#埋金
Explore tagged Tumblr posts
Text
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
moko1590m · 8 months ago
Text
病、無知、不調、不機嫌、貧困、障害、不幸etc.は、それをヨリドコロにして権力(利益)を獲得することが可能
14 notes · View notes
bearbench · 11 months ago
Text
0 notes
anju45 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
0 notes
963580 · 2 years ago
Text
埋蔵金
1 note · View note
littleeyesofpallas · 4 months ago
Text
Okay okay catching up on Bleach because I was putting it off...
Tumblr media Tumblr media
So the soul king has an actual name now and it's apparently Adnyeus(?*)[アドナイェウス] which at a glance I thought was some kind of weird mashup of Hebrew Adonai[אֲדֹנָי] and Latin deus as a kind of play on Yhwach's name being based on the tetragrammaton. But actually it's just the name Aidoneus[Ἀϊδωνεύς] which was an old epithet for the Greek Hades, supposedly meaning "The Unseen" which somewhat superficially fits for the Soul King as a king of the dead/underworld.
*(I have no idea where anyone is getting these romanizations I see flying around...)
Tumblr media Tumblr media
It's actually not the first time the name has come up. some eagle eyed fans caught that what appears to be "ADNYEUS" was shown back in episode 6 of TYBW in Ryuuken's notes, above the illustration of the castle Silbern. And then at the end of the previous season the anime added a chant to Yhwach's Auswählen that ran:
Kakageyo Gin no Monshou, Haiiro no Sougen, Hikari ni Uzumoreta, Enkan no Michi, Menou no Gankyu, Ougon no Shita, Zugai no Sakazuki, ADNYEUS no Hitsugi. Kakageru mono wa, Omae no Shinzou: AUSWÄHLEN [掲げよ 銀の紋章 灰色の草原 光に埋もれた円環の途 瑪瑙の眼球 黄金の舌 頭蓋の盃 アドナイェウスの棺 掲げるものは お前の心臓 聖別(アウスヴェーレン)] "Raise up Crest of Silver, Ash-colored(gray) Meadow, Circular Road hidden in (the) Light, Eye(s) of Agate, Tongue of Gold, Grail* of Skull, Coffin of Adnyeus. That which is Raised up is Your Heart: Auswählen."
*notably in one of Uryuu's German chants, the Japanese word for a [杯]:"sake cup" was paired with the German word Gral:"Grail", and [盃] and [杯] are alternate kanji for the same word. At the most literal the chant in Japanese just uses the word for "sake cup" like the one he uses for the schrift eucharist, but I feel like the more implicitly western imagery evoked by "skull Grail" or maybe "...chalice" is more in line with the ongoing aesthetic of Quincy spells
I'm not actually in a position to go doing a real deep dive on this but it does seem like at a glance there are associations with that alternate title with a specific incongruous variation of the god of the underworld--that is to say: characterizations of him under this epithets are not consistent with other more common interpretstions-- where he's actually got a lot of strong sun iconography. This of course maps almost perfectly with a bunch of stuff I've ranted on about a few different times in my Bleach ramblings.
Incidentally it is also the scientific namesake of the Papilio aidoneus... a black butterfly... In the first place Bleach's hell-butterflies were already a play on the real world association of butterflies and death, often either as psychopomps or themselves the souls of the dead. That they tie back in to the Soul King himself isn't too big a stretch.
Tumblr media Tumblr media
As for this "triplet world" thing... We were already told that Hueco Mundo isn't actually it's own formal realm, it's the interstitial realm that just naturally exists in the space between one world and the next. So it kinda annoys me that this feels like it's really only being acknowledged because after the fact it's just where a big chunk of Bleach's plot happened, rather than actually being cosmologically on par with the other two.
Anyway the translations going around I notice are a little sloppy, mostly in that a few are clearly just machine translated and so ignored the use of Bleach specific terminology, like "reishi" and "kishi" so here's my quick breakdown of it (thank god it's short...)
Tumblr media
原初の海から分かたれた尸魂界,現世, 虚圏の三つの世界。 The Three Worlds of Soul Society, This (the mortal) World, Hueco Mundo divided* from the Sea of Origin. 遍く魂魄の流れを司る礎であり, かつ世界の楔たる存在によって, The universal flow of spirits is the foundation to control, as well as the lynchpin of the world which is due to existence, 霊子の世界,器子の世界,砂の楽土の三世界が分離され, the Three Worlds of The World of Reishi, The World of Kishi, The Paradise of Sand are detached*, 『生』と『死』が隔てられた。 "Life" and "Death" were isolated*.
*so interestingly all three of these different words could be translated into english as "separated" but seem to be fairly distinct contextual differences: the first means like cutting one big thing up into smaller things the "A came from B" dynamic being the focus, the second means to be separated out almost like being categorized, and the third is to be isolated or alienated.
Tumblr media
So first it's saying the three worlds came from one sea of origin, and that the flow of spirits between those three worlds is the key to existence being what it is, which is to say three distinct realms where death and life are these things that can never coexist. All of which is stuff we really already knew.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Also we're supposed to have just completely forgotten about Hell since it's not the current plot line, I guess? I anything the Three Worlds should be Soul Society, the Material World, and Hell, with Hueco Mundo as the interstitial void/aether, like it was originally defined as. That would at least map more sensibly onto the buddhist 3 realms of Form(Humans & animals: those bound by their physicality), Formless(Deva & Asura: those who exist in a hightened mental/spiritual state), and Desire(Preta & those in Hell: those defined by their strong need for what they lack)
Tumblr media
Maybe that only real point of interest is the reference to Hueco Mundo as suna no rakudo[砂の楽土], a "paradise of sand." In this voice I think the idea is that if life and death being separate realms is a bad thing that Yhwach seeks to rectify, then by being an inbetween realm, Hueco Mundo is a paradise, because it's a place of neither life nor death? But if it is a place of rest and comfort then I wonder if that doesn't validate my thoughts on the Vastolorde being the natural path of development for a soul in reincarnation afterall?
That aside, this mostly just lines up with existing Buddhist/Hindu parallels that were always pretty obviously implied but not so directly touched on. Once again things I've babbled about in some form or another already... I'm not about to go digging them all up right now.
91 notes · View notes
fuckyeahchinesefashion · 5 months ago
Text
youtube
无挂碍 - 音速行星 Unencumbered - Sonic Planet
制作人: 泰然 Producer: Tai Ran
三娃嘞 Sanwa le
你杳无音信 I've never heard from you
一走就十载 You've been gone for ten years
你喜欢的姑娘 The girl you like
嫁了个好人 Married a good man
去年生了双胞胎 She gave birth to twins last year
你养的小黑狗 The little black puppy you raised
变成了老黑狗 Turned into an old black dog
就快要爬不起来 She's about to die
逢人都有常问 People always ask
你何时归来 When are you coming back
三娃嘞 Sanwa Le
你杳无音信 I've never heard from you
一走就二十载 You've been gone for 20 years
你种的树苗苗 The saplings you planted
长成了大树 Have grown into big trees
年年结出果子来 Every year they bear fruits
对面的山坡坡 On the other side of the mountain
油菜花漫山遍野 Rapeseed blossoms are everywhere
金灿灿的开 Blooming with gold
你二哥他在问 Your second brother is asking
你何时归来 When will you come back?
三娃嘞 Sanwa le
你杳无音信 I haven't heard a word from you
一走就三十载 You've been gone for 30 years
你二哥两爷子战死沙场 Your second brother and your dad died in battle
就地掩埋没有回来 They were buried on the spot and never came back
��亲她泪洗面眼浑浊 Mom's eyes are clouded with tears
颤颤巍巍双鬓都斑白 She walks shakily and her hair is gray
她常年独坐村头 She sits alone in the village entrance all year round
你何时归来 When will you come back?
三娃嘞 Sanwa Le
你杳无音信 I haven't heard a word from you
转眼就四十载 It's been 40 years
娘走那天残阳似火 The sun was burning on the day mom passed away
天边有雁群展翅来 Wild geese spreading their wings in the sky
她说都回来接她了 She said they all came back for her
唯独其中寻你不在 Only you're not here
心有遗憾 She felt sorry for you
你何时归来 When will you come back?
三娃嘞 Sanwa Le
你杳无音信 I haven't heard a word from you
一走就五十载 You've been gone for 50 years
我弓腰驼背坡坡坎坎 I've been hunching over and walking uphill
力不从心走不快 I can't walk as fast as I'd like
想起带你下河抓鱼 I think of taking you to the river to catch fish
草鞋冲走笑出声来 We were laughing as our straw sandals washed away
我心头默默在念 I've been thinking of you
你何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
何时归来 When will you come back?
60 notes · View notes
kozy-ogawa · 20 days ago
Text
Tumblr media
2025年、ついに還暦を迎えました。
これまで入院するような大きな病気や怪我もなく、住宅ローン以外で借金もなく、平穏な人生を送れて感謝です。
父親が48歳、母親が59歳で亡くなっているため、いよいよ親よりも長生きすることになりました。
今後の抱負
1.社保に加入するために65歳まで体に負担がない程度で働き、厚生年金を納付して経過的加算で年金を増額する。
2.64歳11ヶ月までに退職して、失業手当は満額支給を目指す。
3.年金は66歳で繰り下げ受給し、8%増額を目指す。
4.年金生活は住民税非課税世帯にして、生涯、所得��・住民税は納税しない。
5.新NISAは65歳までに1800万円オルカンで埋める。それ以上の金融資産は特定口座でREIT-ETFなどで運用し、利回り4%を目標とする。
6.自宅以外の不動産は65歳までに売却して現金化して、身軽にしておく。
7.健康寿命のうちに好きな音楽ライブに出かけて、楽しく余生を過ごす。
8.捨て活をはじめて、物を最小限化する。
老後の3大不安、「健康」「お金」「孤独」に留意して、まあお気楽に過ごそうと思っています。
21 notes · View notes
daikichi100 · 8 months ago
Text
最近モヤモヤしてること、、、、
こっちの世界で思ったこと。
全部もってる人にいくら努力しても結果勝てないなーって思ったらすんごく切なく、寂しくなちゃた。。
実際のことではないし、例えばなんだけど
✈️をするとき
みんな楽しく遊ぼうねって言うのがあるけど
こっちウケが抜群でめちゃくちゃタイプではないけど
やれなくないウケ抜群の人と頑張って気を使って一緒懸命に努力してるのに無理って言われる人の差が
なんだかなーって思ってしまった。。。
ひとの価値観と生き方だから間違ってるわけじゃないけど平等ではないなと思って努力ってなんだろ?
ってなんか、悲しくなっちゃった😭
ほんとに実際の話でもないしなんなくでしかないから
なんとも言えないけど
なんでも持ってるひとはおさそいもたくさんあるだろうし、はたまたゴチで遊べることも多いけど
たくさん努力して頑張ってももとが万人受けをしなければ拒否られたり、自給自足だっり、出さなきゃいけなかっりでいくら努力しても最初から持ってるひととの差ってうまらないじゃん!って思ったら悲しいなって。
べつに、自給自足だろうがゴチだろが対相手だから
本人たちの意思でのことだからそこらへんの細かいところはよいんだけど良く見てもらおうと一生懸命頑張って努力してる人と持ってるひとはそれだけなのに
なにげない差があるんだなって思ったら悲しい気持ちになりました。
一緒懸命に努力しても全て持って努力してないひととの楽しめる範囲が違うのがなんかなーって。
無意識のなかで差別になってるなって。
なにもしてないのにみんなにうけるひととで
楽しめる回数も楽しい機会があるのも多くなるから
かわいそうだなって。
だからタイプとかあるにしろそこだけでみたいで
日々努力して頑張ってるとことかお話してちゃんと
個個みてあげようとあらためて思ったお話しです。
いい方悪いけどなんでも持ってり人は楽に見えるし、
同じくらい頑張っても断られたりかなり差があるんだなって思ったらやっぱり元から持ってる人は
得することが多いからズルいなって。
なんとなくわかるかな?
努力の差は埋まらないなって。
だからちゃんと中身で見た上の判断
しようとおもいました。
楽しめる場数と何もし��いで✈️
とじゃ、差がありずるから平等ぢゅないね。
個人をちゃんと認識して判断しようとおもいました。
だから✈️ももってる人とない人てで回数も金額
差があるからなんからそう言う
違いで人を判断するのはやめようとおもいます。
ひととなりをちゃんとみよー
って言うモテるひととモテない人の差のお話し。
自分もモテない側だから
一緒に楽しんでくれたり仲間を見つけるのが難しかったりするので第三者的にみたら
あれ?なんか楽してずるくない?て思ったので書いてみました。
自分がモテるなくいろいろ遊ぶ友達つくるの大変っていうただのヒガミですが
みなさん!自分も頑張ってるけどなかなかって感じなのでよかったら一緒に遊んでくださいね(笑)
いろんなお話しだっりお誘いお待ちしてまーす。
関東 ねこさん
でした。
50 notes · View notes
monogusadictionary · 4 months ago
Text
優しい人が「DVされるのはDVするような人間を好きになるから」って事実を言ってもDVされる奴は「そんな事を言う奴は優しい人ではない」と主張する
これはどういう事かと言うと、DVされる奴は「優しさという概念自体を理解していない」のである
DVされる人間は人生経験に乏しい。だから「人生で本当に役に立つもの」が何なのか知らない。だから本当に役に立つものをくれる人の「本物の優しさ」も分からない
その乏しい人生経験を、娯楽作品や噂話で穴埋めしているので「ウケるための優しさ」や「売れるための優しさ」ばかりを学んでしまう
人間が「ウケる」ように振る舞うのは、対価を得るためである
例えば勉強すると大人にウケるよな? 大人ウケを狙うのは大人に取り入って地位を得たいからだ、そこには必ず裏がある
一方で女遊びをするのは大人にウケない。ウケない事をするのは自分が楽しいからだ
それは何でも同じで、美しい人間とか、都合の良い事を言ってくれる人間とか、高年収で金払いのいい人間とか、そういう「ウケる」振る舞いをする人間は、何らかの対価のために行っていて
もちろん全くウケを狙わない奴は面白くないのだが「ウケで人付き合いを乗り切ろうとする奴はヤバい」のだ
そして実際の所こういうのに騙されるのは「男のほうが多い」ブン殴られる女ばかりが注目されるが
ATM扱いされたり子供を誘拐される男、つまり「ウケ狙いの女に騙されるバカ男」の方が圧倒的に多い
女から見れば一目瞭然のメンヘラクソビッチと付き合って「騙された!」と喚くバカ男の多いこと
まあ何にせよ、そういう騙されがちな人間に限って「DVされるのはそういう異性を選んでるから」という優しい異性からの警告を無視したり、根拠のない理屈で反論したり、そうやって優しい人から離れてDVする人とくっついてボコボコにされるわけだな
そうなるのは「本物の優しさ」がどういう形をしているのか知らず「ウケるための優しさ」を本物だと思い込んでいるからである
この思い込み、間違った価値観を改めな��限り、一生異性からボコられる人生が続くことになるのだ
https://x.com/satetu4401/status/1841978904346820958?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
20 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
lixuanlaurant · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
可叹停机德,堪怜咏絮才
玉带林中挂,金簪雪里埋
157 notes · View notes
bearbench · 1 year ago
Text
0 notes
ari0921 · 5 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)2月7日(金曜日)
    通巻第8640号
 トランプ版レッド・パージが加速
  教育省幹部55名を停職処分。要するに明治維新がモデルだ
*************************
 明治維新では廃藩置県、地租改正、廃刀令、秩禄処分などが連続して施行され、結果的に194万人の武士が『失業』した。家禄奉還の武士が14万人弱ほどいたが、かれらには農地が支給され、農業をいとなむ士族、土地を転売して商業に転じた士族、塾を開くなど教育畑に進出した士族など、転職は多岐にわたった。
 戦後,GHQによるレッド・パージ(公職追放)は20万人に及び、その空隙を左翼的な人、GHQ迎合組が埋めた。かれらは「敗戦利得者」となった。
 トルコのクーデター未遂でエルドアン大統領は軍、警察、司法、教職員などに浸透していた反エルドアン派(ギュラン派)およそ10万人を追放した。
 さて米国である。しずかなるトランプのクーデターは続いている。
 イーロンマスクの荒治療はワシントンという左翼本丸では批判にさらされているが、全米的には好感されている。なにしろ無駄使いの官庁、職員をばっさばっさと切り捨てている。
 USAID(米国開発庁)は「ディプステートの貯金箱」と言われた。
海外援助すべてをいったん中断し.USAIDは国務省に編入された。迅速すぎるほどの改革だ。
 トランプは大統領命令を連発し、連邦職員に「退職プログラム」を提示、2月5日までに2万人以上が応募した。つぎに教育省解体を目標としているが、手始めは幹部55名の停職処分、有給休暇付与。やっぱり教育省解体は本気のようだ。日本でも文科省の役立たす職員は首をあらって待ったほうがよいかも。
 民間企業はもっと迅速でDEI研修をやめ、グーグルも関連部署を閉鎖した。
11 notes · View notes
ketaminechan-u · 7 months ago
Text
Tumblr media
私の恋を悲劇のジュリエットにしないで
ここから連れ出して…
そんな気分よ
パパとママにおやすみなさい
せいぜい いい夢をみなさい
大人はもう寝る時間よ
咽返むせかえる魅惑のキャラメル
恥じらいの素足をから��る
今夜はどこまでいけるの?
噛みつかないで 優しくして
苦いものはまだ嫌いなの
ママの作るお菓子ばかり食べたせいね
知らないことがあるのならば
知りたいと思う 普通でしょ?
全部見せてよ
あなたにならば見せてあげる私の…
ずっと恋しくてシンデレラ
制服だけで駆けていくわ
魔法よ時間を止めてよ
悪い人に 邪魔されちゃうわ
逃げ出したいのジュリエット
でもその名前で呼ばないで
そうよね 結ばれなくちゃね
そうじゃないと楽しくないわ
ねえ 私と生きてくれる?
背伸びをした長いマスカラ
いい子になるよきっと明日から
今だけ私を許して
黒いレースの境界線
守る人は今日はいません
越えたらどこまでいけるの?
噛みつくほどに 痛いほどに
好きになってたのは私でしょ
パパはでもねあなたのこと嫌いみたい
私のためと差し出す手に
握ってるそれは首輪でしょ
連れ出してよ 私のロミオ
叱られるほど遠くへ
鐘が鳴り響くシンデレラ
ガラスの靴は置いていくわ
だからね 早く見つけてね
悪い夢に 焦らされちゃうわ
きっとあの子もそうだった
落としたなんて嘘をついた
そうよね 私も同じよ
だってもっと愛されたいわ
ほら 私はここにいるよ
私の心そっと覗いてみませんか
欲しいものだけあふれかえっていませんか
まだ別腹よもっともっとぎゅっと詰め込んで
いっそあなたの居場所までも埋めてしまおうか
でもそれじゃ意味ないの
大きな箱より 小さな箱に幸せはあるらしい
どうしよこのままじゃ私は
あなたに嫌われちゃうわ
でも私より欲張りなパパとママは今日も変わらず
そうよね 素直でいいのね
落としたのは金の斧でした
嘘つきすぎたシンデレラ
オオカミに食べられたらしい
どうしようこのままじゃ私も
いつかは食べられちゃうわ
その前に助けに来てね
29 notes · View notes
Text
Tumblr media
Japón y su prehistoria, a través de los hallazgos arqueológicos, sean bienvenidos a una nueva entrega, un tanto especial, de noticias arqueológicas japonesas que iremos comentando en los siguientes capítulos y les hablaré de unas noticias que les sorprenderán a todos, por su riqueza arqueológica del país del sol naciente dicho esto empecemos. - En los capítulos anteriores, hablamos sobre un hombre que recibió 800 mordeduras de tiburón, del hallazgo de un espejo de bronce y en el anterior hablamos de un tesoro del siglo xv que fue enterrado durante la guerra civil japonesa. - En esta ocasión, nos volvemos a trasladar a la prehistoria nipona, pero en este caso ¿Cuáles son los orígenes de la población japonesa actual?, hace un tiempo hablamos un poco muy por encima del hombre de Minatogawa, ya era hora de dedicarle unas publicaciones a este homínido. - Los arqueólogos japoneses encontraron unos fragmentos humanos localizados en la isla de Ishigaki, los cuales tienen una antigüedad de 24 000 años, lo que le convierte en el yacimiento más antiguo de Japón y en uno de los mayores de Asia. ¿Conocían este hallazgo? ¿Y el yacimiento?. La cueva pudo tener función de enterramiento, esto lo podemos ver en casos en Europa y otras partes del mundo. - Esta noticia va a estar dividida en unos cuantos sub apartados, ya que hace poco salieron nuevos estudios, además hablaremos de unas cuantas cositas de este yacimiento, así que nos vemos en los próximos capítulos en los cuales aclararemos muchas de estas incógnitas sobre la arqueología e historia japonesa. - Japan and its prehistory, through archaeological finds, welcome to a new installment, somewhat special, of Japanese archaeological news that we will comment on in the following chapters and I will tell you about some news that will surprise everyone, due to its archaeological richness from the country of the rising sun having said that let's begin. - In the previous chapters, we talked about a man who received 800 shark bites, the discovery of a bronze mirror, and in the previous one we talked about a 15th century treasure that was buried during the Japanese civil war. - On this occasion, we return to Japanese prehistory, but in this case, what are the origins of the current Japanese population? Some time ago we spoke a little above Minatogawa man, it was time to dedicate some publications to him to this hominid. - Japanese archaeologists found some human fragments located on the island of Ishigaki, which are 24,000 years old, making it the oldest site in Japan and one of the largest in Asia. Did you know about this find? And the deposit? The cave could have had a burial function, we can see this in cases in Europe and other parts of the world. - This news is going to be divided into a few sub-sections, since recently new studies came out, we will also talk about a few things about this site, so see you in the next chapters in which we will clarify many of these unknowns about archeology and Japanese history. - 日本とその先史時代は、考古学的発見を通じて、次の章でコメントする日本の考古学ニュースの新しい記事へようこそ。その考古学的な豊かさのために、みんなを驚かせるいくつかのニュースについてお話します。さあ、始めようと言った昇る太陽の国。 - 前の章では、800匹のサメに刺された男性、銅鏡の発見について話しました。前の章では、日本の内戦中に埋葬された15世紀の宝物について話しました。 - この機会に、日本の先史時代に戻りますが、この場合、現在の日本人の起源は何ですか?少し前に、港川人の少し上で話をしましたが、この類人猿にいくつかの出版物を捧げる時が来ました。 - 日本の考古学者は、石垣島にある24,000年前の人間の断片を発見しました。これは、日本で最も古い場所であり、アジアで最大の場所の1つです。この発見について知っていましたか?そして預金?洞窟は埋葬機能を持っていた可能性があります。これはヨーロッパや世界の他の地域の事例で見ることができます。 - このニュースはいくつかのサブセクションに分けられます。最近新しい研究が発表されたので、このサイトについてもいくつか話します。次の章で、これらの未知数の多くを明らかにします。考古学と日本の歴史。
25 notes · View notes