#赤煉瓦
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d5af312b0b84d8e45877d80b9db40cd/c07aafe7050ae727-28/s540x810/2a5c564d30c3cffbfeb3c2191a3b2d1b5c88fffb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c1d28c9b34591718c4302b27fb4b6aba/c07aafe7050ae727-4b/s540x810/accf621a9022b9c7ed4bd8f7114aa201942bb809.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1b655384e440ada3adfbde98047c2e7c/c07aafe7050ae727-98/s540x810/870b423f8eb7436c4cd1e7f97b79bbd5fc69a054.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed91f105f42db4189584e63a72ff4891/c07aafe7050ae727-88/s540x810/30bf3aa59c4f1069cad27b3168c4439d7e005912.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ead3abaece7f222c2f93b6e741cbd971/c07aafe7050ae727-9e/s540x810/626b389920f5680b600ae2ef44fc30704dff1279.jpg)
KOKON FactoryMade「427」
革はドゥジェルマンのドルフィン
色はレッドブラウン
.
お買い上げいただいたのは
ご常連のF様
実はF様はこのブーツの
試作段階から
関わってくださっていたのです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5163b9698691e5bb6ecb23ef0aef554c/c07aafe7050ae727-47/s540x810/f39ec4953f96852d84d764244d125361f86efb49.jpg)
私がまだ「427」のデザインに
悩んでいる時でした。
F様がブーツを作りたい
色々見たけど
これだというのが無いんですと
悩んでおられました。
そこで
こんなブーツを作ってるんですと
試作をお見せしたんです。
すると、F様の目が輝きました。
「おおっ、まさにコレです!」
��ジュアル過ぎず、フォーマル過ぎず
モカの雰囲気もバッチリ
こういうのが欲しかったんですと
喜ばれました。
その時は、まだ試作段階でしたが
そのF様の言葉が
デザインはこれでいこうと
後押ししてくれたんだと思います。
.
その後F様は
どの革で作るか悩まれて
このレッドブラウンにしました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f09ae439ed3d09260a18e398f81967b/c07aafe7050ae727-15/s540x810/b475de2d564e87a9ee386422cef100338bbfaace.jpg)
赤過ぎず、煉瓦色のような雰囲気
型押しですが、革はとても肉厚
アウトドアにも
タウンユースにも合う革ですので
このブーツの雰囲気に
とても合います。
ソールはビブラムのロンドラ
こちらもラギットにすると
カジュアルになり過ぎるので
バランスをとったソールにしました。
定番的に使用している
ビブラム#2055ソールよりも
少し薄いので
軽やかに見えるのも
ロンドラの良い所
グリップ力が良いのも魅力です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1c4c8eafccdc8bf76feff7403ec8444a/c07aafe7050ae727-d6/s540x810/550f066c15020f79e4f2d14beeec944504a237d1.jpg)
ベロ横にアクセント
キプロスグリーンにしました。
KOKONのブーツの
特徴でもあるのですが
ベロ横にあえて
内張り用の
���らかい革を使用しています。
ここは紐を結ぶと見えない部分ですので
好きな色を選ぶ事ができますが
それ以上にフィッティングに意味があります。
ベロ全体をアッパー用の革にすると
とても固いんです。
ブーツは短靴よりも
甲を広くおさえますから
カーフやコードバンだと
甲が痛くなったりしますし
馴染み難くくなり
靴の反りも悪くなります。
ブーツであっても
良いフィッティングをと思い
この構造になっているんです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a748533ee4bc5c8437f756075c6789c2/c07aafe7050ae727-d4/s540x810/2c9d2753e1ef721a537e9256286e99cc02b0850f.jpg)
「427」の特徴である
つまみモカ
ここを立体的に見せるためにも
肉厚な革をオススメしてます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5bc4b1cec22a3e6ac73d26e60751ece6/c07aafe7050ae727-7b/s540x810/5b512dd0e3bca2bb4469c94c2f045e8714def2e1.jpg)
完成したブーツを履かれたF様。
長年思い描いた1足
まさに念願のブーツです。
この感じを見ていただいて
分かる通り
とってもお似合いでした。
.
■モデル:KOKON「427」
■革:ドルフィン「レッドブラウン」
■ソール:ビブラムロンドラ+ミッド3mm
■ヒール周り:ダブル
■コバ色:��ラウン
■ライニング:ヌメ、ベロ横キプロスグリーン
■オプション:外ハトメ、フック
11 notes
·
View notes
Quote
「近衛歩兵第三聯隊」跡地は「赤坂サカス」へ 明治政府は1871(明治4)年、天皇の警護を目的とした直属の軍隊「御親兵」を創設し、翌年「近衛兵」へ改組した。1874(明治7)年に「近衛歩兵第一・第二聯隊」が、1885(明治18)年に「近衛歩兵第三聯隊」が編成された。当初「近衛歩兵第三聯隊」は霞が関に置かれたが、1893(明治26)年に赤坂一ツ木に移転した。ここには、赤煉瓦造り3階建ての兵舎が2棟建てられて、高台の上の印象的な風景となっていた。写真は当時の「氷川小学校」付近から見た兵舎の全景。この地は、江戸期には広島藩浅野家の中屋敷であった。 写真は「氷川公園」付近から見た現在の様子。戦後、「近衛歩兵第三聯隊」があった場所には、「ラジオ東京」(現「TBSホールディングス」)が高さ174mの鉄塔を持つ「テレビ局舎」を設け、1955(昭和30)年にテレビ放送を開始している。1994(平成6)年に現在の「TBS放送センター」(「ビッグハット」・左上の建物)が完成、2008(平成20)年には旧社屋跡地で行われていた再開発計画「赤坂サカス」が竣工しグランドオープンとなった。
5:『陸軍の街』とその後の発展 ~ 麻布・赤坂 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
3 notes
·
View notes
Text
ガラルの王達の真相
一通りカンムリ雪原での撮影を終えて、ジニーエイラは電車でエンジンシティに向かい、次の撮影先へ向かっていた。
ワイルドエリアは結構天気が変わるからなぁ…。
赤い煉瓦造りの建物に、大きな歯車のある都市だが、意外にも歴史も長い。それまでこの街は古き良き都市止まりだったのだが、蒸気機関が発展した事により、近代化を大きく遂げている。
大分昔にカロスと戦争してたんだ…エネルギーが枯れるのを憂いていたとは言っても、ムゲンダイナで補う気だったのかな…。でも、彼女でエネルギーを賄った所でそれもまた誰かの犠牲の下に成り立つ幸せになっちゃうし…
犠牲は付き物と言うが、果たしていつまでもその理論が通じるのだろうか。それはさておき、ジニーエイラは大きなエンジンシティへの入り口や蒸気機関を起動させている歯車、パルデアのカラフシティのもの程では無いが大きめのリフト…など、撮影を続けた。
じゃあ…次は街を回ってみよっか。一通りぐるっと回れば、エンジンシティに戻るはずだし。
そして彼女は、再び撮影を続ける。ねがいぼしのある2つの鉱山内部、ターフタウンにある地上絵、ワイルドエリアを見渡せる大きな橋、港町バウタウンの海、そしてワイルドエリア北部にある龍門のゲートがあるナックルシティ入り口………
これなら、問題無いね。次はナックルシティの方に向かって…と。
ガラルの中心部であるナックルシティ周辺でも、撮影スポットが多い。街と言う形で数千年に渡って受け継がれた中世の城の姿、ラテラルタウンの壁画と英雄の像、ルミナスメイズの森の光る茸、アラベスクタウンの幻想的な風景、キルクスタウンの足湯、スパイクタウンの寂れたアーケード街。自然豊かな風景が、数多いガラルだが…それはカロルディアでも同じなのだろうか。
一応…此処だ��は最後でいいか。気にはなるけどね。
ある場所を後回しにして、ジニーエイラは先にシュートシティの観覧車、巻き付く螺旋状のデザインが特徴的なバトルタワー、鋼鉄の鴉の生物の像、リーグ本部のスタジアム。それらを撮影して回った。
この手紙が気になるんだよね。一体何なんだろう、って。
最後に、彼女が向かうべき場所。それは………地下のエネルギープラント…ではない。あくまでこの場所は寄り道である。
これが………彼女の眠っていた卵の殻の様な………
エネルギープラント内部にはバラバラに砕け散った水晶玉の様に、無限神が眠っていたであろう装置の破片の一部があった。その後ろには、カンムリ雪原にもあったマックスダイ巣穴に置かれていた細長いエネルギー発生装置が何千個も置かれており、これらがカンムリ雪原も含めたガラル一帯の電気・熱などのエネルギーを供給していたのだろう。
おやおや〜?そこで誰を探すと言うんだい? げっ!だ、誰!?
ふと軽い声がしたので後ろを振り向くと、そこにいたのは絶縁体のゴム手袋を両手に、膨大な電気を放出する黄色い生命体。よく見ると、胸元に赤い点で「X」と書かれている。
え、Xって…まさか?あの三又が原にある黄色と赤の神殿にいる…!? あれぇー?何で君がそんなの知ってるの? 君も、まさかあの巨人に造られた生物?
子供っぽい喋り口調に、違和感を感じるジニーエイラ。Hのある岩の巨人、Tのある氷の巨人、Oのある鋼の巨人。そして目の前にいるのは…Xのある電気の巨人だった。彼女の問いに答える。
そうだよ。そして私はオートマタ…つまり『機械人形』に過ぎない! え、じゃあ………生物じゃない、って事? そう言う事だね。本物が戦争で爆散して…命を繋ぎ止める為に全身を機械にしてもらったんだよ。君も、受けてみる? いや………やだ。やめて。
首を横に振るジニーエイラ。当然だが、今の彼女にはそんな戦いをする暇なんてない。だが、その巨人は聞く耳を持たなかった。
だーめっ! きゃああっ!?何今の!!は、速過ぎない!?
彼女の視覚をすり抜けて、素早い一撃をかます。何をされたのか分からないまま、衝撃で床に叩きつけられ倒れる。
もっと楽しませてもらうよ〜。[Aile]の王様さん。 なっ…!私の役職を何故知って…! それっ!! きゃあ!ちょっと、私の話を聞いてってば!!
翻弄されるがままの状態で、あっという間に電気の檻に��じ込められ、ジニーエイラは身動きが取れなくなっていた。
だ、だめだっ、やられる………。 あらあら、何で様かな。 っ……!このっ………!! じゃあとどめ、いっちゃうよー!
球形の電気の塊を生成し、ジニーエイラに止めを刺そうとする。だが、こんな機械仕掛けの巨人に負けたかないと言わんばかりに彼女は馬鹿力を見せつける。
もう嫌だ!もうやだっ………!もう………どうにでもなれぇぇぇーーーーー!!!
ズドドドドド!
うわああぁ!?何だよこれぇぇ!!
体勢を崩した電気の巨人。彼女は地震を起こし、相手の攻撃と電気の檻を破壊したのだ。なので馬鹿力を使った訳ではない。
はぁ…はぁ…ま、まだやる気? いや…もういいや。君に此処までダメージを受けるとは思わなかった。じゃあ、またね〜…
予想外の地震を起こした彼女に反応が遅れてしまい、逃げる暇が無かった。超速性能の代償に、耐久力は巨人の中でも指折りの低さの様だ。腕を押さえてふらふらと飛び回り、電気の巨人は立ち去った。
いや〜、痛ったぁ………何なんだろう、あのひt…人?まあいいや。取り敢えず屋上に行かなきゃ。
羽を休める為、ジニーエイラはエレベーターでタワートップへと向かう。中世の城で言えば塔の頂上に当たる。この場所で、過去に激しい戦闘が行われており、蒼剣神や紅盾神だけでなく、豊穣神もこの場所で暴走した嘗ての無限神と立ち向かったとされている。
ふあぁ…もう終わりだなぁ…。この旅が終わったら、またいつもの神界での日々が…
「それ は どうでしょう」
ふよふよ浮きながら姿を現したのは、竜の上顎と下顎を形作る両腕を持った機械の敵。胸元に青い点で「Y」と書かれていた。さっきの機械人形と違い、喋り方が読み上げ口調である。姿を見て嫌な予感がした彼女は目を瞑りながら話す。
えーと…君ももしかしてさっきの「オートマタ」なの?
「はい。その とおり です」「わたし は りゅうの きょじん」「いわ こおり はがね でんき に つづいて わたし が つくられました」「あなた が ジニーエイラさん ですね」「わたしと でんきの きょじん は カロス の ある ばしょ と つながって います」「さいしゅうへいきの のこされた ばしょ それを もとに わたしが つくられたのです」「もともと きかいの からだ ですが たびたび しゅうり されて いまも うごきます」
や、やっぱり…だけど、それじゃあ巨人の王は戦争したカロスと対抗する為に、君達を造った…って事なの?
「そうです わたしは その やくめが ありま��た」「ただし いまは それも ありません」「それでも わたしが きた りゆうは ひとつ」「ジニーエイラさん に わたしたい もの が ふたつ あります」
そっか…でも、2つって何?
��ひとつ は これです」
そう言うと、竜の巨人は回復の薬を渡した。先程の傷を癒すのに使えと言わんばかりの振る舞いである。何故此処までするのかと言うと…
「それを つかい わたし と たたかうならば もうひとつ の もっとも だいじな ものを わたします ほうじょう の おう から ガラルに きた おくりもの を ごくひ で あずかってました」「その おくりもの は ガラルの おう に かんする しんそう が かかれています」
そうなんだね…じゃあ、私もガラルの王達の真相と言うのを知りたいと思うから…始めていい?本当は面倒だけどね。
「わかりました てかげん は いたしません」
そして、傷が完治したジニーエイラと竜の巨人との戦いが始まった。
0 notes
Text
めぐりあう運命 エピソード①です。
此処からちゃんゆり無双でブッ倒れて居た記録…!!!
近況なんですけど、西日本と東日本をぴょいぴょいする現状(と、諸々の法事)が漸く落ち着いたので、ガチめに家に引き篭もりたいと思って居ます。と云うかほんまに!!描きたい絵が溜まり過ぎて居ます!!!描いて欲しい、ぼくが描か無ければ何も終わら無いので…。
今日は午前中に家の天井にタペストリーを貼ったりして、かなり有意義でした。タペストリーを天井に貼るのは割と部屋の雰囲気が変わって良いライフハックなのですが、春以降に行動すると重労働過ぎて汗まみれに成るので…冬に行動し無ければ成ら無いのが個人的なネックです。腕を上げ続けるの、超辛い。労働。唯、達成感は有ります。
天井を唯の白から膨張色である灰色に変える事が出来て、赤煉瓦との相性も超良いし、満足して居ます。未だ半分貼れただけで完成はして居無いんですが…!!!
0 notes
Text
新DRB+MV
新録!!!!!嬉しすぎるメモ
ブクロ ブクロって上手くなるんだ…てか昴さんに対して「上手くなったな」って思うことってあるんだ 一郎煽り顔多くてサイコ~ 「二次元でも三次元でも」のところの被せ良い 俺は俺「だから」の一郎の顔みんな好きでしょ 三郎の「お前はもう体感温度が上昇し 壁にめり込む覚悟くらいは〜」のとこのリズムキープ進化してる!えっうま!?しかもここに抑揚付けられるんだになった
ハマ ハマが3人順にこっち向くのちょっと面白い サマの第一声「homies we are MTC〜」からわかるウワー!新録だー!感最高 あーーーーこれは良い新録 浅沼前になんかのインタで"「指定外暴力団〜貴様の息の根止まるまでライムしよう」は仮歌はもう少し遅かったんだけどより捲し立てるように早めに歌った"って言ってて、でも新録のこれは若干その仮歌寄り…だよね!?? なんか浅沼の7年越しの左馬刻解釈の変化を感じてじ〜〜〜ん(T_T)になった 初期(なんて言えばいいの)DRBのちょい高い声もあれはあれで良いけど今の左馬刻はこれじゃない(なんて言えばいいの)よな��と思ってたからマジで新録嬉しい サマさん表情がこんなに動いて…こんな綺麗めフェイスから今の浅沼の渋い声が出てくんのヤバじゃん スキズのフィリックスみが増してるじゃん(始まった) てかこんなに表情動くのに笑ってるのが「よくあるツラだな」の嘲笑だけなのすごくない!? 表情のバリエーションが多すぎ… 「息の根止まるまでライムしよう」で手の動きと一緒に揺れるブレスレット最高すぎる このブレスレットの動きが見たかった2024
赤煉瓦背景のじゅーと良すぎない!?!? 赤煉瓦のこと赤煉瓦って認識できなくてこれから尋問始めるどっかの倉庫かと思った初見 銃兎の表情100点満点過ぎる 隙が無さすぎる 勝てません 理鶯の「あなたで決まりました」思ったより険しい表情してた それはそう てかこのモデルみんないい感じにたまに目が死んでいいね(褒めてる)
シブヤ 最初のらむだちゃんのhomies we are 「フリングポッセ」の新録良い!! 「喧嘩やめて欲しいな〜」のらむだちゃんの顔露悪的で良い ダイス可愛いよ!!!!!! ダイス動きすぎ 「乗っかってこうかと」「どっかのっけから」「舐めプの」「ジョーカー」!で全部違う動きしててなぜかニャー!が入るので忙しい ニャー!はアンセムだったはずだが(可愛いから入れてくれてありがとう!) グラサンのづもイケてるよ
シンジュク 内視鏡のところの先生のモーションとリリックの出方好き 痛くない!などの合いの手も良い再録
シンジュク後のサビ?パートこれおもろのターン?
ナゴヤ 「気を揉んでますねえ」が!!!!ライブでよくやってた言い方だ!!!! 「一つの曲がライブでたくさん歌われていくうちにライブアレンジが定着していく」現象が大好きなので嬉しいーーー くうこーの表情動きすぎ 前髪ないからよく見えるのもあるかもしれないけど一番動いてる
オオサカ なんで全員そんなドヤ顔で振り向くんですか? ささら動く! よよよよ良い みんな自分のパート後半画面に向かって煽りまくって終わるのに簓さんはやめさせてもらうわしてしまって…最後片目だけ開けるのもなんか開眼の安売りをしてなくて良い わたし・・・ささらのこと好きかも・・・ ろしょせんの「クソだろうよ」めっちゃ良い 川西さん上手くなったな…誰目線だよだけど…ろしょせんだけ最後に明確にファ◯クしてるんだけど!? 黒田さん「ゆうに慄く」でぬら〜って笑っててめちゃくちゃ怖くて最高 龍に変わるとこで手で龍の動き作るあまやどれー
中王区〜〜〜〜〜〜!!!! 中王区 ああ中王区 中王区 (一句) おとめさまと小林ゆう様が最高過ぎておとめさまのリリック何��聞いても「パンとサーカス」しか入ってこない 無花果様「ヒールで二兎追う」最高!!!! たかはしさんも強すぎるよ〜〜格好良いよ〜 合歓の声可愛いのにめちゃくちゃ煽り力高くて良 中王区入れて実写も入れてくれたの感謝しかない この3人をこんなに輝かせてくれてありがとう〜〜〜涙 「お前のシナプス焦がす言霊」ののじょのラッパー仕草ホンモノ過ぎる
0 notes
Text
2024/12/24 8:00:18現在のニュース
桜蔭学園、隣地タワマン建設で都を提訴した3つの理由 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/24 7:57:15) <回顧2024>新1万円札に渋沢栄一 旧煉瓦製造施設、観光の鍵(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:56:28) 被爆者が伝える 核兵器の真実 川口市の高橋さん 絵や写真使い中学生に講演 「本で読むのとは違った」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:56:28) 光で華やぐ秩父の夜 「彩さんぽ」期間と規模拡大(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:56:28) <チェック 危険な通学路>松戸市の小1男児死亡事故 見落とされた危うさ 右左折車対策 横断歩道を改良(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:56:28) 茨城県産新ブランド「常陸乃国まさば」初出荷 「脂のってる」と好評(毎日新聞, 2024/12/24 7:52:47) 裁判官と元東証社員、インサイダー容疑で同時告発 異例の事態に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/12/24 7:49:00) 30年の歩み 1冊に 記念誌を完成 市民グループ・ちば女性会議 活動一区切り (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:48:40) 千葉ロッテマリーンズ選手ら鴨川市で来月合同自主トレ トレーニング公開(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:48:40) 2人死傷の奈良・下北山村の国道土砂崩れから1年 村長ら現場で献花(朝日新聞, 2024/12/24 7:42:51) 昨年6月完成 川崎市役所本庁舎 点字ブロックの連続性なし 議会で指摘 後藤市議「移動の権利保障へ改善を」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:40:44) <2024かながわ 取材ノート>命に対する責任 どこへ 横浜市産後ケアで乳児死亡 遺族の裁判続く(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:40:44) 師から弟子にたすき 寄木トロフィー完成 箱根駅伝、往路優勝校に贈呈 27日まで町役場に展示(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:40:44) 鎌倉市で無電柱化条例案を可決 神奈川県内初 防災や景観保持目指す(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/12/24 7:40:44) 日本郵便、遠のく赤字脱却 協業一部停止でヤマト提訴発表 最大500億円の営業減益試算 提携戦略、甘さ拭えず - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/24 7:39:29)
0 notes
Text
2024/12/12
ラブリーフレンド滞在二日目。赤煉瓦のクリスマスマーケットに行くことになる。高校のお友達を連れてきてくれて、パンダまんを持って現れてくれた とにかく明るくて元気な友達で最近陰湿な人にしか出会ってなかったな...と嬉しい気持ちに。雰囲気を食べるためにクリスマスマーケットに来たのだ!とご飯や飲み物は最低限にする。グリューワインがホットワインの意味らしい。赤のグリューワイン、カリーブルスト(カレー味のケチャップがかかったウインナーとポテト)、それぞれホットココアなどを暴風の中啜る。長野のかっぱ寿司はサラダ軍艦がやたら出るという話や、放射線、などについて話した。出る間際にmozの可愛いポストカードを見つけて、札幌の友人に送るために買った。そのあと、野毛!野毛野毛野毛!に行こうと行き方を調べるものの意外と遠いことに気づく。タクシーを拾おうと手を上げたら、近くなら連れて行ってあげる〜と言われて桜木町駅まで。親知らずを抜いたのが痛かったという話を社内できゃっきゃしていたら、到着間際に運転手のおっちゃんが最近金槌で親知らずを抜いたら看護師が雑談していて腹立ったというエピソードトークを捩じ込んできた。
ぴおシティを巡回して、地上をうろうろ。ずっと行きたいおでんの立ち飲み屋はまた休みだった。結局白楽の飲み屋で教えてもらったビールが美味しい飲み屋へ。かなり歩いたのが申し訳なかった。寒いのに。柿とシメサバのマヨネーズ和え、ラムとパクチー、アボカドのなめたけのせ、極め付けに牡蠣バターのまぜそば!!!!!!!!!!!がとにかく美味しかった。まったりしていてギルティーな濃厚さとちゅるちゅる啜ってしまう太麺。ありがとうございました。確かにビールが滑らかな泡で美味しかった。初対面の同級生の地元のかなり野蛮な祭りの話などを聞いた。学校が休みになるらしい。参加しろ、ということではなく、校庭が駐車場で使われるかららしかった。
団子みたいにくっついて、客引きを避けながら駅まで帰宅。久々に底抜けに明るくて愉快な子にあって楽しかった。お酒が回って、速攻で寝てしまった。
0 notes
Text
KODAK feat. 十明
冷えた手のひらをつかんで 何度もとかしたよね やけに汗っかきなこの手が どうしても嫌いだった けど 何でも良いんだよ どんなウソだって良いよ 上手く言えないだけだったんだ 今はそれも愛しいね? Slowly 時が流れていっても Lonely call me up ダメならいいけど すれ違って また戻って You still on my KODAK ああ 赤煉瓦の配水塔に触れながら 淡い期待ばかりしていた夕景 なつふくの正しさ ボタンを外した 白けた骸のよう だけど今はそれぞれのway 見てるよ 同じ風景 間違いさがし まるで Thinkin’ bout it 乾いた風に吹かれ Sunny day 何もかんも全部 Thinkin’ bout it (um thinkin’ bout it)
0 notes
Text
呉市内
自衛隊見学の後は呉の市内にある日本遺跡を巡る。まず潜水艦桟橋がよく見えるアレイからすこじま
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9ecd453b18b30c9ded89302b002030d/87a38aa21b3e3736-5d/s540x810/643e19b41a81cdab1db5360ef04ddd042e17fb9a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8bc07a82a9731ee97ab2e255f09fbd8/87a38aa21b3e3736-0b/s540x810/2f162ca095d442d337ed9623b058f40d58d8b8be.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5abfa536dcbbb5de57e2bdf3fc1f8f04/87a38aa21b3e3736-5b/s540x810/da359443e79f1b8cfe98ad86d2908ba62a18239a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c429bf84c73fc4d070455878241456a/87a38aa21b3e3736-65/s540x810/ffc6131c9c0034848501ce8b18b7c581b0a7b439.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7329bb944ec0d60b9c4a79ee4bd6f84c/87a38aa21b3e3736-39/s540x810/9ca9bcdfadf277562582b635b948605ba495eddc.jpg)
道路を隔てた向かいには赤煉瓦の倉庫群
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e16a9d2ad6ee97569c59bb8f374ea243/87a38aa21b3e3736-e6/s540x810/4b0411008edf88e7173ad45726d885e6f996b6b8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ac932e22b9fd9933a07e62d56616e7a/87a38aa21b3e3736-82/s540x810/d59c96a1edb398c668526d37d0d92d89cd2c8fba.jpg)
こちらは魚雷搭載用のクレーン🏗️
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f3c5f7a3bd03592a35cee2042e9f8126/87a38aa21b3e3736-04/s540x810/6d0b92dff2a8583691f42649c165a2d53e6ef661.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5fd4288b8f7407637aeaf19397a4ac5a/87a38aa21b3e3736-e1/s540x810/63a029e787a6fc211c3518d5fcaac1489764b5e3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aec25c48cd68612b8620354ca9898dca/87a38aa21b3e3736-55/s540x810/7a40a1bfd1e6abfd5e5044dbd36aea9087f17fdc.jpg)
此処から少し内陸に移動して歴史の見える丘
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf6efa85e1194f9cdd33f410b0818bd7/87a38aa21b3e3736-4a/s540x810/be8656cdba1e7bab3b7791ca0bf2f2e9a5e42fe7.jpg)
戦艦大和の艦橋を象った塔の両脇に大和主砲徹甲弾を展示
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/04ec63c892cd253fa62d9117ec68774f/87a38aa21b3e3736-3a/s540x810/b1e584f94bec12cc912b03e057278683384a3579.jpg)
戦艦大和をはじめ数多くの船を建造した旧呉海軍工廠造船船渠(ドック)の壁石を使ってドッグに降りる階段を再現した造船船渠記念碑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b4fd46f97ad29c52d3676bcdc7a86780/87a38aa21b3e3736-12/s540x810/fde798892f1dc77405b317147d25115f1ead302b.jpg)
旧呉海軍工廠の礎石(そせき)を集めて作った記念碑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b833479125f02fd68a0cc335a073a351/87a38aa21b3e3736-8d/s540x810/06dc46008ea3b9ba9fc71e2071729ba5d2756e06.jpg)
此処からはた戦艦「大和」を建造したドックの上屋をはじめ、軍港呉を一望できる🧐
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad52f3c5883d708325419bb388805acf/87a38aa21b3e3736-5e/s540x810/d242197078836177b10b9e832bc987bbb04147b5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/76b54e7f4f7bd28686e71487ce19d81e/87a38aa21b3e3736-ed/s540x810/684258367c579d1f51fbc8e00454879d38709926.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48254bb08536a900e425615ebb3ef5a6/87a38aa21b3e3736-d5/s540x810/e147b1c504e30765fe4006cac81162cee7b637fa.jpg)
#history#landscapes#photographers on tumblr#motorcycle#autos#travel#photo#photography#cool japan#広島県#呉#日本遺産#遺跡#日本の歴史#ツーリング#バイクで行く景色#戦艦大和
3 notes
·
View notes
Text
【東京】三ノ輪「桜なべ 中江」
【ニノさん】国の登録有形文化財でいただく絶品馬肉料理『桜なべ 中江』#なすなかにし 2024/11/15放送 東京都台東区日本堤1-9-2 #ニノさん #二宮和也 #菊池風磨 #吉村崇 #3時のヒロイン #浜辺美波 #赤楚衛二 #佐野勇斗 #山下美月 詳しく見る↓
三ノ輪駅「桜なべ 中江(ナカエ)」 食べログでcheck! 明治38年創業の老舗馬肉料理店 桜鍋と呼ばれる馬肉の鍋料理をメインに、希少部位を使った馬刺しやユッケなど、様々な馬肉料理を提供 桜鍋は、薄切りの馬肉を、出汁でしゃぶしゃぶのようにして頂く、吉原発祥の東京の郷土料理 中江では、中江専用純国産桜肉を使用しており、旨味と甘みが凝縮された上質な味わいが特徴 100年以上続く伝統の味と、趣のある空間で、特別なひとときを過ごせる名店として、多くの食通から愛されている。 【newsevery 桜なべ 中江】こだわりうなぎメニュー うまとなす『アレンジうな丼』のお店は?2021/7/16放送 【ほほおちゴハン】老舗めし沼『煉瓦亭/総本家更科堀井/てん茂/桜なべ 中江』マイスターおすすめリスト 2022/8/20放送 【アンタッチャブルの早速行ってみた】東京の下町・山谷エリアでハシゴ酒…
0 notes
Text
その名の通り松ばかりやたらと植えてある松見公園というゆるやかに傾斜する扇形をした芝生の広場とその底に位置する大きな池(パンくずを投げ入れるとたちまち無数の鯉が食いついてまるで水面が沸騰したかのように波打ち泡立ち飛沫をあげてたゆたう)とその池の真ん中のあたりに屹立するコンクリート打ちっぱなしの栓抜きの形によく似ているから栓抜きタワーと呼ばれている塔がある公園はその北東の一画が大学病院の敷地になっていて、だから松見公園には足先を丸っこく厚ぼったいギブスで固められたうえに包帯でぐるぐる巻きにされて両腕で松葉杖をつきながら一方の足を浮かせもう一方の足で跳ねるように歩いている男やおそらくはなにか頭部の手術をしたあとなのであろう髪の毛を剃りあげられて半球状に包帯を巻きつけられその上に伸縮性のある素材で出来たやわらかい真っ白いネットをかぶせられて看護師に車椅子を押されている少女が散歩しているのをながめられるのだけれど、大学一年生のとき映画サークルに入った友達に連れ出されて松見公園でなにかの撮影につきあっていたらどういうなりゆきからかはもう忘れてしまったが入院中の子どもたち(たぶん六歳から十歳までの間くらいだったと思う)と遊ぶことになって一緒にぶらんこを漕いだり鬼ごっこをしたりしたことがあったのだが今から思えば不審者と間違われて通報されてもおかしくなかったわけでよくあんなことをしたものだと思う、松見公園のすぐ南は盛んに自動車が行き交って街路樹もまばらにしか生えていない殺風景な生活道路そのものといった感じの北大通りという道路になっていて、ペデストリアンデッキのゆるやかそうに見えて意外ときつい傾斜にしたがって陸橋を越えると北大通りのむこう側の小さな大学のキャンパス(欅や櫟、楠、樫があおあおと茂る雑木林になっていて十月か十一月頃に通ると黄や赤に染め直された落葉枯れ葉が風に舞って夢のようにうつくしい)になっているのだが、そのキャンパスは校舎と図書館と体育館とグラウンドの間から住宅街のほうに抜けることができるからわたしはよく抜け道として使わせてもらっていた、赤茶色と焦茶色と黄土色の煉瓦をモザイク模様のように敷きつめた雨や雪が降るとやたらとつるつると滑っていつも転びそうになる真っ直ぐな小さな道を通るとそのむこうは住宅街になっていて、緑いろの安っぽいビニール製のひさしを大きく伸べた拉麺屋がある角のひとつ先の角を曲がりなだらかに続く坂をゆっくりと下っていくとその先にわたしがよく通っていた有朋堂という一階建ての古い書店があって、くり返し刈り込まれたせいで横に広がることができず縦にばかり伸びて箒のような形になっているイロハモミジ���並び立つ通りに白くペンキで塗ってあるが劣化し剥げて擦り切れて赤茶色の錆を露わにしている細長い高い支柱の頂点にアンバランスなほど小さな正方形のパネルに「本」とだけ書いてある真っ赤なネオンサインが掲げられた看板が立っているのが目印だった、有朋堂には二階がなくてつまり一階建てで平面図にすると正方形かそれに近い長方形をしていてその横の辺に対して平行に何列も本棚が並んでいる他に壁際も隙間なく本棚になっていて、その南東にある通りに面した角だけは斜めに小さく切り取られて自動ドアを嵌め込まれた出入口になっていた、学生街に昔からある書店ということもあってか今どきめずらしい硬派な品揃いをしていて文庫や新書はもちろんとして学術書や人文書も豊富なので非常に重宝し頻繁に通っていたから、わたしが大学三、四年生の頃にちかぢか閉店することになったと聞かされたときは本当に残念でならずせめてその前になにか一冊本を買って形見の品にしようとAと話し合って自転車を漕ぎ漕ぎ慌てて駆けつけて一、二時間も本を物色したあげく買ったのがル・クレジオの『物質的恍惚』でなぜあえてその本を買ったのかは自分でもよくわからないけれどその本も幾度か引っ越しをくり返すうちに今はもうなくしてしまった、その後有朋堂は一度は閉店したのだがしばらく経って規模を縮小し再び開店することになったと人づてに聞いたから今もあの「本」とだけ書いてある赤いネオンサインが掲げられた看板は立ち続けているはずでそのことはたしかめようと思えばすぐにたしかめられるがわたしはたしかめない。
0 notes
Text
四日目に予定していたツアーに行く。アフリカプレートとユーラシアプレートの出会うモロッコ、イタリアは地震が多い。そして、北アフリカのアトラス山脈は、プレート運動によるもの。非常に複雑なプレートなのだ。ちなみに4167mの北アフリカ最高峰のツブカル山近辺では、冬はスキーもできるざます。嫌、ワシはスキー好きだけど、ここにはスキーでは来ないけどね。
そこでワシが見たいのは、ズバリ、プレート運動である。我ながら、なんとマニアックなんだろう。流石、学生時代に地理学者の高木先生と251と言われた国土地理院の25000分の1縮尺地形図を持って藤沢近辺歩きまくったり、ネパールまで一緒に行っただけあるざます。まだ紙の地図の時代。等高線を赤鉛筆でなぞったりして、標高毎の土地利用を見たり、土地利用から地質を推測したりと楽しかった。高木先生は、慶應退官後どっかの大学の学長やってたけど、先生なら当然だろうと思う良い先生だった。そこで、渓谷巡りしながら、アイットベンハドゥというカスバを目指す。カスバとは、アラビア語で城塞、城砦を指す。
一緒に行くのは、ベルギーのリエージュから来た若い夫婦。こんなに乾燥しているのに、嫁は粘度の高そうな鼻水を何度もかんでいた。ワシなんか、乾燥しすぎて鼻粘���から鼻血が出る上に、勝手に修復活動しているから、ともすると、鼻の奥の粘膜部分にできてしまう巨大鼻くそで窒息しそうになる。鼻かんでも出てこないざます。ので、ベルギー人が羨ましい。ベムでさえ棒よだれタレなさそうな勢いの乾燥度合いの中、さすがエウロッパ人の粘液体質である。感動。ツアーガイド兼運転手のお兄ちゃんには、早々とワシがフラ語をわかっている事がバレる。細かな、例えば地震とかいう単語は知らないけれど、文脈でおおよその予測はつく。だんだんと、フラ語でしか説明されなくなる。汗。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c62b48d46f0d5f6421f5a9410f667e19/368555045226a94c-75/s540x810/9dd0fb466011c89c065735a3ecf392a05b6cd645.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a745e7ee02e36e09483535503b1c561f/368555045226a94c-0a/s540x810/01a2097121c64a1a63eb583004fd6a83401f26d5.jpg)
アイットベンハドゥを目指し、午前中は、ツブカル山側の渓谷。山並みが美しい。感動的に不毛な大���。人々は、オリーブやアルガンなどを育てて、羊飼いなどをしながら生計を立てているらしい。でも、段々と都会に楽な仕事と現金収入を求めて出稼ぎに行っているらしい。道路建設や、昨年9月もマラケシュで大規模地震があったが、復旧工事などが地元である間は、生活が潤うのだとか。現金収入を手にしてしまうと、元の生活に戻れなくなるのは世の常なんだなぁ。福島の祖母の家の周りの急速なにわか金持ち達の家々を思い出す。日本は、豊かである。こちらは、家は壊れたまま、未だにテント生活しながら、干し煉瓦と干し草と土で固めた家を、少しずつ、自分の手で再建している。神戸と東北震災の差異を感じたものだったが、ここまで来ると、政府なんてあって無きが如くである。などと思いつつ、絶景を堪能。
午前中にアイットベンハドゥに到着。世界遺産。そして、映画の撮影地でもある。アラビアのロレンスを撮影したのはここ。その後、ハリウッドはここからまだ南下するワルザザートに撮影所を作っている。多くの観光客は、そちらへ行くらしいが、ワシ一切興味無し。入場料払って撮影所に行くのは、太秦でさえ行かないんだから、モロッコで行くわけないでしょ。
太秦といえば、コロナ中に、母を連れて、憧れのトロッコに乗りに行ったっけ。ワシは、予約無しでトロッコに乗れた事に、感動。と同時に、子供の頃、信楽で買ってもらったタヌキを思い出さされるタヌキだらけの駅を通り、タヌキ熱にかかってしまった。今年、久しぶりに車で関西に帰る途中、憧れの信楽タヌキをまたゲット。前回の、つぶらなお目々に惚れて買った子は割れてしまったので、母が随分と前に捨てちゃったのよね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8670f1c26150e7810a7e4681d6f3c0f1/368555045226a94c-89/s540x810/9c1b74209b9939e75c65e442670204531237b907.jpg)
アイットベンハドゥ���す。手前は、川。橋もあるのだが通行料を取るらしいので、鴨川のように飛び石になっている無料の渡し場を通って、暑い中、ワシ、頑張って、上のぴょこんとなっている丘の上まで、城塞都市を通り抜けながら、登山。あのぴょこんとなっている所には、攻められた時用の食料が置いてあります。今は半壊になっていました。このカスバには、まだまだ人が生活していて、世界遺産だから、土産物屋とカフェ、ホテルだらけ。ホコリっぽく暑い。けど、おまけに迷路です。
ワシ、道がホウキで封鎖されているので、戸惑っていると、中からこすっからい感じのババァが出てきて、その道通れない。我が家を抜けてこっち通れ。近道あるよ。1ユーロに当たる10ディルハム払え。という。マジかーと思ったが、もう今さら戻る気にすらならないよ。何段階段登ったんだよと愚痴り、お金を払う。もっと最悪な事に、近道という道は、確かに近道だが、上からペットボトルなどのゴミが流れる、いわゆる砂防のような砂利道斜面。膝悪いワシには最悪。ゴミを避けながら、滑り落ちないように、足場を確保しつつ、たまには手もついて、必死に登る。一歩滑ったら、そのまま崖である。冷や汗出まくりだけど、暑い。ワシ、山登りしてて良かった。普通の人なら、無理レベルだと思う位に、斜度がきついし滑る。
興味深くお宅拝見できたのは良かった。水が来ているのだ。どうやって水を上げているのか、不明。気になる。けど、カスバの頂上には何も水関係の施設がなかったので、多分、下から川の水をポンプで汲上げしているのだろう。面白い事に、郵便も届くらしく、玄関と思しきドアの横には、郵便ポストもある。中は、分厚い壁のために、嘘みたいにひんやりと涼しい。そして冬は暖かいのだという。やっぱ壁の分厚さによる断熱だよなーとワシは思う。ドイツとか北欧の家も、壁分厚いもん。日本の薄壁に断熱ウール入れて、断熱してまーすってやっぱ、どう考えてもなんちゃってだろう。ワシは、ワシの部屋のクーラーをママが買い替えてくれたので、国士舘柔道部出身のおッちゃんの工事の一部始終を詳らかに観察したが、これで断熱って、騙されてるーと思ったっけ。
パッシブソーラーハウスの典型として出てくるモロッコの住宅。壁分厚く、中にパティオを作って水を流すので、適度な湿度が保たれ、冬温かく夏涼しいと、建築学の本で読んだ通り。昔の人の方が賢い。風土に合った建築を作っている。え、まてよ。日本は、なぜあそこまで寒さに耐えなくちゃいけない家なんだ。。。東北の家の中にある蔵、内蔵は温かそうだけど、あれが持てるのは金持ちだけだしなぁ。。。オンドル無いし。辛すぎやろ。ワシ、暑いのも寒いのも苦手な段ボール箱の箱入り姫様ですねん。
昼食は道中の村でタジン鍋。ワシ、下痢中なので、控えめに食べる。帰路は、アトラス山脈側の渓谷。運転手が、急遽、古代からの塩田に連れて行ってくれた。白いのは塩。雨が降ると、地面から滲み出て、塩田になるらしい。舐めてみると、とても優しい塩だった。昔、この辺り一帯は海。それがユーラシア大陸とぶつかって隆起している。道端の土産物屋では、アンモナイトに三葉虫などの化石がたくさん売られている。感動しているのは、当然ワシだけ。ベルギー人夫妻の感動ポイントは、良く分からない。向こうも、ワシがなぜ、sel de fleurと大騒ぎしておるのか、さっぱり意味不明だっただろう。ここは、昔、海韃靼だよと言っても、アホにな何も通じない。アホってマジで救いようない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46e215992f7eaddf2bf125369da26ec7/368555045226a94c-a8/s540x810/249bd8482baa05109cc6e6b94477c858a9dc5eff.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3e693f3578dc35853da9777d8036a627/368555045226a94c-57/s540x810/30d962d20723aac2afaf2488ddb942733316c4e4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/70eb5f1be8471e7147f806cd2f9a052e/368555045226a94c-93/s540x810/ffee98f5721a08c10ac8ca8bad702152d17aae05.jpg)
この上の写真を観ているだけだと、完璧に、アルゼンチンのサルタ、フフイの感じ。ワシ、地球の活動に感動。地球は生きとる。そして、美しい。人間の無知なんて、ここでは、笑いものにすらならない。無知な奴は死ぬだけ。ラクダのキャラバンに必ず一頭はロバをつけるのは、ラクダは水分なら何でも飲んでしまうらしいが、ロバは危険な鉱物が入った水は飲まないらしい。なんなら緊急時、ラクダのオシッコでさえ貴重な水分源になるキャラバン隊にとって、ラクダが飲めるからと言って、オシッコ活用しなきゃいけない時にラクダちゃんの身体がろ過した危険鉱物をいただく訳には行かないのだ。だから、まずはロバに水を飲むか確かめさせてから、人間もラクダも水を飲むらしい。いやぁ、侮れないぞ。ロバ。
0 notes
Text
「虚無への供物」中井英夫 3311
第三章
31 顔のない顔
1955年3月1日火曜日の話からです。 木造二階建ての『黒馬荘』というアパートの説明から入ります。
本郷の都電の動坂停留所から追分へ向かって幅広いだらだら坂をのぼりつめると、 “日限地蔵(ひぎりじぞう)”が祀られていて、その角を入った裏通りにあるそうです。 わざわざ本文でも1960年10月の区画整理後、今は面影も見当たらないといっています。
正確な場所を書くことがためらわれたのでしょうか? まあ、現在の地図に当てはめると、駒込病院あたりでしょうか?
ただ、その辺りには、“日限地蔵”は無いようです。 昔あって今はもう無いとも考えられますが、 昭和20年4月の空襲を境に様相を変えとありますから、無くなったとは考えられません。 これも、後から何らかの形で絡んでくるのでしょうか?
さて、『黒馬荘』というアパートの説明から入ります。 六畳一間で、押し入れと洋服ダンスが造り付け、ガス水道を備え小さな台所もついている。
このアパートの持ち主は、職業を問わないがきれい好きの独身男性にのみ貸していた。 二階には、夜の職業の者のもの(寄席(よせ)芸人、ペット吹き、バーテンなど) 階下には、昼の勤めの者のもの(仕立下職、図案家、セールスマンなど) ただ、玄関にはいつも『貸間あり』と板片がぶら下がっている。 それをみても、このアパートの持ち主は、かなり変わり者なんでしょうね。
新聞は部屋ごとに配るようになったが、郵便は、配達員が面倒がって、廊下へまとめて放り出していく。 ということは、それまでは新聞も昔は、まとめて放り出していってたのでしょうか。
さて、この郵便物ですが、気の付いた住居者が受付の窓へ立てかけることになっていて、 最近は、階下の右端の部屋に住む仕立下職の伊豆金造(いずきんぞう)がやっています。 この時間、金造以外に階下に誰もいないからというのもあるけど、他人宛の手紙を見るのをひそかな楽しみにしていたんですね。 封書は、裏表を丹念にひっくり返して差出人の名前を記憶してしまう、葉書は、素早く文面に眼を通し読み上げたりするのが癖です。
3月1日の朝、金造は袖振りの将棋をしています。 この将棋は、特定の手を指すと相手が必ず特定の手を指すルールがある変則的なものですが、一人でやってたのですかね? で、投げ込まれた郵便物にきがついた金造がそれを熱心に調べ始めますが、背後に冷たい視線を感じます。
金造が感じた視線は、去年の10月頃に越してきた三十がらみの眼の鋭い男で、 時々、マスクに眼鼻を描き入れては返している人形絵師です。 その男は、区役所へ行くのが面倒だと米穀通帳の登録もしていないそうです。
ところで、昭和30年は豊作で内地米の供給は配給米、ヤミ米ともに増加していて2割以上の低落となっていたようです。 配給米を手に入れなくても、ヤミ米で何とかなったのでしょう。
やはり感じた視線は、例の人形絵師でした。 その男、赤い靴下に明るいフラノのズボン、煉瓦いろの派手なシャツという格好で、 冷たい眼で威圧するように金造を見下ろしています。 その風体に、殺気めいたものさえ感じてしまいます。
その男、金造を自分の部屋に誘います。 金造は、体が小刻みに顫(ふる)えのを感じながら、部屋へ入ろうとすると、 たまたま、管理人のとろ婆さん(この前まで大分の山の中で牛を追い回していた)が、 預かっている新聞が有ると声をかけるのですが、後で取りに行くと、強引に、金造を部屋に押し込むと鍵をかけてしまいます。 これは、金造でなくても、びびりそうですね。
ところで、理由は書かれていませんが、金造は、例の男の背中には刺青があると、思い込んでいます。 これは、金造が臆病者であることを単にあらわしているのでしょう。 で、倶利伽羅とか滝夜叉とかです。 倶利加羅は、「倶梨迦羅」「古力迦羅」「倶力迦羅」などとも言われて、黒色の龍で不動明王の化身です。この龍が燃え盛る炎に包まれながらも岩上の利剣に巻き付き剣を飲み込まんとする像が倶利加羅不動明王です。 滝夜叉は、平将門の娘で、元の名を五月姫(皐月姫)といいます。自らを新皇と称し、関東を制した父・将門が天慶の乱で討たれると、娘の五月姫は恨みを募らせ、やがて妖術使い「滝夜叉姫」と化します。
無理やり押し込められた状態の金造は、金造は例の男にかけるように勧められ、改めて部屋の中を見ます。 万一の時のために窓の様子をみますが、閉じて鍵がされています。 男世帯にしては片付いていて、薄赤い敷物が敷き詰められ、左手の壁沿いに整理ダンスと本棚、窓際にはテーブルと椅子があり、 右手の狭い台所もきちんと整いガス台にはやかんが湯気を噴きながら煮立っています。
消息通を自負している金造ですが、いずれはこういう破目にだろうと思っていたのか、すっかり観念しているようですね。 というのも、 来客がきた日に、いつも鍵のかかっていない隣の空室から盗み聞きしていたのがバレて、 その後も口をきく機会があっても口も聞かずに済んでいたからです。 さて、例の男は、コップにウィスキーを注ぎ金造のところに持ってきて、話し出します。 上等な洋服地を一巻き取り出し、金造に買い取ってくれないかと持ちかけます。
洋服地は、舶来のウーステッドで、仲間相場でヤール五千円だと金造は見立てます。 ウーステッドは、「梳毛」のことで、原毛の段階で梳られた長くて細いなめらかな感触をもつ糸で織られビジネススーツのもっとも一般的な生地です。 仲間相場は、問屋を通さない取引です。 この当時は、木綿(1反)が250円だそうですから、 ヤール(並幅のことで、1ヤード(91.4cm)である)が五千円だから、かなり高額だという事になすます。
例の男は、急に金がいるからと下手に出ていますが、金造が煮えきらないので、 態度をかえて金造がこの部屋にかってに入ったことを問い詰めます。 なんと、金造はこの部屋に黙って入っていたのですね。 しかも、部屋に転がっていた凹凸だけの白い小さな顔に驚いて、飛び出してしまっています。 白い小さな顔は、人形絵師の仕事に使う材料ですね。 しどろもどろで、怯(おび)えきった金造に、例の男は、また丁寧な口調に戻って、勘違いかもしれないと、無礼を侘びます。 そんなことより金造は、眼の前にあるレモン入りのウィスキーに釘付けです。 それは、ウィスキーにたっぷりレモンを絞って青酸カリの臭いを消すのだと新聞記事で読んでいたからです。 と、金造の妄想はどんどん膨らんで、とうとう泣き出してします。 その様子に例の男は、たじろいで取引の話はやめてウィスキーを勧めます。 そう言われてもウィスキーからまぎれもない青酸カリの匂いがして、金造はますます困惑してます。 まさか、青酸カリなんか入っているわけないですよね。
ちょうどその時、鴻巣玄次を訊ねてくる人がいました。 その人物は、八田皓吉でした。 ここでやっと、例の男は、鴻巣玄次だとわかります。 しかも、八田皓吉を兄さんと呼んでいます。 びっくりな展開ですね。
つづく
0 notes
Text
Day 2 Poland trip
二日目は、念願のアウシュビッツ博物館へ。
その前に滞在先のホテルで無料朝食をいただく。時差ぼけで6時30分からスタートの朝食を一番のりで。昨日お腹いっぱいだったのはどこへ行ったのかビュッフェ形式で好きなだけ選べるのがよかったのか、これまた苦しくなるくらい頬張る。
ゆっくりしていたらあまり時間がなく、事前に予約していた電車に飛び乗る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca03477c3d54cfdbcbf678bc19ee52a3/7130c06c7c3a5b49-fa/s540x810/d7194be5ce294e60f9c5ca0872b67524286fcb61.jpg)
アウシュビッツは、元々Oswiecimというポーランドの地名を呼びにくいからとナチスドイツが改名したようで、駅はいまだにオシフェンチム駅。そこからバスで行けるけど時間もたっぷりあったので、歩いて向かう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2c1967a4ce3f57aee7410efea278e370/7130c06c7c3a5b49-92/s540x810/a2b6ef4265866cbb06104f700efcc194841c54d7.jpg)
オシフェンチムには4つの収容所があったそうで、うち第一収容所と第二収容所が博物館として公開されている。ガイドの中谷さんとはこちらの第一収容所の入り口で待ち合わせ。
第一収容所は資料がたくさん残っていて、そちらをメインで展示しているとのこと。
赤煉瓦の建物が並ぶ。街路樹も植えられており、収容所には見えない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/172109c342e4e28b0bfddf495b78abb8/7130c06c7c3a5b49-ac/s540x810/e81a6d4ab4aa2e8d2b0bbaa98d99f9a3f2662242.jpg)
有名な“働けば自由になる“、の標語。ここから先が収容所。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52190e76979b8777c282044c6612e5f3/7130c06c7c3a5b49-55/s540x810/183e1e1f4f7ecdf007c2686ccabc7ba19363f5e3.jpg)
二重の鉄格子。夜間は電流が流れていたらしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d3d3384e9ef8d0b699baed8e11b1019/7130c06c7c3a5b49-10/s540x810/4df42e232c471d414a081017097a9e20755ec998.jpg)
ほんとそうだよなと。過去を忘れると繰り返してしまう。覚えてても人は同じこと繰り返しちゃう。
展示の内容は割愛するけど、文字通り命をかけて収容者が撮った写真や遺品、SSの記録写真など展示されていた。第一収容所はガス室も残っていて、使用されたチクロンBの大量の缶もたくさんあった。
移動して第二収容所ビルケナウへ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/268e825068cf15214f87484b6e5ff867/7130c06c7c3a5b49-e3/s540x810/272c600a6d1aa23b60100106cec235ac0e18529b.jpg)
こちらは規模が桁違いの広い場所、ガス室も複数あり、線路がまっすく中へ引き込まれて大勢の人が毎日文字通り貨物汽車で輸送、選別され大半がガス室送りになったという。
綺麗に整列された建物。左右男女に分かれて収容されたそう。当初は第一収容所と同様に赤煉瓦で作られていたみたいだけど後半は木造になり、終戦後、壊滅したワルシャワの復興のため木造は解体し、使用されたとのこと。
建物を当時のまま残すための修繕工事をいくつかやっていた。
こちらのガス室は大規模だったけど、隠蔽のためダイナマイトで破壊され、瓦礫しか残っていなかった。ナチスの記録写真でも実際のガス室での場面は撮影されてなくて、隠蔽のため破壊するってことは、これが知られたらまずいという認識はあったんだなと改めて思う。
ただ上からの指示で言われた通りやったかも知れないが、間違ったことだとは認識しながらもやっていたんだと。
約4時間のツアーだったけどガイドの中谷さんの話もすごくずしんときた。日本人の視点からどうなのか、現在とのつながりなどの話も聞けて本当に良かった。
ただみるべき場所、語るべきことが多くて結局2箇所駆け足になってしまった。6時間のコースなどもあるみたいなので、英語しかわからないけど多���語の視点で回ってみたいなと思った。
帰りはビルケナウで解散。歩いても20分くらいで帰れるよと言われて歩くけど、まず行きで歩いていた&広大な収容所内を歩いていたこともあり、駅に着くと疲労困憊。。クラクフ市内まで1時間の車中がほんとありがたかった。
1 note
·
View note
Text
私の親戚の楠昭様の投稿です。
お近くの方、どうぞよろしくお願い申し上げます。
今日(4/16)第84回神奈川県きりえ展の準備ができました。38人、71点の様々な力作が揃いました。私は「見たことあるな!」と言われそうな作品ですが!カラー版での初出しです。3塔物語にエースと赤煉瓦倉庫、馬車道のシンボルマーク・・時代を感じる「馬車に乗った貴婦人」と、目一杯盛り込みました!じっくりとご覧下さい。そして「横浜のポスター」を意識して!! JR東神奈川から1分!是非お立ち寄りください。
#きりえ、#切り絵、#三塔物語、#横浜観光情報、#横浜国際局、#FindYourYokohama、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9663fdac2641a9e52a4ccbbd2926e259/266c807041ef39a8-b4/s540x810/1834b99032fddc6ad63ba6894c92280d2f7aee53.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99e560e935e1a8de41ee0384ec39f771/266c807041ef39a8-c2/s540x810/09fd86a508158ab8d0be846b3f277b594c610395.jpg)
1 note
·
View note