#すずらんサブレ
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/427aeb05d63e677d9d1509a1c60949d7/8d6f0bdb2a9c09ff-ae/s540x810/822159360d338d71f7179d70b24a1023e4de7e5f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/11836fa0beb4e020093b59727aedf410/8d6f0bdb2a9c09ff-66/s540x810/ecde1b5bf1d457bdd651e17186d91eb5afe83186.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b80c44ffb6f5a32922c2e9b34f157b0d/8d6f0bdb2a9c09ff-30/s540x810/2a170f72004a44fe2c1bf568d2fe71be33763452.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0e5e3357e1102df0064a053e209f2789/8d6f0bdb2a9c09ff-3a/s540x810/cf1d09f228d3721fec0b9e16d40172c8afe5e16e.jpg)
昨日はブレンドティーのワークショップでした。テーマは「すずらんのブレンドティー」。愛らしい白い花と香り高いすずらんをイメージしてそれぞれのお好みのブレンドに仕立てていただきました。時期が少し遅く実物のお花がご用意できませんでしたが、皆さんすずらんを思い浮かべながらベースの紅茶を選び、香りや色を確かめながら白い花をジャスミンフラワーに見立て、レモンバーベナやローズマリーなどハーブで香りを引き立たせてご自身のイメージに近づけながらブレンドして下さっていました。今回で19回目のブレンドティーのワークショップ。季節の植物をイメージした少し上級な紅茶遊びのような見立てを今回提案くださったALTHEMISの恵さんにも、毎回新しい楽しい発見をありがとうございます。ご参加の皆さんも紅茶やハーブティーの見方が変わったと嬉しい言葉をいただき、楽しんでいただけたようです。ご参加ありがとうございました。
次回は秋ごろの開催になります。季節を楽しむブレンドティーをご提案くださいますので、ぜひご興味お持ちの方はご参加お待ちしております。
試飲時間のお菓子には、料理教室「日々こはるびより」の理恵さんにお願いして、ウィークエンドシトロンとすずらんサブレ、カカオニブ・ピスタチオのミニサブレをご用意いただきました。お教室にお伺いするといつも最後に出してくださる理恵さんのホッとするお菓子たちが美味しくて今回特別にお願いしました。テーマに合わせてご用意いただいたすずらん模様のサブレや、ウィークエンドシトロンもブレンドティーともぴったりで皆さんにも喜んでいただけました。お菓子でご参加下さった理恵さんにもありがとうございました!https://www.h-koharubiyori.com
次回のワークショップは、6月初旬にsuukaさんのスモークツリーのリースを予定しています。また改めてお知らせさせていただきますね��よろしくお願いいたします。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50e3b642c5d24ed79fdf1ab0be81c317/847fd1f60ab91ad4-ad/s540x810/3a397c361720c51965f04823f180bad19e546ce6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a879fd99a0d842936fab0a0fc17d1b3/847fd1f60ab91ad4-75/s540x810/eb81e74c8197d24844106bd63dd552ceb0f2f464.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5994be092147ad7b511f70d2da9d5f73/847fd1f60ab91ad4-05/s540x810/5bc78526f6fbdce148b98052d4e05e7703568f3b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb7df3e98399443f16532be6aba1814a/847fd1f60ab91ad4-8d/s540x810/916dda8dbbe83a7bf2f295157db261626ae9319b.jpg)
mes possibilites hier. 昨日のわたしの可能性。 掃除をする。 キャネールレングデルを焼く。 階段の照明の電球を買ってきて取り換える。 ���からひと騒ぎ。 お隣さんの解体工事の 遮���幕が、 庭のバラたちの上に がばっとかかっているのを発見し、 パジャマのまま庭に飛び出して 幕を取っ払い、苗を確認する。 おそらく上から落としたのだろう。 まだちゃんと全部の確認はできていないが、 金具が当たったのか クリーヴランドセージの枝が バキバキに折れていた。 かなりショック…。 実はヴィルトフォイヤーの枝も この遮音幕のせいで 折られているのだけど、 これは枝がお隣さん側に伸びていたから 仕方ないと思っていた。 でも、今回は 庭の中央寄りにある苗に 幕が被さって起こったことなので、 とてもモヤモヤしている。 サブレ・ヴィエノワを焼きたくて しかし卵黄が余ってしまう…ということで 久しぶりに まずキャネールレングデルを焼く。 おおきく焼くと見栄えするなぁ。 そしてこれは焼き立てが やっぱりおいしい。 三時草だと思って お世話していた多肉植物、 どうも三時草ではなさそう。 これ、センペルビウムじゃない?
5 notes
·
View notes
Text
休暇。
10月1日~長期休暇だという噂が職場に流れていた。長期の休みなら行きたい場所はたくさんあったが、噂が流れはじめたのは8月の末くらいで、そんな時期から用意しはじめたのでは何も間に合わない。釧路と舳倉島、どちらにするか悩んだが、どちらも現実的ではないのであきらめて、結局長期休暇は取らずに、四連休だけ取ってあとは出勤した。来年も同じ時期に長期休暇があるのなら、半年くらいまえには教えてもらいたいし(一年後の予定がすでに決まっているような生活をしている人間なので)それなら周到に旅に出られる。
とはいえ、せっかくの休暇なので何かしたいと思っていたら、東京のイゼルローンフォートレスでキルヒアイスのアフタヌーンティーへ行けることになった。
東京は文フリで年に多いと二回くらい行くのだが、単純に『遊びに行くだけ』というのは、何年ぶりか……。イベントまえのストレスや緊張、イベント後の疲れのない旅行というのは、もしかしなくても十年くらいは経験していないのでは? という…。
いつもは始発に乗るのをすこしゆっくりの電車に乗って名古屋駅へ。
平日の、しかも朝だからすんなり食べられるだろうと思っていた名古屋駅名物「ぴよりん」のモーニングは、びっくりするくらい人が並んでいた……。とりあえず名前だけ書いて、出かける直前にバタバタしてて買えなかったお土産を探しに行くも、あせってしまいぴよりんのバウムクーヘンを一個しか買えないまま、席へ通される。 そしてぴよりんモーニングを注文して食べる。 当たり前だがこの「カフェ��ジャンシアーヌ」は、ぴよりんを求めているひとがわざわざ並ぶお店なので、みんなぴよりんを食べる。いろんなひとが「ぴよりんモーニング」を注文するのを、「ああこの人たちはみんな、ぴよりんを楽しみにこのお店に朝早くにやってきたんだなあ」という幸せな気持ちで感じることができる。とてもいい旅立ちの朝だった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2231a28ef2bf0f35f2a5d619ce709baf/2d0e32cccea55031-88/s540x810/2340ad2205a6ada4581eb3f3a02ffedc82f6bd00.jpg)
新幹線は少し遅れている便もあったようだったが、わたしが乗るのは大丈夫だった。予定通り東京駅へ着き、約束の駅へ。
休日はとても並ぶというラーメンのようななにかのお店へ連れて行ってもらう。透き通ったスープに、きしめんみたいな麺(麺は10種類くらいからえらべたが、初心者なので先達に従って頼んだらきしめんみたいなのだった)、たくさんのネギとパクチーが浮いている。パクチー大好きなので、追加すれば良かった。とにかくめちゃくちゃおいしくて、スープまで飲んだ。 到着したときにはお店は結構すいていたのに、すぐに満席になって、お店を出るころには人が並びはじめていた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3235122724eabd53aef4b3a7582dad1/2d0e32cccea55031-13/s540x810/6af550110cf0b4c2759438d21d69c7df007f7d2c.jpg)
皇居まで歩いて行ける距離だというので案内してもらう。 人生で実は皇居に行く(しかも結構奥の一般人が入れないようなところまで入れる)機会があったのだが、一度も行かなかったので、皇居は初体験だった。入り口は閉まっていて、見学はできなかったのだが、かつて皇居へ入る機会があったころからはずいぶん違う道と考え方をしているわたしには、そういうものなのだと思った。偶然だが。 皇居の周りは走っている人がたくさんいた。柳がたくさん生えていて、風が目に見えるので気持ちよかった。 「このお堀、冬は鳥がきそう」と言ったら、案内してくれた人が、「黒くて足がこんな鳥がくる」と指を三本立ててオオバンを表現したのが面白かった。たしかにオオバンは、カモとかと違って、指がわかれていて足がへら状になっていない(指がわかれていてそれぞれに水かきがついている)。
そのあとは、紅茶屋さんへ。いろいろ悩んだけど、暑かったのでレモンティーを頼む。たくさんおしゃべりして、二杯目も。ロイヤルミルクティーを飲む。どれもおいしかったし、カフェはとても居心地が良かった。 いつも東京で誰かに会うときは、イベントの後の打ち上げとかで、疲れとお酒でハイになってたり、時間も時間だから焦っていたりするけれど、ゆっくり時間を気にせずおしゃべりができたのがうれしかった。 だれかに会いに行く旅、というのを久しぶりにしたなあと思った。
その人とは別れて、イゼルローンフォートレスへ。十年来のフォロワーさんと会う。BL短歌の頃に出会っていて、タイムラインでは毎日のようにおしゃべりしているのに、会うのはこれが初めてなのが不思議。 イゼルローンフォートレスは「銀河英雄伝説」という小説のコンセプトカフェ(公式)で、物語の中の陣営で席がえらべたようで、イゼルローンを選んだよ、と言う話だったが、なにが違ったのかよくわからなかった。記念の銀貨・金貨をもらったり、コースターをもらったりした。ドリンクについてくるコースターにシェーンコップが含まれていたのを、ながれるように渡されたのがおもしろかった。 アフタヌーンティーのケーキにひとつめちゃくちゃ酸っぱいのがあって複雑な顔をしていたら「酸っぱいのきらいだもんね」と言われて、「やっぱりいつも一緒にいる人だ!」と思った。 ライチョウのぬいぐるみをもらう。夏羽と冬羽を選ばせてもらう。まだ夏羽のオスにしか出会っていないので、夏羽をもらった。 ひとしく一緒にわちゃわちゃしているフォロワーさんたちにお土産を買う。今日発送したが、よろこんでくれるとうれしいなと思う。 自分用には、箸を買った。迷ったけど、同盟の箸にした。 世界が平和でありますように、この小説の主人公の一人が語るような、健全な民主主義の世界にたどり着き、すこしでも長くそれがつづきますようにと祈る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dba93fc650638cb47f3a55b888486e82/2d0e32cccea55031-8c/s540x810/537cd233fc69e8452b0e95b366db41eddaa92ec3.jpg)
翌日。 泊ったホテルの近くに野鳥のサンクチュアリのような場所があるようだったが、とにかく「緑色のインコ(ワカケホンセイインコ)」と「オナガ」が見たいと思っていたので、目撃情報があり、さらに良く発生するという井の頭公園へいく。何年かまえ���みんなでアヒルボートを漕いで楽しんだ井の頭公園だ。朝早く到着したからか、あの楽しかったアヒルボートを漕いでいる人は誰もいなかった。 カメラを持っている人が何人かいて、鳥への期待が高まる。 池にはカイツブリとカルガモが浮いていた。
一生懸命探すも、オナガの鳴声とシジュウカラの鳴声しか聞こえないので、公園の管理塔で「緑色のインコはどこにいますか?」と聞く。 「夕方に群で飛んでくるけど、昼間はあんまり見ないね」と言われる。好む木とかが分かればそこから探せるのに…と思ったが、そういうのもないらしい。とりあえず玉川上水を遡る。オナガの声がたくさん聞こえるけど、全然見つからない。 ブラインドがもうけられているところがあって、鳥写おじさんがたくさんいたので覗いてみる。池があって、ムラサキシキブが池の周りに生えていたので、鳥は来そう。だけど鳥があらわれなかったので情報収集。ちょっと離れたところにたくさんいる場所があるとわか���たので移動。
関東の人はもしかしたら「なんでこいつ、こんなにオナガ(とワカケホンセイインコ)を見たいんだ?」と思うかもしれないが、オナガは関東にしか住んでいないので、三重では見られないのである。
どきどきしながら歩いて行くと、まず見つけたのはオナガ。 「オナガだ!!!!めっちゃいる!!!!!オナガ!!!」もう大興奮である。オナガはしきりに飛びまわり、すぐに木の中に隠れてしまうので、まだ葉っぱが繁っている今は見つけづらいし、写真を撮るのがむずかしい。でもときどき、開けたところへ出てくるのでそれを撮影していると、なんか変な影が……飛んでくる……。なんて言うんだろう、ロケットみたいな……。日本にいるタイプの鳥ではない、形状の……。 目の前にとまったのはワカケホンセイインコだった! 「わーーーーーー!!!本物だ!!本物だ!!!!」 重いカメラとレンズを担いできたかいがあった……。このインコも木陰に隠れるし緑色なので、はっぱと紛れて見つけづらいし写真も撮りづらい……。 こんなトロピカルな鳥がなんでこんなところにいるかというと、外来種である。飼われていたのが逃げ出して野生化しているらしい。とても異様……。 寿命が30年くらいあるらしい。外来種についてはいろいろ思うことがあるし、その存在を全面的に肯定はしないが、かれらをここに持ちこんだのは我々人間なので、「彼ら」が悪だという立場にはわたしは立っていない。存在と言うよりは、「棲みつかせてしまった」構造や、行為を批判したいと思っている。 絶滅危惧種を「この目で見てことほぐ」必要があるとしたら(その行為の根底には人類の営為による贖罪と、その環境の改善への努力への約束が含まれると思う)、等しく外来生物も「この目で見る」必要があるとおもう。たしかに、都会の森の中に、この南国にいそうな姿は異様で、その「違和感」は、環境について考える動機になる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22744fd185e8634fe0561e4ae87797d1/2d0e32cccea55031-21/s540x810/1c9f3a3c3bcebcbad68c1d5416faceaa9062fd57.jpg)
とにかくワカケホンセイインコとオナガを見つけて満足する。 どちらも動き回る鳥なので、追いかけて歩いていたら、ひらけた場所に鳥写おじさんがたくさん集まっていたので寄っていく。 エゾビタキとキビタキを撮影していた。 今年はエゾビタキに出会ってないし、なんだかんだキビタキにもほとんど出会えないので見られて良かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/489c600a3510cc6d751e72c077528ff5/2d0e32cccea55031-4c/s540x810/27a5071b1e76599936e529f0ac461f2334bb8c89.jpg)
名古屋駅でお土産にぴよりんを買いたかったので、はやめに東京を出ようと東京駅にもどる。 スマホリングが壊れてしまっているので、東京駅のちいかわちゃんのショップでちいかわちゃんのスマホリングを買おうと思っていたら、東京駅のちいかわちゃんショップは一時間待ちだった! あきらめて、東京駅にあるというクルミッコショップへ……人が全然いないなあと思っていたら、なんとクルミッコは売り切れ! そんなぁ~~と落胆しながらお土産を物色していたら、普通の総合お土産ショップみたいなところにクルミッコとサブレのセットが売っていた。 「これ、おふくもち(赤福によく似た伊勢のお土産)みたいな……なんかそういうクルミッコじゃないよな?」と不安に思いながらレジに持って行くと、ちゃんと紅谷の袋に入れてくれたので本物のクルミッコのようだった。 崎陽軒のシウマイもほしくて、真空パックじゃなくてチルドのやつを探し回るが見つけられなかったので真空パックのを買って、お弁当も買って電車に乗る。 じつは朝、ホテルのバイキングでしこたま食べてから何も食べていなかったが、腹が減っていなかったので、帰りの近鉄特急で弁当を食べようと思って、新幹線ではもう��ぐ車内販売がなくなるというシンカンセンスゴイカタイアイスを食べる。次に新幹線に乗るのは文フリの時だから、もう食べられるのはこれが最後の機会だ。いつまで経ってもやわらかくならないのを待っていたら、いつの間にか静岡を通過していた。豊橋辺りでなんとか食べ終える。そうこうしているうちに、名古屋。
駅でぴよりんを買おうと思ったら、めちゃくちゃ並んでいた。とりあえず特急券を買ってからぴよりんの列に並ぼうと思っていたら、いろいろあって列にならばず、特急も乗らないことに。 ゆっくり急行と鈍行で三重まで帰る。
急行と鈍行のベンチシートではお弁当は食べられないので、家に帰ってきてからお弁当を食べた。おいしかった。
良い旅をした。 翌日(つまり今日)伊良子へタカの渡りを見に行こうと思っていたのに、雨が降っていた。 来週からはとても忙しいので、今年は、もうヒヨドリの渡りを見に行けないだろう。
11月の半ばくらいには忙しいのは落ち着くので、そしたら、いつものアフタヌーンティーの秋のコースを滑り込みで食べよう。そしたらすぐに、ハッピーホリデーアフタヌーンティーがきちゃう。
月末に、今度は九州へ行く用事がある。九州では、カササギを探したいと思う。
13 notes
·
View notes
Text
240906
眠気に���えかねて横になっていると、「おーきーてー!」と体をトントンして遊びに誘ってくれる。帰り道に歌っている。口ずさんでいる曲がすぐわかる。手加減なしに全力で胸に飛び込んでくる。夫と他愛のない会話で笑っていると、一緒になって大爆笑してくれる、そんな1歳10か月さん。
思い通りにならないと「まーっまっ!」と嗜めて、ごめんねの代わりに「よしよし」してくれる。
幸せな瞬間を子にもらってばかり。
ひよこサブレをぼりぼりかじっていた夏の終わり。たくさん食べたねぇと褒めると、得意げな顔をして、一口くれた。
あなたのすきなものがたくさん見つかりますように。あなたの「すき」とこの笑顔を守れますように。
3 notes
·
View notes
Text
2024/1/9〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/777371cacc3a55f230beb18d63617578/a3cd311f047234d4-c0/s540x810/9ed89a5dfde62750f35f714bf5c9126f0541731a.jpg)
1月9日 身体の全ての感覚がなくなってしまい心が塞がる寒さを思い出した一日だった。
職場は今日からお仕事始めの方も多く、いよいよ日常が戻ってきて、なんかもう少し安心している。 友人から受け取ったメッセージを開くと、年賀状が連盟で新鮮だったこと(わたしの友人同士が結婚した)と悲しいけれど仕事始めで職場にいることでなんとか取り戻したところがある、という内容で、すごくわかるな、と今日一日時々思い返していた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e039a3784d3e9b9c6519f98be501ab5b/a3cd311f047234d4-31/s540x810/bfa133b8d263d9ad75f5080c36f186952c0b4c97.jpg)
お昼休みに清里フォトポートフォリオの申し込みをしようとして、応募受付日の前日から登録だけはできるはずなのにフォームを見つけられず、日にちを確認すると1月10日から。そして今日はまだ1月8日!まだ1月一桁代なんて信じられない。今年も長くなりそう。
他の職員さん同士で、某スーパーのピーターラビットグッズプレゼントキャンペーンのことを話していた。私が毎日行くスーパーでもそのキャンペーンを実施していて、ぬいぐるみがかわいい!と気になりつつポイントを貯めるまめなことはできずもう何ヶ月も経ってしまっている。 職員さんの娘さんが欲しがっていて、半分ポイント、半分お年玉で手に入れる作戦を立てているとのこと。
昨日の夜、久しぶりに少し落ち着いてインターネットをできたきがしていて、やっぱり水野しずのnoteで真顔に戻れた。 あと新所沢PARCOが来月末で閉店することを初めて知った!閉店間際に行く予定を立てたい。
今週末は2日連続で始発出勤。これを乗り越えたらお休みしたり、写真のことをしたいので、なんとか乗り越えられます様に。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/90a06b2eab8510d7c0fdc17aebd39669/a3cd311f047234d4-d5/s540x810/b4d81c6d76f303735171ec49cc118db13358aa51.jpg)
1月10日 昨晩は疲れすぎてたくさん飲み物を飲んでしまった。なるべく熱々にして飲みたくて、でも身体がエネルギーを欲しすぎて速飲みしようとして、たくさん舌を火傷して痛い。 高校の時の部活の悪夢を見てしまって、本当起きてからも辛かった。さわりしか知らない曲を一曲指揮しないといけないという悪夢。かつてこれが現実だった時間もあったのか、と思うと今がとてもましに思えてしまう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d95b2e759743d3ca429a509a99a9238f/a3cd311f047234d4-42/s540x810/31a34ed3f17e9f544ea1b8c22c4b0ed5506a7a21.jpg)
東京出張でへとへとになって、でも移動中の電車で清里ヤングポートフォリオの登録を済ませる。あまりこのコンペのことをよくわかっていなかったので応募要項を読み直して、写真のプリントにこだわったことがあまりなかったし、今もそこまでこだわりきれないところがあるので、別これに応募しなくても良いのかな、と思えてきた。 でも、中途半端ながらもやるだけやってみるんだと思う。
どう乗換案内を調べても2時間以上かかる移動に、日記の文字起こしもし始めたけれど、へとへとが相まって文字を打てないくらいうとうとして寝てしまった。 職場で2時間ちょっとだけお仕事をした。
一期下の方から年賀状のお返事を手渡しでいただき嬉しい!満月を見ると私も月を見ているかな〜と思う様になった、と書いてくれていた。 給湯室で会った二期下の方と、結婚ブーム(ラッシュ)のことや、結婚式に行きたくない!という彼女の主張を聞いて、一昨日あった友人から結婚式のエピソードを聞いて、他人の結婚式は8割はおめでとうおめでとうおめでとう!という気持ちだけれど、2割くらいは、目の当たりにするちょっとした演劇にどこまで苦しくなく目の当たれるか心配な気持ちを抱えてしまう話をしたことを思い出す。
���週末にできない生活のこと、少しでも済ませて置けます様に。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eda62594145bd1ba94cb3d64cda874c4/a3cd311f047234d4-39/s540x810/4d0dcab062d96bb38f5df27459dbf95e8eebcaf2.jpg)
1月11日 午後から都内はイベント的出張があり、午前中はお休みをとって、この週末にできないお掃除などを済ませて家を出た。 今日はこの冬一番の寒さの様だったけれど、いつもの職場の朝より寒いことはなくて、東京って暖かいと思った。泣かないで耐えられる寒さ。
午後からの予定が以前の職場に程近かったため、新年のご挨拶も兼ねて、お世話になっていた職員さんへ連絡をとり顔を出してきた。 今の自分の状況的に自ら人に会いに行くなんてしない方がよいかな、と思いながら直前に連絡を取ってみて、お会いできることになって緊張しながらちゃんと楽しみでもあった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05249da65a2c996777f9a0809bb95d79/a3cd311f047234d4-00/s540x810/db36757aa97c8519811c2f83b5ea632a5c47ae83.jpg)
手土産に渡してみたかったふくろうサブレを新橋の小川軒で購入。 初めて行ったけれど、近江屋のようなクラシカルな雰囲気と素朴で多福感のあるお菓子屋たちがとてもよかった。
その後は年末に前を通りかか���て気になっていた、法務省の展示室の見学へ行った。
日比谷公園を歩いていたら、ふと日比谷図書館で石川竜一のエベレスト等の登山の写真展が開催されているのを見つけて入ってみる。 登山途中の記録の写真が良かった。あまり石川竜一の写真を見たことがなかったけれど、日比谷公園を撮った写真もなんだか良くて、こんなに死にそうになりながら高い山を登らなくも良い写真を撮る方なんだな、と思った。あとどのくらいレベルの山から登山記を作ったりするんだろ。
法務省の赤レンガの建物に入る扉がとても重かった。 税関と同じ様な重厚感のある階段空間や、近代建築の装飾が施された天井などを見学できて、ライブラリーでは法や謄本の制度ができるまでの歴史等が展示されている。 ゆるキャラはホウリスくん(リス)とホゴちゃんとサラちゃん(ペンギン)とサイバンインコ(インコ)だった。どこにでもゆるキャラっているんですね。 弁護官と検察官と裁判官の昔の法廷の制服が可愛い感じ。それぞれ肩から背中にかけて異なる刺繍か入ったマント。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cfc448bd700f6ad5c00430abb88849d/a3cd311f047234d4-6c/s540x810/db39b327d77f6542eee97a428ff7668b14c62a6c.jpg)
東京のオフィス街のランチタイムを抜けて、以前の職場へ向かう。 毎日乗っていたエレベーターで、もうフロア案内を見ないと何階かわからなくなっていた。 お忙しい中でもみなさん挨拶してくださって、少しおしゃべりをさせてもらって、単純な感じでお仕事がんばろうな、という気持ちになった。いつか一緒にお仕事できれば、と思いつつ、もう綺麗な思い出のままそんなことはしない方がいいのかもしれない。
午後からの予定のため上野公園まで歩く。 不忍の周りにいた鳥が、いつかの九州旅行の途中に乗ったフェリーの上でカッパえびせんをあげた鳥の種類と同じだと気付いた。
用事が終わり、上野駅の高架のペデストリアンデッキから東京の夜は明るいし、明るいだけでも寒さが和らぐ気持ちで年末年始に眠っていたまちが動いている様子を眺めながら歩いて帰宅。
今日は充実した非日常的平日を送れた気がする。 長い一日でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a66856d56e12f0a6b7886e187134703/a3cd311f047234d4-f6/s540x810/6dba26669b57cba61139271fd69afed2d7e1373d.jpg)
1月12日 昨日お会いできなかった前職の職員さんからメールが届き、今日もそのおかげでモチベーションを何とか保っていた。 でも心の中は明日からの入試業務の悲しさと不安しかなく、今もとても明日始発に間に合う様に起き上がれる自信がない中へとへとに帰宅している。
ふと思った、インターネットで決定的なお別れをしたことがない事、去年わたしがインターネットでさっぱり消えられなかった事について少しだけ文字にしてみたくなり、もうInstagramで誰も長い文章を読まないことは知っているのに、長い長い言葉と一枚の写真を置いてみた。 久しぶりにインターネットで息をして気持ちになった。 今はこの8年くらいにインターネットを通して出会ってくれた方々にお礼を言える様な誕生日を迎えたいと思って、そんな利己的な気持ちのない誕生日を望んでいる私はもうすぐ死んじゃったりするのかもしれない。
今日はお昼休みに赤い梅が咲いているのを確認できた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/557b28e33d9ea50e42f8a32e17b7bb4f/a3cd311f047234d4-9e/s540x810/c78893f57619c96a1cb2b02ef5089ead8efb8c16.jpg)
3 notes
·
View notes
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.107 (2023/5/10 + 5/17)
2023 10th + 17th may
M1 really rosie (Carole King)
M2 cancion rosa (Adiemus) M3 アテネの白いバラ (Nana Mouskouri)
M4 if I were a rose (Sebestyen Marta) M5 le temps des fleurs (Sandie Shaw) M6 Willie Stewart / Molly Rankin (Eddi Reader) M7 I know a rose tree (Secret Garden) M8 野ばら (おおたか静流)
< 好日の素 …バラを愛でること、ふたたび >
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/78e5c9c51d588ff496a8e3b94e4c36ba/f0f9582ff8b10222-0d/s540x810/8929fd2307c806be1e357b4a97fecd6b8515df93.jpg)
ハイシーズンがやってきました! バラの季節です…が、 大型連休あたりの低気圧のせいか 風の強い日が続いたために せっかくの蕾が傷ついてしまったり、 引っ越しや気温差、薬剤などによる ストレスがあったりして 本来の咲き方ではない状態のものが いくらか見受けられ、 今季はいつもよりちょっと テンションが低めのわたし。 とはいえ、朗報もあるのです。 今までで一番と思うほどに 花をつけてくれた品種があったり、 ここ何年も 虫害や病気で蕾をあげられなかった品種に ようやく蕾がついたり。 一喜一憂している様は まぁ毎年変わらないと言えば そうなんですが(苦笑。 バラは確かに 手のかかるイメージが強い植物かもしれません。 しかし、思っているよりたくましく お世話すればするほど、健気に咲いてくれるところが 魅力でもあります。 色、かたち、香り、とさまざまに 楽しませてくれるのも、いいですね。 折をみて しっかりと手入れをするタイミングなのかな、と 思いを新たにする 長年にわかロザリアンのわたし、なのです…。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * < 日々是食べたい! … サブレ・ヴィエノワ >
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cdf803c232283deb1e90139863363d1e/f0f9582ff8b10222-3c/s540x810/9f8ce0ee524d92ea90cb401b0e44ae3195104456.jpg)
ついこの間、 今年のうちにマスターしたいお菓子について 語ったところですが… こちらもまた 実はそのひとつなんです。 しかも、早くもいい感じに 仕上がるようになって、うれしい一品… その名は、サブレ・ヴィエノワ! でも、サブレはともかく ヴィエノワってなんだろう?となって 調べてみますと、 「ウィーン風」とのこと。 はて、絞り出すタイプのクッキーを そう呼ぶのでしょうか…。 ともかく、こちらは 卵白をつかう焼菓子なので、 いつもこのコーナーで話題にのぼる 「卵白残っちゃった問題」の救世主と なりうる!と思ったんです… 思ったところまでは よかったんです…けれども…。 今までは「卵白〇個分」みたいな表記のレシピを 参考にしていたんですが、 このサブレ・ヴィエノワについては どのレシピを拝見しても グラム表記といいますか、卵白の分量が きっちり決まっているのです! この分量をテキトーにあしらった結果、 繰り返しリベンジするハメに…。 生地がやわらかすぎたり、 逆に固すぎて 絞り出しクッキーなのに 絞り出し袋が破れてしまう、なんてことまで 起こり、 こころが折れることも(苦笑。 いつしか敬遠するように なっていたサブレ・ヴィエノワ。 しかし何度もめげずに チャレンジしているうちに バターのやわらかさの加減や 材料の混ぜ具合など、 思いのほか繊細で置くが深いお菓子だ、ということが 分かってきました。 そして卵白を分量通りに計ってみた結果… ちゃんと、できたーーーー! このうれしみ(笑。 バターの分量が多めの焼き菓子なので 焼き立てより 数日過ぎたくらいのものが よりおいしいと思いました。 くちどけよく、どこか懐かしさも感じる シンプルな焼き菓子。 タイトル通り「日々是食べたい!」の声に 応えられるよう、さっと作れるようになるのが 目標です…!
15 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d97a1d2cf2f4277e93492b1c2f13913/ba90a1417752b1e0-44/s540x810/0dc743e0f85a6275dfec73208faea89fadf4a69b.jpg)
焼菓子詰め合わせ4,500円(税抜)/KEITA MARUYAMA
クッキー缶の人気は根強い。阪急うめだ「クッキーの魅力」、小田急新宿「愛しのクッキーパーティー」、京都伊勢丹「クッキーフェスティバル」のようにデパートでも大きなイベントとなっている。人気のものはネットでも瞬殺だし、手に入れようと頑張るのがちょっとしんどい…。でも、じつは穴場なところにしれっと販売されていることがある(同じようなこと前も書いたな)。
9月の日曜日15:30頃。新宿の髙島屋ですやの栗きんとんなどをゲットしたあと、デパ地下をぐるーっと一周して有名店のお菓子が集まる「パティシェリア」コーナーをじとーっと見ていると、きれいな花や鳥の柄のクッキー缶が目にとまった。…KEITA MARUYAMAじゃん!
KEITA MARUYAMAはその名の通り、ファッションデザイナーの丸山敬太によるブランドのこと。ファッションブランドだが、2021年11月からクッキー缶を発売している。「ファッションは洋服のみならず、衣食住すべてが、その人らしさのあらわれであり、ファッションである」 とのことで、服以外に食も手がけはじめた。
クッキー詰め合わせの豪華さ、缶のデザインのかわいさで人気が高く「どうせ手に入らないでしょ…」と鼻からあきらめ、2年(!)。ここで出会えるとはと、すぐさま購入。この柄は陶器小花柄だそう。
入っていたのは、
サブレ・オ・ゼピス、ブール・ド・ネージュ、ディアマン・ヴァニーユ、サブレ・ヴィエノワ・ショコラ、サブレ・ナチュール、サブレ・���ョコラ、サブレ・フロマージュ、サブレ・オ・ブール。
食べて見ると、かなり甘さは控えめだけど、しつこくなくおいしい。ただ、風味が弱いと思う人もいるかもなとは思う。四角いプレーンなクッキーはどれもやや固め。ディアマン・ヴァニーユやブ・ド・ネージュ、ショコラ系のものはやわらかい。
つくっているのは、アンフィニユという川崎のアイシングクッキー店。…ここのクッキーを買えば、KEITA MARUYAMAを買ったことになる?
個人的にはお気に入り。サイトを見ると、クッキー缶の柄が結構豊富。クッキーの形も缶によっていろいろ。ほかのも機会があれば、手に入れたいなー。
パティシェリアの入荷日はよくわからなかったけど、定期的に入ってるみたいだね。インスタをチェックだ。デパ地下最高だよぉ〜。
缶のサイズ:W12×D17×H6cm
https://www.instagram.com/patissieria/
4 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7312c354bc9ca93bc1e90b7230131c3a/514b49f2806df2a0-6c/s540x810/0d65526dcfc2ebd420eafc297548523aa30466fd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/863d83e8c23804d2177bc1821d61b0c3/514b49f2806df2a0-0b/s540x810/a8c7f3b6ea70b1e94b491ecb5786d7dc89d304b1.jpg)
mes possibilites aujourd’hui. 今日のわたしの可能性。 洗濯をする。 サブレ・ヴィエノワを焼く。 番組のエアチェックをして 専用ブログを更新していたら あっという間に 午前中が過ぎてしまう。 天気がいいので やっておきたいことがいろいろ。 でも身体は ひとつしかないので、 まずは洗濯から。 少しずつ厚手のセーターなどを 洗ってしまうことにする。 昨日つくっておいたプリン、 久しぶりだったけど やっぱりおいしいな。 いつだって好きだから食べるけど、 わたしは特に 春になると食べたくなる。 アイリッシュ・ブレックファストで ミルクティーを淹れたタイミングで Tさんから 紅茶についてのメッセージが届く。 日常的に口にするものを よりおいしく、たのしくいただくための 情報交換は やっぱり���いもの。
17 notes
·
View notes
Text
🍪🍰大学から近くのお菓子屋巡り🍰🍪
大学から結構近くにあるお菓子屋、ケーキ屋を3件まわってきました!!🍰🍪
1件目🥯
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f14fa32b99c990f31a23746b60a8adfb/44b95bc36f889b1c-05/s540x810/9403f556f431299d2f0daeccc9fad0389139a283.jpg)
最初に向かったのは「ブリッジズニューヨークコーヒー」
ニューヨークスタイルのベーグル🥯とフレーバーコーヒー、レギュラーコーヒー☕️を味わうことができます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0add483c49836771b2acd7e222aec84e/44b95bc36f889b1c-70/s540x810/e464ed67e5777f42656cd74b295d53c83f860f6e.jpg)
お店には20種類以上のたくさんのベーグルとコーヒー豆が売られていました。
端の方にある小さなカゴにはクッキーが入っていました。そちらも購入できます。🍪
個人的にはパンプキンクッキーが気になりましたがタイミング悪く売り切れてしまっていました😇
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5670fe0cab316f6e3f403b6772db2916/44b95bc36f889b1c-6e/s540x810/dec4c762be6803a08639e22498630e0d7126c6ac.jpg)
ベーグルとホットコーヒーを注文しました。
チョコレートベーグル、シードミックスベーグル、ゴマチーズベーグルを購入しました。
ホットコーヒーはナッツのコーヒーを購入しました。
私が知っているコーヒーの苦い匂いとは全然違う優しい香りでした。☕️
ブリッジズニューヨークコーヒー
〒951-8068 新潟県新潟市中央区上大川前通5丁目64-1
↓ホームページ
↑ブリッジズニューヨークコーヒーと併設されているイングリッシュスクールのホームページにもメニューが載っています‼︎
2件目🍰
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ed2dfce6424af84c5e2609ce68a06b1/44b95bc36f889b1c-11/s540x810/b970b53358505ee5e01c35a3964fbec5126eb405.jpg)
次に向かったのは、「PARFUM DOUX(パルファンドゥー)」
というケーキ屋さんです🍰
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f69778b27e8b202159b8637ff7223327/44b95bc36f889b1c-6b/s540x810/0ad56d219168d51088d51be9fb47d3728d56efff.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ab9ee13f5227877fbec176d94dc0493/44b95bc36f889b1c-de/s540x810/5391d9a158ff496faf04c0e0881af8260c91ac35.jpg)
お店に着いた時にはもうだいぶ売れてしまっていてケーキの写真をあまり撮ることができませんでした、
焼き菓子のコーナーにはくまやハリネズミのぬいぐるみやポーチが売っていました! 可愛い🐻🦔💕
ハリネズミはポーチになっていて中にはクッキーが入っているようです🦔🦔
この後の予定等を考えて今回はケーキは買わずに焼き菓子を購入して行きました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01c7bc4cc7ff5dd16673ab005f295d00/44b95bc36f889b1c-95/s540x810/1ad7a72066d2945323b003d6d52ac026085a888d.jpg)
紅茶のケーキやチョコレートクッキー、ゴマサブレを購入🍪
他にも新潟セレブという米粉入りのカステラや雪椿の花サブレとおしゃれな名前の花形のサブレが販売していました。
PARFUM DOUX(パルファンドゥー)
〒951-8053 新潟県新潟市中央区川端町6丁目40-1
↓ホームページ
↑PARFUM DOUX(パルファンドゥー)はインスタグラムもあります!
3件目🍪
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9b3f4977c92373e19b2aed6970e555f8/44b95bc36f889b1c-e2/s540x810/07d714a5f180cb231b9ea0334d7bb93595f5c184.jpg)
最後3つ目は古町通りにあるテイクアウト専門のお菓子屋さん
「カフェダンデライオンのおやつ工房」です
テイクアウト専門のお菓子屋さんで、ショーウィンドウにはたくさんの焼き菓子が並んでいます。
ショーウィンドウの横にある注文できる所には冷蔵ショーケースがあり、中にはベイクドチーズケーキや、食べやすいコンパクトなクレープ、プリン🍮が販売されていました。
レジ横のポップには「take outカレーライス」と書いてあり、お菓子
以外にもカレーライスを購入することができるそうです‼︎
トッピングには温泉たまごやチーズがありました。🍛🍛
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4adef72f0b5c9aca00264eedb356840a/44b95bc36f889b1c-eb/s540x810/f17e85b84cc7bd898e6fba3bcf0cf71e600ed07e.jpg)
ここのお店では他二つのお店でたくさん買ってしまったためクッキーを一つ購入しました。���🍪🍪🫶
カフェダンデライオンのおやつ工房
〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通3番町655-1
大学の近くには思っていた以上にたくさんのスイーツがあります‼︎
ぜひお時間がある時にお試しください‼︎🥯🍰🧁🍪🍩💛
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f89696b9aec0b2fe80ed9f2144761f8/9e1b23a4e8ded51e-dc/s540x810/cb06e39cac79fd0da39eaac69936a026cfa61b43.jpg)
2023.3.12 昨日もたくさんのご来店ありがとうございました! 3月は、たくさんクッキーを購入する方が多く、昨日は完売となり購入できなかったお客様 申し訳ないです。 それでも気持ちよくまた明日来ますね〜!と笑顔で言っていただけたり、 心温かいお言葉をくださったり、 今日は2人のお子さまを連れたパパがお菓子を選べるよう、ラッピング待ちの他のお客様がお子さん見てますよ〜と声をかけて小さなお子さんと一緒に外を眺めていたり(その間小さなお子さんとってもいい子でした🥰)、 本当にcotitoのお客様は心優しい方ばかりでいつも感謝しています。ありがとうございます! そんなお客様の優しさをスタッフ達も知っているので、みんなに買ってもらいたいね〜😭もっと作るぞ〜!と今日もすごい数のクッキーを出来る限り作りました。 ひとつひとつお花をつけたりと毎日作れる数に限りがあり、 ホワイトチョコとお花を使ったクッキーは、出来るだけたくさんの方に購入していただけるよう購入制限している商品もありますがご理解いただけたらと思います。 ラッピングにお時間いただくこともありますので、お時間に余裕をもってご来店下さい。 今日も花屋・焼菓子販売日です。 今週はホワイトデーの14日まで休まず営業です。 写真はホワイトデー限定の『お花のボンボンショコラホワイト』 こちらは今日までの販売です。 ���ワイトチョコの中に、 cotitoで人気の米粉のクッキーと有機アーモンドが入っています。 是非冷やしてお召し上がり下さい。 クッキーの賞味期限は3月25日以降のものが多いです。 焼菓子は店頭で購入後、お店から発送も可能です。 焼菓子の箱詰めは、お気軽にお声掛けください。 花束やアレンジメント等ご利用の方は 店頭・お電話・メールでご予約していただくとスムーズにお渡し出来ます。 cotitoの花屋アカウント @_cotitogreen____ 焼菓子メニュー ・ハナサブレ(プレーン・米粉・カモミール) ・限定 お花のボンボンショコラホワイト ・限定 お花とホワイトチョコのスティッククッキー ・ホワイトチョコとカモミールのクッキー ・お花とホワイトチョコのクッキー クリスタルボックス入り ・お花とホワイトチョコのサブレ ・お花とホワイトチョコのクッキー 2個入り ・コチトショートブレッド ・自家製ピーナッツバターサンドクッキー ・米粉のクランブルクッキー ・ジンジャーホワイトチョコクッキー ・煎茶のクッキー ・アーモンドビターチョコソルトクッキー ・ソルトチョコレートクッキー ・new こどもクッキー ・自家製ピーナッツバター 平日 11-18 土日祝 11-19 (cotito ハナトオカシト) https://www.instagram.com/p/Cpp4JgnyGMs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9beb59dc2ee5b4b38804382814405d8c/597ff47597c1e46c-4e/s540x810/c4217d9745fbbd2c5fdffd193d90f9c7e964263c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f3ce61732f863158b5c48d670bcc7877/597ff47597c1e46c-2d/s540x810/684b06b0a67a09a1d5bfa2bb79c4338157d6df2e.jpg)
①ショコラセレクション ※完売しました
¥3,500 限定6個
ショコラサレ、胡桃とチョコレートのサブレ、オランジェット、チョコチップクッキー、ダマンドショコラ、チョコレートバー
以上6種たっぷりと詰め合わせました
ショコラサレは35年も前になりますがエルメ直伝
オレンジは今年はお気に入りのフロリダ産がほとんど手に入らずコンフィがたくさん作れませんでした
いつもより柔らかく仕上げて大きくカットしたオレンジのコンフィ🍊1枚入です
ダマンドショコラはミルクチョコレートを使用したので懐かしい甘いチョコレートになっています
手が止まりませんw
チョコレート高騰の時代だからこそ
チョコレートに特化してホンモノをちゃんと使って作りました
ビターチョコレート、スイートチョコレート、ミルクチョコレート
それぞれの特徴を楽しんで頂けると嬉しいです
0 notes
Text
2025年「今月のショーケース」2
Loule
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35e061f9054b41bc8dba886cdba365fd/6201790d5f25d4c8-b8/s540x810/8a6325cb9a4cdf6320e18062131b5f5d8be83efe.jpg)
2025 | 2 | 5 WED → 3 | 2 SUN (期間中の月火は定休日のためお休み)
OPEN 13:00 - CLOSE 19:00
FALL
●
今月のショーケースは文筆家、甲斐みのりさんのブランド「Loule(ロル)」を紹介します。
サイン本や甲斐さんが監修したさまざまな雑貨などがならびます。
※ 甲斐さんの著作をお買いあげのみなさまに先着で、冊子『静岡県富士宮市 地元出身・甲斐みのりの みやめぐり』をさしあげます。なくなり次第終了。
昨年末に、西荻窪最愛の店 〈しみずや〉が閉店しました。 店主・金原さんは90歳を超えるパン職人。 とうとうこの日がやってきたと、 しばらく悲しみに暮れる年の瀬でした。 けれども金原さんから 最後に焼いたくまサブレを 箱いっぱいいただいて 悲しみが温かさに変わりました。 くまサブレを追いかけ続けて15年以上。 「長年くまサブレの表情を記録し続けているんですよ」 と金原さんに伝えると、 「こわいなあ〜」と笑っておられました。 (ファンにとって名誉なお言葉) くまサブレだけでなく 私はコッペパンにたまごサラダをはさんだ たまごサンドが大好物で。 「甲斐さんにとって一番のパンは?」 という問いには、 しみずやのたまごサンドをあげていました。 たしか2017年頃。 金原さんは「東京オリンピックの年までがんばる」 とおっしゃっていたのですが、 それから4年も長く続けてくださったことに感謝したい。 好きなお店に通えるだけ通う。 悔いが残らぬようにと立ち寄っていたので 悔いはないけれどやっぱり寂しい。 金原さんは引退後もお元気とのことで それがなによりです。 ドラマ「名建築で昼食を」にも しみずやさんが登場するんですよ。 西荻窪にしみずやがあった まちの記憶を残したいと 引き続き、くまサブレグッズを 作らせていただけるよう承諾をいただきました。 2���5日(水)〜3月2日(日)まで 西荻窪・FALLのショーケースで 甲斐みのりサイン入り書籍や ロルの商品を販売いただきます。 ・くまサブレバッグ ・くまサブレカード ・くまサブレのカプセルトイ ・くまサブレの表紙で.巻頭でしみずやを取材した 書籍 『にっぽん全国んおみやげおやつ』 FALLに並んでいます。 「お菓子は街の文化です」とは 『にっぽん全国おみやげおやつ』の帯の言葉。 しみずやさん、ありがとうございました! (甲斐みのりさんのインスタグラムより転載)
※ 店の一隅にある小さな棚を「ショーケース」と題し、月替わりでインディペンデントな出版社やレーベル、メーカーなどを紹介しています。
→ 今後の展示やイベントの予定
●
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7416c3f9ad86817896c0634a4a036bf0/6201790d5f25d4c8-ab/s540x810/e57ac6be2db995d8f18ccc749ed782b002cefe73.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ad989ce9e797cbad48480df56078f6a/6201790d5f25d4c8-39/s540x810/a2be5dd1d5f84a527a1eaf4cad5fc3cd4f36e2f1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35de3bb4f1c0eb9813e809755a9827e8/6201790d5f25d4c8-da/s540x810/efa9eeedc3c7f4876b10e3b3738563d8fb011f8f.jpg)
●
甲斐みのり
Minori Kai
文筆家。1976年静岡県生まれ。大阪芸術大学文芸学科卒。女性が好んだり憧れるモノやコトを主な題材に書籍や雑誌に執筆。雑貨やイベントの企画をおこなう「Loule(ロル)」主宰。
instagram.com/minori_loule/
twitter.com/minori_loule
●
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69ee52118df8877229bd8b7b8e65afbf/6201790d5f25d4c8-6e/s540x810/3b7b0eda86937be46864f9954f8e491d377ec540.jpg)
FALL
167-0042 東京都杉並区西荻北3-13-15
地図 | 13:00 - 19:00 | 月・火お休み
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e32020ccca0bbad3a6c6e3514f8d791d/6201790d5f25d4c8-49/s540x810/1dc4fe4865cb7399df6694fbb1fb1073d3e42e90.jpg)
●
SNS
→ twitter.com/gallery_FALL → instagram.com/fall_mishina/
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8350d9702969e114f83a7746c8e649f1/9812e2c8981ee681-43/s640x960/55def4870bcaa4ffb13fece57f468d5537879b96.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a17edda73228b8cb5f9ce7245c662810/9812e2c8981ee681-a8/s540x810/e4a37c6e38170b7a76b1d4bda6695b725025bfdc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2d3535d411d52a175ed0c2855f24588b/9812e2c8981ee681-23/s540x810/8b6da6120987696326761c6840310fd678782790.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9aff82b5bc797171c01228177a4388fa/9812e2c8981ee681-9a/s540x810/d9e78a15a15bfe93a967a7adc806b48636086768.jpg)
昨年末のコミックマーケット105に参加された皆様お疲れ様でした! うちのスペースで本やグッズ購入してくださった方々、 素敵サブレ王子コスでお手伝いしてくださったえいすけさん、 留守の時対応してくださったお隣サークルのもずくさん、 新刊告知やお品書き告知呟きをリツイートしてくださった皆様、 差し入れくださった皆様本当にありがとうございます!! 新刊いつもより更にペラくなりましたが間に合ってよかったです💦 (〆切間際に印刷所サイトの入稿ページに入れなくて焦ったのでした) 今回新刊お手に取ってくださった方々に ユニフィいっぱい描いてるのは珍しいとお聞きしたり、 食事シーンに関するネタ見て直接感想頂けた上に本買ってくださったりと、 嬉しい出来事多くてありがたいです✨ 冬コミC105新刊は、メロンブックス/フローマージュにて委託中です!
今回は入口近めな誕生日席スペースだったため、ユニコーンオーバーロード本が この近辺にあるよアピールも兼ねて背面ポスターちゃんと用意したから、 参加者の目印になってたらいいです。 ちなみに自分がスペース戻る時の目印になりました(笑) 売り子お手伝いしてくださる方募集用画像(ゲームボーイ&ドット絵サブレ王子&リチャード王子)を 用意して募集しましたところ、 ありがたい事にカエルの為に🐸🔔🐍お好きな方々にお申し出いただき��� 当日えいすけさん&もずくさんにお手伝いして助けてもらえて楽しく参加できてありがとうございます! えいすけさんのサブレ王子コスのおかげで えいすけさんのお知り合いの方も来ていただいたり、既刊のカエルの為に🐸🔔🐍本も ちょこちょこお手に取ってもらえました✨嬉しいです! コスプレイヤーさんがうちのスペースにどんどん来てくれると嬉しいです! コス見るの好きなのです✨(昔コスしてたのもあるので) 本やグッズに関するポジティブな感想頂けると励みになります! 普段全然感想もらえないからポジティブな感想ください!お願いします! 本やペーパー記載のSNSへのリプ、DM、メッセージ機能や メールで送って頂けると次の本作る活力になり助かります。 2025年も色んな気になるジャンルのイベント参加しますので よろしくお願いします。 次の同人イベント参加は… 2/2に大阪日本橋で開催のアイマスミリオンライブオンリー ミリオンアイドルパラダイス!に参加します。
※イラストや画像の無断使用、転載、二次加工などは止めてください。 Don’t use any of my illustrations and pictures without my permission.
—————————————————————-
C105新刊のユニコーンオーバーロード🦄💍本や ぼざろ本その2は、メロンブックスで通販委託していただいてます。 切実によろしくお願いします。
—————————————————————-
0 notes
Text
単語辞書の更新 2024-12-31
既存単語の変更点
pihiket‐
「ビスケット」「クッキー」「サブレー」「マカロン」を1つの単語に押し込むのは無理があるため、「サブレー」と「マカロン」を単独の新規単語に分離した。尚、「ビスケット」と「クッキー」は本来同じ意味のため、区別しない(注:アメリカ式ビスケットは菓子パンのため対象外)。
ビスケット(除くアメリカ式)、クッキー: pihiket‐
サブレ: sabul‐
マカロン: makalon‐
kotim‐
複数の異なる意味が定義されていたため、それらを新規単語に分離した。
出身地、故郷: kotim‐ ※「祖国」は合成語kotimobanus‐を使う。
居住地、地元: taneg‐
地方: legin‐
【参考】領域と単語
benul‐(大陸)>banus‐(国)>legin‐(地方)>delah‐(県、州、自治区)>bah‐(街、市)>pulok‐(地区)
gawib‐
意味の異なる「マナー」「風習」「伝統」が定義されていたため、「マナー」以外を新規単語に分離した上で意味を再定義した。
gawib‐: マナー、礼儀、行儀、振る舞い
sikital‐: 風習、しきたり、ならわし
palimus‐: 伝統
hopig‐
意味の異なる「控訴」と「アピール、告発(司法以外)」が定義されていたため、後者を新規単語に分離した。
控訴、上告: hopig‐
司法以外のアピール/訴え/告発: pakapin‐
「漬け物」と「浸す、漬ける」
単語の成り立ちや意味が滅茶苦茶だったため、単語の作り直しと再定義を行った。
変更: tukemon‐: 漬け物、漬ける(漬け物にするために)
新規: topun‐: 浸す、漬ける(漬け物とは無関係)
削除: hulom‐
優れる点/劣る点
単語の使い分けと意味に誤解や混同があるため、新規単語を含めて再構成した。
利点/欠点: det‐/onodet‐ ※「メリット/デメリット」と同義のため、必ず文脈でこの2語をセットで扱う。
有利/不利: palemus‐/onopalemus‐ ※日本語の「メリット」はこの単語に近い。
長所/短所: bonobahin‐/kinobahin‐
銀行券/紙幣/お札
銀行券が紙製とは限らないため(例:オーストラリアはプラスチック製)、「紙幣」を意味する合成語を止めて新規単語に変更した。
papokan‐ → setel‐
ロゴ、ロゴタイプ、ロゴマーク
従来の表記は合成語でmelukomuyot‐だったが、何らかの修飾詞(例:kopolo/会社の)を伴えば、meluk‐のみでも可能とした。
losen‐/hagup‐
「緩む」と「弛む」の違いが不明瞭だったため、具体的な例を��げて明確にした。但し、本質的は同じ意味のため、将来的には統合される可能性あり。
データ
語彙: 9806 (語根: 4857 / 語幹: 860)
今後の予定
暫くは語彙の拡充に専念し、一段落したらZ4の開発を再開する予定。良いお年を。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/29496d804be5010f79406022530a110b/65abc2a9cd237d96-3c/s540x810/eafed198c677a063c0c4f14b3bceab668eeb7346.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2d6c2a8182efc2f68bd95291669b5a22/65abc2a9cd237d96-fa/s540x810/f562c47d9db6960cc0e3cb558fec64d77379af90.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4406059326de0e8570ddb8703ec0f14a/65abc2a9cd237d96-d8/s540x810/24c3cf58ac8bb8254fa5bdcb5fc37becdb4d9931.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50c09cc74233dd549059c9a339dc9491/65abc2a9cd237d96-88/s540x810/d96e8601311d679e7957210a0107bf75428180d0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7dc1e9ad606516a42cb2c576c0cfea84/65abc2a9cd237d96-66/s540x810/0970a9060594e757071595517d09cc56b0494158.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7d30b5db47b5d82f3f5cb94a37c316f/65abc2a9cd237d96-cd/s540x810/0cf429910392565f3e801c494b47b8c40e1b4f01.jpg)
昨日はブレンドティーのワークショップ「スパイスとフルーツで楽しむRED&WHITE Charistamas Tea」でした。
クリスマスや年末のパーティーシーズンに楽しめる、ホットワインやサングリアのようなブレンドティーをお作りいただくブレンドティーでした。白か赤のお色を決めてまずはメインにされる紅茶の種類を選んで頂き、ブレンドしてみたいスパイスやハーブを組み合わせていきます。みなさん真剣に色合いや香りを確かめながら好みの組み合わせを決められていました。まずはブレンドされた皆さんのお茶をなればて見比べてみましたが、ハーブが多めだったりペッパーやスパイスを効かせている方などそれぞれに個性があり面白かったです。お酒を飲めない方でも、華やかな色合いのカクテルのようなブレンドティーで楽しんで頂きたいと今回はドライフルーツもたくさんご用意いただいていたのでテーブルの上も華やかでした。ドライフルーツはポットの中で一緒に抽出しても良いのですが、お茶を入れてからカップに入れてから浮かべると一段と豪華に。試飲の時間にはカップにシナモンスティックをマドラーのように入れて最後にスパイスを効かせて飲んでいただいてり、いつもよりも特別感たっぷりのブレンドティーでした。
試飲の際のお菓子を今回は京丹波町の素敵なカフェ「2番目のテーブル」さんが作って下さいました。以前ブレンドティーのワークショップにご参加くださったご縁で、きっと試飲の時間をイメージしてくださるのではと初めてお願いさせて頂くことに。クリスマスティーと合わせるお菓子にこの時期には外せないシュトーレンと生姜のサブレをご用意くださいました。栗やドライフルーツ・ナッツがぎっしり詰まった風味豊かなシュトーレンとリンゴジュースで煮詰めた刻んだ生姜がアクセントになっているサブレも味わい深くて、皆さんのクリスマスティーとの組み合わせも楽しんでいただけました。2番目のテーブルの由己さんには今年最後のワークショップにお力添えいただきありがとうございました!2番目のテーブルさんでは22日(日)にクリスマーケットを開催されますよ。ご興味お持ちの方はぜひこの機会にお出かけになってみて下さい。
https://www.instagram.com/ladeuxiemetable/
ブレンドティーのワークショップも今回で21回目でした。ご参加いただきました皆さま、いつも面白い紅茶の楽しみ方を教えてくださるALTHEMISの恵さん今回も楽しいいワークショップをありがとうございました。ご自宅でお楽しみいただけるようにお持ち帰りのスパイスやドライフルーツもご用意いただいたり、素敵なお心遣いにも感謝いたします。ご参加の皆さまもぜひご自宅でも気軽にブレンドティーお楽しみになって下さいね。次回は2025年の春頃を予定しています。お時間合いましたらぜひご参加をお待ちしております。
0 notes
Text
2023/11/20〜
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12cca783392cd96e70ebf3d9034419a4/920b7caf0308f43e-d4/s540x810/92ff4276dc566310e738c10ba94060603bd639ee.jpg)
11月20日 不安と悲しみと重い荷物に吐きそう!(本当に体調が悪いのかもしれない!)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b924e2711f3ecf01e7590247925ca842/920b7caf0308f43e-c5/s540x810/df1cb3b066686ba526053f4327765f8bc47067b2.jpg)
11月21日 ひとつ大仕事を終えたのだけれど、ここに書くことは何もない。今日の日までにたくさんの悲しみや疲労を積み重ねたけれど、何もなかったことにしてもよいかもしれない。
今日はきっとヘトヘトになるからと明日の朝は2時間休みの予定にしているけれど、今日の申し送り急ぎ仕事をするために早起き出勤をした方が良いのかなと迷い中。
早く年賀状を書きたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd88b173d3de6b523c78cafe4aa85f19/920b7caf0308f43e-6c/s540x810/b2d9bf4ab69ca993c06aaf95c5ec53c77851180d.jpg)
11月23日 ちょうど昨日思い出した先輩の誕生日が今日だったので(ちゃんと覚えてしまっている)もう届くことはないんだろうな、と思っているトークルームにメッセージを入れてみた。 2年前くらいに送ったメッセージに既読がついていなくて、そこに重ねてメッセージを入れてトークルームをすぐ消した。私は今でもこんなことをしてしまう。 でもやっぱりこういう気持ちを忘れたくはないので、悲しくなったりさみしくなったりさせてくれる、いいきっかけとなってくれてありがとうございます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0ac89a59819683a9f47196a022307243/920b7caf0308f43e-c7/s540x810/e154337fc49c1a99104cba0719bf59366bc42cfb.jpg)
そして今日は、もう二度と会うことはないんだろうな、の人とお別れをした。餞別に、ナインチェのサブレとAesopのハンドジェルを送った。こんなことしない方が良いのかな、と思って今日渡すタイミングを逃したら自分で使おう、と言い聞かせて、でもちゃんと渡せて良かった。 何だかんだ今のまちに引っ越して3年ちょっと、ずっとお世話になったお店の方で、来月から成田に引っ越して新しいお仕事を始めるとのこと。 帰り際にもう貯まることのないポイントカードを、全て貯まったことにして500円引きしてくれた。お会計をしてプレゼントを渡した。 「この仕事が嫌になってお店をたたむわけではないので、すごくさみしいんですけどね…」と、少し泣きそうな感じのしんみり感。もう二度と会うことがない気がする、と、みんな人生それぞれやっているのだから、交わったところで立ち止まってはいけない、と、来るもの拒んで去るもの追わない姿勢を、改めて作りたくなった(さみしかった)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6f9a9734874aee8861e6fed13b80351/920b7caf0308f43e-8d/s540x810/e5f7cae01f72d2ce5878941475afd2d1972eaac7.jpg)
今日は3回目の酉の市だったらしく、小さな熊手を持っている人とすれ違った。
へとへとと頭痛がひどかったけれど、今日はとてもレンジでカレーを作りたい気分だったので(自分なりに)てきぱきと食材をやっつけて、片付けをやっつけて、カレーになる見込みのものを詰めたタッパーをレンジに15分かけた。
自分用に買ったAesopのお香がとても良い香り! 欲しい服や靴や家具もたくさんあるけれど、今一番したいことは、関西に行って生活をしたい。
洗濯洗剤を詰め替えたかったのに、ボトルの蓋を捻る開けることができず、新しいボトルをamazonで注文してしまった。こうゆう、生活の中の誰に話すべきことでもない起こってしまったことを書けると日記をしているな、と思える。
アドベントカレンダーの記事に何を書こうか困っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97f419f2361a269c284a6df82df12cb8/920b7caf0308f43e-60/s540x810/330d6149eff1d11a6157dd22e217aba3d4c6d506.jpg)
5 notes
·
View notes