹ってもんがあるらしい。それが見たい。」
セカイ系のお話にしたいです。彼らが虹を見たことが無いのは、彼らが昼間に外に出ないからではなく、地球外生命体��地球を黒い幕で覆い隠して、宇宙から隠蔽しようとして��るからなんですね。まさに黒幕。まぁ確かに地球ってずいぶん異質な惑星ですし、宇宙にとっては無い方が都合がいいのかも知れません。ちなみにこの公演の愛称は「ニジアジ」。
舞原の絞り滓
『大器晩声』
ある公園で開催された大声大会。その喧騒に怒り、近所に住むおじさんが怒鳴り込んで来た。……いやコイツが優勝じゃんか。(『大声大会』) 「あの、すみません。キッズメニューの裏の間違い探しってなくなったんですか?」「はい。その代わりといってはなんですが、この店の中には、既に10個の間違いがございます」(『間違いなく間違い』) 訪問販売で契約したタイムマシンがパチモンだった。「夕仏マシン」だった。時間は夕方限定、場所は仏や大仏の目の前にしかいけないらしい。……じゃあ、修学旅行のあの日を、もう一度だけ。(『驚麗』)
などなど、全7編のショートストーリーからなるオムニバス公演。そのうちいくつかは、まほろさんに演出してもらいたいです。
じゃがりーた三世
『何点かお伝えしたいことがございます』
ある山奥の宿泊施設で、人が死んだ。死体の様子から見るに、他殺であることは間違いなさそうだ。この施設から人が出入りした形跡も無いため、ここにいる6人のうちの誰かが、コイツを殺した。「とりあえず電話で警察を呼ばないか!?」そう言い出した男に対して、周りは呼びかけた。「忘れたのかお前!この施設では、携帯電話などの音や光の出る機器類は、必ず電源から切らないといけないじゃないか!」……じゃあ、このカメラで証拠の写真を、いや、許可のない撮影録音は禁止か。……もうこんなところにいられるか!俺は抜けさせてもらうぞ!え?途中休憩はございません?そんなことしらねぇよ!俺は出ていくからな!?……係の者がいないから、出られない。
前説で語られたルールが、全て適応されている空間で起こる推理合戦。ところで、上演時間は60分ということは、それってつまり……
オーム
『非常に新車』
とある交差点で車両同士の接触事故が起きた。畜生、この後マスコミに向けたプレゼンがあるってのに、どうしてこんなときに……。
仕方なく車の外へ出ると、相手の運転手は私の顔を見るなりこう言った。「あれ、ZESSANの岩本社長ですよね!?え、すご!私ずっとZESSANのクルマのファンなんですよ!今日もほら、先日発売されたばっかりのやつ乗ってるんです!すごいっすよねこれ、自動運転機能も充実してて!ハンドルから手離してても余裕で運転できてましたもん、さっきまで」
絶対にバレてはいけない事故。どうにかマルク収めなければ。
テキストを入力
『いまどうしてる?』
背が高いその男は、公園のど真ん中にある、さらに背の高い街頭の下に立っている。その公園にやってくる人は皆、紙にデカデカと自分の近況を書き、背の高い男に渡していく。男はその紙を体のいたるところに貼り付けて、ただずっとその場に立ち続ける。公園には、ただ人が書いた紙を見にくるだけの人もいれば、紙越しに喧嘩をしている人もいる。背の高い男はそれを見て、何を思うのか。
キャスパ曲というか、エンディング曲には、ゲスの極み乙女の「灰になるまで」を使いたいです。(ツイ)廃ではないです。
縦縞コリー
『優しすぎた男』
理不尽に呑まれ、後悔に苛まれ、そんな優しさが誉。しかし彼は優しすぎた。完成間近のレポートのデータを友人に消されても怒れないし、飲み会の参加費を1人だけ二重に請求されていることに気がついても指摘できない。いや、それは優しさというか、弱さなのではないか……?
キャスパには、トリプルファイヤーというバンドの「次やったら殴る」という曲を使います。舞台上でふにゃふにゃしたこりちゃんを観ましょう。
大福小餅
『a hole new world』
ざく。ざく。まだ掘った方がいいかな。ざく。ざく。もうちょっと深い方がいいかな。ざく。ざく。ま、こんなもんか。よし。……あれ、これ私が穴の中入っちゃったら、誰が私を埋めるんだ?あ、ちょうどいいところに人が。すみませーん、私を埋めてくれませんか?
埋まりたい人と通りすがりの人の二人芝居。普段あんまりネガティブなことを言っているイメージがないこふくが、ものすごくブルーな気持ちの役をやっているのを観たい。
叶イブ
『世迷言病』
「こんにちは」「あ゛ぁ゛!?こんにちは!!」「えっと、今日はどこが悪くていらしたんですか?」「見りゃ分かるだろ!!口だよ!!」「……口?何か口内炎みたいなできものがありますか?それとも痛みが」「ちげぇよバカ医者がよ!!そのまんまの意味だっつーの!!先週末くらいから口が悪くなってんの!!」
「よまいごとやまい」と読みます。高圧的なキャラ、似合う気がします。病が完治した後とのギャップがメロい。多分。
はぜちかきつ
『喫茶・愛のペガサス』
「本格中華やめました」 亡き父親が経営していた喫茶店をいやいや継ぐことになった男は、とりあえず中華料理の販売��停止した。どうせなら店の名前も自分好みに変えたかったけど、常連の客からの反対の声も大きく、仕方なくこのままにしている。そもそも駅から少し離れていて、人が多くないような街の喫茶店なので、お客さんのイリはまばら。まぁ、ワンオペでも全然回るし、むしろ空きの時間で趣味の小説を書けているくらいだから、これはこれでいい生き方なのかもしれない。……その日、見慣れない客がやってきた。オーバーサイズの服を着た、ショートカットの女の子。
優しくて大きい(器が、という意味)ハゼは、喫茶店オーナーとか似合いそうです。
2 notes · View notes
runpenparis · 3 months ago
Text
るんぺんパリ【RunPenParis】
Tumblr media
自己紹介 2024年11月4日追記 6116文字】 三重県伊賀市(旧名:上野市)出身 伊賀市(旧名:上野市)に 1976年(3歳)から 1996年(23歳)6月まで住んでいた 1976年以前の記憶と出生は不明 津市にある施設にいたと聞いた覚えがある 三重県亀山市に二つか三つ年上のお兄さんいるらしいが あった事は一度もない 30代の頃に一度だけ電話で話をした 父方に引き取られたお兄さんに 母親の事を聞いた 母親は別の人と再婚し離婚して 娘さんと一緒に暮らしているらしい 父親は再婚して自分と同じぐらい娘さんがいるらしい お兄さんはおじいさんの事を尊敬していて 中国語を勉強してるらしい あとは色々と聞いたけど 覚えているのはそれぐらいの内容で もう二度と話す事はないだろうと その時に思ったけど お兄さんの顔がどんな顔なのかは 見てみたい気持ちは少しある
伊賀市でそこそこ有名なのが 伊賀流忍者で忍者屋敷は今も昔も変わらない内容で 営業している それは去年に末っ子を��れていったから確認済 外観はただの古い家だけど 中に入ると意外と見応えはある 観光施設って感じ 伊賀牛は金谷のすき焼きが有名で 森辻が新しい様相なってから焼肉を食べた 個人的には伊藤の牛丼が好きだ 油が多い感じのお肉だから 100gも食べれば満足感がある 上野天神祭の鬼行列も有名かな ひょろつき鬼が子供の頃は本気で怖かった 銀座通りが歩行者天国になり 的屋がならぶ 高校生の頃はリング焼きが100円ぐらいで 何個も買って食べた 今年は10月18・19・20(金土日) 19(土)は久しぶりに一人で一日中お祭りを楽しむ予定だったけど 昼前から雨が降ってきて鬼行列は中止 午前中は親戚を3件回って、おみやげを渡した 午後に実家によって車を駐車して 歩いて上野天神祭へと向かった いつも泊まる「伊賀上野シティホテル」は1泊10000円以上も高い 16800円だった。この日は駐車場も使えなかった 夜の19時から同級生のお店「クワトロNo.4」に初めていった 30年ぶりにちゃんと会ったガキさんは すぐに気がついてくれた 居心地がよかったので閉店の1時までカクテルを8杯ぐらい呑んだかな 意外と安くて8200円だった 次の20(日)は上野天神祭に参加している同級生のオデに会って 鬼行列の準備風景を写真に撮って 上野天神さんの近く紅梅屋でおみやげを結構買って 桔梗屋で上生菓子とお茶を飲んで 静岡へ帰った 松尾芭蕉は俳句で有名で伊賀出身で 小学生の頃はがっ��りと俳句を作らされる 俳句はいやいや作らされたので 俳句番組は見ない 俳聖殿の中には過去の優秀な俳句が収められていたかな 普段はこれといって何もないけど 俳聖殿のたたずまいは何か「The Haiku」という感じ 上野城のお堀の高さ日本2位? 一時期は日本1位説もあった 中学生の頃は上野城で体育の授業があったり クロスカントリーレースで走らされたり 高校生のデートも上野城が定番だったのか それらしき男女がイチャついていた 夜のライトアップは不気味なお城に見えた 一応、桜の名所なのかな 高校生の頃に一つ年下の子とつきあっていた頃は よく上野城をさんぽした 帰りはその子の家の近くまで送っていった この子はとても純粋な子で 自分にはもったいない子だった 半年もつきあっていないが 今でも純粋で幸せになっているかなと思い出す事もある もう向こうは忘れているだろうけど 伊賀の街には銀座通りとか丸の内とか 東京で聞くような名称が多く使われている 地元のうわさでは東京が伊賀の真似をして 街を作ったとの話がよく出てくるから 誰か本気でテレビとかで調べてほしい気もする いまだに東京が伊賀のマネをした説を 親戚がまじめな顔でいいだす時があるから 本当に真実が知りたいけど 自分が調べるほどは興味がない 2004年(平成16年)11月1日に 伊賀市に変わってから 上野市駅が忍者市駅になり 近鉄の電車だったのが伊賀鉄道になり 電車がコスプレになった 駅前には銀河鉄道999のメーテルと哲郎の銅像があり 産業会館がハイトピア伊賀になった 産業会館だった時にマルキンのパン屋が近くにあった そこのシナモンパンが子供の頃から大好きで 今はもう手に入らない もう一度、あのシナモンパンが食べてみたい あと小さなパチンコ店「マルト」があった 「フルーツパンチ」という機種で勝った覚えがある あと「麻雀物語」もあったかな 「海物語」という機種が記憶の最終機かな 上野で住んでいた時期に一日で20万近く負けて それからパチンコは完全に辞めた じつはその後もたまにしたが 本当に気晴らし程度で その内にきっぱりとやめた スロットが主流になったら なおさら興味すらなくなった 新天地もなんかおしゃれなサビれかたで 「新天地Otonari」となった 街は高校生の頃の面影は薄くなったけど 何となく残っている上野市街は今でも魅力的だ 新天地には映画館もあった気がする 当時は賑やかな商店街だった 当時からあった「喫茶店フランセ」は今もある 大きな化粧品店は更地になっていた 高校の時の知り合いが「クワトロNo.4」という バーを経営しているが、まだ入った事はない いつか行ってみたい気持ちはある ただダーツバーらしく 常連っぽい人たちのたまり場っぽいイメージで 気楽入れなさそうな雰囲気はある 一度だけ朝方にお店の扉までいったけど バーの扉って感じで雰囲気はあった 最近は実家で一人暮らしのおかんの様子を見に よく帰省するようになったけど 若い頃は年一回も帰省しなかった 最近の伊賀でよく立ち寄るのが 「菓匠 桔梗屋織居」と 「HANAMORI COFFEE STAND」と 「岡森書店白鳳店」で 岡森書店は、Kマーホの名で出版した 「トイレの閃き」が背表紙の色が抜けた状態で 25年以上も本棚に置いてくれている これを見ると初心に戻れて まだまた創作していこうとがんばれる この岡森書店の店長さんは従姉の同級生で 小学校の先輩の同級生でもあり この店長の妹さんは自分と同年代で それにしても伊賀は狭いなと感じる
市部という地区だったと思う 近くに市部駅という無人駅がありその近くの 依那古第一保育所に5歳から6歳の2年間通った おかんは自分の送り向かい���ために 自転車を乗る練習して そのおかんが運転する自転車の後ろに乗って 途中の田んぼに二人で落ちて 泥だらけになった おかんは去年の年末まで 81歳でまだ自転車に乗って 小田町の坂を下っていたらしい いまは親戚から危ないからと 召し上げられた 小学校6年卒業までは上野市依那具にある 市営の城ケ丘住宅で過ごした この市営住宅はもう40年以上も その雰囲気を変えずに今でも残っている ここは伊賀市の文化遺産にしていいほどの時間が止まった場所だ いまだに汲み取り式の便所の換気の煙突が立ち並んでいる このカオスな感じは小学生の頃の不便な生活を思い出させる あの生活で暮らしたから今があるのは確かだ 小学校の通学路にある 垂園森でよく遊んだ 現在も存在しているが オバケが出そうな森 この森は当時通っていた依那古小学校の校歌の歌詞にも出て来る イメージ的には幽霊が出そうな森だけど 何か不思議な生き物が住んで居そうな森に見えた きつねも出そうだし おばけも幽霊も心霊も もしかするとタイムスリップして 小学生の頃に戻れそうな気もする森だと変な懐かしさを感じる 近くには無人駅の市部駅とにらめっこしている森 中学校から市街の上野城の 城下町で過ごした 当時はカオスな市営城ケ丘住宅から出れる事が本当にうれしかった 小学校までの友達とも飽きてしまっていたので寂しくはなかった 当時から色々な物にすぐに飽きては新しい物が好きだったので そっちのワクワク感で本当にうれしかった そして築20年以上の中古の一軒家で2階建て 自分の部屋がありトイレは汲み取り式だけど洋式で あこがれの上野の街で住める事もあって本当にうれしかった
そして近くの崇廣中学校に通う事に 中学校の3年間は 転校生という立場と 中一で足の骨折 バスケ部の試合で名張の体育館で遊んでいて 二階から飛び降りたら右足のかかとがにヒビが入った その夏にはバスケ部をクビになり陶芸部に入った 中二で腕の骨折 どちらも遊んでいての骨折2回 中三の高校受験で いい想い出は無い
高校2年生で 小学校の時にサッカーで出会った 旧友とバンドを組んだ RCサクセションのコピーで 「雨上がりの夜空に」「トランジスタラジオ」 「ベイベー逃げるんだ」「サマーツアー」 「サントワマミー」「いけないルージュマジック」 「いいことばかりはありゃしない」 「どかどかうるさいR&Rバンド」 旧友が作ったオリジナル曲「ガレージの上のR&Rバンド」 一番のモテ期だった気がする ただバンドをやっている自分を見て 好意を寄せられても違うなと思った バンドをしていない時はただのバイトに明け暮れた 高校生だったから バンドマン目線のそういう女子には興味がなかったから 冷たい感じだったかも 本当にこの時期がこれまでで一番楽しかった。 高校生の頃はたくさん恋をしたが 自分が不器用だったので自分が好きだった人からは つきあえてもすぐにフラれた 人を好きになることに迷走し始めて 最終的に好きになる事はやめて なんとなくという感情で奥手に過ごしていった そのせいか、他校の女子からゲイだとウワサされる事もあった なぜそうなるか不思議だったけど 当時は楽しければなんでもよかった
1993年 一人暮らしを始める やっと自由になった気がした 2年間ぐらいは金が無くて 通帳の残高は毎月マイナス50万 カツカツ生活 家賃と車のローンがきつかった 1996年7月から 2003年7月の 7年間は茨城県と千葉県の県境 利根川の近くに住んでいた この界隈を走るタクシー運転手の 態度は本当にムカつくから こっちも態度悪く乗ると 気分の悪さはお互いさまになる 関東平野は景色が無く ここでの生活は落ち着かなかった 食文化も人も気候も水も 肌に合わなかった 特にうどんの汁が濃いだけのシンプルな味は げんなりさせてもらった ただ寺原駅近くの「ふる川」はよく通った とくにカレーめちゃくちゃ美味かった この「ふる川」は今もやっている 当時はお店の小学生の女の子が手伝っていた 夫婦だけでやっていて 週3回ぐらい夕飯でお世話になった 「さば定食」もよく食べた気がする
1997年から パソコンをミドリ電化で38万で購入して 作詞やネットに興味を持つ まどみちお詩集を読みだす 作詞に近い詩を書き始める 「Kマーホ」という名で 詩を書き始める 目標を300篇と決めて 詩を思いついたら メモをつけるようになる 週末は家に引きこもり 一日中、音楽を聴きながら パソコンがあるのに まだワープロで詩を清書していた
1998年から2002年まで 「Kマーホ」の名で 詩に団体に参加したり 詩の賞に応募したり 詩集を自費出版したり この当時参加していた詩の団体には もうドロドロとした 詩を書く人や あまりにも読み解けない詩や 暴力的な人や いい人もいたけど 自分とは全然目指している方向が 違うので2年目ぐらいで辞めた それからは詩の団体に興味は無くなった それから 自費出版した詩集を 全国の小中学校や 全国の図書館へ寄贈して 活動を休止 理由は2000年に結婚してから 集中して詩を書く時間が無くなってきたから 2002年に2つの詩集を出版して 詩の事は全部段ボール箱へ入れた
2003年から2019年まで 育児に重点を置いて生活をする この時期は友達とも連絡を 切っていたので のちに死亡説や宗教説が出ていたらしい 2003年7月から 現在は静岡県在住 もう20年以上住んでいる
2019年 るんぺんパリ【RunPenParis】の名で 詩を書き始める SNSでの詩の発信を始める るんぺんパリ【RunPenParis】とは フランスはパリの街を ぺんを持って 走るという意味から 【RunPenParis】ができた 1973年8月1日生まれ(もう51歳) しし座 O型 右利き 詩・詩集・ことばをデザイン アート・写真・小説・ペン画 松尾芭蕉の生家がある伊賀市で 十代までを過ごし 俳句が幼少期から 身近に存在していた 二十代から詩を書き始めて 「Kマーホ」名で活動(1999-2002) 詩集6冊を出版して活動休止
その後 松尾芭蕉の俳句のような シンプルな言葉遊びを 詩で出来ないかと考えていた中で 令和元年(2019)に 「るんぺんパリ【RunPenParis】」の名で 活動を再開 SNSに140文字に 言葉をデザインした詩 「140文字詩」を 毎日投稿する活動を始める 2023年9月に140文字詩が 1200作品に到達した事で 「140文字詩」を全国へ さらに世界へと 俳句のように広く知られる 存在になって欲しい ◆るんぺんパリ【RunPenParis】作品一覧 【2023年】Amazonで販売 2023/12/27第2フォト集「ほちきす それでは あかんで」 2023/12/2 第1フォト集「とめても ええか ほちきすで」 2023/11/23 第16詩集「もあいの ねごとを よみとる」 2023/9/16 第15詩集「さんもじ もしくは よんもじ」 2023/9/9 第14詩集「のこりの あぶらは わるもの」 2023/9/2 第13詩集「あそびも しごとも たいふう」 2023/8/26 第12詩集「かいてきな しつどに おぼれる」 【2022年】Amazonで販売 2022/12/6 第11詩集「やくそくは よなかの おひるに」 2022/11/3 第10詩集「みさんがの ともだちの たまんご」 2022/10/7 第9詩集「くうきと さんその かつさんど」 2022/9/3 第8詩集「さついを こめた いもけんぴ」 2022/8/7 アート作品集「やさいに つめる にくえらび」 2022/2/14 アート作品集「よなかに ひかる かみぶくろ」 2022/1/1 第7詩集「みかんの むくちな きもち」 【2021年】Amazonで販売 2021/9/8 第6詩集「そんな ことばは さよなら」 2021/8/3 第5詩集「あさに おくれた なんて」 2021/6/5 第4詩集「すいかの たねの ちょうこく」 2021/5/31 第3詩集「たんぽぽの たまご ひとつで」 【2020年】Amazonで販売 2020/7/27 第2詩集「こよい こよりの そらから」 2020/3/2 詩小説「すきから あいへ おやすみ」 【2019年】Amazonで販売 2019/7/21 第1 詩集「ところで あした あいてる」 ◆Kマーホ 作品一覧(1999-2002) 【2002年】 2002/4/30 第6詩集「眠立体(ねむりったい)」 2002/4/4 第5詩集「コールサック」 【2000年】 2000/7/31 第4詩集「マガサス星人」 2000/1/31 第3詩集「おしりとサドルが あいますか」 【1999年】 1999/8/1 第2詩集「テレビジョン」 1999/5/1 第1詩集「トイレの閃き(ひらめき)」 【受賞】 2001年 詩「眠立体(ねむりったい)」第6回トワイライト文学賞 2000年 詩「永遠の親友」信越郵政局長賞 1999年 詩「トイレの閃き(ひらめき)」第1回万有賞 1998年 作詞「地球のウラハラ」第31回日本作詞大賞���人賞候補ノミネート
2 notes · View notes
doctormaki · 5 months ago
Text
ハンブルグに戻ってから、2日間、研究所の会議に出ずっぱりだった。今年度は、あの有名な斎藤◯平が来ている。本人も含めてミーハーなバカどもは良い気になっているが、二日間、観察していて思ったのだが、やはり貧相。育ちが知れる。挨拶すらできない人間を雇う大学なんかに戻る必要なしと、���めて思う。今の総長もちゃらちゃらしていて、学者の風格無し。東大はゴミ溜めである。あの大学で博士を取ったことが恥ずかしくなるような大学。それでも、無知なミーハーは、ブランド名だけで判断するから、しばらくは東大マジックで延命するのだろう。実に下らない。
Tumblr media Tumblr media
研究所に所属した人々の出入りを、改めて振り返る。玉石混淆だった。年々、レベルが下がっているなぁと感じていたが、今年度は更にレベルがガックリと下がっている。私と話したいとか言ってくる奴もいるが、適当にお付き合い。所詮、関係ない。パリ・ウィーンの旅から戻ったら話そうと言ってくる研究者もいるが、keine lustである。ワシもドイツ語が、割とすんなり出てくるようになったが、もうすぐに忘れるだろう。マラケシュで思ったが、ワシはフラ語の方が好き。ドイツ語はフラ語より音が汚いので嫌い。
Tumblr media
帰宅した日は、夕食会もあったのでそちらで夕食を取る。流石にモロッコであまり食べていなかったので、ドイツに戻り、食事を安心して摂れるのはありがたい。下痢は、多分、水だと思う。九十年代のアジアのように、ペットボトルの水を買っても、栓が空いているようなものもあり、つまりは、適当に使い捨てされたペットボトルに水道水を入れて再販しているのだ。まぁ、途上国アルアルだが、なま水でやられていたように思う。
昨晩は、久しぶりに夕食を家で摂る。梅干しにキムチに、おかゆに、人参のサラダ。やっぱり、手料理一番美味しい。手料理がまずいとか思っている人は、大学とか行く以前に生活能力無いと思う。
ドイツにいて良かったのは、こんなド田舎でも、スペイン語やフラ語、イタ語を耳にする機会が多く、忘却と再訓練の頻度が高かったことかな。
2 notes · View notes
ghjvrrul · 2 years ago
Text
とってもびっくりなお話なんだけど、
彼氏にフラれちゃいました。
きっと私のタンブラー読んでくれてた方たちもびっくりよね。私も。
突然すぎて頭がついていけない。🤯
私への気持ちが下がってきてる時期と、仕事頑張りたい時期が重なって、今は付き合うフェーズじゃないって。え〜〜。🥲
めちゃめちゃめちゃ好きだったの。1年8ヶ月。🥲私この人とだったらずっと楽しく過ごせるよなあ〜、とか、結婚できなくても子供いなくても一緒にいられたらそれでいいや〜とか、そのレベルで好きだった〜。
運命の人だと思ってたけど違ったんだな。🥹
最近は全然喧嘩もないし、うまくいってると思ってたんだけどな。7月に沖縄行く約束してて、飛行機ホテルぜんぶ予約してたのにな。めっちゃ楽しみにしてたのにな。🥹
死ぬほど泣いて、今ちょっと落ち着いた。
今日1日、ずっと吐きそうだった。けど耐えた。
こんな大失恋は10年ぶり。高校生ぶり。😹大失恋を経験しておいてよかった。10年前よりはだいぶダメージ少なく済んでる。(当時テスト期間に振られて、全く勉強できずに数学で3点とった。😹)
あーー。びっくりした。
52 notes · View notes
anohinokimochi2 · 5 months ago
Text
おっとと付き合って2年半の28歳の時点で結婚したかった私。そして29歳の誕生日の時におっとに結婚はまだ今のタイミングじゃないって一度フラれて。その後なんだかんだあって結局30歳で結婚して31歳で不妊治療始めてそろそろ32歳になる。
おっとってすごいのんびりペースで、せっかちの私からしたらイライラするところ多いんだけど、
おっとのペースに合わせてても良いことなかった気がするんだけど今まで。このことだけじゃなくて、小さいことでも。
ひどすぎる。
でもこれもおっとからしたら、また俺のせいにばっかりしてって言うだろうな。
2 notes · View notes
pigu2870 · 6 months ago
Text
ラジコン備忘録 2024/8/9
今年も北海道大会まで約1カ月ということで、ラジコンをする季節がやってまいりました。1年を通してラジコンする時間と予算と体力がないので、最近は季節の趣味としています。 ラジコンを再開する瞬間、以前の記憶が少しずつ蘇ってきてワクワクしますね。
Tumblr media
まずはサーキットに行き店長に挨拶。カフェスペースにいた店長に定食を作ってもらいました。今日は油淋鶏定食。この後、明太子が配られたりして白米をおかわり。満足ボリュームで1000円なのは今の時代お得ですね。しかし、よく考えたらラジコンサーキットで旨い定食食べれるの意味わからん。 会計時にサーキット会費も払っておきます。
Tumblr media
ゴチャついたピットスペースにしてしまうのは相変わらずですね。ピットを綺麗にできないのは治らないみたいです。
マシンは半年前にファイナルを走った状態のままノーメンテ。まずはそのまま走ってみましたが、我ながら良いマシン。久しぶりのラジコンですが、マシンの完成度の高さに驚きます。何でこれで上位に行けなかったのか不思議ですね。それだけ会場のコース・雰囲気に呑まれていたんでしょう。
常連ズと会話してたらあっと言う間に時間が過ぎてしまうので早速作業に。2024レギュレーションに車両を適合させていきましょう。
Tumblr media Tumblr media
2023→2024シーズンでレギュレーションの変更がいくつかありました。 ・ウエイト装着の禁止 ・新型シャーシへの移行(旧型シャーシは今年度まで) ・旧型エアロパーツの禁止 ・グリップ剤の全面禁止 主な変更点は以上4つ。
一番大変なのはウエイト装着禁止ですね。 以前まではハイサイド防止にウエイトをシャーシ下に貼るのがセッティングの一種として使われていました。メーカーとしても専用のウエイトを発売していた時期もあったということで禁止になるのは相応の理由があったようです。 ほぼ確定の噂としては、タイム計測時にウエイトが計測タグの近くにあることで正常に読み取ることができないとのことですが...。ウエイト自体は鉛の板なので、電磁波にそこまで干渉するのか疑問ですね。
とりあえずウエイトを外してみたところ6gくらい。僕の場合は2g刻みでウエイトの調整をするので、少なくない影響ですね。車両は軽い方がもちろん良いわけで、わざわざ重りを貼るのはちゃんと理由があるんです。
ウエイトを外して走ってみたところ率直な感想としては、普通に走れるけど旋回時の重心がリアに寄った感じ。それに伴ってフロントの接地感がほんの少し物足りないかなぁ?正直、半年前の感覚なんて忘れているし、ファイナルに出るために必死に作ったマシンなのである程度バランスが崩れてもよく走ります。我ながら良いマシンです。
というわけで本命のワイドクラスではウエイト問題は解決。
Tumblr media Tumblr media
ほかに困るのは旧型エアロパーツの禁止ですね。僕がメインで使っているAudi R8 LMSですが、ウィングは純正だとクラッシュ時に折れそうなスワンネック形状がついています。重心位置も少し高くなりますね。それが嫌なのでベタ羽根形状の公認社外品を使っていましたが、今シーズンは使えないようです...。純正形状を使ってみると、折れやすそうだなぁという不安以外は問題なく走れますね。これは何個か用意すればよさそう。 一応、新規金型のエアロパーツを使ってくれということですが、いきなり旧型パーツが使えなくなるのは手持ちの在庫的にはつらい。
Tumblr media
そんな感じで300LAPsほど走っていたわけですが、コーナーの立ち上がりでフラつくような違和感。タイヤじゃなくて駆動系のような。これはリアデフかな。ファイナルで走ってからノーメンテなのでこれくらいは予想していました。
Tumblr media
パーツボックスをみたところ、なんと半年前の僕がボールデフをメンテしてくれています。準備が良過ぎて、半年前は必死にラジコンしていたんだなぁという気持ちになってしまいますね。 軽くチェックしたところグリスは生きているしスムーズに回るので、そのまま入れ替え。
コーナー中盤からの動きがとてもよくなりました。ついでに各ベアリングも洗浄メンテナンス。
ある程度の感覚は1日で戻ってきました。ここからどこまで行けるかが勝負。
5 notes · View notes
774 · 7 months ago
Quote
「段差に弱い」とか「フラつきやすい」など、そういう弱点・危険性を持っている自転車でスピードを出せばもっと危険なのは誰でも解るはず。 でも、スピードは出ちゃうんです。例えば、下り坂なら自転車の性能や体力に関係なくスピードは出ます。 そして、同じ速度でも自転車のタイプによって安定性・危険性は変わるため、ミニベロでの高速走行はタイヤが大きな車種よりも危険度が高いといえます。 一方、ゆっくり走るぶんにはミニベロは快適だし、安全性にも大きな問題はありません。 ミニベロに乗るなら、安全を破綻させない速度を意識したいところ。(スピードは意識的に控えめに) そして、スピードを出すなら相応の技術を身に付けておくことが大切だと思います。
ミニベロ・折り畳み小径車を買うなら知っておきたいデメリット - MINI VELO 道(ミニベロロード)
2 notes · View notes