#はまちの唐揚げ
Explore tagged Tumblr posts
Text
今日の夜ご飯でお酒の時間は〜
オオゼキで買った、金沢大野醤油にんにく唐揚げ、
旨いたこ焼、
揚げ茄子甘辛煮!
こちらをサッポロの麦とホップを飲みながらいただきます!
#俺の#私の#僕の#夜ご飯#よるごはん#ディナー#dinner#お酒の時間#drinkingtime#スーパーマーケット#オオゼキ#買った#唐揚げ#たこ焼き#揚げ茄子#酒#ビール#サッポロビール#麦とホップ#いただきます#食べた#飲んだ#ごちそうさま#おうちごはん#おうち飲み#食べスタグラム#飲酒タグラム
2 notes
·
View notes
Photo
#ひらせん食堂 の #超豪華ディナー ( #笑 )は、 #超豪華ブレックファースト ( #笑笑 )や #超豪華ランチボックス ( #笑笑笑 https://twitter.com/hirasen1965/status/1626539235733012480?s=46&t=nWf4cYevTAyzblpbg6RxNw) #に続いて 、 #三度 の #松茸ご飯 #です ! #もち米 #ではありませんが 、 #コレはこれで美味い !! #そのほか 、 #唐揚げ や #おでん 、 #香の物 #など #極上な料理の数々 ♪ #家族の皆様に大感謝 ♡ https://www.instagram.com/p/CozZdkYvpt4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ひらせん食堂#超豪華ディナー#笑#超豪華ブレックファースト#笑笑#超豪華ランチボックス#笑笑笑#に続いて#三度#松茸ご飯#です#もち米#ではありませんが#コレはこれで美味い#そのほか#唐揚げ#おでん#香の物#など#極上な料理の数々#家族の皆様に大感謝
1 note
·
View note
Photo
2月1日 水曜日のうち #晩ごはん …ママ作 ・ 豆腐とすり蓮根ハンバーグきの子くず餡掛け 生醤油の焼き鶏唐揚げ ・ #ばんごはん #晩御飯 #晩ご飯 #夕ご飯 #おうちごはん #ごはん #ごはん日記 #豆腐とすりおろし蓮根のハンバーグ #豆腐ハンバーグ #きの子ソース #白だしあんかけ #くず餡掛け #鶏唐揚げ #焼かない唐揚げ #和食 #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (いずみ野駅) https://www.instagram.com/p/CoWmizxSbgN/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#晩ごはん#ばんごはん#晩御飯#晩ご飯#夕ご飯#おうちごはん#ごはん#ごはん日記#豆腐とすりおろし蓮根のハンバーグ#豆腐ハンバーグ#きの子ソース#白だしあんかけ#くず餡掛け#鶏唐揚げ#焼かない唐揚げ#和食#料理#写真#グルメ#うまい#yummy#横浜
0 notes
Text
🍄香茸の炊き込み御飯と鶏手羽の唐揚げ😋 職場の先輩(岩手県出身)からいただいた香茸で作った炊き込み御飯 🍚元々は岩手で採れる香茸(馬喰茸ともいう)というきのこの話から、メルカリで購入してみるけど自分は自炊などしないので、あげるから炊き込み御飯にして少し持ってきてほしいということで、私も珍しいきのこに興味津々だったので喜んで作らせていただいた次第です😋 貴重なきのこを無駄にしてはいけないと、いろいろネットで調べたところ、この香茸、生のままでは毒があるらしく、いただいたのは乾燥物でしたが、ぬるま湯で戻した後何度かお湯を替え、その後茹でこぼしてアクを除去してからの炊飯でした。 出来上がりは…? 松茸にも匹敵する芳醇な香りが立ち込め、なかなか良い感じの出来でしたが、個人的にはもう少し味を濃いめにしてもよかったかなー?でも差し上げた人たちには好評だったのでまぁ良しとしましょうか😉
鶏手羽の唐揚げも職場の先輩から。こちらは結構自炊をしている料理男子で、以前差し上げたベランダのホーリーバジルやタイバジルのお礼にと作ってきてくださいました❤️ こうしてどなたかに作っていただかないとなかなか食べる機会がない手羽先でしかも揚げ物ですが、これがびっくりするほど激ウマで、大食��を自負する私だったらおそらく30本はイケる!? 😆それくらいにハマる味でした。御馳走様〜❣️
56 notes
·
View notes
Text
13/10/2024
さつま町にあるきららの楽校🏫 その中にあるでんでんカフェでlunch🍴 2年ぶりの訪問でした🤗
週替わりlunchは鶏の唐揚げ定食でしたが、2年前訪問したときに美味しかったチキン南蛮定食にしました🍴チキンもしっかり味がシミシミで、手作りタルタルソースも美味でした♡
3連休で、暑さもだいぶ和らいでいることもあり、元運動場はキャンプ客でにぎわっていました👪👫
食後は徳丸屋さんへ��
前回訪問したときに、パンプキンプリンをお願いしていましたが、数日前に、新作ほうじ茶ロールの販売が始まったとのことで、変更してもらいました。上品な味わいです🫖
こちらは母のほうじ茶ロール🫖 今日、母が誕生日��いうことで、 「多分、今日ここで食べるのが誕生日ケーキかなと思ってしてみました😄」 優しい心遣いに感謝です🙏✨
そして、帰り道🚗
蕎麦の花が満開でした❁
#備忘録#photography#japan#reminder#kagoshima#kyushu#美味しさは正義です#スイーツには夢がないとダメ#sweets#satsuma#tokumaruya#徳丸屋#cakes#きららの楽校#チキン南蛮定食#lunch#チキン南蛮#kiraranogakko#蕎麦の花#flowers
60 notes
·
View notes
Text
秋旅2024 - 紅葉の千葉県松戸 本土寺と東漸寺へ
紅葉を求め千葉県は松戸、本土寺と東漸寺を参拝。
長谷山 本土寺
JR常磐線 北小金駅から歩くこと10分弱。日蓮宗の古刹 本土寺へ。梅雨シーズンには紫陽花寺として知られ数年前に一度参拝させていただいたこちらですが、紅葉も素敵らしいという噂を耳にし、この度 再訪してみた。
朝9時の開門直後、また人がまばらなタイミングと狙い通り。��い境内をゆっくり散策しながら青空の下に映える紅葉のグラデーションを激写しました。
佛法山 東漸寺
本土寺を調べていた際に、SNSで見つけ惹かれた東漸寺へも併せて参拝。本土寺とは線路を挟んだ南側、歩いて15分弱といったところでしょうか。山門から続く参道は色とりどりの紅葉がお出迎え。広さこそ本土寺には及びませんが、密度でみたらこちらのほうが上かしらね、どちらもそれぞれの良さを楽しめます。広角レンズで鐘楼と紅葉の組み合わせをダイナミックな画角で撮影した一枚(アイキャッチに使用)がお気に入り。
本土寺と合わせてぜひ訪れてほしいと思うスポットでした。
おまけ、Lunch Snap
折角 こっちのほうまで来た、ということで常磐線を少し先へ進み 我孫子へ。我孫子駅 名物(?)の弥生軒の唐揚げそばをお昼にいただきました。そばをすすりつつ、下味のしっかりした巨大唐揚げにそばつゆを染ませてかぶりつく、満たされました。
23 notes
·
View notes
Quote
色々な世代がいるメンバーでよくBBQするけど まずは既に火が通ってる物や鶏肉やソーセージを焼いてスタート。 安い肉の動きが鈍くなってきて炭の状態も良くなってきたら良いお肉の出番。 普通に始めちゃうと良い肉全部が食欲旺盛な人達に食い尽くされるから何度か試行錯誤の末にこの方法で落ち着いた。
中学生男子5人が来るBBQ、肉に加えて4kg分の唐揚げを用意→中学生なら焼き上がるまで準備を手伝わせるべきでは? - Togetter
178 notes
·
View notes
Quote
「万人受けする必要ある?唐揚げですら嫌いな人いるのに?」っていう考えめちゃくちゃ大事だな
ぱーりんかさんはTwitterを使っています
147 notes
·
View notes
Text
プレミアムモルツで一杯。つまみはベニマルの惣菜の鶏胸肉唐揚げにトマト。玉子も焼いた。
今日の仕事は汗かきまくり。暑かったーーー!!!
明日はちょっとお出かけ。早めに休みます。
#ビール
#プレミアムモルツ
28 notes
·
View notes
Text
14 notes
·
View notes
Text
今週水曜日のお昼ご飯はー
テレワークだったのでおうちごはん!
ニチレイの鶏の唐揚げとキムチ!
で、つや姫の白飯と味噌汁でした~
美味しかった!
ごちそうさまでした😋
#俺の#私の#僕の#お昼ご飯#おひるごはん#ランチ#lunch#テレワーク#おうちごはん#ニチレイ#鶏の唐揚げ#特から#キムチ#つや姫#白飯#味噌汁#食べた#美味しかった#おいしい#delicious#ごちそうさまでした#世田谷#食べスタグラム
0 notes
Text
もっと、日記はどうでも良いことを書こう。
些細なことのほうが覚えてないしね。
眠りの浅い時間から寝床を連れ合いが抜けだしたのがわかった。あとで聞いたらこむら返りがあったので寝れなくなったたのこと。
普段ならキャンセルできるんだけど失敗した。と独特の表現で悔しそうにしていた。
月末の仕事を(請求書関係)をババっと片付けてふと冷蔵庫を開けると白米が小分けにしてあり、じゃこチャーハンが作ってあった。
食べて良いかラインで聞くといいよ、暇だから作った。と返信があった。
人が作った料理は当然ながら食べるまで味がわからないので面白い。じゃこのチャーハンは定番なれど、自分では作らない。チャーハンのチャーは自分の中ではやはり豚肉。
実は友人の家に犬を預けている。
もう2週間近い。忙しいのと、母がそろそろなので葬式まで終わらないと犬の世話が重荷になるから。
友人の家は夫が仕事でメンタルが落ちてるらしく犬がいる���とで随分癒されてると言われた。
こちらに対する気遣い半分なのだろうけど、嬉しくもある。
渋谷で一つ仕事を片付けて、色んなテナントが閉まっていることと、JRへの連結がかなり悪くなったことを知る。
夕飯は豚肉ときくらげの炒め物とスーパーの唐揚げと味噌汁、あとは水菜のサラダ。
駅前のオオゼキは特定の野菜が安い。今日は水菜。
葉野菜が高い今日この頃、口の中をさっぱりさせる役割不足で献立に迷う。
明日納車の車の保険の手続きをして今日の業務終了。
結局ヴェゼルにした。スバルのクロストレックが欲しかったのだけれども、値段と後部座席の広さに差が。
欲しいものはあと少し手に入らないのは自分の人生らしくて良い。
車検証の様式が変わってて少しびっくりした。
縁遠くなると知識が過去の産物になる。これが降り積もると老害になるのだろう。
8 notes
·
View notes
Text
ペペロンチーノは、イタリア料理の一つであり、ガーリックと唐辛子を効かせたオイルでパスタを仕上げる料理です。ベーコンを加えることで、さらに香りやコクがプラスされます。ベーコンの旨味とパスタの食感が絶妙に組み合わさった一品であり、多くの人に人気があります。ベーコンのペペロンチーノは、簡単に作ることができるので、忙しい日でも手軽に楽しめる一品です。ぜひ、ベーコンのペペロンチーノを試してみてください。
AIによる
だそうだ。
ペペロンチーノはものすごく簡単にできるが、そのぶん難しいともいえる。
シンプルなものはごまかしが効かないのだ。
晩飯は昨日の残りの鰹と鰤、それから蛸をヅケにして食った。
葉がついたカブもあって、葉が邪魔で冷蔵庫に入らないと家人がこぼしていたので、カブの葉とじゃこを炒め、みそ汁にもした。
あとは早めに処理したかったもやしと厚揚げを豚と炒める。
またカブの葉の残りはカブと一緒に浅漬けにした。
明日あたりには食えるはず。
雨で寒くて、しかも月曜日というのはいかにもテンションだだ下がりなのである。
しかも今朝は、肩を出して寝ていたせいか肩こりがひどく、頭痛までする始末。
もう休んでやろうかと思った。
今日は暖かくして寝よう。
ごちそうさん。
13 notes
·
View notes
Text
05/05/2024 part4
lunchは紅虎餃子房で五目あんかけ点心セット🥟🥢
本日、かしわ日和でdinner🐔
唐揚げも白と黒の2種類がありましたよ。 これはどうも塩か醤油かってことらしいです。 黒唐揚げと白唐揚げの2種類の定食がありましたので、 母と2人で黒唐揚げ白唐揚げ(4個)の定食を注文してシェアして頂きました。 どうも黒はニンニクと醤油ベース、白は塩ベースみたいです。 鶏肉にジューシーさも欲しいところですが、どちらも定食で700円。 この場所でコスパは良いと思います。
59 notes
·
View notes
Text
2024年12月23日〜2024年12月29日
先輩と年内納めの挨拶をする、良いお年をお迎えください
スーパーでまた何が食べたいか分からなくなって、でも作るのも面倒で、とりあえずカットキャベツとミックスビーンズとコブドレッシングを買って帰った
クリスマス、仕事終わりの同僚と合流した
餃子を焼きながらキッチンで立ったまま二人で唐揚げを食べて過不足ない幸福を思う、翌朝ハグして別れた
駅前の大きなクリスマスツリーが跡形もなく消えていた、シャロンを聴く
妊娠中の友達と、友達の母と、久しぶりに会って友達の家でご飯を食べて喋った。犬が膝で寝た。その友達から妊娠の報せを聞いた時、自分たちはこれでハッピーエンドなんだな、となんとな���思った。けど、お腹を撫でて、またね、と別れてからまだ終わらないと思えた。嬉しい。ハッピーエンドはまだ先にあるらしい
14 notes
·
View notes
Text
#日常
「ラストマイル」観てきました。
元々はMIUの二人組目当てというのが動機でしたが、それ抜きでも観に来て良かった!面白かったです!これ書いたらネタバレになるかな〜〜などと考えてると、感想は「面白かったです!」の一言に落ち着くんですね。ほんと…しみじみ良かった……。
勧善懲悪でスッキリする部分もあり、反面全てがめでたしめでたしで終わるわけではないので(救われないところはほんとに救われない)、彼らの明日を、今後を、かき乱されながらも考えてしまいます。問題提起されている部分がほんとに今この社会でのリアルな課題の部分でもあるので、リアリティがありすぎて現実と物語の境目が曖昧になってくるような感覚。つらい。
でも、観終わって絶望に叩き落されるとかそんな感じではなく、走り抜けた後の気持ちよさみたいなものはあるのです。それなりに気持ちよさを感じた後に、いやでもそういえば?と立ち止まって考えた時に、周囲に暗闇がいくつも口を開けて待っているさまが見えてしまって呆然とする、という感じでしょうか……。例えが下手だな。これだったら海苔弁が唐揚げ弁当に変わる方が上手いってもんよ!
ただまあ、観終わって最初に思ったことが「……明日も頑張るか」だったので、そう思う私はとても単純なんでしょうか。でもそう思わせる力があるってすごいことだよなぁと思うのです。
あとは、纏まらないけど思ったことをちらほらと。初見の感想なので何も煮詰まってないです。思いつくまま箇条書き。
▼すべてはお客様のために、ね……。ほんとにこれ、魔法の言葉でもあり呪いの言葉であるわけで。考えてみれば、私のいるところだってもうひとつの「ラストマイル」ならぬ末端であるわけで、何だかなぁ、そうなん��よなぁ……皆様の尽きぬ欲望の何千億?何兆億分のいくつかを受け止めているんだよなぁ。しかしその欲望なしには何も動かぬこの世界。欲望あっての我々でございます。
何度も出てくるこの「want」、消費者側である私たちに問いかけてきているのでしょうね。What do you want? あなたの欲しいものは何ですか?
あなたの本当に欲しいものは……?
▼しかし物流センター、この映画の中のシステムがどれだけ現実と一致しているのかは分からないけど、まるでボールコースター(正式名称が分からないけど、レールの上をボールが延々と転がっていくやつ。名古屋市科学館の中にあるのは見たことがある)を見ているような気分。一日でもずっと見ていられそう。
ぐるぐるぐるぐる回って止まらないボールのように、永遠に止まらない物流の世界。それこそ、人が命を絶とうとしても……。
そんな血の通っていないローラーコンベアと、末端の人力とアナログの世界の非情なまでの対比が印象に残りました。
本社側(それこそ米国側)の人々にとって、羊運送やラストマイルのあの佐野運送の親子などの人たちは、きっとローラーコンベアと同じようなものに見えているんだろうなと。
そういえば途中エレナが「FAX〜〜〜〜!!??」と叫ぶシーンがあるんですが、そうなんですよ!!末端はまだろくなシステムが構築されてないのでFAX大活躍の世界線なんですわ(使う側の高齢化もあり)。
「稼働率」の世界とアナログの世界で挟まれるヒツジ急便のヤギさん……なんかもう、わかるぅ……投げ出したくなるよねぇ……と、ある意味あれは涙なしには見れない部分だわ。血と汗と涙的な意味の涙ですが……。
ところでボールコースターの話を出したら、志摩のピタゴラ装置を思い出してしまいました。MIUではあのピタゴラ装置が結構重要な視点になってきていたけれど、それはラストマイルとリンクしているのだろうか……?
▼それにしても、伏線のように思われる箇所が大量に出てきて、1回ではとても推理しきれないところばかりでした。
※※この辺りからかなりネタバレが多くなってくるので、回避される方は薄目でスクロール推奨します※※
・12個の爆弾は全て見つかっている、という理解で間違ってないですよね??サラに向かってエレナが最後に言い放った「爆弾はまだある!」の爆弾は、飛び降り事件の隠蔽?の件や、物流業界での問題がまだ山積していること(またいつ爆発するか分からない)への比喩かなと思ったのですが、本物の爆弾がまだ残っていると考察される方もいて、どっちなんでしょ??
・事務所に泊まっている時にエレナが電話していた相手は恐らくサラだろうなと思うんですが、最後の「私はどっちだと思う?」の意味がまだ掴み切れない……。
考察動画で、メケメケフェレットが出てきた時点でもう私は「すごい……」としか言えなくなったのですが、まさかここでまたメケメケフェレット(伊吹語)を考えることになるとは……!しかし私の知識が非常に不足しているために、このメケメケフェレットの部分は考察し切れない……何故なら私がよく分かっていないから。勉強は何のためにするのか見失っている学生の皆さん、勉強や知識とは、こうやってお話をより深く楽しむために必要なのですよ。知らないということは、表面的なところだけ観て分かったような分からんような気分で悔しがる私みたいになるということだからな!!なんというか、学生時代にもっと名作と呼ばれるものにしっかり触れておけばよかったと、最近とみに反省している私なのでした。
・最初にも書いた「爆弾とは?」と思うものの、エレナがサラに最後言い捨てたシーンはめちゃくちゃスカッとして良かったです。
しかし、何かイレギュラーな事態が起こった時、あれだけ大胆に判断を下していけたらさぞかし気持ち良いだろうなぁ……。ここまで至る間の、アメリカ時代のエレナも見てみたい。
それこそピタゴラ装置じゃないですけど、誰と出会うか、出会わなかったか。五十嵐の下で働いていた山崎が嵌まってしまった袋小路、もしかしたらそれは、3年目のエレナだったかもしれないし、エレナと出会わなかった世界線の孔だったかもしれない。
そこで一つ救われるのは、エレナと出会ったことで、孔の分岐点は変わっただろうなと。この話の中で、それでも変わらない無情というものも描かれる中、明らかに変わっただろうな、と確信できる部分でした。ただ、だからといって孔の未来が光に満ちているかというと全然そうではなく、立場が変わり、その先には更に分岐点がいくつも待っているのでしょうが。
・例のあの暗号なんですが、見たままの意味だけではなくて、まだ何かあるの?か?最後のシーンで五十嵐が血相変えてロッカーを確認するシーンや、孔の最後のロッカーでのシーンがまだ咀嚼しきれておらず。この辺りは自分の中でもっと噛み砕くことができてから文にしたいと思います。一度では到底無理だわ……。
あと、MIUの音楽が流れた瞬間に沸き上がる血よ。これ多分たくさんの方と共有できそうなんですが、あれですあれです。……と書いといて、アレ?流れたのってMIUのテーマだっけ?伊吹のテーマのメロディーラインでしたっけ?特徴的なあのメロディーライン、イーリアンパイプという楽器の音らしいですね。MIUのテーマの方では、そこからバイオリンが入ってくる辺りの上がり方がもうね、大好きです。この曲流れると自動でスイッチ入るんですけど、多分これきっと私だけじゃない。滾るよな……!
数年越しにMIUのサントラ入手するかどうかを本気で考えている本日でございます。
・今回佐野運送の息子役を演じてらした宇野祥平さんという役者さん、私は以前「罪の声」(これも野木さん脚本でとても良かった)を観た時に、そのじんわり沁みるお芝居に良いなぁすごいなぁと思ったのですが、今回ので確信しました。良い……!
日ノ本電機のくだりはとても…とても良かったです。胸を張ってものづくりをしてきた人。会社はなくなっても、良いものを作ったのだという矜持が伝わってきて、じんわりくるシーンでした。
あと毛利刈谷おじさんバディ組も良き。何ででしょう刈谷さん実際に近くにいたらめちゃくちゃ鬱陶しいオッサンだと思うんですが、MIUの世界の中だと何だか憎めないんだなぁ。
▼そして最後に流れる、米津さんの 「がらくた」 。
MIUの「感電」が志摩と伊吹ソングだったし、「Lemon」は中堂さんと亡くなった彼女の歌。となると今回はエレナと孔に焦点が当てられているのかな?と何の根拠もなくそう思っていたのですが、映画鑑賞後は呆然としていてそれどころではなかったので、歌詞まで深く聴くことはできず。そして家に帰ってきて改めて歌詞をじっくり読んでみたのですが……。
これは……エレナと孔のことを歌ったものではなく、もしや…………。
作中で深く描かれることがなかった部分がこれだとしたら。切なさ大爆発で、観てから2日経った今、がらくたをリピート再生してはしょぼくれているところです。これは何というか……遅効性の毒みたいに効いてくるな……。
※※ネタバレ区間おしまい※※
というわけで、2日かけて仕事終わりにちまちまと書きためた初見の呟きです。とりあえず今は、職場で仲良い人たちに「み゛て゛!」と言い回る妖怪みたいになっているところです。み゛て゛!!!!
8 notes
·
View notes