#さくらクレヨン
Explore tagged Tumblr posts
Text
サクラクレヨン
「さくらクレヨン」は、日本の文具メーカーであるサクラクレパス株式会社が製造・販売しているクレヨンのブランドです。サクラクレパス株式会社の代表的な��品の一つで、高品質で安全なクレヨンとして知られています。鮮やかな発色と滑らかな描き心地が特徴的で、子供から大人まで幅広い世代に愛用されています。 このクレヨンは、植物性オイルやミネラルなどの自然由来の原料を使用しており、肌に優しく、万が一口に入れても安全な仕様になっています。また、折れにくく、手に色が付きにくいように工夫が施されているため、子供が使うにも安心です。
手抜きイラスト集
6 notes
·
View notes
Photo
XユーザーのオジョンボンXさん:「ヘルシンキでモノ消しゴムを400円くらいで売ってた。 「金属の汚れや、木やラミネート表面に子供がクレヨンで落書きした汚れも消せる」という謳い文句で、そう言われると400円でも安い、ありがたいグッズな気がしてくる。」
23 notes
·
View notes
Text
どうして僕はこんなところに
平日休みだった。午前中はFPと面談して、ラーメン食べて少しビール飲んでから、昼から午後にかけては町の図書館にしけこんで、持ち帰った仕事に係う勉強と調べものをした、学生みたいな気分で。閲覧席の机の天板に、sexと彫り込まれていた、うんざりした、小文字で、きっとシャーペンの先か何かで。しかもここは学生と区別された社会人専用の席だった。夕方は地元の方に行って、実家に顔を出した。古本屋でブルース・チャトウィンの文庫を買った。馴染みの焼鳥屋でテイクアウトを頼んだ。里帰りして育休中の姉と生後3ヶ月になる姪っ子の機嫌を伺った。姪っ子の頬はクレヨンしんちゃ��よろしく豊かに実った果実のようにゆったりと垂れ下がり、俺はそれを見るとシモーヌ・ヴェイユの『重力と恩寵』という本のタイトルが思い浮かぶ。読んだことないけど。近所のダイチャリのステーションで自転車を借りて、来年から住み始める新居の方まで走ってみた。往復で小1時間かかった。悪くない距離感だと思った。家に帰るのがめんどくさかったので、このまま実家に泊まって明日出勤することにして、これを書いている。朝5時に起きる。
10 notes
·
View notes
Quote
かつて東京都知事の舛添さんはクレヨンしんちゃんの漫画を公費で購入していた。 理由は「今、流行っている漫画を知事として読んでおく必要性がある」との事。 別荘にある温泉に公用車で行くのも、「政治活動の一環」「海外視察のお土産代も政治活動」 自分の支出は全て政治活動と言って公金支払い。 自分の財布から一円も出しません。 だって政治家だから、全て税金で支払う。 なんと清々しい品格をもった政治家たちでしょうか? 政治家は楽だし、全て税金で贅沢できる。 一度、政治家したら絶対に辞められません。
橋下徹さん、自民・二階元幹事長の『3年間で書籍代3500万円』報道で“使い道”を推測 「領収書公開拒絶を改めさせなければ」(中日スポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
22 notes
·
View notes
Text
2024/03/10
トラウマでいまだにみられない映画。
これが公開されてた時は、こういう映画によくある何も起きないけど雰囲気と映像のエモさで成り立ってて結局結論は何なんだと問いたくなるような作品ばかり勧めてくるやつと遊んでた。風景描写と会話だけでお話が進み物理的に行間が空いてる小説も数冊勧めてもらった、ネットで適当に書評を読んで、数行覚えて引用して感想を伝えたりする手のかかる前戯もやった気がする。横顔が好きだったんだ、たしか。
たぶんこれも一緒に観るんだろうと思ってた、こういうの好きだよと言うと喜ぶタイプのやつだった。何となく何度か寝ていつの間にか会わなくなった。
チケットの予約した時はまだ気持ちが残っていたのかもしれない。見る頃にはもうすでに終わっていて、映画に対する気持ちも無くなって、上映時間には遅刻して結局半分くらいしか見られなかった。
アマプラで見つけたけどトラウマで見れない、なんでか映画館で見た最後の方は再生できるんだけど、最初の��うに指が進まない、再生バーを持っていけない。何を躊躇ってて、何を期待してて、何に残念がる予想をしてるのかもあまりわからない。最近は自分の生活が安定していてつまらないけど不満もない状態だから、自らエモさに飛び込んで感情を揺さぶられるのを避けてるのかもしれない。
テキトーに遊んでた時からいつか罰を受けるだろう、そうじゃないとこんなに楽しいのに帳尻が合わないとずっと思ってた。最近の悩みは不妊で、病院に行ったら出せるけど安くはない金を払わされてゴールの無い治療に勤しんでる。何が悪い訳でもないらしい、夫からは回数が少なすぎると小言を言われながらいそいそベッドへ、職場へ逃げ込んでる。人生のTODOリストをこなすように進学就職結婚出産子育てを行おうとしてるけど、立ち止まるとまたそのポイントがトラウマになりそうでやめた。
今年でTumblrを使うのは10年目となるらしいんだけど、こうやってずっと取り止めもないことを書いて悦に入っては自分は特別なんだって自尊心を保たせてくれる場所になるんだろうね、これからも。セックス、巷でいう妊活が辛すぎてオナニーすらできなくてAV観ながら泣きそうになった時に勢い余ってXの妊活アカウントを作ろうとしてしまったんだけど、違うんだよ私は気持ちを吐き出してエモさと高尚な自分に浸りたいだけだから他の人の妊活状況とか知りたくもないんよ、と思いとどまった。私が1番格好つけられて性格悪くてダサくて醜くて人間臭くいてもいいのはTumblrしか今のところない。
トラウマな映画がクレヨンしんちゃんとかだったら画像なんてつけないしましてやこんなところに書かないし、不妊だけの話はプライドが許して書かないし。いつでもここは。
11 notes
·
View notes
Text
役者紹介
らいらも皆もきっと生まれ変わり。
大切な日ともの (敬称略)
東愛莉
10/10 地図
大良ルナ
7/6 小石
児
12/1 靴下
うみつき
1/23 チョーク
統括のフォーニャー
5/12 水
緒田舞里
8/3 鉛筆
白
3/17 梅
埖麦
8/25 時計
岡崎仁美
9/16 折り鶴
雨々単元気
6/11 コンロ
舞原の絞り滓
11/1 切符
じゃがりーた三世
2/29 アルミホイル
オーム
1/4 懐中電灯
テキストを入力
12/6 みかん
縦縞コリー
9/26 フォーク
大福小餅
4/10 クレヨン
叶イブ
3/31 ガラス
アリリ・オルタネイト
1/28 桶
オペ's
紫苑
6/9 糸
肆桜逸
11/13 寝袋
森々仙入
8/17 箪笥
演出
はぜちかきつ
9/9 電卓
秋公に参加した34期の皆さんへ
ビアゲ
◯岡崎仁美
��ぴ!ふわふわで可愛い人だっていうのが第一印象です。そしたら舞監をごりごりにこなすかっちょいい先輩でした。可愛いものを見せたら一瞬でふわふわになるけど。
役者もっと見たかったです。正直初めて会ったとき新歓の子供役だと思わなかったです。自然な演技で私とは違った演技をする人だな、と思ってました。どこかで同じ座組で共演できたり?!やりたいなぁ。舞台監督の仕事も教えてもらってありがとうございます。こふくさんと一緒に頑張ります💪
いつでもお家きてください。ご飯も一緒に行って美味しいものたくさん食べましょ!!観劇とかも一緒に行けたり…1月、がんばりましょ!!
◯ 緒田舞里
新歓隊長!!最初の印象はやっぱこれですよね。新歓の舞台で見たときはあの人だ!ってなってこういう演技をするのかぁってわくわくをもらって帰ったことを覚えています。今回の共演、本当に少しでしたけど優のお母さんがしっかりといて毎回楽しかったです。美菜に悩んでたときはいろいろ聞いて話してくれて嬉しかったです。だから次の機会ではたくさん共演するんだ!とりあえず1月に向けて一緒に頑張りましょ!!
一緒に目見開いたり、ぎゅーってしてくれたりまりおさんと一緒にする些細なことが大好きでした。ぎゅーってしにきてください。目玉がとれるくらい目を見開きます
◯ 児
オムニがこたちさんの脚本で良かったです。まあセクハラはほどほどにした方がいいとは思いますが。11月末楽しみにしています。
第一印象はずっと歌ってる人でしたね。毎稽古休憩時間とかなんかしら歌ってたのでそう思ってました。今もそのイメージです。自分の世界を大切に持ってるのいいなって思います。セクハラはほどほどにした方がいいとは思いますが。
今回共演できてウルトラスーパーハッピーでした。一緒にするたび震えてました。私の友達、一瞬新美南吉だって気が付かなかったらしいです。本当にすごいことだと思います。
◯ らっしー
第一印象は「王です」ですね。この人がちゃうかの王なのかってなりました。すっごくあたたかい人でお話ししたいなぁって思ってたんです。そしたら合宿でお部屋が同じになりました。一緒にたい焼きカルタやりましたね。なぽりさんとらっしーさんと話せて私はあのときすごく幸せでした。マイホームでした。
秋公の打ち上げも一緒にがつがつ食べて楽しかったです。やっぱりご飯はたくさん食べなきゃいけませんよね?!
役者をみたのは一回だけでしたが後輩可愛かったです。せーんぱいって呼ばれたい人生でした。一緒に頑張りましょう💪
◯ 統括のフォーニャー
オムニのときにはゾンビメイクでお世話になり、今回は共演まで果たしてしまいました。こんなに幸せでいいのでしょうか??第一印象はやっぱり、ギャルですよね。そのうちイケメン���あることがわかってきて最強でした。話したら優しくお話ししてくれるし嬉しかったです。栞つくってるときは様子がおかしかった気もしますがおもろかったのでなんでもありですね。
看護師役、シーンが変わってふぉにゃさんが出てきたときの安心感、舞台上でいつも感じてました。あと本で盛り上がるところ目合わして話せるの楽しかったです。
◯ 舞原の絞り滓
声でけぇ、最初の印象です。え、誰この声って探したら髪サラサラな人から出てる声だったんですよ。私の人生経験上髪サラサラな人ってそんな声通ることなかったのでやっぱ大学って違うんだってなりました。本当に声が通るの羨ましいです。外公では楽しそうにそれを発揮していたのでみているこっちもにっこにっこです。
変顔楽しかったです。まほろさんとする変顔不足すぎて大学ですれ違ったときにでもしてしまいそうなくらい楽しかったです。変な話しても真面目なのか不真面目なのかいい加減に返してくれるのが心地よかったです。
後輩が、いるよ‼️‼️
◯ じゃがりーた三世
第一印象ですか?毎日第一印象変わるんですよね、これが。なんてこったい。エチュードのときにらいらって普通に呼びながら入ってきたのおもろすぎて何しようかとか全部吹っ飛んだの覚えてます。そのままでいてください。今回の料理人父役もうまい具合にレプトンさんと役とを混ぜ合わせてレプトンさんにしかできない演技をしていたのいいなぁって思いました。私はどうしても役!!っていうふうに固く考えてしまいがちなので美菜をするときその柔軟さを取り入れたりもしました。実は。
◯ アリリ・オルタネイト
第一印象、絶対末っ子やんでしたね。体験稽古のときにちゃうかのみんなからよしよしされてて可愛い人だなって思ってました。舞美作業で一緒になったら過去の作った写真を見せてくれてこんなに可愛い人からこんなにすごいものが生まれてくるのかと驚いた記憶があります。明るく楽しくお話ししてくれてでもブラックコーヒーを飲むというギャップの持ち主でした。しかも長女らしい、なんだと。子供役が似合いすぎてるし、英語かっちょええし、その人にしかできない役があるのってすげえ強いことだと思います。
たくさん栄養たっぷりなご飯食べてくださいね!!!!
栞
◯ たぴおか太郎 4/7 メガネ
同じ出身地?!が1番の印象でした。オムニのときの桃色サンゴちゃん、激かわでしたね。外公、ステで髪型変わるの好きでした。今回の秋公、なすかさんのアパレルの方みれて本当に良かったです。もっと観たい!!だから私は向かいます。楽しみです。オムニの打ち上げでは隣の席に座ったらずっと変なこと話してました。おもろかったです。私たちの出身地の代表としてこれからも頑張っていただきたいです。こんなおもろい人がいるんだぞと。でもやっぱり共演したかったです。
なすかさんの��いらちゃんって呼んでくれるのが本当に大好きです。私の名前を呼ぶためだけに稽古場にたぴおかの天使としてきてください‼️‼️
◯ 水琴冬雪 1/3 パソコン
一回は同じ脚本に参加したかったなぁと。悲しい!最初は物理の人だっていう印象でした。なんだかんだ最初に1番話した先輩です。宣美講習会のあとですね、覚えてますか??高校演劇してたんだっていう話しましたよね。懐かしいです。だからこそ同じ舞台に立ちたかったなぁ。機会があれば必ず一緒にやりましょう。
ベガさんはよくタブレットをくるくるしてましたね。だから次のバイトはピザ屋さんをおすすめします。すぐにプロ級になれるのでは??上手に焼けるかと言われればんー、って感じですけどベガさん自身熱々な人なので焼けるかもしれないですね。逆に焦げてしまうかもしれないですけど。
◯ 肆桜逸
突然舞台班に入った私。これがなかったら全然話さなかった先輩じゃないかな、と思ってます。舞台映えする先輩だなっていうのが第一印象です。なんでだっけ?忘れました。
大道具作業に行き始めて話して正直こんなに話しやすい人だとは思ってなかったです。だからいつのまにかニキって呼んでました。
外公はっちゃけてましたね。読み合わせのときから楽しんで読んでて見てるこっちも楽しかったです。今回は高校生役ですっと教室にいるし空気に馴染むのがうまいなってなりました。吹田最高でした。あとカスタネット、斬新な使い方でしたね。
大好きな先輩方。未来に向かってスタンバイ
2 notes
·
View notes
Text
クレヨンしんちゃんで泣くとは思わんくてっていうか毎回泣いてるんやけど。毎年クレヨンしんちゃんは観ててめちゃくちゃ好きでやっと観れた。しんちゃんに学ぶことは毎回多い。最近ほんまに疲れてて、しんどくてこれしか言ってへん気がするけど表には出さんようにしてるつもり。気付いてる人は気付いてるんやろうか。自分のプライドの高さからやりたいことをやったり、正直に生きたり、夢を追うってことを避けてきたりもした31年間。プライド高い割には繊細で脆くて儚くて、そんな自分���認めたくなくて繊細な自分を出来るだけ見せへんように生きてきたつもりやけど、繊細な自分を認めてくれる人も居ってこんな俺でも良いんかなって思った。言葉に熱があるから、ヒートアップして相手を傷つけた過去もあって、それに対しての罪悪感、ああしとけば良かったっていう後悔は今でもある。もう起きたことはしゃーないけど。常に相手に気を遣ってるし、人が何をしたら喜ぶか怒るか分かっては居るけど、やっぱり自分に余裕がないと人を傷つけちゃうし、ヒートアップもするし良くないなってことでお休みをもらってるわけやけど自分と休んでから向き合うことが増えて、これで良いのかという自問自答をしてる。神山智洋という人間であることに誇りは持ってるし、俺は俺でしかない。これでほんまに良いのか正直分からんけど、自分で居ることが今やりたいことなんやったら正直に今ブレずに生きるしかないんかなって。ある時、フォロワーさんに「神山くんはどんな神山くんでも神山くんです。」って言われたことがあって嫌な部分が見えた時自己嫌悪したり、こんな自分が嫌になりがちやけどどんな自分でも受け入れてくれる人が居るなら幸せ者やし自分を必要のない人間やって思うのってすごく勿体無いなって。疲れ過ぎて自分の気持ちに今余裕がなくて窮地に立たされてるわけやけど、このモヤモヤから這い上がるのって結局自分しか居らんし自分の機嫌は自分で取らなあかん。どんなに話を聞いてもらっても、相談をしても結局自分の人生には変わりない。他人の人生ではない。自分とちゃんと向き合って、今どうしたいのかの正解が出たら復活しようと思う。その答えがいつ出るのか分からんけども。しんちゃんを観たことで、少し答えが出た気がするけどもう少し待っててほしい。
3 notes
·
View notes
Quote
子供の頃に見て完全にトラウマを植え付けられたクレヨンしんちゃんの『恐怖の幼稚園だゾ』が公式で配信されている…… いつもの幼稚園に存在しない部屋、一人一人消えていく園児… おふざけ一切無しのガチホラー回 暑い夏にピッタリなので今晩どうでしょう…… https://youtu.be/aTsWG3I2Dss
恐怖のマツヲ・デイモンさんはTwitterを使っています
19 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)8月29日(木曜日)
通巻第8387号
チャイニーズ・ヒルビリー・エレジー(その4)
中国映画も興業収入が半減。映画館に行けなくなった
*************************
中国人の娯楽は反日映画(ほぼマンネリ、演技下手の無内容)を見て、日頃の政治の貧しさに対しての鬱憤をはらし、溜飲を下げ、山のように飯をかき込み、あとは昼寝だった。
改革開放政策に移行して以後は、ある程度の国際化を果たして日本や欧米の映画が輸入されるようになると、その映像の美しさ、アクションのすさまじさ、自由は表現、辛辣な批判の台詞に驚いた。
80年代のおわり頃から情報の公開がちょっぴり進んで、90年代にはハリウッド映画は新作がすぐ海賊版となり、一枚70円とか、百円だった。米国の映画館で盗撮である。台湾でも街の辻で屋台の書店、禁止されていた党外雑誌が売られても警官が取り締���らなくなった。
台湾でも当時、日本映画の輸入は一年に四本だった。それも小津安二郎、黒澤明などで、ならば庶民はどうしていたか。日本でヴィデオをかって複製をつくり、下町へ行くとNHKの大河ドラムからプロレスまで、なんでもあった。
なにしろ台湾では英米の書籍を写真製版した海賊版が出回っていて、500円程度でアメリカのベストセラーも買えた。
このような海賊行為に対して著作権に五月蠅い日米欧が中国にやかましく言うと、街からは消えた。ところが通信販売という手があった。オークションのかたちにすれば、封切り映画でも精巧な海賊版が入手できる。北京の秀水市場は贋物、模造品のデパートで、たとえば20万円のルイビュトンが2万円とか。抗議しているアメリカ人が一番買い物にくるところでもあった。
日本映画は「君よ憤怒の河を渡れ」が大ヒットし、「おくりびと」などが続いたが、年間12本に規制されているので最近のヒットは「どらえもん」、「クレヨンしんちゃん」、「コナン」など、お子様市場である。
バブル崩壊、消費激減、経済の沈滞、賃金の低下などにより、中国人は映画館に行かなくなった。いや「行けなくなった」のだ。
食費についでの娯楽費はスマホに消える。書籍を買うなんて発想はない。
料金は中国ではシーズン、オフシーズン、時間帯などによって映画館が勝手にきめる。40元(770円)から80元(1500円強)と幅広い相場である。
しかし封切りにカネを遣うのは勿体ない、自宅で見るという若者が増えて、映画館の観客はピーク時の半分になった。最近のヒットは「逆行人生」、「長津湖」、そして「海街奇譚」くらいだろうか。
いずれの作品も基調が哀愁、派手なアクションも、コメディも下火である。
「海街奇譚」という映画の粗筋は失踪した妻を追って不思議な旅に出た男が旅先で知り合う田舎の女��教師、ダンサー、安宿の女将。それぞれが憂いをかかえ、絶望の未来を見透し、日常を送っている。あのエネルギッシュな中国人がそこには居ない。
「長津湖」は朝鮮戦争を舞台に中国人兵士が激戦と悲惨な状況を耐え抜くという映画、なんだか不況に耐える風潮を象徴している。「逆行人生」は前号で紹介した。
かくして最大の娯楽産業だった映画も中国ですら斜陽化の兆しが見られ、中国の若者はテレビゲームである。
将来の夢を���る雰囲気は希薄である。
2 notes
·
View notes
Text
妹が12人いる頭のおかしな作品だったけど、まさかその中からクレヨンしんちゃんやドラえもんのしずかちゃんやおジャ魔女や紅白出場歌手が出てくるとは思わないでしょ
5 notes
·
View notes
Text
BUMP OF CHICKEN - 「Aurora」
youtube
もうきっと多分大丈夫 どこが痛いか分かったからね 自分で涙拾えたら いつか魔法に変えられる
i'm sure everything's gonna be okay 'cause you realized where it hurts, right? if you can gather up your tears, they'll transform into magic someday
ほんの少し忘れていたね とても長かった ほんの少し お日様がない時は クレヨンで世界に創り出したでしょう
you just forgot for a little while, is all for a really long little while on that dark, dark day didn't you use your crayons to dream up the sun into the sky?
正義の味方には見つけて貰えなかった類 探しに行かなくちゃ 呼び合い続けた あの声だよ
even though your knight in shining armor never came you still gotta go look for that voice that always called out to you
溜め息にもなれなかった 名前さえ持たない思いが 心の一番奥の方 爪を立てて 堪えていたんだ 触れて確かめられたら 形と音が分かるよ 伝えたい言葉はいつだって そうやって見つけてきた
those nameless thoughts that couldn't even muster themselves into a sigh they lay deep in your heart, lashing out around them and they waited if you can reach out and touch them then you'll understand just what they are that's how you always end up finding the words to say what you want to say
振り返れば途切れずに 歪な線を描く足跡 悲しいくらい分かりやすく いつもここに向けて伸びる
if you look back, you'll see the the footprints you left behind still in that unbroken, crooked line it's sad, how easy it is to understand that they'll always be there, heading towards today
大切にするのは下手でも 大切だって事は分かっている せめてその白い手紙が 正しく届きますように
i'm not good at treasuring things but i know this is important to you i hope at least your letter will get to where it needs to go
考え過ぎじゃないよ そういう闇の中にいて 勇気の眼差しで 次の足場を探しているだけ
you're not overthinking it when you're in that dark place all you're doing is being brave and looking for the next step to take
解き放て あなたの声で 光る羽根与えた思いを その足が向かうべき先へ そうしなきゃ見えなかった未来へ 諦めなかった事を 誰よりも知っているのは 羽ばたいた言葉のひとつひとつ 必ず届きますように
your voice gave all those thoughts and feelings you kept bottled up inside their shining wings now it's time to set them free and for you to go down the path you're meant to take - to that future you've never been able to see before each and every one of your words knows better than anyone else that you didn't give up now look as they take wing i pray they'll reach where they need to go
もう一度 もう一度 クレヨンで 好きなように もう一度 さあどうぞ 好きな色で 透明に (Aah) もう一度 もう一度 クレヨンで この世界に 今こそ さあ���うぞ 魔法に変えられる
one more time, just one more time pick up that crayon, and draw whatever you want just once more, go ahead use any color you like, that transparent sky is your canvass once more, just once more make the world what you want it to be now's your chance, so go ahead. it'll transform into magic
ああ、なぜ、どうして、と繰り返して それでも続けてきただろう 心の一番奥の方 涙は炎 向き合う時が来た 触れて確かめられたら 形と音をくれるよ あなたの言葉がいつだって あなたを探してきた そうやって見つけてきた
you kept on asking yourself, "why? just why?" but still you kept on going, didn't you? in the deepest depths of your heart your tears burst into flame and now it's time for you to face them head on if you can reach out and touch them, then you'll understand just who you are your words have always been looking for you and that's how they found you
もう一度 もう一度 クレヨンで 好きなように もう一度 さあどうぞ 好きな色で 透明に (Aah) もう一度 もう一度 クレヨンで この世界に 今こそ さあどうぞ 魔法に変えられる
one more time, just one more time pick up that crayon, and draw whatever you want just once more, go ahead use any color you like, that transparent sky is your canvass once more, just once more make the world what you want it to be now's your chance, so go ahead. it'll transform into magic
#song tl#my tl#bump of chicken#silver#this is like his theme song to me#not just cause the song title is befitting for him but also because its a song about having to be your own hero#and pushing forward even when everything seems to be against you. he perseveres against his sleeping curse and his limitations#as a human in a world of fae. we saw in his dorm vignette he really does feel bad about what people think of him#but still he doesn't give up!! he still tries so so hard#and the song is also about coming to understand just how powerful your words are#silver has such a hard time figuring out how to say what he wants to say but when he does find his words-#-like when he stood up to malleus and lilia in endless halloween-#i feel like it matches perfectly with the songs lines about how your words have always been looking for you#and they know better than anyone else that you never gave up#i also like to think this is lilia talking to silver and encouraging him to keep going on like he did in ch5
7 notes
·
View notes
Text
昨日は朝から図書館に行って本借りて、パン屋さんでダイスキな塩パン買って朝活🩵最近ハマってしまったガチャガチャでぐでたまとクレヨンしんちゃん♪ ( ᷇࿀ ᷆ و(و "昨日も今日も珍しく外出したから明日は家で本読んで韓ドラ見て引きこもる🤭そうやって自分でバランスを取るのがマイルール( ◜ ࿀ ◝ )
4 notes
·
View notes
Text
今日東京メトロの電車乗ってて、Nintendo Switchの新作『クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」』の広告が流れたんだけどぶったまげた
明延鉱山の『白金号』じゃんこれ!
と思ったら公式にコラボしてるのね
6 notes
·
View notes
Text
歩いてる時に前から歌ってる親子が歩いてきて、お子さん小さいの。お母さんがね「どんな色が好き?」って歌ってて、子供がね「きいろー!!!」って答えてたの、それから2人で「黄色い色が好きー1番先に無くなるよ黄色いクレヨン」って歌っててホント朝から微笑まし過ぎて今日1日もう既に満たされた。
3 notes
·
View notes
Quote
出版社の「双葉社」は、月刊誌の「まんがタウン」を12月5日発売の1月号をもって休刊すると発表しました。 2000年に創刊の同誌は、増刊「クレヨンしんちゃん特集号」が改題され創刊した4コマ漫画誌で、「かりあげクン」や「クレヨンしんちゃん」「新クレヨンしんちゃん」など多くの人気作品を掲載していました。 しかし、出版業界が大きな変化に直面するなか、発行継続を断念し今回の決定に至ったようです。 なお、「新クレヨンしんちゃん」は新公式ウェブサイトを掲載メディアとして連載を続けるほか、他作品の移籍先などの詳細については次号の誌面にて知らせる予定です。 「月刊まんがタウン」休刊のお知らせ:双葉社
「月刊まんがタウン」が1月号で休刊、23年の歴史に幕 不景気ニュース - 不景気.com
3 notes
·
View notes
Text
Anarchist baby アナキストベィビィ - THE MADNA (English Lyrics Translation 英訳)
Lyrics: Ryota; Music: THE MADNA
if you live i'm happiness
All of the crayon monsters
that had been chasing after me deep inside my dreams
With their familiar eyes, noses, mouths and noisy cries
I wonder just what they were trying to tell me as I’ve grown up in life?
Fuck you - whistle a melody
Fuck you - and skip along down the street
Go ahead and relax, just take it easy
Fuck you - blow a bubble with your bubblegum
Fuck you- open your mouth & pop in some Chupa Chups
Just ignore the coldness in their eyes
OK?
Go against the people
Go against the times
Just stick to it & go my way
Run wild my soul, with the strength of will to say NO
Run wild my soul, with the courage and charm spoken of since long ago
Run wild my soul, with the courage to show my weakness every once in a while
Run wild my soul, with music that shakes my emotions to the core and touches the heart and soul
if you live i'm happiness
For as long as you’re alive
You'll have failures, setbacks and regrets
But no matter how many times you fall, just get yourself back up again
& if you can't stand alone
I'll always be there to give you a hand
So let's live together hand in hand
In the spirit of “when life knocks you down, get back up and try again”
Fuck you - whistle a melody
Fuck you - and skip along down the street
Go ahead and relax, just take it easy
Fuck you - blow a bubble with your bubblegum
Fuck you- open your mouth & pop in some Chupa Chups
Just ignore the coldness in their eyes
OK?
Go against the people
Go against the times
Just stick to it & go my way
Notes, Japanese, Romaji & Spotify Track:
Notes:
A cheerful song about enjoying life, just being yourself regardless of what other people may think of you and never giving up. In an interview, Ryota said that during the pre-production stage, the song brought to mind a colorful and warm image like drawing freely with crayons, so he decided to incorporate that feeling into the lyrics too.
Chupa chups: world-renowned Spanish lollipop brand; the first sweet on a stick that truly captured the imagination of children.
go my way: this phrase is often used in Japan to mean “just be yourself and do it your own way”.
爆走(bakusou): racing noisily, roaring, running or moving forward at a fast speed without hesitation.
七転び八起き(nanakorobiyaoki):
This is a Japanese proverb which translates as “Fall down seven times, get up eight”. Life will always try and knock you down, but it doesn’t matter how many times you may stumble or fall, the important thing is how many times you get yourself back up again. It means to never give up. Like the English saying “If at first you don’t succeed, try, try again.”
Japanese & Romaji:
if you live i'm happiness
夢の中 追いかけてきた
クレヨンで描いたモンスター
見覚えのある目と鼻と口と物騒な鳴き声
Yume no naka oikaketekita
Crayon de egaita monster
Mioboe no aru me to hana to kuchi to bussou na nakigoe
大人になった僕に
何を伝えようとしてたんだろう?
Otona ni natta boku ni
Nani wo tsutaeyou to shitetandarou?
ファッキュー 口笛なんて吹いて
ファッキュー スキップ飛んじゃって
力抜いて気楽に行こうぜ
ファッキュー ガムふくらまして
ファッキュー チュッパチャプスくわえて
白い目なんてシカトでOK
時代にも人にも逆らって
貫いていけgo my way
Fuck you kuchibue nante fuite
Fuck you skip tonjatte
Chikara nuite kiraku ni ikouze
Fuck you gum fukuramashite
Fuck you Chupa Chups kuwaete
Shiroi me nante shikato de OK
Jidai ni mo hito ni mo sakaratte
Tsuranuiteike go my way
爆走my soul NOと言える意志の強さを
爆走my soul 昔から言う度胸と愛嬌も
爆走my soul たまに弱さを見せる勇気を
爆走my soul 己自身の感情を揺さぶる音楽を
Bakusou my soul NO to ieru ishi no tsuyosa wo
Bakusou my soul mukashi kara iu dokyou to aikyou mo
Bakusou my soul tama ni yowasa wo miseru yuuki wo
Bakusou my soul onore jishin no kanjou wo yusaburu ongaku wo
生きてれば失敗も後悔を挫折もあるよ
何度つまずいても、また起き上がればいいさ
一人じゃ立てないなら
いつだって手を差し伸べるよ
手取り合い生きて行こうぜ
七転び八起きの精神で
Iketereba shippai mo koukai wo zasetsu mo aru yo
Nando tsumazuitemo, mata okiagarebaiisa
Hitori ja tatenai nara
Itsudatte te wo sashinoberu yo
Tetoriai ikite ikouze
Nanakorobiyaoki no seishin de
ファッキュー 口笛なんて吹いて
ファッキュー スキップ飛んじゃって
力抜いて気楽に行こうぜ
ファッキュー ガムふくらまして
ファッキュー チュッパチャプスくわえて
白い目なんてシカトでOK
時代にも人にも逆らって
貫いていけgo my way
Fuck you kuchibue nante fuite
Fuck you skip tonjatte
Chikara nuite kiraku ni ikouze
Fuck you gum fukuramashite
Fuck you Chupa Chups kuwaete
Shiroi me nante shikato de OK
Jidai ni mo hito ni mo sakaratte
Tsuranuiteike go my way
#Spotify#THEMADNA#THE MADNA#MADNA#マドンナ#ビジュアル系#ヴィジュアル系#v系#vk#vkei#visual kei#jrock#band#music#lyrics#translation#歌詞#英訳#Ryota#Rio#Tomo#Takashi#涼太#理緒#朋#太嘉志#english lyrics#english translation
5 notes
·
View notes