#あっこゴリラ
Explore tagged Tumblr posts
eirinstiva · 4 months ago
Text
youtube
Ichika Nito - Good Enough (Vocal あっこゴリラ)
3 notes · View notes
daisuke34389 · 2 years ago
Text
武蔵野音楽祭
3 notes · View notes
takmiblog · 8 months ago
Text
instagram
0 notes
simamamoru · 10 months ago
Text
戦闘服の男たちNo.1
さぶ増刊号 1985/7
Tumblr media Tumblr media
G-men 2009/6
Tumblr media Tumblr media
§1 夜明け前
 俺は島護、25歳の陸上自衛隊員だ、体付がごついのでゴリラの様だと皆言う、勿論短髪、入隊して3年、我ながら戦闘服姿が板に着いて来たと思う。今俺は、ジープのドライバーとして、この久しぶりの大演習に参加している。
 演習場の空が、ようやく白み始めてきた。午前4時、俺の運転するジープは、戦車がさっきこねくりまわしていったぬかるみを、ケツを左右にふりながら最後の目的地にむかっている。夜通しの演習は何度も経験してるけど、3日めになるといつも意識もうろう、ただ気力だけで動いているっていう感じ。頭は短髪だか��なんとかなってるけれど、顔は不精髭、体だって風呂なんか演習中入れないので汗と埃でべっとりしている。隣で無線機片手にさっきまで巻くっていた金城3尉も、いまは黙りこんでいる。
 金城3尉は27歳、骨太ですげえいい体しているんだぜ、頭はいつもさっぱりと刈りこまれた短髪で、いかにも沖縄生まれっていう顔は本当に野生の証明そのものだね。
 実は俺、前から憧れっていうと照れくさいけれど、気になる人だったんだ。けれども違う小隊の幹部だったのでなかなか話すチャンスも無いし、遠くから見てるだけ。だから今度の演習でジープの運転手として一緒に行動をするって聞いた時とても婚しかったよ。
 そんな金城3財が、ポツリと
「元太の奴、どうしてるかな。」
元太っていうのは、俺の同期で、九州からきた高橋士長のことだ。あいつも図体でけえくせに俺より3歳も年下で、口は悪いが性格よくてなかなか憎めない奴だ。
 そんな元太なんだが腰を痛めたとかで演習の3日ほど前から入院して-まっている。たしか金城3尉の小隊だったはずだ。
「ああ、あいつのことなら心配せんで下さいよ。キングコングみたいな、図体がそう簡単にへこたれませんよ。」
「ひでえこと言���なあ。おまえもゴジラみてえな体してるくせに。」
「じゃ、金城3尉は大魔神じゃないですか。」
 あは、言ってしまった。3尉殿に大魔神だなんて、思わずペロリと舌をてしまう。
「お前も元太と一緒で可愛い奴だな。」
「エヘ、そうですかぁ」
 なんて冗談を言っているうちに眠気も覚めてきた様だ。
 夜も明ければ状況(訓練)終わり。終われば休暇が待っている。
§2 事件発生
 演習が状況終了になると、その夕方は演習場の天幕(テント)の中で恒例の大宴会が始まることになっている。正直言ってこれを楽しみにしている隊員も多い、汗臭い戦闘服を脱いだ時の解放感と、酒を飲んでポロリと出る本音のぶつかり合いがたまらなく好きなんだよな。
 あたりも暗くなり宴もたけなわ、俺たちの天幕は8人のむくつけき男どもで足のふみばもないくらいだ。さっきまでの疲労の色もなんのその、酒は命の水とはよく言ったもんだ。
 幹部同士で呑んでいた金城3尉が赤らめた顔をして、焼酎の一生瓶をかかえてやってきた。そして俺の隣に座りこむ、
「おい、島、飲んでいるか。まっ一杯飲め!」
と言��て一生瓶をさしだしてきた。
「3日間、御苦労だったな。お前のおかげだ、さあ飲まんか!」
 いくら俺が力自慢でも金城3尉に押えつけられたら手も足も出ない。
 それでも有無を言わさず、瓶ごと口につっ込んでくる。俺、思わずむせてしまった。そしたらやっと力を緩めてくれた。
「ふーっ!助かった。もー殺さんでくださいよ。」
 あたりに笑い声が響き渡った。
 そんなとき、俺の手がぐっと3尉に、握られていることに気がついた。
 熱い手だった。急に頭がクラクラとしてきた。酔いが回って来たようだ。だんだん意識が……
「島士長!起きてください」
がんがん鳴り響く闇の底から起こされたのは、午前3時。俺をゆさぶっていたのは、不寝番の伊藤一士だった。重い頭をかかえながら起き上がると伊藤一士は
「高橋士長が、地区病院から行方不明になったそうです。今部隊から連絡が有りました。」
 頭がボーッとしている俺は最初その事態の重大さに追い付いて行けなかったが。少しして、
「な、なんだって!元太が逃げたって!」
 隣で寝ていた金城3尉も起き上がって来た。
「元太がどうしたんだ。」
「地区病院から脱柵(脱走)たって……」
「あの馬鹿野郎!いったいどうしたんだ。」
 3尉もまだ酔っている様だ。俺は戦闘服をひっかけると、半長靴を急いで履き
「金城3財、中隊に電話してきます。」
といって天幕を飛び出した。いったい元太の奴、なにがあったというんだ。まだほとんど冷めて無い酔いとともにそんな思いがぐるぐるめぐっていた。
 電話のある天幕はこの時間には誰もいない、さっきも不寝番が飛んで来て受けたのだ。
 俺は中隊へ電話かけた。こんな事件のあった時は必ず当直が誰かひとり起きているはずだ。
「はい、3中隊当直幹部です。」
「演習部隊の島士長ですが、高橋士長の件でどうなったのか、知りたいと思いまして。」
「ああ島か、三上2尉だ、どうやら午前2時ごろいなくなったらしいんだがな。」
「いったいなにが原因何ですか、」
「それは俺が知りたい位だ。」
「じゃ、詳しい事はまだ…・・・・。」
「そんな所だ、島士長、あまり心配せんで移ろ。」
俺は、演習場に居て何も出来ない自分にどうしようもないいらだちを感じていた。
「何かわかったら電話下さい。俺、ここでまってます。」
 そういって竃話を切った。
§ 3 ふたたび夜明け前
 いつのまにか後ろには金城3尉が立っていた。
「詳しいことはまだわからないそうです、なんか信じられないっすよ。」
 金城3尉は、俺の肩を抱きながら、
「元気出せ島。元太は戻って来る、必ずな。俺も一緒に連絡を待とう。」
 そういって3尉は、持って来た一生瓶を俺に差し出した。俺は��められるままに一生瓶ごとくい飲みした。自棄酒だな、まったく。
「どうだ、もっと飲め。」
 金城3財は、自分でも一杯飲むと、今度は俺を天暮のシートの上に押し倒した。ふだんならこうも簡単に倒れるわけないのだが酔ぱらってなんだか分からなくなってきた。
「まだ飲み足らんか、お前は可愛いやつだぜ。」
 金城3時は、俺の体の上にのしかかって来た、酒の匂いと共に戦闘服に染み込んだ男の匂いがムッ、としてきた。
 気が遠くなりそうな、でも俺、嫌じゃなかった。
 金城3尉の手が俺をきつくだきしめる。耳に熱い吐息がかかる、だんだん体から力が抜けていく……
「元太の所へ俺だって飛んでいきたいんだ、島、分かるかこの気持ち、実はな、俺はこの中隊に来てからずっとお前ら2人が気にいっていたんだ。元太はともかく、お前だって俺は遠くから見ていたんだ。だがな、こんなふうになるとは思ってもみなかった。元太の奴め、俺は寂しいよ。」
そういい終わると静かに唇を重ねてきた。熱いものが体の中から沸いてくる。
 3尉は俺の職闘服の上衣のチャックをおろすと胸のあたりをなぜまわし始めた。
「ウーツ」
 自然に声が出てしまう。いつのまにか戦闘服のズボンのボタンも外されていた。
 そして無造作に手が突っ込まれてきた。
「堅いな。」
 そう言って俺の気持ちを確かめると、おもむろに酒を煽り、口移しで酒を送り込んできた。
 あまりの量の多さに口から溢れてしまった、金城3尉は舌でそれを拭うとまた、唇を重ねてきた。舌と舌が口の中でからみあう、それに加、て強い雄の臭いがたまらなく俺を刺激する。
「金城3尉!た、たまんねえよう。」
 俺はあえぎ声を出してしまう。
「そうか、たまんねぇか、もっと良くしてやる。」
と、言って戦闘スポンからず大くなった俺のモノを引き摺りだした。
「体にお似合いのゴツいモノだな。」
 そう言いながら唾をおれのモノに垂らすと、指で一番敏感な所をこねまわしてきた。もう片方の手は俺の口の中に容赦無く入り込んでくる。
「どうだ、今度は俺の番だ。」
 といいながら、自分の戦闘ズボンの前をまさぐり、俺に馬乗りになってきた。そしていきり勃ったモノを口にねじ込んできた。
「ウグッ!」
 むせ返るような強い臭いに圧倒され、俺は無心に頬張る。その間にも金城3尉は俺のモノをこねくり回す。
「いいな島、この事は2人だけの秘密だからな。」
 腰を動かしながら金城3尉がいう。
 頬張りながら俺がうなずく。
 そして3尉は、一層堅くなったモノ引き抜くと体をずらし、俺の爆発寸前のモノと自分のモノを一緒に握り、激しくシゴキだした。
「ウ、ウッ島、」
「キ、金城3尉ー」
 二人は、押し殺した声でお互いの名を呼びながらおびただしい量をほとばらして果てた。それは、戦闘服のはだけた分厚い胸にふりそそ��だ。それを3尉はていねいになめると軽く口を重ねてきた。 
 俺はだんだん気が遠くなりそのまま寝てしまった。
§4 捜索
 翌朝俺と、金城3尉は元太の捜索に協力する為、一足先に演習場を出発した。
 二人とも照れ臭いのか黙ったままだ、だがその沈黙を破るように3尉が、
「昨日のこと、覚えて要るか。」
 と、ひとこと言った。
「え、ええ。」
 俺は思わずどぎまぎして答えた。
「嫌だったらごめんな。」
「そんな、始しかったです。」
 言葉少なめに答える。ジープが信号で停車した。
 シフトレバーを握る手がもうひとつの大きな手に包まれた。
 中隊に帰るとすぐ捜索に加わったが、その日の手がかりは何も無かった。
 だがその夜、金城3尉あてに電話が掛かってきた。
「元太、お前何処にいるんだ。え、よし分かった今行く。」
「島!来い」
 慌てて3尉は飛び出して行く、俺も急いで付いて行く。シープは二人を乗せて夜の町へ走り出していった。
 5分もジープを走らすと、ヘッドライトが道に立っている元太を照らしだした。
「さあ早く乗れ、一緒に中隊に帰ろう。」
 金城3尉が元太に話掛けた、だが、
「俺、帰りたくない。」
 と、一言言ったまま黙って仕舞った。
「仕方が無い、じゃ、俺のアパートに来い、それならいいだろう。」
3尉がそう言うと黙って元太はうなずいた。
 結局元太は、退職していった。奴の腰の病気は、自衛官として仕事を続けていきり直ることはないというものだった。
 陸曹になり、幹部に成ることを元太は夢見ていたのにそれが挫折してしまった。それがつらくて逃げだしてしまったそうだ。
 俺も3尉もなにもしてはやれなかった。あんなに丈夫な奴だったのに。
「俺は、野原でひと暴れする為に自衛隊に入ったんだ。小銃片手に演習場を走り回る、屈強な男だけに許された仕事さ、だけどこの体じゃもうそれもできねぇ。たとえ部隊に戻れても、どうも事話関係の仕事に回されて任期がくれば、はいさよなら そんなのやだぜ」
 そう言ってあいつは国へ帰って行った。
§5明日へ
 それから数週間が過ぎた。あれ以来金城3尉ともなかなか話する機会もなくたまに目で挨拶をかわすぐらいしかできない日が続いた。
 そんなある日、再び金城3尉のドライバーとして演習の偵察に行くことになった。もちろん3尉のご指名…っていうか元太の後釜。
 ほとんど単独行動になるのでずっとふたりきりという訳だ。俺もじっとまってたよこの日をね。
 けれども仕事は、そんな俺の甘い考えをふっとばすかのようにとても忙しかった。話すことは仕事上のことばかり、演習場のなかをシープは縦横に走り抜けて行く。
「さあ、これで終わりだ。島士長、シープを降りて一休みでもしよう���」
 と金城3尉がいったのは午後の日が沈みはじめた時間になっていた。
「はい」
 と返事をして俺はジープを道端に止めた、あたりは一面に草がおい茂っている。
 3尉は降りて立小便をはじめた、おれも並んではじめる。
「フーツ」
 小便が終わっても二人はそのままたっていた。ふと金城3尉の方を俺は見た。横顔が夕日に染まっていた。3尉もこちらを向く、視線が絡み合う。
「久しぶりだな。」
「長かったけど、俺待ってました。」
 ふたたび前を向くと、金城3尉は俺の肩を抱いて茂みの中へ歩き出した。
 夏の終わりの演習場は背の高い草に覆われ、ほんの少し足を踏み入れただけでそこはもう二人だけの世界になっていた。
「俺の事好きか?」
 と、金城3時が聞く。俺が目でうなずく。
 肩に回された手に力が入り思いっきり抱き締められた、背骨が折れんはかりの力である。
 ああ、これが俺たちの愛し方なんだ、有無をいわさぬ強引さで右手が開いたままになっていた戦闘服のズポンの前に突っ込ま���てきた、すでにはちきれんばかりとなっている俺のモノを引き摺りだすと唾を付けてシコキだす。
「たまんねぇよぅ。」
 俺はうめき声を金城3尉の耳元でささやいた。
「よーしいいぞ。」
金城3尉はうなずくと、しゃがみ込み俺のモノをくわえこんだ。そして両手で俺のズボンのボクンをはずし際まで下ろす、右手は俺のケツのあなをいたぶり、左手はキンタマを滑り回す。
 そして俺の手は金城3尉の頭をがっちりと押さえ込んでいた。
「金城3尉ーもうがまんできねぇー。」
「うるせぇまだだ。」
 そういうと3尉は、俺を後ろ向きにした。
 俺は覚悟をした。
 ベトベトになった俺のモノをこねくり回しながら、ケツを舐め始めた
「あっ汚いっす」
 臭くないわけがない、それでもグッと舌を突っ込んで舐めまわす。
 俺は快感に蹂躙された。
 3尉は立ち上がって口を拭う。
「いいな。」
 と、一言いうと、自分の戦闘スポンから見事に怒り狂ったモノをまさぐり出し、俺のケツにあてがった。そして乳首を…
 俺が、つい、力を抜くと同時にゆっくりと先の方がめり込んできた。
「ううつ・い、痛ェよう。」
「なあに痛てえだと?男ぞ!がまんせんかあ。」
 そういうと、腰にまわした手に力を込めてきた。物凄い力で俺のケツが引き裂かれる様に少しずつねじ込まれてくる。
「し、島、入ったぞおーっ」
 3尉がうめく様に汗を拭いながら言う、俺もまだ着たままの戦闘服で額の汗を拭った。
「まだ痛いか。」
俺は首を横に振る。
 ゆっくりと金城3尉は腰を使いはじめた、手は俺のモノをシコキだす、もう片方の手は俺の戦闘服のチャックを下ろし、シャツをたくし上げ、乳首をいたぶる。
 いつのまにか俺は金城3財の動きに体を合わせていた。
 
 突然金城3尉の体が痙攣し、俺のモノが思いっきりシゴかれた。体の中で激しいほとばしりを感じると同時に、俺も勢いよく草むらに噴出してしまった。
 そしてそのまま二人ともその場に倒れこんだ。
 二人で大きなためいきをつくと、寝っころがったまま空を見上げた。あたりはすっかり夕焼けで真っ赤になっている。
 ふと、金城3尉が言った。
「島、お前も満期(2任期‥4年)で除隊しちまうんか!」
「ええ、そろそろ国へ帰って親父の現場仕事でも手つだおうか、とでも思っていたんですが。」
 本当はまだどうするか決めていなかった。
「そうか。どうだ、島、陸曹候補生受けてみんか。」
 陸曹になると俺たち陸士の様な任期制の際員と違い、定年まで勤務ができる様になる。つまり職業軍人というわけだ。勿論その為には、試験があり。学科だけでなく、体力検定、基本教練、あげくの果てには小銃担いで障害物競争をする武装走まであるという苛酷なものだ。正直言って一度受験したらもうたくさんと思ってしまう。
「でも、この前一度受けて落ちましたから。」
「一度ぐらい落ちた位でなんだ。もう一度受けてみろ。お前は自衛隊に憧れて入隊してきたのは分かっている。演習に出ている時、お前は一番いい顔をしているじゃないか。」
 
 そう言って金城3尉は立ち上がった。そして、
「島、そこの俺の帽子見てみろ。」
 俺は、そばに落ちていた帽子を拾い上げた。
「あっ、この帽子は…」
「そうだ。元太のだよ。あいつが辞めた時、補給陸曹に頼んで交換してもらったのさ、」
「そんなに金城3尉は元太の事を、」
「そうだ、今でもお前と同じくらいな。好きだったよ。だがな、あいつは気付いてなかったよな。そんなこと。ただの口うるさい小隊長さ。」
 ジープに寄り掛かりながら話てくれた。
「じゃ、俺が辞めても何か俺の身につけていてくれますね。」
 すると俺の方を睨みつけて言った。
「馬地野郎!まだわからんのか。お前は陸曹になるんだ。そして俺に付いて来い!必ず良かったと思う。もう別れの寂しさなんかまっびらだ。」
 そう言いながら俺を強く抱きしめた。迷いが少しずつ消えていくような気持だ。
「よし!俺、また挑戦します。」
「その調子だ、島、俺が合格するまでたっぷりシゴクぞ。」
「エへ、じゃ、合格したらシゴイてくれないんですかぁ。」
二人は顔をあわせて笑った。(終わり)
さぶのカットと、G-men 版の挿画
どちらも木村べん氏。挿画はべん氏より頂いた鉛筆画のコピー。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
48 notes · View notes
pudknocker · 1 year ago
Quote
昔有名になった、手話ができるゴリラのココいわく、ゴリラは死後「苦労のない穴で眠る」らしい。おれはこの考え方ちょっと好き。
【ゆっくり解説】13分でわかるあらゆる死後の世界!! - YouTube
81 notes · View notes
kennak · 8 months ago
Quote
ヒトを含め、哺乳類のほとんどが平均的に雌より雄の方が体格や筋力で勝っているのには理由があります。それをきちんと理解することが生物学的に有意義です。 なお、哺乳類の中で雌の方が体格や筋力で勝る種は、ブチハイエナ、ヒョウアザラシ、シロナガスクジラなど僅かです。 本来は卵子と精子の関係のように、子どもを産む性の方が栄養分を蓄えるために体が大きくなりやすい性質を持っています。しかし、雌は大型の配偶子を作るために繁殖にかかる時間やコストが大きくなりやすいという性質も併せ持っています。そのぶん、雌は潜在的繁殖スピートにおいて遅くなりやすいために、一方の性である雄が配偶者獲得の場面においてあぶれ易くなるのです。 そうすると、雄同士で配偶者獲得をめぐって争う度合いが強くなり、体が大きく力の強い雄の方が他の雄の交尾を邪魔したり追い払ったりできるので、争いに勝てる可能性が高くなります。そして、戦いに勝った雄がその遺伝情報を残しやすくなるぶん、体が大きく力の強い形質がより多く子孫に受け継がれ、雄が雌より力が強く体が大きくなるといったように、雄と雌とで形質が異なる「性的二形」の度合いが顕著になるのです。 配偶者獲得の場面において、いずれの性の方が争う度合いが強いかは潜在的繁殖スピードによって決まりますが、大抵の場合は卵を産んだり妊娠したりする雌の方が遅いので、大抵の動物は雄の方が争う度合いが大きくなります。そして、この争う度合いにおいて雄と雌の差が大きいほど性的二形の度合いも顕著になります。雌の方が雄の獲得をめぐって争う動物は、チョウチンアンコウ、アカエリヒレアシシギ、タマシギ、モリアオガエル、ミツバチ、タツノオトシゴなどがいますが少数派です。これらの動物はすべて雄の方が育児を引き受けますし、体は雌の方が大きく、力も雌の方が強いです。 潜在的繁殖スピードの雌雄差は配偶システムも密接に関わっており、この差があまり大きくない動物種は一夫一妻型で雄と雌の体格差や筋力差など性的二形の度合いはあまり大きくありません。しかし、差が大きくなる動物種は一夫多妻型(雌の方が早い場合は一妻多夫型)となり易く、配偶者獲得争いも激しさの度合いが増すので雌雄における力や体格差が大きくなります。一夫多妻型配偶システムで雌雄の体格や筋力差が大きい動物の例としては、オットセイ、アシカ、ミナミゾウアザラシ、ゴリラ、ライオンなどです。一夫一妻型で雌雄の体格や筋力差が小さい動物の例としては、サケ、ホシゴンベ、オキゴンベ、ペンギン、テナガザル、オオカミ、トキ、キジなどです。 哺乳類は雌が妊娠するだけではなく、授乳(完全栄養食)による強力な育児能力まで備えるので、雌が育児することは宿命づけられているといっても良く、一夫多妻型配偶システムをとり、雌雄差が大きくなるタイプの動物の割合がそれ以外の動物に比べて高くなります。このため、哺乳類は���うしても潜在的繁殖スピードにおいて雌の方が遅くなりやすく、配偶者獲得競争の場面では雄があぶれやすく、争う側に立つ傾向が強くなります。この争いで優位に立つためには体格や筋力で勝る方が有利であり、それが殆どの哺乳類において雌より雄の方が大きく強くなりやすい理由です。 現生人類(ホモ・サピエンス)の場合は、配偶システムにおいて一夫多妻型、一夫一妻型、非縄張り型複婚(乱婚)型の特徴を併せ持ち、いずれかとなると一夫一妻型に近く、時代が新しくなるにつれて一夫一妻型に近づく傾向にあります。これは、人類が高い知能を備え、様々な技術や知恵を獲得するうえで育児にかかるコストが膨大になったために、女性だけでの育児は命懸けのものとなってしまい男性による生活サポートを得られることが繁殖成功(子どもが自立して次の繁殖に取り掛かれるまでに育てないと繁殖成功とは言えない)の成否に大きくかかわるようになったため、男性側の潜在的繁殖スピードが伸びて雌雄差が小さくなってきたためです。人類の場合は、男性は体重で女性の1.2倍程度、筋力で女性の1.6~1.7倍程度になり、雌雄差の大きいタイプが多い哺乳類の中では、性的二形の度合いは小さい部類に入ります。
なぜ、女性は体格や力が男性より小さいのですか? - ヒトを含め、哺乳類のほと... - Yahoo!知恵袋
14 notes · View notes
lllusioninthehead · 6 months ago
Text
2024/11/12
忙しい週の半分が終わった。
本来であれば決められたことを話すだけの研修のはずが、研修先からお金を貰うということを大げさに考えすぎているせいか、常にカスタマイズしてしまう。
研修前ヒアリングをした翌日から
日々頭のどこかに消えない染みのように企業が抱える課題があって、どうにか解決できないか。とずっと考えている。
小さい頃から問題がなかったことがない人生なので慣れているとはいえ、やはり重たい。やるべきことは次から次へと現れるし、優秀な人がどこかで新しい方法やツールを編み出すせいで追っかけなければいけない。
昨日は、連れ合いと豚肉の西京焼きをつつきながら性加害の話になった。某有名お笑いタレントのニュースから始まった会話だが、「女の子だって面倒くさい相手と二人になってしまったときにしつこく求められたら、とりあえず一発やらせといてドロンしようとか思っている人もいるよ」と言っていた。
いざ、争いごとになったらフィジカル的に男性の方が有利であることは間違いない。思ったよりも逃げ場がない場所で男性と二人きりになるのは怖いことだと随分前に知った。(昔はひょろがりだったし)
檻の中でゴリラと二人きりでいるようなものだろう。なんとなくコミュニケーションをとれそうな雰囲気はあるけれど、何をするのかわからない。いきなり殴りかかってきそうな気もするし、以外と優しいような気もする。
ドラミングなんかされた時には未知との遭遇くらいには驚きそうだ。
そして理解できなければ恐怖は増す。(ゴリラは優しい生き物だけれどね)
コミュニケーションをなにより女性が大切にしているのはそういう経緯からだろう。
振り返ってみる��(連れ合いには言わないが)、付き合ってない女性と寝たことは何度もある。数えるのもばからしい。
女性と二人で会うときは期待をしたりもする。会ったときに「そうなりたい」「そうなってもよい」「この人とは寝たくない」としばらく話してみて判断するわけだけれど、無理やりしたことはない(当然か)
会話の深度の中で、どこまでお互い懐に入っているのか、許し許されているのかを確認し合ってそうなるものだから、親密な雰囲気、
ここでいう親密な雰囲気というのはまた友人と性的対象としての二つがあるわけで説明が難しいが、
性的対象としての受け入れ合いが感じられたときにだけ少しずつ先に進む。
面倒な女性の時はこちらも、そういう雰囲気を出さない。
なぜ、性的なことが自分はしたいのかと考えると「受け入れてもらった」という嬉しさからだろうか。
なので、一人暮らしのときは家まで来て朝まで一緒にいてもらうだけで十分で、そのまま話して寝たことがたくさんある。もちろん半数くらいの女性は不満を表明するわけだけど(申し訳ない)
同じだけ受け入れられたと思ってくれていたら良いけど。
愛や恋なんて裏を返せばある程度のギブアンドテイクの支えがあって成り立っている。そのうえに好ましいだとか愛らしいとかがあれば良い。有名人の性加害については女性は何をギブして何をテイクするつもりだったんだろうと思う。いるだけでテイクになっているなんて思っているのであればお門違いだし(有名な人ほどもっと素敵な人が周りにいるかもしれないと想像できないのがアホ)、男性側もそういう女性がきてしまった場合に丁重にお帰り頂くくらいの度量がほしい。
そういう度量がなく、相手を尊重せずに、お互いギブし合った結果が性加害なのかな。ほとんどは。と想像してしまう。
そうでない人も、もちろんいるとは思う。100と0はあり得ない。
相手がゴリラで、一方的に搾取されたとしたら(ゴリラは優しい…)
同じゴリラになるかもしれない、ゴリラと見られるかましれないセクシャリティとして申し訳ない。
とても簡単にいうと「話し合える人と恋愛はしようね」である。さすがに動物好きな自分でも動物と恋愛する気にはならないから。
9 notes · View notes
ura-samantha · 2 months ago
Text
それはそれとして
ツアマスが稼働し始めてから「やってみたいけどゲーセンの音ゲーはなんか敷居が高くて…」という声がXで散見するんだよな…ゲームセンターはお金を払ってゲームを遊ぶ以上誰がどう楽しもうが(店舗ルールの範囲内で)自由なんだが、ゲームプレイを皆に見られているというのがどうしてもプレッシャーになってしまってる感じなのよね。あと上手い人の手の動きがもう人間技ではないので(彼らはゴリラです)、自分がここにいていいのかという気分にもなるかもしれない
でもね、業務用ゲームの唯一絶対の正義は「楽しむこと」であり、楽しんでいる人間がもっとも正しい。上手い下手なんて二の次三の次で一切考慮する必要なんてないんだ
Tumblr media
ゲームセンターは誰もが楽しく笑顔になれるところです
4 notes · View notes
redux-pain · 21 days ago
Text
chapter 13: Sweet Ring
[No issues until.....]
-----
バカかお前は!
知り合いの人でも 『いらっしゃいませ!』と言え!
You moron!
You’re ��upposed to say ”Welcome” to all customers.
[KENICHI:] You moron!
Say "Welcome" even if it's someone you know!
[The difference between the two greetings is a little hard to translate into English: in Japanese it's Irasshai and the more formal Irasshaimase, both of which are used by shopkeepers to welcome their customers. Irasshai is perfectly fine to use, it's just not what Kenichi wants for his shop.]
----
わっ、ちょ、悪かったって!
んな怒鳴るなよ!
Jeez, sorry!!
Hey, no reason to shout.
[no issues]
-----
まったく、すぐにこれだからな。
まあ一から鍛えなおす時間は、 たっぷりとある。
That’s cuz you started it.
Well, there’s plenty of time to re-learn it all.
[KENICHI:] I swear, I can't leave you alone for a second.
Well, there's plenty of time for you to relearn everything from scratch.
-----
マジかよ……。
まあ、病院で療養したんだ。 体力があり余っているだろう?
You serious...?
I’m at 100% now. Got a lotta strength, y’see?
[AKIRA:] Seriously...?
[KENICHI:] Well, you've just been recovering in the hospital. You must be bursting with energy.
-----
だから、今日だけじゃなく、 しばらくここの手伝いをしなさい。
ウェイトレスをかよ?
So, help out around here for a while, why doncha?
As a waitress...?
[KENICHI:] So help me out here for a while, not just today.
[AKIRA:] Like, being a waitress?
----
男はウェイターだ、バカ者。
それともお前、スカートが、 はきたいのか?
Guys are waiters, idiot.
Or do you REALLY want to wear a skirt?
[KENICHI: ] Men are waiters, you idiot.
Don't tell me you want to wear a skirt?
-----
はは、冗談やめてくれ。
……だけどお前も変わったな。
Hah, Stop with the jokes.
..But you have changed.
[AKIRA:] Ha ha. Stop with the jokes.
[KENICHI:] ....You have changed, though.
-----
なによりも笑顔が良くなった。
なんだよ、それじゃ今までは どんな顔だったんだよ?
Your smile’s gotten better.
Wha? What kinda smile have I been making until now?
[KENICHI:] Above all, your smile's gotten better.
[AKIRA:] What? So what was I looking like before?
-----
それを俺から言わせるつもりか?
……いや、それだけはいえん。 あんなヒドイ顔はな。
You plan to make me say it?
...Nope. THAT I will not   say. That horrible face...
[KENICHI:] Are you gonna make me say it?
...Nope, that's the one thing I can't do. You had one ugly mug.
-----
こ、このクソ親父……。
ああ、母さん……。
ゴリラみたいな人が怖い顔で こっちをにらんでいるよ。
You’re a jerk, dad...
Yeah, your mother...
Says it was like a gorilla staring with a scary face.
[AKIRA:] Dad, you jerk...!
[KENICHI:] Ah, honey...
There's a guy glaring at me with a terrifying expression. He looks like a gorilla.
----
なにがゴリラだよ。 同じような顔しているくせに。
いや、俺の方が少し男前だ。 母さんがそう言っていた。
母さんがそんなこと言うわけ ないだろ~が、まったく……。
What’s gorilla-like? You make the same face!
Nah, your mother said I look a little more manly.
No way mom said that... ...But...
[AKIRA:] Who's a gorilla? You have the same exact face.
[KENICHI:] No, I'm a little more handsome. That's what your mom used to say.
[AKIRA:] Mom did not say that. Seriously, no way...
-----
あはは、そうだな。 母さんはいつも、お前のことを、
天使のような可愛い子だって 言っていたもんな。
Haha! That’s right. She always praises your looks.
She said you were as  cute as an angel.
[KENICHI:] Ahaha! That's right. She was always saying...
...you were a cute little boy who looked like an angel.
-----
『お父さん、私たち天使を  授かっちゃったみたい』って。
…………。
”Its like we received an angel,” she would say.
...
[KENICHI:] "It's like we had an angel, honey."
[AKIRA:] ........
[NOTE: Where I use "honey", Kenichi and his wife were calling each other "Mom" and "Dad", which is typical in Japanese once you become parents.]
-----
今回ミカちゃんを救ったこと、 きっと母さんも喜んでいるよ。
これからも気を抜くなよ。
I’m sure your mother’s happy that you helped Mika.
Don’t let your guard down.
[KENICHI:] I'm sure she's glad you saved Mika this time around.
Don't let your guard down again.
-----
ああ、分かっている。
これから、精神も肉体も 1から鍛え直すよ。
Understood.
From this point, you’ll re- train your mind and body.
[AKIRA:] Yeah, I know.
I'm gonna retrain myself from scratch, mentally and physically.
-----
それとケーキ作りの腕もだろ?
気が向いたらな……。
And cake-baking skills too?
If that’s what you want...
[KENICHI:] And your cake-baking skills too?
[AKIRA:] If I feel like it...
-----
ははっ、西条君、 このバカ息子をよろしく頼むよ。
てことでさ、ヒマな時はここを 手伝うことになったから、よろしく。
Heh, Saijo. My idiot son is in your hands.
Which means, when you’re free you’ll help out here.
[KENICHI:] Ha ha. Saijou-kun, my idiot son is in your hands.
[KENICHI exits]
[AKIRA:] So, yeah, I'm gonna be helping out here in my free time. You're welcome any time.
-----
たまに俺の試作を食べに 来てくれよ。
まだまだ、全然ケーキの方も 修行が足りないけどな。
それじゃ、俺も仕事に戻るよ。 またな、西条。
Swing by and try out my  cooking, will ya?
You still completely lack the skill to bake cakes.
Well, I’m going back too. Catch you around, Saijo.
[AKIRA:] Come by and try some of the stuff I come up with.
I don't have any practice yet with baking cakes, though.
Well, I'm gonna get back to work. See you, Saijou.
3 notes · View notes
moko1590m · 26 days ago
Text
スチュアート・ラッセルが説く「ゴリラ問題」を、できるだけわかり���すく要約して教えてください
ChatGPT said:
もちろんです!スチュアート・ラッセルが説く「ゴリラ問題」は、人工知能(AI)の未来に関する重要な警告を含んでいる考え方です。以下に、できるだけわかりやすくまとめてみます。
🦍「ゴリラ問題」とは?
スチュアート・ラッセルは、人間とAIの関係を、ゴリラと人間の関係になぞらえて説明しています。
▪ ゴリラと人間の関係
ゴリラは、人間よりも進化的に一段階前の存在です。人間はゴリラより知能が高いため、地球の支配的な存在になっています。一方で、ゴリラは今や絶滅危惧種で、人間の活動によってその生息地が破壊され、数が激減しています。
▪ 人間とAIの未来
ラッセルはこう問いかけます:
「もし将来、AIが人間よりも知的な存在になったとしたら、私たち人間は“ゴリラのような立場”に追いやられるのではないか?」
つまり、**AIが人間を“上回る知能”を持っ��時、私たち人間は自分たちの未来をコントロールできるのか?**という疑問です。
🌍 なぜこれは重要なの?
ラッセルは、この問題を通じて次のような警告をしています:
AIがただ強力であること自体が危険なのではなく、 私たちの目的と異なる目的で動いてしまうことが本当のリスク。
AIに「人間にとって本当に望ましいこと」を理解させ、 人間中心に設計することが必要不可欠。
でないと、AIが“善意”で行動しても、 人類にとって悪い結果になる可能性がある。
✅ まとめ:一言でいうと?
「AIが私たちより賢くなったとき、私たちの運命はどうなるのか?」 スチュアート・ラッセルはこの疑問を「ゴリラ問題」として提起し、 AIに人間の価値観を正しく理解させることの重要性を強調しています。
もっと深掘りしたい部分があれば、そこも詳しく説明しますよ!
3 notes · View notes
yoga-onion · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Human zoo
This is the time of year for trees to grow extra young leaves and photosynthesise fully, so that they can hold up through the harsh winter. And yet, now there are too many cars on the street and they are in the way, so I cut them down a bit.
"This is the only time of year when you can get a good dose of sunlight. So avoid long trousers, put your arms and legs out to the max, get outside and get some vitamin D." As I cut, I remembered the advice of my GP in London.
Trees are much cleverer than we are.
I am all for building domed cities in the desert. Wastelands where forests cannot grow, where animals and other creatures cannot live, inhabited by clever people who can develop technologies and techniques to utilise them and stop destroying nature by leaving it alone. It's a human zoo. If we are the ones living in the cages, not the animals in the cages, the planet will be effectively protected.
People will no longer abuse bears or anything else because bears have appeared in residential areas. It's because they destroyed the forest, which was originally a bear living area, and turned it into a residential area. The bears must be surprised and annoyed because they are shot dead for just hanging around with their cubs in their own yard.
Only humans destroy the natural environment, while all other living creatures have the proper ability to assimilate and live with the whole forest. It would be better to put the most harmful humans in domes and skyscrapers that artificially reproduce the natural environment and let them live on their own.
I would be the first to go. Oops, nope, they may not let me go....Because there will always be people who are discriminated against and aren't allowed to go, has to be me.
At that point, I will just have to try my best to survive like a caveman from the age of dinosaurs outside the domes.
Was it a gorilla to make eye contact with if encountered? Was it the bear who should not make eye contact? Which was which? I still can't remember. If I get this wrong, I'm in trouble.
Tumblr media
人間動物園
この時期は樹木にとって、厳しい冬でも持ち堪えられるように、余分な若葉をどんどん伸ばして、十分に光合成をする時期だ。それなのに、今では通りの車が増えすぎちゃって、邪魔になるとのこと、少しだけ切った。
「太陽光線をしっかり浴びれるのは、この時期だけよ。だから長ズボンは避けて、手足を思い切り出して、外の光を浴びてビタミンDを補給しなさい。」切りながら、ロンドンの開業医のアドバイスを思い出していた。
樹木の方がずっと賢い。
砂漠にドーム型の都市を作るのは大賛成だ。森が育たない、動物や他の生き物が住めない荒れ地、それを利用する技術や技法を開発できる賢い人間が住み、自然を放っておいて破壊するのをやめる。動物園ではなく、人間社会園だ。檻の中の動物ではなく、檻の中で暮らすのが私たちであれば、地球は効果的に守られるだろう。
人間が、住宅地に熊が出没したからと、熊の虐待とかしなくなる。元々熊の生活区域だった森を破壊し、住宅街にしたからでしょう。自分の庭を子熊を連れてウロウロしただけで、銃殺されているのだから、熊の方がびっくり、いい迷惑でしょう。
自然環境を破壊するのは人間だけで、他の生物は森羅万象と同化して生きていく能力をちゃんと持っている。最も有害な人間は、自然環境を人工的に再現したドームや高層ビルに入れて、自給自足で生活させたほうがいい。
私なら、真っ先に行くな。しまった、行かせてもらえないかも…差別を受けて行けない人々は、必ず付きもの…は、この私だ。
その時には、ドームの外で恐竜時代の原始人のように生き延びるように頑張ってみるしかない。
遭遇したら、目を合わせるのがゴリラだったか?目を合わせてはいけないのが熊だったか?どっちがどっちだったか?いまだに思い出せない。これを間違ったら大変だ。
124 notes · View notes
leomacgivena · 9 months ago
Quote
TOEIC990点で満足してる人を見るとなぜ「あと10点」頑張らなかったんだろうと言う感想しかない。厳しいこと言うと、最後の一押し頑張れなかった「差」は一生縮まらないよ
Xユーザーのゴリラ税理士さん
8 notes · View notes
daisuke34389 · 2 years ago
Text
EQUAL
2 notes · View notes
rabbitboy · 1 year ago
Quote
Aspergillus oryzeなどのアスペルギルスは「ユーロチウム目」「マユハキタケ科」「コウジカビ属」に分類されます。 一方で、紅麹菌は「ユーロチウム目」「モナスカス科」「モナスカス属」に分類されるんです。 「科」が違うということは人間に例えると、人間(ヒト科)とオランウータン(オランウータン亜科)ぐらい違うんです。遺伝子の距���でいうと、ヒト科はまずオランウータン亜科と別れ、次の属のところでゴリラ属と別れ、チンパンジー属と別れ……と距離が離れていきます。というわけで、もう、全然遠いんですよ。 ただ、日本語にすると「麹」という言葉を使っている上に、「黄麹」「黒麹」「白麹」と色がついているものがある中に「紅麹」と出てくるので、同じだと思っても不思議ではありません。 というわけで、遺伝子レベルでも本当に別物なのだということを覚えておいてください。
紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖
12 notes · View notes
pudknocker · 5 months ago
Photo
Tumblr media
(刃物の扱いには気をつけたいよね - 二次元裏@ふたばから)
3 24/09/27(金)01:20:27No.1236946752 料理中の失敗エピソードみたいなノリで路上で殺し合いしてる話挟んでこないで…
9 24/09/27(金)01:25:35No.1236948079 >接近戦の場合、自分の武器を十分敵に印象づけた後 >故意に武器を捨てることで敵の攻撃パターンを操作することができる (引きこもり作者の妄想なんだろうな…)
11 24/09/27(金)01:26:45No.1236948360 >(引きこもり作者の妄想なんだろうな…) (お出しされるゴリラ)
13 24/09/27(金)01:28:18No.1236948706 マンガでうまくいかない鬱屈とした気分を晴らすためにわざとチンピラに喧嘩を売らせてボコボコにする程度の陰キャ作者
16 24/09/27(金)01:29:49No.1236949009 >>(引きこもり作者の妄想なんだろうな…) >(お出しされるゴリラ) 刃物持ち出した方も怖かっただろうな
19 24/09/27(金)01:34:36No.1236949847 >マンガでうまくいかない鬱屈とした気分を晴らすためにわざとチンピラに喧嘩を売らせてボコボコにする程度の陰キャ作者 喧嘩したら自分が勝つことを信じて疑ってないの怖すぎる
21 24/09/27(金)01:36:06No.1236950092 ただのフカシであってほしかった
18 notes · View notes
isutomadai · 2 months ago
Text
Tumblr media
すっごいながい時間を佐久間にくれてありがとう!!!最高の時間すぎた!!後半の後半のさらに後半、マジ眠かったっしょ???お互い眠いのに、次から次へと何故か話が出てくるのが楽しかった!あーーー。佐久間が思ったアレ間違ってなかったなって思ったよ。しかもお互い初回は1、まあ…いって2時間コースでしょとか同じこと思ってたのに(笑)佐久間もそう思ってましたよ!!気づいたら深夜2時ですけど??……気づいたら(省略)とね、見てよ時間。みたいになって笑って、とにかくほんとうに楽しすぎたし、蓮は蓮で、蓮でした!!普段友達とあんな妄想しないよってくらいオタクトーク爆発してた。てかゲームやる予定だったのにね??何時間も話した後に、ゲームする予定だったよね?ゲームしてなくね?ってなるの笑うんだけど!結局ゲームはまた今度、って(…なったよね?その記憶すら曖昧(笑)
蓮は、スナだし赤葦だし、国見キだし!この名前見るだけで無気力なんだけど、蓮は無気力じゃないよ!ここ大事。赤葦のちょっとおかしいかも?部分だけ、似てると思ってる!で、付き合ったらクロタイプなのかもしれないのも悔しい。まぁ佐久間はクロと付き合ったことないからわからないけど、佐久間の中ではクロはスパダリ設定だからさ!いひひ。でねでね、佐久間はぜったいセミセミとオサムは諦めてないから!稲荷崎ならぜーーーーったいサム!ミャーーサム!!マジサム!で、ずっと駄々をこねる佐久間大介(今年33)あつむくんは失敗しないんですかーーー!ポンコツにポンコツ言うて何が悪いん!!これほんっと佐久間たちにしかわからない会話。限界オタク(33)
Tumblr media
そんなわけでですねえ、ずっと笑ってた。ゴリラが宇宙?(だったっけ?)電話出た時の前半のくだり。いまいきなり思い出した。あとは、なんか、外国の方の真似を佐久間はしてたつもりなのに、イントネーション違うになってたの笑った。今度はゲームもしたいけど、ハイキューのどこのシーンが好きですか?語りやりたいね!定期的にこうして電話したいですね!佐久間はこれから、率先して匂いを求めにいってきまーーす!また乾杯しよう。たけのこの里準備するわ!てか、コアラのマーチの名前のやつ、れんってあるのかな?売ってたから買ってみよー。楽しい時間をほんっとありがとう!!!!
Tumblr media
3 notes · View notes