#かのやの絆イベント実行委員会
Explore tagged Tumblr posts
Text
人権擁護委員千曲市部会が 啓発活動を実施
人権擁護委員千曲市部会が 啓発活動を実施 6月4日、千曲市役所庁舎ガレリアで人権擁護委員による人権啓発イベントが行われた。この日は午前8時すぎから9人の人権擁護委員が市庁舎出入口とガレリア周辺で職員に啓発用チラシやティッシュ、絆創膏などを1時間近く配布した。通路には人権に関する啓発パネルが掲示され、のぼりも設置された。 人権擁護委員は法務大臣からの委嘱を受け、人権相談を受けたり啓発活動に取り組んでいる。今年の6月3日から上山田保育園や五加保育園で人権擁護委員のメンバー3人がこども人権教室を開催して紙芝居の朗読を行った。毎年6月1日の「人権擁護委員の日」の前後には市内の駅前やスーパーマーケットなどで啓発イベントを続けている。 (左)市役所ガレリアでの啓発活動 (右)啓発用チラシ
0 notes
Photo
【 第10回 かのや産業フェスタ 】 鹿屋市イベントのご案内です♪ 本日2月9日 (日)に 第10回 かのや産業フェスタ が有ります。 会場は、リナシティかのやです♪ 鹿屋市を盛り上げる為に、若潮酒造もイベント に参加致します\(^o^)/ 皆さん是非若潮酒造ブースに遊びに来て下さいね♪ 第10回 かのや産業フェスタ 様情報 日時 = 2月9日 10:30〜16:30 場所 = リナシティかのや (鹿屋市市民交流センター) 住所 = 鹿児島県 鹿屋市 大手町1−1 お問い合わせ かのやの絆イベント実行委員会事務局 様 (鹿屋商工会議所青年部)(鹿屋商工会議所内) 電話 = 0994-42-3135 皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨21年連���受賞‼✨ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※焼酎は、色々な飲み方が出来て楽しいです♪ 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、氷と炭酸水を入れてソーダ割り(焼酎ハイボール)、グラスにお湯を入れてお湯割り、柑橘系&炭酸水を入れて、カクテル、酎ハイ、色々な飲み方が出来ます♪ 皆さん是非、自分好みにアレンジして楽しんでくださいね~♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね。) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ ✨若潮酒造公式ホームページ✨ http://wakashio.com/ ※皆さん是非ホームページにアクセスして下さいね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ #第10回かのや産業フェスタ #かのや産業フェスタ #リナシティかのや #リナシティ鹿屋 #鹿屋市市民交流センター #鹿屋商工会議所 #鹿屋商工会 様 #鹿屋商工会議所青年部 様 #かのやの絆イベント実行委員会 #鹿児島県地域振興局 様 #鹿屋市教育委員会 様 #日本商工会議所青年部 様 #九州ブロック商工会議所青年部連合会 様 #青年部 様 #まちづくり鹿屋 様 #鹿児島県鹿屋市大手町 #若潮酒造 #若潮酒造株式会社 #志布志駅 #鹿児島県 #志布志市 #鹿屋市商店街連合会 #焼酎 #祭り #鹿児島県鹿屋市 #鹿屋市 #鹿屋市イベント ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 若潮酒造服部明。 私の個人サイトなので、お気軽にフォローして下さいね。 ラインID = wakashiohattori 携帯電話番号 = 09028547052 Instagram インスタグラム = https://www.instagram.com/wakashio_hattori/ Twitter ツイッタ― = https://twitter.com/wakashio11 youtube ユーチューブ = https://www.youtube.com/channel/UC9iyw41rfoD-_jOSQiDQx1g アメーバブログ = https://profile.ameba.jp/ameba/wakasiho Facebook フェイスブック = https://www.facebook.com/wakashio11 (リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)) https://www.instagram.com/p/B8U14AkAsNJ/?igshid=1vxcxiooyo40c
#第10回かのや産業フェスタ#かのや産業フェスタ#リナシティかのや#リナシティ鹿屋#鹿屋市市民交流センター#鹿屋商工会議所#鹿屋商工会#鹿屋商工会議所青年部#かのやの絆イベント実行委員会#鹿児島県地域振興局#鹿屋市教育委員会#日本商工会議所青年部#九州ブロック商工会議所青年部連合会#青年部#まちづくり鹿屋#鹿児島県鹿屋市大手町#若潮酒造#若潮酒造株式会社#志布志駅#鹿児島県#志布志市#鹿屋市商店街連合会#焼酎#祭り#鹿児島県鹿屋市#鹿屋市#鹿屋市イベント
0 notes
Photo
"今週末"出店のお知らせ 【寺子屋2022】 日時:2022年 5月 14日(土)、5月 15日(日) 時間:10時~16時 場所:旧老川小学校 住所:千葉県夷隅郡大多喜町小田代524-1 参加費:入場無料 持ち物:帽子、飲み物、レジャーシート、上履き ■チーズの授業10時:チーズ工房【千】sen【調理室】 ■蜂の授業 11時:はちぐみ 【図書室】 ■太皷の授業 14時:和太皷バンドGOCOO【校庭】 ↑雨天の場合は校内の「老川ふれあい広場」 *先着50名様 7歳から12歳(小学生対象) *参加申し込みを4月11日13時より開始いたします! https://ws.formzu.net/dist/S16638392/ *当日は9時半より受付を開始します。 寺子屋実行委員会私たちの願い ~2日間だけの、子供たちの笑顔に溢れ活気に満ちた本来の学校の姿を取り戻す時間~ 子供たちが参加する教育型の体験イベントとして「寺子屋2022」を企画いたします。 子供を教育するということは、学校で勉強をさせることだけでしょうか?私たちは本当の教育とは、子供の「生きる力」を育てることだと考えています。 そしてそれは決して学校の中だけで教えられることではありません。 たくさんの人達と関わり、色々な経験を重ね、社会を知り、絆を育み、たくましさを身につける。そうやって出来上がった豊かな心が子供たちに合うそれぞれの生き方に導いてくれるのだと思います。つまり子供たちの健やかな成長の為には、信頼できる大人との多くの関わりが不可欠であり、地域社会が一丸となった教育の実現がいまこそ必要なのではないでしょうか? 大きな数字を持つことだけが真の人生の豊かさではないと気づき、手仕事を通し未来を築く仲間達であり、そのみんなの共通概念は「優しい未来を残すこと」にあると思っています。自分の仕事に誇りをもって働く所を共に楽しみながら体験することで、子供たちが将来自分の道に迷った際の指針として、選び取れる選択肢の一つとして、子供たちの心にキラキラと仕事をする私たちの姿を残したいのです。 寺子屋実行委員会は50人招待する体験型イベントを20年間続けようと思っています。卒業生1000人を送り出し、その中の1人か2人が次の世代に合う寺子屋を提案してくれれば私たちの挑戦は実ります。 卒業生達が「自分の子供を連れていきたい」と思えるような、楽しさを伝える場を創出し、地域の大人と子供が楽しみながら未来を描ける場を、ここ旧老川小学校で創造します。 当イベントに集まった子供たちを見守る親や地域の方々には、改めて「未来の子供たちにどう育ってほしいのか」を見つめなおす機会になると信じています。このテーマは常に未来思考で、ポジティブなものになることでしょう。それぞれのポジティブな思考の共有で、会場全体が一体となり笑顔溢れる場になる。今社会にある様々な問題がこのように世代を超えた心の道流から解決できるのではないでしょうか。同時に、今後、町民自らが様々な「学び」を展開(=学びの推進)できるように、さまざまな「学び」の可能性を提示し、廃校利活用の活用シーンを提案します。 寺子屋実行委員会#atelierdehors #woodturning #木工 #woodworking #woodcarving #camping #camp #キャンプ #キャンプギア #アウトドア #アウトドア用品 https://www.instagram.com/p/CdewdFGPXCa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes
·
View notes
Link
コロナウイルスNSW:一式文書は中国コウモリウイルスプログラムに対する訴訟を提起する
COVID-19の感染について関係する西側政府が作成した関係者によれば、中国は数万人の命を奪った「国際透明性への攻撃」でコロナウイルスの発生の証拠を故意に抑制または破壊した。
サタデーテレグラフが入手した15ページの研究文書は、中国に対して過失が高まっているケースの基礎を築いています。
中国政府は、「他国の危機」に対して、発言した医師を黙らせたり「消滅させたり」し、実験室でその証拠を破壊し、働いていた国際的な科学者に生のサンプルを提供することを拒否することで、ウイルスのニュースを隠蔽したと述べています。ワクチンに。
また、オーストラリア政府が、コウモリから人間に伝染する可能性があり、治療法がなく、現在はプローブの対象となっている致命的なコロナウイルスを遺伝子組み換えした実験室に所属する中国の科学者のチームにトレーニングと資金を提供したことも明らかになったCOVID-19の起��に。
諜報機関がウイルスが不注意に武漢の実験室から漏洩したかどうかを調査する際、科学者Shi Zhengliが率いるチームとその研究は、懸念事項として実施したいくつかの研究を指摘する西側政府が作成した一式文書に取り上げられています。
彼らは、雲南省の洞窟からコロナウイルスのサンプルを発見した彼らの研究を、COVID-19との著しい遺伝的類似性とともに、治療できなかったコウモリ由来のコロナウイルスの合成研究に言及している。
その主なテーマには、「人から人への感染の致命的な拒否」、発言した医師や科学者の沈黙または「消滅」、ゲノム研究室からのウイルスの証拠の破壊、「野生生物市場の失速」などがあります。 」、およびワクチンに取り組んでいる国際的な科学者に生ウイルスサンプルを提供することの拒否とともに。
政府関係書類に登場する武漢ウイルス学研究所のチームの主要人物は、CSIROのオーストラリア動物衛生研究所で訓練または採用され、SARSを含む生コウモリの致命的な病原体に関する基礎研究を、進行中のパートナーシップの一環として実施しました。 CSIROと中国科学院との間で
武漢ウイルス研究所のウェブサイトによると、このパートナーシップは今日まで続いていますが、研究が危険すぎるとの懸念があります。
米国、オーストラリア、ニュージーランドのファイブアイズ諜報機関による調査の中で、コウモリ関連ウイルスに関する論争の的となっている研究が注目を集めているため、モリソン政府の政治家はこの関係の国家安全保障とバイオセキュリティの懸念について語っています。カナダとイギリス。
RISKY BAT RESEARCH
中国の湖北省武漢では、現在悪名高い武漢のウェットマーケットからさほど遠くない場所にいるShi博士と彼女のチームは、レベル3およびレベル4の生物封じ込め研究所で、コウモリ由来の致命的なコロナウイルスを研究しています。
Shi博士が彼女の研究室で持っていると推定される50のウイルスサンプルの少なくとも1つは、COVID-19と96%の遺伝的一致があります。Shi博士が新しい肺炎のようなウイルスの発生についてのニュースを聞いたとき、彼女は発生の原因が自分の研究室であるかどうか心配して眠れない夜について話しました。
彼女が今週発行された記事でScientific American誌に語ったように、「彼らは私たちの研究室から来たのでしょうか?」彼女の最初の恐怖以来、Shi博士はCOVID-19の遺伝的配列が彼女の研究室が研究していたものと一致しなかったことを自分自身に満足させました。
それでも、中華人民共和国の嘘、難読化、および発生の原因の調査を許可することへの怒りの拒否の範囲を考えると、彼女の研究所は現在、国際情報機関によって注意深く見られています。
オーストラリア政府の見解では、このウイルスは武漢のウェットマーケットで発生した可能性が最も高いとされていますが、実験室から誤って漏出した可能性はわずか5%です。
今週の報告によると、米国の立場は、ウイルスが実験室から漏れた可能性が高いということですが、H5N1鳥インフルエンザやSARSなどの他の病気が発生した野生動物を取引して屠殺するウェットマーケットから来た可能性もあります。
より致命的なウイルスを作成する
西側政府の研究論文はこれを確認している。
それは、中国の雲南省の洞窟からコウモリのコウモリの糞のサンプルを収集したShi博士を含む研究者のチームが2013年に実施した調査に言及しており、後にSARS-CoV-と同じウイルス96.2%が含まれていることが判明しました2、COVID-19を引き起こしたウイルス。
研究関係者はまた、チームがSARSのようなコロナウイルスを合成し、コウモリから哺乳動物に伝染する可能性があるかどうかを分析するために行った研究にも言及しています。これは、ウイルスの一部を改変して、さまざまな種に伝染するかどうかをテストしていたことを意味します。
ノースカロライナ大学と共同で実施された2015年11月の調査では、SARSのようなウイルスはコウモリからヒトに直接ジャンプする可能性があり、役立つ治療法はないと結論付けました。
研究は彼らが行っていた仕事の信じられないほどの危険を認めています。
「将来の集団発生に備えて緩和する可能性は、より危険な病原体を作り出すリスクと比較検討されなければならない」と彼らは書いた。
あなたはそれを理解するために科学者でなければなりません、しかし以下は政府の研究論文が研究から参照する線です。
「循環コウモリCoVの出現の可能性(つまり、ヒトに感染する可能性)を調べるために、中国の馬蹄コウモリから分離されたRsSHCO14-CoVシーケンスから、新規の人獣共通CoVスパイクタンパク質をコードするキメラウイルスを構築しました。 SARS-CoVマウス適応バックボーンのコンテキスト」と研究は述べています。
その論文に関するShi博士の共著者の1人であるノースカロライナ大学のRalph Baric教授は、当時のサイエンスデイリーとのインタビューでこう述べています。エボラ出血熱と戦うために使用されたこの特定のウイルスを無力化し、制御することに失敗しました。」
数年後の2019年3月、Shi博士とオーストラリアで5年間働いていたPeng Zhouを含む彼女のチームは、医学雑誌Virusesで中国のBat Coronavirusesというタイトルのレビューを発表しました。ウイルスのホットスポットとその種間感染の可能性」を説明し、「中国でコウモリコロナウイルスを研究して、別の発生を引き起こす可能性を理解することが急務である」と述べています。彼らのレビューは、「コロナウイルスの発生のような将来のSARSまたはMERSはコウモリに起因する可能性が高く、これが中国で発生する可能性が高まっています。」
それは、どのタンパク質が「種間感染にとって重要である」かを調べた。
彼女の研究室がアウトブレイクの原因であったかどうかについての諜報調査にもかかわらず、Shi博士は彼女の研究を一時停止���ていません。それはパンデミックを防ぐ上でこれまで以上に重要であると彼女は主張します。彼女はコウモリの洞窟で系統的にウイルスをサンプリングする全国的なプロジェクトを率いる予定で、「世界中でコウモリで発見されるのを待っている」5000を超えるコロナウイルス株があると推定されています。
「バットで運ばれるコロナウイルスはより多くの発生を引き起こすでしょう」と彼女はScientific Americanに話しました。「私たちは彼らが私たちを見つける前にそれらを見つけなければなりません。」
オーストラリアの関与
中国科学院武漢ウイルス学研究所の新興感染症センターの所長であるShi博士は、オーストラリアの訪問科学者として2006年2月22日から5月21日までの3か月間滞在し、CSIROの最近改名されたトップレベルのオーストラリア動物衛生研究所。
CSIROは、彼女がここで働いている間にどんな仕事をしたかについてはコメントしませんでしたが、武漢ウイルス学研究所のWebサイトでアーカイブされ翻訳された伝記は、彼女がSARSウイルスで働いていたと述べています。
「SARSウイルスの抗体と遺伝子は、武漢にあるウイルス学州立研究所とオーストラリアのジーロンにある動物健康研究所でテストされました」と述べています。
Telegraphは、2006年にレベル4ラボを含む、CSIRO研究所で働いている彼女の写真を2枚取得しました。
Shi博士の弟子であるPeng Zhou(武漢ウイルス研究所のバットウイルス感染および免疫プロジェクトの責任者)は、2011年から2014年の間に生物収容施設のオーストラリア動物衛生研究所に3年間滞在しました。 2009年から2010年までCSIROで博士号を取得。
この間、周博士は野生で捕獲されたコウモリをクイーンズランドからビクトリアの実験室まで空中で生きて輸送するよう手配し、そこで解剖のために安楽死させ、致命的なウイルスについて調査した。
Linfa Wang博士は、2005年から2011年まで武漢ウイルス学研究所の名誉教授であり、2008年から2011年までウイルス学の最高責任科学リーダーであるCSIRO事務所で働いていました。
連邦自由党上院議員のサラ・ヘンダーソン氏は、オーストラリアと中国の政府間で共同出資されたプロジェクトで、ビクトリア州ジーロングのCSIROで中国の科学者がコウモリウイルスの研究を行っていることは「非常に懸念」していると述べた。
「私たちは、私たちの国家安全保障または生物安全保障を危うくするかもしれない外国人を含むあらゆる研究プロジェクトに細心の注意を払う必要があります」と彼女は言った。
米国は武漢ウイルス学研究所へのすべての資金を削減しましたが、CSIROはそれとまだ協力しているかどうかについての質問には答えず、病気を予防するために世界中の研究機関と協力しているだけです。
「すべてのパートナーと同様に、CSIROはデューデリジェンスを実施し、セキュリティを非常に真剣に受け止めています」とスポークスマンは述べました。「CSIROは、厳格なバイオセキュリティと法的要件に従ってすべての研究を行います。」
研究はリスクに値しますか?
米国は、病原体をより強力にする、または2014年10月に危険なウイルスをまん延させる可能性のある、論争の的となっている実験からの資金提供を撤回しました。
21の「機能獲得」研究への資金提供の一時停止は、2017年12月に解除されました。
懸念にもかかわらず、CSIROは武漢ウイルス学研究所と共同で研究に資金提供しました。
CSIROは、中国科学院と武漢ウイルス学研究所との共同研究協力にどれだけのお金が費やされたかについてのサタデーテレグラフからの質問への回答を拒否しました。
武漢研究所は依然としてCSIROをパートナーとして挙げていますが、米国はコロナウイルスの発生以来、絆を深めています。
議論は、ウイルスの漏洩がパンデミックを引き起こす可能性がある場合にパンデミックを予測して防止するためにこれらのウイルスを開発する価値があるかどうかです。科学界での議論は白熱しています。
また、武漢ウイルス学研究所では致命的なウイルスに対処する際の適切な安全対策の欠如について深刻な懸念がありました。
ワシントンポストが入手した2018年1月19日付けの「機密であるが未分類」のケーブルは、北京の米国大使館の科学者と外交官が研究所を訪れ、不十分な安全対策と管理の弱点についてワシントンに警告を送信したことを明らかにしましたコウモリからのコロナウイルスに関する研究。
ケーブルは、「WIV研究所の科学者との対話の最中に、新しい研究所には、この高封じ込め研究所を安全に運用するために必要な適切な訓練を受けた技術者と調査官が深刻に不足していると指摘しました」と述べた。
ラボで作成された可能性の低いウイルス
科学的なコンセンサスは、ウイルスがウェットマーケットから来たということです。しかし、米国のトップスパイ機関は昨日初めて、米諜報委員会がCOVID-19が武漢研究所での事故の結果であるかどうかを調査していることを記録で確認した。
国家情報局長代理のリチャードグレネル事務局は、このウイルスは実験室で作成されたのではないと語った。
「インテリジェンスコミュニティ全体が、米国の政策立案者と中国を起源とするCOVID-19ウイルスに対応する人々に一貫して重要なサポートを提供してきました」と彼は言った。
「インテリジェンスコミュニティは、COVID-19ウイルスが人工または遺伝子改変されていないという幅広い科学的合意にも同意しています。私たちがすべての危機でそうであるように、コミュニティの専門家は、リソースを急増させ、米国の国家安全保障に不可欠な問題に関する重要な情報を提供することで対応します。ICは、新たな情報とインテリジェンスを徹底的に調査し、感染が感染した動物との接触によって発生したのか、それとも武漢の研究所での事故の結果であったのかを判断します。」
ウイルスが実験室で作成されなかったというグレネル氏の発言と科学的コンセンサスにもかかわらず、そのゲノム配列に基づいて、テレグラフによって得られた政府の研究論文は、それが作成されたと主張する研究に言及しています。
サウスチャイナ工科大学の研究者たちは2月6日に「キラーコロナウイルスはおそらく武漢の研究所に由来するものだ」と結論付けた研究を発表しました。高リスクのバイオハザードラボでは、安全性レベルを強化する必要があるかもしれません。」
「この論文は、著者のボタオ・シアノ氏によれば、「直接の証明ではサポートされていなかったため、すぐに取り下げられます」と関係者は指摘し、「「科学者はその論文の結果を確認したり、反論したりしていない」、学者ヤンソン・ファン3月5日に書いた。」
サタデーテレグラフは、サウスチャイナ工科大学の研究が信頼できるものであるとは主張せず、中国に対する訴訟の一部として作成されたこの政府の研究論文に含まれていることのみを述べています。
中国の初期サンプルのカバーアップ
サタデーテレグラフが入手した論文は、「証拠の抑制と破壊」について述べており、「ゲノミクスラボで破壊されたウイルスサンプル、野生生物市場の屋台が漂白、ゲノムシーケンスは公開されていない、上海ラボの「修正」のための閉鎖、科学技術省による事前審査の対象となる学術論文および無症候性の「サイレントキャリア」に関するデータは秘密にされた」。
それは、中国政府が発言した医師を黙らせ、武漢研究所の証拠を破壊し、ワクチンに取り組んでいる国際的な科学者にウイルスのサンプルを提供することを拒否することによって、コロナウイルスを意図的に隠蔽した様子を描いています。
米国は他の国々と同様に、コロナウイルスの最初のバッチからの生ウイルスサンプルを繰り返し要求しています。これは、ワクチンの開発に��いて非常に重要である一方で、ウイルスがどこから発生したかを示す可能性があることを示すものであるにもかかわらず、これまで実現されていなかったと理解されています。
失踪した研究室労働者
コロナウイルスについて話したり、中国当局の対応を批判したりして姿を消したと報告されているすべての医師、活動家、ジャーナリスト、科学者のうち、黄燕凌よりも興味深く、心配な事件はありません。
武漢ウイルス学研究所の研究者であるサウスチャイナモーニングポストは、中国のソーシャルメディアで彼女が最初にこの病気と診断され、「患者0」であるとの噂を流したと報告しました。
その後、彼女の伝記と失踪が伝えられ、彼女の伝記と画像は武漢ウイルス学研究所のウェブサイトから削除されました。
2月16日、研究所は彼女が患者ゼロであることを否定し、彼女は健在であると述べたが、それ以来、推測を煽る生命の証拠はない。
証拠の破壊
12月31日、中国当局は検索エンジンからのウイルスのニュースの検閲を開始し、「SARSバリエーション、「武漢海産物市場」、「武漢不明肺炎」などの用語を削除しました。
1月1日、ウイルスの発生源についての調査は行われず、武漢のシーフードマーケットは閉鎖され、消毒されました。
ニューヨークタイムズ紙では、「どの動物がコロナウイルスの原因であったのか、どの人々が感染したが生き残ったのかを示す証拠を排除する」ことで、個々の動物や檻が消毒されなかったと報告されています。湖北省保健委員会は、ゲノミクス企業に新しいウイルスのテストを中止し、すべてのサンプルを破棄するよう命じました。1日後の1月3日、中国の主要な保健当局である国民健康委員会は、未知の疾患に関連する非公開の命令を指示しながら、武漢肺炎のサンプルを指定の試験施設に移動または破棄するよう命じました。
新しいウイルスについて勇敢に声をかけた医師は拘留され、非難された。武漢警察から「すべての市民がうわさを作り出さず、うわさを広めず、うわさを信じないように」という呼びかけで、彼らの拘留は中国国家メディア全体に飛び散った。
1月2日のGlobal Timesからのツイートは次のように述べています。「中国中部の武漢の警察は、身元不明の#pneumoniaの地域での発生に関する噂を広めた8人を逮捕しました。以前のオンライン投稿では、これはSARSだと述べていました。」これは、発言する傾向があるかもしれない他の医師を黙らせるという意図された効果をもたらしました。
したがって、習近平国家主席は世界規模での調査要請を積極的に拒否し、中国での集団発生についての真実は秘密に包まれたままであった。
関係書類は、この発生についての中国の絶え間ない否定を非難している。
「12月初旬から人から人への感染の証拠があるにもかかわらず、中国当局は1月20日までそれを否定している」と述べた。
「世界保健機関も同じことをしています。しかし、台湾の当局者は12月31日には早くも懸念を表明し、1月4日には香港の専門家も懸念を表明した。」
同紙は、オーストラリアと米国を非難し、中国が自発的に課した旅行禁止の偽善を露呈し、「何百万人もの人々が発生後、北京が1月23日に都市を封鎖する前に武漢を去る」と宣言した。「数千人が海外に飛んでいます。2月中、北京は米国、イタリア、インド、オーストラリア、東南アジアの近隣諸国などに、中国が国内で厳しい規制を課しているにもかかわらず、旅行制限によって身を守らないように迫っています。この論文では、西側諸国政府が「国際的な透明性への攻撃」と呼んでいるものを後押ししています。
「EUの外交官がパンデミックに関する報告書を準備しているときに、中国はブリュッセルに中国の偽情報に関する言葉を打つように圧力をかけることに成功しました」とそれは述べています。
「オーストラリアはパンデミックへの独立した調査を要求するので、中国はオーストラリアとの貿易を遮断すると脅迫します。同様に、中国は透明性を求める米国の要求に激怒した」と語った。
オーストラリアの情報と安全に関する議会議会委員会の議長、Andrew Hastieは、中国からの隠蔽と偽情報キャンペーンの後、世界は透明性と調査が必要であると述べました。
「中国政府によるCOVID-19の不適切な管理によって多くのオーストラリア人が被害を受けました。私たちが北京が示唆しているように本当に近い場合、私たちはそれがどのように始まったかについての答えが必要です」と彼は言った。
COVIDカバーアップの主な日付
2015年11月9日
武漢ウイルス学研究所は、研究室でSARS-CoVから新しいウイルスを作成したことを明らかにする研究を発表しています。
2019年12月6日
武漢の水産物市場に関連する男性が肺炎のような症状を示した5日後、彼の妻はそれを発症し、人から人への感染を示唆しています。
12月27日
中国の保健当局は、180人の患者に影響を及ぼしている新しい病気は新しいコロナウイルスによって引き起こされたと語った。
12月26日〜30日
新しいウイルスの証拠は、武漢の患者データから明らかになります。
12月31日
中国のインターネット当局は武漢不明肺炎などのソーシャルメディアからの用語の検閲を開始します。
2020年1月1日
新しいウイルスについて警告した武漢の医師8人が拘束され、非難された。
1月3日
中国の最高の保健機関はギャグ命令を出します。
1月5日
武漢市保健委員会は、新しい症例に関する毎日の更新のリリースを停止します。1月18日まで続く。
1月10日
PRCの当局者であるWang Guangfaは、アウトブレイクは「管理下」であり、ほとんどが「穏やかな状態」であると述べています。
1月12日
上海の張永鎮教授の研究室は、ゲノム配列データを初めて世界と共有した1日後、当局により「修正」のため閉鎖されました。
1月14日
中国国家保健委員会のMa Xiaowei局長は、ウイルスが主要な公衆衛生イベントに発展する可能性が高いことを同僚に非公開で警告します。
1月24日
北京の当局は武漢ウイルス学研究所がサンプル分離株をテキサス大学と共有することを妨げています。
2月6日
中国のインターネット監視機関は、ソーシャルメディアプラットフォームの管理を強化しています。
2月9日
市民ジャーナリストと地元のビジネスマン、ファン・ビンは姿を消します。
4月17日
武漢は遅ればせながら1290年までに公式の死亡者数を増やします。
1 note
·
View note
Text
style-3!コンサート
9月29日(日)16時半 開場 17時 開演
夕暮れもきれいに夜の部が開場でございます。
早めに来ていただけた方は「なごみcafe」でもぐもぐタイム。
開場です。
今年も満員御礼。熱いステージの開演です。
本堂天井はレーザーが・・・・・大宇宙・たくさんの星を表現してみました。
夜の部 後半までの休憩時間30分七色LEDローソクで参道を照らします。
休憩でウーロン茶とお茶は飲み放題。
もぐもぐタイム2。
後半も始まり、曲によって色とりどりのライティングパターン。
照明の演出、今年もバージョンアップ!
style-3!さんも熱い演奏に力が入ります。
照明担当、長澤さんありがとうございます。
早いもので第6回を迎えた東日本大震災こども支援チャリティーコンサート。
無我夢中で駆け抜けました。
おかげさまで回を重ねるごとにご後援・協賛社・協力者も増えました。
今回もリクエスト曲「人は花」「白い鳥」他��演奏して頂けました。
「人は花」は東日本大震災の時、
ヴァイオリンの高嶋さんが作曲しております。
前回同様、コンサートの趣旨にぴったりなのです。
「白い鳥」は樹木希林さんの特別番組の挿入曲で使われてました。
この曲は前向きな向上心を奏でる曲。
みんな一緒に羽ばたいていこうというイメージソング。
と同時にアンデルセン童話 「幸せの青い鳥」を連想させます。
外へ外へ幸せの青い鳥を求めるチルチルとミチル。
しかし、実は家の中に幸せの青い鳥がいましたという物語。
二人は本当の幸せは手の届く身近なところにあるのだということに気づいたのです。
物やお金の満足では決して得ることができない、
一人一人の「やさしい心」「思いやりの心」の中に、
「本当の幸せ」が「青い鳥」が住んでいる。
ついつい一度つかんだ「物の豊かさ」に負けてしまいがちな現実。
「健康である有難い幸福」
「自分たちは思った以上に恩恵を受けている幸福」
「父母の愛、何として助けてあげたい思いやる喜び」等、
たとえ目で見ることができなくても、
計り知れない幸福と喜びに満ちた「本当の青い鳥」がいる。
多くの皆様にstyle-3!さんの素敵な曲を堪能するひとときでした。
このたびは各所イベントがある中、ご来場誠にありがとうございます。
これからもたくさんの思い出や絆つくりにお役に立てますようなコンサートをスタッフ一同、力を合わせて創造し精進して参ります。
また来年お待ちしております。
寺ごころチャリティーコンサート実行委員会一同
1 note
·
View note
Text
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」ゆるキャラグランプリ2017 ”逆ベスト5”
今や国内のイベントでは目にしないことはないゆるキャラ。 地方自治体のPRや企業の宣伝広報活動にも使われるなど、ゆるキャラの登場は当たり前になっている。 しかし、全てのゆるキャラがサクセス・ストーリーを歩んでいるとは限らない。 なぜなら、日本全国にはわかっているだけでもゆるキャラが680体もあるからだ。 活躍して、人気を博しているゆるキャラは、ほんの氷山の一角に過ぎないのだ。 そこで今回は、「ゆるキャラグランプリ2017 ランキング」から、あえて活躍途上中のゆるキャラ5体を”逆ベスト5”として取り上げてみる。
ゆるキャラ”逆ベスト5”
では早速ゆるキャラ”逆ベスト5”の5位から紹介しよう(ランキングは2017年9月14日現在)。
5位 にいひめちゃん(エントリーNo.952 【三重県】675位)
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」 エントリーNo.952(三重県)675位 にいひめちゃん[/caption] 所属:熊野市役所 にいひめちゃんは、世界遺産である熊野古道の町、三重県熊野市生まれ! 幻の果実・香酸かんきつ「新姫」と熊野市をPRするのがにいひめちゃんの使命。 幻の果実・香酸かんきつ「新姫」を知ってもらい、全国の皆様に健康をお届けすることを目標に、にいひめちゃんは日々奮闘しているとのこと。 ■ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト にいひめちゃん http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00001279
4位 すなっち(エントリーNo.738 【東京都】675位)
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」 エントリーNo.738(東京都)675位 すなっち[/caption] 所属:砂町銀座商店街振興組合 すなっちは「砂村一本葱」がモチーフで、頭には砂町銀座のアーケード帽をかぶっているという、地域に根差した親しみのあるゆるキャラ。 元気で、腕白で、愛らしいのが取り柄で、黄色いハートから人々に幸せの芽が伸びることを祈っているのだとか。 ■ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト すなっち http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003589
3位 源氏パパル(エントリーNo.470 【滋賀県】675位)
江東良一「FJ時事新聞 社長監修」 エントリーNo.470(滋賀県)675位 源氏パパル[/caption] 所属:滋賀県米原市 源氏パパルのモチーフは、米原市内を流れる天野川に集まるゲンジホタルとのこと。 ”イクメンパパ”としてママの「姫ママル」と子供の「ホタルン」を気遣いながら、ファミリーみんなで米原市の魅力を全力でPRしているのだそうだ。 ■ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト 源氏パパル http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003524
2位 日立のモルちゃん(エントリーNo.366 【茨城県】675位)
エントリーNo.366(茨城県)675位 日立のモルちゃん[/caption] 所属:日立地区3モール商店街活性化実行委員会 日立のモルちゃんは、その名の通り日立3モール商店街のマスコットとのこと。 年齢5億600万1歳で、涼しげな目元、キラリと光る白い歯が特徴。 ゆるキャラ界の超イケメン��して眼力(めぢから)や癒やしビームで人や地域の絆をつくり、頑張っているそうだ。 ■ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト 日立のモルちゃん http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000228
1位 やまたん(エントリーNo.841 【埼玉県】 ランキング680位)
エントリーNo.841(埼玉県)680位 やまたん[/caption] 所属:山村学園短期大学 やまたん頭部の葉は、森の学園を象徴しているとのこと。 学生が困っていたり、悩んでいたりすると、やまたんは時々現れて、勇気づけてくれるのだそうだ。 やまたんの所属する山村学園短期大学は、埼玉県鳩山町にある幼稚園教諭と保育士の養成校で、森の中にある森の学園とのことだ。 ■ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト やまたん http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003619
ランキングに関係なく、ゆるキャラは周囲に和みを与える存在!
以上、ゆるキャラグランプリ2017 ”逆ベスト5”を見てきたが、ランキングに関係なく、ゆるキャラは周囲に和みを与える存在なんだなと。 たまに容貌がおどろおどろしいゆるキャラがまれにあったりするが、それでも笑いの種になったり、ひとときでも日々の煩わしいことなどを忘れさせてくれたりする。 一見、無用の長物のように思われたりすることもあるかもしれないゆるキャラだが、余裕を持って見たいものだ。 江東良一「FJ時事新聞 社長監修」
1 note
·
View note
Photo
夢とご縁広がる!yolo祝マルシェparty開催!!【参加者・出店者募集中】
弊社書籍『幸せになる方法をあなたはまだ知らない~実践ワークで奇跡が起きる~』の著者:夢野愛絆によるトークイベントも開催!
みんなの夢を叶えたい!! そんな想いから始まったこの企画♪ 実行委員の「やりたい!」という夢がたっぷり詰まったこのイベント! あなたの夢も叶えちゃいます♡
詳細はコチラ→yolo祝マルシェpartyご案内
動画も是非ご覧ください→youtube
YOLO=人生は一度きり
(you only live once)
マルシェやワークショップ、歌やダンスなどのDJイベント! 夢野愛絆氏による出版トークやプロカメラマンによる撮影など、 心躍るパーティーへあなたを誘います♪ 夢のような出会いを体験してみませんか??
★マルシェ (リボンやパール・きらびやかなストーン等さまざまな素材を使用したイヤリング・ネックレス等のアクセサリー。オルゴナイト、ポーチ、バスソルト…♡たくさんの素敵なアイテムがズラリと並びます。)
★セッション (タロットカード、オラクルカード、数秘鑑定、四柱推命鑑定・手相等など。自分を知るツールもいっぱい!占い大好きさんにはたまらない♡)
★ワークショップ (短時間でいろんなものを作れたり学べたりするのは ワークショップならでは!内容決まり次第こちらでご紹介します。ご予約承ります♪)
★歌やダンス (歌いたい人!踊りたい人を募集して発表会♡実行委員の歌姫”あずまのあ”単独のステージや”あずまのあ”率いるバンド部&合唱団のステージもあります♪実はステージで歌ってみたかった!踊ってみたかった!あなたの「やりたい!」を応援します♡)
★DJクラブイベント (みんなで流れるミュージックに身を委ね、美味しいお酒を飲みながら周りのみなさんと話に花を咲かせて一緒に楽しみましょう♪)
★出版トークイベント (今年4月に出版した『幸せになる方法をあなたはまだ知らない~実践ワークで奇跡が起きる~』の著書:夢野愛絆によるトークイベント!ビュッフェを召し上がりながらお聴き下さい♪)
現在ご予約受付中です!! 詳細はこちら↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/yoloshukumarcheparty
【日時】 2020年10月25日(日曜) 10:30〜20:30
・マルシェ:10:30-18:00 ・Party:18:00-20:30(Party受付締切:10月23日Fri 23:59) ※マルシェの時間帯は飲食持ち込みOK!
【費用】 ・マルシェ入場料 一般:500円 ※当日券600円 こども小学生以下:300円
・Party参加費 一般:6000円 こども小学生以下:3000円
【開催場所】 YOLOBASE:556‐0003大阪市浪速区恵美須西3‐13‐24 https://yolo-base.com/ja/ (新今宮駅・西口から徒歩2分、地下鉄動物園前から徒歩7分)
【お問い合わせはコチラ】 [email protected] ※48時間以内に返信させていただきます
youtube
0 notes
Text
ATMの機能停止時に
保険業界にできること
黒い白鳥
金融の世界ではほぼ7年から10年の周期で「考えられない」ことが定期的に起きています。そのたびに必ずと言っていいほど幹部達は不意打ちを食らいます。このような「考えられない出来事」は「ブラック・スワン(黒い白鳥)・イベント」と呼ばれるようになりました。ナシム・ニコラス・タレブは彼の著書「ブラック・スワン~不確実性とリスクの本質」の中で命名したものです。
ナシム・ニコラス・タレブ
ブラック・スワン理論
これらのイベントが確実に起きることは分かっているけど、問題は「いつ起きるか」だけだという人もいるでしょう。リーマンショックに関しても、問題の深刻さは2007年や2008年始め頃にすでに浮かび上がっていたのに、世界の銀行業界は誰も表向きでは心配を示しませんでした。
いまとなって、やっと人々はそれを認めはじめました。あの頃、「大きすぎてつぶせない」という言葉は殆ど使われていませんでした。でもいまは普通に使われる言葉になりました。
2016年に早送りしてみると、前回の危機を引き起こした問題に関して、銀行・保険業界・投資ファンドなどの金融セクターでは、自画自賛の声明がたくさん出ています。リスク・マネージメントがいかに改善されたかについての議論に留��らず、自慢話まで日常的に飛び出しています。「もうそんなことは二度と起きないよ」と。
重要な変化としてもてはやされたのは、今のTBTF(大きすぎて潰せない)銀行はリスク・マネージメントの一環として、「生前遺言」を作っておく必要があるという規制です。もし、いまのシステムにとって重要な機関が破綻寸前になったときにそれを適用すれば、現実に危機が起きても、それが伝染することは防げるという主張です。
Living Will Requirements for Financial Institutions
日本語関連記事の一例:規制当局が大手行の「生前遺言」公表
しかし、次のリンクにある記事によると、リスク管理者はいまだに「前の戦争と戦っている」そうです。しかも、彼らが解こうとしている問題は、差し迫った最大のシステム的脅威からはほど遠いのです。
Cyber attacks could be bigger threat to our banking system than bad debts
もしあなたがある企業のCRO(最高リスク管理責任者)だとしたら、現実の世界で現れた問題には対処済みと伝えることは簡単です。実際に起きた出来事のシナリオをモデルとして作り上げ、そのシナリオの中で自社がどのように耐えうるか、ストレスの幅を多少広げて、ストレステストを行うだけで済みます。それから、それらをまとめて、パワーポイントでプレゼンテーション資料を作り、自社がそのリスクにどう対処するかを自己宣伝すればいいのです。
でも、真実をありのままに彼らに伝えるとなると、それは全く別の話になります。
「我が社のITインフラを、毎晩眠れないほど心配しています。下手するとそれが我が社を破滅させるだけでなく、世界全体の経済を破壊するかも知れません。我が社の技術を改良し、各システムを統合させるために何百万ドルも投資する絶対的な必要性があるのです。」
しかしながら、真実をありのままに伝えると、その場でいとも簡単に首を切られかねないのです。
困りましたね。
「まあ、一通りのシナリオを検証した結果、我が社の場合は同じ結果に収束しているようです。」ということになりそうです。
問題のシナリオはこの上にリンクされたガーディアンの記事に述べられています。ある都市銀行で起きたITインフラの機能不全もしくはそれに対するサイバー攻撃により、それが電子金融システム全体の機能不全を引き起こす、というシナリオです。
2008年9月、リーマンブラーザースが破綻を宣告した時、それがドミノ効果を引き起こしました。システムの中の、たった一つの重要な機関が機能不全になるだけでも、連鎖反応が起きることをすでに私たちは目撃しました。では、もし複数の巨大多国籍金融機関で、上記のインフラ機能不全が一斉に起きた場合、どうなるでしょうか。
私は保険数理士として20年近く働いています。この職業にとって、リスク管理は極めて重要な専門分野です。この記事が指摘しているように、投資を怠って時代遅れのITインフラを長期間使い続けていると、システムがいつ完全な機能不全に陥っても不思議ではありません。しかも、その脆弱さ故に、様々なサイバー攻撃で、様々な手段で停止させることが容易であることを意味します。これは巨大なシステム・リスクです。でも歴史的に見て、この問題の是正に一体どれだけの投資が行われてきたのでしょうか。時代遅れのITインフラの問題を究明して解決するための研究企画部隊はどこにいるのでしょうか。最後に、これらのシステム的な懸案事項への取り込みに対して、該当の金融機関の責任問題を追及するための規制当局は、どこへ行ってしまったのでしょうか。
悲しいことに、問題を本気で修正する意思は存在しません。いまの指導体制の監視下で大きな故障が起きないように、絆創膏を貼る程度の資金しか投入されていません。短期的な金融実績を求める圧力によって、いつかやってくる「歴史を書き換えるような出来事」に対する有意義な備えは殆どなされていません。国家、大陸あるいは世界全体の経済を完全に停止させうる雪崩式の伝染を避けるために、先を見越した対応策を考えておくことは必要不可欠です。そういう意味では、現状でそれが怠っているのは紛れもない事実です。
従って、単にストレステストのモデルという限定された構造から得られた結果に依存するより、現実世界の制約内でできることを考慮する必要性があります。現実世界の中では、出力された数字だけではなく、人間の死活問題も掛かっているのです。もし、問題が大陸全体に蔓延して、しかも十分長く留まった場合、社会全体の完全機能停止を招く恐れがあります。
保険数理士からみれば、「リスク管理」は社会全体への自分の専門職としての責任です。でも、企業や監視機関のこのような冷ややかな反応を見ていると唖然します。私の職業教育と訓練の中で、財産を守る社会的必要性を説明するのに多くの時間が費やされています。これは自分の雇用主の顧客だけに留まらず、社会全体に対しても言えることです。
たとえ一日や二日程度の比較的に短い期間でも、電子金融システムの機能不全は社会の資産に対して壊滅的な影響を与えます。商業が広範囲にわたって継続できるように、実行可能な回避策を速やかに立てる必要があると思います。最低限でも、生活必需品や不可欠なサービスを、必要とする人たちに提供されなければなりません。
もし、保険の原理を活かして、独創的でしかも合法的な手段を考えて、基本的な商業を維持できれば、命を救ったり、住民への被害を最小化する基本目的は達成できそうです。こんな危機の中でも、人々���りも利益優先を主張する人は流通システムを維持すれば、相当の金銭的な利益は得られるでしょう。単純に考えれば、もし文明が崖っぷちに追い詰められたら、投資の見返りはどうなるでしょうか。おそらく自分の命まで含めて、すべてを失うでしょう。そう考えると、投資の見返りという意味では、ビジネスを正常に機能させるための負担共有によって、多少の金銭損失が生じても、それは最終的にはずっと優れた選択肢でしょう。
ちょっとからかっているだけですよ。もしこのシナリオ通りのことが起きた場合、この危機の規模を考えれば、雇用主のバランスシートの最終損益を見通すのは絶対必要でしょう。この記事は、困難な時期に公共の利益になるように、ある目立たない保険商品を活かして改良することについて書かれているのです。金融は民衆のためにあるものです。民衆が金融の犠牲になってはいけないのです。
私たちには、従来の考え方にとらわれずに創意工夫できるチームが必要だ。
発想の飛躍が必要です。
以下の記事では、複数の金融機関を狙う攻撃について、かなり詳細に検討されています。ある監視官の提案が示されています。でも、これが発表されたのは 2015年2月とあって、また日が浅いためか、その規制に対する大きな取り組みはまだないようです。
Regulator warns of 'Armageddon' cyber attack on banks
これはアメリカ固有の懸案事項ではありません。次の記事に示されたように、発表された後も目立った取り組みはありません。
CYBERSECURITY: THE ROLE OF CENTRAL BANK AND BANK SUPERVISORS
現時点で議論されている解決策は、IT危機の「自己申告」と「自主管理」へのさらなる依存にす���ません。本格的な危機が起きた場合に対して、本当の意味での革新的な行動計画は作られていません。
私が提案する解決策は、戒厳令の導入よりも簡単で、民衆にとってもずっと安全になるでしょう。利害関係者全員の友好的かつ速やかな合意が得られれば、最終的な実施コストも大幅に下がるでしょう。武器や外出禁止令や軍用食への依存は生じません。それより、社会の全階層からの協力に依存します。BII(事業中断保険)というある種の損害保険の補償範囲がモデルになっています。でも、標準の保険契約で適用される範囲より遥かに広いです。理由は進めていくと明らかになってくるでしょう。事業中断保険の仕組みについては、入門書としては次の記事をお読み頂ければ幸いです。
http://www.propertycasualty360.com/2009/12/03/lost-business-income-101?page_all=1&slreturn=1466738214
http://www.nieinsurance.com/loss_of_business_income.html
https://www.irmi.com/articles/expert-commentary/business-income-losses-three-column-approach
さらに、次の保険に関連する記事の中では、部外機関が委任した法的措置の潜在的な影響力と、管轄地域横断による協力と、最終的に社会の中における保険業界の役割について、面白いコンセプトが提起されています。
https://www.marsh.com/us/insights/research/business-insurance.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Business_interruption_insurance
http://www.insurancecompact.org/documents/member_resources_gao_response.pdf
https://www.ciab.com/uploadedfiles/resources/roleofinsint.pdf
上のリンクでは、多くの情報を消化しなければなりません。要約すると、それらは基本的に次の命題を支持するために作られた資料です。「保険業界は現代の経済システムの中では、商業にとっては必要不可欠です。ゆえに、保険業界は企業として、公共利益のために働く責任があります。」
「考えられない」事態が起きたとき、保険業は常に支払い義務を持っていることから、それが顕著に表れます。直接的な金融損失にしろ、間接的な名誉毀損にしろ、大きな損失が保険によって回避できているのです。保険金を支払わなければ、誰もその保険会社と契約しなくなるからです。さらに、もし電子金融システムが世界規模でたった数日間停止しただけでも、長期的にどんな経済的な影響が出るでしょうか。いろんなシステムがすべて復旧したところで、最悪の結果として地球規模の恐慌が起きるかもしれません。また、金融セクター全体が破綻に巻き込まれ、強制合併・企業買収・訴訟によって、本来なら危機から世界の実体経済を回復させるために広く投入可能な資金を凍結させてしまうかも知れません。
電子金融システムに関連したインフラへの広範囲な攻撃によって生じうる結果を考えたら、社会の完全な機能不全への対策として、問題解決するための独創的なアイデアが必要かもしれません。
次の節では、ベーグルと事業中断保険がいかに世界を危機から救うかについて話します。
「あなたの見解に一ペニー、あなたの正直さにベーグル一つ。」
2005年、Freakonomics という本が出版され、ミクロ経済に関するいくつかの従来の常識をひっくり返しました。ベーグル・マンという愛称で呼ばれるポール・フェルドマンを主役にした物語から、とりわけ物事の本質を垣間見せる視点が、消費者の心を掴みました。
以下のリンクは、フェルドマンの経済実験の結果の詳細について説明しています。
http://understandingcriminology.pbworks.com/f/bagel+story.doc
https://www.youtube.com/watch?v=WlZtBlvIL9A
実験では、回収した売掛金の割合に応じて報酬が支払われるという自己申告システムの中で、人はいかに正直かを示しています。実験内容をおさらいすると、ポール・フェルドマンは毎日ベーグルと木箱を配達時に置いていきます。昼ごろに売掛金を回収しに木箱を取りに戻ります。通常、回収率は100%にはなりません。それでも87%以上の回収率を達成しました。上の動画の1分37秒のところでは、9/11事件のあと、支払い率が2%上昇しました。そして、その実験に関する彼の著書の初版発行まで、上昇率は通常より最低でも+3~4%のままでした。
当日の4~6時間内の自己申告システムによる支払いだけで、簡単に実現できました。しかも、すべて一回のみの回収で済ませており、残りの11%~13%を取り返すための複数回にわたる試みに一切時間をかけませんでした。彼が適度に稼ぐために必要なのは、その13%の未払い率を打ち消すための売値の上乗せだけでした。
代金の回収率に影響を与えた興味深い要因がいくつかあります。
9/11のような、社会を奮い立たせる(一時的な)事件は支払い率を引き上げます。
従業員人数を基準にして、小さい企業のほうは支払い率が高いです。
幹部職などの高収入従業員の支払い率が低いです。
天気が悪いと支払い率が下がります。季節外れの好天では支払い率は基準値以上に跳ね上がりがちです。
休日を判断基準とすると、個別に受けるストレスの相対的な減少が結果的に高い支払い率に結びつくことが観測されました。「長い週末」になるとさらに顕著になります。反対に、短めの休日では支払い率は下がります。
上記の YouTube のリンクが示したように、もし、人々は責任を求められていることに気付けば、支払う人は大幅に増えそうです。これは農家が案山子(かかし)を抑止力に使った場合に似ています。
このデータはリスク管理と大いに関係があるのです。なぜなら、私たちは次の二つの情報を手に入れました。
小売業者と卸売業者が安心して営業を続けるための有力な代替策
事業中断保険の補償原則を大幅に導入することで、「支払紛争が生じた場合の最終解決策」として、第三者による支払責任が確立されれば、企業に安心感を与え、ビジネスを公正かつ合法的に実施できます。
著者の注釈: このような「第三者の支払い責任者」の体制については多くの選択肢があります。この記事の場合、この補強の仕組みに必要な資金は管轄区域によって異なります。戒厳令を布告せずに、部外機関によって導入・施行されることが可能であることを仮定しています。
消費者の振るまいに関する重要な情報が分かったので、それを活かして、金融面と物流面の代替策を作成し、広範囲で速やかに適用させることが可能になりました。
前に説明したインフラの機能不全シナリオの中で、電子金融システムは数日から数週間の機能停止になることが考えられます。この期間が長引く場合、消費者の行動心理に変化が起きるかもしれません。購入時の支払いの代わりに、自己申告システムの活用で、大半の人の購買行動は品良くなる結果��期待できます。ずっと支払わない人がいる場合、追加措置としてその人たちを催促し、最終的な支払い率を上げれば、停止期間が長引いてもなんとかなるでしょう。
広く速やかに導入する方法として有力なのは、あらゆる金融取引に使われる基本書類である領収書です。領収書をある種の仮通貨として使うのです。
(編者注) 仮通貨を使う仮の案は以下のリンクで紹介されています。電力や通信が一時的に止まった場合に活用できます。支払い不能で起きるクレームにも利用できます。
生活必需品に関わる製造・流通・小売業界の業務継続計画
続いて、これをいかに広く導入するかについて詳細に説明します。地域の商業リーダー・政治家や、文民による部外期間との間の連携と迅速な反応が要求されます。
仮通貨としての領収書~今も完全に機能するはず
ここでは、特定の管轄区域内において、小売業者や卸売業者に限らず、あるゆる物とサービスの購入に特定の通貨が使用される個人取引について、その基本法則を説明します。なお、これはあくまでも叩き台にすぎません。特定の管轄区域内で、平和かつ公平な商業の維持という目的が達成されるのなら、ここに示された基本概念を必要なら改良や修正を行って下さい。
導入方法について~小売業者の場合
現金による支払いを原則とします。
領収書を二通作成します。これは借用証書として使われます。それによって、電子金融取引が再開されたら、消費者が小売業者に該当代金を支払うことを誓約します。
顧客は両方の領収書にサインし、日付を記入しなければなりません。レジ係もその領収書に捺印をし、日付を記入します。
一定額、たとえば5000円以上の購入について、買い物客は住所や電話番号などの連絡先情報を知らせなければなりません。
回収不可能な領収書に示される金額は、既存の事業中断保険による損失補填として申し立て可能です。もし定められた商業保険契約の補填条件に該当しない場合、これを第三者機関に申し立てて賠償してもらうことが出来ます。(上記の著者の注釈を参照)
既存顧客とのネット取引について: 顧客とネット小売業者の間にすでに取引関係が確立済みの場合、金融システムが再開されれば、すべての電子システムによる資金移動は自動的に実行されます。言い換えれば、銀行口座やクレジットカードやデビットカード情報がすでに両者の間に交換されているため、ビジネスは従来通りに進めても問題ありません。
新規顧客とのネット取引について: 電子金融取引システムが停止中では、銀行は閉鎖されているため、銀行口座番号などの情報の認証はほぼ不可能です。そのため、新規顧客とのネット取引は難しいでしょう。もし、銀行はその時点での顧客口座情報を使って営業を続けていれば、小売業者が直接に銀行の顧客サービス担当に口座情報の認証をすることで、可能かも知れません。
卸売業者とその他の企業間取引の場合の導入方法:
こちらはもう少し簡単に導入できます。すべての購入は「支払い可能な口座」による通常処理で扱えるし、物品の売却やサービスの提供は「信用できる口座」による通常処理で簡単に扱えます。取引は単純に信用の���長です。電子金融取引システムが再開されれば、すべての取引の金銭的解決は自動的に行われます。すべての取引の必要書類、信用の「承認」、物流への考慮、取引相手とのやりとりなど、各企業はそれぞれの方針や施策に各自の責任を負うことになります。
主な懸念として、キャッシュフロー問題によって生じる企業の破産や支払い不能に関する一時的な支払い猶予があります。再開後、閉鎖期間中の全取引が処理され、消費者からの支払いが済み、既存の商業保険(事業中断保険)または第三者による補償が完了するまでは、すべての企業はビジネスを続けることを強いられます。これらが完全に決着がついてから、はじめて通常の法的、金融的な手続きによる破産または支払い不能の宣言ができます。
連携と導入の普及に関する考慮事項 以下の主な利害関係者はすべて重要です(順不同)
自治体首長(市長)
自治体議会(市議会)
商工会議所
保険規制機構
(アメリカの場合は NAIC 全米保険監督官協会)
(日本では金融庁・日本損害保険協会など)
公益事業法人
注意: 地域の法執行機関の人員や国家警備隊は流通システムの継続運用への従事を特に要求されていませんが、緊急必需品の運搬車両や食品、水、医薬品などの配布において、助けが必要な状況であれば、交通維持などに手を貸すことも出来るでしょう。このような危機的状況では、戒厳令への危惧を和らげるために、目立つ行動を控えたほうがいいでしょう。
即時必要な人員
追加のレジ係当番と小売り店員
小売店での友好的な「監視員」
店先で来店者に挨拶する従業員を想像してみてください。任務は各取引において名前を記入してもらい、買い物客が店を出る前にきちんと支払いを済ませ、市民としての義務を果たしてもらうように声をかけることです。
臨時的な会計担当
公共への告知を作成し、あらゆるメディアで広める��と
状況を誰でもわかるような言葉で説明します
個人や企業として何が必要かについて人々に教えます
レジでの待ち時間を短縮するために臨時小売り店員を雇います
年寄りや障害者への戸別訪問によるサポートと、犯罪防止のための近隣パトロール隊へのボランティア募集
便乗値上げや不当営利行為が起きないように、民衆による監視を勧めます。たとえば、仮通貨での支払いに対して5%か10%の追加料金を要求するのは不当営利行為に該当します。逆に、現金で支払う場合を5%割引にするなどの場合もそれに該当します。
緊急必需品の確保ができるようにするための追加手段として、慈善活動、物品交換会、フリーマーケット、直接取引や物々交換による個人間取引を奨励します。
長期的に必要な人材
保険の申し立てを検討し、処理できる経験者
申し立て��合法性について調査する法廷会計士
臨時の会計担当者
便乗値上げや不当営利行為の報告例を検討する会計監督者
金融システムの停止中に特定の団体が有害な活動を行い、個人・企業・または地方政府に金銭損失をもたらした場合、被った損失についての弁償を求めるように、保険代位を立てます。集団訴訟の結果で得た賠償金を補償ファンドとして設立するといいでしょう。この場合、支払金の監督と管理には、誠実で資格を満たす人間が求められることは言うまでもありません。
終わりに
この記事は、ITインフラの機能不全またはサイバー攻撃に由来する広範囲で深刻な未曽有の金融危機というシナリオについて説明しています。上記に書いた行動手順は一つの基本計画を表します。地域、文化、法体制またはその他の取り上げていない特殊な状況によっては、重大な変更が必要になる場合もほぼ確実に存在するでしょう。
この記事の主旨は、このようなシナリオが訪れても乗り越えられることを強調しています。重要なのは、物事が展開されていく前に所定の準備をしておくことです。
文民や企業リーダーがメディアを通して、速やかに実現可能な解決策の提起や明確な対話を行い、さらに迅速な導入で民衆を安心させることが要求されます。これを達成できれば、社会の不安は最小限に抑えられ、法や秩序の維持よりも、実際の物やサービスの分配に人員を割くことが出来るようになります。すべてのシステムが復帰されるまで、最初の48時間から72時間に民衆を落ち着かせることが、銀行閉鎖の残り期間を無事に乗り切るために肝心なのです。
翻訳: Shigeru M
/ PFC-JAPAN Official Group
0 notes
Quote
【新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見】 - 首相官邸ホームページ : https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0504kaiken.html : https://archive.is/qsP0C 令和2年5月4日 { 2020-05-04 } {{ 動画 : https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20661.html }} ■《安倍総理冒頭発言》 緊急事態宣言を発出してから間もなく1か月となります。最低でも7割、極力8割、人との接触を削減する。この目標の下、可能な限り御自宅で過ごしていただくなど、国民の皆様には大変な御協力を頂きました。その結果、一時は1日当たり700名近くまで増加をした全国の感染者数は、足下では200名程度、3分の1まで減少しました。これは、私たちが終息に向けた道を着実に前進していることを意味します。また、一人の感染者がどれぐらいの数の人にうつすかを示す実効再生産数の値も、直近の値も1を下回っています。 緊急事態を宣言した4月上旬、1か月後の未来について、欧米のような感染爆発が起こるのではないか。そうした悲観的な予想もありました。しかし、国民の皆さんの行動は、私たちの未来を確実に変えつつあります。我が国では、緊急事態を宣言しても、欧米のような罰則を伴う強制的な外出規制などはできません。それでも、感染の拡大を回避し、減少へと転じさせることができました。これは、国民の皆様お一人お一人が強い意思を持って、可能な限りの努力を重ねてくださった、その成果であります。協力してくださった全ての国民の皆様に心から感謝申し上げます。 その一方で、こうした努力をもうしばらくの間、続けていかなければならないことを皆さんに率直にお伝えしなければなりません。現時点ではまだ感染者の減少が十分なレベルとは言えない。全国で1万人近い方々がいまだ入院などにより療養中です。この1か月で人工呼吸器による治療を受ける方は3倍に増えました。こうした重症患者は回復までに長い期間を要することも踏まえれば、医療現場の皆さんが過酷な状況に置かれている現実に変わりはありません。これまでに500名を超える方々が感染症によりお亡くなりになられました。心から御冥福をお祈り申し上げます。 一人でも多くの命を救うためには、医療資源を更に重症者治療に集中していく必要があります。1日当たりの新規感染者をもっと減らさなければなりません。このところ、全国で毎日100人を超える方々が退院など、快復しておられますが、その水準を下回るレベルまで、更に新規感染者を減らしていく必要があります。 そのために、感染者が多く、特に警戒が必要な13都道府県の皆さんには、引き続き極力8割の接触回避のための御協力をお願いします。東京都では、5月になってからも平均で1日100人を超える感染者が確認されています。これまでの努力を無駄にしないためにも、ここで緩むことのないようにお願いをいたします。 そして、各地への感染拡大を防ぐためにも、地方への人の流れが生まれるようなことは避けなければなりません。そのための対策も講じることができるよう、今後とも全国を対象として、延長させていただくことといたしました。その上で、入院患者の皆さんは、2、3週間が平均的な在院期間とされています。新たな感染者数を低い水準に抑えながら、これまでに感染した患者の皆さんの退院などを進めていく。そうすることで、医療現場のひっ迫した状況を改善するためには、1か月程度の期間が必要であると判断いたしました。 こうした考え方について、本日は尾身会長を始め、諮問委員会の専門家の皆さんの賛同を得て、今月いっぱい、今月末まで緊急事態宣言を延長することを決定いたしました。ただし、今から10日後の5月14日を目途に、専門家の皆さんにその時点での状況を改めて評価いただきたいと考えています。その際、地域ごとの感染者数の動向、医療提供体制のひっ迫状況などを詳細に分析いただいて、可能であると判断すれば、期間満了を待つことなく、緊急事態を解除する考え��あります。 当初予定していた1か月で緊急事態宣言を終えることができなかったことについては、国民の皆様におわび申し上げたいと思います。 感染症の影響が長引く中で、我が国の雇用の7割を支える中小・小規模事業者の皆さんが、現在、休業などによって売上げがゼロになるような、これまでになく厳しい経営環境に置かれている。その苦しみは痛いほど分かっています。こうした中で、緊急事態を更に1か月続ける判断をしなければならなかったことは、断腸の思いです。 明日の支払にも大変な御苦労をしておられる皆さんに、一日も早く、使い道が全く自由な現金をお届けしなければならないと考えています。5月1日から最大200万円の持続化給付金の受付を始めましたが、最も早い方で8日(注)から入金を開始します。公庫や商工中金だけでなく、身近な地方銀行や信金や信組でも、3,000万円まで、実質無利子・無担保、元本返済も最大5年据置きの融資が受けられます。納税や社会保険料の支払も猶予いたします。これらの支援策を御活用いただくことで、この緊急事態を何とかしのいでいただきたい。事業と雇用を何としても守り抜くとの決意の下で、政府の総力を挙げ、スピード感を持って支援をお手元にお届けしてまいります。加えて、飲食店などの皆さんの家賃負担の軽減、雇用調整助成金の更なる拡充、厳しい状況にあるアルバイト学生への支援についても、与党における検討を踏まえ、速やかに追加的な対策を講じていきます。 その上で、事業者の皆さんが何よりも望んでおられるのは、事業の本格的な再開だと思います。そのために、この1か月で現在の流行を終息させなければならない。5月は、終息のための1か月であり、そして、次なるステップに向けた準備期間であります。どうか御理解と御協力をお願い申し上げます。 感染の拡大防止は、私たちの命を守るための大前提です。有効な治療法やワクチンが確立されるまで、感染防止の取組に終わりはありません。その意味で、私たちはある程度の長期戦を覚悟する必要があります。しかし、経済社会活動を厳しく制限する今のような状態を続けていけば、私たちの暮らし、それ自体が立ち行かなくなります。命を守るためにこそ、私たちはコロナの時代の新たな日常を一日も早くつくり上げなければなりません。ウイルスの存在を前提としながらのいつもの仕事、毎日の暮らし、緊急事態のその先にある出口に向かって、皆さんと共に一歩一歩前進していきたいと考えています。その観点から、本日、日常生活において留意すべき基本的なポイントを専門家の皆様からお示しいただきました。密閉、密集、密接、3つの密を生活のあらゆる場面でできる限り避けていく。このウイルスの特徴を踏まえ、正しく恐れながら、日常の生活を取り戻していく。専門家の皆さんが策定した新しい生活様式は、その指針となるものです。 子供たちには、長期にわたって学校が休みとなり、友達とも会えない。外で十分に遊べない。いろいろと辛���してもらっています。心から感謝いたします。また、お父さんやお母さんや御家族の皆様には、大変な御負担をおかけしています。先週、文部科学省から、分散登校など、新たな指針をお示ししました。段階的であっても、子供たちの学校生活を取り戻していく。学校においても、新たな日常をつくる取組を進めます。 経済活動においても、新たな日常をつくり上げます。様々な商店やレストランの営業、文化施設、比較的小規模なイベントの開催などは、新しい生活様式を参考に、人と人との距離を取るなど、感染防止策を十分に講じていただいた上で、実施していただきたいと考えています。今後2週間をめどに、業態ごとに専門家の皆さんにも御協力を頂きながら、事業活動を本格化していただくための、より詳細な感染予防策のガイドラインを策定してまいります。ただし、3つの密が濃厚な形で重なる夜の繁華街における接待を伴う飲食店、ライブハウスなど、これまで集団感染が確認された場所へ出かけることは、引き続き自粛をお願いすることとなると考えます。 他方で、外出それ自体が悪いわけではありません。人との距離を十分に保ち、マスクを着用する。そうした予防対策を講じながら外出できる。そうした日常を、専門家の皆さんのアドバイスの下に取り戻してまいります。 もう一度申し上げますと、外出それ自体は全く悪いわけではないということであります。3つの密を避けることを大前提に、新たな日常を国民の皆さんと共につくり上げていく。5月はその出口に向かって真っすぐに進んでいく1か月です。同時に、次なる流行のおそれにもしっかり備えていきます。その守りを固めるための1か月でもあります。 各地で、医師会の皆さんの協力も得てPCRセンターを整備するなど、検査体制を更に拡充していきます。地域の感染対策の砦(とりで)である保健所の皆さんの負担軽減、体制強化にも更に取り組みます。感染が判明した方々には、宿泊施設での療養や医療機関への入院など、病状に応じた適切な対応がスムーズに行われるよう、自治体ごとの体制構築を支援していきます。ガウンや高性能マスクなどの医療防護具についても、国内での増産や輸入を一層強化します。そして、最前線の医療現場に国が直接届ける取組をもっと充実していきます。介護施設などの感染予防も一層強化しなければなりません。さらには有効な治療薬、有効な治療法の確立に向かって、この1か月、一気に加速していきます。 日米で共同治験を進めていたレムデシビルについて、米国で使用が承認されました。そして本日、我が国においても特例承認を求める申請がありました。速やかに承認手続を進めます。我が国で開発されたアビガンについても、既に3,000例近い投与が行われ、臨床試験が着実に進んでいます。こうしたデータも踏まえながら、有効性が確認されれば、医師の処方の下、使えるよう薬事承認をしていきたい。今月中の承認を目指したいと考えています。あらゆる手を尽くして、次なる流行に万全の備えを固めていく。そのための1か月にしなければならないと考えています。 感染のおそれを感じながら、様々な行動制約の下での生活は緊張を強いられるものです。目に見えないウイルスに強い恐怖を感じる。これは私も皆さんと同じです。しかし、そうした不安な気持ちが、他の人への差別や、誰かを排斥しようとする行動につながることを強く恐れます。それは、ウイルスよりももっと大きな悪影響を私たちの社会に与えかねません。誰にでも感染リスクはあります。ですから、感染者やその家族に偏見を持つのではなく、どうか支え合いの気持ちを持っていただきたいと思います。 各地の病院で集団感染が発生している状況を大変憂慮しています。しかし、医師、看護師、看護助手、そして病院スタッフの皆さんは、そのような感染リスクと背中合わせの厳しい環境の下で、強い使命感を持って、今この瞬間も頑張ってくださっています。全ては私たちの命を救うためであります。医療従事者やその家族の皆さんへの差別など、決してあってはならない。共に心からの敬意を表したいと思います。 緊急事態の下でも、スーパーや薬局で働いている皆さん、物流を支えている皆さん、介護施設や保育所の職員の方々など、社会や生活を様々な場所で支えてくださっている皆さん、そうした皆さんがいて、私たちの暮らしが成り立っています。改めて、心から感謝申し上げます。私たちの暮らしを支えてくださっている皆さんへの敬意や感謝、他の人たちへの支え合いの気持ち、そうした思いやりの気持ち、人と人との絆(きずな)の力があれば、目に見えないウイルスへの恐怖や不安な気持ちに必ずや打ち勝つことができる。私はそう信じています。 今年は、大型連休中も不要不急の外出を避け、自宅での時間を過ごしてくださっている皆さんに、改めて、衷心より御礼を申し上げます。友人同士でのオンラインでの交流など、インターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って人と人との絆を深め、楽しもうという、自宅での時間を楽しもうという方々がいらっしゃることに大変勇気づけられます。前向きな皆さんの存在が緊急事態を乗り越える大きな力となっています。 例年、ゴールデンウィークには実家に帰省するなど、家族で旅行していた皆さんも多いと思いますが、今年はオンライン帰省などのお願いをしております。そうすることで皆さんの、そして愛する家族の命を守ることができます。御協力に感謝いたします。いつかきっと、また家族でどこかに出かける。そのときのために、今はどうか、おうちで家族との時間、家族との会話を大切にしていただきたいと思います。 先日、国立感染症研究所が発表したゲノム分析によれば、我が国は徹底的なクラスター対策によって、中国経由の第一波の流行について押さえ込むことができたと推測されます。そして、700名を超える集団感染が発生したダイヤモンド・プリンセス号からのウイルスも、様々な対策の結果、国内では終息したと分析しています。そして、今また欧米経由の第二波についても感染者の増加はピークアウトし、終息への道を進んでいます。皆さんに大変な御協力を頂きました。大変つらい思いもしていただいていることと思います。しかし、私たちのこれまでの努力、取組は間違いなく確実に成果を上げています。みんなで前を向いて頑張れば、きっと現在のこの困難も乗り越えることができる。国民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。 ありがとうございました。私からは以上です。 ◆(内閣広報官) はい。それでは、これから皆様方からの質問を頂きますが、質問には安倍総理と尾身会長に御対応いただきたいと思っておりますので、総理、そして尾身会長におかれましては所定の位置に御移動願います。質問の内容によりましては尾身会長から御説明を頂くこともございます。御了解を頂戴したいと思います。 質問を御希望される方、その意思表示は、前回、前々回のやり方に従いまして、発声ではなく挙手でお願いしたいと思います。私が指名をいたしますので、指名を受けた方は近くのスタンドマイクまでお進みいただきまして、所属とお名前を改めて明らかにされた上でお願いしたいと思います。 それでは、初めに幹事社からの御質問とさせていただきます。どうぞ。 ◆(記者) 幹事社のフジテレビ、鹿嶋(かしま)です。 宣言の延長と今後の対策についてお聞きします。まず、先ほども言及がありましたけれども、今回、宣言を延長し、国民が自粛継続など、更なる負担を強いられることについて、率直に政治の責任についてどのようにお考えになりますでしょうか。また、宣言の延長に伴って、今後、失業者が大幅に増える懸念があると思います。二次補正の検討も今されていると思いますが、雇用調整助成金の上限をどの程度、引き上げるのかといった既存の対策の拡充に加えて、例えば東日本大震災で活用された雇用保険の特例措置など、こういったものを行って、より雇われる側の立場に立った対策を検討するお考えはありますでしょうか。また、10万円の現金給付について、追加で行う考えはありますでしょうか。お願いします。 ◆(安倍総理) まず、当初予定をしておりました緊急事態宣言について、1か月で終息する、終えるということを目指しておりましたが、残念ながら1か月延長するに至ったこと、内閣総理大臣として責任を痛感しております。それを実現できなかったことについて改めて、おわびを申し上げたいと思います。 その上で、この5月は、現在の流行を終息させること。そして、次なる流行に備える、その1か月であると、その備えを万全に固めていくための1か月であると考えています。私自身、その目標に向かって、目的に向かって先頭に立って努力をしていく考えであります。 そして、今回の延長によって、既に大変厳しい状況にある事業者の方々には、更なる御苦労を強いることになります。まずは先般成立をした補正予算を直ちに執行に移して、総力を挙げて速やかに支援をお手元にお届けをしたいと思います。先ほど冒頭発言において、私が持続化給付金について、最速で5月8日に入金すると申し上げるところを8月というふうに申し上げましたが、これは5月の8日が最速で入金でございますので、訂正させていただきたいと思います。(注) そして、その上で、今、お話のあった雇用保険制度や雇用調整助成金の更なる拡充に加えまして、また、飲食店や様々な小規模事業者の皆さんも含めて、賃料負担の軽減や、あるいはまたアルバイト学生への支援などについても、与党における検討を踏まえまして、速やかに追加的な対策を講じていきます。 また、10万円の給付については、既に800を超える自治体からオンラインでの申請受付を開始いたしました。自治体と協力をして、一日も早く、この現金をお手元にお届けしたいと思っています。そして、その先につきましては、事態の推移等、状況等を十分に見極めながら判断をしたいと思います。 ◆(内閣広報官) それでは、幹事社、もう一問。どうぞ。 ◆(記者) 産経新聞の小川と申します。 今回の緊急事態宣言の法的裏づけである特措法について伺います。私権制限の懸念から、内閣総理大臣に指揮権を持たせていない一方で、都道府県知事による法的権限がより強い要請や指示を可能としていることから、政府と知事の権限の曖昧さなど、法的な不備が指摘されています。感染者数の動向など、今後の状況次第では罰則強化を含め、法改正など、法律を見直す考えはありますでしょうか。 また、先ほど総理もおっしゃいましたが、出口に向かって真っすぐに進むこの5月の1か月を乗り切るためにも、政府の対応はもとより、各地域の事情に精通する地方自治体の対応も非常に重要になってくると思います。緊急事態宣言の解除に向けて、地方自治体に期待する役割だったりとか、知事のリーダーシップについてどう考えるか、お聞かせください。 ◆(安倍総理) 特措法については、国は基本的対処方針を決めます。それに基づきまして、都道府県がその地域の感染状況等を踏まえて判断を行うという仕組みであります。これまで国民の皆様の御理解を頂きながら、都道府県と緊密に連携をしながら取り組んできましたが、結果、確実に成果が出ていると、こう考えています。 また、国の権限強化等についてでありますが、今、言わば強制力を伴わない中におきましても、例えば夜の繁華街等についても営業しているのは1割以下の地域が多いわけでありまして、大変な御協力を頂いている。本当に感謝申し上げたいと、こう思っています。 国の権限強化や、更なる私権制限を行うための立法措置については、今の感染状況でそれがどうしても必要な事態が生じる場合については、当然検討されるべきものと考えていますが、今は緊急事態のさなかでありまして、引き続き国民の皆様の御協力を頂きながら、都道府県としっかりと協力をしながら進めていきたいと思っています。 いずれにいたしましても、先ほど申し上げました、もう一回、専門家の皆様に再評価をしていただく、この緊急事態宣言を全国で延長いたしましたが、専門家の皆様に再評価をしていただくわけでありますが、その間も都道府県において、これは相当大きな、今、差も出てきています。ずっと新規感染者がゼロの都道府県も、県も多いわけでありまして、そういう地域によっては当然、その地域でどのように対処していくかということも、これは各地域で決めていただくこともあるわけでありまして、そういう意味におきましては、それぞれの正に地方の首長の皆さんに的確な御判断もいただきたいというふうに思います。 ◆(内閣広報官) それでは、これから幹事社以外の皆様からの御質問を頂きます。 御希望される方、改めてですけれども、発声ではなくて、挙手でお願いいたします。私が指名いたしますので、近くのマイクの前にお進みいただきまして、所属とお名前を明らかにした上で質問をお願いいたします。 質問はお一人様、1問でお願いいたします。 では、菅原(すがはら)さん。 ◆(記者) 日本テレビの菅原です。よろしくお願いいたします。 今回の感染者数の減少についてなのですけれども、残念ながら十分に期待されたレベルには達さなかったということだと思うのですけれども、この要因について、例えば休業に対する補償や支援によって十分な安心を与えられなかったとか、いろいろなことが考えられると思うのですけれども、政府としてこの要因をどのように分析していらっしゃるのかということと、それをこの先の1か月にどのように生かしていこうというふうにお考えでしょうか。 ◆(安倍総理) 緊急事態宣言を発出してから、この1か月間、最低でも7割、極力8割、人との接触を減少していただきたいというお願いをさせていただきました。本当に多くの方々が御自宅で過ごし���いただいていると思います。新規感染者数の減少はまだ十分なレベルとは言えないわけでありますが、例えば先ほど申し上げましたように、夜の街につきましても、全国で多くの、いわゆる夜の街においては、大体1割を下回るところもあります。営業しているところがですね。人の流れはほとんどもうなくなっているわけでありますが。また、例えば駅の改札などの通過数を見ますと、実はこれは8割から9割減っているのです。つまり、8割をそういうところでは大きく上回っている。夜の街でも、言わば8割を上回っているという大変な御協力を頂いています。 そもそも罰則がない中でそこまでいただいている、協力を頂いていることに感謝を申し上げたいと思いますが、ただ、医療現場の過酷な状況の中において、更なる努力が必要である。1日の新規感染者を退院、回復される方、100人の水準以下に抑える必要があると、そのように判断をしたということであります。 しかし、その中でも、先ほど申し上げましたように、そういう成果が出てきておりますので、この13都道府県におきましても、8割の接触回避のお願いをいたしますが、博物館や美術館や図書館などの使用制限を緩和したいというふうに考えているところであります。 補償等につきましては、先ほど申し上げました持続化給付金について一日も早くお手元にお届けをしたいと、こう思っています。これは、国際社会で見ても遜色のない支援レベルだと思っています。 ◆(内閣広報官) それでは、その次の方。 では、松本さん。 ◆(記者) NHKの松本と申します。よろしくお願いします。 PCR検査についてお伺いします。政府の方は、能力拡充を図ってきているとしていますけれども、なかなか実施件数自体は伸びてこないという現状があります。こうした中、果たして感染の全体像がつかめているのかどうかとか、あるいは把握できない感染が広がっているという国民の不安もあるかと思います。 この検査の運用は、医師が必要と判断した人が受けられるようにするといったことになっていますけれども、こうした運用の見直しを図りまして、また、より検査が受けられやすいようにしていくという、その改善点についてどのようにお考えかお伺いしたいと思います。 ◆(安倍総理) PCR検査の数と実際の感染者数との関係においては、尾身先生からお話を頂きたいと思いますが、では、このPCRの検査の数が諸外国と比べて日本は少ないのではないかという御指摘もあります。また、私もずっと、医師が判断すればPCR検査を受けられるようにすると申し上げてきましたし、その能力を上げる努力をしてきました。 ただ、8,000、1万、1万5,000と上げても、実際に行われているのは、7,000、8,000レベルでありまして、どこに目詰まりがあるのかということは、私も何度もそういう状況について、どこに目詰まりがあるのかということは申し上げてきているわけでありますが、本日の専門家会議の分析、提言では、東京などを中心とした大都市部を中心に検査待ちが多く報告をされまして、検査件数がなかなか増加しなかった要因として、各自治体における保健所の業務過多や、検体採取の体制などが挙げられています。 現在は、こうした状況を踏まえまして、地域の医師会にも御協力を頂きながら、全国で20か所、主にやはり東京でそういうことが起こっておりますので、東京で12か所のPCRセンターが設置されまして、PCR検査体制の強化が図られてまいりました。東京などの大都市圏を中心に対策を徹底していきたいと思っています。 ◆(内閣広報官) では、尾身会長、お願いいたします。 ◆(安倍総理) 実態の件数とPCRとの関係。 ◆(尾身会長) 今の、よく一般の方で、PCR検査が日本で比較的少ないので、感染の実態を十分つかんでいないのではないかということですが、実は、今日、私ども専門家会議がこれから記者会見をしますが、そのときに詳しく申し上げようと思っていますけれども、歴史的に見て、確かに日本はPCRのキャパシティーを上げるということが他の国に比べて遅れた。それは様々な理由があります。 元々、衛生研究所とか国立衛生研究所は、感染法の中で、行政の検査をやるということで、1つがありますね。それから、日本の場合には幸いなことにSARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)がなかったために、少しやはりPCR体制というものを組むということが、そういう経過があって、なかったと思います。 しかし、そういう中で、実は当初はPCR検査を、重症化を防ぐために限られたキャパシティーを集中せざるを得ないという、これは事実でございました。しかし、だんだんと感染者が増えて、死亡者も増えるという中で、2月の20日頃から、大学とか他の医療機関に試薬を送るとか、検査をする。それから、3月6日にはPCRの保険適用が、そういうことが様々にありましたけれども、実は、なかなかうまく思ったほどのスピードで上がらなかったのは事実で、その理由はいろいろありまして、大体6つ��らいありますが、保健所の業務の過多とか、それから入院先をしっかり示す仕組みがない、それからPCR検査を行う地方衛生研究所のリソースが極めて少ない。人員のカットなどもありますし、そういうことがあった。それから、検体採取及び実施体制のマスクや防護服、それから一般医療機関は都道府県との契約をしないとこういう検査ができないという今までの仕組みがあった。それから、検体を取ったら運ぶということに、これに様々な障害がありました。そういうことでありまして、なかなか他の国よりは確かに少なかった。 しかし、それと同時に、死亡者という、重症化で、本当に肺炎で亡くなったような人については、もちろん最近、報道で、残念なことに路上で亡くなって、後でPCRで分かったという人がおりますけれども、基本的には、日本の医療体制というのは、肺炎を起こしたような、日本の場合には肺炎のサーベイランスをやってきましたから、肺炎を起こすような人はほとんどがCT検査とかをやられて、その多くはPCR検査をやられてきて、そういう意味では、死亡者のようなものは大体正しい件数がピックアップされていると思います。 それで実は、今日の専門家会議でも、我々、その中に書いてあって、また今日の記者会見で申し上げますけれども、実は、他の国に比べたら件数が足りない、少ないことは確かですけれども、今の状況を見ますと、徐々にではありますけれども、検体数は増えているのです。その中で、PCRの陽性率というのは下がっています。そういうポジティブなところがありますが、しかし、実際にまだまだ、私自身あるいは専門家委員会としては、PCRのキャパシティーを、必要な人に、もう少し私はできるようにスピードアップする必要があると思います。 そのためには、幾つか、これも6つぐらい課題があると思いますけれども、保健所の強化、それから都道府県調整本部の活性化、それから地域の外来、これは医師会なんかがやってきて、いろいろセンターをつくっていますけれども、これがまた始まったばかりです。これをもっとしっかりやる。それから感染防護具とか、そういうキットの、これが調達がまだ足りません。それから検査をするといってもそう簡単ではない。トレーニングも必要です。それから実は、特に都道府県においてはPCRの実態の把握と、それから問題点が、何をするということは、これは前から基本的対処方針でお願いしています。これは知事のリーダーシップで、一体のこういうことが、更に私はしっかりと必要な人にPCR検査が受けられる体制を示すためのチャレンジであると思います。 そんなようなことでよろしいでしょうか。 ◆(内閣広報官) それでは、次の質問に。 どうぞ。 ◆(記者) 中国新聞社の下久保です。よろしくお願いします。 総理は、先日の憲法記念日のビデオメッセージで、現在のコロナの拡大を受けて、これに対して緊急事態条項の新設に意欲を示されました。現在の状況、コロナの感染終息が見通せない中で、この状況下で、改憲議論、コロナの問題を申し上げるのはどうなのかという意見もあります。この点について、総理のお考えを聞かせてください。 ◆(安倍総理) 既に自民党は4項目のイメージについて提案をさせていただき、その中で緊急事態宣言があるわけであります。今の事態だから申し上げているのではなくて、ずっと申し上げているということです。 ◆(内閣広報官) それでは、次、吉野さん。 ◆(記者) テレビ朝日の吉野です。 学校の一斉休校についてお伺いいたします。5月いっぱいで3か月です。6月以降の確証がまだ得られない中で、目前の課題として、義務教育の遅れですとか、それに伴う格差についてどうお考えでしょうか。オンライン教育ですとか9月の入学というのは一つの解かもしれませんけれども、総理の具体的な見解をお伺いしたいです。 ◆(安倍総理) 安倍政権は発足以来、第1次政権もそうですが、教育に力を入れてまいりました。その中で、こうした緊急事態において、学びの場が奪われてしまっている、子供たちがみんなで一緒に勉強したり遊んだり、共に時間を過ごす貴重な時間が失われてしまっていること、本当に残念であります。 そして、その中で、子供たちの学びに著しい遅れが生じることがあってはなりませんし、また、地域によって大きな格差が生まれることがあってはならないと思います。そうしたことのないように、今、全力で取り組んでいるところでありますが、これまで政府としては、子供たちが家庭学習を行えるように、オンラインの教材や動画等の提供を行っています。また、一人一人の端末、1人1台のIT端末の実現に向けまして、当初の4年を1年間で実現、実施できるように予算を確保します。もちろん予算を確保したからといってすぐできるということではなくて、これは正に地方自治体の皆さんにも相当頑張っていただかなければならないということになりますが、その予算も確保しました。 そうした様々な対策をしているところでありますけれども、先週、感染予防に最大限配慮した上で分散登校を受け入れるなどの段階的な学校再開に向けた工夫も提示をしております。子供たちの学習機会の確保に向けて、地方自体や学校現場と一体となって全力を尽くしていきたいと思います。様々な、我々も、アイデアを取り入れていきたいと思っています。 ◆(内閣広報官) それでは、後列の奥から2人目の男性の方、所属とお名前を明らかにして、お願いします。どうぞ。 ◆(記者) こんにちは。フリーランスの大川興業総裁の大川豊です。よろしくお願いいたします。 まず、私は、知的障害者の施設の現場を全国歩いておりまして、どうしても家の中に閉じ込めておけないとか、やはり外に出るのが大好きだとか、あと、買物が好きだとか、どうしても同行者がいないと活動できないという現実がありまして、例えば知的障害であったり、発達障害の子供たちに対しての行動指針、それを政府としてお示しになるか。それをちょっとお伺いしたいと思います。 ◆(安倍総理) 尾身先生からよろしいですか。 ◆(記者) 是非、やはり買物しているときも2人で一緒に移動しているので、政府からもお答えを頂ければと。 ◆(安倍総理) 分かりました。 まずは、都道府県によって大分事情が違いますから、都道府県によっては、正に最初に申し上げましたように、まず外出するということについては全く悪いわけではないということであります。先ほど申し上げたとおりでありまして、地域によってはというか、まずは例えば公園とかは、これは3密を避けていただければ問題はないということでありますけれども、あと、詳しい専門的な分析については、尾身会長からお答えをさせていただきたいと思います。 ◆(記者) できましたら開いているスポーツ施設とか、今、閉鎖されているのですけれども、そういったところ。 ◆(内閣広報官) まずはお答えを聞いていただきたいと思いますので。 ◆(尾身会長) 今の施設のこともそうですけれども、各場所によって状況が違いますよね。それを今、全ての場面について言うことができないので、実は、これから特に長丁場と言われているこの時期に、皆さん自身が自分を、我々自分を守り、他の人にも感染をうつさないというには、基本的な原則というのをみんなが理解することがあって、実際のいろいろな場面はその原則の応用というか、それをみんなで工夫するということで、先ほども、各事業者についてもまたガイドラインをつくっていただきたいということですけれども、では、3つの基本的な原則といいますか、基本は何かというと、これは1つ目はよく言われる、今、一番大事なのはフィジカルディスタンス。今、ソーシャルディスタンス、社会的隔離と言っていますけれども、我々は少し社会的隔離と言うと何か分断しているようなので、フィジカルディスタンスを取るということが極めて重要です。ワクチンがない今のこの状況で感染症対策に最も大事なのは、感染しているかもしれない人とそうでな��人の、これはもうずっと古典的にそうなのです。これが一つ、フィジカルディスタンス。 それから2つ目は、実は、マスクについてはいろいろな見解がありますけれども、最近になって、これは我々も学びつつ動いていますので、マスクについても比較的、当初は余り効果的ではないということですけれども、最近になると、この感染症の難しさがはっきり分かってきたのは、一番症状が出る、出ますよね。感染して症状が出る2日ぐらい前と、感染をして直後、この数日ぐらいが最もウイルスの排出量が多いのですね。したがって、まだ症状が出ていないうちに人に感染させるということがはっきり、前から、もう当初から我々はそういうことがあるのではないかと思っていましたけれども、かなりはっきりしてきた。 そうすると、症状がないわけです。せきとか何かがないのにほかの人にうつってしまうという可能性があるので、ここでマスクが。実際にマスクの使用というのはそこが極めて重要です。したがって、距離が遠い場合はいいですけれども、実際に対面するときも、会話するときも、なるべく正面に向かないで。時々は、だけど、会話するときは正面を向いてやらざるを得なくなりますよね、日常では。そういうときにはマスクをしていただきたいということが第二の原則です。 それから第三の原則は、これはもう極めて有効なのは手洗いと。この3つのことをじっくり守って、あとは現場のいろいろな状況にそれを応用する、工夫していただくというのがいいのではないかと思います。 ◆(内閣広報官) ありがとうございました。 それでは、次に参ります。 では、今井さん。 ◆(記者) 読売新聞の今井です。 治療薬のアビガンについてお伺いします。先ほど総理、月内にも承認したいとの意向をお話しになられましたけれども、これはかなりスピード感のある手続になると思うのですが、どのような枠組みでこうした早期承認を目指していくのか。あわせて、アビガンは効果が期待される反面、催奇形性といったものも指摘されておりますけれども、その辺の問題点についてどのようにお考えでしょうか。 ◆(安倍総理) アビガンについては、既にインフルエンザの治療薬として日本で承認をされているものであり、同時に、副作用についても明らかになっている。今、おっしゃったように催奇形性という副作用がありますから、妊娠をされている方、妊婦の方は、これはサリドマイドと同じような副作用でありますから、これは処方できないということになりますし、そういう注意をして処方する必要があるわけであります。一方、このアビガンについて処方した、先ほど3,000例の投与の例があるというふうに申し上げましたが、その結果、効果があるという、そういう報告も受けています。 その中で、どういう方法で今、投与をしているかといえば、まずは、これはある程度の成果があったということでございますので、観察研究という形と、あと臨床研究という形で投与を行っています。これはコンパショネート・ユースという形で、言わばそれが患者さんにとっては大変重要だという、そういう形で使っているということになります。 ただ、これはもちろん患者の方が希望をして、そして各病院の倫理委員会が承認をしたら使えるということでありまして、ですから我々はある程度の効果がございましたので、なるべく多くの方が、患者の方が希望すれば使えるようにしてもらいたいということは厚労省にも申し上げているわけでございますが、これはあと各病院がそれぞれ決めることであります。 と同時に、これは新型コロナウイルスにおいてはまだ承認をされていません。新型インフルエンザにおいては承認をされているわけでありますが、ここで承認をするために企業治験を終えなければならないということでありまして、ただ、企業治験が進んでいるのでありますが、なかなかこの企業治験、治験に参加しようという患者さんがいて初めてこの企業治験が増えていくのでありますが、企業治験を希望される患者の方々、例えばプラシーボを飲む可能性があるということも含めて了解をしていただかなければならない���けであります。そうしたことで、なかなか症例は進んでいないのでありますが、一方、臨床研究によって症例が重なってきまして、この重なってきたことによって、ある程度が重なれば専門家の皆様が判断して、効果があるかどうかという、その分析・解析が出ます。それに対して企業が申請をしたら、それに対して承認をするかどうかということになるわけでありまして、一般の企業治験とは違う形の承認の道もあるわけでありまして、恐らくそちらの方になるのではないかとも言われておりますが、私もまだ確たることは言えないのではありますが、ここで冒頭申し上げましたように、効果があるという成果が出れば、この月内の承認を目指していきたいと、こう思っております。70万人分、既に備蓄がございますし、それを更に200万人分まで生産を進めていただくように、既にこれはお願いをしているところであります。 ◆(内閣広報官) 次の日程との関係で最後になるかもしれません。 では、神保さん。 ◆(記者) ありがとうございます。ビデオニュースの神保です。 総理、先ほどのPCR検査の話にちょっと追加なのですけれども、先ほど総理は御自分もどこに目詰まりがあるのかをいろいろ聞いてみたというお話がありました。日本はOECD(経済協力開発機構)の加盟国の中で1,000人当たりのPCR検査がメキシコに次いで低いというような数字も出ていて、日本は非常にPCR検査が少ないということは国際的にも分かってしまっていると。そこで、PCR検査は感染状況を知る上でも、あるいは自分が感染していることを知らないで人にうつしてしまうケースがあるという意味でも非常に重要だと思うので伺うのですが、ということは、総理、日本は内閣総理大臣がPCR検査が今、少ないので増やせということを指示をしても、今の日本は実力的にPCR検査を増やすことができないのだということを総理はおっしゃっているのでしょうか。それとも、そこまで、まだ、これまでは本気で増やすことをしてこなかった。 例えばPCR検査のことを国会で聞かれても、まだ1万件も行っていないのに、今、1万5,000あるのをキャパシティーを2万に増やすというようなお答えをされる。でも、まだ1万件行ったこともない。つまり、どこか他人事のようなお答えをされるけれども、それは、それほどまだ本気で増やそうとこれまでしていなかったということなのか、それとも、実際に本気で増やそうとしたのに本当に増えなかったのか。そして、先ほど尾身先生がおっしゃったように、もしキャパシティーに問題があるとおっしゃるのであれば、なぜ民間を使うという選択肢が出てこないのか。その辺のところを、今後これが増えるかどうかということも含めて、その辺のところをできれば詳しくお話しください。よろしくお願いします。 ◆(安倍総理) 既にこれは先ほどお答えしたことが全てなのですが、これはもちろん本気でやる気がなかったというわけでは全くありません。私は何回も、とにかく能力を上げていくと。実際、能力は上がってきているわけであります。国としてできることは、予算をつけて能力を上げるということでありまして、1万5,000。 しかし、1万5,000、能力を上げたら、では1万5,000人分行くかといったら残念ながらそうなっていないのでありますが、多く見て、多くは東京に集中をしているわけであります。ですから、先ほど申し上げましたように、PCRセンターを20か所増やす中、東京に集中的に12か所増やしました。医師会にも御協力を頂く。言わばそういう体制をつくっても、なぜかと言えば、これはまず、それをPCRをやる方を迎えなければいけなかったわけでありますが、それをやる、言わば人的な目詰まりもあったわけでありまして、医師会の皆さんにも御協力を頂き、また、歯科医師会の皆さんにも御協力を頂くことになったわけでありまして、そういう意味において、全力を挙げていきたいと思っています。 補足的にもまた尾身先生に御説明を頂きたいと思います。 ◆(記者) 民間のほうもお願いします。 ◆(安倍総理) 民間との関係について。 ◆(尾身会長) 実は、もう民間の方は、先ほども申し上げましたように、3月6日から保険の適用が始まって、少しずつ増えております。今、いろいろ統計を我々は始めて、いわゆる感染研とか地方研でやられていることは分かっています。それと、民間の検査会社でやっているのも分かっていますが、実はこれはなかなか複雑でして、病院でやったものを、今、医師会なんかの御協力で保健所を通さないで行くというシステムができたのは皆さん御存じですけれども、入院されている患者さんは退院するまでに数回やることがありますよね。退院のために2回。そうすると、そのことが全部報告されてきてしまうと、分母、やっている件数が増えますよね。だから、我々、今、非常にジレンマで、今、大変難しいと思って、何とか解決しようと思っているのは、一つの報告、分母は感染研とか公的機関だけのものと、それから民間を入れると今度は増え過ぎてしまって、そこはオーバーになっているということが今、現実ですけれども、しかし、確かにトータルとしては、今日の専門家会議の方で見せましたけれども、検査件数が全く上がっています。 それと、先ほど、そういう中でも実は日本の死亡率は、これは一番の我々の目標、全ての感染を知っているわけ、これはなかなか難しいですね。分かりませんが、死亡率という意味で、今のあれでも死亡のことはピックアップして、その死亡の数は、これはヨーロッパのほうに比べても10分の1以下ということですから、必ずしもPCR、私自身はPCRはもう少し、総理がこの前2万件と。そのぐらいまでは行ったほうがいい。それに今、努力をしています。ただ、それと同時に、私は専門家として、一応事実としては、PCRは日本は最も少ない国の一つですけれども、人口当たりの死亡率、それから絶対数もヨーロッパの国の10分の1以下であるということは、これは事実です。しかし、だからといって、今のPCR体制がこのままでいいというように申し上げているのでは。 もう一つは実は、PCRというのは、もう皆さんも御承知のように、やるのはそう簡単ではなくて、今、我々が、先ほど治療薬の話が出ましたけれども、私自身は治療薬の研究に直接は関わっていませんが、この5月あるいは6月で臨床治験の結果が出る。 それともう一つ、今のPCR関係で非常に重要なのは迅速診断キットです。抗原。これが、まだ最終的な結果はありませんけれども、これは簡単です。唾液を取ってできますから、実は、これは日本がインフルエンザでずっとやってきた、あれなのです。それで、私はこのPCRはこれからも、PCRとこれは補完的な関係ですから、この迅速診断キットというのが私はかなり期待をしています。もちろん早計に簡単なことは言えませんけれども、今、私たちの入っているところでは、比較的、特にウイルスの排出の多い、これが一番感染をしやすいケースですよね。この人たちを探知するのは十分。もちろんPCRの方が感度はいいですよ。だけれども、感染の症状の始まる前、2日ぐらいが一番多いんですね。 このレベルのウイルスだと引っかける可能性があるということで、私自身はPCRはもちろん、これから様々な困難がありますけれども、努力して、2万件のところまでとりあえず行く。と同時に、迅速診断キットができると、かなり今の状況は変わるということがあるので、この2つを見ながら、また死亡率を、死亡率はだんだん今、死亡者は上がっていますから、死亡者をこのまま他の国に比べて少ないという維持をするためには様々な努力が必要だと思います。 ◆(安倍総理) 要は、今、言われたのは、1万5,000とか2万上げても、その数、実際に実行しているのは少ないじゃないか。私も確かにそのとおりだという認識を持っていますので、大切なことは、何回も申し上げているのですが、お医者様が必要だと思われる方がPCR検査を受けられるようにする。まだキャパシティーの差がありますよね。 ただ、この差があるのですが、一番の先ほど申し上げました東京とか大都市において、これは地域によって、よく見ていく必要があると思います。そのキャパシティーに余裕があるということの中において、どうしてそこを、もしそこでお医者さんが、実際に必要であるのにできなかったということについては、そういう対処をしっかりとやっていきたいという中において、先ほど申し上げましたPCRセンターを今度、東京で12、全国で20設けていくということになりますので、これはもっと進んでいく。また、簡易キット等の導入も、尾身先生の方からもお話がありましたので、進んでいくと思います。 また、感染状況の全体像を把握することにおいては、PCR検査だけでは、これは全体像は困難でございますので、抗体検査を用いた疫学調査についても、有意義な方法であると考えておりますが、その中で現在、抗体検査キット��性能評価等を行っておりますが、そうした結果も踏まえまして、今後速やかに疫学調査の実施に移っていきたいと思います。 ただ、多くの国民の皆様に誤解を頂きたくないのは、大切なのは実際に重症になっている方の数、重症者に対して対応できているかということと死亡者の数なのだろうと思いますが、亡くなっている方については、欧米に比べてはるかに日本は少ないのですが、他の肺炎で亡くなっている方に実は、コロナで亡くなっている方が多く混じっているのではないかという疑問に対しては、日本はCTの検査を大体肺炎で亡くなる方については最終的には行っていて、新型コロナウイルス感染症が疑われるかどうかということについては、これも大変、お医者様にとっては直ちに判断がつくという、間質性肺炎であればその判断がすぐつくということでございますので、そういうことはないということではないかと思っています。 ◆(内閣広報官) 次の日程は外交日程でございまして、差し迫っておりますので、以上をもちまして総理の会見を終わらせていただきます。どうもありがとうございます。 今日は外交日程でございますので、それは分かりますけれども、もうあと、本当に余り、時間が次、ないものですから、御理解いただきたいと思います。 どうもありがとうございました。 ●(注)冒頭発言では「8月」と発言しましたが、正しくは「8日」です。質疑応答において訂正を行いました。
【新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見】 - 首相官邸ホームページ : https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0504kaiken.html : https://archive.is/qsP0C 令和2年5月4日 { 2020-05-04 }
0 notes
Text
2019年にヤったえっちげを振り返る。
この記事はアドカレの記事ではありません。参加してませんし。なんか書きたくなったので殴り書きしているだけです。
もう今年も残り10日程度と言うことで、月並みだけど今年もあっという間。だけどえっちげの消化は去年より少ないんじゃね…?と思っているところです。実際のところどうだろうね、振り返りながら数えていきたいと思います。
・プレイしたえっちげ
1. ハピメア -Fragmentation Dream-@Purple software
動機:遠野そよぎさんのキャラが相当人気あるから。
ぼくはえっちげ声優の遠野そよぎさんが大好きです。ハピメアに出てくる舞亜ちゃんが相当人気があるキャラで、そよぎさん好きなのにやったことないなぁと思い、原作をまず去年の10月頃にプレイした気がします。
ちなみにハピメア-Fragmentation Dream-は頭文字通り、Fan Discです。
主人公はある事件以降、夢の中で夢と気づいてしまう現象、明晰夢に悩まされるお話で、現実世界の明晰夢の2つの世界線で話が進んでいきます。そんな難しそうなハピメアも、難しいことは難しいけど、属性で言うと妹ゲーです。
実妹の舞亜、幼馴染の咲、後輩の景子と、年下の妹感あふれるキャラが3人もいます。そしてみんなおっぱい大きくないし、ロリっぽいし、ぼくにとっては最高のヒロインたちでした^_^
ネタバレになり過ぎるからうまく書くのは難しいけど、FDと言うよりも、原作の続編みたいな感じで、ボリュームも凄い凄い。Purple softwareのゲームは、ハピメアしかやったことないけど、これ以外にもプレイしたいなと思った。
2. ソーサレス*アライヴ! ~the World's End Fallen Star~@Fluorite
動機:体験版は低調な評価も、光るポイントを感じたため。それに花澤さくらさん。
FluoriteはDMM GAMESですね。この作品にも遠野そよぎさんがいらっしゃいますが、花澤さくらさんがいらっしゃるのもプレーした1つの理由です。
ただ、体験版は低評価で、誰も話題にしていない…そして1度だけ3ヶ月の発売延期(10月→翌年1月)しながら、12月上旬にはマスターアップと、「おいおい工程大丈夫か?納期長めにとったのはライバル作品避ける為か?」とオタクを不安にさせた記憶があります。
何故体験版が低調だったかと言うと、このゲームは2部制を敷いていて、面白くなったのは全員のルート終わった後の第2部のアライヴ編からで、第1部のソーサレス編の評価は正直そこまで高くありません。が、まぁ多少話長ったらしいところはあったけど、ソーサレス編も言うほど嫌いではないな…。
主人公が現代から古代の世界へタイムスリップする異世界転生ものですが、別に苦手ではなかった。文字通り、光るポイントがあり、後半戦で大化けしました。体験版やってみて、自分の中で良いポイント見つけることが出来れば、絶対面白い作品です。
基本的にメインヒロイン4人が魔法の団体競技で絆を深めていくお話だけど、この4人の行く末を見守りたくなったのも大きい。ただ、アライヴ編で驚きの展開が待っています。
キャラで言うと、花澤さくらさんが演じたユーミ・オーリエトちゃんが可愛すぎてもうダメ。白髪黄色目は性癖過ぎてダメだって。それでちょっと高飛車で、自信家で最強のキャラを演じたユーミちゃんが1番好きです。ちょっとSなところもあるし、花澤さくらさんって演技の幅広いなと思った作品です。
3. Sugar*Style@SMEE
動機:SMEEはラブラブルから全作プレイしているため。
自分が好きなえっちげブランドはSMEEと言うことは特に誰も知らないと思うのですが、1番好きです。ですが、今回は色々ケチをつけて、発売日にはSugarStyleではなく、ソーサレスアライヴ!を購入して、実際プレイしたのは発売から3ヶ月遅れでした。
SMEEと言えば、宅本うとさん&早瀬ゆうさんのタックが強くて、早瀬さんがシナリオを担当する場合が多かったのですが、今回はモーリーさん&岸田ソラさんと言うシナリオライター2人体制で、ちょっとどうかなぁと思うところがありました。早瀬さんは一応いることはいるのですが、今回はディレクションに回ったので…。
悪くなかったのですが、SMEEでは案の定あまり評価していない作品になってしまいました。主人公が専門学校の女性寮に入る凄いお話でしたが、主人公としてそこまで魅力的に描いているとは感じなかったし、主人公が結構スレスレなボケかましているため、結構嫌われてない?なんで好きになったの?と思うところがありました。
ちなみにこのゲームにも花澤さくらさんがいて、勿論真央ちゃんも好きなのですが、それ以上に叶芽枢さん(一応新人えっちげ声優扱いです)が演じた冬月かなめさんが良かった。ビューティープリンセスながら可愛いものが好きで、だけどしっかり年下に当たる主人公の主導権は握っていて、とても羨ましい関係性だなと…。
導入部分に疑問符はあるものの、イチャラブゲーとしてはやっぱりクオリティ高いのがSMEE。笑えるところも多々あり、しっかりSMEEの作風のゲームにはなっています。
ただ、初めてSMEEに手を出すなら、Sugar*Styleはおすすめしないかなぁ…。まぁ、かなめさんのおかげでそこまで低調な評価ではないです。
4. アオナツライン@戯画
動機:戯画っぽいところ。音楽にぬきたしやプレカノ作品で名を上げたえびかれー伯爵がいた。
今年プレイしたえっちげで1,2争うくらい好きです。なのに、発売日に体験版で光るポイント見つけることできず、購入を5月くらいにずらしたのは最大の失敗でした。
湘南が舞台のゲームで、海辺の学校を舞台とした学園ものえっちげです。まず、絵と雰囲気が最高に良かった。平凡なヒューマンドラマですが、学生男女グループの甘酸っぱい三角関係や人間関係の衝突など、人間臭さをうまく表現していたと思います。
最初は主人公、男幼馴染、ヒロイン幼馴染の3人だったけど、後輩、お嬢様を加えて、5人グループで夏を過ごすわけですが、ヒロイン幼馴染の海希ルートでは3人が仲良くなる生い立ち、共通ルートでは5人グループになる生い立ちがリアルさを交えて丁寧に描かれています。スクールカースト下位扱いの主人公と上位扱いの海希と男幼馴染の千尋。ここの話はスクールカーストの残酷さをうまく描いていると思います。
Blue,Summertime Blue.サブタイトルにもなっていますが、ED担当した紫咲ほたるさんが歌った「Blue,Summertime Blue.」も最高でした。実際、自分はプレーする前にライブイベントで聞く機会があり、感動して周りのオタクが泣いていました。正直、これもプレーする動機に繋がったと言えます。この歌の背景にあるストーリーってなんだろう、って。体験版で購入スルーしたものの、ライブイベントの後、すぐアオナツライン購入した良い思い出です。
5. 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか? 2@Qruppo
動機:前作がシンプルに面白かった。綾瀬理恵さんもED担当として続投になった。
おそらく末代でぬきたしの存在を最初に示したのは自分と言う自負があります。なぜなら、原作のOP担当が大好きな綾瀬理恵さんになったと同時に注目していました。しかし、ここまでキチガイな体験版から話題を呼び、スプラッシュヒットを噛ますまでは想像できず、まさかFDではなく、ぬきたし2が発売されるとは…。
無印の勢いを考えれば、よく2の最後の最後まで突き抜けたなと言うのが感想で、全然マンネリ化を感じませんでした。ハイセンスな下ネタに磨きがかかる、流行りの異世界転生ものをまさかの形で使う、新キャラもメインどころで目立ったなど、とりあえずプレイヤーを飽きさせない趣向が存分に見てわかるゲームでした。
不満点と言えば、ビック3ルートのお話…なんだけど、これ突っ込み過ぎたらネタバレになるな。まぁ、できれば一部の結末の描き方をそれぞれ違った形にしてほしかった。まぁ、これはわかる人にわかってもらえればと思います。そのせいで、勿論評価��高いけど、アオナツラインほど評価は高くないです。今年プレイしたえっちげのなかでは、3番目にきます。あと、スス子攻略させろ!
無印のことが考えると、音楽にはえびかれー伯爵先生がいるし、声優は花澤さくらさん、そらまめ。さん、沢野ぽぷらさん、伊ケ崎綾香さんなどいて、アーティストも綾瀬理恵さんに綺良雪さん、そしてもはやえっちげーまーの間では全国区になった夢乃ゆきさんと、知る人ぞ知る実力派の方が多くて、キャスティングも100点満点と言えるゲームです。
そしてシナリオライターの倉骨治人さん、神近ゆうさん、企画のナガトサチさんはQruppoの方で、ぬきたしだけでは終わらない雰囲気がプンプンしています。次が1番難しいと思いますが、2作目のえっちげも全身を勃起させながら待っています。
6. 恋愛、借りちゃいました。@ASa Project
動機:大好きなアサプロだから。
HOOK系列のアサプロのなかでは賛否両論が1番別れるゲームで、最初はそこまで評判良くなかった記憶がありますが、批評空間で平均値と中央値照らし合わせても、比較的評判が良いかりぐらし恋愛が1,2点上回っている程度で、プレイする人は選ぶけど、良作に十分入る作品と言えると思います。
主人公の性格が嫌だ。なんで惚れたかわからないと言うのが合わない人の理由ですが、その背景を踏まえながら、高評価をつけた自分的には納得できるポイントがあります。
まず、主人公からヒロインまで常識人を探すことが難しいです。主人公は特殊な家庭環境から歪んでしまい、金を妹を幸せにすると信じ、一部ヒロインから金の亡者呼ばわりされます。高額バイトを探す中、レンタル人材派遣の仕事をする主人公ですが、本作のヒロイン4人から共通ルートから全員の仕事依頼を受けます。
その内容からしてヒロインから常識人を探すのほうが難しい気がして…。
・クラスメイトの絵未は彼氏の振りをして欲しいため、主人公に金銭を渡す。 ・同じくクラスメイトで絵未の幼馴染でお嬢様である八純はお友達が欲しくて、お友達料を主人公に渡す。 ・ちなつはお兄ちゃんが欲しいからって理由で、主人公に兄役の依頼として金銭を渡す。(妹のこなつはそれをひっかきまわす) ・予備校で講師をしている年上の椿は親に適当に男遊びしていると思われるために、主人公と愛人契約をする。
と、まぁ常人では理解できないお金の使い方をしているヒロインがたくさんいるわけです。歪んだ主人公vsキチガイな思考を持ったヒロインの構図で、主人公自体容姿は整っているので、ちょっと優しくされただけでバカ女が勘違いする要素は結構あると思います。
現に絵未と八純はちょっとお花畑っぽいところあるし、双子のこなつは特に突き抜けている。こんな環境だから、主人公の人の悪さは別に気になりませんでした。
これが前途の通り、4人の依頼同時進行で進むわけだから、結構話のつじつま合わなかったりするかなと思いきや、そんなことも見受けられず、よくまとまったと思います。今回はシナリオライターが八日なのかさん1人体制だったので、ちょっと心配な点もありましたが、この作品で良い印象に変わりました。
そして、八純と絵未ルートに入る前のある選択肢は一見の価値ありです。札束と通帳。
7. 和香様の座する世界@みなとカーニバル
動機:みなと系信者だし、安く手に入ったのでとりあえずやっとこうと思った。
久々のタカヒロ作品。そしてRewriteぶりの田中ロミオさん。凄い組み合わせですよね。前作のみなとカーニバル作品である姉小路直子と銀色の死神は体験版から終わっていて、案の定オタクから凄い不評でタカヒロ限界説がささやかれていましたが、和香様は素晴らしい出来でした。
まず、このゲームの価格はミドルプライスで税別6800円とは思えない厚いボリュームで、絶妙な尺の長さ加減だったと思いました。基本的に1本道で、話の結末はTRUE ENDのみで、分かり易い道筋です。日本神話を基にした珍しいゲームで、タカヒロさんお得意の神奈川県が舞台。今回は鎌倉で、地の利を活かしている辺り、タカヒロさんらしいなと。
日本神話を基にしていて、神である和香様は人外的な能力を持ちますが、数千年封印されていて、それを解いた主人公が、和香様のお世話する流れです。これだけ聞くと王道ラブコメっぽいの連想しがちですが、さすが田中ロミオさんで、和香様が現代生活に慣れていく日常の描写とか、日本神話の妖怪についてうまく描いたり、これらがすべてテンポのがよかったので、スイスイテキストを読み進めることが出来ました。
アマテラスとかスサノオとか聞いたことある神について少しは詳しくなれたんじゃないかなと思います。それらと戦う和香様…。凄いスケールが大きい話なので、説明がいまいち難しいです。とりあえず、和香様の世話がしたいなと思ったゲームだし、オタクと和香様の聖地巡礼(鎌倉・江の島観光)するのが楽しみです。
8.どっちのiが好きですか?@HOOKSOFT
今年1番面白かったえっちげです。SMEEの宅本うとさん信者のくせに、HOOKは初挑戦でしたが、内容がほぼSMEEのゲームと変わりなかったので、すぐに馴染めて、一杯笑えて、イチャラブっぷりを堪能することができました。
1ヒロイン2ルートあって、共通ルートは多少短めですが、その代わりルートがリードする・リードされるの2種類あって、ヒロインの魅力を余すことなく描くことが出来ていると感じました。
特に同じクラスで生徒会長の英摩耶ちゃんは本当可愛かった…。主人公は風紀委員・クラス委員長と言う立場で、摩耶ちゃんとは優等生同士として凌ぎを削り合います。摩耶ちゃん、ドSなのに打たれ弱いところが結構あって、ギャップにやられてしまいました。この行だけやけに長いな。長くなっちゃうんです。
昔、HOOKのゲームで『HoneyComing』と言うゲームがあったらしいです。そのゲームのキャッチコピーが『純愛は、HOOKが完成させる。』と言うことで、これ聞いた瞬間、『あぁ、アイスキで純愛は完成したんだ…。』って真剣に感じました。
自分が求めるえっちげ象に本当に近いです。学校やバイト先でヒロインと笑って、仲を深めて、イチャイチャして、自分が学生時代成しえなかったことをほぼ全部やってくれる素晴らしいゲームです。不治の病である青春コンプレックスの処方箋として、HOOK系列のゲームはずっとプレーするんだなって思いました。
ちなみに、宅本うとさんが携わったHOOKのゲームは全部購入したので、来年は優先的に消化したいなと思っています。
最後に
今年プレイしたミドルプライス・フルプライスのえっちげは8作品と、去年と比べて4作品少ない寂しい数でした。個人的に新生活を迎えたことと、他の趣味が思ったより白熱してしまったり、2つの要因でどうしてもえっちげに時間を割くことが出来ませんでした。
ただ、来年は最低でも12作品プレイできればなと思っていて、どんなに忙しくても、1日30分最低プレイする習慣を再びつけることができれば、達成できると信じています。
現に去年は仕事と他の趣味と折り合いつけながら、最低1日30分ずつプレイはしていたので、そのおかげで月1本は消化することが出来ていました。現代ではえっちげは尺が長いし、PCがないとプレイできないので、手軽にプレイが出来ないと言う欠点を抱えています。そして、どうしても昔と比べると作品も減っていて、どんどんユーザーが減少してしまっているのが現状です。
それでも、昨年現れたぬきたしのように、やっぱり面白いえっちげには尺が長かろうとユーザーが着くんだなと再確認することができ、イベントに参加したときも、やっぱりまだまだ死んでないなと実感することができたのは凄いよかったです。
18禁ゲームにしか表現できないことって、まだまだたくさんあると思うんです。それが去年可能性を見出したぬきたしのように、この世には出てない18禁ゲームでしか表現できない面白いアイディアがまだまだあると思います。SMEEやアサプロの下品で笑えるテキストも、これもやっぱり18禁ゲームでしか表現できないと思うし。
いくら業界的に下火とは言え、システム的には進化しているし、シナリオ見ても、面白いゲームはあるし、HOOKのように16年連続発売延期なしと言うしっかりとしたブランドもあります。悪いニュースだけ見て、えっちげを貶されるのは仕方がないのことですが、やっぱり残念に感じてしまいますし、良い物を作っているブランドにはしっかり報われてほしいなと常に思っています。
最後のまとめ、全然まとまりのない文章だし、お前死ぬのかみたいな硬い文章でしたが、まぁあんまり自分は面白みがある人間ではないので…wここまで最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
追記 2020/1/1
9.アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-@きゃべつそふと
動機:おわたんが推しているし、キャスト・制作陣から想像する作風が自分に合致と感じたから。
発売からほぼ1年遅れの2019年12月末にプレイ。そして、2020年1月1日に攻略完了し、1週間足らずでクリアしてしまった。そのくらいテンポよく進みました。
きゃべつそふとの処女作である星恋*ティンクルが低調な出来で低評価に繋がり、2作目であるアメグレの体験版プレイしても何故か自分の中で期待値が上がらず、プレイが1年もずれ込んだのは大きな間違いでした。そもそも、ランプのMagical charming!でお世話になった冬茜トムさんがいる時点で見送るのはちょっと…って感じです。
アメグレは表向きは異世界転生ものです。個人的に、最近のえっちげは異世界転生ものは外れがあまりないと思います。それでいて、トムさんはしっかり物語に伏線を忍び込ませ、驚きの伏線回収方法で、プレイヤーのことを楽しませることに長けています。実際、アメグレもその調子で物語が進んでいきます。
それに加え、伏線を忍ばせるポイントにタイムリープと言う手法を用いていて、少し景の海のアペイリアに近い雰囲気を彷彿とさせました。ただし、難解なアペイリアと違い、要点をまとめた遡り方なので、何層になっても難解にならないし、すっきりとした仕上がりです。
(アペイリアは普通に好きだし、難解と感じるわけにはすぐに理解できなかったら自分の飲み込みの遅さに原因があります。)
ちなみに、どのような世界かと言うと、日本のある寒い地域を模した所で、オーロラに包まれている町が舞台です。その町の住人はオーロラの外に出ることはなく、世界はこの閉鎖的な町しかないと言い伝えられています。なので、現代社会とは遠くかけ離れた所が舞台です。
原画は梱枝りこ先生だけど、最近のりこ先生の絵より昔のほうが好き…と思っていた勢ですが、プレイしていくうちに慣れました。そしてやっぱり可愛いです。サクヤが好きです。そして、お話進めていくうちに驚きの設定が明らかになるのではないかと思います。
アメグレは今年プレイしたえっちげの中では4番目に好みです。話の組み立て方だけ見たら、今年1番の出来かもしれません。良さを伝えようとするとネタバレに接触するから、気になる方はまず体験版プレイしてほしいです。
0 notes
Text
松宮宏さん × 広瀬未来トリオ トーク&ライブ「はじまりの街・神戸で生まれる絆」 小説『アンフォゲッタブル』(徳間書店)発刊記念
ジャズ気分満載のストーリーを追いながら「小説ができるまで」を語り、物語に登場する曲を生演奏で愉しみます。 ジャズで神戸を、日本を盛り上げよう!
第1部 松宮宏 × 広瀬未来トリオ、クロストークとライブ 18:30〜19:45 第2部 サイン会&懇親会 19:45〜20:30
小説「アンフォゲッタブル」 はじまりの街・神戸で生まれる絆 梗概 鳥谷書太郎は川崎造船社員で潜水艦の名設計士だったが、コンピュータテクノロジーの進化についていけず、最後は寂しく定年退職する。 いらいらを妻にぶつけ、幼稚園児の声がうるさいと怒る。 その幼稚園は土地買収にグレーな噂があった。 池波安史は解散したやくざ事務所でアルバイトをした経験がある若者だが、幼稚園の土地問題にちょっかいを出す仕事をしたことで、ある筋から見込まれ、大きな不動産取引の忖度仕事を依頼される。 それは立ち退き問題で揺れる神戸元町高架下商店街(モトコー)の巨大利権に絡み、暴力団も関わるとんでもない仕事だった。 エンジニア、元やくざのバイト、商売人、警察、裏社会、ミュージシャン……さまざまな人間が個人の事情で動きながらも、もめにもめた商店街は生まれ変わり、立ち退き寸前だった神戸の老舗ジャズクラブが生き残ることになった。 書太郎もジャズに出会ったことで素晴らしい余生を見つける。 それは苦しい半生を歩んできた人たちを見事に救う事になるのである。ジャズが生まれた街神戸のJAZZYな物語。
【参加ミュージシャン】 ▼広瀬未来トリオ 広瀬未来(Miki Hirose) Trumpeter/Composer/Arranger 1984年生まれ。甲南中学入学と同時にトランペットを始める。トランペットを嶋本高之氏に師事。在学時には、「Jazz For Kids」において、渡辺貞夫と共演。高校卒業後は関西のライブハウスを中心に、自己のグループや、ベーシスト宮本直介のバンド、 「Naosuke’s Hip Bop」などで活動する。2002年、中山正治ジャズ大賞を受賞。同時に、なにわ芸術祭新人奨励賞も受賞。 2003年10月New Yorkに渡る。 フリーランストランぺッターとして活動。ジャズを始めサルサ、ヒップホップ、ファンク、様々なジャンルのフィールドで活動し、全米、ヨーロッパのライブハウス、ジャズフェスティバルなどに出演する。 2010年、自身初のリーダーアルバム、「A Day in New York」をリリース。 2013年、セカンドアルバム、「SCRATCH」をリリース。ラテンジャズという自身の新境地を開拓。9月にはニューヨークの新進トランぺッターをフィーチャーするフェスティバル「FONT」に自己のクインテットで出演。 2014年からは日本に拠点を移し、自身のクインテット「Miki Hirose Quintet」、そして自身のビッグバンド「Miki Hirose Jazz Orchestra」を結成。2015年、自身の神戸での活動が評価され神戸市文化奨励賞を受賞。 2017年にはなにわジャズ大賞、なにわ芸術祭新人賞を受賞。 そして自身がパーソナリティを担当するラジオ番組「KOBE JAZZ-PHONIC RADIO」からCDアルバム「KOBE JAZZ-PHONIC RADIO」をリリース。2018年にはMiki Hirose Jazz Orchestraとして全編本人のアレンジによるビッグバンドアルバム「DEBUT」をリリース。 大阪音楽大学、甲陽音楽学院で教鞭も執り、後進の育成にも務めている。
中林薫平(なかばやし くんぺい) Basist 1981年生まれ。高校入学と同時に甲南高校ブラスアンサンブル部に入部し、ウッドベースを始める。2003年守口・門真ジャズコンテストでは、グランプリ、 ベストプレイヤー賞を受賞。卒業後、日野��正、吉田次郎、嶋本高之らと共演 2005年に活動の拠点を東京に移し、山口真文バンド、佐山雅弘トリオ、鈴木勲「OMA SOUND」、堀秀彰トリオ、市原ひかりGroup、古谷淳トリオ、清水絵理子トリオ等でプレイする。 2008年に自己のカルテットを結成し、ミニアルバム「Graffiti」をリリース。 2012年には全てオリジナル曲によるセカンドアルバム「The Times」をリリース。2012Jazz page人気投票においてベストインストアルバム部門で1位を獲得。同時に同サイト上で2012ジャズマンオブザイヤーを獲得する。その他、国内外のジャズフェスティバル出演や、ベーシスト3人だけの自己のバンド、劇団とのコラボレーションなど活動は多岐にわたる。
松尾由堂(まつお・ゆうどう) Guitarist 1977年福岡生まれ、佐賀、熊本と移り住む。中学時代にBob Dylanに傾倒、15歳でギターを始める。東京大学入学と同時に上京、森田修史(ts)の演奏に衝撃を受け、ジャズを聴き始める。2003年頃よりプロとして活動を開始。2012年リーダーバンド(中村恵介tp 織原良次elb 福森康ds)による初のアルバム「BONANZA」発売。各地で好評を得る。2018年、大口純一郎(pf)氏を迎えた自己のカルテットでのアルバム「Songs in motion」、初のソロアルバム「Atlantic stories」を二枚続けて発表。現在は鈴木直人(gt)とのデュオや自己のトリオのほかジャズ系のセッションワークを中心に活動中。
日時 / 2019年8月7日 (水) 18:30~20:30 (開場時間18:00) 会場 / 本店 8F ギャラリー 参加費 / 税込1,000円(ワンドリンク付き) 募集人員 / 参加定員 : 60名(申し込み先着順)
【申込方法】 ▼参加申し込み: メール [email protected]
件名を「アンフォゲッタブル トーク&ライブ参加申込」とし、メール本文に「氏名」「フリガナ」を記載の上、お送りください。
▼お問い合わせ: 神戸市東京事務所 TEL 03-3263-3071
※こちらのイベントは、八重洲ブックセンターではお申込みを承れませんのでご注意くださいませ。
【主催】 神戸市、神戸市市民文化財団、「アンフォゲッタブル」トーク&ライブ実行委員会
【協力】 八重洲ブックセンター、徳間書店、株式会社デンソーテン、株式会社伍魚福、神戸会@東京
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2Yt01n2
0 notes
Photo
《イベント情報》 「LACKコンサート※古民家に響く歌声 オペラやミュージカルを小話と共に」 令和元年6月2日 念願のヴォーカユニットLACKの お二人をお招きし杜のテラスで 梁や欄間、土壁にオペラやミュージカルの 歌声が響き渡り、未だに滲み出る松脂から 歓喜の雄叫びが湧き上がる とてもとても素敵なコンサートと なりました💓 1部はオペラのスタンダードナンバー を中心に 2部はミュージカル レ・ミゼラブル をなんと45分縮小バージョンで歌い上げ 大飼さんの軽快なお喋りと絡み まるで劇場で観ているような 錯覚に陥り感動し 涙なみだ😂のステージでした💕 fbの参加者以上にご近所さんが 沢山聴きに来られたことが とても嬉しかったです♬ そして水巻スペース実行委員会の 絆で結ばれた仲間たちの協力に とても感謝しています🤝 LACKの大飼さん、永田さん ご参加頂きました皆様 ありがとうございました🙇♀️ #オペラ #ミュージカル #椿姫 #セビリアの理髪師 #レ・ミゼラブル #バリトン歌手 #大飼道雄 #演出家 #ヴォーカルリスト #永田早智代 #LACK #クリスマスマーケット #マンスリーコンサート #杜のテラス #水巻町 https://www.instagram.com/p/ByNRnVwJqz8/?igshid=olkq9q81c8b1
0 notes
Text
【東京オートサロン2018】レーシングドライバー、ライダー体験に個性派カスタムカー、スタンプラリーも!子供から大人まで楽しめた今年のオートサロン
1月12日(金)~14日(日)に幕張メッセで「東京オートサロン2018」が行われました。 オートサロンは世界最大級のカスタムカーイベント。会場には自動車メーカーやタイヤメーカーをはじめ、様々なカスタムパーツの展示販売も行われており、モータースポーツファンにとっては「少しジャンルが違うかな」と思いがちですが、モータースポーツ関連のブースもたくさんありました! SUPER GTブースではLEXUS LC500、HONDA NSX CONCEPT-GT、NISSAN GT-R NISMO GT500がどどーんと並んでいました。SUPER GTマシンは近くで見れば見る程、迫力があってかっこいい! 今シーズンは2009年F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトン選手がHONDA TEAM KUNIMITSUからフル参戦しますし、ますますSUPER GTの人気が出そうな予感です。 無限ブースでは、スーパーフォーミュラTEAM MUGEN SF14カットモデルコクピット体験や、電動レーシングバイク「神電 四」のライディング体験、SUPER GT TEAM MUGEN MOTUL MUGEN NSX-GTキッズコクピット体験などドライバー、ライダーになりきれる面白いコーナーがたくさんありました。 神電 四ライディング体験は目の前の巨大スクリーンにコースの映像が流れるのですが、映像に合わせてバイクを傾けることもでき、本当に運転しているみたい! こちらは大人気で、長蛇の列ができていました。 トヨタブースは2017年WEC(世界耐久選手権)参戦モデルTS050 HYBRIDと2017年WRC(世界ラリー選手権)参戦モデル ヤリスWRCレプリカを展示。ブース内にはオフィシャルショップもありましたよ。 2019年WRC日本ラウンド召致準備委員会設立発表会が行われたWRCブースでは巨大なメッセージボードが立てられ、WRCへの想いを書き込めるようになっていました。「このために、国際ライセンス取りました」「生の走りが見たいです!日本にきたら絶対観戦するぞー!」「トヨタ優勝、見に行くぞ!」とファンの熱いメッセージがたくさん記入されており、WRC日本ラウンド開催への期待がヒシヒシと伝わってきました。 メルセデス・ベンツ日本株式会社ブースには、F1 2017年シーズンのドライバーズ・チャンピオン、ルイス・ハミルトン選手の大きな写真があり、F1大好きな私は大興奮! 更にブース内のオフィシャルショップにはハミルトン選手がグランプリごとにデザインしたキャップが売られていて、危うくお財布に手を伸ばすところでした。 ハミルトン選手の写真があるということは、F1マシンもあるかな? と期待してブース内を探してみたのですが、残念ながら見つからず(涙)。様々なレーシングマシンを見る事ができましたが、個人的にはF1マシンが一台もなかったことが少し寂しかったです。次回のオートサロンではF1マシンが展示されることを、切に願います! Spark Modelブースでは様々なカテゴリーのミニカーを販売。中でも目を引いたのは、フォーミュラEのミニカーでした。フォーミュラEのミニカーって初めて見たかも!? こちらは近日発売予定だそうです。欲しいー! もちろん、オートサロンならではの個性あふれるカスタムカーやパーツも目白押しでした。 北ホールでスワロフスキーでパンダのイラストがデコられているランボルギーニならぬ「パンダルギーニ」を発見! その名前のセンスとなんともゆるいパンダのイラストに思わず笑ってしまいました。クルマ好きが一度は憧れるスーパーカー、ランボルギーニがここまで可愛くなってしまうとはお見事です。 様々なカスタムカーがありましたが、私的お気に入りの一台がHonda Accessブースに展示されていた「N-ONE CHUMSコラボ」です。ベースはN-ONE G特別仕様 SSブラウンスタイルパッケージで、アウトドアブランドの「CHUMS」とのコラボレーションモデル第2弾。女の子4人でも気軽にアウトドアへ出かけたくなるようなイメージで製作されたのだそうです。 カラーリングも、内装も女心をくすぐる可愛いデザインで見た瞬間一目惚れ。そしてN-ONEは我が家の愛車でもあるのです。普段乗っているクルマのカスタムモデルがあるって、なんだか嬉しいですよね。 今年の6月1日(金)に公開される、WRCを目指し全てを懸けた兄弟の熱い絆と愛が描かれたヒューマンエンターテイメント「OVER DRIVE」。会場では公開記念スタンプラリーが実施されていました。 会場内5カ所のスタンプポイントから2つのスタンプを配布されている用紙に押し「OVER DRIVE」ブースに持って行くと、抽選でTOYOTA GAZOO Racing、パイオニア カロッツェリア、横浜ゴム、MOTUL、OVER DRIVEの豪華景品がもらえるというので、チャレンジしてみました! 会場に設置されているスタンプ台を探し、無事にスタンプをゲット。「OVER DRIVE」ブースに向かうと列ができており、中には小さなお子さんが保護者の方と一緒に嬉しそうに並んでいる姿も見られました。 ブースで用紙を見せ、抽選BOXから一枚クジを引きます。結果は……残念ながらハズレ。でも、楽しかったから問題ありません! スタンプラリーって、どうしてこんなにワクワクするのでしょうね。映画の公開も更に楽しみになりました。 「オートサロン2018」はカスタムカーだけでなく、レ ーシングマシンの展示やスタンプラリーがあったり、カスタムカー好き、レース好きそして子供から大人まで誰でも楽しめるイベントでした! (yuri) あわせて読みたい * 【東京オートサロン2018】見てくれだけじゃない!冷却性能をアップさせる星型ディスクローターを装着したGT-R * 【東京オートサロン2018】本来無いはずのマフラーがある、3D DesignのBMW i8 * 【東京オートサロン2018】富士スピードウェイでスーパー耐久の24時間レースが開催!富士では実に50年ぶり * 【東京オートサロン2018】驚異の1540馬力・トルク125kg-mで、ゼロヨン8秒台たたき出すモンスターGT-R登場! * 【東京オートサロン2018美女めぐり】色っぽいのに、発言が謙虚すぎる美女コンビ http://dlvr.it/QBZrJn
0 notes
Text
Japanese Games, Developers, Artists Celebrate Valentine’s Day 2020
February 14, 2020 11:38 PM EST
Here’s your fill of Valentines 2020 themed cute girls artwork and illustrations published by various Japanese studios and developers.
Valentine Day 2020 happened and as usual when such events rolls around, Japanese games studios, artists, character designers and developers all shared some Valentine-themed artwork on Twitter. Mobile and gacha games all do their own events too, revealing new illustrations for their characters. In Japan, Valentine Day is about women giving presents to men, with White Day on March 14 being the opposite, so the vast majority of artwork feature female characters. However, we have some male characters too. DualShockers compiled for your viewing pleasure various Valentines 2020 themed illustrations, gameplay videos, and a few bonuses, so you don’t have to set out for Twitter by yourself and face the cruel battlefield devoid of love that is social media.
Note that this list isn’t exhaustive when it comes to gacha games, or else we’d be there until Valentine’s Day 2021. Moreover, a few of the illustrations are pretty raunchy, so you might think twice before scrolling down.
ハッピーバレンタイン!#P5S チームからミンナに、バレンタインイラストが届いたぜ!『ペルソナ5 スクランブル』の発売まであと6日。甘いもの食べながら待っててくれ~! 体験版配信中! https://t.co/vrNFjY1eDI pic.twitter.com/oP8wS4edrb
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) February 14, 2020
Atlus, Koei Tecmo, Persona 5 Scramble The Phantom Strikers.
#バレンタインデー
「ハッピーバレンタイン!」#GRAVITYDAZE #GRAVITYDAZE2 #相手は誰 pic.twitter.com/Ne1KpgjWlJ
— SIE JAPAN Studio JP (@JapanStudio_JP) February 14, 2020
SIE Japan Studio SP, Gravity Daze.
胸に抱いた上司への気持ちをチョコレートで伝えるOL In Japan, Valentine’s Day is the day women give chocolate to men and express their feelings pic.twitter.com/EngH2ikblR
— 斎藤俊介(ShunsukeSaito) (@sshun3) February 13, 2020
Gravity Daze character designer Shunsuke Saito: “An office lady confessing her feelings to her boss”.
はちろくさん(@hatirokusann86)に イラストを描いていただきました! ありがとうございます
皆さん、ハッピーなバレンタインデーを!#暁の軌跡モバイル #暁の軌跡m #バレンタインデー #エリィ・マクダエル #ティオ・プラトー #レン・ブライト #エステル・ブライト pic.twitter.com/58JJVkuRHP
— 英雄伝説 暁の軌跡モバイル 【公式】 (@akatsukiM_app) February 14, 2020
明日、2月14日は楽しいバレンタインデー! エアチョコプレゼント、待っててね♪#暁の軌跡モバイル #暁の軌跡m #バレンタインデー #アリサ・ラインフォルト #ノエル・シーカー #ミレイユ #ルシオラ pic.twitter.com/0l6Yn98c0y
— 英雄伝説 暁の軌跡モバイル 【公式】 (@akatsukiM_app) February 13, 2020
Falcom, Akatsuki no Kiseki Mobile.
おはようございます! 今日は #バレスタイン #バレンタイン pic.twitter.com/XrTeBR9fwa
— 日本ファルコム (@nihonfalcom) February 14, 2020
Falcom, Ys series.
Happy Valentine’s Day~!#バレンタイン #イース pic.twitter.com/yav2gQbWqy
— イースVIII モバイル(仮) 【公式】 (@YsVIII_M) February 14, 2020
Falcom, Ys VIII Mobile.
『ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order』第130話更新!バレンタインを前に、お茶会に誘われたジャンヌ。大統領選挙の話題になり、事態は思わぬ方向へ…。 #FGO https://t.co/YCSwLBYd3G pic.twitter.com/tT1vOGHjk3
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) February 13, 2020
Fate/Grand Order. Full comic is on the official site.
FGOキアラでハッピーバレンタイン ソワカソワカ…. pic.twitter.com/8B57SA1aFR
— 田中理恵 (@tanakarie) February 14, 2020
Seiyuu Rie Tanaka cosplaying and acting valentine dialogue of her Nasuverse character Sessyoin Kiara.
本日はバレンタイン…!ハッピーバレンタインの贈り物で…届きたてホヤホヤのメインビジュアルをちょい見せしますね 今回は夏海ケイ先生( @sirius1810405 ) にお願いする事ができました! 夏海先生ありがとう御座いました!! 全体はもうしばらくお待ちください pic.twitter.com/xIx1w2UGmp
— 07thparty_info (@07thparty_info) February 14, 2020
07th Expansion, Higurashi, drawn by mangaka Kei Natsumi.
今日はバレンタインデー。 研究員からグリーティングカードが届いたぞ。 気になるあの人に想いを伝えるのはもちろん、お世話になったあの人に、ささやかな感謝を伝えてみるのも良いだろう。 pic.twitter.com/BfTLkAEN7n
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) February 14, 2020
Nintendo, Splatoon 2.
今日は #バレンタインデー! 本命のあの人は、喜んでくれるかな?#PS4 pic.twitter.com/UQXSmimjH5
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) February 14, 2020
PlayStation Japan, PS4 wrapped like Valentine chocolate boxes.
【ラブプラス EVERY】本日2/14(金)00:00より、バレンタインを記念して「銀リッチ×2140」のハッピーバレンタインギフトを配布中! 「ラブプラス EVERY」へのログインだけでギフトBOXに届��ので、まだ受け取っていない人はぜひログインしてください!#loveplus #バレンタインデー pic.twitter.com/wKGg5fpJFL
— ラブプラス公式 (@loveplusproject) February 14, 2020
「ラブプラス EVERY」VRデート「マイ・スイート・バレンタイン」公開中! 今すぐカノジョに会いに行こう!#loveplus pic.twitter.com/RxRK5SKFi4
— ラブプラス公式 (@loveplusproject) February 14, 2020
「ラブプラス EVERY」VRデート「マイ・スイート・バレンタイン」公開中! 今すぐカノジョに会いに行こう!#loveplus pic.twitter.com/lC5LEtfzNE
— ラブプラス公式 (@loveplusproject) February 14, 2020
「ラブプラス EVERY」VRデート「マイ・スイート・バレンタイン」公開中! 今すぐカノジョに会いに行こう!#loveplus pic.twitter.com/rjLPuUPdp3
— ラブプラス公式 (@loveplusproject) February 14, 2020
Konami, Love Plus Every.
#嘘つき姫 #バレンタインデー pic.twitter.com/45YVFRTsNn
— 嘘つき姫と盲目王子 (@usotsukihime) February 14, 2020
Nippon Ichi Software, The Liar Princess And The Blind Prince.
ボク姫チーム宛にも、バレンタインチョコが届きました……
エリカくんと一緒にいただきますー!
本当にありがとうございます! (恨めしい…! 公式プリニーとの写真センスの差が恨めしい!!)#ボク姫 pic.twitter.com/NKy38sFEfT
— ボク姫PROJECT【2020/4/23発売】 (@nis_bokuhime) February 14, 2020
Nippon Ichi Software, Boku Hime Project. I’m looking forward to this game.
本日、2/14(金)はフロンさんの誕生日ッス
フロンさんはオレたちプリニーにも優しく接してくれる天使のようなお方ッス ……いやまあ、実際に天使なんスけどね。
熱烈な「愛マニア」かつ「特撮オタク」で、すこし暴走気味なところもあるッスが、そこはご愛敬ッスね#ディスガイア #フロン生誕祭 pic.twitter.com/Bz25OmRA2V
— 日本一ソフトウェア (@nis_prinny) February 13, 2020
Happy Valentine!そしてHappy Birthday! 来週2月20日放送のゆるっと日本一『アプリ』特集での視聴者プレゼントの原画を大公開! 放送では『2月』にちなんでということで、本日誕生日のフロンさんがプレゼントとして登場! 着色されていく様子も必見です!#ゆるいち #ディスガイア #フロン生誕祭 pic.twitter.com/Lr5s93bTbK
— ゆるっと日本一 (@nis_yuruichi) February 14, 2020
Nippon Ichi Software, February 14 is Flonne’s birthday in Disgaea.
バレンタインのチョコレートをいただいたッス
これから、宛名の方まで運ぶッス 皆さんの想い、届けるッスよ~
……もしかして この中にオレ宛のチョコレートもあるッスかね~#バレンタインデー pic.twitter.com/VIShbfKyQO
— 日本一ソフトウェア (@nis_prinny) February 14, 2020
Nippon Ichi Software.
【新キャラクター登場!】 明日2/13(木)メンテ後より、新キャラクター『天翼のエリス』、『甘恋のミキ』が登場! イラストは「天翼のエリス」はろるあさん、「甘恋のミキ」はれいなまさんにお願いしました!登場まで少しだけお待ちくださいね!#アナムネシス #ろるあ #れいなま #バレンタイン pic.twitter.com/tOBzE8oNoQ
— スターオーシャン:アナムネシス【公式】 (@SOA_SQEX) February 12, 2020
艦長!本日登場の新キャラ「甘恋のミキ」さんのお姿を捉えた動画ですよ~! 大きなチョコですね~!ミキさんが食べたくなってしまう気持ちもわかります!手にした端末には僕がたくさん!?…とてもステキです!\(´◎∀◎`)/ ラッシュコンボ動画もこの後公開です!#アナムネシス #バレンタイン pic.twitter.com/lUgKVTuR3F
— スターオーシャン:アナムネシス【公式】 (@SOA_SQEX) February 13, 2020
艦長!お待たせいたしました!本日登場した「甘恋のミキ」さんのラッシュコンボ動画を大公開です!#アナムネシス #バレンタイン pic.twitter.com/AEowxioVEU
— スターオーシャン:アナムネシス【公式】 (@SOA_SQEX) February 13, 2020
艦長!本日登場の新キャラのお一人「天翼のエリス」さんのお姿を捉えた動画もゲットしてきました! とてもかわいいお姿!ベレー帽もよくお似合いです!チョコが鎌の一振りで消えてるように見えますがまさか灰に…!?(´◎Д◎`;) ラッシュコンボ動画はこの後公開です!#アナムネシス #バレンタイン pic.twitter.com/1NK3ljTta6
— スターオーシャン:アナムネシス【公式】 (@SOA_SQEX) February 13, 2020
艦長!本日登場したもう一人、「天翼のエリス」さんのラッシュコンボ動画も公開です!#アナムネシス #バレンタイン pic.twitter.com/P8n2Iv9LGE
— スターオーシャン:アナムネシス【公式】 (@SOA_SQEX) February 13, 2020
Tri-Ace, Square Enix, Star Ocean Anamnesis.
#すーぱーそに子 “津路参汰”描き下ろし #バレンタイン 壁紙を公開中 公式サイト10周年を記念して、人気の「ボンテージそに子」が2020年Ver.で再登場 2/18(火)正午までの期間限定公開です。ダウンロードをお忘れなく
https://t.co/XD8kOMYa6h#Nitroplus #supersonico #ValentinesDay pic.twitter.com/8iq4fPPX7F
— ニトロプラス (@nitroplus_staff) February 14, 2020
ざっくり衣装コンテはこんな感じ。左右で白黒反転してるヤツー。完成画像とは左右まで反転しちゃってますが完成画像の方が正解です。 pic.twitter.com/wlbnQmzODD
— 津路参汰【ヒザ絵本委託中@とらのあなさん】 (@t_santa) February 14, 2020
Nitroplus, Super Sonico. Full version of the illustration and different sizes to use as wallpapers are on Nitroplus’ Super Sonico website.
今日は #バレンタインデー 「アトリエ」チームはこれにしました♪
たる型チョコ、どうですか?#ハッピーバレンタイン #ライザ pic.twitter.com/2GTWZ3WqeV
— 「アトリエ」シリーズ公式@黄昏DX &ライザのアトリエ 好評発売中! (@GustAtelierPR) February 14, 2020
Gust, Atelier Ryza.
みなさま、ハッピーバレンタインです♪
【ジュビア】 グレイ様、チョコを受け取ってくださーい! それとも…ジュビアをもらってくれますか!?
【グレイ】 お、おい。くっつきすぎだ…。 …チョコくらい、いつでももらってやるよhttps://t.co/Voof6HHtwg#フェアリーテイル #FT #fairytail pic.twitter.com/D8xL0nnQh5
— ゲーム『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』公式 (@KT_FAIRYTAIL) February 14, 2020
Gust, Fairy Tail RPG.
【広報スタッフ】 ハッピーバレンタイン!
みなさんはどの女性武将からチョコレートをもらってみたいですか? もしくは、どの男性武将にチョコレートをあげてみたいですか? ちなみに越後谷Pは黄月英からもらいたいそうですよ!(^^)#三國志14 #三国志 #バレンタインhttps://t.co/NlesRtk1Cb pic.twitter.com/h9XjbHxhwR
— コーエーテクモ「三國志」(公式) @『三國志14』1/16(木)発売 (@sangokushi_kt) February 14, 2020
Koei Tecmo, Romance of the Three Kingdoms XIV.
仲介所「バレンタインフェスタ」航海士紹介 【エヴァ・マーテロー】(イラスト:匈歌ハトリ) 海賊の少女。いつもすました表��をしていますが、感情が乏しいというわけではありません。照れながら花を差し出してくれた彼女の、満面の笑顔もいつかみられるでしょうか#ウミロク #海6 #大航海時代6 pic.twitter.com/YYpny9oJq9
— 大航海時代Ⅵ 公式 (@daikoukai_06) February 13, 2020
仲介所「バレンタインフェスタ」航海士紹介 【コンスタンサ・ピレス】(イラスト:いずみ椎乃) 高名な薬剤師トメ・ピレスの娘です。実はすさまじいドジっ子であることが最近判明した彼女、提督への贈り物は薬草のようにばら撒いてしまわぬよう丁重に扱っているようです#ウミロク #海6 #大航海時代6 pic.twitter.com/0Zxcxbbn22
— 大航海時代Ⅵ 公式 (@daikoukai_06) February 10, 2020
仲介所「バレンタインフェスタ」航海士紹介 【ワフィヤ・ハキム】(イラスト:kobuta) オスマン皇帝スレイマンの妃、ロクセラーナに仕える少女です。提督のため、大きな箱にたくさんの贈り物を詰め込んできたとのこと(ロクセラーナへの贈り物はもっと大きいとか…)#ウミロク #海6 #大航海時代6 pic.twitter.com/VfM3Xlia4Q
— 大航海時代Ⅵ 公式 (@daikoukai_06) February 12, 2020
Koei Tecmo, Daikoukai Jidai VI.
youtube
Koei Tecmo, Dead or Alive Xtreme Venus Vacation. A new character in Dead or Alive 6 coming from Venus Vacation will also be revealed on February 25.
LINEの任天堂公式アカウントに、『ファイアーエムブレム 風花雪月』から三学級の級長とソティスがお邪魔しています!明日はバレンタインデーということで、贈り物を渡せるようですよ。期間限定ですので、ソティスに贈り物できる珍しい機会をお見逃しなく! #FE風花雪月 https://t.co/18KzvyzJJ8 pic.twitter.com/a5WOInDtov
— 『ファイアーエムブレム』総合 (@FireEmblemJP) February 13, 2020
Koei Tecmo, Nintendo, Fire Emblem Three Houses.
【告知】 Happy Valentine’s Day
絆・覚醒可能な★5ベルベット、イリア、ジュディスや★4ベリルがスペシャル召喚に新登場予定!
期間毎に特定キャラクターの出現率がアップする、ピックアップ召喚も開催予定!
詳細はアプリをチェック♪#アスタリア pic.twitter.com/sJ1pPqZ86x
— 【公式】テイルズ オブ アスタリア (@toas_promo) February 13, 2020
【告知】 今年のバレンタインを一味違うものへ
感性豊かな贈り物に仕上げるため、バレンタインフェアに参加している仲間達からアドバイスを貰おう!
真化可能な★5マリーや★4テレサが仲間になるギルドイベント「作ろう!特製チョコレート」は近日開催予定!#アスタリア pic.twitter.com/CNYG2Uiz4j
— 【公式】テイルズ オブ アスタリア (@toas_promo) February 13, 2020
Bandai Namco, Tales of Asteria.
【お知らせ】 ハッピーバレンタイン!運営です。 本日 14:00~『ティル・ナ・ノーグ バレンタイン ~下僕とチョコレート~』を配信しました。 イベントで新登場する魔鏡イラストをご紹介です。 コーキスがパイセンと作るお菓子、しいなのチョコの術?賑やかなバレンタインになりそうです。#ザレイズ pic.twitter.com/vIko6CFUQA
— 【公式】テイルズ オブ ザ レイズ (@talesof_therays) February 14, 2020
Bandai Namco, Tales of The Rays. Each character’s Valentine 2020 version got a gameplay video too. Sheena, Decus, Alice, Kocis.
【新登場アイドル紹介②】 「100カラット♡すい~と!!!!!!! 恋鐘・霧子ガシャ」にてピックアップ中のアイドルをご紹介します。
◆新登場アイドル SSRサポートアイドル【奇・綺・甘・甘】幽谷 霧子#シャニマス #idolmaster pic.twitter.com/PshXVyu0LV
— アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) February 13, 2020
【新登場アイドル紹介】 SSRプロデュースアイドル【うちのリボンは恋結び】月岡 恋鐘さん登場時の動画も特別にご紹介します~。#シャニマス #idolmaster pic.twitter.com/8UREftVcf6
— アイドルマスター シャイニーカラーズ公式 (@imassc_official) February 14, 2020
Bandai Namco, Idolmaster Shiny Colors.
#アリスソフト スタッフ日記:第371回 今回の日記は【遊喜、たっくん】の2人です。https://t.co/qUawPpbC3a pic.twitter.com/HBNkLGUZhM
— アリスソフト (@alice_soft) February 14, 2020
Alice Soft. Their next big game Dohna Dohna will launch in 2020.
本日2/14(金)はバレンタインデー!レベルファイブにも、チョコレートやお手紙がたくさん届きました。一部にはなりますが、ご紹介させて頂きます。皆様、ありがとうございました! pic.twitter.com/BIwmIIQ1M0
— レベルファイブ (@LEVEL5_times) February 14, 2020
Valentine chocolates with message cards received by Level-5, probably for Inazuma Eleven characters.
Happy Valentine
スペシャルイラストは以下よりご覧ください!^^https://t.co/OvoVtTWRAs#age20th#マブラヴ#バレンタインデー
— アージュ (@age_soft) February 14, 2020
âge, Muv-Luv. Full version on the official site.
【Happy Valentine】 オイラの愛情た~~~っぷりのチョコ! 受け取ってくれるよな!!
……じゅるり。 えっ……い、一緒に食べていいのか! それでこそ、オイラが見込んだ旅人だぜ! ~~~~~ッ!! さ、砂糖と塩間違えたぁ…… #原神 #Genshin #miHoYo pic.twitter.com/mVko6Xtcar
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) February 14, 2020
miHoYo, Genshin Impact.
【サプライズログインボーナス開催】 2/14はバレンタイン 本日より期間中にログインすると様々な報酬をプレゼント KOFASとバレンタインを楽しみましょう!
開催期間:2/14 12:00~2/20 23:59 受取時間:2/14 12:00~23:59 2/15~2/20 00:00~23:59
詳細▼https://t.co/uXrWlW0gIF#KOFAS #KOF pic.twitter.com/GxecpCugVm
— 【公式】KOF ALLSTAR (@KOF_ALLSTAR) February 14, 2020
【バレンタインディーバ!壁紙プレゼントのお知らせ】 今年もバレンタインイベントが開催されました!
バレンタインを記念して、 バレンタインのディーバたちの 壁紙&Twitterアイコンをプレゼント
画像をタップして ぜひダウンロードしてみてください!#KOFAS #KOF
— 【公式】KOF ALLSTAR (@KOF_ALLSTAR) February 5, 2020
SNK, The King of Fighters Allstar. Full artworks and different resolutions are on the official site.
\ Fighter’s Valentine 2020/
集計速報の発表です
なんと……前半目標個数達成! マネージャーさんたちの「愛の力」により、わずか1日で前半の目標を達成しました! チョコの数は特設サイトをチェック!https://t.co/kMaADJPwKZ#KOFG #KOF乙女 pic.twitter.com/jmrceDKcY0
— THE KING OF FIGHTERS for GIRLS【公式】 (@KOFG_info) February 14, 2020
【予告】 マネージャーさん必見!
明日はバレンタインチョコが50個受け取れる 一日限定のバレンタインログインボーナスをお配りします
その日限りの特別演出になりますので、 スキップせずにお楽しみください
※ 2/14 00:00~23:59 の間だけ受取可能です。#KOFG #KOF乙女 pic.twitter.com/HSq0QNY4K3
— THE KING OF FIGHTERS for GIRLS【公式】 (@KOFG_info) February 13, 2020
【ガチャ】 伊豆熱川コラボ記念!! 「満天の空、湯けむり温泉合宿」ガチャがスタート ファイターたちと温泉地で過ごす甘いストーリーつきのSRカード15種が追加 覚醒後は鍛え抜かれた筋肉美が…♡ クリスタル(有償)75個で引けるおトクな10連ガチャも登場中!#KOFG pic.twitter.com/iL1WJceJYd
— THE KING OF FIGHTERS for GIRLS【公式】 (@KOFG_info) February 10, 2020
SNK, The King of Fighters For Girls. SR versions of the characters in hot springs are available. I’d be writing about this game every week if time permitted.
#令和最初のバレンタインデー #KOF の女 #格闘家 と一緒に #デート しないか? 好きなキャラを選びましょう!
一等賞 #アマギフ 5000円分×1名様 二等賞 #アマギフ 2000円分×3名様 三等賞 #アマギフ 1000円分×10名様 抽選でプレゼント
〆2/17 0時
DL https://t.co/0BzaqocpSS#KOF98UMOL
— 【公式】KOF’98 UM OL (@kof98umol) February 10, 2020
SNK, The King of Fighters.
【公式Twitter運営ミヤ子のつぶやき】 試作してみたチョッコをお裾分け++:;;;:++:;;;:++:;;;:++:;;;:++:;;;:++:;;;:++:;;;: みなさんハッピーバレンタイン お楽しみいただいた後は、自分で始末いたします(笑)#メタルマックス #メタルマックスゼノリボーン pic.twitter.com/bUfBw2SiJU
— 行くぜ!30周年!!新世代メタルマックスプロジェクト【公式】MMXR/MMXR2/コードゼロ(仮称) (@metalmaxxeno) February 14, 2020
Kadokawa Games, Metal Max.
マジカルユミナと姫乃樹凜世がチョコをお届け! pic.twitter.com/XZ5gMdjXzI
— 【公式】LoveR(ラヴアール)&マジカルユミナ (@SweetOne_KG) February 14, 2020
Kadokawa Games, Sweet One, LoveR Kiss. Looking forward to this game.
机の上→皆さんから 宝箱→アクワイアさんから
今年もハッピーバレンタイン! 皆さんのキャラクター愛に 包まれた1日でした。 本当にありがとうございます! お返しができるように頑張ります!#オクトパストラベラー pic.twitter.com/8pmTLuPawG
— オクトパストラベラー公式 (@OCTOPATH_PR) February 14, 2020
Square Enix, Acquire, Valentine chocolates and message cards they received for Octopath Traveler characters.
ハッピーバレンタインだよー! みんないつもありがとー(●´∀`●)#アクワイアちゃん#バレンタイン pic.twitter.com/uM8QX3WGOC
— アクワイア (@acquire_pr) February 14, 2020
Acquire.
1/31(金)から「Happy Valentine Carnivalキャンペーン」を開催! ログインボーナスやイベントなど、様々なキャンペーンを実施いたします
詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。#ロマサガRS pic.twitter.com/Ed2ms7NLAE
— ロマンシング サガ リ・ユニバース公式 (@romasaga_rs) January 30, 2020
Square Enix, Romancing SaGa: Re;univerSe.
#ハッピーバレンタイン ということで演出/脚本の伊藤マサミさんをみんなで囲みました#関根優那 #高橋りな #寒竹優衣 #平湯樹��� #沖なつ芽 #片山萌美#舞台新サクラ大戦 #新サクラ大戦 #サクラ大戦 pic.twitter.com/PdhssfN6eh
— 新サクラ大戦 the Stage【舞台公式】 (@ShinsakuraStage) February 14, 2020
Sega, Sakura Wars, happy Valentine from the cast of Shin Sakura Taisen The Stage.
#バレンタインデイ #バレンタインデー
バレンタインデイにチョコ? ノンノン! バレンタインには一番製菓の「一番せんべい」! 笑顔がいちばん、一番製菓!#龍が如く #龍7 #龍が如く7 pic.twitter.com/6KFOeoGoOt
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) February 13, 2020
Sega, Yakuza: Like a Dragon.
冒険に出たソニックを待つ間、スパゴニアのパン屋さんの2階でお菓子作りに熱心なエミー。心を込めて作ったチョコバーはきっと素敵な味がしたことでしょう。チップはお手伝いのはずでしたが…? 今日はバレンタインデー。みなさんにも甘い一日が訪れますように★【チャンネルスタッフ】#Amy #Chip #Big pic.twitter.com/WtdV2eexIW
— ソニック委員会・ザ・ムービー (@sonic20th) February 14, 2020
Sega, Sonic the Hedgehog.
桐生ちゃーん! バレンタインやでぇ~!#バレンタイン #バレンタインデー #どこでも真島 pic.twitter.com/nJdcrhWftz
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) February 14, 2020
Sega, Yakuza series.
【ハッピーバレンタイン】神筆使いの皆さま、もう一人感謝の気持ちを伝えてくれる人がいたのを忘れてました。人前が苦手で恥ずかしがり屋さんなのでこっそり受け取ってくださいね! 「ドキドキさせるのは得意だけど、するのは苦手だにゃー」#sega_wlw pic.twitter.com/X6qUvRxZLt
— ワンダーランドウォーズ公式 (@wonderland_wars) February 14, 2020
Sega, Wonderland Wars.
また、キャラクターへの愛のこもった贈り物の中に、MEIKO・KAITO等身大担当へのチョコも届いておりました。ありがとうございます!
本企画に関しては、2/17(月)の初動を確認後、口数の追加やお気持ちコース(低額)も検討してまいりますので、追加のお知らせをお待ちください…!#MK15th_project pic.twitter.com/zyOPnJ8iDT
— 初音ミク 公式 (@cfm_miku) February 14, 2020
Chocolate received by Hatsune Miku and other Vocaloid characters.
ハッピーバレンタイン
今日は #バレンタインデー 普段感謝している人に、贈り物をしてみてはいかがでしょうか#バンドリ #ガルパ pic.twitter.com/okLNnC0ZMB
— バンドリ! ガールズバンドパーティ! (@bang_dream_gbp) February 14, 2020
Bushiroad, BanG Dream! Girls Band Party!
メットール!今日はどうやらバレンタインデー!と言うことでカブリモノのおっさんではなくシエルさんに登場いただきましょう!アカルイイチニチヲー! https://t.co/aKRJJBz24R pic.twitter.com/OL6ry7fMx5
— ウッチーゼロ(ロックマン公式)@ロクゼロ&ゼクスダブコレ予約受付中 (@ROCKMAN_UNITY) February 14, 2020
Capcom, Rockman Zero.
【告知】ハッピーバレンタイン!公式イラストレーターの畠山義崇氏が描き下ろした、「白き鋼鉄のX(イクス)」の翼戦士、インテルスとダイナインの仲睦まじいバレンタイン壁紙を無料配布します!ぜひあなたのデスクトップに飾って頂けたら嬉しいです! #gunvolt #ガンヴォルトhttps://t.co/0rleSzHEB1 pic.twitter.com/AyaHvVH5ON
— INTI CREATES Official (@GunvoltOfficial) February 14, 2020
Inti Creates, Gunvolt series.
【本日限定!ログインで「虹結晶5個」GET!】 ハッピーバレンタインなのじゃ♡ 本日は特別にログインしてくれた皆に、わしから愛を込めて「虹結晶5個」をプレゼントしておるぞぃ♪ ポコラーの皆も大切な人にチョコを渡してみてはどうかのぅ♪#ポコダン pic.twitter.com/xa8ICZSuG0
— ポコロンダンジョンズ公式@シャーマンキングコラボ開催中! (@poco_dandy) February 14, 2020
Pocoron Dungeons.
4人の姫様達は随分前からチョコを贈る相手を決めてたみたい! 本命?義理?それは乙女の秘密なのです♡
皆様はどの式神様にチョコを贈りますか? リプライで教えてくれたら、抽選5名様にバレンタイン差し上げます 〆:2/19#バレンタイン#パラレル陰陽師#陰陽師本格幻想#NetEaseGames pic.twitter.com/XGRgNNVtow
— 【公式】陰陽師本格幻想 (@OnmyojigameJP) February 14, 2020
Onmyoji RPG.
\ハッピーバレンタイン/ #Love放置少女
今日は #バレンタイン ₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
スタッフが虞姫をチョコに描いてきてくれました
とってもかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡ pic.twitter.com/c5fYeL4LUv
— 【公式】放置少女百花繚乱の萌姫たち (@houchishoujo) February 14, 2020
Houchi Shoujo.
マーベル大陸で迎える4回目のバレンタインデー! 去年はモモは焼肉味のチョコを食べたいと言ってたけど、 探してもなかったのよね……。 チョコの代わりに本物の焼肉でも喜んでくれるかな?#ミラクルニキ#バレンタイン #バレンタインデー pic.twitter.com/5TsdAaBPGu
— ミラクルニキ公式 (@miraclenikkijp) February 14, 2020
Miracle Nikki.
Happy Valentine’s Day! 今日は愛を伝える日なの♪
皆さんも大好きな人に、ありったけの愛を伝えましょうなの!#荘園バレンタイン を添えて愛の告白をしたら、 お返事が貰えちゃうかもしれないの…!
更に抽選で14名様にAmazonギフト券5000円分も当たるなの♬#バレンタイン#IdentityV#第五人格 pic.twitter.com/DnySzGBiJQ
— 【公式】IdentityⅤ第五人格 (@IdentityVJP) February 14, 2020
Identity V.
\ハッピー #バレンタイン /
お菓子をもらって、とっても嬉しそうな #ピカチュウ たち… もっとあげたくなっちゃいますね
現在 #ポケモン情報局 でバレンタインキャンペーンを開催チュウぜひチェックしてみてくださいねhttps://t.co/beEQgTJb2d pic.twitter.com/LTnpAAWb7P
— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) February 14, 2020
Pokemon.
おはようございます! 今日はバレンタインだぁ
アルラスの世界でもバレンタインです#アルラス pic.twitter.com/p1vuyMPdJw
— アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実【公式】 (@arca_last) February 14, 2020
Arca Last.
ハッピー #バレンタインデー あなたは誰に(何に)愛を捧げますか?#DOOM #Fallout pic.twitter.com/1O7I0tzuuQ
— ベセスダ日本公式 (@Bethesda_jpn) February 14, 2020
Bethesda, Doom, Fallout.
みなさんへ感謝の気持ちでヒ~#ポケ森 #ポケ森バレンタイン #バレンタイン pic.twitter.com/N8SKstw52T
— どうぶつの森 ポケットキャンプ (@pokemori_jp) February 13, 2020
Animal Crossing: Pocket Camp.
【新規エピソード登場!】
エピソードを解放してレイナさんの新衣装「スピッツ・ショコラーデ」をGET 『ワルキューレは裏切らない』CDジャケット衣装です
楽曲『ルンがピカッと光ったら(ユニットライブ)』を新衣装でプレイすると特別な演出が…|ω・`)コソ#歌マクロス #歌マク特別演出 pic.twitter.com/VEPtTOYBh2
— 歌マクロス公式 (@uta_macross) February 10, 2020
Uta Macross Sumaho De Culture.
【ラプにゃん姫とスノウが仲良くお菓子作り…♡】 2人からの尊い贈り物(魔晶石100個)を受け取るでござる!https://t.co/QJSPkdT9Gt 受取期限:2/18 14:59まで
※本ツイートはゲーム内の非モテたちによる妄想が具現化したものです。実際のキャラ・モノガタリとは一部異なりますのでご注意ください pic.twitter.com/PSrDHwYJ43
— SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) February 14, 2020
【#バレンタイン ガチャ開始!】 本日2/4 よりステップアップガチャ『恋菓子の祈りガチャ』開始! ガチャを引くとステップが進みステップ4,5でSS出現率アップ! 『恋菓子の挽歌』でピックアップされた武器を装備でメダル獲得数アップ!
▼#スノウホワイト #ラプンツェル #赤ずきん #音アリ視聴必須▼ pic.twitter.com/1Asc5ZTVen
— SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) February 4, 2020
【#バレンタイン イベント開催中!】 バレンタインを記念して、開催中のイベント『恋菓子の挽歌』にて特別に「限定EX-S」「限定EX-L」のモノガタリが解放! メダル交換所に追加された『魔晶石300個』などの報酬を手に入れよう!
▼今すぐログインhttps://t.co/QJSPkeaL53 pic.twitter.com/nzPzlS3yU5
— SINoALICE -シノアリス- (@sinoalice_jp) February 14, 2020
Sinoalice.
【グランブルーファンタジー】ハッピーバレンタイン!イラストレーターからグリームニルのイラストをお届け! 本日2/14からは団員達と特別な会話が楽しめる「HAPPY VALENTINE!」キャンペーンを開催中!会話はルリアノートやリストから見ることができますのでお見逃しなく! #グラブル pic.twitter.com/ErX6s5RQQm
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) February 14, 2020
Cygames, Granblue Fantasy.
★サイマガ更新★ 『グランブルーファンタジー』では、日頃からユーザーである騎空士のみなさまとのつながりをとても大切にしています。今回は、その取り組みの1つである「バレンタインキャンペーン」について、2019年のお返しの品を一部ご紹介します!https://t.co/u4MCvxJpuY #サイマガ
— Cygames公式アカウント (@Cygames_PR) February 14, 2020
バレンタインキャンペーン ただいま騎空士の皆様から団員へのプレゼントを受付中
https://t.co/TJQF4V6rY1
【#14日14時59分まで】
プレゼントを受け取った団員から、後日素敵なお礼の品が贈られてきます お申込み内容に間違いのないよう、ご注意ください。
#グラブルVD2020 #グラブル pic.twitter.com/21j9ivYEMj
— サイストア (@Cygames_goods) February 7, 2020
Cygames.
◆ガチャ予告◆
2/17 12:00よりガチャ『摩訶不思議☆キラリンマジックショー』を開催
あらすじ 星鳴芸術コンクールに出場することになった『モノケロス』。その演目はなんとマジック&ダンス!?金賞を目指して曜を中心に練習を始めるが……?https://t.co/d3MvGEh7c1
#星エコ pic.twitter.com/zfgWsQqy9z
— 『星鳴エコーズ』好評配信中! (@hoshinari_PR) February 14, 2020
◆イベント予告◆
2/18 15:00よりイベント『バレンタイン♪チョコに込めた想い』がスタート
あらすじ バレンタインデーに和菓子屋『妙月堂』がチョコレートコロシアムを開催!最強のチョコを目指し立ち上がったメンバーの思惑とは……?
ゲームはhttps://t.co/d3MvGEyI3z#星エコ pic.twitter.com/tMbKLlOtWz
— 『星鳴エコーズ』好評配信中! (@hoshinari_PR) February 13, 2020
Hoshinari Echoes.
皆さま!デザイナーさんからバレンタインの贈り物として、描きおろしイラストが届きましたので公開しますザガンさん、ニバスさんの手作りチョコレートでしょうかかわいらしいオーブチョコはしばらく眺めていたいです#メギド #メギド72 #バレンタイン pic.twitter.com/Yt8rE9PthB
— ルネ@[公式]メギド72 (@megido72) February 14, 2020
Megido 72.
Shingeki no Kyojin Tactics.
That’s all for artworks and illustrations from Japanese games for Valentines 2020. We hope you enjoyed it, and see you next year.
February 14, 2020 11:38 PM EST
from EnterGamingXP https://entergamingxp.com/2020/02/japanese-games-developers-artists-celebrate-valentines-day-2020/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=japanese-games-developers-artists-celebrate-valentines-day-2020
1 note
·
View note
Text
外交で失地回復という笑止千万 亡国首相の八方ふさがり
周到に用意された台本があったかのような佐川宣寿前理財局長の証人喚問を乗り切り、自民党からは安堵の声が聞こえてくる 二階幹事長は「政治家の関与がなかったことが明白になった」と言い、森山国対委員長も「多くの疑念が解消された」と強弁。幕引きムードをけしかける。官邸筋によれば、証人喚問のあった夜、安倍首相はゴキゲンで「総裁3選」に意欲を見せていたという。 「うまくいった、もう大丈夫だ。秋の3選を阻むものはなくなったと考えているようでした。新年度予算が成立し、予算委員会で連日、追及されることもなくなる。4月以降は日米首脳会談を皮切りに、日中韓首脳会談、日ロ首脳会談と外交日程が目白押しです。日朝首脳会談が実現する可能性もあり、“外交の安倍”をアピールすれば、森友問題も忘れ去られる。下落基調の支持率も2カ月程度で回復すると見ていたのです」(官邸関係者) そんな矢先に飛び込んできたのが、北朝鮮の金正恩委員長が中国を訪問し、26日に北京で習近平国家主席と電撃会談したというニュースだ。両国の国営メディアが28日に報じた。寝耳に水の日本政府は、情報収集に大わらわ。報道ベースの情報しかなく、安倍も予算委で「重大な関心を持って情報収集、分析に努めている。中国側からしっかり説明を受けたい」と、何も知らされていなかったことを認めていた。 元外務省国際情報局長の孫崎享氏が言う。 「ホワイトハウスのサンダース報道官は、中国政府から正恩氏の訪中について27日に説明があったと言っている。韓国政府も『中国から事前に相談があった』と言う。日本だけがカヤの外にされていた。これは衝撃的なことです。外交的大失態、あるいは敗北と言ってもいい。通常、この手の話は、外交がきちんと機能していれば、韓国側から何らかの情報が入って��る。安倍政権が米国だけを見て追従し、中国や韓国を敵視して、隣国との関係を築いてこなかったツケ以外の何物でもありません」 ■北のカリアゲにもコケにされる このタイミングで金正恩が中国を訪問したのは、5月にも行われる史上初の米朝首脳会談という一大イベントを前に、国際環境を整えておく狙いがあることは明らかだ。 米国のトランプ大統領は28日、「金正恩は私との会談を楽しみにしている」とツイッターで明かし、自分も会談を「楽しみにしている」と書き込んだ。 29日は韓国と北朝鮮が閣僚級会談を開き、4月27日に板門店で首脳会談を開催することで合意。11年ぶりの首脳会談である。 北朝鮮と米中韓の対話機運が加速する中、日本だけが置き去りにされている。これは、日本の頭越しに米中が接近した1972年のニクソン・ショックを上回る衝撃だ。足元の東アジアで、日本政府だけが孤立しているという異常事態。安倍が政権浮揚の頼みにしていた日米首脳会談も、4月上旬から4月18日に延期されてしまった。 また、29日の朝日新聞によると、金正恩政権は労働党幹部に「日朝首脳会談は、米朝首脳会談の後、6月初めにも平壌で開かれることがあり得る」と説明しているという。日本と国交を正常化すれば、200億ドル(約2兆1000億円)の支援を受けることができるという期待の声もあるという。完全に足元を見られているのだ。日朝でも、向こうに主導権を握られている。 北のカリアゲにコケにされ、トランプにはハシゴを外されて、茫然自失の日本政府。何が「外交の安倍」だ。この惨状で、外交で失地回復なんて、ヘソが茶を沸かすというものだ。 ■「安倍外交の5年間で日本は国際社会の落ちこぼれに」 「トランプ大統領が日本側の要望をはねつけて鉄鋼の関税適用を決めたことも、安倍政権にはショックだったはずです。ヨーロッパや、カナダなどの近隣国、韓国は適用除外になったのに、輸入比率の低い日本と中国を関税対象にした。極めて政治的なメッセージで、日本にとってはニクソン・ショック以上の衝撃です。トランプ大統領と個人的な関係を築き、日米同盟の絆は過去最強という触れ込みもデタラメだったということです。米国から突き放されたら、安倍外交の5年間で残ったものは、日本が国際社会で落ちこぼれ、孤立してしまったという事実しかない。そもそも、個人の利益のために公文書を改ざんするような国は近代国家とは言えず、国際社会でまともに相手にしてもらえるはずがない。こうなると、安倍首相の存在が国益を損ねていると言っても過言ではありません」(孫崎享氏=前出) 安倍支持者の中には、「森友は司法に委ねて、国会では外交問題や政策を議論しろ」と言うヤカラもいる。自民党もそういう声を利用して、森友疑惑の収束をはかろうとしている。 だが、公文書の改ざんは、誰が主犯かを突き止めて終わる問題ではない。文書主義は近代民主主義国家の根幹だ。公文書改ざんは、歴史を改ざんすることと同義なのである。 「公文書の信頼が揺らげば、国会審議も成り立ちません。政府が都合のいい資料ばかり出してくることを疑うことから始めなければならない。諸外国からは、外交文書だって改ざんされる可能性がある信用ならない国だと思われる。外交どころの話ではないし、今回の森友文書改ざん問題で、国の信頼が失われたのです。行政府にウソの文書を出された立法府は、与野党とも怒り狂うのが普通だし、民主主義と三権分立を取り戻すために、国会は徹底してこの問題の真相を解明しなくてはなりません。司法ではなく、立法府の仕事です」(政治評論家・本澤二郎氏) ■「もう日本の民主主義は終わり」 仏フィガロ紙の東京特派員、レジス・アルノー氏が東洋経済オンラインでこう指摘していた。 <改ざんにかかわった官僚の自殺、といった由々しき事態が起これば、その時点で国を率いている政権が崩壊することは避けられない> <「今の政府がこの事件を乗り切ることができたとしたら、もう日本の民主主義は終わりだね」と、日本に住むベテラン外国人ロビイストは嘆く。そして政府は実際に乗り切るかもしれないのだ> <日本の状況は、2016年と2017年のデモによって昨年朴槿恵政権を倒すことに成功した韓国とはひどく対照的だ。北東アジアの外国通信特派員はみな、韓国の民主主義が、いかに活気があるか、そして日本の民主主義がいかに意気地なしになっていたかに気がついた> 「安倍政権がやっている国家の私物化は、民衆によって倒された朴槿恵政権と何ら変わりません。森友だけでなく、加計問題やスパコン疑惑もある。霞が関の官僚も恐怖政治で締め付け、官邸のために働く組織につくり変えてしまった。だから、圧力にしろ忖度にしろ、公文書改ざんなどというあり得ないことが起きるのです。防衛省の日報問題も、厚労省のデータ捏造も構図は同じです。年金支給ミスも、国民の安心より経済合理性を重視する新自由主義の弊害でしょう。強者をますます富ませるだけのアベノミクスで国民生活と日本経済をメチャクチャにし、外交でも失敗続きの亡国首相が、なぜエラソーに居座っているのか。冷静にこの政権の5年間の悪事、醜聞を考えたら、何度総辞職していてもおかしくないほどです」(本澤二郎氏=前出) これほどの破廉恥政権が、茶番の証人喚問ショーで疑惑を封じ込んだ気になり、批判封じに精を出しているのは、国民をナメている証拠だ。こうなったら、誰の目にも明らかな退場宣告を突きつけるしかない。さらなる支持率下落である。 日本国民は、近代民主主義国家の根幹を守れるかの瀬戸際に立たされていることを忘れてはならない。
0 notes
Text
【報告】即刻中止!東京五輪5.17銀座デモ
5月17日、バッハ来日に抗議するために計画された銀座デモ。バッハの来日は中止(延期)になったが、オリンピック・パラリンピックは依然として中止されていない。
組織委会長・橋本は緊急事態宣言の期間中の来日はバッハに負担をかけるので厳しいと語った。間違えるな。ぼったくり男爵バッハを筆頭としたIOC、そしてオリンピック・パラリンピックこそが私たちの重い重い負担となっているのだ。
オリンピックを今すぐ中止しろ!バッハよ、二度と来るな!の意思を示すため、デモは予定通り敢行された。参加者は80名。
(Photo by @kojiskojis)
(photo by @mkimpo_kid)
雨模様にも関わらず、新橋駅前SL広場には80名の参加者と、多くのメディアが集っていた。
デモ前に、主催のおことわりんく、反五輪の会、そしてこの日広島でバッハ来日と「聖火」リレーに抗議行動を行うはずだった「東京五輪の中止を求める広島連絡会」、デモ前日に長野でオリンピック反対集会を開いた「オリンピックいらない人たちネットワーク」、オリンピック終息宣言展がアピールを行い、最後におことわりんくによる国・都・組織委・JOC宛の要望書「オリンピック災害からの復興へ~TOKYO2020の即時中止を求めます」が読み上げられた。
(それぞれのアピール内容要旨は記事後半に掲載)
デモは銀座中央通りをズドーンと行進。
オリンピックなんかいらないぞ! 世界のどこにもいらないぞ! IOCはぼったくりをやめろ! IOCは略奪をやめろ! IOCに殺されてたまるか! IOC解体!
オリンピックより命を守れ! オリンピックより暮らしを守れ! 延期じゃなくて 中止だ中止 オリンピックは 廃止だ廃止
解散地点では、翌18日にJOC前抗議行動を予定している都教委包囲・首都圏ネット、イスラエルによるパレスチナ虐殺やミャンマーでの国軍の弾圧について武器輸出反対ネットワークNAJATからアピールがあった。
<報道など
都内で東京五輪反対デモ「五輪はすでにゴリンジュウ(ご臨終)」の横断幕も(東スポ)
Anti-Olympics protests in Tokyo as Covid-19 outbreak worsens in Japan(CNN)
Olympia-Skepsis in Japan: "Das Risiko ist zu groß"
PROTESTERS HIT THE STREETS IN JAPAN... 'Cancel' The Games(TMZsports)
※5月9日のデモと比べると記事の数は少なかったが、「世論調査で80%が反対」「日本で東京五輪反対の声が高まる」などのニュースとともにデモの画像が紹介されることが多くなった。
各団体によるアピール(要旨)
1,おことわりんくからのアピール
TOKYO2020は70日を切ったのに中止決定が出ず、怒り心頭だ。
私たちは毎週金曜日、組織員会のあるトリトンスクエアでスタンディングをしている。私たちの回りには警備員、その向こうに警察官、少し離れたところに私服警官が監視しているが、それでもエールの声が届き始めている。
3月25日には福島Jヴィレッジから「聖火」リレーがスタートした。ベルリンオリンピックでナチスドイツが使った「聖火」という言葉を日本だけが今も使っている。復興を偽装するために「聖火」リレーは準備された。去年は常磐線を全面開通させ、帰宅困難区域を一部解除して浜通りの全市町村を「聖火」リレーが通るという偽装工作をした。双葉町の駅前をランナーが何周もする一方で、テレビには映らないけれど、その向こう側はまだ一人も住民が戻ってきていない帰宅困難区域。これがオリンピック、「聖火」リレーの本当の姿だ。
政府やオリンピック推進者は、様々なことを隠そうとするけれど、マラソンのテスト大会があった札幌でも「五輪無理」という女性の姿があった。長野では抗議の人たちの声をNHKが慌ててミュートする放送事故があった。いくら隠そうとしても、各地で抗議行動が起こっている。先週末の世論調査では、8割の人々がこの夏のオリンピック・パラリンピックをやるべきではないという声をあげている。隠そうとしても隠し切れない。
それでもまだ政府はコロナの感染者を「さざ波」と言ったり、丸川は「絆」という言葉を持ち出し、官房長官は「安心安全の大会」と言う。「戦争」を「平和」というような政府だから、今更驚かないけれど、いい加減にしてほしい。
5月1日、2日は沖縄でトーチリレーが行われたが、辺野古の工事は続いているし、南西諸島には自衛隊基地が配備されている。沖縄の人々は戦争準備のこの国の姿を肌身で感じている。
今日、本来ならバッハが来て広島でランナーとして走ることになっていた。広島の人たちはとても怒りデモを準備していた。バッハは広島で走り、平和をアピールするつもりだったのだろうが、今の世界は実際どうなっているか。パレスチナの人たちは攻撃され、日本の中でも名古屋入管でウィシュマさんが殺されている。それから沖縄の状況もある。そういうことが起こっているのに「平和の祭典」も何もないだろう。
海外の仲間からも非難、抗議の声があがっている。この間はIOCの記者会見でNOlympicsLAの仲間が反五輪の会の手ぬぐいをもって抗議するこということがあった。
オリンピックをやめる権限、誰がもっているのか。お金がどれだけかかっているか。正真正銘のことがわからない、不可解な組織だ。
去年の延期は安倍とバッハが会談して決めたのだから、日本政府は言うべきことを言ってほしい。そして、IOCにきっちり詰め寄るのは、私たちと世界中の人たちだ。
バッハはこなくていいし、その前にオリンピックをやめさせよう。みんなの力でやっていきたい。
2,広島からのアピール
「東京五輪の中止を求める広島連絡会」です。いま丁度、広島平和記念公園の中で点火セレモニー、トーチキスというくだらない行事の最後の場面が終わったようです。
広島市内のコロナ感染者数は昨日(5/16)165人、一昨日(5/15)166人。119万人の人口に対してこの数です。東京の人口比で言えば1000人を大きく超えて2000人に届くかもしれないようなコロナ変異ウイルス拡大局面にて、広島県は点火セレモニーを実行しました。いま東京五輪をやりたいと思っている人たちは、人々の命も健康も生活も考えていない、無責任な人たちであるということが明らかになっているのではないでしょうか。
東京五輪をここで止め、日本の社会を本当に一人ひとりの命と健康と生活に責任をもつものに変えていきましょう。
1964年10月10日の聖火リレーの最後の選手は、1945年8月6日広島県三次市で生まれた坂井義則さんでした。日本の復興をオリンピックと結びつけるために、あえてアメリカ帝国主義によって原爆攻撃が行われたその日に生まれた坂井さんを「聖火」リレーの最後のランナーにしました。このように、もともとオリンピックが謳っている「平和」はきわめて偽善的で、本当の平和とは無縁な商業主義、ナショナリズム、権威主義、そういったばかげた大きな行事です。私たちは今日、東京の銀座、皆さんたちが歩いて首都圏の人々に訴える「東京五輪をただちに中止せよ」の声に、広島から連帯していきたいと思います。
3,長野から「オリンピックいらない人たちネットワーク」によるアピール
東京の皆さん、オリンピックに反対する皆さん、長野では昨日、東京オリンピックに反対する集会を行いました。福島からも「オリンピックどこでねえ」という連帯のメッセージが届きました。日本中から、皆さんのことを注目してます。どうか、力を合わせて東京のオリンピックをとめるために、もうひとふんばり頑張ってください。
オリンピックなんかより命が大事です。1000分の1秒、100分の1秒を争うようなスポーツより命の方が大事です。サーカスみたいなオリンピックより命が大事です。オリンピックよりパンをよこせ。豚肉をよこせ。ホッケをよこせ。食べ物をよこせ。暮らす場所をよこせ。
オリンピックは平和の祭典なんかじゃありません。このいまも、パレスチナのガザでは子供たちがイスラエル軍に殺されようとしています。オリンピックなんかのためではなく、戦争を止めるために力を使うべきです。
皆さんが連日連夜オリンピックに反対の声をあげていることは世界中の人が見ています。どうか力を合わせて最後までオリンピック反対を頑張りましょう。
4,反五輪の会によるアピール
バッハは二度と来るな!東京に来るな!
バッハが来たら、オリンピックを強行するということだと思います。絶対に許せません。
昨日は都庁でパラリンピック100日前のイベントをやっています。「安全安心」と繰り返しますが、誰も信用していません。競技場の中だけ安全でも、こんなの許されないでしょう。世界中が苦しんでいる、それでも強行する。これがオリンピックの本当の姿です。
私たちは2013年招致決定の前からオリンピック反対の声を小さいけれどあげてきました。都営霞ヶ丘アパートでは、高齢者の方たちが終の棲家と信じて長年暮らして来た団地が、オリンピック・メインスタジアムである国立競技場のために奪われました。90代の方も何人かいました。そして強制的にいくつかの都営団地に分散して転居させられました。それ以降何人���訃報が届きました。
そして競技場の敷地として組み込まれてしまった都立明治公園からも、野宿者が追い出されました。長い方では30年暮らしていました。アルミ缶を集め、炊き出しを回り、カツカツの生活をしている私たちの仲間が、強制執行で無慈悲にも追い出されたのです。
この8年間、私たちはこういったことをつぶさに見せつけられてきました。オリンピックをやるためだったらどんな人たちでも踏み潰す。そしてコロナ禍で世界中の苦しんでいる人々を踏み潰してでも強行しようとしている、これがオリンピックの本当の姿です。
こんなオリンピック、ここで、東京で中止にさせて永遠に終わりにさせたい。オリンピックは廃絶、廃止、解体せよ。この一言しかありません。オリンピック・パラリンピックともに、結局は能力主義、金儲け、カネ、カネ、カネのための祭典だということを、世界中の人が分かったと思います。こんなイベント、もう二度とやってはいけない。東京dでもやってはいけない。東京から反撃の狼煙をしつこくあげていきたいと思います。今日が最後のデモになることを願って一緒に歩きましょう。
また、これだけオリンピックやるのかやらないのかと毎日騒いでいる中、いくつかの都立公園では、仮設会場の準備が当然のように始まっています。いまやめればやらなくていい工事。いまやめれば追い出されなくて済む野宿者がいます。今月末あたりから都内各地でどんどん工事が始まります。絶対に許せない。いま行われている「聖火」リレーでも、見えづらいけれど路上から多くの野宿の仲間が排除されているはず。一番苦しい立場におかれている人々を踏みつけて進んでいる「聖火」リレー、開かれようとしているオリンピック・パラリンピックに対し、私たちは最後まで抗議の声をあげて反対していきたいと思います。
5,「オリンピック終息宣言展」からのアピール
「ぼったくり男爵」という言葉を最近よく目にするが、ぼったくりとは犯罪だ!バッハが加害者なら被害者がいるはずだ!新橋をご通行中の皆さん、他人事みたいな顔している場合ではありません。ぼったくりの被害者はあなたがたなんですよ。あなたがた一人ひとりが被害者です。電車で財布をすられたら嫌でしょう。家に空き巣が入って通帳を持って行かれたら嫌でしょう。土地の登記簿を勝手に書き換えられたら嫌でしょう。同じことなんですよ、やられているのは。
東京都の税金、医療リソースぼったくられています。そして、先ほどの話に出て来た、明治公園、都営霞ヶ丘団地。皆さんはそこに住んでいたわけではないし、自分は野宿者ではないから関係ないと思うかもしれませんが、公園というのは公共の園です。みんなのものです。緊急時、災害がおきたときの一時避難先場所です。それを奪われたということは、いざというときに生き延びる権利を奪われたということです。埼玉の人も、千葉の人も、神奈川の人も、東京都の財産は皆さんの財産です。それをぼったくるのを許していていいんですか。
そして、ここから1キロほどのところにある築地市場。これも、東京都民の大切な財産の一つです。それなのに、オリンピックを口実に5億という都有地を取り換えて、毒のある場所に魚や野菜の市場を移すという、最低なことをやってのけました。晴海の選手村もそう、有明アリーナもそう、どうして都民の財産が安くぼったくられているのですか。皆さん泥棒の被害者です。黙っていていいんですか。これ以上ぼったくらせるやめましょう。
築地を返せ。晴海の選手村はコロナの専用閉鎖病棟にして明け渡せ。有明アリーナを電通に売るな。
ぼったくりたちはきれいなことを言います。夢や希望を謳います。そうしてやっているのが湾岸再開発、オリンピックに名を借りた東京中の再開発であり、その惨状がいま旧築地市場のところにあるあの廃墟です。あの素晴らしかった築地市場はもう戻らない。オリンピックによって奪われたものはたくさんあるのです。皆さんから奪われているのです。泣き寝入りはやめましょう。彼らのいう再開発、彼らのいう未来にあなたがたの居場所はありません。私たちの居場所はありません。もうぼったくらせるのはやめましょう。
ぼったくり男爵バッハは二度とくるな。
6,都教委包囲首都圏ネットよりアピール
私たちは、東京の教育問題をメインに闘っている団体です。私は日の丸君が代で卒業しt機で規律しなかったということで処分を受けています。
まさにオリンピックはナショナリズムを国と国を争わせてナショナリズムを高めるものです。いま、子どもたちがオリンピックに観戦動員という形で動員されようとしていますが、東京都教育委員会はこのコロナ禍にあっても、それを中止すると言いません。子どもたちの命をまもるために��オリンピックを中止しろということを関係各方面に訴えていきたいと思います。
(翌18日のJOC前抗議行動→こちら)
7、NAJATよりアピール
5月15日はイスラエルが「建国」され、大量虐殺や民族浄化が行われたナクバと呼ばれる日だが、いまイスラエル軍は戦争犯罪のデパートのように殺戮を行っている。昨日は14人の家族全員が殺されている。メディアが入っているビルをM15やドローンで爆撃してすべて破壊する、こんなことが自衛の名のもとにまかり通っていいわけがありません。しかも、それを日本も含めて国際社会が止めることができない。バイデンはミャンマーについては正義面をしていますが、イスラエルについては彼らを守って具体的な措置をとらない。パレスチナの人たちはいま本当に孤立を強いられ、痛めつけられ、殺されています。私たちができることをこれからもやりたいと思います。
一方で、ミャンマーではもう3カ月以上、強権的に弾圧や虐殺が続いています。この間、「ミャンマー国軍の資金源を断て」ということで、日本の経済協力が実際に国軍の弾圧を支えている、少なくともまずそれを断ち切れ、という取り組みをしてきました。21日㈮に外務省前で「ミャンマー国軍の資金源を断て」ダイインを行います。ぜひ集って下さい。大使館や外務省にも抗議の声を届けてください。
0 notes