#ガンダムの日
Explore tagged Tumblr posts
Text

ジム・キャノン2
#@Gajumaru810#ジムの日#ジムの日2025#ジム・キャノン2#トリントン基地MS中隊#gundam#gunpla#mecha#mech#design#ガンプラ#ガンダムシリーズ#ガンダム#mobile suit
80 notes
·
View notes
Photo

#anime#screenshot#mobile suit gundam: iron-blooded orphans#機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ#iron-blooded orphans#g-tekketsu#gundam ibo#gの鉄血#gundam#ガンダム#orga itsuka#オルガ・イツカ#mikazuki augus#三日月・オーガス#like a boss
26 notes
·
View notes
Text

#oficial art#love live#gundam g witch#mobile suit gundam#gundam series#gundam suisei no majo#gundam the witch from mercury#the witch from mercury#gundam witch from mercury#witch from mercury#g witch#gundam#love live school idol all stars#love live sunshine#love live superstar#機動戦士ガンダム 水星の魔女#水星の魔女#sunshine in the mirror#幻日のヨハネ#world dai star#ワールドダイスター#虹ヶ咲#虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会#gundam sulleta#sulleta gundam#sulleta mercury#mercury sulleta#gakuen school idol club
43 notes
·
View notes
Text
新たに1作見てきたので個人的な好みランキング(映像作品のみ)。
閃ハサどうなるんだろうねぇ。
お気に入り: Z,ユニコーン
大好き: 逆襲のシャア,ターンエー,Gレコ,ナラティブ
好き: 初代,0083,W&EW,X,水星(1stシーズン)
やや好き: F91,オリジン,00(劇場版)
嫌いじゃない: V,08MS小隊,ポケ戦
判断しづらい: ZZ,00(tv)
not for me: TB,水星(2ndシーズン)
0 notes
Text
機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズのアニメ声優が出演するASMR音声作品まとめ
0 notes
Text
ニューガンダムは伊達じゃない!ガンプラを組み立てた話
長らく部屋の片隅に積み上げられていた、ガンダムのプラモデルを組み上げました。 劇場用アニメ「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」で、アムロ・レイが登場するニューガンダムを今日は作りました。 やっぱりね、「ニューガンダムは伊達じゃない」ってセリフもあるように、かっこいいですよ。 あなたの好きなガンプラは何ですか? どうも、ファーストガンダム世代のしなやんこと(shinayan)です。 今回のブログしなやんZの肴はニューガンダムのガンプラを組み立てた話です。 ニューガンダムのガンプラを購入したきっかけ きっかけは「空の皇子 花の詩女」というアニメの復刻上映を観るために近くの映画館を探していまして。 巨大ニューガンダムが立っていると職場の人に教えてもらっていた、らら��ーと福岡に乗り込んだんです。 ニューガンダム像を拝んだ後、映画上映まで時間があったので、ガンダムショップについ引き寄せ…

View On WordPress
1 note
·
View note
Text


先日無事にガンダムエース2月号と『新装版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY THE EDGE Desire』1&2巻が発売されました。 既にお手にとってくださった方、ありがとうございます! ・ ガンダムエースの方はSEED FREEDOM BD&DVD発売に合わせ、FREEDOMのアスランとカガリ+インフィニットジャスティスを描かせて頂きました。 映画公開直後のガンダムエース表紙では、小笠原先生がキラ&ラクスを描かれていた���で、今回はこの2人でという事で。ちょうど新装版Desire発売(EDGEシリーズの完結)に合わせて、DESTINYの先のアスランを描き残す事が出来て良かったです。 2004年の年末に連載が始まったTHE EDGE、まさかこんな長く関わらせて頂くとは思いもしませんでした。 当時から、そして今、読んでくださっている読者の皆さま、そして支えて下さった方々には感謝しかありません。 その感謝の思いと、DESTINYという作品への思いを、今回の描き下ろしに詰めて描かせて頂いたつもりです。 DESTINYってこんな話だったよねと、こんなキャラクターが生きている様に、私たちは心動かされて来たんだよね…と、確認するような執筆作業でした。 年末年始の数多のお楽しみのひとつとして、楽しんで頂けましたら幸いです!
・・
2024年は引越しもあり、個人的に大きな変化の年でした。 予想以上に、新生活の環境を整える事や家の事に時間を費やした1年だったなと思います。 地元へのUターン移住とはいえ20年以上離れていたのでもはや新天地。今までとは違う環境に適応するには時間がかかるということですね。 これからは家族と過ごす時間も大切にしていこうと思っています。
ではでは、 今年も作品等見てくださった皆さま、ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 良いお年を。
19 notes
·
View notes
Text



Gundam GWX 30th Anniversary Project Animate Fair 2025
Five Gundam Wing pilot acrylic stands will be available in a Visual Kei theme style.
#gundam wing#animate fair#heero yuy#duo maxwell#trowa barton#quatre winner#wufei chang#duo looks so cute in his skirt
12 notes
·
View notes
Text
Cycle, parts 1 - 6 with the textless bonus. This uses a mix of old and new art, but I thought this encompassed a lot of currently running HCs from say 2023 to now. I may make more small back stories in the future for other characters in my l o r e
C Y C L E -
機動戦士ガンダムトクワン×ジャンの物語。 暗いテーマもありますので、ご注意ください。機動戦士ガンダム トクワン×ジャンの物語。 1ページ目は今日描きましたが、それ以外は以前描いた作品を使用しています。 違う一面を見せたかった。
#mobile suit gundam#gundam#tokwan gundam#gene gundam#mlm#gay men#gay art#gay love#queer art#queer artist#queer comics#gay comics#mlm comics#autism#neurodivergent#autism art#autism acceptance#autism comic#mental health#mental health comic#0079 gundam#gundam 0079#gundam art#gundam fanart#my art#black artist#black art#mens mental health
29 notes
·
View notes
Text

9 notes
·
View notes
Text
ハサウェイの映画いつ見ようってか続きはいつ出るの? ってのと水星の魔女やっと見終えたって話
映画ハサウェイたしか2部作か3部作かになる予定なんだよね? で今最初の1作目だけ出てる状態なんだよね? 完結してから見ようかと思ってまだ1部も見てないんだけど,次はいつ出るかもう予定出てる? 海外からじゃアクセスできないページとかで発表されてるのかな。待とうか先見ちゃおうか迷ってる。
結局映画は逆襲のシャアから繋がるのか小説ベルチルから繋がるのかどっちでも繋がるのかってもう明らかになってるんだろうか。ベルトーチカ大好きベルチル大好きなのでベルチルも可能性程度でいいから残ってるといいな。
で。水星の魔女,無事アニメ完走しました。うん,良かった.. かな,たぶん。今まで見たガンダムシリーズの中でダントツで難しくて正直まだ十分理解できてないけど。2000年代後半以降の他のシリーズもいくつか初見時だと分かりにくいやつあったけど,2周目は割とすんなり把握できたんだよね。でも水星の魔女は2周したら余計に謎が増えてしまうという珍事。。もう少し理解できたらもう少し好きになれそうな��もするので,いずれ3周目いこうかとは思っている。しかし価値観というか何というか諸々から自分はメインのターゲット層ではないのかもっていうのも薄ら感じてしまった。過去に自分みたいなのがメインターゲットに含まれてたシリーズがあったのかは知らんが。でも高評価したい点はいくつかあって,だからnot for meだったとして諦めるのはもったいなくて,だからこそモヤってる部分もある。よく理解できてなくて勘違いしてるだけならいいのだが。いずれにしろ立て続けで3周はしんどいので,先に中断してるDoctor Whoを見進める! か,ハサウェイ見てみる?
てかテレビアニメってテレビの放送1回見たら次は次回(翌週)っていうそのままの形での視聴はもう推奨されていないのかな? 録画や配信で何度も見直したりネット上の情報も収集しながら見るもんなの?? 自分は1週あいたら前回の内容細かい部分は結構忘れてしまう気がしたので1週間あけずに次を見られるように完結後に一気見という作戦をとってるけど,それでも次回に進む前にひとつの回を何度も繰り返しはしなかったし,ネット上の情報もあまり見てなかった(というかネット補完ありきだとは思ってなかった)ので,ツイッタ上のみで明かされてる設定も解説も当然知らんし前日譚とか存在すら知らん,中には存在を知ったところで"お住まいの地域"じゃどのみち見れんやつもある。そしたら見事に中盤あたりから結構ついていけなくてわけわかんなくなった。とりあえずそのまま完走したけど,そのうち本編内で明かされるだろうから今は分からなくてもいいのかな,と思ってた色々が結局分からないまま終わってしまった。登場人物についても「意味わからん奴」と思っていていいのか理解・共感すべき人物として描かれているのか,というか単純に人数が多くて全員覚えきれなかった。2周目視聴しつつネットで情報収集しようと思って初めて補完的な情報の数々を知ったけど,最初からこれ見ながら視聴してたら1周目でももうちょっと理解できただろうか? でも見てからの2周目で謎増えちゃったんだよなぁ。お住まいの地域のせいで見れてないやつもあるせいか? てか補完しながら見るならいつ時点の公開情報か分からないし放送終了後の一気見だと厳しいよね。テレビでは見れない海外居住かつ仕事やら何やらの合間の娯楽感覚で気楽に見たいカジュアル派にはキツイ。ミステリ小説とか長編サスペンス以上に.. というより講義でも受けるくらいのつもりで予習復��込みで気合い入れて取り組む必要があるのかな。もはや娯楽じゃねえw
固有名詞とか情報の多さの割に説明が全然少なかったり,想像で補おうにも想像するための材料がない,勝手に想像したところで答え合わせの材料もないので仮定にしかならないのは実際わざとで,設定とか解説とか探して調べながら見てねって。仮定に仮定を重ねても間違ってた場合に余計混乱するかと思って素直に明かされるの待とうと思っても,各自調べて答え合わせしてる前提なら待ってたら分からないまま終わる。ソーシャルメディアやってないとか海外からアクセスできない,日本の決済手段持ってないとかはもう諦めろと。
オンライン配信どころかネット環境すらそこまで普及してなくて,録画もすべてのご家庭でできるわけではなかったであろう時代のとはもうさすがに視聴前提も違うんだな。30半ばにして老害になっちまったみたいじゃないか。いや30過ぎてアニメ見てる時点でアレか,アニメ初めて見たの20代後半だからまだ10年も経ってないんだけどさ。でも実際そのくらいの時代の(昭和のはもちろんだけど90年代のV,W,X,∀あたりも)は補完なしの1周でも分かるべき部分は十分分かったし楽しめたよね,いやWは意味わからん部分も含めて面白いというか。実際見たのは2010年代で一時停止ができるオンライン配信でしかも一気見できるというアドバンテージはあったけど。以降の00とかGレコも資料とか探さんでも2周すればすんなり理解できたけど,1周目じゃちょっと分かりづらいと思った時点で気づくべきだったか。Gレコは1周目はよく分からないところがありつつも毎回楽しめてたんだけどな,2周目のほうが色々理解できてより面白かったのは事実。最近は1話1回見たら次回までそれっきり,それでも楽しめるように作ってくれてるとはもう思っちゃいかんのね。それだけ熱心なファンだけにターゲット絞っていってるのかな? 特に今回は新規やライト層もって聞いた気がしたけど勘違いだったか。ならむしろこれからは更に難しくなっていく? となるともう日本のアニメ卒業したほうがいいかな。いや宇宙世紀だけはまだ見てもいいだろうか。
しかしガンダム卒業すると日本のサブカルに触れる機会がまじでなくなる。。どうすっかな。
0 notes
Text
みんなが好きな「『百年の孤独』みたいな大河小説」ベスト10|秋永真琴
『楡家の人びと』北杜夫
『チボー家の人々』ロジェ・マルタン・デュ・ガール
『ブッデンブローク家の人びと』トーマス・マン
『大地』パール・バック
『千年の愉楽』中上健次
『べっぴんぢごく』岩井志麻子
『笛吹川』深沢七郎
『ルーツ』アレックス・ヘイリー
『アブサロム、アブサロム!』ウィリアム・フォークナー
『永遠の都』加賀乙彦
『警官の血』佐々木譲
『天冥の標』小川一水
『紀ノ川』有吉佐和子
- - - - - - - - - - - - - - - - 「響け!ユーフォニアム」も部活の年代記なのかも。
(順不同)
『ときめきトゥナイト』池野恋
『精霊たちの家』イザベル・アシェンデ
『嵐が丘』エミリー・ブロンテ
『炸裂志』エン・レンカ
『大聖堂』ケン・フォレット
『警察署長』スチュアート・ウッズ
『枯木灘』中上健次
『奇蹟』中上健次
『ワイルド・スワン』ユン・チアン
『邯鄲の島遥かなり』貫井徳郎
『平家物語』古川日出男/訳
『血脈』佐藤愛子
『源氏物語』紫式部
『奏で手のヌフレツン』酉島伝法
『俺の屍を越えてゆけ』桝田省治(ゲームデザイン)
『助左衛門四代記』有吉佐和子
『指輪物語』J・R・R・トールキン
『チグリスとユーフラテス』新井素子
『星へ行く船(他、コバルト文庫のシリーズ)』新井素子
『彼方なる歌に耳を澄ませよ』アリステア・マクラウド
『火星夜想曲』イアン・マクドナルド
『黎明の王 白昼の女王』イアン・マクドナルド
『灯台へ』ヴァージニア・ウルフ
『ジョイ・ラック・クラブ』エィミ・タン
『ウォーリアーズ』エ��ン・ハンター
『異形の愛』キャサリン・ダン
『王朝四代記』ククリット・プラモート
『ベルリン三部作(1919・1933・1945)』クラウス・コルドン
『六道ヶ辻シリーズ』栗本薫
『鳥の歌いまは絶え』ケイト・ウィルヘルム
『地下鉄道』コルソン・ホワイトヘッド
『征途』佐藤大輔
『あすなろ坂』里中満智子
『ケインとアベル』ジェフリー・アーチャー
『ゲームの達人』シドニィ・シェルダン
『氷と炎の歌』ジョージ・R・R・マーティン
『エデンの東』ジョン・スタインベック
『グリークス』ジョン・バートン/ケネス・カヴァンダー(編)
『リーマン・トリロジー』ステファノ・マッシーニ
『雪の練習生』多和田葉子
『鯨』チョン・ミョングァン
『火の山-山猿記』津島佑子
『レオポルトシュタット』トム・ストッパード
『地の果て至上の時』中上健次
『岬』中上健次
『彼女はマリウポリからやってきた』ナターシャ・ヴォーディン
『九時半の玉突き』ハインリヒ・ベル
『土地』パク・キョンニ
『レ・ミゼラブル』ビクトル・ユゴー
『棺のない埋葬』 ファン・ファン
『楊家将演義』作者不明
『デューン砂の惑星』フランク・ハーバート
『ゴッドファーザー』フランシス・フォード・コッポラ監督
『北京から来た男』ヘニング・マンケル
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』堀井雄二(ゲームデザイン)
『舟を編む』三浦しをん
『櫂』宮尾登美子
『孟夏の太陽』宮城谷昌光
『血族』山口瞳
『華麗なる一族』山崎豊子
『大奥』よしながふみ
『血脈 西武王国・堤兄弟の真実』レズリー・ダウナー
『シンセミア』阿部和重
『流離譚』安岡章太郎
『雲の都』加賀乙彦
『ロマンシングサ・ガ2』河津秋敏(ゲームデザイン)
『サガフロンティア2』河津秋敏(プロデューサー)
『颶風の王』河﨑秋子
『リア家の人々』橋本治
『アラビアの夜の種族』古川日出男
『聖家族』古川日出男
『白夜を旅する人々』三浦哲郎
『導きの星』小川一水
『地図と拳』小川哲
『機動戦士ガンダムAGE(小説版)』小太刀右京
『われ逝くもののごとく』森敦
『本格小説』水村美苗
『始まりの魔法使い』石之宮カント
『夜明け前』島崎藤村
『カムカム・エヴリバディ』藤本有紀(脚本)
『男樹』本宮ひろ志
25 notes
·
View notes