#てぽたのお茶
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年12月 てぽたのお茶
今月は「八女茶 露地ブレンド」をお届けいたします。昨今、甘いお茶が好
まれる傾向もあり、被覆栽培のお茶が多くなっていますが、わたしは、太陽の光をたっぷり浴びた露地栽培のお茶も好きです。「八女茶 露地ブレンド」は香��高い「やぶきた」と飲み心地の良い「きらり 31」がブレンドされた一品です。
農家さんによると「やぶきた」は植えて 20 年以上のベテラン、「きらり 31」は植えてから 7 年目の若手とのこと。ベテランと若手の茶樹のセッションは興味深いですね。軽めに仕上げられているそうですので、のどごしの良さと香味を味わっていただけたら幸いです。
写真はてぽたの12月のお茶(八女茶露地ブレンド)と今年の新作(glassとRenシリーズホウヒン)たち。八女茶露地ブレンドは新作glassで作品展限定てぽたcafeにてご提供しました。好評でした!
今年も大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。


#てぽた#てぽたのお茶#てぽたの器#てぽたの定期便#japanese green tea#greentea#teaware#tepota#japanese tea#tea#八女茶#happyholidays#happynewyear#teapot
3 notes
·
View notes
Text
☀️🎀🍮。*☆∴。おかしくて うれしくて まるで頬 赤らめる。*☆∴。🌸🍩LOVELY☀️🎀🍮。*☆∴。🎀💐⭐️SOULいつまでも ずっと いつまでも🎀💐⭐️Non ho l'età 最後に抱きしめて・゚+。*゚・.+ ・゚からっぽのハート⭐️🎀🌈(〃・ω・)ノ~☆・゚+。*゚・.++。*゚・.+
🧇🎀🌈SPRING MEMORIES🌈🖍️ 🎈紅茶をいれたり ため息ついたりひらひらI LOVE YOU˖ ・ ·̩ 。⭐️. ˚₊· ͟͟͞͞➳ ❤︎ (◡ ω ◡)˖ ・ ·̩ 。⭐️˚₊· ͟͟͞͞➳ ❤︎🍎🌈₊‧꒰ა(♡ ❛ ᵕ ❛♡ )໒꒱ ‧₊˚溢れだす想い ଘ( ゝ。∂)_/゚・:*:・。☆体中満たしてゆくの🌸⭐🌸I MISS ���⭐️🎀🌈+。*゚・.+
̩* . ﹢ ˖ ⭐️✦ ¸ . ﹢ 🎀° ¸. ° ˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚🌈 。⭐️₊✦ ¸ . ﹢
🥣🌸届け天まで 炎となって ウーウーウー🥣🌸
̩* . ﹢ ˖ ⭐️✦ ¸ . ﹢ 🎀° ¸. ° ˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚🌈 。⭐️₊✦ ¸ . ﹢
・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚・゚::・★‧₊˚
#⭐️🎀🌈 🎀 ⊹︵︵︵ ⊹ ୨୧ ⊹ ︵︵︵ ⊹ 🎀⭐️🎀🌈#☘️🎒 ‧₊˚ ⋅⋅˚ ๑‧˚₊˚ ๑‧˚₊꒷︶🎀🌈︶꒷꒦⊹๑‧˚₊🥬🎀🌈.・✫・ !!・:*๑◕‿‿◕๑・:*lala chan🌈⭐🌸 ⋅୧ ‧₊˚ ꒷︶🎀🌈︶꒷#⭐˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ * 🌸 ˚ ༘♡ ⋆。˚ㅤ ララ月太陽ㅤㅤ꒰ 🍮 ꒱ ⠀⠀⠀⠀イ. ₊ ˚ ׅ ㅤ🥐 。˚ ◟⭐️🎀🌈⭐˖ ・ ·̩ 。 ☆ ゚ *(≧▽≦)⭐️🚎🌈#🥞⭐️🎀·̩ 。 ☆ ゚ * ¸* .Cheki☆Love·̩ 。 ☆ ゚ * ¸* .🥞⭐️🎀#かわいい#kawaii#aesthetic#animecore#otakucore#webcore#weebcore#neetcore#pinkcore#otaku☆chan#kaomoji#kawaiicore#pixel graphics#gif#pixel divider#moecore#y2k core#y2k pink#old web#web graphics#cool symbols#kawaii text#pink aesthetic#png#pink text
257 notes
·
View notes
Text
お世話になっている作家さんのお嬢さんが、市展で入選されました。
今年から本人OKの場合撮影ができるようになり、加えてお父上の許可もいただいて投稿。

かぼちゃ型の茶釜に猫をあしらった一品。
可愛い。
女子っぽい。


猫づくし茶席とかあっても面白そう…と思った次第でした。
なおこちら、お嬢さんとお父上だけでなく、江戸初期から続く鋳物師���ご一族。よろしければインスタはこちら。
560 notes
·
View notes
Quote
年収っていうか年商だけど。原価もそんなにかからないから年収って書いた。 こんなこと匿名でしか書けないけど何年も頑張ってきたからマジで嬉しくて誰かに言いたくて書いた。 特定回避のために用語は全部一般的なワードに置換えて書く。 どんなことしてるか概要 一言で言うと新興宗教の教祖。 信者は400人くらい。 会費はないのでお布施とグッズ販売のみ。 あと信者に健康食品とかを売ってて(合法だぞ)、 それで全部合わせた金額から経費を除いてだいたい3000万。 宗教法人じゃないから半分くらい持っていかれるけどな…… どうやって始めたか 元々宗教とかには全く無縁だった。そりゃ墓参りとクリスマスくらいはやるけど。 街中で新興宗教の勧誘を見るとうわぁ……って思ってた。たぶん普通の感覚だと思う。 やろうと思ったきっかけは、某首相暗殺事件後ニュースでフォーカスされた3000万円の本とか壺とかを見て、これめっちゃ儲かるなって思って興味を持ったこと。 ��ウハウを見ようと思ってそこそこ有名な新興宗教に入って、3か月でさっと脱退。 引き抜きはバレたら怖いからしなかった。 街中で地道に声かけて人集めて、初めて信者になってくれたのが勧誘始めてから1ヶ月くらいだった。 SNSも使ったけどあれはダメだな。 やり方が良くなかったのかもしれないけど、SNS経由で定着した人は一人もいない。 その後は信者に勧誘させて、増えて、勧誘させて……で倍々ゲーム。 軌道に乗ったら俺は勧誘とかしないで教祖としてふるまうのに集中した。 集金方法 お布施 基本はこれ。うちは会費がないので、『サービスに対する対価』として払ってもらってる。 オ○ムのイニシエーションってあったけど、あんな感じ。 悩みを聞いてそれっぽいこと言ったり、修行させたり。 金額によってサービスに差がついていて、 安い料金を払うと5人同時のお悩み相談で、高い金払えばサシで相談できる、とか。 ちなみに料金表もある。高いメニューは『時価』(実際は別のワード)って書いてた。 お布施の金額に応じて賞状みたいな紙を配っている。 あとは集会やイベントのたびにその月の布施の額の上位ランカーを発表して皆さん見習いましょう!って言って煽る。 イベント 布施を誘発するために定期的に行う。 うちは仏教オマージュなので、盆と彼岸と正月にイベントを行う。 イベントと言っても大したことはできない。 ホール借りて、ゲスト(呼べる範囲で有名な歌手とかタレント。まあそんなすごい人は呼べない)呼んで楽しませて、 説法してみんなで歌って終わり。上に書いた布施の金額の表彰式もここでやる。 物販 布施の次に稼いでる。 ありがたいグッズを販売する。お守りが多い。大きいのだと仏壇(といっても小さめのやつだけど) 俺はアニメとか好きだからその手のグッズを結構参考にしてて、ランダムで出てくるキーホルダー型お守り(全20種)とか用意したら結構評判良い。 外部のデザイナー(全然宗教関係ない人)に企画をお願いして、 市販のカスタマイズできるグッズ制作サービスを使ってる。 中には俺の写真入りアクリルスタンドとかあって自分でも笑っちゃうんだけど、それを握りしめて祈ってる信者を見ると少し嬉しい。 本もやっと1冊出した。自費出版。ちゃんと俺が書いたよ。調べたけどゴーストライターって結構高いんだな。 健康食品 信者は老人が多いので、売れるかなと思って始めたら結構売れる。 これもパッケージをカスタマイズできるサービスがあるので適当なお茶とかを売ってる。 薬って言っちゃうと捕まるからあくまで健康食品。 宗教っぽいこと言ってごまかすしかない。 気を付けていることは、同じ食品でいかにも宗教なパッケージと穏当なパッケージの2種類を用意すること。 一見宗教っぽくないパッケージは信者が非信者の身内(親戚、知り合い)に配る用にちょうどいい。勧誘にもなる。 大変なこと メンタルへの負担がデカい。信者って基本情緒不安定だからその人達と話してると辛くなる時がたまにある。 ただ超然とした態度を貫いた方が教祖っぽいかなって思ってるから、同調しないことを心がけてる。 教義を考えるのも結構大変。 修行熱心な信者がいて、ある日教義について「ここって矛盾してませんか?」というようなことを言われた時はかなり焦った。 (その場は上手く誤魔化して、その人には教義を考えるチームに入ってもらった) 組織運営も気を遣う。 信者にメンヘラが多いからすぐ喧嘩する。 一応教義で仲良くしなさいって言ってるから露骨な喧嘩はしないけど、仲間外れにしたりする。 多くの場合仲間外れにされた人に原因があるんだけど、そいつが離脱するのも困る。 かといって学校の先生よろしくコラー!って言うのもカッコ悪いから、階級(うちには布施や歴によって決まる階級がある)が一つ上の人間に解決させる。 この辺かな。でもこういう悩みって普通の会社でも同じだよな? 金もらえてるから余裕で頑張れる。 当面の目標は宗教法人になること。税金が重すぎる。 読んでくれてありがとう。あなたの今世と来世に幸せがありますように!
ビジネス宗教作ったら2年で年収3000万いった
78 notes
·
View notes
Note
WHAT TEXTURES DO YOU USE….. also amazing art!! it reminds me a lot of older vocaloid style art if that makes sense? less digital somehow
THANK YOU!!
Also I get all my textures from pixiv! gonna link the ones I use the most, but just a recommendation, since I don't understand Japanese either I just look through the tags under any post there. So click on the tags for the ones I'm gonna send to find more stuff! Also how I use them is a paste them and set the layer to overlay, often I change things like the colour brightness and saturation etc. Hope this helps!
Tutorial: https://www.tiktok.com/@maboroshiiro/video/7421200363769842951
Here they are:
#my art lives off the coffee texture one especially#textures#ask#text post#resources#art tutorial#tutorial
21 notes
·
View notes
Photo

(Xユーザーのはれんちとめこさん: 「バ美肉おじさん記念本「ビバ・バ美肉!」に1枚描かせてもらいました~!!1日目【シ-69b】「倫敦茶党」(りむちゃんのスペース)で頒布らしいです(BOOTHでDL版頒布もあるっぽい)よろしくね~~ https://t.co/La6hm94QsF」 / Xから)
24 notes
·
View notes
Text
325:↓名無し:25/02/23(日) 16:56:26 ID:rK.tm.L11 心〇した夫婦(+犬)の〇体を発見してしまったこと
8年前、とある県の山奥にイワナ釣りに行った帰り、 釣り場近くの峠にエンジンをかけたままの車が停まっていた。 そう言えばこの車、朝来た時も停まっていたなと思いつつ、 ちょっと気になって確認してみたら、排気ガスを引き込んでいて、 中で爺さん婆さんと白くてでかい犬が〇んでたため、すぐに通報。 3人の警察官に6時間もかけて調書を取られ、終わった時には 辺り真っ暗で家に帰る頃には日付跨いでいて酷い目にあった。 その事だけでも十分衝撃だったけど、さらに衝撃だったのは、 最後に調書を取ったベテランっぽい警官から、車が夫婦の持ち物 ではなく、友人から借りたものだと聞かされたこと。 他人様から借りた車で心〇したんかい!!と驚愕したわ。
326:↓325:25/02/23(日) 17:00:26 ID:rK.tm.L12 あ、一つ思い出した。 上で書いたベテラン警官から(勝手に)聞かされたトリビアなんだけど、 車を使って自〇する人って、すぐ近くに身元につながる書類を隠す特徴があるらしい。 実際その時も、近くにある藪に車検証やら財布やらが隠してあった。 (ね?言ったとおりでしょって滅茶苦茶自慢されたw) 理由は分からないけど、皆、判で押した様に同じ行動をとるらしい。
24 notes
·
View notes
Text









The “Illustrated Fantasy Book Guide” is a magazine-format book (or mook) released in 1989 by the publisher of ファミコン必勝本 “Famicon Winning Book”, an NES gaming magazine. The mook lists 37 works of fantasy originally written in English except for “Ficciones” by Borges. The editors of “Famicon Winning Book” were fond of the Wizardry port to the NES, which is my explanation for their interest in this stuff. In any case, they created the best Appendix N so to speak of fantasy translated into Japanese that I have yet found. The Japanese titles are provided below to aid the online searches of would-be buyers.
Images/Text courtesy of Japanese Tabletop RPG
I wish I could find a complete set of scans for this book!
Full list of books featured under the cut.
The Lord of the Rings 指輪物語 Earthsea Trilogy ゲド戦記 Chronicles of Narnia ナルニア国ものがたり Conan コナン・シリーズ The Worm Ouroboros ウロボロス The Wood Beyond the World 世界のかなたの森 Lilith リリス Nine Princess in Amber アンバーの九王子 The King of Elfland’s Daughter エルフランドの王女 Gormenghast Trilogy ゴーメンガスト Magic Kingdom for Sale-Sold! 魔法の王国売ります! The Chronicles of Castle Brass ブラス城年代記 Night’s Master 闇の公子 A Voyage to Arcturus アルクトゥルスへの旅 The Princess Bride プリンセス・ブライド Witch World ウィッチ・ワールド A Spell for Chameleon カメレオンの呪文 The Last Unicorn 最後のユニコーン At the Mountains of Madness 狂気の山脈に�� Swords and Deviltry ファファード&グレイ・マウザー The White Hart アイルの書 She 洞窟の女王 Charmed Life 魔女集会通り26番地 Darkover Series ダーコーヴァ年代記 The Riddle-Master of Hed イルスの竪琴 The Sorcerer’s Ship 魔法つかいの船 Dragonlance Chronicles ラゴンランス戦記 Pawn of Prophecy ベルガリアード物語 Dragon Flight パーンの竜騎士 The Lion of Boaz-Jachin and Jachin-Boaz ボアズ=ヤキンのライオン Momo モモ The Magic Goes Away 魔法の国が消えていく Magician リフトウォー・サーガ The Ship of Ishtar イシュタルの船 Tea with the Black Dragon 黒龍とお茶を Ficciones 伝奇集 Dandelion Wine たんぽぽのお酒
#Illustrated Fantasy Book Guide#Fantasy#Art#Illustration#Fantasy Literature#The Lord of the Rings#Jun Suemi#Conan the Barbarian#Masahiko Satoh#The Wood Beyond the World#Hitoshi Yoneda#Witch World#Ikuko Basaki#At the Mountains of Madness#Norimasa Matsuhshita#The Princess Bride#Swords and Deviltry
108 notes
·
View notes
Text
キャラクター第3弾&連続キャラクターPV<レイナ編>解禁!
★キャラクター解禁第3弾‼吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭が演じる役柄がついに明らかに!キャラクタービジュアルも一挙解禁!

この度解禁となったのは、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭の4人が演じるキャラクター。3月に出演情報が解禁されたキャストがそれぞれどの役を演じるのか、ついにその全貌が明らかに!そして、そんな4人が演じるクセ強でインパクトたっぷりなキャラクターのビジュアルも同時に一挙解禁いたします!
雨宮瞳(あまみや・ひとみ/吉岡里帆)
勝太たち 1 年 G 組の担任。一見清楚でいつも笑顔、生徒にも優しい美人な先生だが、言う ことを聞かない生徒に対しては性格が一変。普段の大人しい姿からは想像できないようなおかしなテンションで大暴れする。
伊達薫(だて・かおる/高良健吾)
私立武華男子高校の2年生で、かつて【Gメン】と呼ばれた伝説の不良グループのメンバー。単車を愛し、義理人情に厚くて喧嘩もめっぽう強い。転校してきた勝太とすぐに打ち解け、一緒に過ごすうちに次第に恋心を抱くようになる。
加藤侠介(かとう・きょうすけ/尾上松也)
刑務所から出所し、勝太たちの前に現れた凶悪な組織=天王会のトップでクレイジーなサイコパス。金属バットを手に不気味な笑顔で暴れまくる圧倒的な凶暴性の持ち主。
八神紅一(やがみ・こういち/田中圭)
私立武華男子高校の3年生。伝説の不良グループ【G メン】最後のヘッドで驚異的な強さを誇る。金髪リーゼントがトレードマークで、強さと茶目っ気を併せ持ち何かと訳知り顔で勝太たちを見守る先輩。
★連続キャラPV配信第3弾!恒松祐里演じる【“ピュアなレディース”ツンデレ・上城レイナ版】が解禁!
youtube
この度解禁となった連続キャラPV第3弾は、【ピュアなレディース・上城レイナ編】。勝太たちと一緒に青春を過ごすことになる“レディース”【多摩黒天使(ブラックエンジェル)】のヘッド・上城レイナ。G組メンバーに真正面から啖呵を切るような強気で大胆な性格。一方で、��演じる勝太に密かに恋心を抱きながらもなかなか素直になれないという、恋愛には奥手でピュアな一面も持ち合わせています。 映像は、「てめえら、ぜってぇ許さねえからな!」と特攻服で啖呵を切るインパクトのあるオープニングからスタート。その後も「生きて帰れると思うなよ!」「ぶっ殺すからな!」と物騒な単語が並び、レディースのヘッドとしての素養を見せつけています。一方で、勝太を校門前で待ち伏せて、「12時に駅前に一人で来い!」と呼び出すシーンでは、緊張から声が一オクターブ上がってしまうなど、ピュアな一面も垣間見える。ラストの「別に好きだとか、そういうことじゃねぇからな。ぶっ殺すぞ!」は、レディースのヘッドとしての感情と年頃の女の子としての感情が爆発したシーンに。レイナの可愛らしさが詰まった15秒となっています。
公式サイト
451 notes
·
View notes
Text

秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。

1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。

2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。


3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車��姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。


1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。


3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。

日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。


訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップ��れていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。


ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物��した。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。


ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。


終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
44 notes
·
View notes
Text
ことわざ 16/?
ことわざ are Japanese proverbs, and I have listed some basic proverbs, their equivalents in English, and a rough translation of the meanings of the Japanese phrase.
There is a test for ことわざ called the ことわざ能力検定 (ことわざのうりょくけんてい) and these are the phrases that appear in level 9 or 9級 (10 being the lowest level). For the time being, try one or two of these out the next time you speak with a native Japanese speaker!
ことわざ (こと検9級): 11 | 12 | 13 | 14 | 15 More ことわざ (こと検10級): 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
歯が浮く
はがうく
cringe-inducing
causing an uncomfortable feeling akin to a loose tooth
歯が立たない
はがたたない
to stand no chance against (opponent/challenge)
teeth cannot stand against the hardness
鼻息が荒い
はないきがあらい
expressing passion and excitement
breathing heavily through the nose
鼻が利く
はながきく
to have a knack for finding money-making opportunities
nose is effective in sniffing out money-making opportunities
鼻が高い
はながたかい
to be filled with pride
hold your nose high
鼻であしらう
はなであしらう
to treat someone with contempt
signal contempt using your nose
鼻で笑う
はなでわらう
to scoff
laugh through your nose
鼻に掛ける
はなにかける
to brag, boast or show off
hang prominently on your nose
鼻に付く
はなにつく
to become tiresome
tiresome behavior that becomes like a bad stench that sticks in your nose
鼻持ちならない
はなもちならない
to become unbearable
bad attitude/behavior likened to a stench so bad you can't stand it even when holding your nose
鼻を明かす
はなをあかす
to outwit, get the jump on, catch off guard
reveal your nose and surprise your opponent
鼻を折る
はなをおる
to take someone down a peg
break someone's nose
鼻を突く
はなをつく
putrid, rank, foul
a smell that stabs the nose
鼻を鳴らす
はなをならす
to whine in an attempt to get your way
to sound your nose
歯に衣着せぬ
はにきぬきせぬ
blunt, straightforward, without 'sugar-coating' it
without applying coating to your teeth
歯の抜けたよう
はのぬけたよう
appearing empty or deserted
like a mouth with its teeth removed
歯の根が合わない
はのねがあわない
teeth chattering from cold/fear
unable to align the base of your teeth
腹が黒い
はらがくろい
deceptive, conniving, black-hearted (also, 腹黒い)
black stomach (disposition)
腹が据わる
はらがすわる
to feel confident
have your stomach (courage) steadied
腹が立つ
はらがたつ
to get angry
have your stomach (disposition) get riled up
腹が減っては戦はできぬ
はらがへってはいくさはできぬ
you can't work on an empty stomach
you can't do battle when hungry
腹に据え兼ねる
はらにすえかねる
to have all you can stand; to be fed up
unable to settle your stomach (disposition)
腹の皮が捩れる
はらのかわがよじれる
side-splitting
makes you laugh so hard the skin of your stomach twists
腹の虫が治まらない
はらのむしがおさまらない
to have all you can stand; to be fed up
unable to settle your stomach worm (from ancient belief that Three Demonic Worms live in the head, chest and stomach and monitor the host's behavior)
腸が煮え繰り返る
はらわたがにえくりかえる
to have your blood boil
have your organs boiling repeatedly
腹を探る
はらをさぐる
to try and infer what someone is thinking/feeling
search someone's stomach (disposition)
腹を割る
はらをわる
to open up (and converse frankly)
split your stomach (emotional center) open
歯を食いしばる
はをくいしばる
to grin and bear it
bite and lock your teeth
膝を交える
ひざをまじえる
to get together for a friendly chat
sit knees crossed and chat
人の口には戸は立てられぬ
ひとのくちにとはたてられぬ
people are gonna talk
you can't erect a door over a person's mouth
一肌脱ぐ
ひとはだぬぐ
to help in any way you can
remove your top and expose your upper body skin to signal intent to get serious and help
腑に落ちない
ふにおちない
unsatisfying (conclusion or explanation)
does not fall in line with your gut (better judgment)
臍で茶を沸かす
へそでちゃをわかす
you're killing me!; that's rich!
that makes me laugh so hard, I could boil tea on my bellybutton! usually said in a mocking manner)
臍を曲げる
へそをまげる
to get cranky
hunched over grumpy making your bellybutton bend
下手な鉄砲も数撃てば当たる
へたなてっぽうもかずうてばあたる
given enough tries, anyone can succeed
even a poorly handled cannon, fired enough times will hit the mark by sheer chance
下手の考え休むに似たり
へたのかんがえやすむににたり
an idiot in thought may as well be napping
a poor attempt at thinking is the same as just resting
下手の横好き
へたのよこずき
a glutton for punishment
unskilled at something, but you insist on liking it
臍を噬む
ほぞをかむ
to regret bitterly
using the futility of trying to chew your own bellybutton as a metaphor for the futility of agonizing over the past
骨折り損の草臥れ儲け
ほねおりぞんのくたびれもうけ
a whole lot of effort for a whole lot of nothing
work til you suffer broken bones and earn only exhaustion
骨が折れる
ほねがおれる
difficult or intensive (work)
work that will break your bones
骨身を削る
ほねみをけずる
to work yourself to the bone
shave down your body and bones with work
骨を埋める
ほねをうずめる
to live out your life somewhere; to dedicate your life to a pursuit
bury your bones somewhere
骨を折る
ほねをおる
to work hard without complaint
break your bones to accomplish something or support someone
#日本語#japanese#japanese language#japanese langblr#langblr#studyblr#ことわざ#japanese proverbs#こと検9級#は#は~ほ#tokidokitokyo#tdtstudy
118 notes
·
View notes
Text
2024年9月 てぽたのお茶
9月のてぽたのおまかせ定期便のご案内です。今月は、丹沢山系の麓、神奈川県秦野から上質な普通煎茶をお届けしました。「丹沢 やぶきた かぶせ茶」です。生産者さんは、7月にお送りした「山の息吹」と同じ高梨孝さんと晃さんです。新茶時期に「やぶきた かぶせ茶」を試飲しましたが、そのとき感じた旨みは秋口に合うな、と思いましたので9月に選びましたが、皆さまはどうお感じになられたでしょうか。
高梨さんから「やぶきた かぶせ茶」についてメッセージをいただきましたのでそのまま記載します。
〜〜〜 【やぶ北 かぶせ茶】 このかぶせ茶は当園でその年の1番はじめに製茶される毎年特別なお茶です。 かぶせの風味はあまり強くなく、やぶきたらしい旨味と渋みのバランスがあります。
温度帯で表情がかわるお茶ですので是非ご自身の好みをみつけてみてください。 〜〜〜
皆さまのお好みで「丹沢 やぶきた かぶせ茶」をお楽しみください。


やっぱり普通煎茶ならてぽたのTORI急須!




5 notes
·
View notes
Text



二股らぢうむ温泉 Futamata-radium-onsen
北海道山越郡長万部町 Yamakoshi-gun, Oshamambe-cho, Hokkaido, Japan
2024/08
茶色っぽいお湯に白い細かい湯の花が浮いています。
昨年訪れた時は温めでしたが、今回はやや熱めでした。
シャワーは無く、お湯貯めから手桶ですくって体を洗い流すなど、設備的には不便ですが、お湯はとても良いです。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉 ラジウム温泉(源泉掛け流し)
日帰り入浴可能
44 notes
·
View notes
Quote
・以下上から読んでいった箇条書きメモなので詳細はhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/gikai/iinkai/index/tokubetsu/bunsho/documents/bunsho_questionnaire1011_01.pdf ・芸術に全く興味がないどころか予算削減をしようとしている。してる。 ・そのことについて人事権などを使っているようだが、職員に大した説明なく進んでいる様子で現場の混乱がわかる ・斎藤が井戸前副知事のことが滅茶苦茶嫌いなのはわかるが、態度で表しているのがかなり子供っぽいし、周りもかなり気を遣っている印象 ・令和3年選挙で職員内で事前運動があり、その後通報されたようだが握りつぶされたとの話はかなり問題なのではないか ・その当時の選挙についての情勢に違和感があり、職員たちの間で相当困惑が広がっている様子が分かる(職員たちは違法性を感じていた様子) ・当時公用車問題で揺れていた兵庫県だが、職員が斎藤を連れて公用車で投票依頼をしに回っていた話がある ・該当職員たちが通常コースではなくトントン拍子に謎の出世をし、さらに職員たちから反感を買っている ・該当職員たちも部下に対して横柄な態度をとるようになっていた ・マニフェスト作成などもその周辺の職員がしている ・井戸前知事の周辺職員はみんな飛ばされた。 ・県庁は、基本人事課が出世できるルートになっている。筆記試験があるが加味されていないのではないかという疑問 ・はばタンPay+のポスターにある写真や、その他ポスターに自らの写真を入れる行為は、次の選挙戦をにらんだあからさまな選挙運動ではないかと職員間で疑問視されていた。 ・商工会議所、商工会にも手は回っており、今回の知事選挙に向けた活動が昨年頭からあったことが指摘されている ・昨年末から選挙戦に向けて新聞やテレビ出演を知事が希望していたのは選挙戦に向けてだろうが、「取材がなければ激怒する」という話は異様ではないか ・贈答品問題。全部ひとりで持ち帰ってしまうらしい。前知事は高額なものは全く受領しなかったので感覚が全く違った模様 ・酒造メーカーが出展したイベントで日本酒を15本以上持ち帰っている。2、30本あったのではとも。持ち帰りすぎ ・突然おにぎりを食べたいと言い、慌てて現場で米を炊かせている。怖い ・特産品のアイアンセット(約20万円)貰ってる。しかし使いにくいので、別モデルをおねだりした様子。その見返りが特別交付税の算定だったのでは?との見立てがある ・片山副知事も貰っている。片山副知事ペラペラ自慢して色んな職員に色んな事喋っている。折田かよ ・事業とは関係ない特定のスポーツウェア等を着てポスター撮影をしているらしい。掘れば出るのでは ・知事室等の前に贈答品が多数陳列されるようになっていた(前知事のときは無かったのだろう) ・自宅に持ち帰るときは目立たないように重さや大きさを気にしている。悪い認識あったのか? ・5万円を超えるものを個人的に無料で受け取っているが、秘書課を通じておねだりさせている。 ・ふるさと納税返礼品をねだって貰っている ・ホールケーキを贈呈行事としてもらった時(個人的ではなく)、井戸知事は職員にもふるまった。斎藤は一人で持って帰った。PRにもつなげてない ・斎藤県政下では「公民連携」のもと個別企業との包括連携協議が急激に増加している ・知事は絶対にお金を出さないので、食事等、知事を迎えた側が出費しなければならない ・職員たちの前で贈与しようとした地元の方を職員たちは止めたが、斎藤は遮って貰っていた ・人参ジュース1箱おねだりして持ち帰り。人参大好きだな。良いことだ。 ・絵画も貰っている。芸術興味ないんじゃなかったの ・貰ったワインの感想が出ない。色々貰いすぎて何貰ったか覚えてない ・知事の行き先と運転日誌の距離が合わない。出張先で何をしているのかは、みんな見ているはず ・土産があったほうがいいという認識が県内下で広がっていたのではないか ・ウィスキー、ロードバイク、ウェア、スーツ、野菜、海産物、椅子、寿司等等。贈答品だけで生活してたのか? ・マスコミの前で贈答品を貰おうとして、マスコミに直接つっこまれ、やめた ・高級な苺が好き。何箱も貰った。可愛いね ・職員たちも困惑しきりでウワサ広がっていた ・革ジャンはねだってももらえなかったらしい ・県議にもビール貰ってるやついねぇか?意識改革は必要 ・政治資金パーティー券についても購入要請など怪しい記述がある。私学関係者にも依頼している。ここまでくると「政治と金の問題」でしかない ・阪神オリックス優勝パレードについては金の流れが明らかにおかしい。まともなやり方で集めるのも大変だっただろう職員の苦労と、聞いていたよりも高額な請求が来たこと、不正な行為による虚無感を覚える記述が続いている。 ・聞いたことを聞いてないと言って怒るのは若いのに記憶力が心配 ・県美術館のメンテナンス休館を知らずに激怒。前年度には公開されているスケジュールを改めて経緯説明させられる。知事本人も館長に直接凸電話 ・知事就任前に決まっていた件を新聞で知り、聞いていないと激怒。いわゆる机バンバンは知事就任から2か月目のこと。 ・知事が来る現場にはサクラで人を呼んでいた。道を間違えると知事が怒るから言うことを聞いてほしい、という現場への要請もあった ・知事の視察は前知事よりもドタキャンが多い。そのときは服部副知事が来る ・お気に入りの女性職員をつけていた?よく分からない記述があるので皆読んでほしい ・出張先に三面鏡と櫛が無いと怒られる。外見をとにかく気にしている。用意された浴衣が気に入らず着たくないと駄々をこねる。10万円の浴衣を調達させる。着付けを地域の方にしてもらう予定が「俺は知事やぞ!そんな素人にさせるな!」と怒鳴り着付けのプロを呼ばせたことも。 ・例えば「空飛ぶ車」や「有機農業」など万博や●●関連の施策には部局に具体的な指示を出す。また指示通りになっていないと激し く怒り知事室へ出入り禁止にして再調整困難となり所管課を困らしていたと聞く。(原文ママ。折田が参加した空飛ぶクルマ事業は知事直轄) ・ペットボトルのお茶を出すと怒る。ペットボトルの水を飲食禁止のところで飲んで、その場に置いていく。 ・事前に決めてオッケーにして万全に準備した案を、直前に気分で変える。こういうことが繰り返されている様子 ・とにかくいろんな地域で激高しており、目撃されている。気分屋で、まるで昭和のバブル世代の頑固おやじみたいな態度をとりまくっている ・周囲は委縮して何も言えなくなっている様子。それが関係者たちにも広がっている。懇意にしている職員たちはパワハラだけではなくセクハラも握りつぶしてもらっている様子 ・政策や防災対策の会議を直前に15分で終わらせてと無茶振りするのが日常茶飯事 ・泉房穂のツイッターバトルを取り締まる条例を探す ・よく忘れ物、失くし物をする(なにこの情報) ・書類が分厚いと怒る ・渋滞に嵌ると怒る ・周辺のものを蹴る ・工事中のコーンを蹴り飛ばす ・SNSはブロックしまくっている ・怒るとタブレットを投げる。ノートPCを投げる。 ・健康診断から自己負担オプション項目をなくす(腫瘍マーカーの検査を7000円程度)どうも知事の命令により県職員だけ通常のオプション検査が受けられない模様 ・エレベーター待てなくて怒るのでエレベーター呼ぶボタンを受付に作った ・ジェラート食べたくて定休日の店を開けさせる
兵庫県職員アンケート調査を読んで気になったところと感想
25 notes
·
View notes
Text

250109
朝、家の中で人が活動し始めた音がして、起きる。 昨日、加湿器をつけてねたら、冊子にするつもりの紙がふやけてしまった。 漫画本を7冊、積み重ねて置いておく。まっすぐになるだろうか。
ギャラリーへ行って、設営。 白い空間。 何度も訪れたことのあるギャラリーだけれど、壁に何もないというのは初めてで、ここにわたしの描いた絵を飾っていいんだ、と思うとたまらない気持ちだった。 白い壁を動画に残した。設営に真剣になりすぎて、この他にはなにも記録していなかった。
昨年の、初めての個展の3倍はありそうな空間で、ずっと、わたしの絵で不足しないか不安だったけれど、なんともしっかりおさまってくれて、ほっとした。 途中から疲れてしまって、日本語がうまく話せなくなった。
夜、いつもより寝つきがわるく、しばらく布団の中でぼんやりしていた。
-
250110
朝、緊張がある。 今日から個展。 ばたばたと家を出る。 ギャラリーの壁にわたしの絵がある空間をぐるぐるとまわってみていた。
やさしい人が感じたことを言葉にしてくれて、空気の粒。水蒸気。入りこんで。感覚的なことを伝えてくれて、うまいこと文章にできないけれど、ちゃんとわたしの中に落ちてきた。これからの頼りになりそうな糸を垂らしてくれた。 この部屋には出窓がふたつついていて、昼から夜へと色が変わっていくのをずっと見ていた。 すっかり紺色になってから、カレーを食べに行った。 ルーとお米のバランスを崩してしまって、最後はルーだけを食べていた。 それでもひとつ、完成だった。 いろいろな話をした。 食べ物にまつわる話が多かった。食べ物を描く人だから、と思うけれど、たぶんわたしも食べ物がすきで。 小さい頃に食べていた星のイラストのレトルトカレーのことを思い出せて嬉しかった。 あのカレールー、黄色かったよね。
あっちとこっち、ちがう電車に乗って帰る。 また明日も会うからまた明日、と言って別れて、また明日って言えるの、いいねと笑いあった。
夜、友人の家に泊めてもらう。
-
250111
朝、目が覚める。 部屋が少し明るくなっていて、朝がきたから目が覚めたんだ、と思う。 お腹も鳴って、わたしの身体は規則正しすぎる。
玄関の横のキッチンの窓があかるくて、瓶にさしてある花が嬉しい。 ここで生活をしている人がいる。 朝は起きられないと言いながらぼんやりしている彼女の横で、本を読んだり、日記を書いたりしていた。
キッチンでコーヒーを淹れてくれる。 換気扇がないから、窓を開けて。 車の音がきこえる。人が歩いているのがみえる。 もともとは祖母のものだったというカップとソーサーにコーヒーを注いでくれる。ブルーがお洒落なカップとソーサー。 昨日の夜、ぶどうぱんしか買わなかったから、冷蔵庫にあった野菜を切ってくれた。 ごま油と塩こしょうで味付けをして、キャベツとピーマン。 それだけだけれど、それだけでよくて、それだけが嬉しかった。いい朝食だな、と思った。
部屋のそこかしこにある本をみせてもらって、たくさん本の話ができることが嬉しい。 お昼にはタコスを食べた。 よく伸びるチーズ。サボテンジュースはだいぶ植物の味がした。 なんておだやかな時間。 彼女との距離感を不思議に思う。 お互いのことをとてもよく知っているかといわれればそうではなく、でも、家に泊めてもらうことは簡単にできてしまう。
夜、また別の友人に会う。 大好きな友人なのに今は会わない方がいいのかもしれない、と思ってしまう。 環境があまりにも違いすぎる。 またいつか、またいつか。 10年後にでも合流できますように。
-
250112
朝、昨日の夜のことを思い出したくなくて日記を書きたくない、と思っていた。 でも、ひらいてみたら書きたい時間があって、少し書く。
友人とランチ。 わたしはキッシュ。友人はパフェ。 見た目が完ぺきなパフェを崩していた。 時折とおくをみるようになにかを思う友人。 ふ、と意識が着地して、次の瞬間に出てくる言葉を待っていた。 普段の生活に山がないことにぽっかりとしていると言う。 キッシュもおいしかったけれど、キッシュに添えられたキャロットラペがおいしかった。少し甘く、レーズンとばっちりだった。
ギャラリーへいく。 わたしの絵をみてくれる人がいる。 絵の前で何をみてくれているのだろう。内に入り込んでその人だけの景色がみえてくれていたら、嬉しいなと思う。 わたしはこう、絵をみてもらいたいんだ、と思う。だから、展示をしたんだ。
夜、父の還暦を祝う。 嫌いではないけれど居心地の悪さを感じていた家族。 そうしていたのはわたしかもしれない、と思った。 みんなが酒を飲む中、ひとり紅茶を飲み、ケーキを食べ、風呂に入り、ねた。
-
250113
今日は個展最終日。 ばたばたと家をでる。 昨日ランチを食べたカフェに併設しているショップの指輪が頭の片隅で気になっていた。 ピンクの石がついた小さな指輪。 お守りになりそうな予感がしながらも値段に迷い、店員さんと話しながらやっぱりほしいな、と購入を決めた。嬉しい。 小指につけて、ギャラリーに立っていた。 ここで感じたこと、小指にさわる度に思い出せるだろうか。
展示をしたことで何かが大きく変わるわけではない、そうわかってきて、でも展示をするたびに着実に進んでいて、続けるしかないんだ、と思う。 壁にかけた絵をみながら、まだいけるはず、と思っていた。
9 notes
·
View notes
Text
先日、大学の卒業式に行き、修士号を奪取。
どうせ来月から同じ大学の博士課程に進学するので卒業式にはべつに行かなくてもいいのだが、オモロそうなのでぼっち参戦。


斜めから見る感じで、あまりいい席ではなかった。
どうやらウチの大学はデカ過ぎるがゆえに、全学の卒業式と学部ごとの卒業式で、ふたつ式があるらしい。しかも全学の式ですら3部制。なんか難しい。
修士卒が1800人、博士卒が450人くらい輩出されたらしいよ。学部はその倍以上。すげ〜。仮にこの会場が爆破されたら、日本のアカデミアは大打撃だろうな、とおもった。それと関係があるかわからないが、警備員の数は尋常じゃないくらい多かった。
だがとにかく人間が多くて酔った。空いた時間は漫画喫茶の個室に身を潜めて難を逃れた。人間に揉まれたあとはひとりにならないと精神の採算がとれない。
午後は学部・研究科別の卒業式に参加した。そして、学部生代表の男の子の話がすばらしかった。その話をさせてほしい。以下の話はそれの受け売りである。
うちの研究科のHPには、「生きることは、文学だ」というキャッチフレーズがあしらわれている。彼はそれについて言及していた。どうやらそのフレーズには元ネタがあるらしい。かの坂口安吾は、「文学は生きることだよ。見ることではないのだ」と述べたのだそう。以下、自分で調べた本文を引用してみる。
本当に人の心を動かすものは、毒に当てられた奴、罰の当つた奴でなければ、書けないものだ。思想や意見によつて動かされるといふことのない見えすぎる目などには、宮沢賢治の見た青ぞらやすきとほつた風などは見ることができないのである。……(中略)……文学は生きることだよ。見ることではないのだ。生きるといふことは必ずしも行ふといふことでなくともよいかも知れぬ。書斎の中に閉ぢこもつてゐてもよい。然し作家はともかく生きる人間の退ッ引きならぬギリギリの相を見つめ自分の仮面を一枚づつはぎとつて行く苦痛に身をひそめてそこから人間の詩を歌ひだすのでなければダメだ。(坂口安吾『教祖の文学』より引用)
彼はこれを引用して、これからの卒業生の未来、すなわちこれから続く生を祈るような謝辞を述べた。文学と生きることの関連を勉学によってほのかに知り、それをまっとうするためにこれからもわたしたちは変動の時代を生きていく、みたいな。直接聞かないとわからない素晴らしさがあった。さすが文学部の総代である。
ここからはわたしの思考。人間を対象として研究をしている身としては、人間を見る目を養いながら研究をするだけではなく、人間として生きながら研究ができたらいいな、と思った。彼の話を聞いてみてわかったが、わたしは研究における客観を重要視しすぎていて、主観をかなりおろそかにしていた。「こういう人はこういうふうに行動するんじゃないかなあ、たぶん?」みたいな、わりと他人事の問いを立てることが多かったけれど、もっと主観に素直になってみても良いのかもしれないな。自分だったらどう判断するか、自分だったらどう行動するか。研究対象を内在化して、その生き方を体感しながら考えていくみたいな、そういう視野の広げ方ができたらよいですね。
わたしは社会を上から眺めている上位存在じゃなくて、わたし自身も社会の一員として生きているわけだから、自分の住む社会のことを自分事として研究していきたいですね。その感覚を、生きながら見つけていきたいものです。(ああ、わたしの思考ってなんでこんなに稚拙なんだろう。すばらしすぎる話を聞いたせいで自分の思考と文章表現に自信がなくなってしまうな)


修士号、ゲットだぜ!(緑すぎるピカチュウと共に)
午前の式典を終えて移動している最中に、街で右のピカチュウを見つけた。LINEで写真を彼氏に送ったら、「モリゾーとキッコロのモリゾーみたい」との返信がきた。その後さらに、「モリゾーの着ぐるみブサイクすぎる」と続けて写真が送られてきた。たしかにブサイクだった。しかも着ぐるみのモリゾー、クラスでかわいい女子ランキングを作っていた男子の顔にそっくりで最悪だった。こういう顔の男は、自分の顔面を顧みずに他人の容姿をジャッジするのだ(ど偏見)。ぜひモリゾーの着ぐるみの画像を調べてみてほしい。モリゾーの着ぐるみは2種類あるっぽいんだけど、色の濃いツリ目気味のやつの方を見てみて。マジで恐怖心を刺激されるから。
なんかせっかくいい話をしていたのにモリゾーの話で台無しかも? まあいいや
15 notes
·
View notes