#くんぱるハウス
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 5 months ago
Quote
安売り枠 バーモント 熟カレー こくまろカレー とろけるカレー 箱単価はバーモントがやや高いが、パッケージサイズが大きいのでグラム単価では安い。 熟、こくまろ、とろけるの3つはコンセプトが同じなんだと思う。一晩寝かせたカレーが何ちゃらが流行った頃に発売されてる。とにかく無難。 こいつらは原材料の種類が多い。原材料の種類が多いほど複雑で美味しくなるわけじゃなく、ボケてマイルドな味になるということなんだなと。 そう考えると、市販のルーを混ぜて美味しくなるは眉唾。 熟カレーはプレミアム熟カレーと名前が変わって、パッケージに高級感が出て特売の頻度は減った。イメージ戦略なのだろうか。味は変わらないし、特売してないだけで価格も最下層枠のまま。 バーモントはパッと見では出来上がりがとにかく黄色い。かといってターメリックが効いてるというわけじゃない。フルーティで甘味が強い。 小学校や子供会のイベントがやたらバーモントだったせいで、不味いイメージだったけど、意外といける。バターを多めに使って華やかに仕上げてやるといい。せっかくフルーティで甘味が強いって個性があるのに、安いこま切れ豚肉とジャガイモだらけのカレーにしちゃうからダメなんだと思う。ルーじゃなくて貧乏を憎むべき。 安いが最下層よりはちょっと高級感 ゴールデンカレー ジャワカレー 絶品カレー 人は、松竹梅の3ランクを選ばせると竹を選びたがるらしいが、まさにその竹ランク。 安物を使ってない! 我が家のカレーはこれを使ってるから美味い! みたいな自尊心のためのルー。 高いって言っても8皿分つくって50円や100円なんて誤差だけど。 ゴールデンは王道。これが家庭のカレーのスタンダードという印象。でも、意外だったけど記憶の中のゴールデンよりも辛味は強い。 ジャワは個性派。けっこう辛い。 辛さの種類が、唐辛子系のとは違った、胡椒系の尖った辛さがある。挽きたてという感じで、熟やこくまろのマイルドさの対極。 絶品カレーは、味の方向は、一つ上のランクのディナーカレーとザ・カリーを意識してるけど、ペースト別入れとかのアイツらの味に届くわけもなく。そもそもカレーって素材からエキスがでるんだから、材料ケチらなければ、肉の旨みも野菜の旨みもでるんで。 高級枠 ディナーカレー ザ・カリー はじめに言っておくと、俺はザ・カリー中辛が1番好きだ。とりあえずこれを使ってとにかくレシピどおり作って欲しい。もしアレンジするなら、肉は牛肉を使い、肉と玉ねぎの分���をレシピより増やしてつくると至高の味。 まあ、豚でも鳥でも野菜が何��も、ルーの力でねじ伏せる旨さがあるんだけども。自分で作ると分量が難しい、しかもちょっと高いスパイスのカルダモンの量がちょうどいい。 ザ・カリーが好きすぎてディナーカレーを忘れてた。ディナーカレーはバターの香りが強い。ファンドボーを売りにするが俺はバターの香りのほうが印象が強い。そして、ザ・カリーとは方向が違うけど、やっぱりスパイスの香りも華やか。香りはディナーカレー、コクはザ・カリー。 問題は、この2つはパッケージあたり5皿分とかで、グラム単価は安売り枠の倍。俺がスーパーでザ・カリーを買おうとすると、妻は嫌な顔をする。高いっていってもだ、こんくらい贅沢していいんじゃないかと思うけど。 追記 妻への文句もあるから匿名で吐き出しただけのクソ記事にブックマークがついてビビる。 トラバやブックマークを拝聴し、いろいろ思うところあったのでいくつか補足する。 バーモントが中価格帯という意見。 本文でもパッケージサイズが大きいのでグラム単価では安いと書いたが、バーモントの大箱は12人用で、熟こくまろとろけるは8人用。 バーモントカレーが大箱12皿用、小箱は6皿用。 ジャワカレーは大箱8皿用、小箱5皿用。 印度カレーはバーモントカレーと同じ。 横浜舶来亭 素直に使ったことがない。 それから、今回はハウスSBグリコの3大メジャーに限定した。 あれとあれを混ぜると美味い、このスパイスを足すと美味い系 最初から取説どおりがいいと思うよ。 味噌ラーメンが好きだからっていって、塩ラーメンに味噌足しても思ったとおりの味になるわけじゃないし。 ケチャップとかウスターソースとか粉チーズとか味噌とか醤油で複雑な味にしたい人は、熟こくまろとろけるを使えばいいし。 コンソメキューブとかローリエとかハーブ系が好きならザ・カリーかディナーカレー。牛スジ煮込んだ時とかは、ハーブ系が効いた欧風のルーが合う気がする。 スパイス系を足すくらいなら、好きな方向の製品を買えばいい。我が家はスパイス系が食べたい時はジャワカレーか、「印度の味」って瓶のやつ使ってる。 激辛が好きな人とは食卓を同じくできないからノーコメント。 安いので十分的なコメント 安い商品のほうが、万人に好かれる味を狙った商品でハズレはない。高価格帯になるほど、ニッチな需要を狙ってきてる。シャンプーとかと同じ。 カレー粉(カレーパウダー) 実家はハウスのカレー粉を常備してたのだけど、廃盤になってた。GABANを子会社にしたからGABANのカレー粉が同じものなのかどうか知らない。赤缶、まだあんまり馴染めない。
市販カレールー総評
5 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
日頃から公私ともにお世話になっているmole musicの店主、中村光貴にインタビューを試みた。メディアに露出する機会のほとんどない孤高の音楽生活者の「生活」についての一問一答、お楽しみください。
【2023年10月17日12時43分インタビュー開始】
〔土井〕 かつてタラウマラで発行していた季刊ZINE『FACE TIME』の記念すべき創刊号に素晴らしいテキストを寄稿してくれた光貴くん。そのなかで「それぞれが人生を続けるように、風景は変化し続ける。そして忘れ去られる。ユートピアは存在しない。悲しくもディープハウスは状況に対して意味を持つ」という極めて辛辣な言葉で論考に幕を下ろしていたけど、mole musicは大阪〜古市、古市〜新大宮と移転を繰り返してきた訳で、その都度、心境や生活に変化はあるの?
〔光貴〕 土井さん、こんにちは。相変わらず突然ですね。今日はよろしくお願いします。変化はあります。どちらかというと心境や生活の変化に合わせて、移動している感じですね。『FACE TIME』創刊号に提出した「無題」は2019年に自身のパーティーや物質の制作に向けて、普段は公開することのないステートメントや論考のテキスト断片と影響を受けたテキストのサンプリングをミックスして展開してます。昔から変わらないんですが、僕は動く前に書いてます。動いてから書くことは稀で。「無題」はカットアップというより自身のDJの方法に近いです。テマティック批評で編集したと思います。うまくできたかはわかりませんが。「無題」をタイトルとしたのはテマティックの逆説です。逆説の逆説かよってなるかもですが。僕の性質をよくご存じの方はまたやっとるわぁぐらいで思ってもらえれば。結果、活字の世界では違法な戯言みたいなものになりました。結果、土井さんが楽しんでくれていたので良かったと思っていますよ。
(中村光貴の「無題」は『FACE TIME vol.1』に収録)
Tumblr media
-skit-リズムを取る二人。土井返答無し。恐らく仕事。中村は定休日、湯に入る。
〔土井〕 ごめん、ごめん、パンク修理してた!なるほど。まさに「状況に対して意味を持つ」というか「はじめに言葉ありき」という感じやね。僕は古市時代からのお付き合いで、初めて家族でmole musicに合宿させてもらったとき、何か具体的なきっかけがあった訳でもなく、早朝から光貴くんとうちの息子が突然の音楽セッションをはじめたときのことがいまも鮮烈に脳裏に焼き付いてる。そもそも建物の佇まい自体が店というか、家。いや、家というか、掘っ建て小屋。街中によくある「古民家を改造して良い感じに仕上げました」という数多の量産型とは一線を画す、マジの荒屋やん。あそこを住居兼店舗として利用するのはそれなりの覚悟が必要やと思うし、「不便」と添い寝する気概がないと成立しないよね。ガスは通ってないし、水道管に地下茎が蔓延ってどえらいことになっていたし、夏は死ぬほど暑いし、冬は寒すぎて凍え死にそうになるし、秋は猛烈な花粉の飛散でこれまた死にそうになる。僕はmole musicに宿泊するたびに死にかけてる(笑)。それでもまた行きたいと思わせてくれる魅力があそこにはあった。一転、新天地は閑静な住宅街の一角という極端な振れ幅!それこそ光貴くんに教えてもらった西井一夫の『写真編集者』という本のなかに「写真をやろうと思う人は、人から何であなたは写真を撮っているの?というか何であなたは写真家になったの?と聞かれたときに、自分が写真というものを選んだ理由を言えるようにしていなければならない」というようなことが書かれていて、ほな光貴くんがレコード屋をはじめた理由を聞き出したら何日も夜を跨ぐことになりそうやけど、簡潔に言うとどういう理由でmole musicを立ち上げたの?
〔光貴〕 今日もパンクしてますね (笑)。古市は僕にとっては「不便」じゃなかったですよ。家が無い路上のハウスDJだった時代もありますし (笑)。奈良古市は住み込みながら、友人と4カ月かけてレコード家と呼べるような場所にしました。移転前、がらんどうになった家を見ながら、良いハウスになったなぁと勝手に納得していましたね (笑)。
レコード屋をはじめた理由を簡潔にいうと、制約のある時間、あるいは一生をかけて、語るには最高の方法だからじゃないでしょうか。それを続けられるかは別として (笑) 、今もそう思っています。肩書をレコード屋とDJのハイブリッド。これは僕の造語なのですが「音楽生活者」と名乗っています。因みに最高の方法っていうのは僕にとっての最高ですね。方法なので、目的はその先にあります。目的の先があってほしいとも思っています。続けられていることはラッキーです。
〔土井〕 「音楽生活者」という肩書きはめちゃくちゃ納得。mole musicの特異点は店舗そのものが完全自立型の語り部として機能していることやな。同じレコードを買うにしても、意味合いが変わってくるというか、そのレコードを手にした人間に、歴史的な背景や文脈を突き付けてくるというか、ほんま恐ろしい店やで(笑)。
〔光貴〕 その反応は純粋に嬉しいです。答えはなくて色んな方法で楽しんでもらえていると糧になります。僕自身が駄菓子屋からレコード屋に育てられてきた世代の人間なので。現代では何か目新しいことをしているように見えちゃうかもしれませんが、実は時代遅れの混成型。過去にあった、忘れられた当たり前の風景だと思いながら続けています。
〔土井〕 みんなええかっこして「お客さんのために」とか「文化を絶やさないために」とか言うけど、何よりも自分にとっての最善を模索し、追求し続けるのが自営業やと思う。
〔光貴〕 「お金のために?」「利権を絶やさないために?」(笑) 嗚呼、幻?気のせいです。
〔土井〕 自分にとっての最高の方策でないんやったら、店なんかやらん方がええもんね、しんどいだけやし……。
〔光貴〕 あっ、土井さん、しんどいのはお互いさまですよ。だって未だに好きなこと続けさせてもろてるから、しょうがないですよね (笑)。
〔土井〕 光貴くんがある種の目的を見据えて走り続けるmole musicを端的に表明するキーワードを挙げるとすれば何やろう?
〔光貴〕 キーワードかぁ。鍵の言葉ですよね。いつもなら反対とか逆説って言うような気がするんですが……。走っているつもりは無いのですが、うまく歩めていないかもしれません。歩むこともテーマなのですが、活動で脱落者が出てくるのは事実ですよね。ここは土井さんも思い当たる節はありそう (笑)。今日は定休日なのですが、実はさっきもお客さんが来てました。今は次の制作のミックスダウン作業をしながら返信しています。土井さんはパンク修理しながら質問を投げてるでしょう��休み方だけは忘れてしまったかもしれませんね (笑)。
〔土井〕 それはほんまにそうかも。僕も昨年に片足がもげたわ (笑)。好きなことを続けるのは絶対にしんどい!そう言えば、1年の半分以上を全国津々浦々の現場でライブをして生活しているブルースシンガーの方に「しんどくないですか?」ってアホみたいな質問を投げかけたことがあって、その方は「土井くん、子どもは好きなことやってるときは何時間でも何日でも同じことを苦もなくやってるやろ?わてはあれと同じや。好きなことしかしてへんねやからしんどいことなんてあれへんで」って言うてはって、やっぱりレベルが違うなって思うたんやけど、その数日後に体調を崩されてライブの途中にまったく声が出なくなったらしく、後日タラウマラに来てくれたときには「土井くん、やっぱり好きなことでもしんどいときあるわ」って苦笑してはって、逆に「好き!」ってなってん。
〔光貴〕 土井さんの生活はシーケンスがあるから。しっかりと家族と向き合ってるのが凄いなと。この間、ブログで売り上げのサンプルを提供してたじゃないですか。売り上げをデータベースにアーカイヴする時点でえらいパフォーマンスやなぁって思ってみてたんですけど。目的が明確だなと。もう素直過ぎるやんって感心してました。土井さんは家族と過ごしている時間は絶対譲りませんもんね (笑)。比べて僕は即興の要素が多いかもしれません。今やっていることが正にそうですし。あとで辻褄あわすかもやけど (笑)。
〔土井〕 いつも僕のわがままに付き合ってくれてありがとう (笑)。僕は光貴くんの即興性に底知れぬものを感じているから、ついつい無茶振りしたくなるねん。そのくせ自分は家族との時間を断固として死守するという超わがまま (笑)。あと光貴くんが挙げてくれた「歩むこと」「駄菓子屋」は確実に鍵となる概念やね。それこそうちの店名になってるメキシコのタラウマラ族の人たちも速く走ることを得意としている訳ではなくて、ゆっくりと永くいつまでも走り続けることに長けてるみたい。それってつまり「歩むこと」やと思うねん。周りの情勢や速度を気にせずに歩みを止めないというのは意外と大変なことで、誰しもついつい周囲と歩調を合わせてしまうもんやからね。それと2000年代前半くらいまでの過剰なマニュアル至上主義の横行によって、個人経営の店でさえも当たり前にシステマチックな対応を求められるようになったやん。店は客に対してこうでなければならない、というのを無意識に植え付けられている人が多い。でも僕らが子どもの頃に通ってた駄菓子屋のおっさんらは客である僕らに平気で怒鳴ってきたし、ひどいときには殴られたやろ(笑)。せやけど結局それが自然というか、店員と客である前に人間と人間やから、双方で怒りたいときに怒れば良いし、笑いたいときに笑えばいいと思うねん。そういや光貴くんとの電話をしている最中に「工具貸して��れや」って言うてきた客のおっさんにキレたこともあったな(笑)。
〔光貴〕 幼少期、駄菓子屋がはじめて触れた「社会」や小さな「世界」だったと思いますね。決して学校では無かったです。「社会」の教科書を見ても、殺した人間の数が多い人が太文字で書かれているだけだったので。あの書物は時間軸が遠くなればなるほど、太文字が神格化され、現代に近づくほど不明瞭な二元論で語られる不思議な読み物ですね。実際、今は「社会」と呼ばれる教科書を趣味で読んでます。特に意味はありませんよ (笑) 。子どもながらに駄菓子屋で思考するか否かで大きく人生が変わったと思います。田舎育ちだったことも影響しているかもですが、僕の好きな駄菓子屋の風景は無くなりましたね。まだフィールドワークは終えてないのですが、地元の駄菓子屋が潰された時期、各地で駄菓子屋が消えていってるんですよね。その後、街のたまり場はコンビニエンスストアになって、駄菓子屋の無い町の夜は大荒れ。
〔土井〕 いや、ほんまに。教科書ってやっぱり権力側の呪具みたいなもんやから、駄菓子屋のおっさんみたいに「俺が教科書」という人間との折衝はそのまま「社会」に出会う行為と等しいやんな。一時期、うちの長男が家の近所の「ひさご」っていう駄菓子屋で万引きを繰り返すということがあって大変やってんけど、あれも息子がはじめて「社会」というものに触れた瞬間やったと思う。さっき言うたみたいにうちの子らが打楽器で光貴くんとセッションしたり、共通の知人の息子が遊びに来ていたり、mole musicは駄菓子屋の原風景をいまも確実に描き続けてるよね。原風景という言葉で思い出したんやけど、光貴くんと友人との共同制作 Zip Up Parker 「帰り道」について聞きたくて、あの印象的なバックプリントの風景は何をモチーフにしてるの?
-skit-土井:因みに自分も「帰り道」パーカーを愛用している。マジで毎日着てる。
【インタビュー開始から6時間が経過】
-skit-中村:気絶 自称巨匠からのメールで起きる。理由もなく日々えらくなっていく巨匠に恐怖。
〔光貴〕 気絶してました。そうそう駄菓子屋はそういうイメージですね。子供にとっては実は軽く超えられる境界なんです。モールは敷居が高いイメージかもしれませんが、それは現代の風景から切り取ればそう見えるように作っています。住宅地の一角の何故か開かれた場所なので。一駅隣に住んでいる、鉄道マニアの中学生がたまに友達と自転車漕いでレコード買いにきたり。「書くのはやめた」って言ってたのですが、その子は仮想国家のSFも書いていて。まぁ、おもしろいですね。彼らのクルーには昭和アニメのマニアもいるので、この場所がきちんと店に見えてるんですよ。「帰り道」については去年奈良古市に店を置いていた時代に友人と製作したかったもので、タイトルそのままですね。完成して現物��届いてからタイトルを付けたので、特に深く考えずに出てきた言葉ですね。「深く考えず」にということは、日頃からある共通認識だと言うことで「帰り道」としました。モチーフはタッチ、タイトル、カタログ番号等から察して頂ければ幸いです。
〔土井〕 鉄道マニアの中学生クルーに是非とも会いたい!自画自賛になって気持ち悪いけど、ほんまに僕らの店に来る人たちって、良くも悪くも個性的で最高に笑えるよね。光貴くんの言うようにmole musicやタラウマラが「店に見えない」人たちにとっては、一向に可視化されないのに。それでも彼らは自然と集まってくる。そこに何があって、何が見えて、何が果たされたのかというのは各自が自分の胸に手を置いて考えたら良いし、それが通過点なのか終着点なのかは誰にもわからへんもん。光貴くんの製作物には常に何かしらの意図があって、それをこちらの解釈で勝手に紐解くのが面白い。さっきは無粋な質問を投げかけたなって、いまちょっと反省してる(笑)。レコード屋としての光貴くんの考えはほんの少し掴めたような気がするので、次はDJとしての活動について聞かせてください。キャリアはどれくらい?
〔光貴〕 いえいえ、大丈夫です (笑) 。楽しんでもらえればありがたいんです。(ここはインターネットメディアの露出が無ければ話しているかも知れません。でっち上げの可能性もありますが)。DJをはじめたと感じたのはギターからターンテーブルに持ち替えた18歳、地元でDIYパーティーをはじめた頃ですね。レコードプレイヤーを買ったのは16歳、この頃からレコードコレクターだったと思います。DJのキャリアは22年ですね。
《2022.11.26 Hopkins Creek at Northcote Theatre》
〔土井〕 キャリア22年!龍ちゃん a.k.a VNZ(東淀川区出身のラッパー)がオギャーと生まれてから現在までの人生をまるごと飲み込む期間やん!その22年間のDJ活動に於いての変化や矜持みたいなものがあれば教えてほしいな。
〔光貴〕 じぶんアーカイヴが下手くそなので、仮に22年としておきます (笑) 。実際はもう少し前かもしれないです。DIYパーティーと並行してDAWN(現NOON)でレギュラーパーティーをはじめたのは恐らく19歳でした。僕は行為においては物質より現場のみに重きを置いてきたので、制作物があまりにも少ないんです。変化について簡潔に書くと、僕にとって良いとされていた時代は��っていった、ということに尽きると思います。これは時代の話なので、個と音楽との関係性はもっと複雑かつ多元的です。僕の場合、レコード��ような多元的な物質でなければ、ここまでDJを続けることができなかったと思います。戦後日本の時代の変革と世界の変革はおよそ10年と20年、ふたつのタームで考えることができるのではと過程していました。音楽においてもこのタームというのは有効で音楽史を振り返れば自然と見えてくるように思います。未成年(当時)の頃から20年ターム、この姿勢は続けてみようと思っていました。少し欲張って40歳までこの景色を見ようと。既に40歳を迎えたので、矜持としての行為者として続けるという役目はひとつ果たしました。その過程の中で行為として他人と同じことはしないという制約も徹底できたのかな?と。しかし求道的に今尚続けているのは、レコードという物質の魅力に尽きると思います。僕の場合レコード屋とDJのハイブリッドなので、ここを肯定できないと終わりなんです。かと言ってデジタルを否定している訳ではありません。じゃないと、このインタビューも厳密には成立しないので。いま現在もCD-Rで実験しています。この歴史はなかなかおもしろいんですよね。そろそろCD-R史のフィールドワークをはじめようかなと思っていたところです。
〔土井〕 めちゃくちゃ具体的な回答かつ、これが今日のハイライトかもしれない。「現場のみに重きを置いてきた」というのはここ数年の付き合いの自分からしても納得できる話で、mole musicという思想の実体化としての店舗、DJの現場ひとつひとつが光貴くんにとっての作品なんやと思う。レコードを多元的共有物と見据えて向き合う姿勢、CD-R史の探求など深掘りしたい話題がてんこ盛りで、興味が尽きない。ほんまに稀有なまなざしでレコード屋とDJを両立させてる人やと驚くわ。これも答えにくい質問かもしれないけど、光貴くんにとって特に思い入れのある作品(レコードorパーティー)は何ですか?
〔光貴〕 アナログとしてのCD-R史ですね。僕の青年後期は友人と何か作品を交換したり、プレゼントするメディアがカセットテープからCD-Rへと転換する時期でした。僕自身もこの転換は驚くほど簡単に移行できたんですよ。今は歴史と物質自体の持つ情報(ここでの情報はデータ情報で音楽の内容では無いです)その理由に近づいていってる感覚ですね。90年代にはポスト・テクノロジーミュージックの時代は既にはじまっていて、様々な試みが成されていました。実際そういった作品に触れることはありましたし、所有していますが、物質そのものを解釈するという段階まで、青年後期 (90年代後期~ゼロ前代初頭) では思考が追いつかなかったような気がします。まだまだ趣味として楽しめることはたくさんありそうです。そういえば、特別という事を意識したことが無いかもしれません。幸いなことに僕は身近に特別に感じられる人が多いので。ラッキーなのか、どうなのか (笑) 。作品は……ヒミツですね (笑)。
-skit-中村:音楽家の先輩来店、ひたすらレゾナンスについて語る、癒やしの時間。
-skit-土井:龍ちゃん超久々の来店、新曲を��参。
【インタビュー開始からすでに40時間が経過】
もしもし 土井さん、おはようございます。今日タラウマラに何時に入りますか?光貴くん、おはよう。今日からタラウマラは臨時休業で家族でおでかけするねん。えっ、マジで?せやねん、ごめんな。いやいや、頭の中どういう切り替えしてるんですか?こっちにはインタビュー投げっぱなしで (笑)。ごめんな、旅行中は電話でえへんけど、いまはまだ大丈夫やで。いつも思うけど、仕事の向き合い方が全然ちゃいますわ。光貴くんはひとつの案件があったら48時間とか平気で手綱を離さへんもんな。そうですよ、ずっと長時間向き合ってますよ、短時間での仕事の強度が土井さんとは全然ちゃうんかな。自分は究極のメリハリやからね(笑)。僕はこのインタビューに応じながら、店の営業して、次の制作のミックスダウン作業をして、今週末にはパーティーを控えてますからね。ほんまようやるわ、悪いけど僕は家族で温泉につかって来るよ。マジでむちゃくちゃやな、この人(笑)。そうそう、それはそうと昨日タラウマラに龍ちゃん来たわ。だいぶ久々ですか?うんうん、彼はサイクルショップすずめの頃から足繁く通ってくれてたけど、この2年での来店回数は1回か2回やからね、だいぶ久々やな、しかもインタビューで名前が出てきたタイミングで本人登場っていうね(笑)。それは素晴らしいことですよ、何やかんや言うて結局は僕ら、寂しいんですよ(笑)、ずっと続けていることは精神的にも負荷がかかるんで。ほんまそうやわ、ほなそろそろ赤穂に向かう準備するわ、一旦LINEでのメッセージのやりとりに切り替えてええかな?あと週末のパーティーは光貴くん何時の出番なん?ほんまこの人……(笑)
そういや今後の展望を聞かれていた気がするな。このインタビューを土井さんにデジタルアーカイブさせないことですね。
【2023年10月19日8時46分インタビュー終了】
……ということで、いつも通りに互いに仕事をしながらLINEとメールと電話とGoogleドライブを行ったり来たりしながら2週間かけてようやく終わりを迎えたインタビュー……いや、どう考えても僕が喋りすぎてるな、ほんま、すんません(笑)。最後に光貴くんが選んでくれたPARLIAMENT - GLORYHALLASTOOPIDをどうぞ。最高にイカれた週末をお過ごし下さい。
youtube
7 notes · View notes
randomaccessselfstorage · 11 months ago
Text
Tumblr media
前に書いた気がしていたけど、書いてなかったようなのでDJのコントローラの話。
しばらく前に写真のVestaxのVCM-100を買った。正確な値段は忘れてしまったけど、一部反応しないボタンがあるとかで難あり品で、2,000円くらいだった。でも一回分解掃除をして、緩んでるネジを締め直したりしたらほぼ全部動くようになった。一部反応が悪いボタンはあるけど、まあそんなに使わない所だからいいかな…。
このVCM-100は出た当時(15年前くらい?)は、すごくほしかったけど、高くて全然手が出なかったもの。この手のコントローラでは珍しく、ボリュームがロータリー、さらに全体がかなりコンパクト(今では大きめな方かもだけど、当時はこんな小さいのなかった)、4outのオーディオインターフェース内蔵、と今見てもなかなかいい機種な気がする。昔ハウスのロングミックスに憧れたので、プラッターはそんなにいらないし、とにかくボリュームがロータリーは嬉しい。
そして今では考えられない金属ボディで1.8kgという重さでびっくり(笑)。重いほうが使ってるときに動いたりしなくていいんだけど、「軽量・コンパクト」な機材が受ける今では絶対流行らないだろうな~。でも重いけど、おそらく各パーツがしっかりしているせいか、掃除した程度でまだまだ使えるというのはすごい。信頼性高そうだし、モノとしてもかっこいいし、やっぱりいいな。重いけど。
ただ、欲を言えばエフェクト用のノブがいくつかほしかったなあ…。別のMIDIコントローラ��つないでエフェクトはそっちでやってもいいんだけど、ここにオンオフとDry/Wetくらいだけでもついてたら最高だった。でも別のコントローラをつなぐのを試しにやってみたら、ボリュームの調整で手一杯で、エフェクトかける余裕はなかった。
Tumblr media
ソフトはDjay Proがよさそう。やっぱりTraktorなのかなと思ったけど、それほど難しいこともしないし、Djay Proで十分かな…。Djay ProはVCM-100がほぼ完璧に対応していて、すぐ使えるのもありがたい。15年前に比べると、PCDJも色々変わったんだなあ…。ちなみにTraktorでVCM-100は使えないことはないものの、微妙だった。元々Traktor向けのコントローラのはずだけど、Traktor側のバージョンが上がってしまったからか…。
金曜の本番に向けて準備もしないとだけど、あんまりかけるもの決めすぎてもつまらないなあという気もするし、塩梅が難しい…。
5 notes · View notes
senpenbanka0426 · 1 year ago
Text
My First Petをプレイ
Tumblr media
タダでMy First Petを手に入れたから、ちょっと久々にSims4をプレイ。(ちなみにこの無料配布は期限付きでPC版のみの配布らしい。何でこんな中途半端なサービスなんだ……?)
Tumblr media
どうせならMy First Petの要素だけに絞って遊ぼうか、って思ったんで購入済みのその他のパックを一時的に無効化してゲームスタート。
Tumblr media
で、サクッとシムを作成。とりあえずMy First Petに関しては初見プレイだからカメラMODとスキンのCCのみでニューゲームを選択。
Tumblr media
豆腐ハウスを完成させて早速ハムスターでも飼うか、とか思ったが、生活モードのプレイが久々過ぎてどんな感じで操作してたか綺麗サッパリ忘れてしまったww
あと、このままペット飼っても資金的にキツイ気がする、って事でガーデニングでちょいお小遣い稼ぎからスタートすることにしたZOY。
Tumblr media
しかし、操作方法を思い出しつつ、ボケーっと眺めてたんだが、「嫌い」に設定したはずのイタズラをやりまくってるのを発見。
Tumblr media
久々にSims4やったけど、やっぱりこの挙動は調整入って無いんだな。イタズラを嫌いに設定しても区画内に使えるパソコンがあると掲示板荒らしかゲームしかしなくなるんだもんなぁ。
あと、やたらとシャワー使うのは何なんだ? 衛生のバーもMAXで手を洗う必要も無い状態なのに30秒に1回はシャワーを使おうとするんだが……新しいバグかい?
シャワーからバスタブに買い換えたら収まったけど、なんかまたアプデでバグが増えたのか。まぁ、いつもの事だけどさ。
Tumblr media
んで、資金もそこそこ貯まった所で家を拡張。4種類飼える小動物を全部一度に揃えてみる。
Tumblr media
ハムスターとネズミとハリネズミと……あと良く分からん生き物↑をGET。
説明文には遺伝子操作的な感じで出来た生物って事らしいが……カモノハシっぽい。色がやべぇ色してるがww 生き物の色じゃないよ! 野菜とか果物の色だよ、これ。
Tumblr media
んで、早速ポストカードを取って来た模様。このパックでコレクションが増える、とは聞いてたが新しいコレクションの種類が増えるんじゃなくてポストカードの種類が増えるだけ?っぽい。
しかもベースゲームのポストカードは取ってこないらしい。あくまでもこのMy First Petで追加されるポストカードのみが対象らしい。
Tumblr media
そんな感じでダラダラとシムが寝てる所を眺めてたら良く分からん生き物が死んだ……。
は?って思ったが「お腹を空かせています!」の通知を見て「まぁシムが起きてから餌上げればええやろ」とか思ってたら間に合わなかった……。猶予少なすぎない? もうちょい早く教えてくれよォ!
Tumblr media
とか、思ってたら今度は「そろそろ寿命です」とか言われた。
マジか。シムの寿命OFFでも小動物は歳を取るのか……。この通知が来てから3、4日くらいでゲージから魂が飛んで行ったわ。
一応、300ドルで不老スナック買えば避けられるらしいが……(なお餓死は発生する模様)短すぎぃ! これは不老スナック前提のプレイ環境になりそうww
Tumblr media
でも一気に4匹揃えて飼育したおかげか、天寿を全うする間にポストカードは全部そろった。
あと元素も何個か世帯の持ち物に入ってたな。でも、恐らくポストカードを持ってくる確率の方が高いと思われ。結構同じ種類のカードが何枚も入ってた。
ーーーーーーーーーーーーー
そんな感じでMy First Petのプレイは終わり。後は犬猫用の服や家具がちょろっと含まれてるくらいでゲーム性の要素は無さそう。
ゲームパックじゃなくてアイテムパックだからその辺はしゃーない。
ただ、これ定価だと1000円なんだよな。セールだと700円くらいか。やっぱ、ちょっと割高に感じるww セールやる回数が多いからもう700円が定価でしょ、って思ってる人の方が多そうww
Cats & Dogs持ってないと意味無い家具もあるから猶更微妙なんよな。個人的におススメ��しないかなぁ……。
何にしても小動物も飼うメリットが薄すぎる。ポストカード貰ったら用済みって感じが拭えない。犬と猫もゲームとして見た時デメリットの方が多いからなぁ。(見てるだけで可愛い、癒されるっていう最大のメリットはあるがww)
あくまでフレーバー要素として扱うくらいか。もうちょい何かしらプレイしててゲーム上のメリットが欲しい。幸せ+3が2時間とかだけってのも寂しいわ。
満足ポイントが貰えるとか、コレクションアイテムの要素をもっと増やすとか、触れ合う事で緊張や怒りを鎮めてくれるとか、もっと飼いたくなる要素があっても良かったんじゃない?
……とか思うが、まぁ「タダで貰ったものにケチ付けるなよ」って言われそうだからこの辺にしておこうかと思う……ww
そんな感じで終り。
目次へ
2 notes · View notes
zdlmlq · 1 year ago
Text
12.03.2023の日記
あなたの国は小さい子のヌード写真が多すぎるって
どのパーティーでも言われた
裸の女の子の写真があふれていて
電車の中にまで吊ってあるのは絶対おかしいって
でも、まさかその中のひとりがあたしだってことは
誰も気づかなかった
あたしは こういう所に集まるマダムたちは
エメラルドを頭にいっぱいつけすぎて
馬鹿になっちゃたんだと思って育ったの
パパは「この国には肉食の文化がないから、みんな我々のように、乳飲み仔牛から腐りかけ成牛までの、色々な肉の味わいの差だとか、ジビエの血の味の事とかがわからない。だから子供の裸ばかりありがたがるんだ。一種の国家的変態だよ」っていう、お得意の演説で、腐りかけの成牛みたいなママを喜ばせてる。彼女はキャビアを食べている人を見ると鼻をつまむ。小さな卵を食べるのは野蛮人だって
フォクシーひと粒でアダルトヴィデオの女の子みたいになれるって聞いたから、あたしは自分を魔女だって言ってる友達に頼んで、パーティーに持ってきて貰い、最高によく効きますように、そして憧れのトレーシーみたいになれますように、って魔法をかけてもらってから、彼女とキスをして、コアントローで飲み干した。どこかで生きていれば35になるのね。あたしのトレーシー・ローズ
あなたは、あたしが知る限り本当の天才、そして天使
あなたとパパの書斎で出会った日のことは一生忘れないわ
黒革の表紙の本の裏に隠されていた80年代のVHS(ヴェ・アッシュ・エス)
あのヴィデオキャッセをパパから盗んでからあたしの人生は変わった
あれがバイブルになったの
あたしは今、あなたがデビューした年と同い年で、あなたの娘ぐらいの歳だわ。そう思うととっても変な気分。まだフォクシーは全然効いて���いみたい。口の中は、熱いチェリーの味ばっかり
生きてれば74歳になるのねあたしのグレース・ケリー、生きてれば15歳になるのねあたしのジョンベネ・ラムジー
あなた方のことを考えると、死ぬほどうっとりして、死ぬほど憂鬱になるの
パパの命令でお医者様にマリリン・モンローそっくりに改造されたり、本当にある国の王女になるなんて絶対間違ってる
でも死ぬほど羨ましい。そして死ぬほど怖い
あたしはこんなに
死ぬほど羨ましくて、死ぬほど怖くて、死ぬほど退屈
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
たくさん血が出たり骨を折っちゃったりするのは僕の時代にはあんまり好まれなかったんです。フェティッシュとか精神分析とか、そういうつまらないものが流行っていて
でも、彼女たちが好きなものは結局、宝石と香水と毛皮だって事は永遠なんですよ
裸に毛皮だけ着せて、香水の瓶を割って、お腹を軽く傷つける。詰まらないプレイですけれども効果はすごいんです。真っ赤な血が、うっとりするような香りで
宝石も勿論たくさん使いました。トパーズ、アメジスト、オパール、こういう物には水晶以上の魔力と、生体化学的な影響力があって、まあ、若返るんだと
こういう話をすると、馬鹿にして嘲けり笑っている連中ほど、瞳孔が開いているのがわかる。後で呼び止められるから絶対
それで、彼女たちの宝石箱から一つ残らず出させてね
身に付けさせ���んじゃないですよ。体の中に入れてゆくんです
滑稽といえば滑稽だし、でも芸術的とも言える
お腹を宝石でパンパンにした御婦人が喘いでるんですから
勿論、楽しくも何ともなかった、気持ち良くも何ともなかった、嬉しくも何ともなかった
この国の社交界の一部では、こういったことが何百年も通いてるんだなって思うと、変に敬虔な気持ちにさえなりかけたもんです。日本人だからでしょうね。僕は二十歳過ぎてたんだけど、誰もが15歳ぐらいだと思っていて
最近はちゃんとクラブがあったりするんですよ。卓もサウンドシステムもすごく充実していて、ヴァルスやポルカが終わると、変な、聴いたこともないオーストリア語のハウスみたいなのがかかるんですけど、みんなハイヒールに革靴だし。っていうか、踊りが凄くて、笑うのを我慢するのに苦労しました
嫌な感じの嘲笑しか出来ないから。生まれてからずっとそうなんです
復讐心ですか?どうだろう?今の東京の子供に比べればね
アメリカのポルノ女優に憧れてるっていう日本人の女の子がいて「さっきフォクシー飲んだの」って。この子は全然踊ってなくて、目をトロンとさせて、年寄りばっかり狙ってた
世界中に行ったけど、��こも何も変わらない。「オレみたいになるなよ」って、誰かに思ってた頃もあったんですけど、今はそんな誰かもいない
生まれて初めてです。自分からキスしたいなって思って
でも諦めました。彼女は、消えてた
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
Vandome,la sick kaiseki
---------
岩澤瞳のいたスパンクハッピーを知ったのは18の頃で、私はそれをカーテンもソファもない部屋の中で聴きました。退屈、と発音する彼女はその声にすら感情がなくてだからこそその言葉は彼女のためにあるような気がしました。私は自分を退屈だとは思えない。それは彼女のような人にこそ似合う言葉だと思っているから。
この歌詞にこころからうんざりできる人間であれればよかったのにと思います。私は自分が暴力を振るわれる若さと身体を持っている頃から、同じ傷を誰かにつけられるほどの加害性を持っていることを自覚しました。スパンクハッピー、或いはこの音楽を私に教えた人のせいです。傷をつけることがある人間だという自覚はついた傷を責め損ないます。自分がいつだって意図せずそちら側に立つ予感は、傷の痛みや怒りよりもよっぽどおそろしいものでした。私にとって、
ヘドラの目はヴァギナを模していますが性別は割り当てられていません。少なくともその言及はない。私はゴジラ対ヘドラという映画それ自体をとても気に入っていますが、何よりもこの怪獣にとても親近感をおぼえています。
Tumblr media
かわいいですね。
私が自分の体に嫌悪感を持たないのは、似た身体構造をもつ人々と親しくなった際にその体をこのましく思うからで、それが自分のものだから嫌悪するのは何か、通らないのでは、と、不安になってしまうからです。もちろんそれはそれ、これはこれとわけてしまうことはできます──というか、それが正しいのですが──、どうしてもその種の理���を自分に向けて納得させることができません。私にはそういうことがとても多い。
今日��日曜日だということをうまく感じられません。とてもねむいです、
たくさんねむれるといいなと思います。
3 notes · View notes
akikohatase · 1 year ago
Text
レポート 親子で参加!農業体験ミステリーバスツアー
夏休み企画の「農業体験ミステリーバスツアー」があり、8月6日(日)に息子と参加しました。
到着まで目的地は秘密。「農業」といっても、米も野菜も畜産もありますから、どこに向かうのかドキドキ���
結果から申し上げると、今回は、オーガニックの卵を生産する養鶏所と、最先端の植物工場、を見学したあと、農産物加工品のお買い物を楽しんで、最後に地元食材をたっぷり使ったスペシャルランチを食べました。詳細は下記からどうぞ!
一ヵ所目「ファーム アグリコラ」
Tumblr media
ファーム アグリコラは、札幌の隣町「当別町」にある養鶏所です。代表の水野さんが、アグリコラの特徴や、大切にしていることを話してくださいました。
アグリコラのこだわり01「飼料も国産オーガニック」
日本の飼料はほとんどが輸入。輸入飼料の大豆やトウモロコシは一般的に、遺伝子組み換えが使われています。アグリコラの特徴は、輸入飼料ではなく、国産飼料を使っていること。近隣の有機栽培をしている生産者と連携しているそうです。
また、人間と同じくニワトリも、腸内環境を良くすることが重���だそうで、サツマイモを発酵させた餌も食べさせています。
見た目ウケのために黄身の色を濃くしないので、飼料に着色料を混ぜたりもしていません。
Tumblr media
水野さんのこだわり02「平飼い、放牧」
アグリコラでは、人も家畜も心身ともに健康であることを大切にしています。そのため、平飼い&放牧スタイルをとっているそうですが、おかげで鳥インフルなどかかることもなく健康なんだそうです。
キッズの質問「平飼いと放牧って何が違うの?」
「鶏舎の中で放し飼いの状態で飼育するのが平飼いで、屋外でニワトリたちが外で自由に走り回れる状態の飼育が放牧です。」と水野さん。
一般的な養鶏の「ゲージ式」は、一羽あたりiPad一台分程度の広さのゲージの中で過ごし、鶏舎には窓がないそうです。
アグリコラのニワトリは、土を掘ってみたり、草をついばんだりする姿がほほえましく、みんな元気いっぱい。ずっと見ていられるくらいかわいかったです。
Tumblr media
水野さんが大切にしていること03「農福連携」
「アグリコラは、障害のある方が活躍できる農福連携の取り組みを行っています。」と水野さん。
就労継続支援A型事業所、つまり障害のある方も「仕事として」農業に従事できるということです。
「持続可能な農業」は、言葉にすると短いですが、ここに至るまでの相当なご苦労があったはず。人とニワトリの健康、食べ物としての品質、環境、きれいごとではなく全部大切にしながら、商売としても成立させていく。本当にすごいなぁと思いました。
Tumblr media
キッズからの質問タイム
Q. ニワトリは一日に卵を何個生むの?
水野さん「1日一個生めばいい感じです。ニワトリは25時間ごとに一個生みます。なので、毎日ちょっとずつ生む時間が少しずつずれて、午後3時くらいになったらその日は生むのをお休みします。なので、10日間で8~9個生みます。」
Q. このニワトリの卵からはヒヨコは生まれるの?
水野さん「ここにはメスのニワトリしかいません。メスのニワトリだけで卵を生むのだけど、人間と同じく、赤ちゃんが生まれるためにはオスのニワトリの精子が必要です(受精)。この卵は受精していないため、卵は孵らないのです。」
Q. ニワトリは何年��らい生きているの?
水野さん「ニワトリにも寿命があります。ただ、人間のおばあちゃんが赤ちゃんを生まないように、ニワトリも齢をとると卵を生めない身体になるの。私たちはニワトリからもらった卵を売ってお金にしています。ニワトリから卵がもらえなくなってしまうと、お金にすることもできません。なので、ニワトリには申し訳ないけれど、役目を終えてお肉になるということをしています。ちょっと悲しいけれどね。」
Tumblr media
二カ所目 現代式トマト栽培!?「Jファーム」の植物工場
夏は野菜がたくさん収穫できる季節ですが、北海道の冬は雪が積もります。当たり前ですが、冬は野菜の露地栽培ができません。一年中安定して栽培するために、巨大なハウスの中でトマトを栽培するJファームの「植物工場」を見せていただきました。場所は、札幌市東区。
Tumblr media
苗の見た目にビックリ!
中に入ってまず驚いたのが、ミニトマトの苗の背の高さ!全長はなんと7メートルくらいあり、長~いトマトの苗を天井から紐を使って���るるように支えて、光の当たりやすい高さに調整しています。家庭菜園だと、1.7メートルくらいの苗を支柱で支えているので、その違いに驚きました。そして7メートルもあるのに、茎の太さは親指程度しかなく、思ったよりも太くないことに驚きました。
Tumblr media
トマトの生育環境に合わせて徹底管理
ハウスの中に入ると、モワッとした熱気が立ち込めるのかと思いきや、意外と過ごしやすい温度帯。この日がたまたま涼しい日だったというのもありますが、トマトが生育しやすい環境に温度管理は徹底しているのだとか。「水は肥料分を溶かしたものをチューブを使って与えています。時間帯や量を管理し、あえて根元が乾く時間帯を設けています」と工場長。
トマトの原産はアンデス山脈の乾いた高山地帯ですから、「暑すぎない」「乾いている」という環境をハウス内で作り出しているということですね。
Tumblr media
収穫量は一日4トン!
今回見学させてもらった品種は、「ダルダリー」というオランダ産のミニトマト。苗が長持ちするため、長期間の収穫にむいている品種ということで、今年から取り扱いを始めたそうです。
収穫量は現在、多い日で一日4トン程度。さらに最終目標は、その3倍以上の収穫量を設定しているそうです。
キッズの質問「もっといっぱい収穫するには、栄養の量を増やせばいいの?」
工場長「重量を上げるには、栄養も関係するけれど、二酸化炭素の量も大切です。光合成に必要なのは二酸化炭素。だから天井の窓を開けてハウスの中に外気を取り入れる調整が欠かせないのです。窓はコンピューターで自動制御しています」
Tumblr media
ちなみに、工場というイメージから収穫作業は機械なのかと思いきや、昇降機にのって人が手摘みしているそうです!
Tumblr media
車内では「野菜○×クイズ大会」
移動車の中では、○×クイズ大会。大人でも迷うくらいの絶妙な問題で、大盛り上がり。
司会の“みっちゃん”がさらに盛りあげてくれて、目的地まであっという間に到着する楽しい時間を過ごしました。
Tumblr media
思春期に突入した息子。周りよりも少しお兄さんだったため、最初は遠慮がちでしたが…しっかり楽しんでいるし(笑)
お待ちかねのランチタイム!
「サッポロさとらんど」に戻り、調理室でランチタイムの準備開始!部屋に入るとスパイスの匂いが…お、お腹が空いちゃったよ~!
サラダ作りプチ講座
子どもたちは、各家庭分のサラダづくりにチャレンジ!レタス類もフリルやベビーリーフなど何種類かあって、少しずつ形が違うだけで、玉レタス一種類だけで作る時と比べて見栄えが良くなることもわかりました。そして、野菜ソムリエプロの大澄さんが、サラダを美味しく作るコツを教えてくれました。
Tumblr media
美味しくなるポイント01「レタスのちぎりかた」
大澄さん「コツは、横にちぎるのではなくて、葉の繊維にそって縦にちぎると美味しくなります」。「ちょっとしたこと」なんだけど、試してみると本当に歯ざわりが違ってくるから、不思議!
Tumblr media
美味しくなるポイント02「ドレッシングの和え方」
ドレッシング…上からかけていませんか?「レストランではドレッシングは上からかけていないけれど、美味しいですよね?」と大澄さん。たしかに、ドレッシングが一ヵ所だけ集中してかかっているとしょっぱいですが、全体に均一に味がついている方が美味しいです。(なので、この見出しも「和える」という表現にしました)
均一に味を付けるコツは、ビニール袋に野菜とドレッシングをスプーン二杯入れて……フリフリ~!このやり方ならば、子どもでも楽しくお手伝いできそう!
Tumblr media
そして、まんべんなくドレッシングが行き渡ることで、ドレッシングの油分が野菜をよりツヤツヤに魅せてくれます。
Tumblr media
完成した、スペシャルランチはこちら!
食材は、ほぼ北海道産です!
Tumblr media
手前のミニトマトは、先ほど見学した「Jファーム」のトマト。 ピカピカで宝石みたいです!
プレートの中央にあるカボチャは、札幌市手稲山口の特産「大浜みやこかぼちゃ」、そして今が旬のトウモロコシ。
写真奥のカレーは、トマトと牛肉の夏カレー。牛肉は道内産で「キタウシリ」というホルスタイン種の肥育牛がたっぷり入っています。
そして、アグリコラの卵も「玉子サラダ」になっていました。 見てください、このクリーム色の黄身を! ”見た目ウケのために飼料に着色料を混ぜたりしない“とは言ってましたが、着色しないと黄身がこんなに色が薄いことを知りませんでした。
そして、黄身の色が薄くても、味はしっかり。それでいて全く臭みを感じない、澄んだ味でした。
Tumblr media
まとめ
近郊農場をめぐり、生産者さんの話を聞いて、最後は採れたて野菜や地元の食材たっぷりのランチで締める!農場見学もランチも大満足!頭も心もお腹も満たされる一日でした。
主催 農業魅力再発信プロジェクト推進協議会 運営・企画 HERB & COOKING KINA
2 notes · View notes
biobiopatata · 2 years ago
Text
【Heartlands】曲解説
Tumblr media
Heartland というアルバムタイトルを考えていたのですが、複数形だとしっくり来ました。まあ、全部解説してしまうとつまらないので、理由は各自感じ取っていただければと…(遠藤)
以下、作曲者による曲解説です
2.Tetetete(原)
海外のボーイ・バンドの曲をイメージして作りました。スーパーボールのハーフタイムショーのような会場で、途中からドラムラインが出てくるような壮大な妄想のもと、、笑
自作の中では一番ポップな曲になったような?気がします。
アコーディオンが刻む「てててて」の響きが好きなので、タイトルもそのまま「tetetete」に。
3. 足の裏(遠藤)
斉藤友秋さんのイベントで遠藤里美ソロをやる際に作った曲。この時は、ライブまで時間的(&精神的)な余裕がないため、演奏するのが容易かつ、しっかりした構造にするために「曲の構造から作曲する」というスタイルをとりました。
当時は変なコード進行する曲ばかり作っていたので、世の曲って結構ワンコード…と思い作った曲。
当初はトリオ編成(Sax × 2, Bass)のために作ったので非常にシンプルでしたが、バンド用に少しゴージャスにアレンジしなおしました(FlとObのカウンターメロディーなどを追加)。構造は2管のユニゾンの対決、その後全員ユニゾン、というシンプルな流れになってます。
ベースラインはほとんど同じ音型のまま進行して強固にキープ(そのせいで弦の演奏者は指が異常に疲れる)その上でメロディーがユニゾンするというものです。
単純な構造ではありますが、「ナチュラルではないリズムやメロディーを2人以上で完璧にユニゾンすればなぜかユーモアが生まれる」というプログレ的なねらいもあります。
曲の情景としては、さまざまな地面の形状や景色に対応する、足の裏から見た世界を描いてます。
中尾さんへの演奏指示としては「歩きながらオナラをする感じでお願いします」と言ったところ、一瞬で理解していました。
リスナー側から見た音楽の面白さや快感とはどういうところにあるのだろう?と考えた時、反復や、リスナー側のメモリーと一致した感触なのかなと思うこともあり(初めて曲を聴いた時の喜びはまた別のものでもありますが)反復と、反復への裏切りに関しては、作曲する上で考えるポイントです。
4. abandon obsession(原)
執着を捨てるという意味のこの曲。
日々窮屈さを感じている時に、ビオパタにファンクなダンスナンバーを…と何故か思いたち���うまれました。
色々捨て去って、兎にも角にも踊ろうぜ!踊っとけばなんとかなる!という、普段あんまり思わない事を、逆にかたちにしたような曲です。
6. かめめぱやし(古池)
この曲は、単音の楽器が(当時は)6本もいるビオパタのために、
6声で、変拍子で、絡みつくようなフレーズの曲が書いてみたいなぁと思って作った曲です。
曲名は特に考えてなくて、初めて合わせた後にメンバーそれぞれに一文字づつ言ってもらって、それを繋げてタイトルにしました。
自分で演奏しようと思ってもなかなかに厄介な曲を、見事に形にしてくれました。
とても嬉しいし、聴いててとても楽しいです。どうもありがとう。
7. 草原境(遠藤)
実家で飼っていた犬の「ゆきちゃん」が亡くなった時にできた曲。身近な命がなくなると、曲ができてしまいます(以前作曲した「五十嵐川」は祖母が亡くなった時の曲)。犬のゆきちゃんは雑種で自由な女の子でした。動物たちが、周りからの視線を気にすることなく生きている様は、癒やされるということを通り越して元気づけられます。
進んでいるようで進んでいない、同じところをずっと回っていながらも景色は少しずつ変わっていく感じを出したかったので、それほどドラマティックな展開はありませんが、ユニゾンのメロディーは自然に出てきたもので、意外に気に入っています。
曲の全体のイメージとしては、まったく悲壮感のなかった、あっけらかんとした「ゆきちゃん」という存在を表せたのではと思います。
8. 消失(遠藤)
円盤から発行されていた雑誌「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
1ページに納めたので短い曲です。また演奏にチャレンジしやすいようにとても単純で美しい曲を作ったつもり。
コード進行重視で作った曲です。シンプルながら楽譜から音が立ち上がった時、不思議な響きになったりギャップがあるのは個人的に嬉しいものです。
(読者が演奏してくれるのを期待しましたが、そういう交流は生まれなかったですね)
9. 雲間(原)
隙間というものが気になるのに、暮らしの中でちょっとした隙間(ドアがちょっと空いてたり、棚が少し開いてたり)を生み出しがちです。
その隙間から何かに見られてるような気がしてつい目がいってしまう。同じ様に、雲の間から見える月にもつい目がいってしまいます。でも、ずっと見てるわけではなくて、チラチラみて、違う事考え出したら忘れてしまう。そういう感覚を曲にしてみました。
10. 村の掟(遠藤)
2020年に、某バンドで演奏するために作曲した曲。
簡単で楽しい曲を作るというミッションのもと、15曲くらい作ったうちの一つをビオパタ用にアレンジしました。後から適当にタイトルをつけたのですがなかなか他と毛色の違う良い曲になった気がします。
自分としては、メロが単純すぎるので無意識に何かのパクリみたいになっていそうなのが気にな���ています。
一度加藤休ミさんの絵本ライブで「かんなじじおどり」という本にBGMとしてつけたのですが、何だか合っているようでした。
「日本人しか作れない曲」というのは確かにあると思うので、日本人らしさを作曲に活かせれば良いなと思ったりします。
11. 深更、雪(遠藤)
円盤から発行されていた「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
少しだけアレンジを付け足し、さらに深夜感を出しました。雪国育ちなので、「夜中に大量に雪が降っていて、朝妙に静かだなーと思ったら雪に埋もれていた」感じを表現しました。雪の降る音を聞くのは難しいですが、人間の見ていない場所に静かに雪が積もっていくイメージです。
「分断されたメロディーを自然に繋げる」が裏テーマ。とにかく1拍三連が昔から好きなのです。ドラクエ3のエンディング「そして伝説へ」で目覚めました。
12. Empty Tango(遠藤)
biobiopatataは2012年の円盤によるタンゴ企画がきっかけで誕生したバンドですが、2017年3月に再度タンゴ企画が企画され、ビオパタも懲りずに招致されました。それに合わせ作曲しました。
初演は会場は入谷なってるハウスで、対バン「LimaTango!!」には当時のなってるハウス店長のリマ哲さんがいました。なってるハウスを退職される直前とのことで、新店長・小林さんと新旧店長アドリブソロ対決をお願いしたく、ビオパタでは珍しくアドリブソロの部分を作りました。(録音では遠藤ソロになっている)
イントロは、管楽器のメロディーだけでタンゴを表現できるか?をテーマとしてバラバラに聞こえるけどお互いが支え合ってグルーヴを作ることを目指しました。タンゴはもともとドラムが入ることが少ないようなのですが、リズム楽器無しでメロディでグルーヴを作ることでタンゴらしさを少しずつ作りだしていきます。
本編はダンスミュージックとしてのタンゴを意識しました。テンポが微妙に変わったりするのも、もしダンス作品としてストーリーがある振り付けがあったら素敵だな、という妄想のもとです。
曲のイメージは、引っ越しが終わった後、空になった部屋に思い出だけが浮遊しているイメージといいますか。
13. 山2(山本)
楽譜にしたときに音の横の流れが美しいのがいい��と思い、どのパートもなるべくきれいな旋律に感じられるよう心がけました。意図したわけではないのですが、結果的にその旋律が山々の稜線を描くような曲になったように思います。
15. BBK(遠藤)
初めはどういう経緯か忘れましたが、絵本作家の加藤休ミさんの絵本「ぼーるとぼくとくも」にBGMをつけるというミッションのもと作曲した曲。
ぜひ、絵本「ぼーるとぼくとくも」をご購入の上、一緒にお聞きください(休ミさんにはこのアルバムのジャケットも担当していただいています)。
絵本にBGMをつけるというのは初めての体験だったのですが、古い友人である休ミさんのことも自分なりに理解した上で、絵本を読み解いて音をつける作業は全く違和感なくスムーズに行うことができました。
ある年齢までしか見えない幻、トトロ的なものを感じて、楽しさ、奇妙さ、ワクワク感、不安定さなどを表現したつもりです。
主人公の少年の性格が垣間見られる冒頭、まだ別の世界へ飛び立っていない時点からなんとなく不穏な空気を漂わせています。
テンポが移り変わり、浮遊感のある景色が広がります。ひとしきり空で遊んだ後は、余韻のある状態で元の場所に戻ってきます。夢だったのかもしれないけど、それは確かに彼の血肉となって残るのです。私は幼少時、外で独りでいる時に数分気を失った記憶があり、その時の体験を思い出したりしました。あれは何だったんだろうとたまに思います…。
メロディーの上下で浮遊感を表しておりますが、譜面で見ると音型は雲のようにも少年の軌跡のようにも見えて視覚的にも浮遊感があります。
ライブでは加藤休ミさんが絵本の読み聞かせをしているのですが、その時の状況次第で場面の尺が変わるため、要所要所でリピート回数の指示をアイコンタクトで行います。(ちなみに、加藤休ミさんの読み聞かせの入ったバージョンの音源も存在しますが、録音しながらなぜか感動のあまり泣いてしまったという。)
録音自体は2017年に行っており、全員での一発録音となっております(アコーディオンだけオーバーダブだったと思います)。伴瀬朝彦さんにギターを演奏していただいています。
この曲と「足の裏」はベーシックは全員で録音を行なっています。その他の曲は各メンバーが個々に録音したものをミックスしています。
2 notes · View notes
yamatonami · 2 years ago
Text
Tumblr media
- ​E X H I B I T I O N  -
山 口 洋 佑 × 平 木 元 Exhibition of pottery works ” that summer feeling ”
場 所 東京おかっぱちゃんハウス 会 期 2023/7/26(水)-7/30(日) 時 間 12:00-19:00
山口洋佑と平木元、絵描きである二人の作品を数年身近で見ている。 平面上にある色や画の中から、その時々の二人の体験や感情を表面的に体感してきた。 作品を発表するたびに、次へ向かう探究心と、実験が詰まった新鮮な表現に感動した。 それらを眺めながら、これからの二人にとっての新しい表現とは? 二人の新境地がもっと見たくなって、想像した。 考えながら、身体を使って物を組み立てる、空間を作る、立体を創造する、そういうことに向き合うのはどうだろうと思いついた。 そしてその対象は土である、というのがなんとなく浮かんだ。 粘土を手で覆いながら、少しづつ想いの熱をくわえながら、形になっていく手順は、 二人の創作に対する真摯な表現にぴったりではないかと思った。 なぜか一人よりも二人だった。全く違うように見える二人には、そういう作品作りに対する共通点があると思った。 常に高みを目指す両者は、一緒に進めることで、どんどん良いものを生み出していく気がした。
そんな妄想から、この展示会が実現したのですが、妄想を優に超えて、とんでもなく良い作品が出来上がってしまいました。 二人が思い描く「that summer feeling」 2023年の夏真っ只中の特別な5日間の展示会です。二度とない機会かもしれません。 みなさまぜひ目撃しにいらしてください。
企画・鷹取愛(山ト波)
Tumblr media
-------------------------------------------------------------------------------------
-PROFILE-
○山口洋佑 / yosuke Yamaguchi
イラストレーター 東京生まれ。雑誌・書籍、音楽、ファッション、広告、パッケージ、絵本などの媒体で活動。
https://www.instagram.com/yosukeyamaguchi/ https://yosukeyamaguchi423.tumblr.com/
やわらかいものからかたいものへ。予想通りになったりならなかったり。火に土にまかせること。察すること。自分がつくりながら半分「お手伝いさせてもらう」という立ち位置が塩梅よさそうです。陶芸をしながら自分には土が足りていなかったことに気づきました。さわっていてうれしい。これはいつの夏のフィーリン。また誰かの夏の思い出になりますよう。
Tumblr media
○平木元 / gennhiraqui
画家、イラストレーター 福岡県生まれ、東京在住。個展を軸に、書籍の装画や挿画、音楽作品へのアートワークの提供やグッズ制作などで活動。
https://www.instagram.com/ogetteooqun/ https://gennhiraqui.wixsite.com/gennhiraqui-homepage
陶という自分にとって未知の支持体と関わることで、これまでの創作の過程に新たな視座のパースペクティブが芽生える感覚は心地よく、つまるところは媒体であり円環の線上をゆらゆらと行きつ戻りつ繰り返してゆく、その道すがらの、まだまだ黎明期のおもしろい中間報告になりそうです。
Tumblr media
-------------------------------------------------------------------------------------
-PLACE-
東京おかっぱちゃんハウス
〒177-0044 東京都練馬区上石神井3−30−8 https://www.okappachan.com/ ACCESS→🗾
Tumblr media
-------------------------------------------------------------------------------------
-EVENT-
🎧7/29sat 16:00-19:00
tango GOHUNKと李ペリによる音楽とか食べものduo 当日は会場のBGMを担当してくれます。 https://www.instagram.com/t__a__n__g__o/
Tumblr media
🍹7/29sat/30sun 13:00-19:00
アグネスパーラー ドリンクとおしゃべり楽しいひとときをぜひのアグネスパーラーによる夏のスペシャルドリンク屋がOPEN https://www.instagram.com/agnesparlour/
Tumblr media
🥤平日も冷たいドリンクをご用意してお待ちしております🥤
※会期中のお問い合わせは以下までお願いいたします  鷹取愛(山ト波):[email protected] ※お車でお越しの方は、近隣の駐車場への駐車をお願いいたします(駐輪場はございます) ※出来るだけエコバックのご持参をお願いいたします
2 notes · View notes
ateliersoleil3 · 2 years ago
Text
2023/5/7 月回帰_No.558〜プレ読みは挫折
まったく思いつきもいいところだけど、
月回帰チャートも心理占星術的に読んでみたらどうだろう?
でも円盤は見たい...
Tumblr media
まずは個人天体のデータ抜き書き...て、そもそも月は固定されてくるし、太陽が違うサインになってしまうから、無理があるんじゃないか??
でも試しに...
太陽 牡牛座16.03°【地・不動宮・個人】 月  射手座0.16° 【火・柔軟宮・社会】 水星 牡牛座8.19°r 【地・不動宮・個人】 金星 双子座29.11° 【風・柔軟宮・個人】 火星 蟹座22.14° 【水・活動宮・個人】
半球の強調は、南半球と見るのか東半球と考えるのか...。
個人天体で見るならば東か。 月だけがパースペクティブも場所も、 ポツンとディセンダント上。
ASC牡牛座/金星→双子座/水星→牡牛座/金星... まったくもって先へ進めないループ?水星逆行中だしね。 とはいえここから1週間で順行に戻る。
しかし、アスペクトとかも見ないとなると、なかなかやっぱり難しい。 小惑星も見れないじゃんね。そんなふうに独り言言ってると、 「問題を内在化しない」という、心理占星術のタブーに触れる... つまりは問題を切り離して見てみる、ということに挑戦しなくては。
視点を変える。
ネイタルと似てるのは、4〜6ハウスが空いてるってこと。 サインとして考えるなら蟹座-獅子座-乙女座が抜��てるってこと。 そりゃいかん。 ネイタルでも、月以外の個人天体はこの3つのサインに入っているのだから。
そしてアイソレートされた月も共通している。 ハウス的には、ネイタルの2ハウスに対して7ハウス(というかディセンダント合)だから、月だけが関係性のパースペクティブの中にある。
つい、月-冥王星-金星とのYODに目がいくけど、脇に置いといて...
えー全然読めない。これ、振り返りに使うべき技術かもしれん。
火星回帰もあったことだし、月射手座と火星蟹座はネイタルと共通してるけど、水星/金星ミューチュアルリセプションになってて、この辺りにテーマが来てそうな感じがしてる。
うーん、まずは前回の月回帰の振り返りをしてみようか。
5/20 月逆回帰
なんだか調子の狂ってた冥王星逆行開始からの火星回帰前後から、火星蟹座期の終わり近くなってやっと少しずつ戻ってきた。
今朝は月”逆”回帰で、久しぶりにこれ!という言葉がやってきた。
それも双子座っぽい『羽』というタイトルの曲にのせて。
Tumblr media
月は他者と対峙する7ハウスから、自分自身の1ハウスへ。
太陽は12ハウスから、アセンダントを超えて1ハウスへ。
月回帰という自分にとっての新月から、満月的な逆回帰へ進んで見えてくるものがある。
牡牛座新月の直後で、地上からの月は見えないのだけど、そうすると太陽の力がまっすぐ心に届くのかもしれない。
あるいは月の裏側までも透けて見えてくるのかもしれない。
アップダウンも揺れもあるけど、これが自分。
その気持ちはこの感覚や感性を持っている自分にしか体験できないもの。
このまま進んでいこう。
2 notes · View notes
hellonextwonderland · 9 hours ago
Text
いろんなとこに行った話~カナダの歩き方~
カナダに住んでたのもちょうど一年前になったのだけど、だんだん自分がいた場所、環境を引いてみれるようになってきた。
超主観的に紹介するよ。カナダ行く予定の人も行きたい人も(観光ではあんま行かないかな)、なんとなく興味ある人もチェケラ!!!
1.モントリオール
東海岸。我らがホームタウン。一年ごとに寒波がやってきてマイナス20度で吹雪でも学校が休みにならない街。長い冬とけっこう本気で暑い夏しかない。英語?ここでは皆フランス語で話しかけてくるよ。北米のパリかつシルクドソレイユの本拠地。人々はアイスホッケーに熱中する。インディペンデント系の古着屋やカフェも多い。グルメの街でもあり若者向けのバーやレストランがたのしい。クロワッサンがやたらおいしい。一番モントリオール的だと思うのは一月の夜の湾岸で凍えながら踊る野外フェス。
2.ケベックシティ
東海岸。モントリオールよりさらに北。ケベック州の首都。ど真ん中に小高い城がありそれをぐるりと取り囲んでるような街。古めかしいし、なんだか頑固さを感じる。フランス語色が強い。10月にモントリオールから自転車で走破しようとして死にかけました(片道200キロ以上)。川のクルージングが綺麗なんだとか!お店とかもそれほどなさそう。ダウンタウンがどこだかいまいち把握できなかったから詳しい人がいたら教えてほしい。
3.トロント
東部オンタリオ湖そば。ビジネスの街でカナダの心臓部。バリバリ英語圏!!!イートンセンターでショッピングが鉄板。日本人がやってるラーメン屋や居酒屋がいっぱいあってうれしかった。アジア人がとても多い。歩いててすぐわかる。トロントタワーとかカナダ唯一の大リーグのチームとか博物館もあって退屈しなそう。グラフィティがお洒落なエリアがある。ホットドッグの屋台がたくさんあって名物なのかなぜかおいしい。
4.ナイアガラ&ナイアガラオンザレイク
トロントからバスで三時間。ナイアガラは滝のすぐわきに超北米的アミューズメントな町がある。ネオンが光っててハードロックカフェがあってステーキ屋ハウスがあってボーリングとかあるのね。ビーバーテイルという揚げパンはこの辺が発祥なんじゃないかな。ナイアガラオンザレイクは超おすすめ!日本の軽井沢高級エリアみたいな感じ。花が咲いていてこぎれいな別荘が並んでいて、オシャレなサンドイッチ屋やおいしいジェラート屋があります。それをテイクアウトしてオンタリオ湖畔の公園で食べたのが最高。オンタリオ湖が大きすぎて海辺にしかみえない。
5.バンクーバー
西海岸。好きな街!バンクーバーに住む日本人が多いのもうなずける。ダウンタウンとか結構小さいけど探検しがいがある。歩いてまわれます。人が優しい。まちがえて女子二人でゲイバーに入ってもなにも気づかないくらい優しい。おいしいアジア料理屋さんもたくさんあります。何よりビーチにすぐ行けるのがうらやましい。自然公園も近くにありハイキングとかも楽しめそう。
6.〈番外編〉キングストン
モントリオールとトロントの中間。友達と一泊旅行した。オンタリオ湖のすぐそばにあるクイーンズ大学��お膝元。超こじんまりした街ながら駅前にスケートリンクがあったり今っぽいバーがあったり映画館もあったりして可愛らしい。わざわざいく人は相当マニアック。
カナダに来るなら夏ですね。モントリオールやバンクーバーの夏は最高だと思います。
0 notes
co-haru · 29 days ago
Text
2024下半期 よくききました
Tumblr media
photo by jin jia ji
apple music
spotify
ミッシェル今年も新譜ありがとうございます。楽曲はもちろん、曲ごとの衣装カラー縛り含め、自分たちを自分たちらしく自分たちでプロデュースしているところが大好きです。akiraも好きだけど、父も好きになってくれたこの曲がやっぱり好き。
water from your eyes ガレージ感あるポップス大好きです、平成感あふれるジャケも大好きです。高音ハモリも大好きです。
ブロッサムズ、ずっと通ってこなかったんですがApple Music斡旋で直撃。クセありベースライン、シンセがツボ…。ヘンテコサビも好き。
flowerovloveは5秒で名曲判定のナイスメロディ。からのhi!hello!でさらにかわいく上がっちゃうのが推せる…。
ウキウキポップからのややダークtops。彼らにしか出せない独特のこの優し儚ダーク浮遊感。一生ついてく。
メトロノミーコラボ作①、エレクトロ感ありつつ浮遊感ある高音ボーカル。とてつもなくキャッチーなサビ。
mel blue久々の新譜!ビートとピアノがいい感じ。
からの爆上げjamie xx。今年めちゃくちゃ聞いたつもり。ビートとピアノがいい感じ(2回目)まくしあげてくリリックもいい感じ。途中のブラス?展開もいい。アガるエレクトロってこれよな。
メトロノミーコラボ作②日本語が聞こえてきてびっくり。misoさんを気になって調べたら、日本の歌に英語が出てくるのが自然だったから、そのテンションで英語の歌に日本語が混ぜたと仰っていて新しい〜!ってなった。日本でもバカ売れしたりして…どうだろクセがありすぎだろうか?笑 私は大好きだけど…
初めまして、ベースとドラムのデュオpiri&tommy。と言われても鍵盤がツボです。ドラムンベースだけどハウスっぽい低音もあり。良き良き。なんせ鍵盤が良き(結局)
luke million、まあなんか名前からしてツボそうじゃん?キラキラしてそうで。キラキラしてんのよこれが。キラキラエレクトロディスコなのよ。ごちそうさまです。
milk talk新譜やばすぎる。「黙れ🤬」からのスタートエグすぎる。うっせぇわくらい流行ってほしい(ほしくない)黙れに気を取られてるとスタートのカッティングギターを逃しそうになるがこれがまためちゃくちゃかっこいい…。全部かっこいい。。無理。。
安定のsatin jacketsなんていうかやはり綺麗キラキラ〜。キラキラにピアノ音があうあう。大量の流れ星みたいな綺麗なキラキラがある。大量の流れ星見たことないけど。
biig piig 初めましてなんだけど、キラキラウキウキ儚voで好みすぎる。他の曲も好みで困っちゃう。キラキラにベースぶいぶいが好きね。
パーセルズ新譜…ため息が出る美しいギター。絶対にウキウキするリズム。美しいハモリ…。また日本きてね…
fickle friendsチョー久々だけど5秒で名曲判定のイントロよ…TikTokerたち、使えよな!?w なんか彼女の曲って無条件に元気になろうって思えるんだよなぁ不思議。
hope tala入りのベースから最高です。r&b色を残しつつ踊れる展開。大好きです。他の曲も良かったんよなぁ。
alfie templeman新譜、ふにゃふにゃギターポップ大好き。相変わらずクセがすごくて素晴らしい、このままらしさ貫き続けてほしい。
今年ナンバーワンクセ、los bitchos…いやーハマりましたねえ。インストなのに馬鹿騒ぎするライブをやってほしい。めちゃクラップとハイハイハイハイ!ってやりまくる。絶対楽しい。
spinn新譜並びに日本のファンに向けたカタカナでの情報発信アリガトウゴザイマス!愛おしすぎる。そして新譜は相変わらずキラキラウキウキギターポップで大好き。その中でも私はちょっとこの暗めなやつが好きです。暗キラキラ。(なんそれ)
Apple Music斡旋でめっちゃいい曲と思ったらウォンバッツってあの!?キルダイレクター!の!?もっとエモっぽいイメージなんだけど…あらぁ…んまぁ綺麗なポップスになっちゃって…私は好きよぉ…アルバム自体は来年出るみたいなので楽しみ。
fazerdaze相変わらず10秒で海に導かれる雰囲気大好きぃ…。なんかでも今作は夜の海みたいな雰囲気。ジャケの先入観?笑 
またこんな長いこと書いて誰が読むって3年後の私が読むんだから黙れ🤫♪
0 notes
riiiiiiika · 1 month ago
Text
来年は理科棚としてどういう作品を作ろうか?フルアルバムは出したい。ボカロ曲(歌もの、ハウス寄り)の曲を増やしたい。ダブステップにも挑戦したい。よりテクノ、ドラムンベースの解像度を上げる。ミックスとマスタリングを現在よりも精密にやる。音のレベルを上げる。音作りやサウンドエフェクトにも力をいれる。可能ならば作曲段階でもハード機材をとりいれる。ぱっと出ただけでもこんなものか。これだけ出たが、曲作り自体に若干飽きていたり面倒くさくなっている。仕事の疲れもあるがそれ以上にクリアしたい人生の問題も出てきたし。上記の課題をクリアするには気持ちに影響されずにパソコンと機材に向かって音を出す、ビートを組む、そういった習慣を身につける事が最重要だろう。それでも課題をクリアできる確率はどれほどのものかわからないが、触らないと0だ。時間は決めずに毎日、触ろう。今までの経験から触ってうまいこといった、ら後は自ずと時間をかけてクオリティを上げていく。とっかかりを毎日のこしておこう。
0 notes
7taiyou5kinsei · 1 month ago
Text
🌑2024-12-1 日曜日(いて座♐️新月)
今日は新月が起こるので、いつもの星読みに入る前に新月のホロスコープ図をざっくりと見ます。
新月の図を見ることで、今後2週間の雰囲氣が読めると言われています。今後2週間がどんな感じなのかをざっくりみていきましょう。
新月が起こるのは15:24です。いて座♐️で起こる新月です。
Tumblr media
新月が起こるのは7ハウス。対人関係のハウスです。今後2週間は、「人」がテーマになりそうです。
7ハウスに滞在している太陽と月は、いて座に入っています、真理を求めて、高尚なことを学ぶサインです。真理や高みを目指すので、向上心も出てきそうです。そのサインが7ハウスなので、「人と学ぶこと」や、「人から学ぶこと」がクローズアップされてくるかもしれません。
学んだり、扱ったりする内容は、いて座の表す「宗教・哲学・海外」関係かもしれません。「宗教・哲学・海外」関係ではなくても、自分の精神を熱狂させるもの、現実から切り離してくれるもの、でも良さそうです。例えば好きなアーティストがいて(人にまつわる「7ハウス」)、その歌詞が自分の励みになるとか、そういうところから色々思索をするのも良さそうです。
いて座は「上昇する火」のサインで、世俗的なことに溺れずに、自分の心・魂をアゲていきたいサインです。世俗的なものに振り回されず、自分の魂が熱狂するものが、ヒントになります。
自分のホロスコープ上のどこで新月が起こるかによって、もっと身近な影響として読み取ることができます。12ハウス別のいて座♐️新月の影響をざっくり紹介します。
出生時間のわかる人は、今回の新月が自分のホロスコープのどのハウスで起こるかを見てみてください。
(正直に言うと、「12ハウス別の新月の影響」については勉強中です。ただ、「毎日の星読み」と、「週間星予報」以外のことにもチャレンジして力をつけていきたいので、奮闘しました。ということで、内容が外れても温かい目で見守っていただけると幸いです🥹)
1ハウス
自分自身の外見・エゴの熱狂。
ファッションやメイク、ヘアスタイルなどの外見に自分の精神性を反��させることがあるかもしれません。あるいは、自分のエゴを満たすために、自分自身を伸ばしていこうと決断することがあるかもしれません。
2ハウス
才能や、金銭収入に対する向上心。
持っている才能を伸ばすために努力することがあるかもしれません。自分の才能を使って収入を伸ばすための、学びを始めたりするということも。
3ハウス
サバイバル能力に対する向上心。
学習して身につけることができるものを、さらに高みを目指して研鑽していくかもしれせまん。外国語の学習などもオススメです。
4ハウス
家・家族への信念。
家や家族に対する、自分の信念が形成される時かもしれません。いて座=外国と考えると、インテリアや家電に、海外製品を取り入れるのも良さそうです。
5ハウス
趣味・恋愛の向上。
趣味や恋愛観において、精神的な学びがあるかもしれません。具体的な数字や結果にこだわらず、趣味や恋愛を通して人生観を学ぶ機会がありそう。
6ハウス
自分の訓練の向上。
雇用されている仕事であれば、今までよりも自分の力が試されるような仕事を任されたりするかもしれません。
健康管理も表すハウスなので、健康寿命を伸ばすために、何かに取り組んだりするかも。
7ハウス
対人関係の向上。
対人関係の質ををグレードアップできるよう、努力するかもしれません。あるいは、知的な人や、外国人との関わりができるかもしれません。
8ハウス
血縁関係、自分の身を置いてる組織の肩書きの向上。
自分の血縁関係者から話を聞くことで、精神的な氣付きがあったりするかもしれません。あるいは自分の親戚が外国人と結婚したり、ということがあるかも。
組織の中でのポ��ションが上がったり、または海外に関係する部署とつながりができたり、ということがあるかもしれません。
9ハウス
精神性の向上
自分を支える信念について、さらにそれを伸ばそうとする動きがあるかもしれません。自分にとっての自由とは?ということを考えたり、精神の高みを目指すことに熱が入りそうです。
10ハウス
肩書きの向上。
社会から見た時の自分の肩書きを、さらに向上させようと頑張ることがあるかも。
11ハウス
友達・希望の向上。
関わる友達の質が上がったり、未来の希望がさらに大きくなったりするかもしれません。
12ハウス
魂の成長の向上。
自分の内面、魂において、アツくなることがあるかも。人にはわからないけど、自分にしかわからない。「世間一般はこう言ってるけど、自分はこうだと思う」、というプチ悟りについて、アツくなることがありそう。
と、こんな感じで、書きました。というのも今回の新月、私のホロスコープでは、2ハウスで起こります。自分の才能を伸ばそうと頑張った結果です。
Tumblr media
以前、「さそり座の新月」で、ハウス別の影響についてチャレンジしましたが、最後の12ハウスの理解が微妙すぎて、「これは外に出さない方がいいかもしれない」と思い、次の満月の記事ではハウス別の解説を諦めました。
でも、いて座シーズンのおかげか、やっぱり頑張ろうと思って書きました。これからも頑張ります!
完成度としては微妙でも、ニートでもこういう感じでちょっとずつ変わっていけるので、皆さんもぜひ頑張ってください。
それではいつもの星読みに戻ります。
・今日の星の動き
今日は月が1日中いて座♐️を進みます。
高みを目指してアツく燃えていきたいところですが、夕方からは現実に向き合うことになりそうです。
①3時ごろから14時ごろまで、月はしし座の火星とトライン。
感情を表す月と、「競争力」を表す火星が、ソフトアスペクトで結びつきます。
「積極性が出てくる時」
日頃から自分に対して何らかの課題を課している人は、その課題のハードルを少し上げるのもよいかもしれません。やる氣で乗り越えていけそう。
火星は「運動」も表します。体を動かすのが苦にならない時なので、運動もおすすめです。
②9時ごろから22時ごろまで、月はいて座の太陽とコンジャンクション。
感情を表す月と、「自分の未来を作る力」の太陽が、強力に結びつきます。
「意識が未来向きに」
いて座といえば、高みを目指したいサインです。自分の「伸ばしていきたいところ」を意識することがあるかもしれません。
③16時ごろから翌日の午前4時ごろまで、月はうお座の土星とスクエア。
感情を表す月と、「制限・責任」を表す土星が、ハードアスペクトで結びつきます。
「大人の責任感でキッチリしたい時」
月の滞在するいて座は自由を愛します。それに対して、土星は「制限」を表します。土星が制限をかけて、いて座から自由を奪うようなイメージです。こういう時は、積極的に義務・やるべきことをこなしていく方が良いです。
Tumblr media
・まとめ
今日の未明から昼にかけては、やる氣が出てきます。自分への試練を設定して、それをこなしていくのも良さそうです。あるいは、運動をしたり、めんどくさがってできなかった家事をこなしたりするのもオススメです。
朝から夜中までは、自分の今後の方針に関して考えることがありそう。自分の中で、「向上させたいもの」は何かを考えると、それを伸ばすことを意識した生活が今後送れるかもしれません。
夕方から翌日の早朝まで、現実と向き合う時です。自分の伸ばしたいところを意識した上で、自分の現状がどうかを確認しておくと良さそうです。乗り越えるべき壁も、確認できそう。
🐮🏹おまけ
週間星予報の記事をあげました
ホロスコープ作成サイト
0 notes
yonakanotegami · 2 months ago
Text
X、blue skyの相互様が捏ねてくれた斎藤スバルくんお迎えです🙌✨
Tumblr media
鬱陶しい特質持ちは初めて見ます。
特有のダンスをしてくれますが確かに鬱陶しいw
Tumblr media
エドガーのコント相方さんをイメージしてくれたとの事ですが、誰と1番相性が良いのか👀好奇心で既存のマイシム10人と同居してもらってます。
いらっしゃい🙌
Tumblr media
見やすさ重視のお豆腐ハウスです!笑
Tumblr media
今のところやっぱりエドガーと1番仲良しです😆
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
特質なんか見比べても相性良さそうですね🤔
エドガーは実のところ特別仲良しなシムが居なかったのでお友達が出来てとても嬉しいでしょう🙏✨
Tumblr media Tumblr media
因みにスバルくんは最初、名前が日本人ぽくて親近感が有るのかナオキとよくお喋りしてました。
Tumblr media
残念なことに笑いのツボが合わず…!><
Tumblr media Tumblr media
「鬱陶しがられてる…!?そんな、まさか…」みたいな事書いてあって面白かったですww
どうやら笑いのツボが合うシムたちはコチラ💁
Tumblr media
あなた含め11人も居て騒がしい家ですがこれからもよろしくね!🙏✨
誰かしら火事起こしてしまう😲
Tumblr media
1 note · View note
ultrasaltybouquetbasement · 2 months ago
Text
今日は天気が終わり模様
もう秋ど真ん中で11月10日の日曜日。 昼間は割と涼しくて過ごしやすいので天気良かったら・・・! という感じなんですが、今日は今にも雨が降りそうな天気です。。。 こんな寒い日は、もうまったりゲームするしかないww そういう時にファイナルファンタジー14ですね! 今日も7.1の準備のためログインしてましたが、 あと2日となると逆にやることが多い・・・!となってキャロットラペを作って終わりましたw やっぱり先立つものはギル・・・!! 時間がない時はここで諭吉をギルに変換するしかないのか・・・ と思いましたw さすがに生き急いでマテリア禁断はしないと思うので、きっと買いませんが。。。w しかし完全にマテリア買う時期逃したなぁと。 投資がうまい人や儲けている人はそういう「時期」を読むのがうまいんでしょうね。 自分みたいな下手なタイプは目先に使うものがないと、マテリア溜め込むとかしませんから億万長者にはなれません。。w
こういう装備更新後にドカっとマテリア売るのが一番儲かるんですが学びませんね;;
しかし、そこまで今の所ギルが足りないというものがないため、今の暮らしでも良いのかなぁと勝手に思っております。。。 でもやっぱりLハウスは欲しい!!という願望がありまして、暇なときに抽選に参加してるんですが当たらない・・・。 あれサブ垢も応募可能とかズル��ないですか!?w サービスアカウント単位で抽選できるようにして欲しいですね!
吉田あああああ( ;∀;)
Tumblr media
0 notes
5oushi7ite · 3 months ago
Text
ブログ1周年!(でした!)
実は、2024/9/24は、このブログの1歳のお誕生日でした(←遅すぎる)!🎂
お誕生日記念に、このブログの出生図を見てみましょう!
出生図となると、生まれた時間が重要になってきます。初めて記事が投稿された時間を、このブログが産声をあげた瞬間としました。
(↓最初の投稿。うーわ、はずかし笑)
最初にブログの記事を投稿したのは、
2023/9/24の15:07です。この時刻のホロスコープを見てみましょう。
Tumblr media
まずアセンダントは水瓶座。アセンダントは、「外見・その人のぱっと見の雰囲氣」を表します。
水瓶座なので、都会的な雰囲氣・中性的・ニュートラルさなどが出てきます。
客観的なデータとして把握してるわけではないですが、個人的にTumblrって日本人ユーザーが少ない氣がしています(こっそりやりたかったので、日本人ユーザーの少なさそうなTumblrを選んだのですが)。
TumblrはアメリカのTumblr, Incによって運営されてるブログのようです(Wiki情報)。
水瓶座といえば、普遍性。地域に囚われず、空間を超えて同じ志を持つ人間と繋がって、改革を目指します。「世界のどこでも同じものが共有される」、って感じで、アメリカや他の国でもユーザーがいるTumblrなのが、まず水瓶座っぽいですね。
まずはアセンダントが水瓶座で、地域性に囚われない、自由な立場を表しています。
次は社会的な肩書きを表すMCというポイント。MCは10ハウスのカスプのことを表します。これは、さそり座にあります。しつこさ、執念、探究力などを表すサインです。「星の探究力にかけては、右に出る者がいない!」それくらいのブログに乗し上がっていきたいです!!!
アセンダントとMCからみるこのブログのパッケージは、「研究熱心なオタク氣質の都会っ子」みたいな感じです。地域性にとらわれない自由さで、探究力を活かして自分の肩書きを作っていきます。
このブログの外見や雰囲氣は見た。ではこのブログの中身(性格)はどんな感じでしょうか。
まず太陽と月をみましょう。基本的な性格は月でみます。月はやぎ座。古風だったり、伝統的なものに親しみを感じたりしやすいです。野心からくる真面目さがあり、実利的なことに目が向きやすい性格。
で、その月が12ハウスの「隠れた場所」に入っています。インターネットも12ハウスが象徴するものです。
そして、月は感情以外にも、「毎日繰り返す習慣」も表します。なので、「12ハウスに入る月」を解釈すると、「インターネット上(12ハウス)で、同じことを習慣として繰り返す」と読めます。
これがさらにサインの性質も加わって、「やぎ座の月が12ハウス」と読むとどうなるかというと、「ネット上で(12ハウス)、実用性のある(やぎ座)、習慣を繰り返す(月)」って感じです。これは、毎日ブログの記事がアップされるところを表しているかなと思います。
基本的な性質として、ネット上で同じことの繰り返し、さらにそれが実用性を伴ったものであることはわかりました。
では、このブログが目指す未来・方向・目的はなんでしょうか。それは太陽で表されます。
太陽はてんびん座。てんびん座は、人に意識が向きます。天秤を持って比較をするので、いろんな人に興味を向けて、測って比較します。なので、人間関係は広く浅く。
ですが、てんびん座の太陽が入っているのは、8ハウス。ここは「遺産と継承」のハウスです。「遺産」というだけあり、人間のチャートでは、血縁者などの自分と深い関わりのある人間関係を表します。例えば、ここに太陽があると、親の会社を継いだりすることにご縁がある太陽の配置です。
ですが、このブログは人間じゃないので、血縁者などの深い関わりのある人間はいません。この場合、「先人たちの知恵」を引き継ぐのでしょうか。先人たちの築き上げてきた知恵を引き継ぐ、つまり西洋占星術という知恵を引き継ぐのかもしれません。それをいろんな人へ平等(てんびん座)に、ブログで目にできるように公開する、というのが「てんびん座の太陽が8ハウス」の意味かもしれません。
まとめると、「継承した(8ハウス)知識を、色んな人に平等に(てんびん座)、届くようにすることを目指す(太陽)」。あるいは、「継承したもの(8ハウス)を、偏りなく平均的に(天秤座)発揮する(太陽)」などが考えられるかと思います。
最後に、アセンダントの支配星の流れについて見てみます。アセンダントの支配星は、生まれつきの素質がどこで発展するのかを見るのに役立ちます。このブログのアセンダントはみずがめ座です。みずがめ座は、支配星に「土星と天王星」の2つを持っています。
まず土星から見ます。このホロスコープで土星が入っているのは、1ハウス。1ハウスは自分の外見などを表すので、自分自身の���在感について。自分自身を発展させたい、つまり、ブログとしてデカい存在になりたいということでしょうか。結構大きく出てますが、土星という堅い星なので、体裁をきっちりさせて、まともな印象を与えたいとか、そういう意図もあるのかなと思います。
話が脱線しますが、私は最近「ブログの文章がやけに長ったらしくて、読む氣がうせそう…」というところから、このブログのとっつきにくさを払拭するために、文章術の本を読んでます(まだ読み終わってないですが←)。土星は無駄を省く天体です。「文章は短くして読みやすいように」と本の中で指南されます。これは土星の絞る効果っぽいですね。あとは、最近、「蠍座」を「さそり座」と、サインをひらがな表記にしています。これは、一文の中で、ひらがなを多めにして読みやすくするためです。色々試行錯誤してます。実は。牛歩ですが。
話を戻して、もう一つの支配星、天王星を見てみましょう。天王星はおうし座に入ってます。3ハウスに入ってますが、西洋占星術には「5度前ルール」というルールがあり、それを適用すると、天王星は4ハウスに入っているとみなされます。
4ハウスは、家や民族的なルーツ、基盤、共感性を表します。「家や民族」という共同体感が強いイメージのハウスに、「分離」を表す天王星が入るので、チグハグな印象です。ですが、天王星を支配星に持つみずがめ座は、空間を超えて共鳴する仲間とネットワークを作り、改革を目指すサインです。なので、「共鳴する仲間と、一緒にいなくても、志を共にして繋がる」、そういう基盤を作ることに発展の意識があります。
これが、実は私が目指していたことを表しています。過去の絶望の日々を送っていた中で、私が抱いた「魂の共鳴する仲間を見つけたい」という願望なんですわ。本当は、魂の共鳴する仲間と近くで仲良くやりたいです。しかし、「分離」の天王星で距離感があります。それでも、仲間はそこそこ集められそうと楽観的に思ってます。今の時代は直接会うことが重要ではない時代にもなってきていますし、遠くにいてもたまに会えればいいし、みたいな。面白い人こないかな〜🤤みたいな感じで氣長に待ちますわ。
とにかくまぁ、1周年企画はこんな感じです。
来年も同じことをやって、どれだけホロスコープの読みが上達してるのか、比べてみたいですね。
実はこのブログを始めたきっかけは、星を見て、自分の未来の予想をつける勉強のために始めました。解決するべき問題があって、その問題がいつ解決されそうなのかを、自分で予想をつける必要があったんです(元々占いは好きな方でしたが)。そして、勉強の結果、大体見えてきました。それが当たるかどうかは未来で実際に確認することになりますが。
だけど、最近は「もっと星のデータを増やしたい」という目的から、占い師をやりたいなと思い始めました。人の運命・性格を星で見て、それを伝えるというのは、適当にやれば人の人生を台無しにしかねないことでもあるので、氣軽には始められませんが。でも、いつか占い師デビューしたいなと思ってます。
おそらく私は伝説の人間になるので(←急に強氣)、時間はかかります。でも、なると思います。お楽しみに😉💫
ということで、1周年企画でした!また何か面白い話があれば、載せます!
0 notes