#胎蔵界曼荼羅
Explore tagged Tumblr posts
Text
A copy of the Taizōkai Mandara (胎蔵界曼荼羅), the Matrix World Mandala depicting hosts of buddhas, bodhisattvas, wrathful wisdom kings, and assorted other divinities & supernatural beings radiating from the cosmic buddha Dainichi Nyorai (大日如来) in the center, here all represented by their Sanskrit seed syllables in Siddhaṃ script
Hanging scroll dating to 1754 at Tōji Temple (東寺) in Kyoto
Image from "東寺の曼荼羅図: みほとけの群像" [Illustrated Mandalas at Tōji: Group Images of Buddhist Divinities] published by 東寺宝物館 [Tōji Treasure Museum], 1992, page 75
#japanese art#buddhist art#京都#kyoto#東寺#toji#曼荼羅#mandala#胎蔵界曼荼羅#taizokai mandara#taizokai mandala#種子#shuji#seed syllable#梵字#bonji#真言宗#shingon#crazyfoxarchives#arte japonés#arte budista
76 notes
·
View notes
Text
そよ風も秋めいてきて、一時期より暑さも少し和らいできているように感じます。皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。秋バラも次々に咲き始めていますが、春に比べると花びらの数も少なく、色も淡いです。それでも美しいことには変わりありませんし、むしろ酷暑を耐え忍んできた逞しい生命の輝きを感じます。
先日、久しぶりの推し活で「創建1200年 記念特別展『神護寺―空海と真言密教のはじまり』」を見に行って参りました。(会期は9月8日まで。推し活グッズみたいな団扇も配布していました)閉館後の18時から開場されるナイトミュージアム・イベントの一環として敷地内で東博縁日も同時開催され、日本各地の祭りを再現したパフォーマンスや縁日屋台、オリジナルの根付や風鈴などが作れる江戸文化体験ができるブースなどが並んでいました。
神護寺は、空海が高野山や東寺を開く前に留まった高雄山寺と和気氏の私寺であった神願寺が合併してできた由緒あるお寺で、創建1200年を迎えるそうです。今年は空海の生誕1250年となる節目の年でもあり、今年4月に奈良で開催された『空海 KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界』展に行けなかった分、楽しみにしていました。
見どころの一つは空海自身が制作を指導し、直接筆を執ったとされる約230年ぶりの修理によって蘇ったばかりの「高雄曼荼羅」です。紫根という高価で希少な染料が使われた紫色の綾地に、金銀泥という顔料で仏の姿を精密に描いた崇高な作品です。会期半ばで両界曼荼羅が���れ替わるので、金剛界曼荼羅が展示されるのを待って見に行きました。閉館後の期間限定イベントで雨も降っていたせいか来場者がとても少なく、静かな展示室の一角に掛けられた現存最古の巨大な曼荼羅の前にいると神々の姿や幾何学模様から光がほとばしり、会場全体を満たしているように感じました。さらに椅子に座って暫く眺めていると、曼荼羅の神々がまるでホログラムのように立体的に浮かび上がりながら自由自在にダンスをしているように見えてきます。
空海は「密教は奥深く、文筆で表現するのが難しい。そこで理解できない者に図や絵を使って悟りの道を開き示すのだ」と語りました。グラフィックデザイナーなら曼荼羅を『宇宙のデザイン』と解釈するでしょうし、建築家なら『宇宙の設計図』、数学者なら『宇宙の方程式』、科学者なら『宇宙のマトリックス』、ビジネスマンなら『宇宙のチャート』と解釈するかもしれません。ちなみにマトリックスの語源はラテン語の「子宮」ですので、胎蔵界そのものですね。
曼荼羅の解釈には色々ありますが、自分自身という小宇宙と大日如来という大宇宙が一体である世界観を示していると言えるでしょう。自分自身が見たり感じたり気づいたりするものがすべてであり、それ以外は存在しないことを知り、常識、固定概念、先入観、周りの状況や意見などに左右されず、今、この時にフォーカスを当て、自分がコントロールできることだけに専念しながら生きてゆくのが悟りへの道だと曼荼羅は教えているのかもしれません。
ですから、展示作品についても最初は情報や解説なしで見て、伝わったまま、受け取ったままを感じてみるのがいいのでしょう。
この展覧会では、神護寺の本尊「薬師如来立像」が安置されている厨子を出て寺を離れ、初めて出品されたのも見どころとなっています。空海はこのお姿を当時どんな思いを込めて崇めていたのでしょうか、なぜ両部曼荼羅に記されていない薬師如来を本尊に迎えたのでしょうか、そしてどんなコミュニケーションをしたのでしょうか。厳しい表情を浮かべた凛々しいお姿を拝みながら、真言密教が生まれたばかりの平安時代に思いを馳せました。会期半ばで背後に設置していた白い幕を取り外したそうで、普段は見られない背中の美しさもじっくりと鑑賞してきました。
また、「高尾曼荼羅図像」の展示も興味深かったです。曼荼羅から白描といわれる墨一色の筆線で各尊像を写し取った実物大パターン図案で、曼荼羅の内部を詳細に見ることができます。細くて迷いのない線を見ていると、仏の姿を一発で正確に描くための集中力、そして写経や読経のように同じことを繰り返しながら悟りを目指そうとする志が伝わってきます。
youtube
・・・・・
秋学期クラスへのお申し込みを受付中です。クラスの詳細とラインナップはサイトとショップからご覧いただけます。(アイイスのサイトでも告知されています)
秋学期は今年1年間のアウェアネス、霊性開花の総まとめです。私も講師として参加してはいますが、クラスの中で皆さまの目標、夢や憧れを共有させてもらいながら、更なる気づきや学びと癒しのエネルギーを受け取っていきたいと思います。3ヶ月間、一緒に今年1年を振り返りながら更なる光の道を進み、来年へ繋げてゆきましょう!
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス
土曜日:19:00~21:00 (後期も土曜日・同じ時間に開催) 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス
火曜日:10:00~12:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:9/15
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:9/10、9/24、10/8、10/22、11/5
木曜日:10:00〜12:00 日程:9/5、9/19、10/3、10/17、10/31
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
金曜日:19:00〜21:00 日程:9/13、9/27、10/11、10/25、11/8
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:9/8、9/22、10/6、10/20、11/3 水曜日:16:00~18:00 日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス
月曜日:16:00~17:00 日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
土曜日:10:00~11:00 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
マントラ入門 Zoomクラス
土曜日:13:00~15:00 日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
トランスZoomクラス
水曜日:10:00~12:00 日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
土曜日:19:00~21:00 日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス
月曜日:13:00~15:00 日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
水曜日:19:00~21:00 日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
クラスの詳細はサイトのこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
9月29日 担当ミディアム:惠子・森
11月17日 担当ミディアム:松山:森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト
10月17日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
モーニングワーシップ&コミュニオン(目覚めと祈りと瞑想)
10/27(日)9:00〜10:30 担当ミディアム:開堂・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
0 notes
Text
「神護寺―空海と真言密教のはじまり」展
東京国立博物館で「創建1200年記念 特別展 神護寺―空海と真言密教のはじまり」の前期展示を見る。神護寺は、空海(弘法大師)が活動の拠点とした真言密教の寺院で、京都市の西北、紅葉の名所として知られる高雄にある。
チラシのメインビジュアルは、寺外初公開の薬師如来立像(8~9世紀)。たしかにとても重厚な木造の立派な仏像で、見物客の中には手を合わせて拝んでいる人もいた。
個人的には空海の真筆を見ることができたのが収穫。いずれも草書で、右上がりの字姿が特徴であるとのこと。特に《崔子玉座右銘断簡》は大きく闊達な字でとても魅力的だった。
薬師如来とともに目玉となっている両界曼荼羅は、前期に胎蔵界、後期に金剛界が展示される。今回見たのは前期展示なので胎蔵界のほう。オリジナルが残っているということ自体とてもすごいのだが、正直なところ素人が細部まで鑑賞するのはつらい保存状態である。そこで映像を駆使して曼荼羅の解説をしてくれるコーナーが役に立った。映像は数種類あるがどれもコンパクトにまとまっていて短く、親切にできている。また、おもしろかったのが、曼荼羅用の図像の白描(墨で輪郭線だけ描いたもの)も展示されていたこと。こちらは線描がクリアによくわかる。これが残っているおかげでオリジナルの曼荼羅の本来の姿を理解する助けになるという解説を読んで、なるほどと思った。
唯一の撮影可能コーナーには増長天と持国天。背後の書は皇族(小松宮彰仁)によるもの。
1 note
·
View note
Photo
完成したー‼️ My曼荼羅…無論、両界。 初めてちゃうかな❓…美術品にここまで、金額かけたの😅 (いつも、貰い過ぎ…😳) #両界曼荼羅 #金剛界曼荼羅 #胎蔵界曼荼羅 #高野山真言宗 #掛軸 #My曼荼羅 https://www.instagram.com/p/CS0qzYDroyy/?utm_medium=tumblr
1 note
·
View note
Photo
. 小田原大茶会 日本画家 高橋朋子先生 @tomoco_nihonga 青星の席 お軸、菓子皿、茶杓、茶箱の加工まで全てご自身で手掛けられていました。 殆ど欲しいものがなくなってきたにもかかわらず、どれも欲しくなってしまうほど。 #小田原大茶会 #松永記念館 #松永耳庵 #高橋朋子 #青星 #星窓茶道 #茶の湯 #茶道 #茶会 #お茶会 #teaceremony #抹茶 #matcha #禅 #zen #焼経 #金剛界 #胎蔵界 #曼荼羅 (松永記念館) https://www.instagram.com/p/Ck7SAIbLMmW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes
·
View notes
Photo
傘を開くと仏様の姿が! 「曼荼羅(まんだら)パラソル」は使うたびにありがたい気持ちになりそうです
Pouch
本日2019年4月9日は「大仏の日」。752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことが由来とされています。
そんな大仏の日にご紹介するのは、フェリシモおてらぶの新商品「見上げればみほとけの世界 曼荼羅パラソル」です。
こちらの商品は、一見すると真っ黒な傘。ですが裏面をみると、密教の世界を視覚的に表現した曼荼羅がめいっぱいに描かれていて、尊い気持ちになれちゃうんですっ。
【中に曼荼羅が描かれています】
シンプルかつユニセックスなビジュアルなので、男女兼用で使えるところもグッド。そんな「曼荼羅パラソル」最大の特徴は、やはり裏面の曼陀羅でございます。
描かれているのは、胎蔵界曼荼羅の中央部「中台八葉院(ちゅうだいはちよういん)」。
大日如来を中心にして、八葉の蓮華状に東西南北に四仏。その間に四菩薩(ぼさつ)が配置されたデザインとなっておりまして、傘をパッと開いた瞬間に仏さまがパッとフォーメーションを組む様子は圧巻! 傘を開くたび、心が高揚するに違いありません。
【 お守りにもなりそうですね!】
こういったデザインの傘はおそらく前代未聞なので、 “人とは違うアイテムを身に着けたい” という人にももってこい。お守り替わりにもなりそうなので、大事なプレゼンや面接を控えた日に、カバンに入れて持ち歩きたくなるんです。
【 機能性も良きかな~】
あまりのインパクトゆえについデザインにばかり目が行ってしまいますが、傘としての機能性もバッチリ。
晴雨兼用で、UVカット率90%だから夏場のお寺巡りの強~い味方になってくれそう。折りたたむとコンパクトサイズになるほか、 “スイッチ式で指を挟みにくい仕様” にもなっているんです。
【袋のデザインにもご注目】
専用収納袋が、密教の法具の中の金剛杵の一種「五鈷杵(ごこしょ)」をイメージしデザインされているところにも、グッときちゃう!
そんな「曼荼羅パラソル」のお値段は、税込み3780円となっています。ただいま先行申し込みを受け付け中で、6月中旬より順次発送とのことなので、さっそくチェックしてみてはいかがでしょうか。
参照元: フェリシモ、今日は何の日~毎日が記念日~ 執筆=田端あんじ (c)Pouch
▼かなり小さくなるのが嬉しいですね
26 notes
·
View notes
Text
曼荼羅寺/香川県善通寺市【四国八十八箇所霊場第72番札所】596年創建と伝わる最古の札所
曼荼羅寺とは 曼荼羅寺(まんだらじ)は、香川県善通寺市吉原町(かがわけんぜんつうじしよしわらちょう)にある真言宗善通寺派の寺だ。 四国八十八箇所霊場第72番札所で、本尊は大日如来(だいにちにょらい) 四国八十八箇所霊場の中で最も古い596年の創建とされる。 縁起によると、創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初め「世坂寺(よさかでら)」と称していました。弘法大師がこの寺を訪れたのは唐から帰朝した翌年のこと。母玉依御前の仏果菩提を祈るためだったともいわれています。唐の青龍寺にならって伽藍を三年がかりで建立。本尊に大日如来を祀り、唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅を安置し、寺名を���曼荼羅寺」に改めました。 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 から引用 (more…)
View On WordPress
#不老松#世坂寺#八幡宮#吉原町#善通寺市#善通寺派#四国八十八箇所霊場#大日如来#寺#山門#延命地蔵#曼荼羅寺#木造聖観音立像#本尊#札所#真言宗#空海号#笠松大師#観音堂#路線バス#香川県#駐車場
0 notes
Text
VR作品『空海 祈りの形』研修
11月11日(木)午後
午前中は調布の深大寺で貴重なひとときでした。
午後は上野に移動し、東京国立博物館の東洋館シアターにて開催されている真言宗開祖、弘法大師 空海が、言葉では表現できない究極の教えを伝えるために作り上げた「祈りの形」を拝見しました。
804年、空海は留学僧として唐に渡り、密教の正統な後継者となります。
そして、人々を救う真の教えを日本に持ち帰りました。
823年に東寺を帝より託された空海は、密教の教えの中心となる建物を講堂と位置づけ、その建築に取りかかります。
講堂内部に空海が作り上げたものとは、言葉では表現できない究極の教えを伝えるための世界。
密教彫刻の傑作とされている東寺講堂 立体曼荼羅の魅力をVRで解き明かしてゆきます。
VRナレーションの方が映像と共に一つ一つ説明していきます。
京都の東寺、本堂正面21体の配置自体が立体曼荼羅になっています。
VRのグラデーション、司会の方のボタン一つでそれぞれの仏像を様々な角度から紹介できるのはすごいですね。
正面の如来5体
正面右側の菩薩5体
左側の明王5体
四方左右を囲む天部6体
禅は『不立文字(ふりゅうもんじ)』文字は使わず、
『教外別伝』師匠から日々の体感を通して経験を積み伝え、
『直指(じきし)人心(にんしん)』直接、心に響くことをこころざし、
『見性成仏』物事の本質を見て、成就するよう努める。
曼荼羅のアートにより
今回は短期間で密教の世界観
『真言密教』『天台密教』の
【 金剛界《智慧(学びとと経験)》 】
【胎蔵界《慈悲(思いやり)》】
拝見しました。
伝え方は違えど、
最終的に行きつくところは一緒で
言葉では語り尽くせない大きな思いを感じました。
『一念岩をも通す』
「一念」は、一途に思いを込めること。
物事をするときに、岩のように堅く大きな障害があったとしても、
必死になって取り組めばその壁を乗り越え必ず成就させることができる。
0 notes
Text
A painted image of Ippyaku-happi Kongōzaō Bodhisattva (一百八臂金剛蔵王菩薩) within the Taizōkai Mandara (胎蔵界曼荼羅), i.e. the Matrix World Mandala
Detail from a hanging scroll by the monk Sōkaku (宗覚) dating to the Edo Period (1600-1868) at Tōji Temple (東寺) in Kyoto
Image from "東寺の曼荼羅図: みほとけの群像" [Illustrated Mandalas at Tōji: Group Images of Buddhist Divinities] published by 東寺宝物館 [Tōji Treasure Museum], 1992, page 61
#japanese art#buddhist art#京都#kyoto#東寺#toji#一百八臂金剛蔵王菩薩#ippyakuhappi kongozao#曼荼羅#mandala#胎蔵界曼荼羅#taizokai mandara#宗覚#sokaku#真言宗#shingon#crazyfoxarchives#arte japonés#arte budista
58 notes
·
View notes
Video
tumblr
今日の東京は朝から強風が吹いています。ベランダのバラの鉢を移動して倒れないようにしたり、枝が折れないように支柱を付けたりと慌ただしく過ごしています。
昨日、石川県珠洲市で昼すぎに震度6強、午後10時に震度5強の地震が起きました。その後も50回以上震度1の地震が続いているそうですし、今夜は雨になる予報が出ています。土砂災害などにも十分注意が必要です。どうぞ十分に気をつけてお過ごしください。
また昨日、WHOの会見でテドロス事務局長が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて出している「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」宣言を発表しました。この3年間でほとんどの人々にライフスタイルや価値観の大きな変化が訪れたと思います。リモートワークにシフトしたり、ネットショッピングを多用したりなどの行動の変化もそうですが、心理的な変化の方が大きか���たのではないでしょうか。特に家族や友人、知人や仕事仲間など、周りの人との接触が閉ざされたことで、人と人との繋がりについて色々と考えさせられたことも多かったように思います。
さて先日、高輪の高野山東京別院にて、初めて結縁灌頂を体験して参りました。結縁灌頂は宗旨や宗派、人種や性別を問わず誰でも参加できる平安時代から続いている尊い密教儀式です。春には胎蔵界、秋には金剛界の結縁灌頂がそれぞれ行われ、何度でも入壇できます。
結縁灌頂に先立ち、華麗な袈裟を身に着けた僧が庭儀結縁灌頂三昧戒を行っているのを見学しました(上の動画)。この儀式では受者を代表して乞戒師(こっかいし)が、大阿闍梨様より三昧耶戒(さんまやかい)を授かると同時に「仏さまのいのちと、私たちのいのちは本来一つである」という真言密教の根本を授かります。独特な発声の「声明」を唱える声、シンバルのような鐃祓、法螺貝や錫杖の��が周囲に鳴り響き、神聖なエネルギーが伝わってきます。この儀式に関しては、誰でも無料で見学が可能です。
その後、堂内で阿闍梨様のお話を聞き、目隠しをして両手で印を結びながら真言を唱え、順番に胎蔵界曼荼羅のある場所へ誘導されます。印を結んだ両手の中指で挟んだシキミの葉を胎蔵界曼荼羅の上へ落とし、落とされた花のある場所に描かれた仏さまと縁を結ぶ『結縁』、その後大日如来の智恵の法水が頭頂に注がれる『灌頂』を受けます。頭に水を注ぐ儀式はキリスト教の洗礼を彷彿とさせます。儀式の詳細はこちらから。
この儀式の目的は、心の中に溜まっていた埃や垢を隅々まで掃き清め、クリアにし、自らの心の浄化や再生をはかり、本来の清浄な心(菩提心)に気づき、それを取り戻すことです。つまり、アウェアネス。私も儀式の中で神聖なマントラを唱えながら浄化され、自分の中の光をリチャージし、タップリとバッテリーを蓄え、夏学期クラスに備えたいと思いました。
夏学期クラス(5月〜7月)へのお申し込み受付中です。今学期から新しく『サンスクリット般若心経クラス』が始まります。インド・チベット密教で現在も唱えられている、サンスクリット語での般若心経を学ぶクラスです。5回に分けてゆっくりと発音を確認しながら学んでいただけるので、マントラやサンスクリット語が初めての方でも安心してご参加ください。日本語の般若心経との違いを比べてみるのも楽しいと思います。また、トランスクラスも水曜日クラスが新たに加わります。
夏学期クラスへのお申し込みはこちらからどうぞ。継続の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後のイベント・ワークショップ
・5/18(木) アイイス��ドロップイン・ナイト お申し込みはこちらまで
0 notes
Text
世自在王仏・大日如来に成り済まそうとしたサイコ・パス二人
霊界の主(世自在王仏)の御言葉において、和歌山県にある金剛峯寺は、弘法大師(空海)が開祖である、真言密教の総本山です。金剛峯寺は高野山全体で、真言密教の教えを表現しています。 金剛峯寺の一角の、壇上伽藍という空間では、人の心を表現しますが、その中心に根本大塔(心の道場)を据えます。根本大塔では、金剛界曼荼羅・胎蔵界曼荼羅を立体的に表現しますが、大日如来を中心にして、それぞれの仏様が、世自在王仏を支える事が、国の長寿と繁栄にとって大事である事を表現しています。 大日如来は、宗教の中核であり、アートフォース(キリスト・タカミムスヒ・大黒天等)である事は私の研究でもありますが、STAR…
View On WordPress
0 notes
Text
2020年11月 高野山 町石道
仕事終わったのが0時頃。一旦帰宅して高速道路で一気に和歌山県九度山町まで。仮眠して日の出とともに登り始めます。町石道は弘法大師が開山した高野山の表参道として、古来より信仰の道とされてきました。
1町(109メートル)ごとに卒塔婆形の石柱(町石)が建てられています。
巨大な木々が風を受け止める音だけが聴こえる、極めて静寂な空間です。
途中見晴らしの良いポイントがいくつかあり、ここでは遠くに淡路島が見えました。
町石は180町、これは胎蔵界を表現しているものと考えられています。登り切って更に奥の院までは36町あり、これを金剛界として、山自体を巨大な曼荼羅として設計されています。
登り切った先に大門。一瞬で着いた様ですが5時間かかってます。
紅葉も落ち着いてきた時期でしたが、まだまだ綺麗。奥の院まで無事たどり着き、厳格な宗教空間を体感することができました。帰りはバスで高野山駅→ケーブルカーで一気に下山。めっちゃ楽〜〜!!!
0 notes
Photo
イケてる‼️ 一日何回も話しかけてしまう😳 両界曼荼羅があると…やっぱり、家の中がイイ感じやわwww 会社員も講談風読み語りも頑張れる❗️ 頭痛・吐気もマシになったから、やっぱり月に1〜3日は何もしない日を作らないとアカンわ…歳取ったわぁ😭😭😭 #両界曼荼羅 #胎蔵界曼荼羅 #金剛界曼荼羅 #曼荼羅 #高野山真言宗 #頭痛と吐気 #仕事頑張る #講談風読み語り
0 notes
Text
Wellbeing Life Library 2020年2月17日〜2月23日
#zen #mindfulness #meditation #sungazing #yoga #surfin #football #karate #exercise #fasting #vegan #vegitarian #liquidarian #breatharian #onsen #hot-spring #wellbeing #brain-gut-axis --------------------------------------------------- 2/17月☀️祈年祭氏神14:00Max16度/体温37.4℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30/Radon吸浴瞑想20 14:20WeightTR【腕立100腹筋100Squat50】 → 14:50PowerVinyasaYoga60 + 温冷交代浴3回【露天 塩化物/重曹泉 Sauna】 体重未計測 経口摂取日中 有機珈琲160 入浴後 ミルク紅茶130 12/12ハワイコナ120 煮出珈琲160 チラシ寿司 つけ麺 カクテル OrganicShag15 電子水補充
晴天に恵まれるが朝夕は若干冷え込む。薔薇の植替えの土は赤玉5/有機堆肥3/培養土1/薫炭1で配合。 Yogaの後、鳥居さんに薔薇植替え状況を報告して教えを乞う。防虫用のチップを分けてくれることになり、お宅にお邪魔してご夫妻と茶菓子で楽しい団欒のひとときを過ごした(^^) 左手の箸を始めて1週間になるが、麺類でもストレス無く使えるようになってきた(^^)
------------------------------------------------------2/18火⛅️8:00 5度/体温37.3℃ 朝課 仏前焼香/��前祝神事+Radon太陽視瞑想25 12:00Gardening日外浴90 18:30WeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 19:00空手鍛錬120→21:30StretchYoga30+温冷交代浴3回【塩化物/重曹泉 Sauna】体重56.7kg 経口摂取日中 緑茶160 煮出珈琲160 1/12珈琲120 OatsMilkTea180 有機珈琲160 VeaganCup麺 OatsCocoa200 入浴後 赤Wine 夕食【玄米 味噌汁 塩辛 Germanpotato 鮭カマ】 珈琲 OrganicShag15本
西日本では昨日から雪が散らつき、今週は全国的に最後の冷え込みになるとの予報なので波乗りは来週までお預け。朝一に黒金屋で園芸用品調達後にコロラドに寄ると、入替りで帰った万智子さんが鮭カマと塩辛を買って届けてくれたので有難く戴いた(^^)
-----------------------------------------------------2/19 水☀️ 13:30Max12度/体温37.3℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30 Radon吸浴瞑想30 9:30HomeWeightTR【PU100腹筋100Squat50】→10:00VinyasaYoga45/19:00CircuitTR30 + SivanandaYoga60+温冷交代浴3回【露天 塩化物重曹泉 Sauna】 体重56.7kg 経口摂取日中 有機煮出珈琲160 梅昆布茶180 緑茶200 OatsChai200 有機煮出珈琲170×2 OatsRoyalMTea200 入浴後21:00夕食【握り寿司7個 玄米味噌汁 】煮出珈琲160 OrganicShag15本
練習試合後、腰の具合が芳しくないので朝Yogaと夜 Yogaに参加。一昨日と今日の @nagishanti のバックペンド系のフローは有り難かった(^^)
------------------------------------------------------2/20 木 🌦→☀️14:00Max13度/体温37.2℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30+瞑想30 Gardening裸日外浴45 HomeWeightTR【腕立100腹筋100Squat50】 → 19:30空手鍛錬90→HotRingYoga40+温冷交代浴4回【塩化物重曹泉 Sauna】 体重57.3kg 経口摂取日中 煮出珈琲3杯 450 入浴前もり天丼 餡饅 入浴後 珈琲120/ OrganicShag20本
今年になってから、以前から興味があった真言宗の阿字観瞑想の学びを深めているが、本日は高野山東京別院から来月の阿字観瞑想体験申込受付の返事を受取り、加えてAmazonで注文した「ヨーガではじめる阿部字観瞑想のすすめ」という本が届き、約一時間で読破。この本はお寺の娘のyoginiが著者で、文章がわかりやすく、心の病の人やYogaを愛する人は勿論、心の病んだ現代人の多くに読んでもらいたい心温まる内容だった。胎蔵界曼陀羅・金剛界曼荼羅のポスターが揃ったので、仕事の合間に額装をして玄関に飾った(^^)
------------------------------------------------------2/21 金 ☀️Max14度 /体温37.1℃ 朝課 仏前焼香/神前祝之神事30+Radon瞑想30 Yoga指導【パワンムクターサナ全種】60 HomeWeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 自宅Shower温冷交代浴3回/体重未計測 経口摂取日中 OatsChai200 煮出珈琲120 2/12珈琲120 OatsTea200 みかん1個 食事【海老ワンタン麺、肉抜き半炒飯、胡瓜】
春のような温暖な晴天の本日はプリンの命日。パルコニーのカーネーションを添えて母娘の健康を祈念。母と叔母のYoga指導でYogaの準備運動全種をやらせてみたが約60分要した。スムーズにやれば半分に短縮出来るかもしれない。次回からは、呼吸法+準備体想2種類+太陽礼拝のパターンを継続して経過を観察してみよう。Yogaの指導で再び右膝を痛めた^^;
----------------------------------------------------- 2/22土🌦春一番 Max17度/体温37.5℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30 19:00耕雲寺坐禅40 午前中 Gardening日外浴60 /午後 洗車&散髪 12:00年中CLUB練習試合4/30FW25×3本=75分 HomeWeightTR 【腕立60腹筋60Squat50】 16:20RajaYoga60+温冷交代浴3回【露天&塩化物/重曹泉&Sauna】/体重56.0kg 経口摂取日中 FM珈琲100 煮出珈琲150 FM珈琲150 みたらし団子1本 食事【山之内の牡蠣フライ定食】 HotCampari /OrganicShag15本
右膝の違和感はサッカーのプレー中にはさほど支障は無く、ゲーム観と動き出しは確実に上がっている。試合終了間際に被反則で右足脹脛打撲負傷^^; 3月末迄に10試合消化するプランは着実にこなせているが、リーグ戦開幕は怪我なく万全で迎えたい(^^) 土曜坐禅は新規参禅者4名内アメリカ人1名で座談会の内容が濃く為になった。住職から「坐禅は体感するもの。出来れば目的は持たない方が良い。雑念は浮かんで当たり前。どのように消していくかは各人が工夫してください」とのお言葉。個々其々の坐禅があって良いということが大事なポイントだ。本日の座禅では阿字観の月輪瞑想を試してみたが、楽しく時間も短く感じた。2/22散髪 2014年インド政府がYogaの基本体系を発表。超能力や超越現象の体感はその人しかわかりづらいが、医学、心理学など科学的アプローテの説明は、老若男女全人類に当てはまる説明につとまる。ムーラバンダを意識した前屈令和二年二月二十二日二時二十二分に居た場所
ヨーガの近代化と一般社会への普及が1920年代にはじまり、1960年代以降、ヨーガは神秘的な装いを纏うインド発の健康法や精神性探求に関連したボディーワークとしてインド国外に伝搬して行きました。
本家インドでは、ヨーガの再定義と国策化による国民の福利厚生に向けたヨーガの積極的な振興、同時に���ーガを世界的な文化戦略へのツールとする政策が進行中です。
インド側が「ヨーガはインドの伝統文化である」という主張を前面に押し出して来た今、ヨーガと健全な関係を築いて行く上での日本人としての主体性についても考えていきましょう。
座禅会に4名の新規参禅者が来て.2才と5才の子供の育児で感情的になってしまう自分が嫌で、サラリーマンから独立起業して上手く行かずにイライラして感情的になり、一日中考え過ぎるし、人も離れていき、今の自分をどうにか変えたくて、無心の時間が必要と感じて参禅。歯科医師で東北大震災直後に気仙沼に行き、200体以上の死体を見て抑うつ状態で3年以上、一時は入院もしていた。偶にフラッシュバックがある。アメリカのコロラドから俳優が参加。脳障害で短期記憶が失われる状態か3年間続いたが、忘れてしまうのでクヨクヨせずに今を生きるという感覚を体験出来たとのこと。
----------------------------------------------------- 2/23日㊗️☀️14:00Max15度/体温37.3℃ 朝課 氏神→仏前焼香/祝之神事30/太陽視瞑想20 HomeWeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 16:20Yoga60+温冷交代浴【露天&塩化物/重曹泉&Sauna】3回/体重未計測 経口摂取日中 煮出珈琲160 煎茶200 萩珈琲240 食事【玄米 味噌汁 海苔】 煮出珈琲300 OrganicShag 15本
薔薇の再剪定、玄関周りの植木に栄養剤を与えた。壇ちゃん代行の通常Yogaが新鮮かつ癒された。ゴムカーサナは一番多くの効能があるとの解説があり、どの道苦手なので毎朝太陽礼拝3セットと共に日課にすることにした。
0 notes
Photo
今テーマをもって自学するとしたら...(テーマにしてみなくてもいいのかもしれないけど)もっと違う出入り口を見られるかもしれない?を見繕ってみる あまり健やかではないのだろうな (調べるものがない以上はそれこそ構築はされないのかもしれないね、そういうのも淡々としたものだった...)
・心理学的なものを何か見本に沿って自分を分析していたわけではないけど(最初からは意識していなかったし、夢は子供のときから見がちだから考えてみたとして感覚だし、それにしても)10代にも分かる!的な入門書とかを読んでみたい(どうせ難しいね)。筋道を立てることが出来やすくなるならいいのに。それに、ずっと自分が芋づるになってしまうのはそろそろ飽きたいものな。でも本当に難しくしてしまったから。 あとアドラーは目的へ向かうらしい 付随しては、いろんな物語の構造をみたり要約することなどにも、きっともっとやり方があるだろうな。そして自分にないものをどう見て行くかで存分に分からないでいるだろうな。今は本当にもしかしたら、、何も分からない。(それを、そういうもの、とするまでにも、きっと力づくでは腑に落とせない 腑に落ちるというものを目当てにしてもいいものかもよく分からない���だけど 笑 そういう段階を形容できるようにしたがる感じだったとして、それにまつわるものも、いい悪いもどうなるかも 分からないけど。) こね回して頷いたり怖くなるこんな事よりもずっと、手元の世界であっても、留まれない以上は、ね。
・フアとウノスケを両界曼荼羅イメージで描いてみようとしたときに、してみれたのに、どちらを「金剛界」「胎蔵界」として考えていくかですぐに決まらなかったことをふと思い出してみると、今ならとても分かりやすかった。女性性、男性性みたいなものがお互いどのように「内にあるもの」「外にあるもの」のようにして、取り入れたり深まったりできたらばー対立的なものを越えられるだろう、と (当時は対偶、と言ってたんだけど、そう言い切るのはあくまで側面に特化したそれこそ神話的なものなのかもしれないね。私はそれを俯瞰しきれなかっただろうし、でも思うところはいくつかあったし、やって良かったんだ)そういった問題提起みたいな、ものだったんだ。そしてつくづくパーソナルなものが枠のない宇宙みたいになっていくから、いつの間にか見えなくなったものもあって、見えなくなったものの中からあとあと、改めて出会ったりして、。。それこそ牧牛図の最後の図のような気がしたし。そういう感覚だったのなら、それをこれからも出来うるという道すじなんだろう。繰り返していくんだろう。ここにあるものだった。
・展以前のメモを見てみたら、女性と大衆消費が近いワードとして繋がってたみたい。そういえばそうだったかもしれない。違和感などの発端さえ...
・大事だろうことで続くことを忘れてた。東洋的なものと西洋的なものの対立を 思想の面で溶かすようなこと、そして無意識と自我、自己のこと、それはもしかしたら長い目で見てもさまざまな折りに実感するのかもしれない。難しくて書けなかった(いつ何がどのように必要とされるかは流れによるし、個人のレベルでも ベースに自分がいることがそれぞれの掛け算だからというか。)けど、日本人の無への目だけでは開かれないものもあると思ったわけだし、西洋的な怖れの排他��は結局自分だけがを取り残すだろう(日本的な孤独に憧れる人もいるみたいだけど)。個人的には、獲得するとか取り入れるという面でのビジョンが私的にも掴めたらいいだろうし、日本的なものの上に芽生えたらそれはすごいと思う。何を自覚して、何を自分とするかを、言い切る必要がないことから始まるのかなぁ...。
・乗り越えるというビジョンや構造を頼りに自分のだめさを知っていった自分が(ありようを受け入れる受け止めるようなものも時間かかってさえ有り)、乗り越えるものの姿をかろうじて見たように思われ、どんどんだめではあったとしてみちゃいたいけど。そして、乗り越えたくないと思��ているようなものとか、そこにも両極みたいなものがあったんだけど(改めて思ったら違うときに同じことを別の角度から思っていた。)。そこにさらにコントラストがあって。まさに明るいかげのようなイメージや、 暗がりの明るさなのか、、これが直近では面白いし辛い。乗り越えなくてもいい、があるとしたら、「ただ思うだけで」みたいなものももっと強く肯定できそうだけどね。って。
・エスレイがストリートに=外で関わる、と思っていた時から変わっていない(でも全然覚えてないんだ、きっと同じなんだぁーッ考えても。。)深まったとは言えそうだしもっと怖くなっちゃったんだけど、何に見出してたんだろうなぁ。でも目当てもだし、だんだん見てたんだろう。何が寂しいことかくらいは、ずっと分かってたんだろう。それにしたって、自分がひとまず出てしまったストリートって、境界だった 笑!扉だとしたらまだ隙間。まだなのか、それとも・・・。 触れたとしたら、。
・二本柱的な考え方を改めて捉えるとしたら (霊性のうえに動かせるとしたら?かも)
・ホモサピエンス的なこととホモルーデンス的なこと(ぼんやり)
・マイヤンと 逸脱と (マイヤンで調べたら沢山はじこいが出てきて嬉しくなってしまった、あと白石のまいやん。。 おいおい見てこう)
・ELCKを改めて捉えるとしたら(分け合うべきものは?)
0 notes