Tumgik
#でじたる女子プロジェクト
teru4454 · 1 year
Photo
Tumblr media
新しい時代。 私たちなら、はじめられる。 #奈良県 #Nara #日本はじまりの地奈良 #奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト #でじたる女子活躍推進コンソーシアム #SAP #SAPジャパン #グラミン日本 #MAIA (近鉄奈良駅) https://www.instagram.com/p/Cp6EMS9Sf-d/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
十味は、日本のモデル、グラビアアイドル、アイドル、タレント、ダンサーである。2020年12月からは女性アイドルグループ・#2i2のメンバーとしても活動している。長野県出身。 名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。 ウィキペディア
出生地: 長野県
生年月日: 1999年2月8日 (年齢 24歳)
身長: 149 cm
映画: 放課後アングラーライフ
デビュー: 2018年
モデル内容: 一般、水着、
事務所: ゼロイチファミリア
名前の由来は、地元長野県にある東御市にちなむ。キャッチフレーズはヤングジャンプ誌で名づけられた「平成最後の奇跡の原石」。ファンネームは「とー民」。
父親がスキーのインストラクターをしていた環境で育つ。4歳のころからスキーを始め、小4の時には競技スキーで全国大会4位という実力の持ち主。また、スキーと平行してダンスとピアノを習い、特にダンスは小1のころから始めていた。父親に「ピアノが楽しいから中学では吹奏楽部に入る」と言って、競技スキーはやめてしまった。
小さい時からリアルでなかなか友人が作れなかった陰キャラで、高校に入って友人がニコニコ動画に投稿したことがきっかけで自分も負けじと投稿をしたところ、思わぬ閲覧数の多さに歓喜し回を重ねイベントにも呼ばれるようになり、ネットを通じて多く友人を得るようになる。
中学2年生時にハロー!プロジェクトのオーディションに応募したことがある。
事務所に入ったきっかけは、所属しているレイヤーの桃月なしこ(愛知県出身)が好きで撮影会で一緒にいたくてちゃんとしたモデルとして認知して欲しかった時に、ポートレートが事務所の目に留まり背中を押され所属するに至った。
所属するアイドルグループ・#2i2ではメインボーカルを担当しており、メンバーの中で一番の先輩であるため、グループのまとめ役を任されている。
グループメンバーの天羽希純からは、前述の愛称のほかに『とみごん』と呼ばれている。
好物は、小さい時からベッドに置いてあるぬいぐるみ。
新型コロナウイルスの流行に伴う、自粛期間中にオンライン麻雀にハマり、Mリーグの選手の全員の誕生日を完璧に覚えるまでに至っている。応援している選手は黒沢咲、日向藍子、内川幸太郎である。
変わった芸名は前述のとおり母とのドライブ中、道路看板で見た東御市に由来し、地名との違いを出すため漢字を変更した。振り仮名は「とうみ」ではなく「とーみ」であり、アルファベット表記は「TOOMI」。アクセントも頭高ではなく平板で読む。同級生には芸名を伝えていなかったため、ヤングジャンプ掲載時にはキャッチフレーズの「原石」を読み間違えて「『はらいし』って芸名なの?」と聞かれたという。
自身の身長の低さを自覚しており、それだけに低身長のモデルとして手本になりたいとも述べている。
冷凍チャーハンを凍ったまま食べる癖があった。
  
65 notes · View notes
seishun18x2movie · 5 months
Text
5月3日(金)公開決定・予告映像解禁! 道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳が出演
国内興行収入30億円超のヒットを記録した『余命10年』の藤井道人監督最新作にして初の国際プロジェクト 日台合作映画『青春18×2 君へと続く道』の公開日が、5月3日(金)に決定いたしました。 この度、ジミーが旅の道中で出会う人々を演じる、豪華キャスト陣が解禁!
Tumblr media
ジミーが長野県飯山線の電車の中で出会うバックパッカーの青年・幸次役に道枝駿佑。
映画初主演作となった『今夜、世界からこの恋が消えても』のヒットも記憶に新しくアジアでも知名度が急上昇中、テレビドラマ「マイ・セカンド・アオハル」や「マルス-ゼロの革命-」など、話題作の出演が相次ぎ、アジアでも知名度上昇中の彼が、本作のタイトル【18×2】のキーにもなる“36歳”になったジミーが出会う“18歳”の青年を演じる。
ジミーが立ち寄る新潟県長岡市にあるネットカフェのアルバイト店員で、偶然見かけたランタン祭りにジミーを案内する由紀子を演じるのは、『せかいのおきく』『キリエのうた』、TBS日曜劇場「下剋上球児」等、映画・ドラマともに出演作が後を絶たない黒木華。藤井組には3作目の参加となり監督からの信頼も厚く、「本作では大切なセリフを託した」(藤井監督)そう。本作で演じる役柄では、ビジュアルも含め新たな一面を見せる。
アミが生まれ育った町の住人・中里を演じるのは、俳優界きってのバイプレーヤー・松重豊。
藤井監督が手掛けた『余命10年』にも出演、大人気ドラマ「孤独のグルメ」(TX)シリーズをはじめ、数々の映画・ドラマに絶えず出演し続ける彼の佇まいは、ジミーの旅の終盤で物語に安定感をもたらしている。
そして、アミの故郷、福島県只見町に暮らすアミの母親役には、黒木瞳。 名実ともに確固たる地位を築いてきた女優業だけでなく、昨今は監督業、舞台演出など多岐に渡り活躍の場を広げている。もともと藤井監督の作品が好きで今回自ら参加を熱望、藤井監督からの「どんな俳優でも町や生活にどう馴染むかを大事にしたい」というリクエストに応え、従来のオーラを封印し役に挑んでいる。 2023年3月から約2ヶ月かけて日本と台湾でオールロケを敢行。それぞれの土地のスタッフが参加し、国際色豊かな現場で撮影された本作。『余命10年』のスタッフが贈る新たな傑作ラブストーリーが誕生しました。
2024年5月3日(金)公開、ご期待ください。
8 notes · View notes
kennak · 17 days
Quote
私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (IT系職種です)。中小企業にもメーカーにも在籍経験がありますし、結婚も出産もしています。配偶者もフルタイムで働いています。偉そうにみえたら大変申し訳ありませんが、あなたの書いた内容に、個人的には違和感のある点がいくつかあり、コメントさせてください。 まず、産休は必須ですが育休は必須ではありません。法律上、出産直前まで働くことができ、産後8週 (医師が許可すれば6週) で復帰できます。出産予定日の3週前から休みに入り、産後6週で復帰すればブランクは9週間で済みます。出産が遅れるなどあっても3ヶ月以内で復帰できると思います。私もブランク10週間で復帰し、その後は保育園に入園できるまで保育サービスに頼りました。もしかするともっと子どもと過ごしてから復帰したいとお考えかもしれませんが、産後すぐ復帰しても勤務時間外は否応なく子どもを世話する必要がありますし、あなたが合理的な方なら特に、新生児の相手は相当にストレスが大きいと思うので、日中は世話を誰かに頼んで仕事をする方が冗談抜きに楽だと思います (生後半年くらいまで夜中の授乳は続きますが、それを差し引いても)。何より、10週間で後輩が上司になることもないはずです (もしなったら結局そうなっていたでしょう)。さらにいえば、私の前勤務先と現勤務先については、ことここ数年は男性も1ヶ月程度の育休を取得するのが普通です。余裕がある大手企業ほど優秀な人材確保のためにそうしている印象で、そのような企業に入社して産休を最小にすれば本当に男性とブランク面の差は限りなく小さくなると思います。 補足ですが、これは「あなたがそこまでキャリアの棄損を嫌うならブランクは切り詰められる」という話であって、これが標準的という話では全くありません。実際に私以外でここまで短期に復帰している人は私の周囲ではいません (他の人の復帰までの期間は、産休に入った人が復帰する前に転職してしまうのであまり知りません……が、出産の翌4月に復帰した人や、翌4月も復帰しなかった人がいたと思います)。とはいえ、「女性はキャリアに穴を空けざるを得ない」という話題を目にするにつけ、体調や環境が許せばすぐ復帰できるのではとは思います (容易にできるとは言っていません)。なお、個人事業主であれば休まねばならない期間すらありません。 妊娠したら大切なプロジェクトや重要なポジションを任せてもらえないとのことですが、まずまともな企業は妊娠したことで不利益になったようにみえる人事をしないのではと思います。パフォーマンスを発揮している人が妊娠したくらいで仕事から外すような意思決定をする暇もないのではないかと思います。 保育園や学童からの呼び出しは確かに避けられませんが、小学校の参観は別に参加しなくてよいと思います (私も一度参加しただけです)。もっとも、あなたが普段からチームをよく支えていれば、子どもの早退や学校行事で休んだくらいで疎まれることもないと思います。また、責任ある職種ならば、有給残数を気にするほど有給取得をすることも (悲しくも) あまりないと思います (ただ、子どもが複数いて病弱でとなったら確かにわかりません)。 一般に男性より頑張る必要があるのは事実と思いますが、男性であっても持病や家族の世話などに向き合っている知人はいらっしゃらないでしょうか。例えば女性で生理痛が重い人がいることはご存じだと思います。男性でも片頭痛持ちの人もいます。独身でも家族を介護している人もいます。ただ、まともな人は表向き苦労していると喚き散らさないと思います。キャリアをあきらめないなら=多かれ少なかれ他人と協力して仕事をしていかれるなら、他人に対して「どうせ楽をしている」などと決めつけて勝手にうらやましがることをそもそもしない方がよいのではと思います (薄い根拠で決めつける態度は就職活動でも印象がよくないと思います)。 医療系に進むのが正解という点について、私は医療系の職歴がなくわかりませんが、客観的に、医師でも看護師でも薬剤師でも人を相手にする職業はストレスが大きくなりやすく、勤務形態も融通が効きづらくなるのではないかと思います。医療系でも研究系などは事情が違うかもしれませんが、それこそメーカー技術職と似通ってくると思います。資格職はブランクに強いとはいわれますが、そもそもリモート勤務やフレックス勤務ができる仕事であればブランクを空けず復帰しやすいです。さらに、あなたが物理や数学を好きならば、人よりも数式などに向き合う時間が長い方が気も楽なのではないでしょうか。 女性は文系進学した方がよいともありますが、それは理系では女性が異質で、異性としてみられるからでしょうか。お気持ちは理解しますが、ご結婚されれば解決すると思いますし、どのみち20代くらいまでとは思います。思えば、学生時代に文系の先輩が、就職活動が上手くいかずに「あの業界は女子を見た目で採用している」などと喚いていたことがあります。本当にそうだったのか、先輩の被害妄想だったのかはわかりませんが、文系女性は文系女性で困難も多いのではとは思います。 ただきちんと技術職のネガティブ材料も書くと、退勤後でも休日でもなるべく論文や専門書を読んで勉強し続ける必要はあります。技術職でなければ勉強が不要かは知りません。今日は息抜きしています……。 あなたが大学入学後に感じたことに共感します。実は私も講義に出づらくなり、専攻推薦を受ける自信を最初からなくし、新卒では自由応募で中小企業に就職しました。ただその後転職し、メーカーなどを経験しています。その上で、やはり一般に大企業の方が労働時間面も給与面も条件がよいとは思います。特に、メーカーというかいわゆる日系大手企業には、扶養手当や住宅手当が手厚く、家庭をもつ社員が多い企業も多くあると思います (手当については、夫婦のうち収入が大きい方という支給条件が多いことに留意)。手当の他に育児のための特別休暇を設ける企業もありますが、いくら休めても自分だけ休んだら落ちこぼれるだけなので、個人的にはそもそもの有給日数の方が重要だと思います。中小企業については、色々な企業がありすぎて何ともいえません。行政書士はわかりません。家庭と両立しやすかったら教えてください。 大切だと思うのは、推薦にせよ自由応募にせよ、面接で「御社で何をしたい」と語れるくらいには、各企業が何をしているのかを調べ、そこで自分が何をしたいのか考え、その根拠を自分の経験に照らして説得力があるように言えるようにして選考に臨むことだと思います。私は新卒のとき志望度が高い企業に悉く不採用になったのですが、旧帝大生であることに慢心していたのか、業界や企業の比較調査が甘かったと思います。想定していた業界に内定が出ないこともあるかもしれないので、理系院卒カードを捨てるとか捨てないとかいう以前に、広く検討した方がよいとは思います (現在はリーマンショック当時より売り手市場ではあるでしょうが……)。信頼をおいて就職活動の相談ができる同期や先輩の女性があまりに少ない/いないという点では、理工系女性が苦しいということに大いに同意します。 ただ、あなたの「理工系女性は苦しみを味わう」という主張については、家庭をもつことを前提にしているのもさておき、男性に対しても理工系でない女性に対しても理工系女性に対しても決めつけが大きいので、もっともらしいのか判断できません (私は学力が低い学生が混ざることで現場の教員の負担が増えるなら女子枠に反対ではあります)。
私も旧帝工学部の修士卒です。正社員として現在まで10年以上働いています (I..
2 notes · View notes
00hao00-gallery-work · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media
株式会社サンリオと株式会社ClaN EntertainmentのVTuberプロジェクト「にゃんたじあ!」の魔法使いの女の子イラストを描かせていただきました。
両社が共同で運営している招待制ゲームサーバー「猫鯖-nekosaba-」にご参加いただいた方に、こちらのイラストのグッズがプレゼントされます。
猫鯖で開催中の恐竜サバイバルゲーム「ARK: Survival Evolved」イベントに合わせて、恐竜モチーフを入れています。
◼︎にゃんたじあ!公式サイト
◼︎猫鯖-nekosaba-公式X
3 notes · View notes
4komasusume · 5 months
Text
全人類よ、今すぐ橋本ライドンさんの『妹・サブスクリプション』を読んでくれ
Tumblr media
〔なかよし姉妹 -- 2023年10月10日〕
 可愛すぎる妹シリーズの印象で読み始めてみたら、まさか骨太のSFヒューマンドラマになっていくなんて、連載当初は思ってもみなかったんですよ、マジで。
作品の紹介に入る前に
 この記事で紹介する『妹・サブスクリプション』(妹サブ)は、ぜひともツイッターで毎日21時に更新される最新話を連載で読んでいただきたい。3月8日に発売される単行本を待つことなく、今すぐ連載で読んでほしいのだ。それくらい、この作品を連載で読む体験にはすさまじいものがある。
 今から連載を追いかけるには、まずは min.t で公開されているこれまでの連載まとめを読むといいだろう。連載開始は2023年10月10日であり、これまでの話数は約100話、すなわち100本の4コマなので、それほど難なく追いかけられるはずだ。その後、連載媒体である「ツイシリ」アカウント @twi_sirius、または作者・橋本ライドンさんのアカウント @hashimotorideon をフォローいただければ、最新話の更新やその周知が流れてくるだろう。
 以下、この記事は作品紹介の都合上、これまでの連載のネタバレを含んでいる(できるだけ軽微なものに抑えたつもりではある)。妹サブのマンガ体験を十全に味わいたい方は、この記事の続きを読む前に、ご自身で連載を読んでいただければ幸いである。
前置きはここまでにして作品の紹介に入る
 妹サブの舞台は、失われた人間を模倣する人造人間技術「レプリカント」が実現された近未来。主人公の一人である姉のみゆきは、妹・今日子(きょんちゃん)のレプリカントとともに暮らしている。冒頭で引いた第1話の時点で、妹は既にレプリカントなのだ。その設定は連載初期に少しずつほのめかされていった。
Tumblr media
〔お姉ちゃんの部屋 -- 2023年10月10日〕
Tumblr media
〔嫌いな業者 -- 2023年10月12日〕
 連載開始から3日目までの印象的な場面を挙げよう。意識を失ったと思しき妹の体躯が、姉によって鍵付きの部屋に引きずられ、「回収センター」を名乗る者によって箱詰めされる。それも複数体が同じような姿で。この時点で、妹は人間ではなくロボットのような何かであること、またタイトルの「サブスクリプション」は昨今の継続購入サービスを意味していることが推察できた。だがその核となる設定はまだ示されておらず、確証がないまま不穏な空気が醸し出されていったのだ。
 妹サブのマンガ体験の面白さは、こういった毎日のハラハラドキドキにある。各話で明かされる事実が断片的であり、次の更新は翌日を待たなければならないことから、その間に想像や考察が否応なく膨らむのだ。ここまでに私が述べたあらすじや解説は過去の連載を読んだ後だから書けるのであって、現在進行形で読んでいたときには翌日の展開を予想しても外すことは日常茶飯事だった。外してもその日のうちにスッキリできるならまだ良くて、時には何日も核心が伏せられたまま物語がジリジリと進み、早く真相と答え合わせさせてくれ!と悶絶と期待が入り混じった感情に駆られることもしばしばだった。
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
Tumblr media
〔あなたにだけは話したい-- 2023年10月30日〕
Tumblr media
〔あなたは異常 -- 2023年11月3日〕
 作中で「レプリカント」という単語が初出するのは連載開始から2週間後、妹がレプリカントだと姉の口から名言されるのはさ��に1週間後、そして壊れやすいからサブスク形式だという設定が述べられるのはそのまた4日後であった。ここでようやく、妹が“意識を失った”こと、複数体存在したこと、そして回収されたことに合点がいき、もやが晴れるようなカタルシスが得られた。そして同時に、これらの場面はみゆきとレプリカントの、そしてレプリカントと社会の関わりを示してもいたのだ。
妹サブのタテ軸とヨコ軸
Tumblr media
〔妹は そのままで -- 2023年10月13日〕
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
 妹サブの読みどころはいわばタテ軸とヨコ軸に大別される。タテ軸は、みゆき(姉)から今日子(妹)に向けられる“家族愛”の歪さだ。今日子のレプリカントを溺愛するみゆきは、オモテ向きには頼れる保護者でありつつも過保護のきらいがあり、妹離れできていない姉のように見える。だが実際にはもっと悪いのだ。
Tumblr media
〔悩めるお姉ちゃん -- 2023年10月14日〕
 その悪さは、みゆきが今日子のレプリカントと相対していない、ウラ側の状況で見え隠れする。キーボードを猛烈に叩いてサポートチャットに要望を送り、無機質なビジネス応答に舌打ちしながら怒るみゆき。その態度と「直せ」という強い口調には過保護を超えて、“愛する”妹を自らの管理と制御の下に閉じ込めて作り変えんとする魂胆があらわれている。もちろんリアルタイムの連載時には、本物の今日子は真に素直な子だったという可能性もあった。しかし現在までにその可能性は明確に棄却されている。
Tumblr media
〔瞳に星屑をまぶして -- 2023年11月29日〕
 さらに悪いことに、みゆきは自身の行いが正しいとかなり純粋に信じている(少なくとも、この記事の公開時点で、これまでの連載を素直に読む限りでは)。みゆきの信念は関係者との間で軋轢を生んでいき、それがまたドラマになるのだ。
 もちろん、みゆきはわ��もなくレプリカントに手を出したわけではい。作品設定では、レプリカントを正当に得るには対象の家族が亡くなったとされる必要がある。みゆきが今日子自身でなくそのレプリカントと暮らしているのには相応の理由があり、それもまた連載の中で描かれている。これらの事情を理解した上でなお、彼女の“家族愛”は歪だと言わざるをえないものであって、控えめに言っても全てを首肯することはできないものなのである。こういったアンビバレンツな人間模様や読後感もまた妹サブの魅力である。
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
 そして読みどころのヨコ軸は姉妹をとりまく社会との関わりである。それは家族や友人といった近しい他者にとどまらず、文字どおりに世の中の状況を含んでいる。作品世界の中ではレプリカントが社会問題になっており、受容する動きもあれば批判する動きもあることが、連載開始から2週間のうちに示された。そしてこの記事を公開した時点で進行中の連載では、レプリカントと社会のあり方がまさに描かれようとしているのだ。これは本当に連載で読んでいただきたい。
Tumblr media
〔違わない -- 2023年10月26日〕
Tumblr media
〔初めて わかってくれた人 -- 2023年10月31日〕
Tumblr media
〔知らない友達 -- 2023年11月12日〕
Tumblr media
〔あるアルバイトの苦悩 -- 2024年1月9日〕
 かような背景をベースにして、姉妹の生活とみゆきの思いは他者と相対される。近しい者では、例えば共生を否定した両親、カミングアウトを“ひとまずは”受容したみゆきの友人、何も知らずに“再会”した今日子の友人。より社会の側では、例えばレプリカント企業のカスタマーサポートで働くアルバイト。他にも、みゆきと同様にレプリカントに手を出した別の家族や、レプリカント事業の起業者なども登場する。かくして社会の中で姉妹模様が描かれ、また姉妹模様を通じて社会が描かれる構造は、科学技術の“もしも”と同時にそれが存在する世界での人倫を描く、骨太なSFヒューマンドラマの基礎となっているのである。
Tumblr media
〔今日子 中3の夏 -- 2023年12月10日〕
 その中にはもちろん、もう一人の主人公である、“在りし日”の妹・今日子も含まれる。今日子の過去、あるいはやがてレプリカントに手を出すことになるみゆきの過去は、これまでの妹サブの連載の中で最も重要な物語である。これもぜひ連載まとめで読んでいただきたい。
「今」すぐ読まれるべき、ということ
 以上、私がこの記事で急ぎ語りたかった、今すぐの「すぐ」について語り切ったつもりである。ここからは、連載がまだひと段落していない現状では拙速で蛇足かもしれないが、今すぐの「今」について少しだけ語りたい。本格的な語りは単行本の発売後に別の記事を起こす予定である。
 妹サブを読み進めていくと、私は現実の現在におけるいくつかの社会問題をどうしても連想せざるを得ない――ひとつは毒親に代表される支配的な家族である。みゆきは親ではなく姉だが、家族の御旗のもとに個人(今日子はみゆきの姉である前に今日子個人である)の人格を支配どころか改竄までせんとする姿はまさしく毒親のそれに当たると言えよう。もうひとつは人格ある他者を部分的に模倣する技術であり、その最たるものがいわゆる生成AIである。特に妹サブにおいて中心的に描かれる家族と故人というテーマにおいて、私はTEZUKA2020・TEZUKA2023プロジェクトを真っ先に思い浮かべた(奇しくもTEZUKA2020プロジェクトの単行本は、3月に刊行予定の妹サブとの単行本と同じく、講談社から刊行されている)。故人・手塚治虫の版権を管理する法人やその家族が関わるこのプロジェクトは、仮に著作財産権の観点で正当だとしても、死後も譲渡できない著作者人格権の観点では正当性をどのように主張するのか。まさか家族の御旗のもとに正当性を主張するとでも言うのだろうか。よしんば法的に許されたとして、法に先立つ人倫として許されるべきなのか――こういったことを考えてしまうのだ。
 妹サブは意図的にせよ結果的にせよ、現実のかような社会問題を空想のSFマンガの形で読者に問いかけているように思う。レプリカントの「レプリカ」は複製を意味する言葉だ。そして人間が『死後に』『他者によって“正当”に』『“複製”と称される行為の対象になる』ことは、人間の尊厳に踏み込み、個人主義を溶融させ、代替可能性を加速させる営みと捉えられるだろう。かような世界において、人間が人間らしくあること、あらゆる何かに先立つ個人であること、そしてその人格が代替不能であることは、いかにして成立し得、また成立“しなければならない”のか――過剰な願いかもしれないが、私はそのひとつの答えを、あるいは少なくともその確固たる問いを、妹サブには描き切ってほしいと思っているのだ。
(すいーとポテト)
5 notes · View notes
tutai-k · 6 months
Text
2023年が終わるらしい
2023年のはじまりは、3月から転職も決まっていたし、持病の悪化による日常生活への不安もあったので、2月いっぱいまで休職した。 療養もかねて尾道に一週間滞在したが、出発の日に地元が大雪ですっころび、カメラのレンズを破壊するという暗黒の始まりを告げるなど、つらいことがたくさんあった。 2月も、結局、休養することがないまま、次の職の仕事をずっとしていた。どこかで休みたいと思いながら、全く休めないまま、2023年が終わりそうだ。 意外だったのは、誰の力も金銭的援助も借りずに十年近くひとりでやってきたこと、というのは、なんだかんだ「使える」ということだった。通用するんだ、これが。というおどろきは大きかった。手応えがあったとか、結果が出たとか、そういう意味ではなく、するっと不安なくやっていける。いままでやってきた、他人の顔色をうかがい、他人の動作に合わせて平均的に働くというのとは違った。積んできたものが、無駄にならない機会に巡り会えてよかったと思う。 休みたいと思いながら、休めないでここまで来たし、年始の休みも8日まであるけど、いろいろと休めないことが多い。雇用契約のある労働は休みだが、個人的な仕事はいくらでもあるし、なんなら山積みになっている。九日間で終わるのだろうか…と思いながら一日目をもう半日終えてしまった。(2024年のしいたけ占いには、おまえはだいたい気づいたら働きまくっていて休んでない、みたいなことが書かれていてちょっと悲しかった)
毎年毎年、何を年間のまとめに書いていただろうかと思うわけで、今年も悩んでいるわけだが、全然答えが出ない。とりあえず、読んだ本とか作った本をまとめていたような気がするから、それをやる。
Tumblr media
★作った本★ 1月 『山梔の處女たち』 pixivのいつだったかの百合文芸で佳作をもらったオメガバース百合「首輪とロマンス」、恋愛/性愛から離れたところで手を取り合う少女たちの魔法学園小説「魔女の選択」収録の短編集。Kindle版は、いつだったかのKino-Kuni文学賞で大賞をもらった滅び行く漁村の女二人の物語「迎え火」も収録している。
5月 『けものと船乗り』 現代物、というか、現実世界の不均衡や理不尽に焦点を当てたものがたりを多く書いてきたな、という自覚もあり、あと「幻想文学はもう書かないんですか」とたくさん声をかけてもらったりもしたので、ひさしぶりに幻想文学らしい幻想文学を。 全ての船を沈めてしまうけものが棲むという「島」を望む岬でまちのひとたちにこれまた「けもの」と呼ばれている存在が、船乗りを拾って海へこぎ出そうとするお話。 『ヤールルカ』 写真家の女の短い物語。撮ること/撮られることの暴力を考えているので、そのこととかを中心に、これは短い物語だったが、もう少し長く書けたらいいなと思ってちょっとずつ書いてる。ひとつ、暴力的な経験を「してしまった」ので、それも書けるか…とすごくいやな気持ちになりながら思っており、だが、これは書くことでしか報復も抗議もできないという思いがあるので、この物語とは2024年以降きちんと向き合いたいと思う。
9月 『ゆけ、この広い広い大通りを』 日々詩編集室から出た本。二児の子持ちの専業主婦・バイクと音楽がすきなトランスの女性・都会で働けなくなったフェミニスト、三人の同級生が「地元」でささやかな試みをするお話。 「ちがいのある人がともに過ごせる共有地をつくる」をコンセプトにしている団体を母体にもつ出版社から出る本だったので、いろいろ考えたし、思っていた以上にいままで読んでくれていたひと以外のひとに受け取ってもらえてよかった。自分が持つ切実な課題とかもたくさん載せた物語だったので、ベストをつくしたし、2023年のベストだと思う。この物語に全力をつくしていたので、2023年は、ヨモツヘグイニナでは大きめの物語は作らなかった。 この本は、ヨモツヘグイニナの通販の他に、本屋lighthouseさんとか、シカクさんとか、mychairbooksさんとか、日々詩編集室とかでも買えるので、お気に入りの書店さんで買ってもらえるとうれしい。 『いづくにか、遠き道より』 再録短編集。たくさんたまっていたのでつくった。2014年に書いた小説とかをおそるおそる読み返したら、思っていた以上に「小説」だったのでほっとした。
11月 『アルバトロスの語りの果てへ』 売れない作家のノイと、そのパートナーで人気役者のターが、アルバトロスの繁殖ボランティアに参加するお話。 物語を自分自身が語るとき、そこには当然自分も含まれている物語のこともあるし、そうでないこともある。だけど、埒外にあっても内にあっても、ひとは、語ったり語られたりせずとも、勝手に他者に物語を見いだし、それを消費してゆく構造がある。『山梔の處女』収録の「魔女の選択」によく似た内面を持つ物語だと思うが、他者のふるまいや言動に「物語」を見いだすとき、「なにを見ているか」に自覚的になりたいよね…というようなことを考えながら書いていた。
12月 『浜辺の村の大みそか』 日々詩編集室で出た小さい本。『浜辺の村でだれかと暮らせば』の番外編みたいなやつ。いまから日和と八尋がやったような大晦日をわたしも過ごします。
★読んだ本とか観た映画そのほか★ 色々読んだけど、印象深かったものについて。 『銀河英雄伝説』全巻 銀英伝のコンセプトバーやカフェにいくので読んだ。相変わらずめちゃくちゃおもしろい。 『豊穣の海』全4巻 来年参加する八束さんのアンソロジー父親の死体を棄てに行くやつの資料(?)イメージをつかむのに読んだ。今西が金閣寺のように燃えて、それを本多が眺めている(『暁の寺』)がよかった。あと、大人になって読み返してみると松枝清顕……「全部おまえが悪いじゃん!」ってなるのがおもしろかった。勲に対しては共感するところも多かったし、あいかわらず『天人五衰』が一番好き。 『雨の島』 今年の1月1日に読み終えてた。呉明益の本、『歩道橋の魔術師』も読みたいんだけど、未訳のチョウチョのなんとか…?が読みたい。 『苦海浄土』 ネイチャーライティングをやろうとすると必ず出てくる石牟礼道子、の代表作。水俣へ3月と10月といくことになったし、石牟礼道子を筆頭に水俣関係の本をとてもたくさん読めた一年だった。とてもよかった。来年は『水俣病を旅する』『苦海浄土』(全3巻)を読みたい。 『アフターヘブン』 八束さんの本。めちゃくちゃよかった。 『フィリックス・エヴァー・アフター』 すっごくおもしろくて、何度でも読み返したい! 『鋼鉄紅女』 最高だった……「地獄へようこそ……」って武則天が宣言したところから、もう一気に読んだ。家父長制と、男女の二人の「ペア」というかたちに反旗を翻す最高のSF小説。 『私と夫と夫の彼氏』 2023年で読んだ中で、一番一番おもしろかった漫画!11巻が待ち遠しい! 『琥珀の夢で酔いましょう』 この漫画もめっちゃおもしろかった~! 『父の時代、私の時代』 堀内誠一の自伝的エッセイ。「ウッチェロ!!!!!!!��澁澤龍彦・瀬田貞二との思い出を添えて。めちゃくちゃ古本価格高騰していたので文庫で出してくれてありがとう! 『ガザに地下鉄が走る日』 ずっと読みたかったけど、なかなか読めずにいて(岡真理さんの本は『記憶/物語』を2020年に読み、もう一度これも今年再読した)やっと読む。見過ごしてしまわないように、何が出来るかを考え続け、アクションを取る、できることをやるしかないんだけど、「人間が人間として生活するということ」が、誰にでもある世界にたどり着きたい。 本だと、吉田育未さんの翻訳作品を井上彼方さん/紅坂紫さん編集の『結晶するプリズム』で知り、『聖なる証』『星のせいにして』を読む。めちゃくちゃおもしろかった!年越し読書本は『イエルバブエナ』。「このひとが翻訳している本ならぜったいおもしろい!」という翻訳者さんに出会えたのがうれしかった。 映画もいろいろみたけどとくに『バービー』『his』『ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生』がよかったな~。結局体力がなくて窓際のトットちゃんを見に行けなかったのがちょっとさみしい。 さいたま文学館で開催されていた澁澤龍彦の展示にはいけた。パンケーキも食べた。 12/24にITOプロジェクトの『高丘親王航海記』を見に行く。それについてのくわしいことは静かなインターネットに書いた。
★旅行★ 「今年はいろんなところへ行ったんじゃないですか?」と言われたけど実はあんまり行ってなかったりする(さみしい) 1月 尾道 ライターズインレジデンス尾道でまたみはらし亭に滞在する。だいたい伊勢うどん食べてた。 3月 水俣 はじめて水俣へ。というか九州自体がはじめて。いろんなひとに出会い、いろんなことを学び、いろんなおいしいものを食べた。『常世の船を漕ぎて』を水俣病歴史考証館で買った。 5月 東京 行ったという記憶しかない。なにしたっけ…?なにもしてないのか…もしかして…。 9月 大阪 銀英伝のバー「海鷲」へ行く。ロイエンタールの透けてる板を買った。文フリ大阪も行った。 10月 東京 銀英伝のカフェ「イゼルローンフォートレス」へ行く。かおりさんと会う。ながいことSNS上ではお付き合いがあるのに生身で会うのは初めてで、だけど「すっぱいものきらいだもんね」とか長年付き合ってきた人間同士の会話ができてとてもおもしろかった。次の日は吉祥寺や多磨へいき、緑色のインコとオナガを見る。 水俣 ふたたび水俣へ。熊本市内も立ち寄ったが、土砂降りだったので熊本大学と、橙書店へ行く。島尾ミホと石牟礼道子の対談集というめちゃつよBOOKを買った!めちゃくちゃ楽しかった。 11月 文フリ東京。ヒマラヤ鍋を食べる。次の日は埼玉文学館へ。武蔵野うどんに衝撃を受ける。
★来年の予定とか★ 1月14日に文フリ京都。辰年なので澁澤龍彦のコラージュみたいな『兎島にて』という本をだします。こういう物語で「兎」って単語がでると、誰か特定の人をみんな思い浮かべると思うんですけど、その特定の人は卯年のわたしです。他の誰でもありません。 3月までに出さないといけない原稿がめっちゃいっぱいあるので頑張ってます。 オープンにしてるのは八束さんの家父長制アンソロだけだけど、そのほかもまた媒体に載るなどしたらお知らせします。 やりたいことは、三宅島・舳倉島・天売島、この三つのどれかの島にいきたい!2023年は労働が忙しすぎてぜんぜん鳥写に行くことがなかった(かなしい)一年になっちゃったから、2024年はちゃんと鳥写したいです。 あと、日々詩編集室から『ゆけ、この広い広い大通りを』もでたことだし、もうちょっと小説を書いて発表する幅みたいなものをひろげたいかなと思っている。つらいことがたくさんありすぎたから、アンソロは主催も参加もいやだったけど、そういうのとか……あと、書いたらお金がもらえるタイプの原稿とかも、書ける媒体があるのなら書いていこうかと思っている。 これはずっとそうなんだけど、賃労働をしながらほかにわたしの体力で「できる」ことが「小説を書く」ことしかなかったので……。タイミングや機会があれば、頑張ってみようと思っている。
6 notes · View notes
ari0921 · 6 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月20日(水曜日)
   通巻第8057号  <前日発行>
共和党エスタブリッシュメントは反トランプ。舞台裏で暗躍
ペンスに代替できる候補として、デサンティスからヘイリーに乗り換える動き
*************************
日本では政治資金集めのパーティ券をめぐって、じつにちまちました、重箱の隅のつつく後ろ向きな捜査、裏金をなにか重大犯罪のように喧伝するメディアによって、政治に明るさも希望も見いだすことが難しい。国家には機密があるように政党にも秘密資金が必要である。問題は、日本の政治家がそれを機密工作には使わず、宴会費用に流用してきたことだろう。ま、夜の料亭で日本の政治は成り立ってきたんだから。
さてアメリカの政治資金のはなし。募金は大胆かつダイナミック、広域にわたるが、PACという特例の機構が認められ、大統領選挙資金を効果的にあつめるメカニズムが存在する。
このPACの状況に異変がおきている。共和党エスタブリッシュメントはアンチ・トランプなのである。
そして反トランプ候補とRKJに大口の献金を始めているのだ。
「共和党エスタブリッシュメント」というのは分かりやすく言えば、ブッシュ親子やチェイニー元副大統領、トランプに敗れたミット・ロムニーらで、じつは党の主流派である。トランプは非主流派、しかし多数派というねじれ現象がある。
 ▼ニッキー・ヘイリー急浮上の背後
いま注目されているのは共和党の「チーム・スタンド・フォー・ アメリカ(SFA=2022 年11月設立)というPACで、23年上半期だけで700 万ドルを調達した。
この資金の殆どがニッキー・ヘイリー陣営に流れた。つまり共和党のエスタブリッシュメントは、反トランプの旗を掲げ、すでに降板したペンスに代替できる候補として、デサンティスからヘイリーに乗り換える動きを示したことを意味する。
ヘイリー候補(元国連大使)は秋頃まで5%の支持率で低迷していた。それを10%台に押し上げ、二位のデサンティスに猛追し、アイオア州などではトランプに次いで二位をつけている。SFAに潤沢に集まった資金を含め、ヘイリー選挙委員会は1870万ドルを調達した。
とくに大口献金者に注目である。
ウクライナ系アメリカ人ヤン・コウムはSFAファンドに500万ドルと言う破格の寄付をなした。彼はWhatsApp の元CEO。同社はフェイスブック に193億ドルで買収され、コウムは153 億ドルの大富豪となった。
彼は共和党の大口献金者であり、「共和党ユダヤ人連合勝利基金」、「統一民主主義プロジェクト(UDP)」にも寄付している。
ベンチャー・キャピタリストのティム・ドレイパーはSFAに125万ドルを寄付した。『フォーブス』は、ドレイパーの資産が12 億ドルあると見積もる。
 ヴィヴェク・ガリパリは「クローバー・ヘルス」社の共同創設者で、SFAにポンと100万ドルを寄付した。この医療起業家は民主党にも献金してきた。
 ▼新興のベンチャー起業家らはなぜ反トランプなのか?
 ローレル・アスネスはAQRキャピタル・マネジメントLLCの経営者でSFAに100万ドルを寄付した。彼女は共和党全国委員会(RNC)、全国共和党議会委員会(NRCC)、全国共和党上院委員会(NRSC)などに一貫して献金してきた。
 アスネスは反トランプ前大統領の政治資金団体である「プリンシパルズPAC」に100万ドルを寄付した。2016年の大統領選ではマルコ・ルビオ上院議員(共和党、フロリダ州)陣営に100万ドルを寄付した。
いまも、レースに残る元ニュージャージー州知事、クリス・クリスティにも25万ドルを寄付している。
 以下の富豪たちも共和党支持でありながら反トランプの政治委員会へ寄付し間接的にニッキー・ヘイリーを支援している。
クリストファー・レドリッチ・ジュニアは「グラッドストン財団」理事。スタンフォード大学フーバー研究所の監督委員を兼ねる。クリストファー・レドリッチ・ジュニアはSFA基金に総額100万ドルを寄付した。
スティーブン・スタルはアドバンテージ・キャピタル・パートナーズの社長で、やはり100万ドルを寄付した。
ロナルド・サイモンは「RSI エクイティ パートナーズ」の創設者兼会長で、SFA基金に100万ドルを寄付した。
3 notes · View notes
hosizorayoukai · 10 months
Video
youtube
【中秋の名月ガイド 2023】見え方を徹底解説!月の幻想から星々の歓喜まで天空のスペクタクルに備えよう!
1年で最も美しく見える、最も有名な月「中秋の名月」の魅惑的な夜空を解き明かす、天空の旅に参加しませんか?
2023年、月齢14歳の中秋の名月は、3年連続で満月の年。この月の美しさは今年最も輝きを増し、日の出から日没まで素晴らしい夜を演出します!
中秋の名月はいつ?次の満月はいつ?🌝 この特集では、月に関するあらゆる疑問を解説します。
Tumblr media
ጌ 月の錯視、ペガスス四辺形、秋の一等星「フォーマルハウト」、夏の大三角、昴でお馴染みのプレアデス星団など、魅力的な星々を目撃したり、アメリカの民間伝承では「収穫の月」「コーンムーン」とも呼ばれる満月。日本では、サトイモの文化における芋名月の意味や、月と文化のつながりを理解できます。
🌟月が真南で最も高く昇った後、星々の祭典がパレードが催されます!水の結晶のきらめきによって形成される冬のダイヤモンドの興味深い起源を明らかにするかもしれません。🌄さらに日の出まで星空を旅しながら、夜明け前の一番明るい星、明けの明星の「金星」を見つけるのをお忘れなく。
▼金星 徹底検証はこちらから:3年ぶり見事な明けの明星の洞察! 動き・見え方の全行程を明らかに!(2023年後半 令和5年) https://youtu.be/wFu3lR5_szI
そして、来月10月27日の十三夜には「後の月」と呼ばれる日本独特の習慣もこっそり覗いてみましょう。2023年の満月による中秋の名月の夜空を余すことなく楽しむため、その神秘に迫ります。
役立てていただければ幸いです。
Tumblr media
📝目次📝 --------- 0:00 中秋の名月はいつ? 1:10 次に満月と重なる年はいつ? 2:00 西の日の入りの様子 2:54 東の日の入りの様子 3:18 月の錯覚現象 3:40 3つの薄明 4:29 天頂の夏の大三角 5:00 満月による中秋の名月 6:20 芋名月収穫祭 7:10 夜おそくの星空 8:35 プレアデス星団 9:10 月の南中時刻 10:11 東の明け方の夜空 10:35 冬のダイヤモンドの由来の謎 11:56 明けの明星金星 12:27 日の出までの星空 13:00 太陽が昇る 13:21 十三夜の予告
▼過去の中秋の名月はこちらから▼ ---------- 【2021年】中秋の名月 2021年 9月21日 https://youtu.be/vThIp6DWnm8 【2022年】中秋の名月 2022年 9月10日 https://youtu.be/SVRhAA92o8k
どうぞ、最後までお楽しみください。
Tumblr media
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 --------------- ▼「MoonBook」無料アプリ/ビクセン Vixen このアプリは、月の視点と位置を再現します。 リアルタイムで、指定した日付と時間で月の外観や、視説明が可能です。 https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/
▼【日本三大名月観賞地】 🌕大覚寺大沢池「観月の夕べ」(京都市) https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/ 🌕猿沢池「采女祭」(奈良市) https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/ 🌕石山寺「秋月祭」(大津市) https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト広告が含まれます。 -------------- ▼中秋節 中秋の名月・月餅 6個ギフト2023年お月見スイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNhIXE ▼小風呂敷 月見 9月 中巾 四季彩布 うさぎ十五夜・中秋の名月 約50×50cm 【広告】https://a.r10.to/hgnPaG ▼中秋の名月 敬老の日 ギフト 日本酒 白瀧酒造 月見酒の上善如水 純米大吟醸 500ml 【広告】https://a.r10.to/hkydly ▼手ぬぐい 月見 うさぎ 満月 十五夜 秋 タペストリー 宵月夜 日本製 【広告】https://a.r10.to/hUygVn ▼秋の贈り物 秋のお月見スイーツ福袋7個入 【広告】https://a.r10.to/hNrl0s ▼カッパーコンチョ 十五夜ウサギ シルバー925 真鍮ブラス 銅 国産高級スクリュー使用 【広告】https://a.r10.to/h5LlaJ ▼こうさぎ最中 10個入 お月見ギフトスイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNadA5 ▼月夜のうさぎ インテリア ライト 【広告】https://a.r10.to/hUf3Io ▼十五夜和風 丸型行灯 フロアライト照明 LED 間接照明 【広告】https://a.r10.to/hF7nMc ▼「十五夜 お月見」万年筆 21金【WANCHERブランド正規品 限定モデル 日本製オリジナル 1年保証】 【広告】https://a.r10.to/h5wj0q
📘資料・出典📘 ----------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ ・はじめての天体撮影 So-TEN-Ken WEB版 | ビクセン Vixen https://www.vixen.co.jp/lp/so-ten-ken/vol87/photo/
▼ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【広告】https://a.r10.to/hMqXEp
▼天文年鑑 2023年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【広告】https://a.r10.to/hkyh6j
▼うさぎの民謡 MIDI 日本や世界の民謡、童謡・唱歌の無料の楽譜・歌詞・試聴とmp3、MIDIのダウンロード http://www.mu-tech.org/Traditional/index.html 素敵な素材の提供、ありがとうございました!
📀使用ソフト📀 ----------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【広告】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
3 notes · View notes
myonbl · 10 months
Text
2023年9月3日(日)
Tumblr media
ツレアイからpdfファイルの編集について質問、<i love pdf>の使い方を説明したのだが、pdf → word → pdf という変換作業はあまりリテラシーの高くない彼女にはちと面倒なようだ。良いタイミングで、<ためになるAppleの話>で紹介されていたのが<Wondershare PDFelement>、Word感覚で作業ができるので早速購入した。買取にしたので後は気にせず使えば良い、けっこうお勧めかも。
Tumblr media
5時15歩起床。
日誌書く。
シャワー浴びる。
Tumblr media
次の蕎麦は来週土曜日になるので、この1週間は素麺をいただく。
洗濯1回。
ツレアイがpdfファイルを編集したいとのこと、普段の私は<i love pdf>を使って、いったんWordファイルに変換してから作業、それをまたpdfに変換しているのだが彼女はちと面倒そう。それならと、<PDFelement>というソフトをダウンロードして試用、これならシンプルに���業できそうなので早速購入した。
Tumblr media
amazonから本が届く、いやぁ面白い、読み出したら止まらない。
Tumblr media
ランチ、息子たちには残りご飯でドリア(写真忘れる)、私たちは伊勢うどんに昨晩の残りの茄子の天ぷらをトッピング。
Tumblr media
録画番組視聴。
雲霧仁左衛門6
(1)「雲霧、京へ」
初回放送日: 2023年8月25日 大盗賊・雲霧仁左衛門(中井貴一)とその一党が、突如現れたのは京の都であった。京は、およそ100年振りの将軍上洛の報せに賑わっていた。将軍上洛の為に、江戸から京へ運ばれたのは御用金100万両。この機会に公家たちに近づき大儲けを企むのは、京の大店・今津屋を取り仕切る女将のおつる(原田美枝子)だ。そして、仁左衛門と時を同じくして京へ乗り込んだのは、火付盗賊改長官の安部式部(國村隼)であった。
(2)「公家と小判」
初回放送日: 2023年9月1日 京の商人たちから金を騙し取っていた公家の竜胆(矢柴俊博)の蔵から、その不正な金を盗み出した仁左衛門(中井貴一)と一党が、次に狙いを定めたのは、武家伝奏の中末吉(野添義弘)の蔵だ。中末吉は、御所修繕のために莫大な御用金の中から30万両を京都所司代・蒼井主膳正(八嶋智人)に要求していた。その中末吉とも裏で繋がっていたのは、今津屋おつる(原田美枝子)とその義弟・次右衛門(池田成志)であった。
軽く午睡。
Tumblr media
ライフ西七条店へ、鱧が安かったので買ってしまった。
Tumblr media
早い時間に4人で夕飯、明日からは<平日日本酒禁止プロジェクト>を再発動しなければ。
片付け、入浴、体重は3日前から100g増。
Tumblr media
血圧はまずまず。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成、水分は1,740ml。
4 notes · View notes
kanglo · 10 months
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
Tumblr media
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑��大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)>  *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分~22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝
<8月27日(日)>  *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク)  *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け  *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション  *11時~:清掃・片付けをし移動  *12時~:御岩神社巡礼  *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の仲間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes · View notes
teru4454 · 1 year
Photo
Tumblr media
かごしまデジタル女性(おごじょ)プロジェクト参加頂いている皆さんとの交流会! おごじょの皆さん沢山集まって頂けました。 皆さん、お忙しい中、ありがとうございました! 今日頂いたフィードバックは、勿論更により良くする大切なインプットとさせて頂きます。 そして何より、皆さんお一人お一人のご事情や状況をお伺い出来て、更に��合い入りました! 引き続き、皆さんと共に頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️🙏 #鹿児島市 #おごじょ #かごしまデジタル女性プロジェクト #でじたる女子活躍推進コンソーシアム #SAP #SAPジャパン #MAIA #グラミン日本 #心を燃やせ🔥 #旅芸人 (鹿児島天文館アーケード街) https://www.instagram.com/p/CqGBULtyh8c/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
koch-snowflake-blog · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鈴原 希実は、日本の女性声優。宮崎県出身。Apollo Bay所属。Liella!のメンバー。 ウィキペディア
生年月日: 2002年11月1日 (年齢 21歳)
出生地: 宮崎県
身長: 152 cm
デビュー作: 桜小路きな子(『ラブライブ!スーパースター!!』)
事務所: Apollo Bay
愛称: のんちゃん
小学生の頃からアイドルに憧れており、鏡の前で踊ったり、歌ったりしていた。しかし、当時の苦い経験から自分の好きなことを隠すようになり、憧れていたアイドルに対しても現実的ではないと考えていた。
その後、テレビで『ラブライブ!』を見てファンになり、ライブなどのイベントに参加していた。そんな中、2020年に開催された『ラブライブ!フェス』で、『ラブライブ!スーパースター!!』のキャスティングで一般公募オーディションが開催されることを知り、参加を決意する。その結果、2期生としての参加というかたちで合格。そして2022年、同作の桜小路きな子役で声優デビューするとともに、『Liella!』の2期生として加入する。
学生時代は、学校の図書室にある本を多く読んでいた。趣味は漫画、パン屋巡り、カードゲーム。特技は書道、女の子のイラストを描くこと、両利き。好きな食べ物にアイス、ポテトなどを挙げている。
VTuberが好きで、特に好きな人に「にじさんじ」のアンジュ・カトリーナを挙げている。個人番組「鈴原希実のわたしの人生、のんフィクション」の誕生日回では同じにじさんじのリゼ・ヘルエスタとの共演も実現している。
バンダイナムコミュージックライブによるVTuberプロジェクト「MEWLIVE」1期生のVTuberである『夜羽咲クロネ』は「いとこ」である。
 
Tumblr media
11 notes · View notes
setochitose0830 · 1 year
Text
ちょっと前に『文明交錯』を読んだ
日記と銘打っているが最後に更新したのは1年前である。
ひと月くらい前に読んだ『文明交錯』(著:ローラン・ビネ、訳:橘明美、出版:東京創元社)のことを、まだよく思い出している。その間に「古代メキシコ展」へいったからかもしれない。フランシスコ・ピサロたちコンキスタドールに滅ぼされたインカ帝国が、逆にスペイン、ひいては西欧を征服してゆく架空の歴史小説。ページをめくる手がずっととめられず、溺れるように読んだなあという歓びがあって、前にそういう読み方をしたのは『テスカトリポカ』『プロジェクト・ヘイル・メアリー』あたり。2023年の上半期でいちばんよかった作品としてまっさきに挙げるし、たぶん下半期でこれを超える作品に出会わないだろうという予感もある。
まさしくそのテーマについて書いていた本を思い出して、大学生の頃に一読した『銃・病原菌・鉄』(著:ジャレド・ダイアモンド、訳:倉骨彰、出版:草思社)を読み直した。1部3章「スペイン人とインカ帝国の激突」で、コンキスタドールがインカ帝国に比べて少数にも関わらず滅亡に追い込めた直接的要因に銃器・鉄製の武器、騎馬などにもとづく軍事技術、ユーラシアの風土病・伝染病に対する免疫、航海技術、集権的な政治機構、文字を持っていたことを挙げている。『文明交錯』はどの地点での歯車がずれたらそれらの要因が排除されて史実の結末が変わってゆくか、そしてその結果がどうなってゆくかを4幕構成で描く。バタフライ効果の鍵は10世紀のアイスランド。
ヨーロッパで初めてグリーンランドに入植した赤毛のエイリーク、その息子の幸運なるレイフがアメリカ大陸に到達したとされる「グリーンランド人のサガ」をもとにして、レイフの妹であるフレイディースを中心に据えた1幕が始まる。富と名誉を求めてヴィンランド(かつて存在した北アメリカの土地)を目指したフレイディースは「グリーンランド人のサガ」によれば旅のあとでグリーンランドに戻ってくるが、作品内ではアメリカ大陸を陸沿いに役畜を伴ってどんどん南下する。ニューイングランドあたりから出発し、後年インカ帝国が勃興するペルーまで多くのスクレリングたちと交流しては製鉄技術や有輪鋤についての知識を与えたり、トウモロコシの知識やココアを与えられたりするが、彼らは必ず伝染病によって亡くなってゆく。そのたびルーン文字で墓標を刻み、置き土産として何頭かのつがいの家畜を各地で残す。それが結果的に、スクレリングの子孫たちが馬にまたがり鉄の武器をたずさえ疫病に免疫を持つこととなり、その約500年後の2幕でキューバへやってきたコロンブス撃退につながる。捕虜としたコロンブスからカスティーリャ語や「外の世界」への航海地図、そして胸で十字を切る〈磔にされた神〉のことが伝わり、そうやって舞台が整備されたところで(史実では)インカ帝国最後の皇帝アタワルパが登場する3幕がはじまる。ここまでのところで全体の5分の1くらい。
全4幕は順に、サガ、コロンブス航海記、年代記、セルバンテス風の小説と書きざまも登場人物も視点も変わっているのでぜんぜん飽きない。史実との絡め方も非常に巧みで、16世紀ヨーロッパといえばルターの起こした宗教改革の時期。アタワルパたちの信仰は太陽教と呼ばれるようになるが、ヘンリー8世がアン・ブーリンと結婚するためにイングランド国教会ではなく太陽教への改宗を進めたり、ドイツ農民戦争で掲げられた農民の12ヶ条要求を太陽教はどう呑んだかなどおもしろかった。
恥ずかしながら国際情勢に疎い。職場ではずっとラジオが流れているのでそのたぐいのニュースを耳にしない日はないのだが、なんらかが話題に挙がればその場でちょっと調べ、なんとなくわかった気になりすぐに忘れるをくり返している。あるとき、これじゃよくないよなと衝動的に思って、西欧を中心に歴史とか文化や技術の流れについての書籍を読むようになった。去年の今ぐらいの時期から始めたのでもう1年くらいになる。知識をどかどか詰め込みたいタイプの性格なので、どうやらけっこう向いているっぽい。こちらの視点ではああだし逆側からだとこうだしとか、ぜんぜん関係ないと思っていた事柄が、とある地点で急につながると昂ぶったりする。ほとんど電子書籍で買っているので、いざ開いてみて難しいから今じゃないというタイトルもたくさんあり、いろいろ回り道をしてから戻るとすんなり文章が入ってくることもある。その瞬間がいちばん楽しいかもしれない。そういうようにして、ここ1年で読んできた諸々の、現時点で出された中間テスト的な作品が『文明交錯』だったんだと思って嬉しくなったりもする。でもなー、電子書籍のよくないところってページ数と行数がわからないんだよな、仕方ないんだけどそこだけが難点だ。
「ある人々は雷神トールの娘で太陽神によって遣わされたという〈赤毛の女王〉の古い伝説を思い出し、思わず太陽に向かって礼拝した。」 「タイノもインカも、数多の神々の一人としてトール神を崇めていて、しかもどちらもこの神の起源を知らなかった。」
4 notes · View notes
kennak · 9 months
Quote
英国オックスフォード大学の学生にとって、中世は死と隣り合わせの時代だった。中世英国のほかの街と比べて、殺人を犯したり、惨殺されたりする確率が約3倍も高かったのだ。  9月28日に「中世殺人地図」プロジェクトにより発表されたこの驚くべき統計は、当時の法的記録に基づいている。殺人が多かったのは、若い独身の男子学生が多かったことと、凶器、アルコール、セックスワーカーが身近だったせいだと研究者は考えている。  プロジェクトの主任調査員である英ケンブリッジ大学の犯罪学者マニュエル・アイズナー氏は、中世の「検視調書」に記録された英国の殺人事件を調査している。最近まで、このプロジェクトは英国の首都ロンドンに焦点を当てていた。しかしこのたび、当時英国の主要都市だったオックスフォードとヨークを追加し、そこで起きた殺人のパターンも明らかにした。  アイズナー氏によれば、オックスフォード大学だけでなく、当時、ヨーロッパ本土の多くの大学で同じ問題が起きていたという。 「フランスのパリ、イタリアのボローニャなど、ヨーロッパ全土で学生の暴力に関する苦情が出ていました」とアイズナー氏は話す。「あちこちで特に学生が問題視されていました」(参考記事:「切り裂きジャックに殺された女性たち、どんな人々だったのか」) 聖職者だった学生の殺人  当時、現代的な警察は存在しなかったため、殺人事件が起きるたび、地元住民から成る陪審員とともに検視官が調べ、責任ある者を突き止めようと試みた。中世の検視調書は英国最古の法的記録の一つであり、現在、研究者にとって重要な資料になっているとアイズナー氏は話す。  検視調書によれば、オックスフォードの殺人犯の75%、殺人被害者の72%が大学の学生や教師を意味する「クレリクス(学僧)」だった。  たとえば、こんな記録が残されている。 ウィリアムがアダムを捕まえて押さえ付けると、ウォルターが拳でアダムの頭を殴って地面に倒した。アダムが立ち上がると、トーマス・デ・ケティングが長いナイフでアダムの口元、さらには喉を刺し、すぐに同じ���イフでもう一度刺した……アダムは翌日の夜中に息を引き取った。 学生アダム・デ・セイラム殺害事件、1303年3月25日 聖ニコラスの日を終えた日曜日、ちょうど門限のころ、デイビッドはウスターのクリスティアーナという「売春婦」を連れてスコレストレテ(学校通り)に行き、ある学校に入った。名前はわからないが、数人の聖職者(学生)がデイビッドを待ち伏せていた。彼らはデイビッドに暴行を加え、その暴行でデイビッドは負傷し、土曜日に死亡した。 大学に「売春婦」を連れてきた学生が殺害される、1296年12月22日  初期の大学は教会から資金援助を受けており、たとえ信仰がなくても、すべての学生が「下級聖職者」だったと、プロジェクトには参加していない考古学者のジュリアン・マンビー氏は説明する。そのため、殺人を犯した学生も「聖職者の特権」を主張し、コモン・ロー(普通法)の下で処刑を免れることができたとアイズナー氏は述べている。
中世の英オックスフォードは「殺人街」だった、犯人は主に大学生 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
3 notes · View notes
gendersdgjpn · 1 year
Text
SDG: ジェンダー平等 (JPN/日本語)
ミネソタと山陽小野田市立大学の学生です。私達は一緒にジェンダー平等のプロジェクトをしています。アメリカと日本で21人にジェンダー平等の問題に関してアンケートをシェアしました。色々な意見に関して、アメリカと日本の見方はもっと分かるのため、それぞれのキャンパスから二つの答えを選んで、いくつかを調べました。
plan-international.jpによると、(人々は)「あらゆる場所でジェンダー・ステレオタイプに直面 特に学校での経験は7割多くの高校生が、学校や家庭、地域、メディアなどあらゆる場所で、ジェンダー・ステレオタイプ的な表現や発言をされた、または見聞きした経験をしていました」「plan-international.jp」.
Source: https://www.plan-international.jp/news/info/20220415_32630/
私達の大学のキャンパスの中で、様々な人にアンケートをシェアした理由は、このサイトで、「多くのジェンダー平等がある場所は学校」と言っている。
1:
Tumblr media
アンケートの答えによると、52.4%は 「女性」を選択して、42.9%は 「男性」を選択して、4.8%は 「他の」を選択しました。この答えを通して、様々な人の意見をもらえます。
2:
Tumblr media
アンケートによると、17人は20歳から29歳で、2人は30歳から39歳で、2人は40歳以上からです。様々な年齢層がいることは大切だから、この質問はいいと思います。
3:
Tumblr media
アンケートによると、18人は学生で、2人は先生で、一人は答えを書きません。この割合に通して、大学のキャンパスでアンケートをシェアしたこと証明できます。
4:
Tumblr media
質問:「男性だから」「女性だから」というように、ジェンダーのせいで、外見に関して何か不快な思いをしたことがありますか? 例)髪型、服装、メイク
アンケートによると、多くの人は「ジェンダーだから、特別の服を着てください」という感じをあまり持っていません。でも、9人はこの感じを持っています。
答えを書いた人は「高校の後まで、化粧の仕方を覚えません。それから、高校生の時、いつも人々は「髪を整えて覚えてしなきゃ」や「メイクをしなきゃ」や「もっと女らしいワンピースを着なきゃ」って」と言っています。
他の答えを書いた人は 「すでに固定化されたジェンダーのイメージ、ステレオタイプをもっている」と言っています。
「女の子」「男の子」という言葉から思い浮かぶ言葉を尋ねた設問では、「女の子」に対しては、「かわいい」、「化粧・メイク」、「美しい」など、より外見に関するイメージが多く挙げられました。一方、「男の子」では、「かっこいい」に続き、「筋肉」、「スポーツ・運動」、「強い」、「元気」など、強さや活発さを表す言葉が目立ちました」「plan-international.jp」.
Tumblr media
Source: https://www.plan-international.jp/news/info/20220415_32630/
社会で、「メイク」や「スカート」などはジェンダーされたの言葉や物です。子供を育てる時、そういうことは規範になってしまいました。このイメージは社会の色々なジェンダーに関する言葉です。社会はジェンダーされたの物や言葉や行動がありますから、規範を作ってしまいました。
答えを書いた人は 「ジェンダーフルイドだから、ショートカットがあるし、あまりメイクをしないし、男性の服を着るのが好きだが、同時に「女らしい」感じが欲しい。いつも、女のジェンダーと私の心配しないことを選ばなければ行けなくて、悲しい。」と言っています。
他の答えを書いた人は「長髪イコール女性みたい 短髪イコール男性みたいと思われる。 男性が化粧をすると、女っぽいとされる」と言っています。
他の答えを書いた人は「女性らしく、きちんとメイクをしなさいと言われたとき、女性だからの表見は適切でないと思った。①短い髪が好きで、短い髪にしていたらよく男子に間違われます。ただ戸惑いました。 ②女性はメイクをするのが当たり前だという風潮は本当に嫌いです」と言っています。
5:
Tumblr media
質問:「男性だから」「女性だから」というようにジェンダーのせいで、外見以外で何か不快な思いをしたことがありますか? 例)働き方、性格、態度
アンケートの答えによると、多くの参加者はジェンダーの行動について、ストレスがあります。ミネソタと山陽小野田市立大学の12の参加者に例と答えの説明をもらいました。
plan-international.jpによると、おもな表現や発言の例として、女の子だから「家事をしなさい」、「おしとやかにしなさい」、男の子だから「泣いてはだめ」、「運動ができないとだめ」などが挙げられました。また、男女ともに「理系は男子、文系は女子」など、学習面においてもジェンダー・ステレオタイプを押しつけられていることが分かりました。女の子や、自認する性別を男女以外と回答した人の方が、そうした経験を多くしていました。「plan-international.jp」。
偏見な文は良くないです。例えば、「女らしい」や「男らしい」など偏見なコメントです。偏見みたいなコメントは人に悲しくできます。
他の答えを書いた人は「女性だから、社会の規範や思惑があります。私もアジア人だから、従順な行動の規範があって、ジェンダーの規範と人種主義もあるから、ストレスがあります」と言っています。
他の人は「 男性だから男らしくしなければならないと期待される。そう期待されることを負担に感じる」と言っています。
他の人は「過去にある大学の医学部入試において男性が合格に有利になるように点数の調整を行い、実際は合格点に達していた女性が不合格になっていたというニュースがあった。その大学を受験したわけではなかったが、当時は医学部を目指していたため非常に憤りを感じた」と言っています。
6:
Tumblr media
質問:日常において、あなたの周りでジェンダー不平等があると感じることがありますか?
アンケートによると、14人は「はい」を選びました。その14人から答えをもらいました。
答えを書いた人は「どこでも、女性差別があります。特に職場や学校などで女性差別があります。女の人だから、私の意見は人々には聞こえない」と言っています。
他の人は「男の人はあまり批判をもらえないが、女の人は同じものをする時、批判をもらえてしまいます。例えば、社会の中で、男性達は女性達にナンパすることは、かっこいいというイメージがありますが、女性達は男性達に逆ナンすることは、よくないイメージがあります」と言っています。
他の人は「女性だと、容姿端麗なら就職に有利とされ、男女問わず、年齢過多なら、人生のやり直しがきかない」と言っています。
他の人は「日本の研究者、日本の大学で、女性研究者が少なく、ライフイベントで、研究の中断を余儀なくされる場合、仕方ないことだが、不平等に感じることがある」と言っています。
7:
Tumblr media
質問:日常において、あなたがジェンダー不平等を感じることがありますか?
アンケートによると、11人は「いいえ」を選びました。
アンケートをした人は「時々男性は私に「スイートハート」を呼んでいて、偏見なコメントを話して、例えば「きれいな微笑みがある」と言っています。男になれば、この偏見なコメントはもらえないと思います」と言っています。
他の人は「いつも、人々は「ちゃんと女らしいにならなきゃ!誰もあなたと結婚をしない!」というコメントを心配しているから、私の話し方や仕方を心配しなければ行けない、結婚や出産の時期と仕事のキャリアアップの時期が同じくらいで、どちらに重点を置くか決定をしないといけない状況の時、つらいなと感じる」と言っています。
他の人は「女性の方が、男性よりレポート点を高くする先生方も見受けられる」と言っています。
8:
Tumblr media
質問:あなたの国ではジェンダー不平等を重大な問題として捉えていますか?
アンケートによると、13人は「はい」を選びました。
答えを書いた人は「アメリカは「ランド・オブ・ザ・フリー」ですが、いつも、人の権利を奪ってしまった。これは平等じゃないと思います」と言っています。
他の人は「ジェンダー間の不平等さは、特に日本では未だ解決されていないシチュエーションが多いと思います。また、それについて問題視し活動している人も多いと思いますが、それをフェミニストだと揶揄したり深刻な問題だと捉えていない人も多い印象があるため、深刻になっていないこの現状こそが、重大な問題だと考えます」と言っています。
他の人は「テレビやSNSなどを見ていても、ジェンダー不平等を解消するべきであるという声が大きななっていると感じるため。ただ、重大な問題として捉えつつも大きく改善されているわけではないと思う」と言っています。
9:
Tumblr media
質問:あなたの知り合いがジェンダー不平等を感じているかどうかを見分けることが出来ますか?
アンケートによると、71.4%は「いいえ」を選びました。
10:
Tumblr media
質問:ジェンダー不平等を感じている人を助けることが出来ますか?
アンケートによると、60%は「はい」を選びました。
人は「小さいと大きなレベルで、ジェンダー不平等な人を手伝うの仕方が多いです。世界中で、平等を擁護するだけじゃなくて、エクイティも養護しています」と言っています。
他の人は「平等のために擁護しています。でも、SNSで文句を言うことは便利なふりをしています」と言っています。
他の人は「まず始めに話を聞き、その内容��応じて解決策を一緒に考える」と言っています。
最後の人は「その人の考えに寄り添い、場合によってはその人の不平等解消のために共に闘いたいと思う」と言っています。
まとめると:
私達のアンケートを通して、様々な人が問題を認めました。アンケートをした人から一人一人の経験があるから、ジェンダー平等という問題が認められます。色々な答えをもらえたから、ちょっとびっくりしましたが、嬉しくなりました。多くの答えはジェンダー平等の問題の経験がなくて、ジェンダー平等の問題時、認められません。
明るい未来へのため、ジェンダー平等の問題を養護することが必要だと思います。
green-note.lifeによると、
「私達一人一人は、ジェンダー平等のために何ができるでしょうか。
身近なところで言うなら、男女の役割が決めつけられている部分を少しでも改善してくことが必要です。
例えば
家庭内での家事育児を分担する
男女の違いなく、その子の好きなものを尊重し、周りが「男の子だから」「女の子だから」と押し付けない
政治や社会活動のあらゆる分野での女性の活躍を応援する
発展途上国の女性の教育支援団体に寄付をする
このように気づいたところから、身近に取り組めることは、たくさんあります。
まずは自分に何ができるのかを考えるだけでも、社会は間違いなく変わっていくでしょう」 「green-note.life」。
Source: https://green-note.life/282/
3 notes · View notes