#ダメージは何処へ
Explore tagged Tumblr posts
psyetz · 2 years ago
Text
傷つき、衝撃を受けると、逆に身動きがとれなくなり、相手の行為を拒否できない。だから、言うがままになっているかのように思われてしまうのです。
暴言を吐かれた直後に「怒鳴らず静かに話してください」と言うべきだったと思っても、そのときはびっくりして黙ってしまうことのほうが多いのです。あと��なると、それはとても口惜しいことだったり、腹が立つことだったりします。そんなときは、相手からたたみかけられるように浴びせられる言葉を、全部取り入れたりもしかねません。
(中略)
この仕組みは、洗脳において利用されることがあります。また部活やスポーツなどでの体罰も同じ効果を狙っています。
まず相手を最初のひとことで全否定する。もしくは最初に一発殴る。それによってショックを受けて呆然となっているところに、新しい言葉を植えつけていくのです。
したがって、重要なことは無防備なままその場に居続けないことです。被害を受け続けることになり、大変なダメージをこうむります。
したがって、三つ目の対処法としては、傷つけられるかもしれない、もしくは傷つけられたと思ったときは、「できるだけ早くその場を離れること」です。「ちょっとごめんなさい。私、トイレに行ってくるわ」とか、携帯電話を持って「失礼」と中座する。そしてひとりになって深呼吸をするのです。
飲食の場なら、急用ができたと言って先に帰りましょう。自宅であれば、家を出て散歩をすることです。
これをタイムアウトといいます。離れてみてちょっと自分を立て直す。自分は何を感じているんだろう、何がショックだったんだろう。どんな顔をしてもとの場所に戻ればいいんだろうと考えてみるのです。深く呼吸するのも効果があります。
ショックのあまり、しばらくは涙も出ないでしょうが、涙が出るようになるのは悪いことではありません。相手の前で泣いてしまうのも意味があります。ある種の敗北宣言でもありますが、涙は相手への攻撃にもなりますので、泣いた者勝ちかもしれません。
──信田さよ子『傷つく人、傷つける人』(2013、ホーム社)
125 notes · View notes
yutakayagai · 2 months ago
Text
夜、貢は当直室にいた岩﨑を「夜這い」、布団の上で愛した。Tシャツを脱がせると女性化した乳房が現れ、すでに隆起していた。普段はブラジャーをしており、それを隠す様にベージュ色のタンクトップを着ていた。貢はその乳房を鷲掴みにし、更に接吻をした。
「はァぁぁぁぁぁん…」
岩﨑は歓喜の声を上げ、貢のネクタイを緩め、スラックス越しに股間を愛撫した。すでにチ◯ポは硬直していた。そのうちに貢は自らベルトを緩め、スラックスを脱ぎ捨てた。真っ白なシースルーのビキニだった。腰を突き出し、彼は岩﨑のスエットパンツを下ろした。無意識のうちに内腿を開き、その間に貢はその間に挟まった。
「岩﨑、スゴいよ…」
熱気が宿直室中に立ち籠める。岩﨑はレース柄のピンクのビキニを穿いていたが、それも貢に脱がされた。彼も貢のビキニを脱がせ、互いに全裸となった。互いに「兜合わせ」をし、先走り汁で股間を濡らした。
岩﨑は「雌馬」の様に、貢の卑猥なほどにいきり勃った肉棒に突かれながら乳房も揉まれ、エクスタシーに酔い痴れた。先刻、「腿カン」をしてダメージを受けた同一のものとは思えなかった。
「あッ、あはァん、あん!」
次第に先走り汁がとめどなく滴るチ◯ポが激しくピクつき、もうじきオルガズムだなと貢はそれを弄び始めた。
「こ、この雌馬め!」
そう罵りながら貢はいっそう激しく腰を振り始めた。彼も絶頂に達しそうだった。
「あはァあああああん!」
宿直室に岩﨑の絶叫が響く。階上の生徒らに聞こえたらどうしようと貢はふと思ったが、彼の肉棒に突かれる岩﨑の「雄マ◯コ」はあまりに熱く、「ラヴオイル」がなくても十分に粘液で満ちていた。こいつは本当に女なんじゃないか?と、貢は思った。
「あはッ、イ、イッちゃうゥゥゥゥゥ!」
岩﨑はすすり泣きながらそう訴えた。貢も全身が汗まみれになりながら、
「オレの子どもを産んでくれ!」
と叫んだ。そして、
「あッ、あぁ、あん、あッ、あはァあァァァァァ〜ン!」
と二人はオルガズムに達した。頻りに愛液が跳び散り、これまでにない脱力感に貢は襲われ、そのまま岩﨑の背中にうなだれた。一瞬、沈黙がやって来たが間もなく、
「あんッ、あッ、あん!」
と鞭打つ音と同時に声が聞こえた。岩﨑は血相を変え、
「いやァあぁぁぁぁん!」
と絶叫した。彼は枕で頭を覆い、
「くわばら、くわばら…」
と唱えた。貢も、
「…も、もしかしたら!?」
と父・操の日記を思い出し、
「マ、��ジか!?」
と身震いした。
二人は慌ててシャワーを浴び、服を着て声が聞こえた方向に走って行った。雑木林に入ると、その声はますます大きく聞こえた。まるで誰かが実際に鞭打ちをしているかの様だった。亮司の寝泊まりしている「別荘」はさほど遠くない。別荘の玄関からちょうど亮司が出て来るのを貢は確認し、声をかけた。
「り、亮ちゃん、あの声で起きたの!?」
「あぁ、今夜は何か激しいな…」
「実は、親父の日記を読んでたら、やっぱり首吊り自殺をした生徒がいるらしいンだ」
「マ、マジで!?」
亮司も貢と岩﨑に合流し、恐る恐るその声の聞こえる現場へ向かって行った。鞭打つ音と同時に、
「あッ、あん! あん!」
と言う声がますます大きく聞こえてくる。岩﨑は両耳を押さえながら、
「小便ちびっちゃいそう!」
と訴えた。
その時だった。三人が別荘から数メートル歩いて行ったところに、何やら石碑らしいものを見つけた。亮司は懐中電灯をその石碑に向け、確認した。其処には、
「一生徒、此処にて自死せり。
一九七八年八月二十九日」
と刻まれていた。貢は、
「まさか、親父がこれを…?」
と言った。
「せ、先生! 助けて! 助けて!」
三人は、この近くであたかも叫んでいるかの様にはっきりと聞こえたので互いに顔を見合わせ、血の気が引いてしまった。そして、
「きゃあァァァァァァ〜!」
と絶叫しながらその場から駆け出してしまった。
その夜、亮司は恐怖を吹き飛ばすかの様に酒を飲み、貢と岩﨑は互いに離れじとて抱き合っていた。
翌日、三人は寝不足のまま朝を迎えた。特に貢は、何度も岩﨑に抱きつかれ、
「今週、ずっと一緒にいて!」
と身体をがんじがらめにされていた。大きなあくびをしながら、
「…あいつ、疲れるなァ〜」
と正面玄関で登校してくる生徒らを出迎えていた。
一方、校内ではおばけが出たと教室中で噂になっていた。職員室でも授業の時に生徒が話題にしていたのを聞いたという教師らがいた。それを耳にした秀一は、
「この学園に『おばけ』なンているんですか?」
と大平に聞いた。彼は、
「昔、敷地内の雑木林で首吊り自殺をした生徒がいるみたいなンです。オレも詳しくは知らないンすけど…。今朝、岩﨑校長が凄まじい顔で、
『おばけ出たのよォォォォォ〜!』
って皆に話してたンです」
と言った。
『おばけねぇ〜』
秀一は、「妖怪」や「おばけ」という存在を信じていないからか、内心は嘘でしょう!?と思っていた。大平はコーヒーを飲みながら、
「そう言えば、岩﨑校長が今週は寮の当直なンすけど、昨夜のことですっかり怖気づいちゃって…。代わりに益子先生にやってもらいたいって言ってましたよ」
と言った。
「はァ〜!?」
��だ入職して一週間も経たないのに、いきなり寮の当直ですか!?と、秀一は驚いた。
「ち、ちょっと…。校長先生に聞いてみます」
彼は席を立ち、校長室へ向かった。岩﨑はソファに横たわり、うなだれていた。秀一の声��ドア越しに聞こえるとスクッと起き、髪を直した。
「は〜い」
まるで男を待ちわびた女の様に彼はドアを開けた。秀一の姿を見ると、
「あら、益子先生。どうしたの?」
と声をかけた。秀一は聞いた。
「お疲れ様です。校長先生、大平先生から聞いたンですが…寮の当直の件で」
「まァ、立ち話も何だから、室内へ」
岩﨑は、初対面では敬語を使っていたがすでに女言葉で他の教師とやり取りしているところを目撃されたので、素のまま話し掛けようと思った。あと、今日は何故かブラジャーの締め付けがキツく感じた。女性化した乳房の故に付けているのだが、恐らく昨日の「おばけ」騒動で寝不足なのも関係しているのだろう。彼は、
「益子先生。申し訳ないけど、ワイシャツ越しでイイから、ブラジャーのホック外して」
と言った。
「ブ、『ブラジャー』!?」
「ホルモンバランスが崩れてるのか、おっ◯いが女性化しちゃったの。今日は何かキツくて…」
「は、はい」
秀一は、変態か?と思いつつも岩﨑に言われた通りにワイシャツ越しにブラジャーのホックを外した。タンクトップを着ていたが、その中に、確かにもう一つ何か付けているのを感じた。彼は微かにパルファムの香りがするのを認めた。
「校長先生、香水付けてます?」
「うん、一応ね。でも、天然由来のものだから」
確かに、キツくはないハーブ系の香りがしている。秀一はパルファムには全く興味がなかったので、何の香りか区別がつかなかったが。
岩﨑は、後ろ姿を見ると所謂「なで肩」で、仕草も歩き方も女性的だった。身長は百七十センチぐらいだろうが、男特有の「ガサツさ」はなかった。秀一は、これまで彼の様な男とは出会ったことがないと思った。彼は、
「校長先生、本当に男なンですか?」
と何気に聞いてみた。すると、
「…一応、チ◯ポはあるわよ」
と言ってから、
「何言わせるのよ、スケベ!」
と顔を赤らめた。
『何自分から突っ込んでンだか…』
と秀一は苦笑した。
結局、大平の言う通り、「おばけ」が出るから寮の当直を代わって欲しいという話だった。岩﨑は言った。
「ミッちゃん…理事長がおっしゃるには、先代の方と関係があった生徒さんらしいのよ。余程ショックだったンだわね。あんな墓標まで作って…。その雑木林に『別荘』があってね、其処に用務員のオヤジが泊まり込んでるから、聞くとイイわ」
「用務員」?と、秀一は首を傾げた。未だ接点はなかった。その用務員がかつての恩師である亮司であることも、彼には判らなかった。秀一は、
「じゃ、寮に五日間泊まればイイんですね? イイですよ」
と引き受けた。
「御免なさい��ぇ〜、入職したばかりで無理言っちゃって…。頼りにしてるわ」
こう言いながら、岩﨑はウィンクをした。彼のまさかの振る舞いに、秀一はただ苦笑するしかなかった。
10 notes · View notes
kennak · 11 months ago
Quote
私の経験 私がマンションを購入したのは、コロナ禍が始まった直後でした。当時、未曾有の状況下ですから、多くの物件が安値で売りに出されていました。様々個人的な事情も重なり、このタイミングでの購入を決意しました。投資目的ではない実需でしたが、結果的にコロナ収束後の今回の売却では成約ベースで約1500万円の価格上昇がありました。それはそれとして。 不動産業者の問題点 買い叩き:売りやすい物件は、業者が安く仕入れてリフォーム後に高値で売る「買取再販」の対象になりやすい。 囲い込み:不動産屋としては両手仲介(売主・買主両方から手数料をもらいたい)ので「囲い込み」を画策します。私のケースでは、業者間の不動産DBである「REINS」へ不正確な情報を登録して、物件検索に情報がヒットしないように小細工をされました。他にも良く聞くケースでは問い合わせが来ても他の業者には紹介しない事も多々あるそうです。当然、売主には、売却機会の損失が発生します。このように自己利益を優先し、顧客の利益を軽視する姿勢が見られます。 行政の対応 ちなみに、当時、東京都住宅政策本部(https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/) に相談をしましたが、以下の回答でした: 「REINSの情報を作為して正常な売買を機会を邪魔したことは悪質だが違反とは言えない」 業者への指導や調査結果は守秘義務により当事者(被害者)にも教えられない。進捗の共有も出来ない。 被害の損害回収については民事訴訟で自分でやってください。 つまり囲い込みをしても業者にはペナルティはありません。東京都住宅政策本部は電話の1つもしません。 行政機関は怒った人のガス���き程度の相談窓口で、実効性のある対策を取っていないことが分かります。 法的対応の限界 弁護士に相談したところ、不動産業者の行為は悪質だが、損害の因果関係を法的に立証するのは困難だとの見解でした。 つまり、不動産業者が売主の契約を蔑ろにして、売買を邪魔しても何もペナルティはないのです。 以上の通り「囲い込み」には実質的な法的制裁も行政処分もないのが現状なのです。 これでは、業者の悪質な行為の抑止にはなりません。 自衛手段・・・。 大手も中小も業者はどこも信頼出来ない。 また一見親身な「任意売却の相談窓口」的なウェブサイトにも注意が必要 身内や親戚など、信頼できる人を頼るのも良いかも知れません。 こうなったら自身で宅地建物取引士の資格を取得してやるしかない?次回試験は10月です。無理だ。 余談 当時、もう少しネットで直接売買出来るサービスは無いのか?と調べてみました。そうすると、過去にYahooとソニー不動産が事業をしていました。不動産売買のメルカリのようなもので「セルフ売却」という、所有者が一括査定や人工知能(AI)技術による査定を参考に値付けをし、不動産会社を通さずに、物件を販売できるというものでした。 しかし、このサービスは少し前に不動業界の圧力で潰されていました。「このようなサービスをするなら、Yahooにはもう広告や物件情報を出さない」と、不動業界の団体が圧力をかけたせいで事業が解散していました。これもとんでもない話だと思います。 現在も、その事業に関わった方達が起業して、類似サービスをしているそうです。 ただ、それは私は利用していないのでなんとも言えません。 不動産業界の倫理観のなさには驚きました。 弱っている人間の足元を見てさらに買い叩いて金にする。 恐ろしい人たちだと感じました。 皆さんもくれぐれも注意して下さい。 当然、行政も、法律も助けてくれませんのです。 救いのない話やね。 ーーーー本文ーーーー これから分譲マンションを売却しようと考えている方、または現在売却中の方へ。 私は、個人売主として絶望的な体験をしました。その経験を皆さんと共有したいです。 最近、不動産系YouTuberが増えていますが、彼らの話はあくまで業者側の立場からのものです。 今日は、業界に利害関係のない私の体験をお話しします。 身を切った痛み、、ぜってえ読んでくれよな! 2023年末、私はタワーマンションを売却することになりました。 事情はお恥ずかしながらコロナの影響で体調を崩し、仕事が減り、ローン返済が厳しくなったためです。 そこで、「任意売却」をすることにしました。さっそく住宅債権管理回収機構とARUHI(銀行)に 相談し、「任意売却」をスタートさせました。 幸い私のマンションは査定の段階で1500万円近くも値上がりしていました。 駅近くの好立地、眺望の良い高層階、程よいサイズと、需要はかなり見込めるタワーマンションです。 これならうまくいけば2ヶ月程度でも売却完了できると思っていました。 ここから地獄の日々が始まるとは知らず...。 ■専任媒介契約の罠 日本の不動産売却で問題になっているのが「囲い込み」です。これは、業者が売り手と買い手の両方から手数料を得ようとする行為です。 本来なら片方の味方をするべきなのに、日本では両方やることが許されているんです。 海外では不動産エージェントは片方の味方しかしません。両方につくのは利益相反行為ですからね。 日本は異常なんです。私はこれは基礎知識として知っていたので、ARUHIに「一般媒介契約で広く競争させたほうがいい」と提案しました。 しかし、彼らは「専任媒介契約でないと許可できない」と譲りませんでした。 ■3社の悪夢 1社目の業者は、マンガ「正○不○産」にも関わったという会社です。なるほど、あのマンガに関わっているなら多少は信用できるのかな?と思いましたが、、、、結論を言えば、この業者は囲い込みの前に、とにかく業者間で「安く買い取り」で済ませようとしてきました。 私は一般市場で広く売って、なるべく高く売りたいのですが。専任媒介契約後は、担当者の態度は豹変して、私物化するような言動が見られました。ともかく物凄い安値で買い叩く!それに集中していました。これでは、たまったものではないので、業者を変更しました。 2社目の業者は、大手N不動産です。大手なら問題ないだろうと思った矢先、偶然でしょうか・・・。 店舗で打合せ中、他のお客さんが来て、窓口で何やら揉めていました。 大声で「うちのマンションの売却を依頼したのに、2ヶ月経つがまったく問合せが来ない!おかしいじゃないか」とお怒りでした。 私は、まさか!と思いましたが、、、一旦は依頼をしてしまいました。 しかし、残念ながらこのN不動産も、まったく販売活動をせず、買い取りばかりを勧めてきました。 問い合わせも来ないので、囲い込みです。「これNにきいてみよー♪」じゃねえよ!安心して聞けねえよ!! 面倒ですが、すぐに変更をしました。 懲りずに3社目は���地場の不動産屋に相談してみました。最近不動YouTuberが良く言ってますよね。 更新番号の多い歴史のある会社がいいと。そこで頼んだのは歴史が長くなんと地場で40年近い業歴のある会社です。 愛想の良い年配の営業マンで「心配しないでください。囲い込みなどしません。地元で恥になりますからね。頑張ります」と熱心でした。 これで、よう���く任せられると安心しました。 しかし、、、それから3ヶ月間。まったく問い合わせの動きがありません。おかしいな?と思いました。 そこで懲りずに「囲い込みをしない」と謳っている某不動産会社に調査を相談しました。 地場の不動産屋は、なんと、業者間の物件DB「REINS(レインズ)」への登録証を私にメールで渡した後に、レインズから物件情報を一部消していたのです!なんということでしょう!匠の技により、検索にヒットしない加工をされたのです。これでは、ほかの業者は物件を見つけることも、問合せも出来ないのです。地場の不動産屋はどうにかして自分だけで儲けたかったです。 怒って真っ向から指摘すると「登録ミスで、悪気はないんです!」など苦しい言い訳をしてきました。 どこの世界にレインズの登録ミスする不動産業者がいるんでしょう!往生際が悪い! ■経済的ダメージ 販売は予定から6ヶ月も遅れてしまいました。この期間、金融機関は「遅延損害金」を借り入れたお金の総額に対してどんどん加算してきます。なんと、毎月70万円もの借金が加算されていました。半年間で約420万円もの借金が増えてしまったのです。当然、これは私が売却価格から支払うことになります。誰も責任をとらず、逃げています。最後の業者も逃げています。全て騙された私が悪いのでしょう。 しかし、正確には冒頭のとおり「このような結末になる」と最初に私はARUHIに伝えていたのです。。。 不幸中の幸い、最終的に依頼した会社は、ようやく「囲い込み」をやめてREINSにも正常に登録されました。全国の不動産屋会社が広告活動をしてくれます。半年かかって正常な売却活動がスタートしました。そして、なんとたった2日たらずで内見希望が来ました。そして売却は1ヶ月もかからず査定額とほぼ乖離せず完了しました。この半年間はいったいなんだったのでしょう。420万円・・・。 ■最後に 不動産業界は、有名な大企業でも、地場の長い歴史の業者でも、このような違法な「囲い込み」を平気でやってきます。 残念ですが、まったく信用できない業界なのです。皆さんも「囲い込み」をされないように注意をしてください。 具体的には、よほどの理由がない限りは「専任媒介契約」はしないこと(普通はあまりしません) REINSの登録証明証に記載されているIDとパスワードで定期的に掲載情報の抜き打ちチェックをしましょう。 また、場合によっては、業者を装って業者には伝えていない電話番号から問い合わせをして「適当不動産です。物件確認お願いします。SUUMOに記載されている○○の物件まだご紹介可能ですか」と物件確認電話をして「紹介可能です」と返答するか確認するのも良いかも知れません。(囲い込みされている場合は「もう決まりました」「もう申込みが入っています」などと嘘の返答をされます) そして私からのメッセージは、分譲マンションなんて買うもんじゃないことですね! 不動産投資を考えている方、甘くないです!それは「不動産が正常に売却出来た場合」のお話ですよ!売��ないのではどうにもなりません。 私は最終結果は売却益はプラスになりましたが、クソめんどくさいです!!マンションは賃貸でおk!!
クソ不動産業界の闇 マンション売却で500万損しないための警告
30 notes · View notes
mlyzvt-no2157 · 5 months ago
Text
Fさん宅の訪問販売
Fさんというのは、新卒のときに就職した会社の営業部にいた中年男性のことである。この会社の営業部は、何故か、非常に容姿に恵まれた人が多い中、Fさんは、お世辞にもイイ男とは言えな��った。どちかというと、贔屓目にみても、中の下か、下の上だろうという容姿である。しかし、自信家のFさんは、自分がイイ男でスタイルも抜群であると固く信じ込んでいた(実際は、背が低く、頭と顔が大きく、かなりのメタボのぽっちゃり体型で、手足が太くて短いのに、無理に海外のハイブランドのスーツを着ているため、脚の裾は引きずっており、手は指先しか出ておらず、ウエストはベルトの上にお腹の肉がぷよぷよと乗っかって、シャツのボタンは今にも弾き飛びそうだった。だが、あるとき、私の所属する部署の新人に鼻っ柱をへし折られ、ヤケクソを起こし、落ちる所まで落ちたが、上司の励ましによってスタイルを取り戻し、その後、男性ホルモン注射に夢中になってしまったという経歴?を持つ、かなり残念でかつ痛くて変な人である)。
さて、Fさんはかなり前に離婚したバツイチで、Fさんは実家から会社へ通っていた。Fさんのお母様はかなり前に他界しており、当時大学生だったの息子さんの衣食住の面倒は、Fさんのお父様が見ていた。Fさんのお父様は、Fさんと血が繋がっているとは思えない程、紳士で、Fさんが離婚した後も、元若嫁であるFさんの奥様と週に2~3回の頻度で子供を交えて会っていたらしい。恐らく、Fさんが、どこか遠くに単身赴任して滅多に家に帰って来なければ、Fさんと元奥様は離婚しなかっただろうと、会社の皆が思っていた。Fさんは、よく会社で、「親父の面倒はオレがみてやっている」と言っていたが、「お父様がFさんの面倒を見て下さってるの間違いじゃないですか?」と私は反論していた。ちなみに、営業部の全員が私と同じ意見だったが、それを言うとFさんはふてくされて仕事をしなくなってしまうので、営業部の人達は私と同じ事を言えなかったらしい。
なぜ、親子近く年上のFさんに対して私が反論できたかというのは、違う部署だったことと、Fさんが戦場記者や戦場カメラマンに対して、コンプレックスと憧れを抱いていたからである。Fさんも、最初から営業マンではなく、元戦場記者だった。だが、新人の頃に戦地を取材したFさんは、戦場の悲惨さ・目の前で無抵抗な女性や子供や惨殺されるところ、病院に運ばれても、次々と人々が死んでゆくこと、昼も夜も怯えながら仕事しなければならない地獄に耐えられず、たった一度の取材をしただけで営業部に異動したのである。だから、戦場記者や戦場カメラマンを続けていられる私の上司のMさんや、カメラマンのYさん、同期のS君や私などはFさんから一目置かれていた。
前置きが長くなってしま��た。そんな、人間性にはかなり問題がある(面白いと言えなくはないが、家族には絶対なりたく人である)Fさんだが、Fさんのお父様は、世界的に有名な大手総合商社の経営企画部の部長&取締役だった超エリートである。それゆえ、基礎年金・厚生年金・企業のOB年金を含め、Fさんのお父様の収入は凄い額で、普通のサラリーマンの平均年収の2~3倍はあろう額だった。そのためか分からないが、Fさんの家の家計は、全てお父様の年金や投資して運用している不労所得などから支出していた。その事を当然だと思っているふてぶてしいFさんは、息子の養育費や自分の食費や被服代など生活に必要なお金を一切家に入れず、給与は全てFさんのお小遣いになっており、Fさんは非常に金遣いが荒かった。
そんな、金遣いの荒いFさんが大好きだったものは、訪問販売である。あるとき、何処のメーカーの物を取り扱っているのか得体の知れない訪問販売の営業マンがFさん宅を訪れ、羽毛布団を紹介した。この羽毛布団は100年使っても羽毛がダメージを受けることなく、干さなくても湿気たりしないので、お手入れも簡単、その気になれば洗濯機でも洗える、乾燥機OK、そして何よりこの羽毛布団で寝ていれば、金運が上がるという怪しさ満載のシロモノだった。そして価格はなんと1枚70万円である。常識で考えたら、日干しやそれが無理でも乾燥機で布団を干さないとダニの巣窟になるのは当然のことであることは、大人であれば誰でも知っている。しかも、高級マザーグースダックの羽毛布団を普通の家庭用洗濯機で洗ってしまったら、へしゃげてしまい、布団がダメになることも少し考えたら分かることである。第一、布団はある程度長く使っても、寿命というものがあり、ウン十年も使うような物ではない。まして、100年も使ったら、中はダニやダニの死骸や埃の巣窟、そもそも100年後に自分が生きている可能性の方が遥かに低い。しかも、1枚70万円である。寝る布団の質で金運なんぞ上がる訳がない。金運は、本人が為替や株式の仕組みをよく勉強して、如何に上手に投資するか、今までに無かったようなモノを起業して大ヒットするかなど、本人の努力が必須である。そんな、ぼったくり価格の胡散臭い羽毛布団なんぞ、即断るのが常識だと思うが、高級品やハイブランドが大好きなFさんは違った。Fさんは即決で羽毛布団を自分とお父様と息子さんの3人分を購入し、合計210万支払ったのである。
どちらかといえば、私も「安物を沢山」よりも「高い物を長く大事に使う」タイプの人間である。だが、その考えを適用する物には、向いている物と向いていない物がある。例えば、腕時計などは、いい物であれば、きちんとメンテナンスを続けていれば、自分の代だけでなく、���供に譲ることもできる。財布も私が現在使っている物は、就職した時に購入したものをまだそのまま使っている。だが、布団はそういう買い方に向いていない物だと思う。70万円の布団を1枚より7万円(それでも高いが)の布団を10回買い替える方が、余程、衛生的で清潔で快適である。
Fさんの訪問販売でのお買い物は、羽毛布団だけにとどまらなかった。羽毛布団で金運が上がったのか下がったのかは謎だが、多分、何の変化もないと思われる。羽毛布団の訪問販売の営業マンが来てから2か月後、Fさん宅に、また別の訪問販売業者が訪れた。今度はアコヤ貝をうる業者だった。アコヤ貝は、おなじみの真珠を養殖する為の貝である。真珠が欲しければ、アコヤ貝を自分で育てて真珠にするのではなく、真珠として出来上がっている物を買うのが普通である。だが、Fさん宅を訪れた業者は違った。『このアコヤ貝には、直径15mmを超える花玉真珠の原石が眠っている。来年の春に、このアコヤ貝を開けると、まばゆいばかりに光り輝く、立派な直径15mm以上の花玉真珠が必ずできているはずである。アコヤ貝1枚の中に、少なくとも真珠は3つ以上入っている。その真珠を宝石店に売りに行けば、1粒あたり最低でも300万、平均で500万以上の値段で買い取ってくれるだろう。今回は、特別にあなただけに、アコヤ貝を1枚あたり50万円でお譲りしましょう』という、如何にも胡散臭いシロモノだった。これはいくら何でも断るだろうと普通は思うが、とにかく「普通でないもの。後にプレミアが付く」などのキャッチフレーズが大好きだったFさんはアコヤ貝に飛びついた。そして、訪問販売の兄ちゃんに薦められるがままに、アコヤ貝を10枚も購入したのだ。そのアコヤ貝は、側部が透明になっている円柱状の入れ物に入っており(イメージとしては、ツナ缶が透明になったような物)、何処からでもアコヤ貝が見られるようになっており、上部は缶詰よろしく、開封用のフックまで付いていた。何故、私がそんな事を知っているかというのは、Fさんが会社でみんなに自慢するために、合計500万も投資したアコヤ貝の缶詰(?)を全部持ってきて、デスクの上に並べてニマニマしていたからである。なお、待ちに待った翌年の春、Fさんは嬉しそうに、アコヤ貝を空けていたが、花玉真珠はおろか、10枚あった貝の中に真珠ができていた貝は4枚だけで、しかも到底真珠とは言えない黄ばんだ小さな粒(直径3~4m程度)で、僅かに場所によっては真珠色に輝いているかな?というような物だった。
それでも、懲りないFさんが、訪問販売で散財した物は計り知れない程多い。私が知っているだけでも、食器棚を改造したとしか思えないガラスの観音扉になっている500万円の真っ白な仏壇(私が某安価な家具チェーンで8万円で買った自宅にある食器棚ソックリだったし、観音扉を開けさせてもらい、中を見たら、側面に一定の間隔で穴が開いていた。その穴は何の為に必要なのか尋ねてみらた、「��気』を通すために、必ず開けておかないというえない穴」だそうである。でも『気を通す』と言っているが、穴は外部に貫通しておらず、どう見ても、食器棚の中棚を取り付ける為のフック穴としか思えなかった。そして、肝心の『気』とは何か?と尋ねてたら、Fさん本人もよく分からないと答えるものだから、思わずひっくりかりそうになった。)、南西向きの屋根があるにも拘らず、高層マンションに面した北向きの屋根に付けられた600万円のソーラーパネル、法外な値段のオール電化工事で(オール電化にも拘らず、台所のコンロは何故かガスのまま)など例を挙げていったらキリがない。
私が転職してかなりの年月が経ち、更に関西に引っ越してきて、そろそろ5年近くなる。Fさんが今でも散財を続けているのか、とても気になるが、3年程前に、Fさんのお父様の訃報連絡があった。Fさんのお父様はどんな思いで息子の散財を見ていらしたのかと思うと、やはり、高齢の親に心配をかけるような親不孝物にはなりたくないと思ってしまった。
8 notes · View notes
megane-yarou · 2 years ago
Text
寄付って難しいよね、という話。 自然災害とかが起きて、「寄付しようね」という話から「寄付したことは堂々と言っていい、もっとアピールしてもいい。 自分のメリットのためでもいい」とか「偽善だと叩くのはおかしい、偽善であっても実行すべき」みたいな投稿をよく目にするんですが、 それはそれで同意しつつ「寄付をすることを公言するデメリット」みたいなのもあるのです。 結構「偽善だと叩かれるからだろ」みたいな思い込みの人もいると思うんですが、全然違う悩みもあるよ、というのを書いてみます。 特に問題提起をしたいわけでも、議論を活発化させたいわけでもなく「情報の共有」に近い投稿です。 -- 僕も、寄付をそれなりにするタイプなんですが、寄付をしたことを明言したり、一度寄付をしてしまうと、めちゃくちゃ寄付を募集している人から連絡が来ちゃったりするんですよね。 例えば、応援しよう、と思って寄付をしたところ、そのNPOの人から「今はこれをやっているんですが、困っている子供達のために寄付してください」とか「影響力をお借りしたいので、これを拡散してくれ」というのが、頻繁に来てしまいます。 これは、その人が悪いというよりも、完全に構造的にこうなっています。というのも、寄付で活動をしている人たちって - マーケティング費用にかけられるお金が限定的である - 寄付を集める場合に、もっとも効率的なのが、一度寄付をした人に営業をかけ続けることである - 寄付をした人の、寄付回数と単価を上げ続けるのが、もっとも活動をドライブさせる という性質があるからです。 となると、寄付をするようになると、いろいろな人から「これを拡散してくれ」「これに寄付をしてくれ」という連絡が来続けます。 そして、さらに営業効率を上げるとしたら「多く払っている人からアタックするべき」というのもあります。 例えば、1000円を寄付してくれる人に倍にしてくれ、と頼むよりも、年間100万円を払っている人に、1%増やしてくれ、というほうが、10倍効果が高いわけなので。 -- また、大きなNPOなどでは、手紙が頻繁にくるようになります。 「今、アフリカではこんな悲惨なことが起きています。ワンピース一枚の値段で、この子供が売られています。あなたの寄付が必要」とか、「この子は、一日一色しか食べられません。 一日の食費がたったの500円です」みたいな、感情を刺激するような、写真付きのレポートとかで来続けたりします。 読んでて辛い��持ちになるやつです。 これまた構造的な問題で - ロジックで見せるよりも、感情を最大限刺激して、反応を引き出すことが寄付を集める上でもっとも合理的 - なので、「かわいそうな子供」「悲惨な人たち」というのを、効果的に伝えるようになりがち というのがあります。 -- んで、これら、どちらの問題も「社会的に良い活動をしている人たちがもっとも効果的なことを実行している」という点で、まったく非難されるべきことではないわけです。 ただ、「実名で善意で行動して公開したら、お金やSNSでのシェアを要求され続けられるので、限界まで利用される気がしてなんかしんどくなる」というのと「感情を刺激するような悲惨な写真やテキストが送られ続けて、見るのが辛い」みたいなことが起こっちゃうんですよね。 -- 一時期、Facebookの広告が全部、NPOなどで、3投稿につき1投稿くらい、戦争や貧困で悲惨な目に会っている人たちの写真が出てきたり、殺処分間近な動物の写真が出てきたりして、みるのが辛い気持ちになったりしました。 そして、なんかしてあげたいと思って寄付をしたりすると、さらにターゲットになって広告が増えるという循環になったりしていました。 今では、ほとんどが詐欺広告になったので、ほっとしています。 -- というので、寄付をしたことを明言したり、シェアをしていると、どんどんとそういうスパイラルに陥っていき、最終的に悪い感情になっちゃったりするんですね。 「いつもテンプレートのメッセージでプレッシャーをかけてくるな」とか「断っても、食い下がってきて、結局寄付とシェアをすることになるな」みたいな気持ちになったら、なんか、その人たちの活動が目に入るだけで、疲れてしまうというか。 また、NPOや社会活動をやっている方がよくいうこととして、「こういう現状を知っておいてもらいたい」というのがあります。 それは本当にそうだろうなあ、と思うのですが、それを知り続けた結果、ものすごい暗い気持ちになってしまいます。でも「目を背けてはいけない」とか「恵まれている人は知っておくべき」みたいなプレッシャーも出てきちゃってて、、 結果として、戦争、人種差別、アフリカの貧困国の惨状、子供への虐待、シングルマザーの貧困、食事を食べれない子供や若者、中毒症患者、などいろいろな情報が入ってきて、認知と感情の限界に達してしまう、みたいなのが感じます。 あらゆる困っている人の情報を摂取し続けると、気分が落ち込んでしまうというか。 -- というので、個人的には、社会活動系は、なるべくこっそりやろう、匿名でやろう、という気持ちになっています。寄付自体をやめるとかはよくないですし、続けたいので、自分が続けやすい、疲弊しない形にしたいというのが本音です。 寄付をしていることを公言するのはめっちゃ良いことだと思いますし、「自社のブランディングになるからやろうぜ!」という意思決定でも、それで困っている人にお金が流れるのは良いことだと思うので、どんどんやったほうがいいと思うんですが、このような理由で公言しない人もいるので、書いてみました! インターネットで何を叩かれてもさほどダメージがないんですが、善意の人からの行動の方が、ダメージが蓄積するなあ、と思っています。
Xユーザーのけんすう/『物語思考』4万部突破さん
38 notes · View notes
crydayz · 1 year ago
Text
240722 EXTRA
自分メモ:
今日のタスク:倉庫代金の振込 ジャックス未払の振込
-----------------------
無料枠というか、身内以外(端的に言うと条件次第で敵にもなるような人々)が観ている��ころでネガティブな事を書くのはリスクだ
基本は建設的で道徳的でポジティブな...
ある意味お為ごかしとも取れるような当たり障りない事を書いていればいい
そういうの書くのが億劫ならそもそもなんも書かないほうがいい
そうだな、それはそう
だがいいのだろうか? 僕のポジティブなテキストというものは「視野狭窄の箱の中で幸せの花が咲き乱れる狂気そのもの」だ
僕が本気で主観的幸福について語ったところで むしろ誰からも共感不能な「勘違いドンズレ幸せ宇宙」が展開されるだけだ
そういう自分だけの「ストレス除去システム」を持っているからこそ「表社会のストレスにダメージ受けてるフリ」してルサンチマン気取って「遊べる」のだ
例えばどんな時でも主観的時間を「一時停止」して「脳だけ活性状態のまま熟考できる」特殊能力持ってたとして、その能力で得た気付きをわざわざ他人にシェアしないだろう?
他人が共感不能で応用も不可能で再現性も乏しい「ラッキー」にまつわる物語は、シェアしたところで「一体誰の為の何の話?」って思われてしまう
再現性も普遍性もない「想像の枠を遥かに越えた幸せな物語」は薬物用いて観る幻覚と差異がない
-----------------------
まあ、同じ薬物使えば似たような幻覚見られるという点で再現性はあるっちゃあるが...(社会性がマイナス域に入っちゃうので、死の淵に立たされ苦しみの絶頂にいるような人がやる場合除き肯定できない)
僕は妻と出会えなければ物理的 / 社会的に氏んでいたという確信がある
つまり妻の存在は僕にとって「死にかけの人間の痛みを取り去る薬物」だった
もし僕が生きる気力に満ち溢れた状態で妻と出会ったなら、むしろその出会いは僕の人生を狂わせ不幸へと導く毒として働いたかもしれない
悲しみや虚無感を打ち消す為には、自身のそれを遥かに上回る悲しみと虚無を凄い勢いで外からぶつけられるしかない
つまり自分が想像&実感するシリアスさ(往々にして他者との比較による死にたさ)を遥かに越えるシリアスさぶつけられる事で自分という存在が相対的に「ギャグ化」される
それによって当たり前に「救われる」のである
ギャグ時空に入ると とりあえず生き延びられはするものの、仕事をする気がゼロになってしまう。ギャグキャラというものは社会や現実に対する責任を一切負わない(負えない)からだ
不老不死キャラが「ぼんやりとした眠たげなパーソナリティ」になるのは「他人と同じ世界や時間軸に所属していないから」だ
だから自身をギャグキャラ化して「死ぬ理由」キャンセルした後は、ほどよい真剣さと建設性取り戻して「自分はこの世界で活躍し自尊感情満たしながら生きる権利がある、もとい使命がある」と思い込まなければならない(そうしないと社会に対する信頼感とリアリティが喪失して貯金が尽き、再び「死ぬ」以外の選択肢がなくなってしまう)
人はどんなにキャリア重ねようと優れた知性を獲得しようとも「自身の人生には何の価値もなかった」と思い込むことができるように設計されている
それはそう設計されているんだから仕方ない。その視点に切り替えたら最後、あらゆる他者の言葉を無視して破滅の道へと突き進む「暴力性」を持っている
理性や知性の存在が動物的な本能や判で押したような退屈を拒絶し「自決」という「非・本能的レア行動」を選び取らせる
だからこそ心療内科で自殺志願者に処方される薬の半数は前頭葉の働きを鈍らせ「人間性を抑える」ものになっている
理性を研ぎ澄ませて無用な自分を「処分」できるなら、理性の力で理性を抑えて「無用な自分を有用と錯覚させる」事も当然できるのだ
最も、自分もそれができるようになるのに15年以上の歳月を要したが...
ああ、でも諦めないでほしい。10代後半で既に僕以上の「精神操作」を実現している人間をDiscord上で観測している
つまり、できるやつは数年で僕がストレス回避に用いている「楽天思考」を獲得できる
楽"観"思考というのは「悪いことなど多分起きないさ」という「思考停止」を内包する思考法
楽"天"思考は「悪い出来事が発生しようともそれは長続きしない、必ず人生はいい方向へと進んでゆく」という「自浄作用への信仰」を含んだ思考法
これはアドラーが唱える「共同体感覚」とまったく同種のものである
自分の半径100kmの人間が全員悪人であろうと、その輪の外側には必ず建設的で道徳的で優しい人々のコミュニティがある
だから自分の周りに蔓延る悪意を「現実」として認識する必要は一切ない
信じるべきは世界全体(もっと言えば宇宙全体)の「善意」の和であり、卑近な現実で観測できる悪意や諦観に「リアル」を見出すメリットはない
ほんとこの「ともすれば異常」と評価できる視点を10代、20代で獲得している人間は一体なんなんだ?? って思う
押し並べてその視点を獲得しているのは女性だ
ヘテロ男性で若くしてその視点を獲得している人間は極めて稀
男性は卑近な現実の不幸に対し影響を受けすぎる
「不���の実感」こそが自分と他者を、ひいては世界全体を不幸にする事はもはや自明の理だというのに...
3 notes · View notes
pikogame · 1 year ago
Text
今日も朝から複雑骨折♪
なずーりん可愛いね!
こんないっぱいロングノーツ処理しながら押せるわけないでしょ!?!?
後半は苦手なノーツ配置なのもあるけど指へのダメージが大きすぎて完全に指体力が尽きてしまってミスだらけになる
指体力って何
あと前にも書いたけど9月にswitch版が発売になります
switch版はタッチ操作にも対応していて画面も奥から手前にノーツが来る旧スマホ版のレイアウトに近い形も実装されるみたいで、旧スマホ版勢で特に二本指で遊んでいた人達は「真のダンカグが返ってきた!」とか喜んでるんですね
でも譜面とかルナティックだとこれだけどほんとに二本指でいける??
まぁコントローラーにも対応するみたいだからもっと二本指にも優しい譜面になる可能性もあるけどね
わたしとしてはこのまま実装されてswitch版出たときに二本指勢が悲鳴上げたほうが面白い(鬼畜
4 notes · View notes
exciting-funeke · 2 years ago
Text
ゲームメモ:常世ノ塔
半分くらいこのゲームのことを理解した気がするのでいろいろ文章にしました 非常に自己満
※注意
・ネタバレ(注意って言うほどでもないけどラスボスの情報を含むので)
・チュートリアル以外で忌火ちゃんしか使ったことありません(半分くらい理解したとは?)僕が一番忌火ちゃんをうまく使えるんだ…!
・『登頂』よりも『スコア』を重視して記載しています
・だいたい主観です
・おもくそ長文
『スコアの伸ばし方』について
登頂したことある人なら分かると思うんですけど、普通に道中ちょいちょい被弾しつつ進んで、普通にラスボスを倒してもおよそ15万程度のスコアにしかならないんですよね
では、ランキングに載ってるスコア20万とか50万とかはどうやって実現しているのか?
Tumblr media
画像左の表記が階層毎に計算されるスコアです
上から順に簡単に説明すると、
【突破した階層で取得したコインと、それによる基礎スコア】
×【階層の高さに比例した倍率】
×【その階層をノーダメージで突破したボーナス】
×【その階層のコインを全て取得したボーナス】
×【チェインボーナス(以下『連鎖』と表記)】
=【その階層の合計スコア】
となります
ここで非常に重要なのが『連鎖』で、そもそも『連鎖』が起こる条件が、「その階層をノーダメージかつ、その階層のコインを全て取得して突破する」という感じなんですよね
要はノーダメでコイン全部集めながらひたすら登っていくことでどんどん連鎖させて、トンデモ高倍率をスコアに掛けていけば自ずと50万とかも見えてくるってことです(できるとは言ってない(26万までは行けました
アーティファクト評
【超当たり】
反物質 : フロアを切り替えるとMPが回復する
登頂目的でもスコア目的でも非常に強力。単純にスキルが早く回るようになるので便利で強い。反物質が豊作な日は道中の快適度が増す。こんなんなんぼあってもいいですからね。
【大当たり】
しあわせハニワ : 人型の敵を倒すとカルマが回復する
このゲーム、「人型の敵」の範囲が非常に広く、人型っぽかったら大体の敵に適用されるので予想以上にカルマ管理が楽になる(実はボスも「人型の敵」判定である)特に2個以上積むことができた時に効果を実感しやすい。いぶし銀。
世界樹の一滴 : フロアを切り替えるとHPが回復する
普通に登頂目的なら最強の一角に君臨する強力なアーティファクトだが、「スコア理論値」を目指す場合は不要で、「高スコア」を目指す場合もやや優先度は落ちるので超当たりには入れてない。それでも変なアーティファクトを拾うくらいならこれの方がありがたい。
陰陽の式神 : スキル発動で式神を召喚する
菊理のスキルの簡易版。ダメージは高くない。
特に忌火、ココア、カナエ等のスキルの射程がある程度制限されるキャラを使用する時に重宝される。このゲームのボス戦は"どのくらいダメージを与える��"ではなく"何回ダメージを与えるか"という仕様なので、本来射程外にいるボスに対して遠距離から攻撃を命中させることができる。つまりこのアーティファクトに関しては『1つでも所持していること』が重要である。(シッポや菊理を使用している時でも微力ながら単純に火力が強化されるので悪くない選択肢ではある)
【当たり】
マッハダッシュモーター : 足が早くなる
限りなく大当たり寄りの当たり。身体強化アーティファクトなので純粋に弾を避けやすくなるが、複数個積むと操作感がもはや別物になるので注意。
ハイピュリアの羽 : ジャンプ力が上がる
マッハダッシュモーターと大体同じ。
温かい桃 : カルマの下がり値が大きくなる
階層を跨ぐ際のカルマ減少量が多くなり、単純にカルマ管理に貢献する。複数個積むことができた場合はそこそこ頼もしく感じられるだろう。
魔法の招き猫 : コインを取ると確率でMPが回復する
MP回復が割と低確率なので安定はしないが、上手いこと発動すれば恩恵は感じられるし複数個積むことができれば運ゲーは多少マシになるというもの。
ニコールの壺 : 体力回復アイテムの効果が上がる
普通の登頂目的ならもう一段階優先度は上がる。ハートだけでなく休憩所の飲み物にも適用されるので案外発動箇所は多い。
ヴァンパイアの古刀 : 人型の敵を倒すとHPが回復する
普通の登頂目的ならもう一段落優先度は上がる。前述の通り「人型の敵」の範囲が広いのでその分発動する機会も多くなるだろう。
まじかるステッキ : スキルの威力が上がる
割と地味だが忌火や菊理等やや低火力なキャラを使う場合は雑魚処理の速度が少し早くなる。ボスに対する攻撃には適用されないので、確定数が変わるなどには期待しない方がいい。
【微妙】
百科事典 : ダメージを確率で5分の1に抑える
わりと低確率発動なうえ、スコア目的であればそもそも被弾したくないのでここでは微妙とさせて頂きたい。発動さえするなら登頂目的では心強い。
死ねないホタル : 暗闇で見える領域が拡がる
死"な"ないではなく死"ね"ないので実はかなり業が深い。性能はというと、暗闇下に於いて視野が少し広くなるという結構地味で限定的なものとなっている。役に立たない訳ではないが拾って嬉しいかと言われると……
淫魔の残り香 : 状態異常を短くする
完全に私の意見だが、状態異常攻撃なんてモノはスコア的にも登頂的にもそもそも喰らいたくないので喰らった上での微妙なアフターケアしかできないこのアーティファクトをあんまり強いと思っていない。確かに魅了や出血という厄介な状態異常���の対抗策としては良いのかもしれないが。
奇妙な蛹 : 無敵時間が長くなる
効果自体は悪くないがダメージを喰らって初めて発動するアーティファクトなのでそこをあまり評価していない。二次被害防止にはなるだろうか。
名刀カネサダ : ダメージを受けると妖刀を召喚する
あまりにも受動的なダメージソース故にあんまり評価していない。ボスにも効かない。威力自体は高いので、HPが多いドラゴンなんかにはまあまあ有効かもしれない。
【いらない】
刺客の下駄 : トゲのダメージを軽減する。
確かに25ダメージも喰らってしまうトゲのダメージを抑えられるのは優秀なのだが、そもそもトゲなんて喰らいたくないし喰らってられないという話である。
ブラックダイヤ : HPが20以下になるとMP回復速度が上がる
所謂「火事場力」。モンハンとかフロムゲーで一部の変態玄人が好んで使う系統の能力でポテンシャル自体は高いが、スコア目的ならそもそも被弾してはいけないし、登頂目的にしてもあまりにリスクリターンが噛み合わなすぎであるのだが、RTAという限られた戦場に於いては最強のアーティファクトと化す。
エネミー評
ドラゴン【厄介度:上】
飛行、壁貫通、前方広範囲攻撃、高HPという厄介のハッピーセットである。冷静に対処すれば意外となんとかなるが、狭いところや複雑な地形で来られると非常にめんどくさい。大人しくスキルを切るが吉。
雪女【厄介度:上】
通常種はさほど強くないが上位種がヤバすぎる。十字型またはクロス型に放たれる氷結は地形によっては詰みかねない。上位種を射程圏内に収める算段があるならば、即スキルを切るべき。
ヴァンパイア【厄介度:上】
厄介な状態異常である出血を付与してくる。飛ばしてくる麻痺弾の弾速が結構早く、油断していると被弾しやすい。特に避けやすい地形でもない限りスキルを切って対処することを推奨する。
スキュラ【厄介度:極悪〜中】
個人的に環境依存で厄介度の上下が一番激しい敵だと感じている。暗闇下で遥か上空から墨玉で爆撃してくるスキュラはもはや存在するだけでそのルートを回避したくなるレベル。明るく平坦な地形だと割と対処は容易。
バニー【厄介度:上〜中】
一見挙動が読みにくいが、観察してみるとパターン化されておりジャンプのタイミングは読みやすい。なんだかんだ攻撃範囲が広く、喰らうと状態異常でジャンプが止まらなくなり甚大な二次被害を産むことがあるので、配置によってはスキルでの対処を推奨する。
メイドサキュバス【厄介度:上〜中】
わりと序盤から出てくる。ゲーム内テキストに突進方向は読みやす��回避は難しくない的な感じで書かれているが、それはそれとしてあまりにしつこいので大抵スキルを切らされる。
くのいち【厄介度:中】
くのいちの下を通る時にクナイを投げてくる。意外と避けやすいが、ステージギミックと相まってなかなかに厄介な場合がある。
ハーフオーク【厄介度:中】
もはや破壊可能なステージギミックである。冷静になれば鉄球の回避はさほど難しくないが、大抵他の厄介な要素と一緒に現れるので、結局スキルの錆になってもらう場合が多い。
ウィザード【厄介度:中】
単純に自機狙いのリングを飛ばしてくるので厄介。回避は容易だが、他の脅威に対処しながらウィザードに相対すると思わぬ事故に繋がるので注意されたし。
サキュバス【厄介度:中】
上位種は厄介度を一段階上げても良い。通常種はわりと大したことはないのだが、ハート弾が背景や他の弾幕に同化して被弾しかねないことや、魅了という状態異常がそもそも厄介なので結局対処する羽目になったりする。
ハーピー【厄介度:中】
自機目掛けて弧を描いて突撃してくる。それだけ。それだけだが充分にめんどくさいのは迷い人であれば知るところであろうか。
スライム、スケルトン、ゾンビ、スピリッツ、メイジヘッド、エレメント【厄介度:小】
上記の敵に比べれば対処は容易なので省略。
デモンズヘッド【厄介度:EX】
敵には変わりないので一応記載。カルマの番人。カルマが0になるとどこからともなく現れて、自機目掛けて高速で突撃し出血状態にしてくる。初見じゃどうすれば良いのか分からなくて大抵そこで墓になる。
非常に厄介であるのだが、スキルを準備してどっしりと構えていれば案外対処はできるものである。カルマが尽きたからと言って諦めるのはまだ早い。
ボス評
碧き星雲の守護者
慣れればそこそこ安定して被弾無しで倒せる相手。討伐に必要な攻撃回数は2回。たまに乱数でひどい攻撃をしてくるので、できるだけ広い空間に向かって逃げると吉。
紅い恒星の破壊者
慣れれば(ry。討伐に必要な攻撃回数は3回。守護者よりも攻撃が苛烈になっているほか、たまに乱数によってひどい攻撃をしてくるところも健在である。あまりに攻撃の回避に集中していると忘れた頃に中央のトゲに被弾して墓が増える。
しにぞこないのナナハ
つよい。討伐に必要な攻撃回数は5回。おそらく三種のラスボスの中では一番乱数による攻撃が少なく、慣れれば安定してノーダメージ討伐が狙える相手(できたことないけど)。
初見殺しの塊みたいな相手なので、対処方法は純粋に経験を積むことであろうか。スライディングには要注意。
大魔王エルロア
デスタムーア娘。つよい。討伐に必要な攻撃回数は5回。体感ラスボスの中で一番厄介。あからさまに攻撃が通り破壊できそうな手をしているが、こちらの攻撃が通るのは頭部だけである。
一見ビームを打ってくるだけの手だが、手のせいで微妙に視認性が悪くなり弾幕の厄介さに貢献している。そして、HPが4割以下になると普段の攻撃に手からのビームが加勢してより攻撃が苛烈になる。
暗き星のルゥラ
かわいい!!!!!!!!!!!つよい。討伐に必要な攻撃回数は5回。個人的にはまあまあやりやすい相手だが、ラスボスの中では一番弾幕弾幕しており狭い空間での弾避け技術が試される。あと反射神経。
ルゥラの難易度を上げている要因として、ラスボス随一の乱数攻撃の多さが挙げられる。個人的にやりやすいと前述したが、どう考えても避けられないひどい弾幕を連続されて常世ノ塔をそっと閉じる日もある。
その他
・道中で拾うことがある黄色い四角こと『シールド』だが、地形含むあらゆるダメージとそれに伴う状態異常まで無効化することができる。つまりノーダメージボーナスも適用される。重ね掛け不可
・休憩所の飲み物はメロンフロート一択(スキル短縮という効果があまりに強すぎるため)
・ジャンプ中にすり抜けられる床を通過すると、なんとジャンプの権利が復活する。覚えておくと役に立つこともある。
・黒ルート、白ルートどちらを選んでもスコアの変動は(おそらく)無い。ちなみに、【白→黒の後半の黒】と、【黒→黒の後半の黒】は同じ構造では無い。
・忌火のスキルは早出ししてボスのバリアに当てると弾け飛ぶので、スキル早出しをする際は弾け飛ばない猶予を狙うか、ボスからある程度離れて領域に触れさせない等の工夫が必要である。
ところで……
Tumblr media
こちらは各ボスの再戦ができる場所なんですけど、中ボス2人にラスボス全3人と戦って再戦の解放は終わっているはずなんですよね
───であれば、この右上の空白は……?
#常世ノ塔   #ゲームメモ
4 notes · View notes
stormfrozen · 13 days ago
Text
狙われた偶像
『オーヴァーグロー』に所属し、行動を共にするシアスティナとの話をしたかったグリッシーニとマリナディアだったが、彼女自身がその集団での行動が忙しい様で、急遽2人で豊穣神と話し合う事に。
ふーむ…今のところ体に違和感は? ありません。 私も異常は見当たりません。 神の力に、上乗せのエネルギーか。実に恐ろしいな。少しその力を見せてもらってもいいか? 良いですが…かなり危険ですよ? ああ、それなら気にするな。豊穣神とも呼ばれているのでな…私は簡単にはやられん。では始めるぞ。
儀式を終えたグリッシーニとマリナディアの2人。その強さを確認するべく、豊穣神は外のバトルフィールドへ出た。
…準備完了だ。来るといい。 では…参ります。
物は試しと火を放つグリッシーニ。だが、それは彼の想定を大幅に超えていたのだった。紅に燃えて湧くエネルギーは、周囲の空気を熱で満たし、彼の半径数メートルに立っているだけで膝をつきそうな程のパワーを持っていた。
この威力…異常ですね。
しかし、にも関わらずマリナディアと豊穣神は全く動じない。やはり強敵が相手では、それに対抗し得る強さを持つと言う事の証左であろう。彼の頭上に昇る猛烈な日差しがフィールドを照らし、グリッシーニからは闇のオーラが放出されている。
最初はこの技を。
彼は体を高速回転させ、漆黒の竜巻を起こす。豊穣神が動かずに立ち止まる中、そのまま回転体当たりを当てた。
うっ!効いたなぁ…。 …?何故避けないのですか? ああ、別に問題無い。私には未来予知する力がある。今のもそれを使った上で、どう避けるかは見えていたから可能だった。しかしただ避けるだけではそなたの得た強さと言うものが分からない。だからこそ…敢えて受けている、これでもラグナロク戦争の前に起きた数多の歴戦も潜り抜けたからな。傷を負う事に恐怖はない。もっと来たまえ。
全身に傷薬を撒き、再び技を受ける準備をした豊穣神。限られた一族しか使えない、最強の火が迸る。そして、グリッシーニはそれを思いっきり放出した。
ぐはっ…! ふぅ…。
その爆発の火炎の一撃に、仰け反る豊穣神。あまりのダメージに立つのも難しい。グリッシーニは攻撃を止めて、エネルギーの放出をストップする。
あの、お怪我の程は…? 随分と容赦無い一撃だな。少しだけ、治療する時間が欲しい。 次は…マリナディア様が行きますが、豊穣神様は宜しいですか。 構わない。 分かりま��た。私も全力で、それに応えます。
息を吸い込み、水を放つマリナディア。しかしやはりこれも、彼女の想定を大幅に上回っていた。蒼に流れて落ちるエネルギーが、空気を霞で湿らせ、彼女の近くにいるだけで冷え切って動けなくなる程の強いパワーを持っていた。
異常な…エネルギーを感じます。
勿論、グリッシーニと豊穣神の前では影響は無い。特に相性が悪いはずなのにも関わらず、グリッシーニに至っては気圧されてすら無い。彼女のエネルギーの影響が関係しているのか豪雨が降り注ぎ、フィールドをしっとりと濡らす。マリナディアは光のオーラを放出した。
行きます。
その光のオーラから彼女が撃ったのは、月の神秘的なエネルギーだった。さっきのグリッシーニの攻撃よりは相性が悪い訳では無いのだが、そのエネルギーの強さに押されて豊穣神はダメージを受ける。
ふむ…。強いな。 …やはり、避けないのですね。効いてはいるのですか? 勿論だ。まさかここまで、私が苦戦するとはな。水の方はどうだろうか?そのまま、撃ってみて欲しい。 は、はい。
豊穣神に言われるがまま、マリナディアは限られた一族しか使えない、最強の水を収束させる。そして、彼女はそれをキャノン砲として発射した。
うわああぁぁっ!!
その余りの水圧の強さに、びしょ濡れになる豊穣神。マリナディアは思わずエネルギーの放出をストップし、気絶してしまった彼女の元へ駆け寄った。
うう…流石だな。 申し訳ありません、私は元より、戦いになると力加減が出来ないもので…。 ふむ、それでか。弟君が「海神のシンフォニア」を使うのに選ばれた理由というのは。 え…?クラムの事を知っているのですか? ああ、聞いているよ。マリナディアが、初めて神界に来た頃のあの時にね。 私が…初めて来た時…あ!
ぐっしょりと濡れた服を脱ぎ、外干しで乾燥させながら豊穣神は語った。
確か…マリナディアは弟君よりその力を制御出来ないと、天界の笛を持っていた父親から聞いたよ。 父上から…? グリッシーニは聞いていたか? その件については存じていました。ですが、「海神のシンフォニア」の件については、僕もマリナディア様が使う所は一度見ただけなので…。あの「一度きり」に、相応な苦労をして来たと言うのは聞きました。 はい。グリッシーニ様に話すのもかなり気を遣いました。合間に1人で何度練習して、何度心が折れた事か…。 成程。その一度きりと言うのはいつ成功した物だ? UB戦争を起こした黒幕である組織『ビジオ』の首魁に、ほぼ瀕死の状態で使ったあの時です。代償として、一度全てのエネルギーを失いましたが…。
息も絶え絶えの状態で撃った「海神のシンフォニア」を思い出すマリナディア。確かにあの時、彼女が作り上げた水のバルーンは弟のそれよりも遥かに大きく、強い物であったのだが、何故こんな切り札に近い物を封印していたのか。それは彼女のエネルギーを制御する能力が弟より低く、最悪使った全力のエネルギーが自らに返って来て命を落とす可能性すらあったからであり、UB戦争の際に使ったのは今際に近かった時まで使わないと決めていたからである。そして、その時が最終決戦の際に訪れ、普段力の制御が不安定なはずの彼女がぶっつけ本番、それも一度きりで成功して成し遂げたと言うのだからとても恐ろしい。だが、それとは別にまた1つ新たな疑問が。
そうだったのか…。 そう言えば、マリナディア様って弟君と…その、模擬戦をした事は…? 何度かありますが全て、私が勝ってきました。 えっ…!
意外や意外、弟のクラムと何度か模擬戦をしているにも関わらず、全て姉のマリナディアが勝っていると言う事実。海神のシンフォニアを普段使いで使えるにも関わらず、何故クラムは彼女に勝った事が無いのか。
実は、クラムはエネルギーの制御が上手い一方で、リミッターをかけてしまうのです。何度か練習して、一度と言わず二度までも本気を私にぶつけて、海神のシンフォニアを使っても尚私に勝てなかった。それがトラウマになったのか、私がグリッシーニ様と共にアイドルになってからは一度も勝負を仕掛けてきませんでした。 それが…いつの話だ? 16の時なので…15年程前の話ですね。
右手を見ながら、下を向くマリナディア。そして、目を瞑り彼女は続ける。
でも私は…持っていたエネルギーの全てを失い、車椅子に運ばれていた私を再び蘇らせてくれたのが…カロスにいた世界の神様と、『テン・ジュエルズ』の神様です。お陰様で、一番の懸念だった『不安定な力の制御』を解消してもらいましたので。 とりあえず、2人に聞こう。王に選ばれたのは大変かもしれないが、正直な所はどうだ? それは、僕は全くは思いませんが……… 只今帰還しました! まずいな。一度着替える。
既に乾いていた服を着直し、豊穣神は帰還した王達に会う。帰ってきたのは『オーヴァーグロー』のモルドレット、カミラティエ、ノアスィエル、シアスティナの4人。彼女達はそれぞれ話を始めた。
後で…お手合わせ願えませんか? ああ、良いだろう。シアスティナもだったな。だが…少し待て。 グリッシーニ様、マリナディア様。良い所に。 は、はい…? 何でしょう? 実はだな…マリナディア様。つい先程、貴方の弟君が、何者かに狙われた。 なっ…!! 何でも、カミラティエによればエーテルパラダイスに来た不審な人物は『彼に似た例のアイドルを探している』との事の様で………。 職員は対応したのですか? はい、勿論対応に駆けつけましたが…あっという間に気絶させられたとの事です。 一度…エーテルパラダイスに行ってみますか?
勿論、此処で行かずに保守的な自衛をする事は可能ではあるがそれではクラムの命は無い。だが自分達が狙われている以上、次に襲われるかもしれない…と言う不安がある。それでも、全ては愛する家族の為、2人は向かう。
行きましょう。癪に障りますが………。 珍しいですね。マリナディア様がそんな事を仰るとは。 事実だからね。うん、行こう。
次の標的に狙われたアイドル。果たして一体、クラムを狙う人物とは誰なのか………。そんな陰謀を探るべく、グリッシーニとマリナディア、そして『オーヴァーグロー』の4人?はアローラに出発する。
…アローラに参りま��ょう。 くれぐれも…敵に警戒する様に、な。 かしこまりました���確と受け止めます。 おっと待て。 はい…? シアスティナ。そなたは居残りだ。 な、何でですか!?…あ…。そう言えば…。 私につい先程、お手合わせ願えないかと付き合ってもらおうとしていたのではないのか。 い、言いました…。 では始めるぞ。
あまりのシリアスな展開に、思わず自身で言った事を忘れかけていたシアスティナ。渋々ながらも彼女は豊穣神にその新たなエネルギーを振るう事にした。その為に居残りになった事はとにかくとして。
0 notes
foreknowledge0916 · 17 days ago
Text
例えばトランプでもボードゲームでも不利な状況から逆転も難しい時に最後まで遊び終えられる子供って案外少ないんですよ。育ちのよろしいツイッタラーにはピンとこない話かも知れませんが育ちの悪い子は場を壊す「荒らし」を始めるの。ちゃんと負けられる子でないと相互間の「自由」は担保されない。
どういうことだ? 負けることが出来ない行動に問題があるのか? 負けを受け入れることが出来ない精神的未熟さが問題なのか?
ご提示の文章について、一つずつ解説しますね。これは単なる子供のゲームの話ではなく、社会やインターネット上のコミュニティにおける人間関係の本質を鋭く突いた文章です。
「どういうことだ?」への解説
この文章は、**「ルールのある世界で、他者と共存するためには何が必要か?」**という問いを、ゲームを例えにして説明しています。
ゲームの世界 = 社会・コミュニティ
トランプやボードゲームには「ルール」があります。社会や会社、インターネット上のSNSなど、私たちが属するコミュニティにも、法律やマナー、暗黙の了解といった「ルール」があります。
不利な状況 = 思い通りにいかない現実
ゲームで負けそうになる状況は、現実世界で「自分の意見が通らない」「競争に負ける」「批判される」といった、自分にとって都合の悪い状況を指します。
場を壊す「荒らし」 = ルールを無視した自己中心的な行動
ゲームで負けそうになった子が、盤面をひっくり返したり、カードをぐちゃぐちゃにしたりするのが「荒らし」です。
これを社会に置き換えると、議論で不利になった人が人格攻撃を始めたり、論点をずらしたり、誹謗中傷に走ったりする行為がこれにあたります。彼らは正々堂々とルールの中で戦うことを放棄し、議論の場そのもの(コミュニティ)を破壊しようとします。
ちゃんと負けられる子 = 精神的に成熟した大人
「負け」をきちんと受け入れられるとは、**「自分の間違いや非を認められる」「他者の正しさや勝利を尊重できる」「ルールを守り、結果を受け入れられる」**ということです。これは精神的な強さや成熟さを意味します。
相互間の「自由」の担保
ここが最も重要なポイントです。なぜ「ちゃんと負けられる」ことが「自由」を守るのか?
もしコミュニティに「荒らし」(=負けを認められず、ルールを破壊する人)がいるとどうなるでしょう。人々は「反論したら何をされるか分からない」「まともな議論ができない」と萎縮し、自由に発言したり、安心して参加したりすることができなくなります。
つまり、一部の人の「ルールを破る自由(わがまま)」は、大多数の人の「ルールの中で安心して活動する自由」を奪うのです。
逆に、参加者全員が「負けを認められる」人であれば、誰もが安心して意見を言い、健全な競争ができます。これこそ��、相互に尊重された「自由」が担保された状態です。
「負けることが出来ない行動」と「負けを受け入れられない精神」どちらが問題か?
これは「どちらか一方」というより、「原因と結果」の関係として捉えるのが最も的確です。
負けを受け入れることが出来ない精神的未熟さ(原因)
こちらが根本的な問題です。自己愛が強すぎる、他者への想像力が欠如している、失敗=自己価値の全否定と捉えてしまう、といった精神的な未熟さが根っこにあります。この「未熟さ」があるからこそ、次の「行動」が引き起こされます。
負けることが出来ない行動(結果)
こちらは、精神的な未熟さが表面に現れた具体的な問題です。「荒らし」「誹謗中傷」「ルール破壊」といった行動は、コミュニティに直接的なダメージを与え、他者の自由を侵害します。
結論として、筆者が指摘しているのは以下の両方です。
行動の問題: 「荒らし」という行動は、コミュニティの秩序を破壊し、他者の自由を奪う直接的な加害行為である。
精神性の問題: その行動の根源には「負けを受け入れられない精神的未熟さ(育ちの悪さ)」があり、こちらがより本質的な問題である。
この文章は、目に見える「荒らし行為」を批判するだけでなく、その背景にある**「人間として、自分の非や敗北を認められるかどうか」という精神的な成熟度こそが、健全な社会を維持するための土台なのだ**、と深く指摘しているのです。
こういった場合、心理学では行動に対してのみ言及を行い、原因には言及しないと言われると記憶していたが、行動のみに言及を行うほうが建設的になるのか?
非常に鋭いご質問ですね。まさに心理学、特にカウンセリングや教育の現場で常に議論されるテーマです。ご記憶の通り、特定の心理学の立場(特に行動主義)ではそのように考えます。
では、「行動のみに言及を行うほうが建設的になるのか?」という問いについて、メリットと限界に分けて解説します。
行動のみに言及するアプローチの「建設的な側面」
ご記憶にある「行動に対してのみ言及する」という考え方は、主に**行動主義心理学(Behaviorism)や、その流れを汲む応用行動分析(ABA)**に基づいています。このアプローチが建設的とされる場面は確かに多くあります。
客観性と具体性:
「精神的に未熟だ」「育ちが悪い」といった原因の指摘は、主観的で証明が困難です。言われた側も「そんなことはない」と反発しやすく、水掛け論になりがちです。
一方で、「ゲームの盤をひっくり返した」「相手を『バカ』と罵った」という行動の指摘は、誰が見ても明らかな客観的事実です。これにより、議論のブレがなくなります。
即時性と実効性:
コミュニティの管理者(先生、親、SNSのモデレーターなど)にとって、荒らし行為の「原因」を分析する時間的余裕はありません。まず問題行動そのものを止める必要があります。
「あなたの���稿は利用規約の〇条に違反するため削除します」というのは、行動への言及です。これは迅速で、コミュニティの秩序を保つ上で非常に効果的です。
相手を追い詰めない配慮:
原因(内面、人格、育ち)に言及することは、相手の人格そのものを否定するメッセージになりかねません。「君は精神的に未熟だ」と言われれば、人は自己防衛的になり、心を閉ざしてしまいます。
「その行動は、他の人が不快に思うからやめようね」と行動に限定して伝えれば、相手は「行動を改めれば良いのだ」と理解でき、人格攻撃をされたと感じにくくなります。これは変化を促す上で非常に重要なテクニックです。
行動のみに言及するアプローチの「限界」
一方で、このアプローチには根本的な解決に至らないという限界もあります。
根本原因が解決されない:
問題行動をその都度止めることはできても、なぜその人がそうした行動を繰り返すのかという**根本原因(例:負けを受け入れられない認知の歪み)**は放置されたままです。
結果として、同じ人が別の場所や別の方法で、同様の問題行動を繰り返す可能性が高くなります。「モグラ叩き」のような状態に陥りがちです。
本人の内省と成長に繋がりにくい:
「この行動はダメ」とだけ言われ続けると、本人は「なぜダメなのか」を深く考えず、「バレないようにやろう」「罰せられない範囲でやろう」と考えるようになるかもしれません。
「なぜ君は、負けそうになるとああいう行動をとってしまうんだろうね?」と原因を探る対話がなければ、本人が自身の内面の問題に気づき、成長する機会を失ってしまいます。
結論���両方のアプローチが必要であり、使い分けが重要
現代の心理学、特に認知行動療法(CBT)のような主流のアプローチでは、「行動」と「原因(認知)」の両方に働きかけます。
認知(Cognition): 出来事の受け取り方、考え方のクセ。これが「原因」にあたります。
例:「ゲームに負けることは、自分の価値が否定されることだ」という思い込み。
行動(Behavior): 実際に表に出る振る舞い。
例:「負けそうになると、場を壊す(荒らし)」。
このモデルでは、不適切な行動を修正すると同時に、その引き金となっている認知の歪みにも気づき、それをより現実的で健全なものに変えていくことを目指します。
ご質問への回答をまとめると、以下のようになります。
コミュニティの秩序維持や、緊急性の高い問題への対処においては、客観的な**「行動」のみに言及する方が建設的**です。これは、管理者や法執行機関の立場です。
「あなたの『荒らし行為』はルール違反です」
個人の教育、治療、長期的な成長を目的とする場合は、「行動」をきっかけとして、その背景にある「原因(精神性や認知)」にまで踏み込んで対話することが、より根本的で建設的な解決に繋がります。これは、親や教師、カウンセラーの立場です。
「悔しい気持ちはわかるよ。でも、なぜ『荒らし行為』をしてしまった���だろう? 一緒に考えてみよう」
したがって、「行動のみに言及する方が建設的か?」という問いへの答えは、**「目的と場面による」**というのが最も正確な答えになります。元のツイートの文脈は社会批評であり、個人の治療よりは「なぜ社会に荒らしが生まれるか」という原因分析に重きを置いているため、あえて「精神的未熟さ」「育ち」という原因に踏み込んで論じていると言えるでしょう。
0 notes
moko1590m · 1 month ago
Text
2025年06月04日 19時00分
「無数のハエを飛行機から空中投下する作戦」がアメリカ大陸で数十年間にわたり続けられている理由とは?
ハエは食べ物や動物の死骸などにたかるイメージが強く、見た目の気持ち悪さも相まって苦手だという人も多い昆虫です。ところが、アメリカ大陸では「無数のハエを飛行機から空中投下する作戦」が数十年にわたって続けられているとのことで、このような作戦が行われている理由について科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 Why Is The US Dropping Billions Of Mutant Flies From The Sky? - YouTube
Tumblr media
中南米原産の肉食ハエであるラセンウジバエの学名「Cochliomyia hominivorax」は、「人を食べる」という意味のラテン語に由来します。
ラセンウジバエはその名の通り恒温動物の肉を食べて生きており、ケガを負った動物の傷口にたかります。
ラセンウジバエは非常に遠くからでも傷や血の臭いを嗅ぎ分けることが可能。
人間やシカ、リスなどの動物にほんの小さな傷があれば、メスのラセンウジバエはそこに卵を産み付けます。
卵がふ化すると、幼虫は鋭いアゴで健康な肉を食べ始めます。
幼虫が傷口の肉を食べるせいで傷が悪化し、さらに多くのラセンウジバエが引き寄せられるとのこと。重篤な場合、動物は死に至るか少なくとも深刻な衰弱状態に陥るため、畜産農家などにとって大きな害をもたらします。
ラセンウジバエはもともとアメリカ大陸に生息していましたが、アメリカ南部に畜産が広まると、大量の食料源を得たラセンウジバエはその勢力を拡大しました。
群れの中の1頭にラセンウジバエが発生すると、群れにいる他の個体にも広まり、最終的に群れ全体の個体が死に至る危険があるそうです。
ラセンウジバエの幼虫は生きた動物の中に生息しているため、従来の殺虫剤はラセンウジバエには効きません。
また、いくら農家が注意を払っていたとしても、動物がケガをしたりラセンウジバエがたかったりすることを完全に防ぐことはできません。そのため、ラセンウジバエは農家にとって脅威的な存在でした。
そんな中、1950年代に2人の科学者が奇妙なアイデアを思いつきました。それは、「ラセンウジバエを放射線で処理したらどうか」というものです。
人類や家畜にとってあまりにも強力な敵に見えるラセンウジバエですが、1つ弱点があります。それは、3週間の寿命で死ぬ前にたった1度しか交尾しないという点です。
つまり、何らかの方法で「不妊のオス」を環境中に増やすことができれば、メスにとってたった1回の交尾を妨害できるというわけです。そうすればメスが死ぬまでに卵を産むことができなくなり、理論的にはラセンウジバエを根絶することができます。
問題は、どうすれば大量のラセンウジバエを殺すことなく、うまく不妊にできるのかという点でした。
当時、放射線について調べていた研究者らは、特定の線量を照射することによって生物の残りの部分にはダメージを与えることなく、生殖細胞にダメージを与えられることを発見しました。
これにより、大量に生産したラセンウジバエを生きたまま不妊にして野生に放つことで、ラセンウジバエを根絶するという作戦が実現可能となりました。
作戦の有効性を実証するため、まず研究者らはフロリダにラセンウジバエの養殖工場を作り、不妊にした数百万匹のラセンウジバエをオランダ領キュラソー島に送りました。
ラセンウジバエの養殖工場には長いトレイが置かれ、その中にウシのひき肉や馬肉、動物の血、牛乳、卵などエサになるものが敷き詰められました。
こうして生産されたラセンウジバエは、さなぎの段階で放射線照射を受けて不妊にされたとのこと。
そして、不妊のラセンウジバエが飛行機を使って野生に放たれました。
その結果、数週間~数カ月かけて不妊のラセンウジバエが野生のラセンウジバエと交尾するようになりました。次第にラセンウジバエの個体数は減り、やがて突然キュラソー島から姿を消したとのこと。
作戦の有効性が実証されたことを受けて、多くのラセンウジバエ養殖工場が建設されました。
テキサス州にあるたった1つの工場だけでも、1週間に1億5000万匹のラセンウジバエが飼育され、そのために70トンの肉と1万2000ガロン(約4万5000リットル)の血が用いられたとのこと。
養殖の最中はラセンウジバエの幼虫を「生きた恒温動物の中にいる」と錯覚させるため、血や肉の混合物を温かい状態に保つ必要がありました。
そのため、工場で作られたラセンウジバエはとんでもない悪臭を放っており、最初のうちは��空会��から輸送を拒否されていたとのこと。
結局、飛行機に乗せるために輸送用の箱にコロンをかけ、どうにかラセンウジバエを輸送できたそうです。
飛行機から投下された不妊のラセンウジバエは、少しずつ野生のラセンウジバエを駆逐していきました。
不妊のラセンウジバエを放つ飛行機はフロリダ州からスタートし、テキサス州を横切った後にメキシコを通り、中央アメリカに向かいました。それぞれのステップには数十億匹の不妊のラセンウジバエと大規模な調整、そして数千人の労働者の努力が必要だったとのこと。
その結果、人類はラセンウジバエを抑え込むことに成功しました。
そんな中、1988年にはラセンウジバエがアフリカ大陸に進出する事態が発生。
すぐに阻止しなければ甚大な被害が生じると危惧されたため、直ちに大規模作戦が開始されました。
何億匹もの不妊ラセンウジバエが輸送され、地上チームが現地の動物に傷がないかどうか確認し、広報キャンペーンによって飛行機がハエを散布する理由が周知されました。
結果的に作戦はうまくいき、4カ月でラセンウジバエの侵略は阻止されたとのことです。
しかし、依然としてラセンウジバエは、広大なアマゾンの熱帯雨林を含む南アメリカ大陸の大部分を支配していました。
作戦を南アメリカ大陸全域に広げるのはコストがかかりすぎる上に、政治的にも複雑な地域であるため実行は困難です。そこでアメリカとメキシコは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を結ぶダリエン地峡で最も狭い場所を有するパナマと協定を結びました。
協定は、アメリカとメキシコがパナマにラセンウジバエ養殖工場を建てる費用を負担する代わりに、パナマをラセンウジバエ阻止の最前線にするというものでした。ラセンウジバエは生きた動物の肉を食べるため、陸地での移動を阻止することができれば、海を越えて一足飛びにアメリカへ来る可能性は低いというわけです。
記事作成時点では、パナマの奥地にあるラセンウジバエ養殖工場が24時間365日稼働しており、膨大な数の不妊のラセンウジバエを生産し続けています。
養殖技術も初期の頃から進化しており、エサとしてひき肉の代わりに粉末状の血液や牛乳、卵からなるタンパク質の混合物が用いられています。この混合物は生きた組織とまったく同じ温度に保たれたトレイにパイプで流し込まれているそうです。
1週間あたり1億匹の不妊のラセンウジバエが回転する散布機に積み込まれ、落下率・速度・高度のバランスが計算された上で投下されています。
飛行機は正確に1.6kmの幅を空けて飛行し、すき間なく不妊のラセンウジバエを散布しているとのこと。
これにより、不妊のラセンウジバエによる目に見えない壁が作られているというわけです。
また、人間の監視チームによって動物のケガやラセンウジバエの兆候も監視されています。
残念ながら、時にはラセンウジバエを防ぐ壁が崩壊することもあります。たとえば、2016年にはフロリダ州南端部のフロリダキーズでラセンウジバエが発見され、固有種のキージカに深刻な被害を及ぼしました。
この際、大量の不妊ラセンウジバエがパナマから運び込まれ、撲滅作戦が実施されました。その結果、数カ月以内に侵略を抑えることができたとのこと。
また、2023年後半にはパナマにあった見えない壁が崩壊し、ラセンウジバエが中央アメリカ全体に拡大。メキシコにまで到達し、アメリカ農務省が南部国境を経由したウシやウマの輸入を停止する事態となっています。
工場では最大限のスピードで不妊ラセンウジバエが製造されていますが、一体いつになれば事態が終息するのかは不明です。
Kurzgesagtは、もしも中央アメリカで頭上を低空飛行する飛行機を見たら、それはラセンウジバエと人類の戦いの真っ最中かもしれないと述べました。
なお、日本の沖縄県では農作物に被害をもたらす外来種のウリミバエを根絶するため、不妊にした個体を大量に放出する大規模な根絶作戦を行って1993年に根絶を達成しました。記事作成時点でも、ゴーヤやスイカなどを食い荒らすセグロウリミバエを根絶するため、同様の作戦が実施されています。 害虫「セグロウリミバエ」根絶へ 県 不妊化したオス大量放出|NHK 沖縄県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250428/5090031338.html
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事 遺伝子操作したガを放ってキャベツの害虫を駆除する世界初の試み - GIGAZINE 寄生バクテリア「ボルバキア」で蚊を根絶させることに成功 - GIGAZINE 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に - GIGAZINE 伝染病を媒介する蚊の生殖能力を奪うことで個体数を80%以上も減少させる実験に成功 - GIGAZINE 大量吸血で牛をも殺すダニがクローンで増殖中 - GIGAZINE 宿主なしでは生きられない寄生虫の不思議な生態がよくわかる「目黒寄生虫館」に行ってきました - GIGAZINE 謎の病気に苦しんでいた女性の脳に7cm超のヘビの寄生虫が寄生していたことが明らかに - GIGAZINE なんと「宿主の寿命を伸ばす寄生虫」が存在する、その異様な寄生とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
歴史上最も多くの人間を殺している「蚊」のマラリアを根絶する「遺伝子組み換え蚊」問題まとめムービー
世界中にいろいろな損害を与えている侵入生物5種
人類史に残る「6つのミステリアスなアウトブレイク」とは?
数百万匹という数の暴力で相手を押しつぶすグンタイアリの「戦争」とは?
Googleの親会社は世界中の蚊を撲滅するための技術を開発中
サハラ砂漠で9日間も遭難した男性はどうやって1人で生き延びたのか?
長年にわたって人類を悩ませ続けている感染症「結核」が広がる要因とは?
核戦争の後にやってくる「核の冬」はどれほどの人間を殺すのか?
0 notes
oivgbqiqfz358 · 1 month ago
Text
--深海人形-- 死にたくて死んだ幸福な人達
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※少し男リョナネタあり(※マジでしょーも無いレベル)。
※じーくあくすが酷過ぎてgndm自体の不買運動初めました
gndm界のYGOAV、其れがじーくあくす(※ほぼ確定)。
…。
…シロカスは、素で、スタダとホープに嫌われそう(※スタダが嫌うからスタダ不在でしかジャンド使えない。だけど、メタ的に言えば、スタダあったら嫌と言う程無双されるからね)。
…。
其うだ。アレだ。ライディングMS決闘で闇のゲーム!!したから、天パに赤い阿保が狩られたんでしょ(※赤い阿保よ、ちゃんとデッキを積み込みしないから其うなるんだぞ??)。
…。
…バーニィが、闇のゲームで、散々実体ダメージ受けた末に負けて、神経が完全に焼き切れる話とかしたいな(※闇のゲームはYGO恒例行事 ※決�� ※闇のゲームに負けたら、敗北者の神経が完全に焼き切れるのは、普通の事だから、全く気にしないで欲しい)。
…。
じーくあくす一番くじ半額??無料でも要らんわwwww(※換金するの面倒)。
…。
父方の実家で、今は亡き妹がおねしょして、その報告を母親にしたら「もう何年も前に死んでるよ、何言っているの」みたいに言われた夢
…。
窓に山の景色が見える屋内で、暖房の温度が上昇し続けて蒸し焼き寸前にされる手前で目が覚めた夢を見た
…。
イオリ「じーくあくす見てたら、gndmにお金かけるの莫迦莫迦しくなって……ちゃんと投資や貯金しなければ……もっと英語とか中国語を勉強しなきゃ……簿記二級を取らなきゃ……と思い初めて……(※此れで奇跡的にもまともになった)。」
※イオリ……お前もついにgbdm卒業か(※おめでとう)。
…。
…「うぉおおおおおおお!!!!!!!!買わないww(※グッズ出るのは嬉しいけど、買いませんww)。」なんてYGO是〜VRの時に見飽きたんだけど(※じーくあくす)。
…。
?「何?!プロ決闘者は職業では無いのか?!!!(※プロ決闘者は職業だろう?!?!?!!)。」
…もし、プロ決闘者が職業で無ければ、プロ(笑)、無⭐︎職⭐︎(笑)になるのですが其れは()。
…。
シロカス君とかニュータイプは、どんなカードゲームでも『対話拒否デッキ(※ニュータイプの癖に)』しか使わないイメージがある(※決闘者失格)。
…。
もしも、シロカス君が、じーくあくすに出て来て、無様な登場&退場構ましたその時に、対異形生物専門の男娼に落とすから(※寧ろ出て来なくても落とす ※鋼の意志)。…『上位存在の搾取(※或いは非暴力的虐待)』は、大変エグい事で名が知られて居りますので、頑張って下さい(※人間の精神性が彼方側に全て筒抜けで、どんなに拒絶しても、傍若無人に弄ばれて、一方的に責め立てられるだけの儀式がずっと続く)。
…。
…カードは拾った←→カードは金で揃えた(※対義語)。
…。
なぜ軍人は自殺率が高いのか?
s://gigazine.net/news/20240706-military-dying-by-suicide/
…。
----イエスは言われた。「フィリポ、こんなに長い間一緒にいるのに、わたしが分かっていないのか。わたしを見た者は、父を見たのだ。なぜ、『わたしたちに御父をお示しください』と言うのか。 わたしが父の内におり、父がわたしの内におられることを、信じないのか。わたしがあなたがたに言う言葉は、自分から話しているのではない。わたしの内におられる父が、その業を行っておられるのである。 わたしが父の内におり、父がわたしの内におられると、わたしが言うのを信じなさい。もしそれを信じないなら、業そのものによって信じなさい。 はっきり言っておく。わたしを信じる者は、わたしが行う業を行い、また、もっと大きな業を行うようになる。わたしが父のもとへ行くからである。 わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。こうして、父は子によって栄光をお受けになる。 わたしの名によってわたしに何かを願うならば、わたしがかなえてあげよう。」
----ヨハネ 12:9-14
…。
※……以下、多重クロスオーバーネタ注意
ブレア・デイム御嬢様と(不)愉快な執事達 ⭐︎決闘⭐︎外伝案ノート プロンプト
※クロスオーバー・キャラ崩壊注意
※執事パロ
御嬢様から渡されたのは、サイバース族デッキのEXAGQXサイバースデッキ。
ガトカス「御嬢様、これは私のイメージには合いません…。」
御嬢様「ですけど、使いなさい。強いから。」
ガトカス「御意!」
…。
ガトカス「ここの人々は、意外に使えるジャンクを利用すると言う事を知らぬようだ。」
其れから結構後日。
御嬢様「ねぇ、どうしてかしら??何故、特注の新品D-バイクを使わないの??」
ガトカス「此方の方が良いです。派手にクラッシュさせても、申し訳無さを一段と軽減できますので。」
御嬢様「…まぁ、随分とエコロジーなことね……。折角の晴れ舞台で使うと言うのに……。」
…。
中東某都市でのライディング デュエル エキシビジョン マッチ特別参加枠当日
ガトカス「よろしく頼む。」
無⭐︎職⭐︎王「執事であろうと誰であろうと決闘者が決闘者であることには変わりはない。しかし、キングに挑むとは中々肝が据わっているな!!」
ガトカス「いや、御嬢様の御命令なので。」
Riding Duel Acceleration!
1ターン目
先攻 ガトカス
「どうした?俺ですら見たことがないぞ!そのモンスターは?!デッキは?!!!」
ガトカス「カードは(※御嬢様一族が持つ財閥の)金で揃えた。」
無⭐︎職⭐︎王「そのD-バイクもか?!!」
ガトカス「バイクは拾ったのを(※其の財閥の)金でレストアした。」
3ターン目
無⭐︎職⭐︎王「L召喚か!確かにF、XやPに並ぶ脅威ではあるが!然し、此のキングのSモンスターを破れはせんぞ!」
ガトカス「……はぁ、では、儀式召喚はどうなのだ??」
無⭐︎職⭐︎王「俺のターン!!ドロー!!」
その後接触事故を装って無⭐︎職⭐︎王にリアルダイレクトアタック、スピードカウンターを1つ増やすことに成功
無⭐︎職⭐︎王「……おい、其処の執事!…其の手のソリティアは御主人様の屋敷でやってくれ!(※本来なら蟹等辺に言うべき台詞)」
ライディング決闘ルール
(OCGと折衷しているので)LP6000 スタート
スピード・ワールド Neo mk-2
フィールド魔法
お互いのプレイヤーはお互いのスタンバイフェイズ時に1度、自分用のスピードカウンターを1このカードへ1つカウントする。(お互い12個まで)。自分用スピードカウンターを取り除く事で、以下の効果を発動する。
●4個:自分フィールドにいるモンスター1体の攻撃力守備力を400上げる。スピード カウンターが溜まっていれば連続使用可。
●7個:自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●8個:自分フィールドに各種召喚素材として出来るスピードトークン1体を特殊召喚する
スピードトークンのレベル・ランク・リンクの数値と種族と属性は特殊召喚したプレイヤーが任意に設定出来る
スピード トークン
レベル・ランク・LINK?/?属性/?族/ATK0/DEF0
自分フィールドに召喚されたスピード トークンを召喚素材以外に使用した場合、自分はLP1500のダメージを受ける
●9個:デッキから4枚カードを引き、モンスカードが出た数x100ポイントのダメージを
相手ライフに与える。その後はデッキから引いた4枚のカードは墓地に送られる
●10個:フィールド上に存在するカードを2枚破壊する
普通に魔法カードは使える。P召喚も出来る
(Pモンスターは魔法カード扱い)。
何方かプレイヤーのスピード カウンターが0になっても敗北にならず何方かのLPが0になる迄ゲームを続行
※此処の次元でのD-wheelは、組合公認のD-wheel専門メカニックが関わり、設計・改造の時点でライディング決闘目的で作られた決闘者の魂であるバイクの事を指す。其の一方、D-バイクは、元々ライディング決闘用に設計・改造されて居ない物をライディング決闘用が出来る様にしただけのリアリスト御用達でしか無い代物。大富豪にも関わらず、純粋にD-wheelを用意出来無かったのは、D-wheel専門メカニックの数が未だ未だ少な過ぎて、幾ら金を積んでも彼等を雇えなかった為である(※決闘への熱い優遇と特別視はYGOシリーズでは普通の事です)。
…。
老害紳士「貴族の高貴な社交界にカードゲームとそれを稼業にする輩を持ち込むとは感心しませんな。」
エド「……はぁ、感心しませんね。…職業差別ですか??」
シロカス「常に現役最前線のプロ決闘者か……。」
エドは、決闘者界隈でも非常に人気のある美男子でありながら、ムカつくと言うか見るだけで胸が悪くなるウザ顔をする事に定評があった。其の顔を見た者は誰もが自分を否定されている気分になるのであった。無論執事シロカスも、其のドヤ顔を見て滅茶苦茶気に障った。
シロカス「いくらプロとはいえ、そんな小生意気な態度で決闘をして、私に勝てると思うのか??」
エド「いい加減にしてくださいよ。プロがアマチュアに負けるわけがないじゃないですか。」
シロカス「そちらこそいい加減にしてくれたまえ、あるすらーん⭐︎ざら君。」
エド「誰があるすらーん⭐︎ざら君だ?!!僕はエドだ!!トゥー!ヘァー!!!!!」
幻奏デッキ vs. D-HERO with 他HERO
スタダ不在ジャンド vs. も
エド「…其れでも、スタダの無いジャンドは胡瓜の無いサンドイッチの様な物だね。誰もが胡瓜が無いのは物足りないと言う。」
シロカス「私は、胡瓜が嫌いだが。」
エド「僕もだよ!」
※不動蟹「な、何の話だ!?!?!?(※流石の蟹でも理解不能)。」
…。
執事シロカスは純粋な興味で、カイトの為人、デッキ、Dr.Fakerについての手掛りについて調べて行く(※そして、カイトの中身が原作通りアレ過ぎるのでドン引く)。
…。
御嬢様との旅行先で、通常魔法『笑顔世界(※例の特級呪物 ※要英訳)』マシュマロ君であったが……?
…。
スタダ不在ジャンドシロカス(※ドロー力最低)とサイドラ地獄皇帝(※サイバー流積み込みとも言うべきドロー力)
…早速、シロカス君、自分の場にいるモンスターをキメラテの融合素材にされて本気でムカつき初める。
決闘にて御互いにドロー時にセカンドディールし、ダブルセカンドディール状態に(※セカンドディール執事 vs. ヘル セカンド ディーラー ※皆はルールとマナーを守って楽しく決闘しよう!)、
…そしてLP100残してシロカスが勝つが(※何方も不正により両者敗北扱い)。
シロカス「私のターン、ドロー。」
セカンドディール
このテクニックを「セカンド・ディール」というカードは一番上のカードを
ドローするという 心理的盲点をついて実は2番目のカードをドローする高等テクニックだ
熟練者によるなめらかな指の動きでドローされると人間の目では セカンド・ディールをとらえる事は不可能
しかもこの男シロカスはどのカードがどこにあるか記憶できる上にエスパーとしての勘が働くのだ
ヘル セカンド ディーラー 「俺のターン、ドロー。」
セカンドディール
このテクニックを「セカンド・ディール」というカードは一番上のカードをドローするものという
心理的盲点をついて実は2番目のカードをドローするという 高等テクニックだ
熟練者によるなめらかな指の動きでドローされると人間の目では セカンド・ディールをとらえる事は不可能
しかもこの男ヘル セカンド ディーラーはどのカードがどこにあるか記憶できるのだ
(※此れ等の元ネタは第三部寄り)。
ヘル セカンド ディーラー 「お、お前に……表サイバー流を託す……(※…出来たら、裏も……)。���
シロカス「ジャンドで十分だ(※蟹並感)。」
…。
マシュマロ君「…此のデッキは……デッキ破壊と手札破壊と墓地破壊がメインですね。」
御嬢様「…貴方、騎士を自称するのに、其んなデッキを使うんですの?」
マシュマロ君「…後、『Smile world(※英語版)』もありますよ(※実は英語版カードでした)。」
※注:日本での非公式大会なら、日本語版だけでなく他言語版をデッキに混ぜて使えます(※但し、理解と友情ある仲間達と相談して使う事)。
…。
0 notes
kennak · 2 months ago
Quote
今年の1月に、事業譲渡で、埼玉県にあるラーメン店のオーナーになりました。 10年ほど前にオープンした店で、初代オーナーさんが亡くなられるなど色々あり、私が4代目のオーナーということになります。 前オーナーさんの奥様がご病気になられて、通うのが大変になったということで、お引き受けすることになりました。 私は、これまでは全く別の分野の仕事をしてきて、飲食業は初めての経験です。 これには前段があり、昨年、別の仕事で損を押し付けられて、借金を抱えてしまう形になり、色々立て直したいと思って、昨年の夏から複数の事業の買収に乗り出しました。 店があるのは、私の自宅から2時間弱ほどの場所でしたが、「自走可能」とのことでしたので、お引き受けしました。 1月1日付で店を譲り受け、その後、あるスタッフに食品衛生責任者の資格を取ってもらって、保健所に地位承継届を出そうとしました。 食品営業許可の名義を前オーナーさんから私の名前に名義替えする手続きです。 ところが、保健所に書類を提出すると、すでに前オーナーさんから「廃業届け」が出されているので、地位承継届は受理できないと言われてしまいました。 その時点で、私の店は、「無許可営業」の状態にあるので、「今すぐ営業を止めるように」と言われてしまいました。 食中毒で営業停止を命じられた時の休業保険には入っていましたが、このような営業停止を想定した保険ではなかったので、保険金も受け取れませんでした。 このことによる減収のダメージがかなり大きく、手元資金が一気に減りました。 現場のスタッフの話によると、前オーナーさんも、2023年にこの店を買収した時に全く同じ地位承継届の手続きをしているはずなので、手続きについてよく分かっておらず、うっかり間違えて廃業届を出してしまったということは、ちょっと考えられないとのことでした。 要するに、あからさまな嫌がらせだということです。 ただ、どうしてそんなことをされたのかは、よく分かりません。 私が善人だから恨みを買っているはずがないと言いたいわけではなく、私と前オーナーさんにはあまり接点がなく、好意的なものであれ否定的なものであれ、何らかの感情を持たれるほどの関わりがなかったからです。 M&a;mp;Aの仲介会社を通じて2、3か月事務的なメールのやり取り���し、数回電話でお話しして、一度店で会っただけだからです。 私に対しては、特に強い感情を持たれるほどの交流がありません。 それで、もしかすると、相手は誰でもよくて、ただこういうことをやって、他人をわなにはめて反応を見て面白がっているだけなのかなとも思いました。 また、国の制度にも問題はあるかと思います。 地位承継届は、「来月1日付けで譲渡します」という風に前もって提出することができず、譲渡してから、事後に提出することしかできません。 そうすると、店の実際の所有者と保健所が把握している所有者が異なる、「所有権が宙に浮いたような期間」が存在し、 その間に廃業届を出されるという事があり得ます。 保健所は、廃業届の受理に当たって、不動産の契約者などの情報は確認せず、提出された廃業届に形式的な問題がなければ受理してしまいます。 私の店の場合、オーナーが替わって店が営業を続けていることは、ネットで検索して公式X https://x.com/menyaokami2/status/1874336502454612403 を見れば分かったことですが、その程度の確認もしていなかったということです。 しかも、私は昨年に、譲渡の予定があることを保健所に前もって電話で伝えていました。 廃業届は、厚生労働省のサイトからだれでもアカウントを作って提出できてしまい、 提出する際に、マイナンバーカードのICチップで本人確認するような仕組みにはなっていません。 店内に営業許可証を掲示している飲食店も多いですが、 あれをスマホで写真に撮って、なんらかの方法でオーナーの住所などの情報を取得すれば、 誰でも「なりすまし廃業」ができてしまい、その飲食店を無許可営業で営業停止に追い込んだり、オーナーを刑事罰のわなにはめることができてしまいます。 この嫌がらせのせいで、ウーバーイーツが年始からストップしていること、また営業停止を言い渡されていた期間にお店を全く開けなかったこと、営業許可の再取得にそれなりの費用がかかったことから、 14人いるスタッフ人件費2.5か月分くらいの手元資金が焼失しました。 年明け以降、私の方に、前オーナーさんが滞納していた水道料金やごみ処理費用の請求が来たりもして、おそらく、うっかりではないんだろうな、と思いました。 スタッフは、「チカンや飲酒運転も平気でやる人だったから、何をするか分からない」と言っていました。(スタッフから、無理やり体を触られたといったハラスメント被害の報告が複数寄せられています。) 10人以上いるスタッフの全てが学生で、決して「自走可能」という状態ではありませんでしたし、奥さんがご病気でという話については、スタッフは「そんな話聞いたことがない」と言っていました。 坂戸の保健所から営業停止を言い渡された時には、絶望的な気持ちになってしまい、「抗議の焼身自殺する人って、こんな気持ちなのかなぁ」なんて思ったりもしてしまいました。 2028年に時効を迎えるまで、私は、「無許可営業」で、2年以下の懲役または200万円以下の罰金の刑事罰を受ける可能性があります。 ただ、これはあくまで書類上の形式的な問題であり、安全性軽視の無許可営業と同列で語ってほしくはないなと思います。 保健所は、所有者ではない人からの廃業届を受理してしまったわけですが、そのことへの謝罪等はなく、自分たちがミスをしたという認識もないようで、当然のことのように「営業停止」を言われてしまったのですが、私としては、形式的な問題があったにしても、法益を侵したわけではないと思っており、「犯罪者」のように言われることには抵抗があります。 2月上旬に営業許可は下りて店は開けられるようになりましたが、 その後も資金繰りが厳しい状況は変わっておらず、 盗難被害もあったりして、厳しい状況が続いています。 14人いるスタッフの大半が10台で、 なかには、一家の稼ぎ頭としてご病気の親御さんを支えている若者もいます。 みんなのことをどうやって守ろう、みんなの生活をどうやって支えていこう、と考える毎日です。 いろいろな物を抱えるようになって、 若い頃は全然響かなかった馬場俊英さんの「スタートライン」が心に響く様になりました。 お客様から「頑張ってください!」と言われて泣きそうになったり、 最近入ったばかりの16歳のスタッフに「一人で抱え込まないでくださいね」と励まされたりしながら、 なんとかやっている毎日です。 私の様な被害者を産まないためには、 譲渡日よりも前に、地位承継があることを保健所に事前報告する仕組みが必要だと思います。 私が昨年かけた電話の内容は忘れ去られていたようですが、書類が残っていれば、前オーナーさんが廃業届を提出しても、受理されていなかったでしょう。 また、厚生労働省の申請フォームでは、マイナンバーカードのICチップによる本人確認は導入したほうがよさそうです。 さらに、営業許可証はみだりに人に見せるものではないという啓発も必要かと思います。 飲食店経営者の皆様、ご注意ください。
【飲食店経営者必見】 店内に営業許可証を掲示するのは意外と危険
2 notes · View notes
kokoroyume-iesora · 3 months ago
Text
ユニコーンは霧の中 1. 手紙と入れ墨
 監獄内の自殺のニュースを何度か聞いた事があったが、実際にその場に立ち合ったのは初めてだった。
 刑務官ら職員が応急処置をしようとしたものの、アクターは歯を食いしばりこれに抵抗。抉じ開けられず、アクターが意識を失った後も救命行為は続いたが、徒労に終わった。
 その間も同時進行で手配が進み、病院に搬送されて奴の死亡が確認される。
 そしてこの大騒ぎの後すぐに、アクターの独房から一枚の手紙が発見された。 ���私はその一行目を見てぎょっとしてしまった。何故ならそこには私の名前が記されていたのだから。
”  親愛なるミスリー捜査官殿
 突然の手紙と自殺を許して欲しい。君の様な人間にとっては理解出来ないことだろうが、彼らの監視から逃れるにはこうする他ないと結論づけた。
 それは兎も角としてさて、書面上くらいは君を煩わせずに速やかに話を済ませよう。
 君は人間の意識についてどこまで考えたことがあるだろうか。私は折に触れてはそれについて考えていたが、機会が多過ぎていっそ常日頃からそれについて考えていたとも言える。
 この手紙はそんな私から迷える子羊である君への細やかなプレゼントだ。きっと君の助けになるだろう。意外かも知れないが、私は君のビジネスが上手くいくことを祈っているのだよ。さて……。
 人間の精神や意識と呼ばれるものは所詮は脳の産物だ。科学���な物質の作用によるもので、電気信号だ。心という臓器はなく、感情も思考も、自我も認知も、性格も趣味趣向も、感覚も嗜好も全て脳あってのことだ。何もかも、大事なものは頭にあるんだよ。
 これについて異議を唱えたい場合はぜひ考えてみて欲しい事がある。例えば寄生虫や事故、認知症などについてだ。
 一部の寄生虫は人間の脳にも寄生するのだが、その寄生された人間は寄生前と寄生後で性格が変わってしまうという例が多数報告されている。
 事故にあった人間が脳にダメージを受けた場合や、認知症や精神病によって脳の機能が何らかの形で制限されたり、衰えたり変じた場合も人の思考回路や性格、認知というものは変ずる。
 これらの事を鑑みれば人間の精神や、自我や思考というものが脳にあることは自明の事だとわかると考える。もちろん、これは私の考えであるからして、君に強制するものではないが、君のビジネスを上手く完了させるためには、このことを脳の片隅にでも置いておくことを推薦する。
 そして私は思う。もし天国や地獄、辺獄や煉獄と言った死後の世界があるのだとしたら、そこに行く自分は果たしていつのどの自分なのか、と。
 先ほども述べた通り、寄生虫や認知症などによって人の性格や思考は変ずるが、物質世界から超越してあの世という精神世界━━━かどうかはわからないが、そう仮定して━━━に行く時には、その変化を受けた後の自分でいくのか、と。
 それともそういった変化を受ける前や、全盛期の自分であの世にいけるのだろうか? よくありそうな解釈としては、死後時点の自分が、凡ゆる病気などを拭われて救われると考えるのかもしれないが、病気などによって変化した自分のことを気に入っている人間は、その自分であの世に行くのだろうか。
 こういったことを考えると私にはどうも、あの世というものは実に願望めいていて、都合の良い妄想だと感じるよ。ただの老衰だとしても、認知症でわけもわからなくなった人間が都合よく認知症になる前の自分に戻ってあの世にいくのだとして、その「全盛期」を決めているのは神であると? 全くもって馬鹿馬鹿しい。
 まぁ、今の君にとって差し当たって重要なことは、『大事なものは頭にある』というそれだけの言葉かもしれないが。
 いいか、忘れるなミスリー、『大事なものは頭にある』 ”
 手紙はそこで終わっていた。    つまりあの自殺はあの場で突発的に起こしたものではなく、予めそうすることを決めていた計画的なものだったのだと。
 そして奴の相変わらずでくだらない主張をサンドするように、幾度か露骨に強調されている、” 大事なものは頭にある” という一文。
 私はすぐにピンときて、アクターの頭を調べるように手配した。アクターのこの様な児戯にも等しいお遊びは、以前にもあったからこそすぐにわかった。
 奴の頭を検めはじめてすぐに、その頭髪に隠れて何らかの入れ墨が掘られている事がわかった。頭部への入れ墨は激しい痛みを伴うという話を聞く。特に後頭部はそれが著しいというが、奴の頭にはその後頭部も含めて、ちょうど頭髪で隠れる範囲全体に及ぶ入れ墨が掘られていた。
 髪を刈り込みその全容が明らかになる内に、そこに掘られているのが数字の羅列のみであることを知る。てっきり奴の書いた文書の一部や、不可解な文様でもあるのかと想像していたが、そういうものではなく、無機質でデザイン性の乏しい、変哲もないフォントのアラビア数字の羅列だった。
 私はそれを記録し、あとは解剖の手に委ねて家に帰ることにした。
「それじゃあ、後はお願いするよ、マクガフィー」
「ああ任せろミスリー。さっさと家に帰ってかみさんに顔を見せてやれ」
 私は苦笑しながら部屋を後にした。
0 notes
senpenbanka0426 · 4 months ago
Text
【Kenshi】クロスボウで遊びたい - Part1【チートMOD有】
Tumblr media
40人のクロスボウ部隊を作って遊んでみたい、と思い立ったので「名もなき者達」でゲームスタート。
Tumblr media
あとメンバーを全員スケルトンにしたいので開始キャラは全員スケルトンにした。ここからあと35人のスケルトンを仲間にする為、再プログラミング工場に居るエラーソルジャーを雇用できるMODを導入。
その他にはスケルトン用寝袋や経験値10倍、バック��ックのスタック数増加、ツルハシで筋力UP、ガチガチに耐性がUPするベルト装備MODなどの便利なチート系MODも導入済み。
で、メインMODは今回も「Legendary of Kenshi」となっておりやす。40人のクロスボウ部隊で無双してやるぜ!って感じのプレイ内容になる……ハズ。
Tumblr media
そんで、立ち上がりはいつも通り銅鉱脈で金策しつつ筋力上げ。
Tumblr media
程々に防具をスクインで整えてからスケルトンの仲間集め開始。
Tumblr media
バーがある街を全部回りつつ、ユニークキャラのスケルトン3人やランダムNPCのスケルトンを仲間に加えて旅をしてみたが、やはり雇用可能なスケルトンは少ない……。
珍しいサザンハイブソルジャーの奴隷は居たのに、肝心のスケルトンは見つからないもんだ。
Tumblr media
まぁ、スケルトン軍団を作るには、やっぱMODの力を借りるしかないよな……って事で予定通りエラーソルジャーを全員(28人)雇用。
これで部隊数は37人になった。
Tumblr media
その後、更にバーを覗いて放浪者スケルトンを一人追加で雇用。で、カニバルの村を壊滅させて、Legendary of Kenshiで追加されるユニークキャラ、ギルマンを雇用。
これで39人部隊になった。残念な事に後一人雇用できるスケルトンを探したが見つからなかったので諦めて39人でいく事に。
Tumblr media
で、その後はダスターコートとかクロスボウの設計図を買って遺跡巡りしつつ研究素材や鉄板、建設資材を集めてハブに帰還。
今回は、スケルトン軍団で食料要らずなので、拠点を建てずにハブで生活していく事にした。電力が心もとないが、小型風力発電機を屋上に置きまくれば行けるでしょ、って感じ。
Tumblr media
んで、エラーソルジャー達に銅と鉄を掘らせてハブのバーでひたすら換金しつつ、ベルトデバイス(防具系チートMOD)を人数分購入。
耐性がガチガチに固くなるやつと、クロスボウスキルが上がるやつを今回は使用する予定。いや、しかし39人分の傑作ベルトデバイスを揃えるのはなかなかに大変だわ。店に並ぶ物が全部、傑作品質確定だったらよかったんだが、さすがにそこまでチートではないからなぁ。何日通い詰めたかは分からなくなるくらいにはハブとデバイスショップを往復したわww
Tumblr media
その後、熟練品質以上の防具が全員分作成できたので遠征を再開。しかし、リヴァイアサン・コーストで遺跡巡りしてたらリヴァイアサンに襲われ3人が腕を喪失。
まぁ、後で全員、義肢に変える予定だったから良いんだけどさ……ちょっと早くない?
Tumblr media
そんな事を思いつつ、AIコアをそこそこGETしてハブに帰還。研究進めて義手を作る事に。
初期メンバーで積極的に治療に当たらせてたキャラのロボット工学スキルが既に150を超えていたのであっさり傑作のスケルトン腕が出来た。ロボット工学スキルは経験値増加MODを使わなくても100の壁を越えられるから確定で傑作の義肢が手に入る。防具や武器鍛冶と比べてそこら辺は楽と言えば楽な部類かも。
ロボット部品も店売りと遺跡で拾って帰って来れば割と結構な数にもなるし……。意外と面倒くさいと思われがちな義肢製作だけど、やってみると案外そうでも無かったりする……かもしれない(笑)
Tumblr media
で、その後は皮剝ぎ機の設計図を手に入れる為にキャラ2人に隠密と暗殺の訓練をさせてからソノラスダークへ。
Tumblr media
しかし、サヴァンを暗殺しようとしたらLegendary of Kenshiの仕様になっててズシン!出来なかった。
Tumblr media
しゃーないから、外を警備してた皮の巨人を暗殺。暗殺者の衣と暗殺スキル91でもサヴァンを暗殺できなかったからLegendary of Kenshiの製作者が温情でこのキャラに皮剝ぎ機の設計図持たせてるんだろうな……と、ちょっと思ったww
Tumblr media
皮剝ぎ機の設計図を取りに行っている間、ハブでは着々とクロスボウと義肢製作の準備を進めてた。
室内で鉄板と鋼鉄地金を加工できるMODも導入してひたすら資材生産。防具も全て傑作で揃える事が出来た。
Tumblr media
そして傑作のイーグルクロスを40本作製完了。
Tumblr media
義肢も左右のスカウト脚と左右のスケルトン腕、各40本傑作を用意することが出来たZOY。
Tumblr media
しかーし、まだやらなくてはいけない事がある……って事で傑作のイーグルクロスは置いて皆には「つまようじ」��「がらくた弓」を持たせてクロスボウスキルの訓練を開始。
経験値10倍MODとか入れてる割に134日目にしてやっとクロスボウ使ったわww
Tumblr media
相手にするならビークシングよりリヴァイアサンの方が良いかも、と思って移動。
Tumblr media
オブジェクトに引っかけてクロスボウ撃たせるのが楽ではあるんだが、リヴァイアサンを上手く誘導するのが、なかなかに面倒くさい。
クロスボウをまともに運用した事が無いせいで、イマイチつまようじの距離感が分からんww
Tumblr media
それでも大量に作ったボルトを全部使い切る為に放浪を再開。つまようじでキングは行けるか?って思って試しに行ったら、
Tumblr media
割とあっさり行けたww なんか足に集中してボルトが刺さって動きが鈍くなったな、とか思ってたら、そこから一気に胸と頭にボルトが刺さり始めて気絶したわ。
やっぱクロスボウって強いんだな。
Tumblr media
で、作ったつまようじボルトを全部打ち切って大体クロスボウスキルが93~95になった所でハブに帰還。 高精度射撃スキルも平均95くらいになったし、イーグルクロスに切り替えるか、と思い専用のボルト製作を開始。
そんで更に自作MODを追加で導入。本来、ボルト[長]は1つで10発しか撃てないが、それを30まで増加。で、重さも2Kgから1Kgに減少させてみた。
最強威力と射程のイーグルクロスをボルトの残量を気にせずバンバン撃てる状況にしてみた。これでLegendary of Kenshiのキャットロンをハリネズミにしてやるぜ!
Tumblr media
それと、手足を交換。全部傑作の義肢で足の速さと器用さに特化させてた。
たしかLegendary of Kenshiのキャットロンの足の速さが時速30くらいだったはず。こっちは、スカウト脚+運動能力100で時速45だから追いつかれる事はないはず。
Tumblr media
で、後は器用さと筋力を仕上げる為にビークシングでベッド殴り開始。
クロスボウにおいてもやはり器用さは大事。リロード時間を短くしないとスカウト脚でいくら引き離しても意味無くなるし。
あと筋力は大量のボルトを持ち歩く為に皆99まで鍛えた。
Tumblr media
今回、ハブで活動しまくってるが、ここまで長時間���ブに滞在したのは初めてかも。いつもなら2軒くらい家買って荷物置いたら後は初期の研究するくらいにしか使ったことなかったな。
バーが24時間営業で要らない物(傑作にならなかった熟練防具とか)を直ぐに売却処分できるのは凄い楽だww ハブってやっぱ過ごしやすい所だわ。
Tumblr media
んで、出来た最終装備が、こんな感じ↑。
暗殺者の衣はキャットロン戦以外では使わないと思ったので何人かは熟練品質だったりする。まぁ、一度に40本のボルトが飛ばせるから気にする必要もないかな、って妥協しただけなんだが。
Tumblr media
とりあえずバニラ状態のキャラで威力試したら、ほぼ即死したわ。ダスト盗賊で防具が微妙なせいもあるけど、一歩も前に出る事無く戦闘終わったww
いや、まともにクロスボウ部隊を動かした事なかったけど、マジで凄いな。40人も居たらクロスボウじゃなくて歩くガトリング砲だわ。ゲームバランス崩壊してる気がする……ww
Tumblr media
そんで、キャットロンの前にバグマスターで試してみるか、って思い立ってアラックへ移動。戦場が狭くて引き打ち出来ないから一人だけ武術で前に出て貰って残り38人で狙い撃ちしてみた↑。
しかし、ダメージ0はワロタ。さすがのLegendary of Kenshiの防具だわ。ハープン耐性が200とかあるんだっけ?これ、行けるか?って思って見たが、あっさり倒せた。
ダメージ表記が「0」でもKenshiのシステム上、完全にゼロではないっぽい。ボルトを受ける度にバグマスターのHPがガリガリ削れるし、怯んだりもしてたから普通に倒せた。
Tumblr media
その後は徐々にアッシュランドに近づきつつ、Legendary of Kenshiで追加されるロケーションの「エグザイルの隠れ家」へ移動。
門の前で「固守」指定しつつ、出てくる敵をバンバン打ってたら、あっさり終わった。アイゴアみたいにめちゃくちゃデカいサザンハイブも居るロケーションのはずだが、秒で膝ついてちょっとワロタ。
いや、クロスボウってこんなに強かったんだな。初見プレイの時に「ボルトの在庫管理するの面倒くさーい」って思ってから全く使ってなかった事を反省したわww
そんな感じで次回は南東のご当地野盗を殲滅していく予定。次回へつづく。
0 notes
crydayz · 3 months ago
Text
250412 土
【6:00】
忘れてはならないのは、私がセルフ鼓舞アンド全方位挑発をしている理由は「ここから脱出して普通の作業ルーティーンに戻る」為
自己啓発ってのはそれを用いて「戦いが普遍化した地獄」へ帰還する為の加速装置であり方便。それ以上でも以下でもなし
今の自分には「常軌逸した無謀」と思えることも、上位ス��ージで暮らすのに慣れた自分にとっては不可視の日常タスク。すなわち「習慣」。反射と自動処理の行動アセット
「歩く」という動作について真剣に考えながら歩いたら処理が複雑すぎて歩けない
「ダメージを最小限に抑えつつ前に進む」という思考に切り替えれば、あるいは転びながら、這いながら、杖をつきながら前に進むことで「歩く」を体現できる
植物ってのは他の動物(主に昆虫)にとって「有益と思われる」事で自身の生命サイクルを回している
動けないなら動けないなりに「動く方法」はある
「この存在は動かすに値する価値がある」と周囲に思い込ませれば、だるま状態のまま神輿に乗って世界の景色楽しむことだってあるいはできる
だからさ。描けないなら描けないなりに描く方法もあるんだよ
「描く」とは何か。それは「描く」という行為通じて他者の心を揺り動かし、あわよくば「善のサイクル」に繋げる為の「祈り」だよ
みんな格好つけて「ワルい絵」を描こうとするが、結局ヒトは悪意込めて描かれた絵を通じて「善性」にたどり着いてしまう
創作の中で「悪事と過ちやり尽くした」人間が現実に戻ってやりたい事なんて「人助け」くらいしか残っちゃいないさ
その枯れた意識のことを「希望」や「善意」と言うんだろ
---
[自信係数:0.93V]
月曜までに0.98V目指せ。描け、描くんだ
来週いっぱいでCRYDAYZを出所する
【✓】
0 notes