#かけられるリソース
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 8 months ago
Text
その他大勢の宝石たち
1対1対応に割けるリソースは少ない。
その分価値も高くなってしまう。
欠けやすい宝石は他の宝石とは混ぜられない。
だからこそ、その他大勢の硬い宝石達に感謝を。
まとめて対応しても平気な個性を持つ集団が絶対必要なのだ。没個性的な個性が。
まとめられて、その中でも頑張れる人だってすごいのだと思う。
どの石も光っている。
2 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
「仕事に心をつかってはいけない」 夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーンばかり。しばらくしてから、ようやく自分で「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう。 「仕事に心をつかってはいけない」と、昔、ある��テランのプロジェクト・マネージャーから聞いた事がある。でも、聴いて真意をすぐに理解したとはいえない。仕事は複数の人間が協力して進めるものだし、人に気遣いをするのは、ある意味、大事じゃないか。そうも思った。 しかし、この方が言われていたのは、もっと深い話だった。「心をつかう」とは、じつは気遣いとか心遣いの事ではない。心を浪費する、という意味なのだ。あるいは、わたし達の中にある、感情と思考という大切な脳のリソースを無駄につかってはいけない、というアドバイスだ。
心の残業は、やめよう : タイム・コンサルタントの日誌から
610 notes · View notes
megane-yarou · 9 months ago
Text
すごい人が誰にでも謙虚だったりするのは、それが一番合理的だから説。 ・人を見て判断を下すのに無駄な脳のリソースを使う ・その上判断を誤るリスクがつきまとう ・いいと思ってることなら誰にでもそうして悪いことは何もない ということで、誰にも分け隔てなく一貫した態度をとることは合理的。
Xユーザーの井上大輔さん
360 notes · View notes
lastscenecom · 9 months ago
Quote
「自分が選んだ分野を1日1時間勉強するだけで十分です。 1日1時間勉強すれば、3年以内にその分野のトップになれるでしょう。 5年以内にあなたは国家権力になれるでしょう。 7年も経てば、あなたは自分のやっていることで世界で最も優れた人間の一人になれる」 ――アール・ナイチンゲール 私は懐疑的でした。 おそらくこれはナイチンゲールの時代、つまり 20 世紀に真実だったでしょう。 しかし、誰もが、そしてその母親がポケットの中に電子ブック、オーディオブック、ポッドキャスト、専門家の講義にアクセスできる今日ではどうでしょうか? 自分の分野のトップに上り詰めるのに必要なのは、1日1時間の読書だけだったというのは本当ですか? 選択した分野の本を 1 日 1 時間読んだ場合、週に 1 冊の本を読むことになります。週に 1 冊の本は、年間約 50 冊の本に相当します — ブライアン・トレーシー 2023 年に YouGov が収集したデータによると、年間 50 冊以上の本を読む人は、アメリカの成人の上位 1% に入るでしょう。 現在でも、爆発的に増加する学習リソースを活用している人はほとんどいません。 毎日、一度に 1 時間、特定のテーマに関する読書に集中することで、世界的な専門家になることが可能です。
「1 時間ルール」を使用して、収入の上位 1% に一気に入りましょう。 |ハレル K. 著 |公共の場で練習する |中くらい
#1.
207 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos , arqueojaponólogos; quiero hacer un llamamiento: en Instagram abundan cuentas así como la de la foto que usan Wikipedia sin rigor cientifista y lo peor es que hay gente incrédula, o no sé cómo llamarlos para suavizarlo. Hay que ser crítico con lo que se lee en internet. Si de verdad quieren aprender sobre algo, hay que leer hasta un máximo de 10 fuentes, incluso más, y después contrastar la información que leemos. Las fotos son una cosa aparte, pero también hay que tener cuidado con el material que se usa; yo me tiro días en publicar el contenido que ven en esta cuenta. Además, las fotos son dos recursos muy buenos para detectar el plagio y lo siento mucho por esa cuenta y todas las cuentas que son similares; si las ven, denuncien o bloqueen, no son de fiar, son cuentas que desinforman, además de la poca originalidad. - Hay fuentes más confiables que Wikipedia, como Google Scholar y Academia.edu, por poner unos ejemplos. Si todos unimos fuerzas, podremos eliminar de internet este tipo de gente y su contenido que solo sabe desinformar . - Que pasen una buena semana y nos vemos en próximas publicaciones . ¡Feliz año 2025! - ようこそ、日本考古学者の皆さん。訴えたいのですが、インスタグラムには写真のようなアカウントが科学的厳密性なしにウィキペディアを利用しているアカウントがたくさんありますが、最悪なのは信じられない人がいるということです。あるいは、彼らを何と呼んで和らげたらいいのかわかりません。インターネットで読むものには批判的でなければなりません。何かについて本当に知りたい場合は、最大 10 個の情報源、さらにそれ以上の情報源を読み、読んだ情報を比較する必要があります。写真は別のものですが、使用される素材に��注意する必要があります。私はこのアカウントでご覧いただくコンテンツを何日もかけて公開しています。また、写真は盗作を検出するための非常に優れたリソースであり、そのアカウントと同様のすべてのアカウントについて非常に申し訳ありません。それらを見かけたり、報告したり、ブロックしたりした場合、それらは信頼できず、オリジナリティの欠如に加えて、誤った情報を提供するアカウントです。 - いくつかの例を挙げると、Google Scholar や Academia.edu など、Wikipedia よりも信頼できる情報源があります。私たち全員が力を合わせれば、誤った情報を伝えることしか知らないこの種の人々とそのコンテンツをインターネットから排除することができます。 - 良い一週間をお過ごしください。また今後の投稿でお会いしましょう。 2025 年明けましておめでとうございます! - Welcome, archaeojapanologists; I want to make an appeal: on Instagram there are plenty of accounts like the one in the photo that use Wikipedia without scientific rigor and the worst thing is that there are people who are incredulous, or I don't know what to call them to soften it. You have to be critical of what you read on the Internet. If you really want to learn about something, you have to read up to a maximum of 10 sources, even more, and then compare the information you read. Photos are a separate thing, but you also have to be careful with the material you use; I spend days publishing the content you see on this account. Also, photos are two very good resources to detect plagiarism and I am very sorry for that account and all the accounts that are similar; if you see them, report or block them, they are not trustworthy, they are accounts that misinform, in addition to the lack of originality. - There are more reliable sources than Wikipedia, such as Google Scholar and Academia.edu, to give a few examples. If we all join forces, we can eliminate these types of people and their content that only knows how to spread misinformation from the Internet. - Have a good week and see you in future posts. Happy New Year 2025!
49 notes · View notes
monogusadictionary · 1 year ago
Text
「老人だらけの地域では、災害が起こるとリソースが全部老人に取られるので火傷の子供も家に帰されて死ぬ」
これ、すごい知見ですよね。老人だらけの地域で子供を育てるのは危険なのかもしれません。
https://x.com/rougetgachihold/status/1745378319535841595?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
158 notes · View notes
rancorcool · 11 months ago
Quote
時間もリソースも限られた状況で生活していると,「自分だけよければそれでいいや」「一刻も早く全てを切り上げてゲームに没頭したいなあ」という態度では家庭内の人間関係が破綻する可能性が高い。育児と家事と仕事に追い立てられて雑談や報告をするタイミングは夕食の時くらいしかないのに,出てきたメシを爆速で平らげ,ろくに家族と会話もせず「じゃあ,ゲームしてくるわ」と自室に引きこもる夫,果たしてそれはどうなんだろうか。自分が逆の立場だったら,相当イラッとくるのではないだろうか。
子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」
68 notes · View notes
chikuri · 1 year ago
Quote
文部科学省「教員不足…そうだ!!」 ↓ 「やりがいをPRしよう!」 「秋に追加募集をしよう!」 「免許がなくても教員にしよう!」 「教員採用試験日程を早期化しよう!」 「退職した教員に戻ってきてもらおう!」 「県外で説明会を開催して魅力を発信しよう!」 「中高生を対象に教員の魅力を発信するイベントをやろう!」 「教員免許をとったけど教員にならなかった人も採用しよう!」 「大型商業施設で教員採用試験をアピールするチラシを配ろう!」 「教員になった人の奨学金返済を免除する方針を新たに盛り込もう!」←New!! 私「教員不足なのは、『過重な学習指導要領による授業負荷に加え、保護者対応、部活指導、膨大な書類や会議への対応等による過労死ライン超えの過酷なタスクを、無賃残業と休日出勤も厭わずこなさないといけない労働環境』が超絶ブラックだという厳然たる事実が明らかになったため、ただでさえ数少なくなった若者から忌避されているからです。 なのに、そんな小手先の対策ばかりにリソースを割いてたら、来年度はさらに教員不足状態からのスタートになりますよ。しかも「新たに」なんて言ってますけど、奨学金返済免除は前に一度廃止した制度を復活させるだけじゃないですか。なんで『労働環境改善』と『給与UP』という根本的な対策をかたくなに無視し続けるんですか」
新田 龍 / X
173 notes · View notes
leomacgivena · 8 months ago
Quote
順法精神はケアを怠れば磨滅する有限のリソースなので、遵守コストが高すぎたり実際には守らなくてもペナルティがない法律を野放図に作ってはいけない。逆に、一度法律を作ったのなら徹底的に摘発して違反者を心胆寒からしめねばならん。聞いているか相続登記義務化くん
Xユーザーのスドー🍞さん
33 notes · View notes
7thcode · 6 months ago
Text
共産主義って、「多くの人が感じる不満や嫉妬心を利用して、結局はごく一部の人が社会資源を独占する仕組み」なのかな。
どんな社会体制だろうと、近代社会ではリソース(資源)の管理が必要不可欠であることは間違いないよね。
資本主義も共産主義も、突き詰めれば「誰が、どんなふうにリソースをコントロールするか」を決める方法が違うだけ。
資本主義の場合は、民主主義的な選挙を通じてリーダーや政権を選ぶのが主流だけど、共産主義を掲げた国々は、歴史的に見て政治闘争や革命を経て、一党独裁のような形で権力が決まるケースが目立つみたいだね。
さらに、共産主義では「国家が科学的にリソースを再分配する」と言われるけど、じゃあ一体どんな“科学”を使うのかは、正直よくわからない部分が多いんじゃないかな。
まあ、そういう仕組みだっていうのが共産主義の大枠なんだと思う。
マルクスやエンゲルスの理論が権威扱いされて、結局は内容を深く理解しないまま「ただ暗記するだけ」って人たちは、時代を超えて一定数いるんだろうね。
25 notes · View notes
quotejungle · 6 months ago
Quote
何百万人ものフォロワーを抱えながらも、頭の中に独創的な考えを一つも持たないインフルエンサーが、6桁の本の契約を獲得する一方で、真の文学的才能を持つ人々は生計を立てるのに苦労している。 はっきりさせておきたいのは、これらの有名人のほとんどは、自分で本を書いているわけではないということだ。彼らの「回想録」や「ライフスタイルガイド」は、低賃金で働きすぎのゴーストライター軍団によって量産されている。これらの熟練したプロの多くは、文学への野心を抱いているが、20代のユーチューバーの「自分探しの旅」やリアリティ番組のスターの「成功の秘訣」についてのつまらない散文を書くことに自分の才能を昇華させざるを得ないのだ。 出版社は有名人の作品で簡単に金が儲かるという約束に酔いしれ、本物の文学的才能を育てるために割り当てられるリソースはますます少なくなる。これは悪循環だ。有名人のつまらない作品に棚スペースとマーケティング予算が使われるほど、本物の本が読者を見つけるのが難しくなり、出版社はますますリスクを嫌うようになる。 これは、自分の作品に心血を注いできたすべての作家にとって、侮辱だ。何年もかけて技術を磨き、何度も拒絶され、芸術を追求するために経済的安定を犠牲にしてきた作家たちが、その作品がC級セレブのツイート集よりも価値が低いと言われるなんて。
The Future of Storytelling Is Indie. | by Joan Westenberg | @westenberg | Jul, 2024 | Medium
19 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
イオンシネマで介助を断られた経験をX上で投稿し、議論になっている車椅子インフルエンサーの人(以下N氏)が話題のようですね。全容をご存知でない方もおられるかと思いますので、ネット上で見かける疑問や質問、批判意見などを基に一問一答形式で当方の考えを述べていきますね。 (1)「車椅子ユーザーの介助を断るなんて、イオンシネマ酷くない!?」 ⇒「介助を断ったのではありません。当該イオンシネマには車椅子のまま利用できる席があったにも関わらず、N氏はあえて介助が必要なプレミアムリクライニングシート利用を希望し、1人で訪れては毎回劇場スタッフに介助してもらっていたのです。今般はその介助終了後に、支配人らしき人から『スタッフのリソースにも限りがあるので、今後はご遠慮頂きたい』との主旨の発言があり、N氏は『これまで何回もやってくれてたのに!』と悲しみと怒りの感情が高まり、X投稿に至ったという背景事情です」 (2)「スタッフの人手不足といっても、車椅子で不自由している人の介助くらいできるだろう!?」 ⇒「車椅子専用スペースまでの案内程度ならできるでしょうが、今般は段差のある席まで車椅子と人を運び、席に乗せるところまでおこなう必要がありました。N氏自身の投稿でも、今般のスタッフは過去同様の対応経験もなかったようでしたが、サービス介助士など専門の資格や講習を受けていないスタッフが対応することは大変な重労働であるうえ、車椅子ユーザーに怪我や骨折をさせるリスクがあるほか、緊急避難時にも差し支えるため危険です。施設としてもそこまで対応する必要はないでしょう」 (3)「イオンシネマは車椅子ユーザーに対して『合理的配慮』ができてない! これは障害者差別解消法違反だ!」 ⇒「法律のガイドラインをお読み頂ければ明白ですが、合理的配慮は『その実施に伴う負担が過重でないときに』講ずること、とされています��そして車椅子ユーザーに対する合理的配慮の具体例として『車椅子のまま着席できるスペースを確保』が挙げられていますので、今般のように『介護資格者でもないスタッフに車椅子と人を運ばせ、段差がある席まで移乗させる』というのは明らかに『過重負担』です。合理的配慮義務とは、決して『ワガママを全て受け容れる』と同義ではありません」 (4)「じゃあなんでイオンシネマは謝罪文を出してるんだ!? イオンシネマ側にも悪いところはあったんだろう!?」 ⇒「これも謝罪文をよく読めば分かりますが、イオンシネマが詫びているのはN氏に対する『不適切な発言』のみです。合理的配慮については一切言及していません。あえてイオンシネマ側の問題を挙げるとするならば、これまで良かれと思って、N氏に対して介助(移乗)サービスを複数回おこなってしまったことですね。そのため『前はやってくれたのに』という前例を作ってしまいました。『当劇場には身体介助できる有資格者がおりません。お客様にもしものことがあっても責任を負えませんので、サービス提供はできません』で通しておくべきでした」 (5)「なぜ日本人は障害者や弱者にこれほど厳しいのか!? 人権意識が低い!」 ⇒「障害者に厳しいのではなく、『理不尽な要求をするクレーマー』に厳しいだけです。あと、低賃金で理不尽クレーマーの相手をさせられる接客スタッフもまた弱者といえますので、人権をとやかく言うなら、店員さんの人権にも配慮すべきでしょう。またN氏は『車椅子インフルエンサー』を自称しているようですが、氏の今般の発言のせいで、他の車椅子ユーザーの方々がこれまで築いてこられた善意と信頼の関係をブチ壊し、彼ら・彼女らが肩身の狭い思いを強いられることになりかねません。せいぜい『迷惑系YouTuber』といったところでしょう」 今般の騒動で、イオンシネマで働く方々が今後理不尽な対応を強いられ、無理をされることがないよう、くれぐれもお願いしたいところです。会社側は顧客のみならず、従業員の皆さんの心身の安全も確保なさってください。 あと、社会運動家の皆さんもぜひご留意頂きたいですね。単に弱者属性に身を置いていれば正しい側に居られる時代はもう終わりました。日々の活動の中で、我々一般労働者やサービス従事者の善意をさも当然かのように扱い、理不尽な要求を強いて、断られたら会社相談窓口よりも先にSNSで晒して悪者扱いをしてしまうと、あなた方のお仲間の支持は得られても、大多数の労働者を敵に回すことになりますので。 (画像出典:内閣府リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」 https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/gouriteki_hairyo2/daikatsuji_print.pdf…)
Xユーザーの新田 龍さん
87 notes · View notes
kijitora3 · 2 months ago
Text
やるのは自由 それが民主主義
でも、なんのためにやってるか、それがわからん
気に食わん奴を落とす活動より、自分が何とかするって当選する活動した方がいいやん
否定をいくら重ねても、絶対肯定にはならんしなあ
否定ばっかりやったら能無し野党と同じ
まあ、この人結局NHKを何とかするなんてことは忘れて今はキャンセル運動に熱中してるみたいで、結局自分が遊びたいように遊んでるだけで国家、地方のことはなんにも考えてない
それって、ただの無駄な選挙 リソースの無駄遣い まあ、選挙は本来効率悪いもんだし、やっちゃいかんとは言えんが、どうせやるなら意義深い選挙にしたいもんだ
6 notes · View notes
side-i · 4 months ago
Text
大ズッコケ、そしてイタリアへ…
先日、研究室の後輩(♀)がイギリスに来て3日間遊んだ。
直接知っている人がいるのであまり詳しくは書かないが、来る前のやりとりで、コレってもしかして…狙われている!?と思わせるようなLINEの流れがあり、私は女子の友達に問い合わせ、コレはそういうことですねぇとお墨付きをもらい、まァそっちがその気なら、、とかなりソワソワした気持ちで迎えた。なんならこの数ヶ月間ずっとソワソワしていた。
そして当日になって、わざわざレンタカーまで借りて空港まで迎えに行っちゃったりして、ワシは張り切っていた。一年半ぶりに再開し、初めは当たり障りのない話をして数時間、いよいよ恋愛の話に踏み込んで彼女より出た衝撃の言葉、「私彼氏できたんですけどぉ、」!!!
運転中のワシは大いに混乱し、しかし脳のリソースの50%は運転に割かなければいけませんから、さっきまであれだけペラペラ回っていた口も回らず、しばらくの間うわの空。動揺を隠すのに必死。
しかしその後15分でなんとか脳みそとハートを再構築して、ほとんど以前の自分に戻した。勝手に盛り上がっていた心をニュートラルに戻す、心のマニュアルトランスミッションである。あとは下手なことを考えずに楽しむだけで気が楽やん、と。いやそもそも、元々そういう目で見てなかったしな!、と。そしてそのあと2日間も普通に楽しく過ごした。長谷部誠くらい心を整えた。
それにしてもこれは近年最大の大ズッコケですわ。頼むからワシをズッコケさせてくれるなと言いたい。Don't make me zukkoke again. ってか、彼氏いて、浮気するつもりもないなら、3日間も他の男と2人きりで遊ぶなーっ!!
でも人間の失敗って、側から見ると面白いよねー。やっぱりこういうのをもっと書いていくためにもっと動いて転びたいものです。
さて一方、イギリス生活も終わりが見えてきて、これからの去就を考える時期になってきている。
弊社では前々からイタリアはフィレンツェに新オフィスを構える計画があり、カーンさん(社長)にもKengo, Go Italy!と半分冗談で言われていたが、どう考えても現状のメンバーから選出するならちょうどもうすぐイギリスのビザが切れる私が適任であると考えるのが筋であった。
しかし前述の件で完全に舞い上がっていた私は、もう孤独な海外生活はさっさと切り上げて日本で幸せに普通に暮らすんだ…と夢想していたので、なんとなくこの件についても濁しながらしばらく過ごしていた。しかしこんなことになりましたので、急いで日本に帰る意味も必要もなく、もうどうにでもなれっ、とカーンさんに俺イタリア行きますよと宣言した。とりあえず最低3ヶ月、その後は不明。人生、いよいよ混沌である。歳月の味が出てきましたね。
7 notes · View notes
nihongo · 2 years ago
Text
Tumblrのコアプロダクト戦略
Tumblrでは、より多くのユーザーを獲得するために、仕事の進め方の再編成に取り組んできました。より多くのユーザーを獲得することは、より持続可能な企業になることを意味します。以下は、ユーザー数増加という目標を達成するために、私たちがとっている戦略です。ラボグループではすでに少し公開していますが、これはより大きなものです。私たちは、Tumblrコミュニティの皆さんとより透明性をもって仕事をするために、この戦略を初めて公開します。この戦略は、限られたリソースの中でガイダンスを提供し、私たちのチームがTumblrの将来を確実にするために特定の重要な分野に集中することを可能にします。
分析
Tumblrが発展するためには、Tumblrをユーザーにとって便利な場所にしている核となる体験を改良する必要があります。根本的な問題は、Tumblrの使いづらさです。これまでTumblrではユーザーが自分のフィードをキュレーションすることに期待するとともに、自分の体験をキュレーションすることに頼っていました。しかし、この期待はユーザーエクスペリエンスに摩擦をもたらし、ユーザーのごく一部にしか通用しないものでした。
Tumblrの競争優位性は、そのユニークなコンテンツと活気あるコミュニティにあります。インターネットカルチャーの先駆けであるTumblrは、エンターテインメント、アート、ゲーム、ファンサイト、ファッション、音楽など、���広い趣味を網羅しています。そんなカルチャーに浸るために皆、Tumblrを訪れるため、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを確保することが不可欠です。
Tumblrの継続的な成功を保証するためには、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを育むことを優先しなければなりません。これには、新しいユーザーやクリエーターを惹きつけ、維持し、彼らの成長を育み、プラットフォームへの頻繁なエンゲージメントを促すことが含まれます。
Tumblrの行動原則
Tumblrのユーザビリティを向上させるには、以下の行動原則に取り組む必要があります。
新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する。
アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する。
ユーザーが会話に参加しやすくする。
クリエーターのベースを維持し、成長させる。
ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る。
プラットフォームのパフォーマンス、安定性、品質を向上させる。
以下では、それぞれの原則について深く掘り下げていきます。
原則1:新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する
Tumblrは、ユーザーではない人を熱心なログインユーザーに変える「初期認知段階」の問題を抱えています。また、業界標準のSEO対策にも投資していないため、初期認知の段階を確実なものにできていません。外部ソースから得られる紹介トラフィックは、一貫性のないユーザーエクスペリエンスにつながる様々なページに分散しており、その結果、これらのユーザーを通常のTumblrユーザーに変える機会を逃しています。例えば、検索エンジンからのユーザーは、ブログネットワークやブログビュー内のページにランディングすることが多く、そこには登録する理由があまりありません。
私たちは、ログアウトしたtumblr.comで実験を行い、訪問者の登録やログインへの潜在的なコンバージョン率を最も高くする必要があります。ログアウトしたページで、将来の潜在的なユーザーにTumblrが提供する幅広いコンテンツを見せることを検討するかもしれません。複数のタブやページにアクセスすることなく、誰もがTumblrの可能性を簡単に理解できるようにしたいのです。「Tumblrとは何なのか」をユーザーに理解してもらうという点において、現在のログアウトした探索ページはほとんど役に立っていません。これは、Tumblrへの参加を促す機会を逃していることになります。
アクションと次のステップ
Tumblrの検索エンジン最適化(SEO)を業界標準に合うように改善する。
ログアウトしたtumblr.comで、登録とログインのコンバージョン率を最も高くするための実験を行い、訪問者がTumblrを「理解」し、登録を促す方法を探る。
原則2:アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する
各セッションにおいて、ユーザーの多様な興味に合わせた新鮮で関連性の高いコンテンツを提示することで、最高のユーザー体験を保証する必要があります。ユーザーのコンテンツ体験に欠点があれば、その責任はプロダクトにあります。
デフォルトの立場は、常にユーザーがアプリケーションの操作方法を知らないというものであるべきです。さらに、ユーザーが自分の興味に関連するコンテンツを検索する際に、紛らわしい制限や予期せぬ障害物がなく、簡単にアクセスできるようにする必要があります。
Tumblrに対する人々の先入観という重荷を背負っているため、15年の歴史を持つブランドであることが足かせとなっています。平均して、ユーザーは1セッションにつき25件の投稿しか見ないため、最初の25件の投稿では「Tumblrは未開拓の可能性を秘めた活気あるコミュニティ」だという価値を伝えなければなりません。私たちは、Tumblrが古く、自分に関係のない場所だとユーザーに思わせたくないのです。
アクションと次のステップ
アプリを開くたびに素晴らしいコンテンツを届ける。
Tumblrの活気あるコミュニティがどこにあるのか、ユーザーが理解しやすいようにする。
すべてのフィードにおいて、アルゴリズムによるランキング機能を向上させる。
原則3:ユーザーが会話に参加しやすくする
Tumblrの魅力の一つは、会話の発展や、リブログチェーンやリプライの中に見られる気の利いた発言を紹介できることにあります。このような議論に参加することは、楽しく、気軽であるべきです。
残念なことに、リプライやリブログを介したTumblrでの会話の現在の仕組みは、新規ユーザーにとっては混乱するものです。個々のリブログに関わる制限や、リプライが元の投稿にしか適用されないこと、スレッド化された会話を簡単に追うことができないことなどが、ユーザーが会話に参加することを難しくしています。
アクションと次のステップ
リプライとリブログの混同に対処する。
返信とリブログの会話投稿機能を改善する。
個々のリプライやリブログでのエンゲージメントを可能にする。
ユーザーがリブログのスレッド内の様々な会話経路をたどりやすくする。
リブログのスレッドを折りたたむことで会話の乱雑さをなくす。
ユーザーのフォローフィード内の重複するリブログを削除する可能性を探る。
原則4:クリエーターのベースを維持し、成長させる
クリエーターはTumblrコミュニティにとって必要不可欠な存在です。しかし、Tumblrはクリエーターを維持、育成、成長させるための一貫した組織的な取り組みを行ってきませんでした。 
Tumblrで新しいクリエーターになることは気後れするものであり、離脱の可能性が高かったり、作品を共有してもエンゲージメントやフィードバックがなく失望したりすることがあります。私たちは、期待されるクリエーター用のツールを確実に用意し、クリエーターを維持するとともに彼らが成長できるようなやりがいのあるフィードバックの循環を培う必要があります。
フィードバックの欠如は、ダッシュボードのメインフィードでフォローしたブログ(「フォロー中」)のコンテンツのみを表示するという時代遅れの決定に起因しています。それが、新しいクリエーターへのサポートを犠牲にし、人気ブログがより見られやすくなるというサイクルを永続させています。この問題に対処するために、私たちはプラットフォーム上で新しいクリエーターの成長をサポートし、育成することを優先する必要があります。
また、Tumblrを利用する誰もがそうであるように、クリエーターが安心して自分の体験をコントロールできるようにすることも不可欠です。コミュニティからの質問であれ、投稿に対するエンゲージメントであれ、Tumblrで成功することが決して厳しい体験であってはいけません。
アクションと次のステップ
クリエーターの新しいコンテンツを、その���ンテンツに興味を持っているユーザーの目に触れるようにする。
クリエーターへのフィードバックループを改善し、投稿を続けるインセンティブを与える。
クリエーターがバイラルになった時に、大量の通知が届くことから保護する仕組みを構築する。
投稿にTumblrのリンクを埋め込む機能を追加するなど、コンテンツを共同制作する方法を拡大する。
原則5:ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る
プッシュ通知とメールは、ユーザーのエンゲージメントを高め、ユーザーの維持を向上させ、コンテンツの発見を促進するために欠かせないツールです。Tumblrのユーザーへのアプローチ戦略は、プロダクト、コマーシャル、マーケティングの各チームがうまく連携する必要があります。
私たちのメッセージ戦略は、パーソナライズされ、ユーザーの興味の移り変わりに適応する必要があります。私たちのメッセージは、ユーザーのコミュニティにおける最新の活動を絶えず知らせるとともに、最新のショーやリアルなイベントのウィットに富んだアプローチやリミックスのために訪れる場所として、Tumblrを常にユーザーに念頭に置いてもらうべきです。
最も重要なことは、私たちのメッセージは心のこもったものでなければならず、決してスパム的であってはならないということです。 
アクションと次のステップ
メッセージ戦略の監査を行う。
通知が頻繁すぎる問題に対処し、必要に応じて調整、折りたたみ、ミュートを行う。 
メールメッセージをパーソナライズする機会を割り出す。
1日のプッシュ通知の上限をテストする。
ユーザーがプッシュ通知をオフにしている場合、メールを送信する。
原則6:パフォーマンス、安定性、品質
モバイルアプリの安定性とパフォーマンスが低下しています。過去300日間に修正されたバグよりも生まれたバグの方が多く、製作上の問題が大量に滞留しています。この状態が続けば、およそ2日に1件の割合で未解決の製作問題が新たに発生することになります。アプリとバックエンドシステムが問題なく動作し、クラッシュしないことは、素晴らしいTumblr体験の基盤です。パフォーマンス、安定性、品質を向上させることは、Tumblrの持続可能な運営を実現することにつながります。
パフォーマンスと安定性の向上:Android版、iOS版、Web版において、クラッシュのないレスポンシブで高速なアプリを提供します。
品質の向上:最高品質のTumblr体験をユーザーに提供します。
高速化:APIとサービスを提供することで、コアとなる製品イニシアチブのブロックを解除し、ラボから登場する新機能を立ち上げます。
結論
Tumblrのミッションは、常に世界のクリエーターに力をもたらすことです。私たちは、新しいクリエーター、アーティスト、ユーザーを惹きつける領域を改良しながら、既存のユーザーをサポートする方法でTumblrが確実に進化すること全力を注いでいます。ユーザーは、ユーザー自身にとって機能するデジタル上のホームを持つ価値があります。そして、ユーザーには、上質なコンテンツを簡単に発見できることを優先したプラットフォームでの、自身のコミュニティとつながるための最高のツールや機能がふさわしいのです。今、Tumblrは活気に満ちており、私たちは現在の戦略にこれ以上ないほど胸が高まっています。
76 notes · View notes
moko1590m · 4 months ago
Quote
近い将来、AIなしではできなかったことをはるかに多く達成できるようなAIを活用できるようになり、個人が様々な分野に通じたAIで構成されたチームを抱えることで、想像できるものをほぼ何でも創造できるようになる、とアルトマンCEO。 例えば、あらゆる科目やあらゆる言語について個別指導���できるAI家庭教師で子どもを教育したり、AIがより優れた医療を行ったりあらゆる種類のソフトウェアを開発できたりするようになる、とアルトマンCEOは予想しています。 by Village Global アルトマンCEOは、AIの発展が人類に共有された繁栄をもたらすと考えており、将来的には全ての人々の生活が、現在の誰よりも良くなる可能性があると述説。そして、「(人間の知能を超えるような)超知能が数千日以内に誕生する可能性はあります。もっと時間がかかるかもしれませんが、私たちはそこに到達できると確信しています」と、アルトマンCEOはコメントしました。 この進歩の背景には、あらゆるデータ分布、あるいはそのデータ分布を生み出す根本的な「ルール」を真に学習できるディープラーニングの成功がある、とアルトマンCEO。ディープラーニングのアルゴリズムは計算能力とデータが増えれば増えるほど、人々が難しい問題を解決するのをより良く支援できるようになりますが、この事実の重要性がどれほど大きいかを完全に理解することは難しいとアルトマンCEOは述べています。 アルトマンCEOは「技術は人類を石器時代から農耕時代、そして産業時代へと導きました。今後はコンピューティングやエネルギーや人間の意思によって知能時代(Intelligence Age)への道が開かれます」「AIをできるだけ多くの人に届けるには、コンピューティングのコストを下���て大量の計算を実行する必要があります。これには大量のエネルギーとチップが必要です。十分なインフラストラクチャーを構築しなければ、AIは戦争で奪い合うような非常に限られたリソースとなり、富裕層のためのツールとなってしまいます」とも述べています。
OpenAIのサム・アルトマンCEOいわく「人間を超える超知能を持つAIは数千日以内に実現するかも」 - GIGAZINE
20240925
9 notes · View notes