#きものやまなか振袖
Explore tagged Tumblr posts
Text
本物
欲しいものは欲しい時に手にするべきだと思った。
私は成人式の前撮りで大号泣したぐらい嫌な思い出があって、5年後の25歳でやり直しをしようと当時誓った。25になったら自分のお金で成人式の前撮りぐらいはできる貯蓄はあるだろうし、うんと綺麗になっているだろうと思ったからだ。あと25ってなんか節目だし。
でも実際25歳の私は精神を病みに病み、正規雇用じゃなかったのでお金もそんなに手元になく、なんというかそれどころじゃなかった。それどころじゃない、と言い続けて28歳まできてしまった。20代ラストの誕生日は面白いことがしたいなと考えた時、やっぱり往年の夢の後撮りかなとフリーランスでプランナーをやってる後輩の松崎にいろいろ手配をしてもらって先日衣装合わせをした。
でも驚くぐらい似合わないのだ、振袖が。振袖は柄が若い。若い子が着るために作られてるから当然だ。渋い柄の振袖もある��ど、おとなしい柄はこの先色留とかで着られるしわざわざ今回選ぶのはおもしろくないよねというのが私と松崎の意見だった。29歳でも着られる攻めたデザインの振袖を探すのはかなり難しい。20の時よりも、25の時よりも、ずっと美容や健康に時間もお金もかけて、20kg痩せて心身ともに健やかであっても、好みも思考も視界も変わる。
お金が、時間が、体調が、という前にやりたいことは即やるに限るなと思った。逆にいうとやらない理由があるならばやらなくてもいいことなのかもしれないけれど。
人生は何度でもやり直しができる。成人式の後撮りだって10年越しにできるし、なんか今年はクリスマスの気分じゃないから来月か再来月ぐらいにクリスマスパーティー2024をやろうと目論んでいる。
そして先取りもできる。結婚する予定はないけど、新婚旅行に行くつもりでいるように。人生は自由、お金が解決してくれるし、お金というのは案外1番どうにでもなる。
21 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/340f7126844bb86da34228faa59db7e0/ec729cebf85f5663-7f/s540x810/5ea8b1abf8122a248c5c64891a113cf63308caa9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bc51cd5879844ad93661dc02f2a997fa/ec729cebf85f5663-cf/s540x810/8fa56914d6924c88d9de64803705e9986d1cb35a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ad268955d5091a756dac96dcb301052/ec729cebf85f5663-17/s540x810/27fc8573e54a4a2ab98efc41b387b5cb6fd16641.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe282132069af13715d5e12efc1e80e0/ec729cebf85f5663-53/s540x810/a89d6a238c7c06920b2f70addf3d9648fc03b9fc.jpg)
mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。 海外の知人のメールに返信する。 鉄瓶と鉄急須の手入れをする。 編み物ワークショップの準備をする。 徒歩で買い物に行く。 今日は ずっとやらなきゃと思っていた案件を 2つ済ませて ちょっとすっきり。 鉄瓶はこれでもう何年もかけて 湯垢をつけている。 注ぎ口はいいあんばいに白くなってきた。 一方の鉄急須は 昨年、能登の家で無事だったので 持ち帰ったもの。 いまひとつ扱い方が分からないけど、 まあ例えて言うなら 炊飯釜とおひつ、というような 関係性なのだろう、と思っている。 さすがに体型が ビミョーになってきたので 天気も悪くないし、 今日は徒歩で買い物へ。 途中、建築や工藝の神様が 祀られている 麄香神社(あらかじんじゃ)���んに お参り。 元日は混み合っていて 参拝できなかったのでね。 はたちの集いがあったせいか、 なんとなく お若い方や 振袖姿のお嬢さん方に 遭遇することが多かった気がする。 天気が安定していて、よかったね。 みなさん、おめでとうございます。
7 notes
·
View notes
Text
良いお年を
1月、なんだか連れ合い夫婦の親類に疲れてしまった。当たり前って当たり前ができない人にとっては毒なんだよな。
年末(12月30日)から1月2日まで泊まってげんなり。家族間の違いってやっかいだし人生観の違いもやっかいだ。
後半は札幌出張へ。友人の家業のお手伝い。雪がなんだか愛おしく感じた。夜は友人と飲み歩いていたわけだけど、札幌すすきのあたりにいけば誰かに会うというコミュニティのキュッとしたまとまりが新鮮だった。東京には人が集まれるような街がたくさんある。選択肢が多いのは良いことだけど寂しい侘しい気持ちにもなる。
2月 東京にも雪が降った。義父がなくなった2年前のことを思い出した。その度に相続で揉めている実子を思い出して腹が立つ。本格的に人に振り回されるようになったのはそのあたりからな気がする。プロジェクトの後輩に飲みにつれてかれて締めに入ったらーめん屋であった女の子としばらく連絡をとっていた気がする。名前ももう忘れた。
新しい生成AIの仕事が入り準備にも忙しかった。「夜明けのすべて」を映画館で見て、人が持つ障害や病について考えさせられた。受け入れて生きていく難しさ。ただ、日常を過ごす難儀さよ。
3月 霊視?ができる人のところにいった。人生の答え合わせのような時間だった。もう日記には書いたので詳しくは書かない。とにかく人と自然を敬って生きていこうと思えた。なかなか人にはできていない気がする。接待で連れてかれた料亭に、金を持った経営者にくっついてくる「女性がいたほうがなんとなく見栄えがよい」みたいな思惑で連れてこられた女の子がいて妙に気に入られた。薬をやってるんだかずっと酔ってるんだか、へらへら笑う子だった。帰りに袖をつかまれたときに合った目が急に正気で「どっかいこ」と言われたのが「逃げよう」という意味に聞こえてしまって急に怖くなった。「こんどね」と言って手を振りほどいてゆっくりと離れた。
末には母がようやく病院に行き、大きな病院での受診を勧められている。
4月 母の余命宣告を4月の1日に医師から受ける。ステージ4の肺がん。残された時間を良いものにと思っていたが、何度も躓いている。きっと自分は良い子供ではない。母が人生で一番大切にしている宗教を大切にできないからだ。脳への転移も中旬には見つかり、治療を選択する。今思えば、母が人間らしく生きることができる分かれ道はここだったのかもしれない。奥さんの友人夫婦と飲みに行った際にパートナーシップについて考えさせられた。どうしたって男女に力の差はあるのだから恫喝や暴力で支配しようとしてはいけない。要求を通そうとしてはいけない。と話しても無駄だった。人への説得や説教は無駄に終わることが多い。人は人生で何度かしか学べない。ちいさこべえ。沖縄出張のついでにひめゆりの塔にもいった。献花した。嘉手納町の光と闇を知る。
5月 母の入院に伴い実家で過ごすことが多くなった。抗がん剤は良く利くものほど副作用が大きい。あっという間に母はボロボロになっていった。もともと食が細く、身体も瘦せていて、体力もない母がさらに骨と皮になっていくのは見てられないものがある。きつかった。5月はTumblr民とひとりあった。人生で一度も交錯することのなかった人の話は面白い。筋が通った人生で羨ましいと少し思った。5月は冨山出張もあった。そして三峰神社にもいった。
家を建てるためのプランニングが本格的になったのもこの頃だ。決められたところに自分のサイズを合わせて住んできた自分には注文住宅という選択は意味がわからなかった。結婚は人の価値観に片足を突っ込みながら生きることだ。
6月 誕生日。東京ドームホテルのブッフェでごはんを食べた。あと下北沢で「辰巳」を観た。今年見たドラマや映画の中で5本の指に入る作品。連れ合いは中旬に韓国旅行へいった。女性は好きですね。韓国。プロジェクトチームの女の子のことを女の娘と書いたことで変な絡まれ方したのもこの頃だ。辞書を引けと言いたい。母と冥土の土産的なプレゼントとして宮古島旅行をプレゼントしいったのも6月か。身体の自由がきかない母はあまり楽しめなかったかもしれない。たまに思い出すことがあれば良いが。母はそういうタイプでもない。
7月 新しい仕事が舞い込んで研修つくりをたくさんした月だった。母の闘病は相変わらず続き。夏の暑さからかあまり記憶がない。
8月 妊活が始まった。これはけっこうつらかった。なんだか閉塞感がとてもある時期だった。予定調和の上を歩いているようで気持ち悪かった。「ラストマイル」を観た。エンタメとして最高。自分のために働くっていつの間にかにできなくなるよね。選んで人のために働くならいいけど、人に搾取され続けるのはしんどい。
9月 相続がようやくまとまりかける。弁護士さんが入ると話が早くて助かる。家の工事も始まった。幸福な家庭の風景が相変わらず自分の中にはなくて、いつかどこかへ行きそうで怖い。��れは実の父と同じで嫌だし、あこがれるし。父も金さえあればそんな生き方で良かったのかもしれない。実家の売却も現実味を帯びてきて、家を見ては無駄なものの多さに頭が重くなる日々。結局はしりぬぐいはこちらだから。いつも。もう一人Tumblr民と会った。自由で羨ましいが、その自由さを羨ましがられることがこの人の業だなと思った。人は手に入らないものを欲しがるから。相変わらず母は通院。一度、治療するを選択するとこちらから声をかけるまでストップしないのが病院で。そんなことも知らなかったな。
10月 母の二度目の癌の脳転移が見つかり、喪服を買う。母から急にもう犬の散歩ができないと連絡がきたのも10月。それは良いけど、事前に相談するということができないのに腹立たしさを覚えた。いつもそうで、限界になってからパスされる。久々にバイクを買った。去年買ったお気に入りのコートも今年は着ていない。そういう機会が減った。
11月 福島出張。気晴らしになった。母の治療方法は試してはダメを繰り返してもう残り少ない。分の悪い賭けはやはり奇跡は起こらず終わる。閉塞感は孤独感に変わってきた。孤独なら良い。親しい。
12月 大阪出張。介護系のセミナーの撮影。「認知症と癌が一番幸せな死に方っていうよ」と励まされた。認知症はすべてを忘れていくから。癌は死ぬ時期がわかるからお別れがしやすい。10年会っていなかった兄家族と母を合わせる。意外と何事もなかったかのように話しているそうだ。その場に自分はいたくない。白けてしまう。
人の一生について考える。経験したことが身体や心に沁みついて、時にそれが毒となる。小説家などの自殺者について調べた人が大抵は小さい頃に愛されなかった記憶を抱えていると言っていた。老いるということは、無力だった小さい頃に戻ってしまうという怖さと戦うことになる。人に迷惑をかけて生きるということがどうしても許せなかったのだろう。生きるということは迷惑なことだ。きっと誰もそう。そうなんだけど開き直ったら終わり。
年末年始は犬の世話があるのでひとりで実家にいる。連れ合いの実家にいかなくてよいのはなんとも楽だ。スーパーで少しだけ良いものを買って食べる。そして年越しそばの準備をしている。もうすぐ2025年だ。全部片づけていこう。
なんとか今年中に書き終わった。良いお年を。
16 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69ae7399a7053842f33d501096ee3c29/c97a9444c014a8f6-fb/s540x810/21ff70a3153850424cf30f16188e118aa7da5eb5.jpg)
真似してみた
初の長岡
中越弁、怪しいところもあったかもしれないけど(あっきゃー)、「なじらね?」は通じた
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cef36b5558ee5b858e149a96097a76a6/c97a9444c014a8f6-d3/s540x810/77b4e1e5b1ad21ca67fafafe99211a8c1eaefffa.jpg)
ちょっとお久しぶりの稲垣潤一さんとのクリスマス🎄
お互い水に弱くて溺れそうになった経験や、地声は低いのに歌うと高いという共通点でトークも楽しく盛り上がりました。稲垣さんの歌声は、どの音もそのど真ん中に刺さるので、なんともクリアでピュアで、ベルのような響き🔔
オーストラリア育ちの私は、クリスマスは違和感しかなく(南半球なのに飾りもツリーも基本変わらず暑苦しい)、基本お祝いして来なかったため、クリスマスキャロルが流れる頃には憂鬱マックスでしたが、日本に来て、もう稲垣さんの声が流れないクリスマスは想像しにくいです🎄
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/affb5afb490fc06639433f4a3d022a91/c97a9444c014a8f6-23/s540x810/c4eae94af3bf116235b439bbe54b1b78191c99e5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5076c2b31b7126ea4e6a66979ca23c4/c97a9444c014a8f6-6e/s540x810/539d3b9831aac3228d4fccb3df93cc9d1a878f21.jpg)
1st Stage はお着物関係👘
リクエストされた大河ドラマ『西郷どん』で参加させて頂いた「我が故郷」を振袖ドレスで表現
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4326bfec995fe5b47040bd29481e1e2/c97a9444c014a8f6-28/s540x810/6de964dc720c8232fc2af4d275242297bd0815b5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b11f7b550253ddfd12d06592dddf3c00/c97a9444c014a8f6-be/s540x810/3db19e519cbb3461ef8f3af3a32d4800106bc702.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5d69ac0c01f39f52d0fc42a2def5c9a/c97a9444c014a8f6-25/s540x810/6e33543b96f172f4a61e09c90e0e47711a640b00.jpg)
本物も真似してみた
和風編
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4160749530efbe54c0dd695539a23537/c97a9444c014a8f6-33/s540x810/fe6fa3c420d4c24abfe9adc900ac44447aadba10.jpg)
最後は皆さんも真似してみた
(ご協力、ありがとうございました)
相変わらずハートフルなピアノ演奏をはじめ、
いつもこのメンバーの時のセトリや衣装のプロデュースをされてるのは塩入さん^_^
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47710b191763a96f422e5cb7b776e345/c97a9444c014a8f6-b9/s540x810/2a03de0fbe2f735646bb148c68e2e7cd9729b75c.jpg)
New Otani Nagaoka の入り口のすぐ隣の素敵なお店。ショーウィンドウに折り鶴が。🇦🇺の国旗も。
毎日頑張ってる自分へのご褒美。贅沢なクリスマス。人生を豊かにするそんな瞬間に、心躍りますね。
世界の誰もがそんな贅沢なクリスマス、安心できるクリスマスを過ごせる権利があるべき。なのに、現実は違う。
平和を願うクリスマス。そんなメッセージを込めて尊敬する教師、坂本龍一氏の『戦場のメリークリスマス』を歌って演奏させて頂きました。
一度きりの人生。思いっきりエンジョイして、自分を大事にして、周りの人も同じように人生を自分らしくエンジョイできるサポートをして行きたい。
贅沢なクリスマスだからこそ、そんな当たり前なことを毎回考えさせられます。
では、最後に、良かったら、笑って下さい🤭
この人、見たことある
feat. 稲垣潤一、塩入俊哉、サラ・オレイン
#稲垣潤一#塩入俊哉#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#クリスマスキャロルが流れる頃には#長岡#中越弁#新潟#kimono dress#西郷どん#我が故郷#坂本龍一#Ryuichi Sakamoto#merry christmas mr. lawrence#戦場のメリークリスマス
34 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e4c4f0da3c24d2a8d144332a567ba59/f97c23fff55f4ca9-ae/s540x810/11c03cca807b751234a1a4bbcadd955d2b51d43a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/537d21890beb1db5ee0445344dd188e3/f97c23fff55f4ca9-e7/s540x810/2cc0396afa1cdb565c5949dae33e0c6e1e1b3396.jpg)
(「SHOGUN 将軍」女性の座り方をめぐる製作陣の葛藤、「立て膝」ではなく「正座」になった経緯とは? | THE RIVERから)
「SHOGUN 将軍」女性の座り方をめぐる製作陣の葛藤、「立て膝」ではなく「正座」になった経緯とは?
マークスは「座り方についてはたくさん議論しました」と米The Hollyood Reporterのインタビューで語っている。マークスら製作陣は、京都大学の教授を歴史の専門家として招き、同氏が持参した実際の資料をもとに、戦国期の女性には「立て膝」という片膝を立てた座り方が一般的だったことを学んだという。ドラマでも立て膝を再現するものかと思った矢先、プロデューサーの真田広之と宮川絵里子からある提案があった。 「(戦国期から)少し後の江戸時代で正座が一般的になったようですが、そしたら日本人のプロデューサーである広之と絵里子が、日本の視聴者にとっては正座が普通だと伝えてくださったんです。それが、侍映画や時代劇の風習なのだと。現代の人たちには、女性が立て膝で座るのはおかしく見えるようなんです。」 この提案により、「歴史的な正確さとジャンルの風習に対する視聴者の期待が衝突してしまった」とマークスは振り返る。葛藤の末、「文化的権限の限界」を超えていると感じたマークスは、判断を真田と宮川に委ねたのだとか。「日本のプロデューサーにお任せして、正座でいくことになりました」。 ちなみに真田はプロデューサーとして、視聴者の世代ごとの嗜好を意識した作品作りに努めたことを明かしていた。「昔ながらの作りだと若者が見ない。若者向けに現代ナイズしていくと今度は本格派の時代劇ファンが見なくなる悪循環が起こります」。座り方をめぐっても、全体のバランスを考慮した上での究極の決断だったのだろう。
- - - - - - - - - - - - - - - -
エポックメーキングな時代劇として「立て膝」も見てみたかったかも。 今までの映画でそういう描写あったのかな。 と思ったらドラマでは既にそうだった。
戦国時代の武家の女性の座り方について田端泰��本学名誉教授がコメント - オフィシャル | 京都橘大学
戦国時代の武家の女性の座り方について田端泰子本学名誉教授がコメント 2020年6月13日 大河ドラマなどで見る武家の女性が座るシーンが、正座ではなく立て膝で座ることがSNSなどで話題になっている。日本中世史・女性史を研究している田端泰子本学名誉教授の共著『身体はだれのものか 比較史でみる装いとケア』(昭和堂、2018年)で、戦国から江戸時代の肖像画をたどり、立て膝が不作法でなかったことを裏付けている。室町時代や豊臣秀吉の時代は、床は板敷き。当時の身分の高い女性の肖像を見ると立て膝やあぐらで座っている。肖像画を描かせる時には畳が敷かれていたが、立て膝のままポーズを取っていることから、正式な座り方だったと推測される。女性の衣服も、小袖は丈が短くゆったりした作りで足が自由に動かせたことからも、時代考証的に正しいと田端教授は話した。 【2020年6月13日 読売新聞・夕刊に掲載】
身体はだれのものか - 株式会社昭和堂
24 notes
·
View notes
Note
hello! Hope you are doing well!
I wanted to ask can you give the Japanese voice line of Ace SR Gala Couture Lines.
Hey! I realise I don't know if you mean the audio or the text, but here's the text in any case:
Homelines
面倒事もパパッと解決してやろうじゃん。オレの活躍、期待していいぜ
この袖、物を隠せなくて手品向きじゃないんだよな。ま、今回のショーはそういう技使わないからいいけど
真っ白な衣装なんかつまんなそうって思ってたけど。刺繍とかアクセサリーのおかげ?イイ感じ
さっき野生の蝶が花冠のほうに寄ってきたぜ。作り物の蝶を仲間だと勘違いしたのか?
どうよ、この格好のオレ。……おいコラ褒めながら笑うのやめろ
祝祭中は食べ物も出んのかな?いや、手のひらサイズの妖精とかって普段なに食ってんのか気になってさ
昔から父さんや兄貴と��緒に手品の練習してたし手先の器用さには自信あるんだよねー
朝食の時、スライハンドマジックでデュースの前から卵を消してみせたんだ。すげー焦ってて面白かったわ
シルバー先輩は突然居眠り��ることがあるって聞いたんだけど……さすがに作戦中は寝ないよな?
そうそう。背中に入れた羽根の刺繍にまでクルーウェル先生のこだわりがつまってんの
なんか手伝いたいって?なら、頑張ってるオレを労うのに肩でも揉んで。じゃ、今から30分よろしくー
似合ってるって言ってくれよ?
あーもう、普通に緊張するんですけど!どうして妖精って、こうも勝手なヤツが多いわけ?
さあ、お集まりの皆様! ここからは瞬き厳禁。最後までどうぞお見逃しなく
Vignette
Part 1:
ヴィル: ストップ!2人とも、そのまま止まりなさい。 ヴィル: ウォーキングは脚だけで歩こうとせず、骨盤を太ももの上にのせるイメージで。何度言わせるのかしら。 ジャック: ……すみません。 シルバー: 難しいな……。 ヴィル: はあ……寮の用事で少し席を外すわ。 ヴィル: その間、しっかり自主練すること! ヴィル: サボったり手を抜いたら承知しないわよ。戻って来たら成果を確認するから、そのつもりで。 エース: ……こんな調子で、大丈夫なのかねえ。 エース: 女王を乗り気にさせるには魅力的なショーをしなきゃなのに、雲行き怪しすぎるんですけど。 リリア: 大変そうじゃのう。見てる分には面白いが。 エース: わっ!? ……リリア先輩?え、いつの間に入ってきたんすか? リリア: くふふ、すまんすまん。驚かせるつもりはなかった。 リリア: 凍える寮生たちの対応でごたごたしておったんじゃが、ようやく時間がとれてのう。 リリア: 練習に励むシルバーを応援してやろうかと思ったんじゃ。 エース: へ~。ゆっくりすりゃいいのに、わざわざポムフィオーレまで来るなんてやさしーっすね。 リリア: それはお互いさまじゃろう。あの2人の練習を食い入るように見つめおって。心配で仕方ないか? エース: そりゃ心配にもなるっしょ! オレたちみんな運命共同体なんっすから。 エース: 見てくださいよ、ジャックのあの動き。 エース: 緊張してるせいか、いつもの運動神経の良さからは信じられないほど酷いザマ。 リリア: ふーむ……確かに。見ていると何かを思い出す独特な動きじゃのう……。 リリア: あ! わかった。頭をぶつけた鳥じゃ! エース: 頭をぶつけた鳥!?見たことないのに想像付く絶妙な例え! リリア: 足元がフラッフラしてるのに真面目な顔してるからギャップが……ぷぷっ! エース: 言われてみると、クロッケーで目を回したフラミンゴそっくりだわ。 リリア: フラミンゴか。照れてちょっと赤くなっている可愛らしいところなんか似てるかもしれんのう。 エース: そうそう、それ。ジャックくんってば照れ屋で困りますよねえ。 リリア: いやいや。��々しくて良いではないか。 リリア: よく見ると、シルバーも慣れない体勢で脚がプルプルしておるな。ヤツが幼かったころを思い出すのう。 リリア: いくらでも眺めていられそうじゃ。 ジャック: ……チッ……2人とも好き勝手言いやがって……完全に楽しんでやがるな。 シルバー: ジャック、集中を乱すな。 ジャック: あ、はい! ……無視だ無視。外野は気にせず、落ち着いてやるぞ……。 ジャック: よし、今度こそ……膝を伸ばして優雅に、骨盤を太ももの上にのせるイメージで……。 エース: ジャック、大丈夫か~?まっすぐ歩けないなら支えてやってもいいぞ! リリア: 表情も硬いの~。ショーなんじゃから笑顔でやらんか。ほれ、スマイル! ジャック: 無視……無視……! リリア: おお、なんと前衛的な振り付けじゃ。右手と右足が一緒に出おった。 リリア: 動きの硬いシルバーと合わせると、ロボットダンスのようである意味新しい。それが狙いか? エース: 2人とも緊張しすぎ! ほらほら、もっとリラックスしないと〜。 リリア: そうじゃ、スマイルスマイル! ぶすっとされてちゃチケット料は払えんぞ。 リリア: 金返せ~! 1マドルも払っとらんけど。 エース: そーだそーだ、この前貸してやったノート代返せ~! ジャック: うるせええええ!!!! ジャック: なんなんだ、てめーら!邪魔するんだったらどっか行きやがれ!! ジャック: だいたい、ノート代はその日のうちに返しただろうが!! エース: あれ、そうだっけ? ジャック: なんで貸したことは覚えてるのに返されたことは覚えてねぇんだよ! シルバー: 落ち着け、ジャック。論点がずれてるぞ。 ガラッ! ヴィル: 廊下にまで大声が聞こえてきたわよ!!!!! ヴィル: アンタたち……練習サボって遊んでたわね……? ジャック: ち、違いますよ! ジャック: 俺たちはちゃんとやってたのに、この2人がしつこく野次飛ばしてきたんす。 リリア: わしらはお主らの緊張を解いてやろうとしてたのに…そんな言い方されてショックじゃぁ……。 エース: うわっ、泣かした~! オレらせっかく応援してたのに……ジャックくんサイテ〜。 ジャック: 完全にウソ泣きじゃねぇか! ジャック: くそ……ただでさえ上手くいかなくて困ってんだ。これ以上面倒をかけさせんな。 ジャック: ヴィル先輩、シルバー先輩、すんません。すぐにつまみ出しますから。 ヴィル: そうね。練習を止められるのは迷惑だし。 リリア: ふうむ……困ったのう。もう少し見ていたいんじゃが。 エース: ま、オレは暇つぶしにはなったから、つまみ出されずとも別んとこ行くわ。それじゃあ、頑張れよ…… リリア: そうだ! エースよ、ここはひとつ、ウォーキングの手本を見せてやるのはどうじゃ? エース: えっ? て、手本?
Part 2:
リリア: そうだ! エースよ、ここはひとつ、ウォーキングの手本を見せてやるのはどうじゃ? エース: えっ? て、手本? ジャック: へぇ、いいじゃないっすか。やってみろよ、エース。 エース: はあ? なんでオレが! ジャック: おいおい、ここまで煽っておいて自分はやらねーって?そんな我が儘通ると思ってんのか。 ヴィル: はあ……こんな空気じゃまともなレッスンもできない。 ヴィル: 一体感を生み出すためにも、リリアの言う通り一度エース���参加してもらうわ。 シルバー: エースのパフォーマンスか。楽しみだ。勉強させてもらおう。 エース: ええ〜、嫌ですよ。司会役のオレがわざわざウォーキングなんてする必要ないでしょ。 リリア: エースよ。ジャックに侮られたままで悔しくはないのか? リリア: ここはバシッと、ヤツらを見返してやれ! エース: いや、別に悔しくないんですけど……。 エース: つーか、リリア先輩はどっちの味方なんすか? リリア: お主に決まっておるじゃろ。ほれほれ、早うせい。 エース: はいはい、やりますよ。 エース: えーっ。自信ないんだけどなあ〜。 ジャック: ははっ、楽しみだ。うまくできなかったらすぐに野次を飛ばしてやる。 エース: ……それじゃ、いきます。 ジャック・シルバー: ……!! リリア: ほう! ヴィル: ……重心がぶれず、膝も無理なく綺麗に伸びてる。なかなかやるじゃない。 エース: ……ま、こんなもんかな! エース: どうすか? みんなのリアクションを見るに、けっこー上手くできた感じ? ヴィル: そうね。多少は粗もあるけど……及第点には達してるわ。 エース: ははっ、どうもでーす。 ジャック: おい、エース! なんでそんなに上手く歩けるんだ? シルバー: 過去にモデルの経験でもあるのか? エース: ないない。ウォーキングもこれが初めてだし。 ジャック: じゃあ、なんで……! エース: なんでって、簡単だろ。さっきの練習でヴィル先輩がおまえらに言ってたことを、実践しただけだし。 エース: あの内容を聞いて、こんな感じかなーって考えてやってみただけ。 ジャック: は……? リリア: くふふ。話を聞いただけで、あっさり実践できてしまうとは、器用じゃのう。 エース: これくらい、すぐできますよ。 エース: むしろ、ヴィル先輩があんなに教えてくれてんのに、なんでできないの? って不思議なぐらい。 エース: でもまあ、褒められて悪い気はしないかな。ありがとうございまーす。 ジャック・シルバー: …………。 ヴィル: わかった? アタシは別に難しいことをアンタたちに求めてるわけじゃないのよ。 ヴィル: まあ、エースが器用っていうのもあるかもしれないけどね。 エース: さてと。これで文句ないでしょ?オレはそろそろ行きますわ。 リリア: おや、もういいのか? エース: 言ったじゃないですか。暇つぶしになったって。 エース: オレもなにかと忙しいんでいつまでも恥ずかしがり屋のジャックくんの面倒は見てらんないかな〜。 エース: そんじゃ、お疲れさまで~す。 リリア: おー、またな~! ジャック: く、くそ……エースなんかに負けてられねえ!絶対にウォーキングを完璧にしてやる! ジャック: ヴィル先輩!もっと厳しくご指導お願いします! シルバー: そうだな。俺たちはまだエースには及ばないが、努力でカバーしよう。 ヴィル: そう意気込まなくても、あれくらいの差なら、真面目に練習すればすぐ埋められる。 ヴィル: ……でも、いい刺激になったみたいね。 ヴィル: 休憩は終わりよ。ほら、練習再開! ジャック・シルバー: はい! リリア: ふむ……2人とも、なかなかいい表情になったのう。 リリア: なるほど、ずいぶん不器用な“応援”じゃな。 リリア: くふふ。 エース: はー。軽くちょっかいかけるだけのつもりだったのに。オレもやることになるとは思わなかったわ。 エース: ま、あんだけ煽ればあの2人も安心かな。もともと��鹿真面目な面子だし。 エース: オレの出番がちゃんと来るように……しっかり頼んだぜ?
6 notes
·
View notes
Text
寝る前に1時間の切タイマーをつけ���クーラーが切れている。部屋が蒸し暑くなってきた。眠れない。起き上がってまたクーラーをつけるのもめんどくさくて、隣で寝ている恋人を起こさないよう背を向け、携帯を弄る。画面照度を最低にしても、ぼぉっと青白い光が部屋に浮かぶ。起こしてしまわないか心配したが大丈夫だった。
背後から一定のリズムで寝息が聞こえる。胸に顔を寄せて息を吸ってみてもなんの匂いもしない。付き合い始めて春から夏へ初めて季節を跨いだ。週に2.3度、うちで寝泊まりするようになって、部屋には服や下着やヘアワックスなど彼のものが増えた。うちから出社して、帰ってくるような連泊も増えた。洗濯もうちでして、シャンプーも同じものを使っているから、わたしと同じ匂いになってしまうのも当たり前だ。なんだか寂しくなって、半袖から伸びる腕に唇をつけると少しひんやりとしていた。
寝返りを打った拍子で、わたしの腰に彼の手が置かれる。どきりとしたけれど、本当にただの寝返りだったようだ。胸の内から爛々として上気するような触れ合い方がめっきり無くなった。仕事に行く前に軽くキスをして、外ではどちらともなく手を繋いで、一緒にシャワーを浴びて、ソファで横に座りながらピクミンをして、夜遅くなければさらっと肌を合わせる。好きでなくなったという訳ではないだろう。ただ、欲しくて欲しくて堪らないといった感じではないのだ。明日仕事なのに寝不足だよ、と深夜まで裸で抱き合ってた頃が既に過去だ。女性として見られることで、愛を測る節がわたしにはよくある。可愛いって思わなくなったのかなと仄かに不安が過ぎる。
今までの元恋人たちと違って、今の恋人は恋愛に対してクールだなとずっと思っている。好き好きされていたかったが、それもそれで鬱陶しくなってしまうこともあるだろう。このくらい朗らかに好き合うくらいがちょうど良いのかもしれない。少しずつ慣れて行く。
「***ちゃん、7時20分だよ」と彼の声で起こされる。今日は夜勤なのと返してまた眠りにつく。結局4時過ぎまで起きていた。開かない瞼の隙間から彼がポロシャツに袖を通すのを見る。シュッシュと音がして、すかさずこっちにも振るってと声をかける。3プッシュほど彼の香水をベッドにかけてもらう。付き合った当初もこんなことをしていた��と思う。この香水の名前はジャズクラブだ。練習の時間が取れないから次のライブでサックスを辞めるとこの前言われた。彼の一番の趣味だからこそ、中途半端な出来でステージ立つと自己嫌悪してしまうらしい。ジャズが好きなのは変わらないけどねと笑っていた。彼がジャズからプレイヤーとして身を引いても、引け目なくその後の人生を許容できる未来でありますように。その香水はずっと変わらず彼の匂いでありますように。人との関係なんてくっついたり離れたりの連続で、移ろいやすいことはわかっているけれど、なんとなくその未来にわたしもいられたらいいなと思う。
28 notes
·
View notes
Text
もう無理……キャクエンしよ……。
役者として1ステを迎えるのは、実に1年ぶり。
ぶっちゃけありえないほどのクソ雑魚っぷりを披露した私は、帰り道、道端に残る水たまりに片足を突っ込みならこう思いました。
そうだ、京都行こう。
役者エグむずいやん。みんないっつもこんな大変なことしてたんですか。いろんな感情があふれてこぼれて、僕の足元には新たな水たまり。明日は晴れます。晴れさせます。
かく言ってますけど、楽しくやらせてもろてます。おおよそベガさんとなぽりが寛容なおかげです。本当にありがとうございます。
何はともあれ役者はすごい!てなわけで、そんな偉くて凄い役者の中から、『いつか栞を挟んで』に登場する皆様をご紹介します。今回は「この役者を主役にするなら、こんなタイトルのこんな劇」というテーマで。
以下役者は本チラ掲載順。
園堂香莉
『シング』
歌でみんなを笑顔にすることを夢見てきた少女。念願叶ってバンドを結成。しかし、第三次世界大戦が始まりかけた世界で、音楽などの娯楽は次第にタブーとされるようになった。そうした社会の風に吹かれ、バンドメンバーも1人また1人と去っていく。そんな少女がたどり着いたのは、商店街にある小さなお布団屋さんだった。彼女の子守唄と、お布団屋さんのお布団で、彼女らは「全世界ふかふかすやすや計画」を実行する。
「世界中の人がふかふかの毛布で眠れば、争いなんてなくなると思わないかい?」
近未来ミイラ
私には主役になれるほどの器はありません。
誰かを主役にすることなら、きっと、なんとか。
たぴおか太郎
『キャッサバイバル』
タピオカの原料として知られる「キャッサバ」、その和名が「イモノキ(芋の木)」であることは周知の事実であるが、そんなキャッサバにも、一時期本物の芋になることを目指していた時期があるということを、君は知っているだろうか。
これは、キャッサバが芋社会からの洗礼を受け、まさに芋洗い状態になりながらも、憧れることの光と闇を垣間見るお話。ちなみに、これはネタバレなのですが、最終的には芋社会のカースト、通称ポーテトで最上位に位置する「スイートポテト」が貢茶(ゴンチャ)の本店を燃やすことになります。芋もホテルも、「スイート」が最上級なんですね。
錫蘭リーフ
『虚ろにジャックポット』
ゲームセンターで働く男。ある日、ゲームセンターの喧騒が似合わない風貌の紳士がその店を訪れる。男が様々なゲーム機に対応する鍵を全て腰からぶら下げているせいで、紳士は男のことを、この世の全ての鍵を開けることができる鍵職人だと勘違いする。半ば無理やり紳士に連れられ、男は大小様々な扉がある部屋へと案内される。紳士は言う。「ここにある全ての扉を、君に開けて欲しいんだ」
「鍵」をテーマに繰り広げられる、ゲームセンターのように騒がしく、それでいてどこか空っぽな物語。
帝京魂
『職場参観』
小学生が、後ろから見ている。作業中の俺のパソコンを覗いている。部長に資料の修正を求められている俺を見ている。電話なのに頭を下げながら話す俺を、なぜか愛しそうに。その小学生の中に、我が子はいるのだろうか。気になるけど、ここで後ろを振り返るのは、なんとなく恥ずかしいような気がする。
オムニくらいの尺で、サクッと笑える劇に仕立てたいですね。
森々仙入
『タイトルコールが始まらない』
とある劇団の公演。いよいよ本番。当初の予定だと、タイトルコールの映像が流れてから本編が始まることになっていた。しかし、本番直前。機材トラブルにより映像が流れなくなる。担当者曰く、「多分すぐ復旧できるから、前説出ちゃっていいよ」とのこと。男は半信半疑で前説に出る。注意事項をあらかた言い終わったところで、舞台袖にちらりと目を向けると、舞台監督が必死の形相で両手を広げている。……延ばせということか?
ラムダが数十分間真面目にふざけ倒す劇。彼は無事に、タイトルコールというエンディングを迎えることができるのだろうか。
箏
『すがる藁もなく』
「この子、きっと何かの病気だと思うんです」。母親がそういって診察室に連れてきた少女は、何を尋ねても無口で、表情一つ変えない。どうやら学校でもこの調子らしく、クラスでは孤立し、家族もどう接すれば良いのか悩んでいるらしい。医者はその子を「不笑病」と診断し、一言。「今から治療をしますので、他の医者と看護師を呼んできます」。院内の医者と看護師総出で、彼女を笑わせにかかる。しかし彼女は笑わない。いや、笑えないと言った方が、正しいのかもしれない。
ルーベの口角が上がったが最後、この物語は崩壊します。地獄を見てほしい。
苔丸
『冷仏』
僕らのクラスには、「仏」と呼ばれる生徒がいる。なんでもできて、なんでも持ってて、なんでも許してくれる。と思っていたのだけれど、仏と同じ中学だった生徒が言うには、それは今が夏だからなのだという。なんでもその仏、「仏の顔もn度まで」のnの部分が、その日の最高気温と等しいという特殊な性質を持つらしい。とはいえ、一日にそんな何十回も仏の気に障ることなんかするはずもなく、大きな問題もなく時は流れていった。……その日、秋にしては異例の寒波が日本を襲う。最高気温は、0度。
苔丸の本当の怖さを、君たちはまだ知らない。僕もまだ知らない。
響夜
『見込み無き巫女見習い』
ある神社に、自らを巫女見習いと称する女がやってきた。おいおい。巫女見習いとかいうわりに、コイツ巫女についてなんにも知らねぇじゃねぇか。発言も行動も全部予測できない巫女見習いに、振り回される人々。挙句、巫女見習いはこんなことを訊いてきやがった。「あの、神様って、なんですか?」
今まで当然のように存在すると思っていた何かが、存在しないと言われたとき。あなたはその存在を証明できますか。
ミル鍋
『アマクチカラクチ』
インターネット上でも有名な辛口料理レビュアー。今日も口にする料理のほぼ全てにマイナスの評価をつけて回る。ある日、そんなレビュアーの隣で食事をしていたのは、インターネット上でも有名な甘口料理レビュアー。どんな料理でも「美味しい!」と言い、その料理の良いところをツラツラと述べていく。「そんなお世辞並べたって、この店は成長しないんだぞ!?」「じゃあ、あなたがつけた難癖で、この店は成長するんですか?」 食を通して、飴と鞭の使い方について考察する劇。
ゆには甘口レビュアーの方が似合いそう。ちなみに本編中に食事シーンが5〜6回登場します。楽ステ後は満腹ですね。
西峰ケイ
『穏やかな濁流』
親の都合で大阪から田舎の町へ転校してきた少女。その町のヌルさに愕然とした彼女は、大阪とは何かを体現していくことを決める。そしてクラスを、学校を、町全体を、大阪一色に染めていく。その町が彼女にとってかなり居心地の良い場所になってきた��、彼女がいるクラスの扉を開けたのは、町長だった。「俺たちの町を壊したのは、お前か」
新しい宗教が蔓延れば、それを抑制しようとする派閥が出てくる。長い歴史でもずっとそうだったし、きっとこれからもそうで。
あろハム権左衛門
『スローに踊るだけ』
一流のマネジメントウーマン。日々様々な企業へ出向き、無駄を徹底的に省くよう的確に指導。その腕が認められ、彼女の予定は2年先まで埋まっている。一方で恋をする予定なんて入れてないから、恋なんてするはずがなかった。なかったのに。ある日訪れたベンチャー企業を統べる若い社長に、恋をしてしまった���ような気がするんです。
キャスパはもちろん、ゲスの極み乙女の「スローに踊るだけ」です。振付もアロー本人が(え)
アリリ・オルタネイト
『つづきつづれずとも』
日本政府は言う。「みんな別々のものを持っているから、それを振りかざして争うのだ。これからは逆の時代だ。みんな別々のものを失い、支え合っていくべきなのだ」 その次の日から、人々からはそれぞれ別々のものが奪われることが決まった。ある人はお金、ある人は片足。そして彼女から奪われるものは、言葉だった。奪われるまで、あと12時間。彼女は彼女の言葉をできる限り残そうと足掻く。文字で、音で、人伝てで。24時。政府の人間がやってきた。
イルルさんの役者紹介意気込みコメントが好きです。言葉を大切にしている感じがするからです。だからこそ。
〆切三日前
『いくつ担っても』
一人複数性制が導入された日本。今日はこっちの苗字の私で生きようかな。それは先週のことだから、今の苗字の私じゃなくて、先週の苗字の私が来た時に言ってください。そんな世界線で繰り広げられる、非日常的日常系短篇集。しかし日常というのは案外あっさり終わってしまうもので。「面倒だから」という理由で一人複数性制は突如廃止が決まる。おっけー、了解した。で、私はどの私を残せばいいんだろう。
キャスト欄に10個くらい異なる芸名が書いてあるんですけど、その内5個はみそかです。
黒井白子
『試行柵誤』
舞台と客席を隔てるのは、上手ハケ口から下手ハケ口まで一直線に伸びた柵。暗転が挟まるごとに、その柵は意味合いを変える。例えばそれは豪華客船の上。例えばそれは高校の渡り廊下。例えばそれはジュリエットがロミオを見下ろす場所で、例えばそれは高層ビルの屋上。この劇においてツラ線を破るということは、柵を飛び越えるということであり、柵を飛び越えるということは、大抵無事では済まない。そんなオムニバス公演。
僕がやりたいことに、彼はまだ付き合ってくれるのかな。付き合ってくれたらいいなという思いを込めて。
中森ダリア
『カメレオンガール』
バーで働く女。しかしこれは世を忍ぶ仮の姿。彼女の正体は、秘密結社「ユージン」のエリートメンバー。コードネームは「華芽麗音(カメレオン)」。彼女の本当の使命は、彼女自身が様々な姿に化けて、この世に数多いる、友達がいないと嘆く人にとっての「それなりの友達」になること。ある時はギャルに、ある時はおばあさんに、またある時は青年にまでなり、その任務を遂行する。
そんな彼女に、「それなりの友達」はいるのだろうか。
きなこ
『毒あるキノコは美しい』
それはなんの前触れもなく、突然の出来事だった。全国民の頭の上にキノコが生えたのだ。そのキノコは色も��きさも様々で、次第に人々はキノコで人を判断するようになっていく。恋人に求める3Kは、価値観が合う、金銭感覚が合う、キノコと言われるようになった。しかし、ほとんどの国民は知らない。ただ1人、キノコが生えてこない少女がいることを。
キャスパ曲は多分「マッシュルームマザー」
暁レミエル
『マイノリティ魔女リティ』
「魔女ってなんか、思ってたのと違うね」 その言葉が彼女を蝕んでいく。そんなこと言われたって、それが私なのだ。魔女のくせにちりとりの方持ってるのとか言われても、それが私なのだ。魔女のくせに電子書籍で魔法覚えてるのとか言われても、それが私なのだ。それが私なのに。
これは悩める少女の、笑って泣ける物語。
肆桜逸
『寝るまで起きてる』
夜。眠れない夜。男の枕元にあるスマホもまた眠らず、その液晶を煌々と光らせている。その夜男には、無数の電話がかかってくる。恋人から、親から、友人から、先輩から、そして、すでに"眠ってしまった"自分から。
男は"眠る"ことを選ぶのか。それとも、もう一度朝日を見ることを望むのか。スチルさんと他役者の録音された声だけで進む、怒涛の一人芝居。
埖麦
『無念ゴミ』
部屋中の本棚に詰め込まれたアルバムの数々。これらは全て、男が後悔している出来事が鮮明に記録されている「後悔アルバム」であった。一度開けばその時の記憶は鮮明に思い出され、その度に男は、懐かしさというには悍ましいような感情を抱く。ふと、見覚えのないアルバムを見つける。「……これは、親父のだ」
「アルバムって、何曜日に捨てればいいんだろう」
紫苑
『as mysteriously as possible』
少し不思議、いや、かなり不気味。そんな1人の男がひょんなことから異世界に飛ばされるものの、男が不気味すぎて逆に異世界の住人が怯む話。異世界に行けば周りに馴染めると期待していた男は、「変」であることに虚無感を覚え始める。これは「私」が悪いのか、「私以外」が悪いのか。「変」なりの、奮闘記。
略称はAMAP。ほぼSMAP。
水琴冬雪
『いつかオレンジの原付で』
ブゥーーーンブンブブーンブンブンブブゥーンブーンブンブゥーーンブンブンブンブブゥーーーンブンブゥーーンブンブンブブゥーーンブンブリョゥドゥーーンブゥーンブンブブンブンスウブンカィーーンブゥーンブブブーーン
(原付の音であらすじがよく聞こえないが、ベガさんが主役を張る演劇なんて、良い作品になるに決まってる)
以上です。もし実際に脚本に起こしてほしいという物好きな人がいたら教えてください。そのときには10年かけてでも、あなたを主役にする体で当て書きして完成させたいと思います。
びあげのブゥーンはどうしようかなぁ……
大学のキャンパスでcampusノート使ってる学生、見たことない。
近未来ミイラ
2 notes
·
View notes
Text
2024年10月17日(木)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f219dfa832e87d9f011dc08928b01ef4/89e3ad7023fc283e-72/s540x810/ff03c54582479101f12d0235f86ae8e6cf8d2e06.jpg)
後期の出勤は月水木の3日間、今日は4週目の最後、1限(9時〜10時30分)の講義だ。しかし暑い、教室は窓を少し開けて換気しながら冷房を入れる。学生の中には、半袖Tシャツに携帯用扇風機を使用しているものが少なからず居る。授業を終えて部屋に戻り、天気アプリを確認すると最高気温が29℃!去年の今頃はどうだったんだろう、この日誌にも日々の気温を記録しておくかな?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0bbe4fee481053ec5d26c7124fdd169/89e3ad7023fc283e-53/s540x810/62667072da22efd077c1393044d991605c0d1204.jpg)
4時45分起床。
日誌書く。
ツレアイの起床を待って、洗濯を始める。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca1ae3005d2925c7054523a976479547/89e3ad7023fc283e-b1/s540x810/400f34cb0c8bd9b3d712f94321c0cb84775fbe03.jpg)
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
いつもならこの後で珈琲を淹れるのだが、どうしたことか忘れたままに彼女の弁当を用意する。
プラゴミ、30L*2。
彼女の職場経由で出勤する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f7fd0e98fd485fcb12f82809064b50a/89e3ad7023fc283e-35/s540x810/f949077b98a6b7c53b952e5b71fc5c78174a0f50.jpg)
先週同様、なぜか木曜日に限って道路が混雑、75分もかかってしまった。
タイムカードを押してすぐに教室へ、<共生社会と人権>の講義だ。先週の<女性>について振り返った後、今週のキーワードは<子ども>、<子供・子ども・こども>の標記の違いから始まって、子どもの権利条約を紹介した後、社会的親子関係について解説。名付親や仲人親は現在でも(なんとか)通じるが、烏帽子親・鉄漿親などは知るよしもない。その後は<サザエさん>の親族図を描きながら、社会学的視点を解説するのだが、テレビアニメのサザエさんを見ているものは一人も居なかった。
部屋に戻って、ラジオ体操第一、お茶を頂く。
インターネットでMLB中継を楽しむ、大谷君は特大スリーランでドジャース勝利。
ラジオ体操第二。
アプリで名神の混雑状況を確認してから退出。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/291083ba55bcaee1a2b0e046dd56299c/89e3ad7023fc283e-56/s540x810/c16f2221dc01b099600666325b9eed83f089a7ac.jpg)
帰路は順調。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93f3a278149053cb588bf67ffa6c2148/89e3ad7023fc283e-02/s540x810/e68c447dab520c93a3eb472868311120e02c758e.jpg)
コレモ七条店へ買物、大好きなアジフライが安売りの日だがすでに20%引き。確認すると、消費期限が明日の3時のものは値引、5時のものはそのまま、つまり24時間を切ると値引き対象ということか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a55ac04470401513da7769453c7af040/89e3ad7023fc283e-2a/s540x810/0e9f12a9f847966d6dc4171427dd3ad2325b18f8.jpg)
先日申し込んだ<私学メンバーズカード>が届いていた。クレジットカード機能はもちろんだが、退職後も私学事業団直営施設利用証として使えるのがポイント。Ⅰ年目は年会費無料だが2年目からは3,300円、30万円以上の利用で無料となることから、とりあえずJcom・Nuro光の���払方法を変更しておいた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4a78020204c3c42f97e3c588949b0edc/89e3ad7023fc283e-b1/s540x810/70e25b5972402dfc74aab6e2a2ee5e2b10a04bc2.jpg)
夕飯は昨日から仕込んでおいたスペアリブと大根の煮物、肉がほろほろになっている。
録画番組が無いので、柳家小ゑん「チャルメラの恋」を楽しむ。
入浴順を待つ間にダウン。
日付が変わってから起きだして、明日のご飯を2合セットした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1abb419d516daf43e0036b10801121a1/89e3ad7023fc283e-dc/s540x810/617636221142df71dc8b2f2b2d182f7b66f45d29.jpg)
辛うじて3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text
10月1日のMELTY BLOOD TYPE LUMINA配信中に頂いたお手書きです
こちらは白と黒の2種類のデフォルメされたうさぎゆかり
旧作メルブラのレン・白レンのコスチュームですね
この二人の並びを見るとクリスマスやお正月等にMeltyBloodverBのPC版を起動した際タイトル画面にレンと白レンが出てきてクリスマスコスチュームや振り袖で祝ってくれる���いうギミックがあったのを思い出します
レンは当時使っていたキャラだし白レンも対戦相手になってくれた知人がよく使っていたキャラなので結構ゲーム的にも思い出深く…
MBTLにも参戦して欲しいですが歌月シナリオもタタリの夜も新しいメルブラには絡まないのでどうなるのでしょうね
と言いつつ2024年現在実装されてるボスラッシュシナリオの最後にシルエットでレンのドットが出てくるというサプライズがあったので次回追加キャラとしては望みはあるのかも?
2 notes
·
View notes
Text
今日大好きなおばあちゃんが死んだ
また振袖着るねって約束したのに振袖直接見せることができなかった。2週間前お見舞いに行った時、写真だけ見せて嬉しそうに笑って涙流してた顔が忘れられない。もっと話せばよかったもっと写真を撮ればよかったって今になって後悔して、年末に書いた手紙ももっと書きたいことあったのになんで全然書かなかったんだろうって悔やんだ。
でも遺影の写真を探すのに昔の写真を見てて楽しい思い出しかなくて、いつもたすけてくれてありがとうっていうハガキを見つけた時に私もっともっと頑張らなきゃって思えた。死にたいとか言ってられないな
おばあちゃん私頑張るから、頑張るからね
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0a7adba859cfeb38037b502fdcf7f3bf/531d887bebe79788-3e/s540x810/a0f07029d1eec5cb5948dded22c77057d75da410.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/24b371a2755709ca1bdd7f6d03c096c7/531d887bebe79788-c7/s540x810/c4aa9d7cb5957c4ac4f3dc9c1bf3e29b39fdca0b.jpg)
7 notes
·
View notes
Text
Event Tour 2024 「火炎瓶」@OSAKA MUSE
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bdfcd1fcd440dcf948ed3a5430865f66/ee0af98860438d1e-59/s540x810/b168c498d9c130c72741d74e3776cb6d6f1ddeb8.jpg)
RAZOR→THE MADNA→ザアザア
RAZOR ハイライト
剣さん出てきてすぐ靴を脱ぐ (笑) 壊れたらしく靴下でやってたら滑るからって最終的に裸足になってた
WODでフロアに降りてきた猟牙さんがPA席に立ちお客さんにダイブして背中を預けお客さんの手に乗ってステージに戻ってきたところと
猟: Twitterやってる?今日(RAZOR)初めて見た人 フォローしてください
あとRAZORってバンドがかっこよくて 顔がよかったってツイートしてください
THE MADNA ハイライト
チュッパチャプスの台座がスカルになってて あのテーブルの上スカルヘッド3頭あったw
涼:RAZORさっきそこ(袖)で見てたんだよ
そこから見ると ここら辺(フロア下手側前方)と 衍龍くんの背中が見えるわけ で 俺がこう 見てたら衍龍くんがそれに気付いてさ こうやって(目合わせて舌出して)くれて
はぅぁぁぁああああああ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
惚れてまうやろぅぅ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
俺にだけ 俺にだけこうやって(さっき衍龍くんの真似)
OUTLAWは聖水を浴びた そんなに前にいたわけでもないのにすごい肺活量(笑)
ザアザア
黒スーツ衣装 楽器隊板付きでギターアレンジが先に入るのぞきたい
改めて!改めて 負ける気しねぇなぁ!
朗読は鈴虫 この朗読語ってるのは虫の生態なの��なんかすごい寂しくて惹き込まれた
ありがとうございました ばいばいって片手を振ると
ばいばい初披露(?) めっちゃ良いじゃないか サビに被ってる春ギターもよいなぁ って初聴き堪能してたら歌い終えた一葵さんが袖へ去ってって 演奏を続ける楽器隊そのまま 両端から幕が閉まってゆくかっこよすぎる終わり方 なにこれまた惚れ直しちゃう
【Setlist】
のぞきたい
蜘蛛の糸
ラブレター
(朗読)
鈴虫
反骨ドッグ
不幸の始まり
ばいばい
セッション 亞んちゃん甚平(似合いすぎてて可愛い)あと3人浴衣
1曲目ギルガメの曲だと思うけどタイトルなんだっけ smashの次ぐらいに有名なやつ ←最初に言ってるevolutionがタイトルなのか(笑)
2曲目Sadieの迷彩 むしろ本家 やってくれるのではと思っていたのでイントロ聴こえて鳥肌立った
あの人モノマネ上手いのかなぁ なんかだんだん涼太くんが真緒さんに見えてきた 笑
17時開演で持ち時間45分? セッションまで終わって20時半くらいだったかな ソールドしてないの?ほんとにw 暑くて混んでて体力が
帰ったらゆっくり書くつもりです
2 notes
·
View notes
Text
【短歌】腐らない死
地獄の熱夜風に乗って自殺するきみに春の訪れ告げる
水を止め忘れた蛇口しめるようなあなたの右手を待ちわびている
救うことも寄り添うこともできなくてぬいぐるみばかり増えていく部屋
腐らない死のようなもの二度と会うことのない人を月下に想う
棺には触れずにサヨナラだけ告げたきみは寝起きがとても悪いから
王子不在のままで呪いを解いた数あの子の腕の白い傷跡
「腐らない死」信頼できる人を失くした。死別した訳ではない。相手は今日も元気に暮らしている。変わったのは私の方だった。彼に対して以前のように信頼を寄せることができなくなった。理由はわかっている。原因が彼にある訳ではない。私個人の問題だった。彼への信頼を失ったことは、彼と死別したこととたいして違いはないように思えた。彼は生きていて、微笑み、手を差し伸べてくれるが、私の目にはゾンビのようにしか映らない。私にとって、彼はもう死んだ人間なのだ。生きる屍。否、生者である彼の肉体が腐る訳はなく、ゾンビと言うより生きる墓標とでも呼ぶべきか。彼の瞳の中に、在りし日の私自身の姿を見る。どうしてこうなってしまったのか。腐らない死を迎えた彼は、今日も変わらぬ姿で私に手を振る。
次の朝読むはずだった新聞を棺の祖父に抱かせてやる
保存料入った弁当ばかり食べ僕は土に還れますか神様
仲直りするはずだった しわくちゃの花束、墓前、初雪が染む
今はもう使われていない電話番号はおまじないきみに幸あれ
朝焼けを見つめるきみも燃えるようでもう少し生きてみようと思う
真夏でも長袖着てるきみだけが最後まで夜の海を見ていた
「私の友達」ずいぶん長いこと、一緒にいてくれた友達がいた。死にたい夜はいつもその友達を頼った。夜中まで電話で話し続けたこともあれば、明け方まで隣にいてくれたこともあった。まるで引き留めるかのように、私の手を握ってくれた夜もあれば、私は一睡もできないまま、眠る彼の月光に照らされた鼻筋を見つめて過ごした夜もあった。ひとりきりでは到底、乗り越えられなかった夜を、ずいぶん一緒に過ごしてくれた。彼がいてくれなかったら、私はとっくに死んでいただろう。もちろん、いつも隣にいてくれた訳ではない。私が望んでも応えてはくれない夜だって多かった。それでも、何度も一緒に朝焼けを見たこと、何時間でも他愛のない話に付き合ってくれたこと、私の友達であり続けてくれたこと、そのすべてが、私��今日まで生かし続けてくれていると思う。
たいそれた不幸はなくて自殺する勇気もなくて歩いて帰る
砂浜に書かれた遺書が波に消えどうせ歴史に残らぬ僕ら
あの夜に握ってくれた左手が死にたい夜にほのかに光る
信号が点滅してる「死のうとした、死ねなかった」に息も詰まって
ただそこにいるだけでいい小雨に陽が射して光の粒のように降る
天国に雨降らないなら今この世で傘差し出したきみと生きたい
「死ぬことばかり」死にたくないのに、死ぬことばかり考えるようになった。自身の愚かさについては、自分でも付き合い切れないと思うことがある。本気で死のうとしている訳ではないのに、毎日死ぬことばかり考えていた。これまで家で飲酒することはなかったが、週に3日以上は酒を飲むようになった。酔っているとすべての境界が曖昧になって楽だった。二十代前半で終わったはずの自傷行為も再開した。私は子供の頃から、精神が参っているはずなのに肉体になんの不調も現れないことが、心身の調和が取れていなくて苦手だった。何をしても気が晴れなくて、ある日ふと、「こんなに死にたいんだから、それを短歌にでもしよう」と思った。
3 notes
·
View notes
Text
ヒーローの休日05
「ねえ、パパ。僕の話ちゃんと聞いてる?」
マイケルは不満げに頬を膨らませている。
「んッ? ああ、すまん。パパはちょっと今、忙しくてな」
アルファプライムはいつものように穏やかな笑みを息子に向けようとした。しかし、その表情はどこかぎこちない。 それもそのはずだ。 なぜなら、彼は今、自慰の最中なのだから。
和やかな朝食の場で、アルファプライムだけが直立していた。 先ほどまでアルファプライムが座っていたはずの椅子は、倒れて床に転がっている。
アルファプライムは右手で自らの逞しい男性器を握っていた。 まるで「よく振ってからお召し上がりください」と注意書きが書かれているサラダドレッシングのボトルを振るような速度で、自らのペニスを激しく扱いている。
一方、左手は力強く曲げられて、上腕二頭筋の膨らみを男らしく強調し続けている。やはり、ヒーローたるものどんな時も逞しくあらねばならない。
私はというと、汗染みが広がっていくアルファプライムの腕の付け根あたりに陣取っていた。彼のシャツの袖を捲り上げ、ヒーローの腋を剥き出しにして、その黒々と茂る腋毛を舌で掻き分けて、香りと味を楽しむのだ。彼が腕を動かせば動かすほどに、新鮮な汗が提供される。 味蕾を刺激するアルファプライムの汗の塩辛さが少し増したように感じて、ああ、もうそろそろだろうか? と思った。
「イクッ、イクイク、イクッ!」
アルファプライムはそう叫びながらペニスから手を離して、勢いよくその腕を曲げて力瘤を作った。手を離した拍子に、ペニスが指で弾かれる。アルファプライムのペニスはバネのように上下し、鈴口の先からは放射状に透明な粘液が吐き出されて糸を引いていた。
この不自然なアルファプライムの行動はもちろん私の提案によるものだ。 射精感を感じたらすぐにペニスを扱くのをやめて、ダブルバイセップスのポーズに移行するようにと、私が提案した通りに動いている。ぜひとも逞しいスーパーヒーローには、自慰による絶頂感を逞しいポージングを決めた状態で感じてほしかったのだ。
そして、私が提案した行動にはまだ続きがあった。
「フーッ、フーッ」
両腕で力瘤を作り、ポージングを決めた状態でアルファプライムは鼻息を荒げていた。 それが落ち着くと、アルファプライムは両腕を下ろして、踵を揃えて背筋を伸ばし、気をつけの姿勢に移行する。そして、堂々とした態度で掌を額につけ、力強く敬礼する。
「報告ッ! 寸止めに成功しましたッ! 正義の���ーロー、アルファプライムッ! 引き続き、ヒーローとしての最重要任務であるオナニーを続行しますッ!」
胸を張り、唾を飛ばしながらそう報告したアルファプライムは、宣言通り、再びペニスを握って自慰を再開した。
6 notes
·
View notes
Text
2024年9月26日(木)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/861fdbccb0fb64af3291ec91d2945641/65832438bb6075f4-5e/s540x810/cd0ab536647e053a2e991ecf7c7b5c0ff2132a3f.jpg)
今週の授業開始とともに、長袖シャツにしたのは既に報告済みである。今日はお気に入りの<おむすび>、学生たちにも人気の柄だ。そこへ<SOU・SOU>からメルマガ、10月のスマホ用壁紙の配布を始めたとのことだが、何とおそろいではないか!これは使わねばなるまい、少しフライングではあるがiPhoneの壁紙に<おむすび>をセットした。早く涼しくなってくれ〜。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/316f592fe768621390177f72e992c74d/65832438bb6075f4-4f/s540x810/20c9a90f731e9a40a05a665238b4ba0638e13a40.jpg)
4時45分起床。
あれやこれや。
洗濯機回す。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/20aec5e2e4b2cf598c5984707c08dd8c/65832438bb6075f4-05/s540x810/813888fba19658e9d4a5fcc585d566fef4f34238.jpg)
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を淹れる。
弁当*1。
プラゴミ、30L*1。
彼女は夜のワークショップのために自転車で出勤。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6037f073d58d5a3ce81101f8ccafdb28/65832438bb6075f4-45/s540x810/dcbeb70fd06ee3e19d4b2d1a080e7a354a57e5dc.jpg)
順調に到着する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28ec62eef33f2b64c36ac6624c54c9a9/65832438bb6075f4-41/s540x810/0a3c78fe7c3398b3b1f6625e939a371c6631710b.jpg)
後期の履修者、<インターンシップ>は該当者(「大学コンソーシアム大阪」のプログラム受講者)がいないので不開講とした。
木曜日1限は<共生社会と人権>、登録者18名のうち16名出席。前期の<スタディスキルズ>の教育学科の学生が多い。まずはシラバスの確認、スケジュールと評価方法を説明し、「文化理解」について<culture & cultivate>の概念を使って説明する。異文化理解を言う前に自文化理解をとの説明で、例年通り暦とカレンダーの話、みんな良く聴いてくれる。今日は出席カードの提出だけで早めに終了する。
戻ってから、改めてお茶を入れ、ラジオ体操第一。今朝から寝違い(?)で首が痛いのだが、体を起こさないとスッキリしない。
<共生社会と人権>の来週の資料作成、今日の振り返りと<難民について考える>が次回の課題。
今週は今日で終わり、ゴミを捨ててから退出。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5549758b4ce93d0c1274605c2bc378cf/65832438bb6075f4-56/s540x810/9948e088a7d7c0136dee5d3e2f04361759897786.jpg)
暑さのせいで燃費が悪い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ba08032b1bd79e8a264ee48720383810/65832438bb6075f4-0a/s540x810/0424e3449b952962dc0b4ab0c941f7aab6a62eef.jpg)
セントラルスクエア花屋町店まで買い物、2階でココの猫砂と療養食、下へ下りると<手羽中>が20%引き、これは買わねばなるまい。
他には大根・コンニャク・厚揚げ・チクワ。
炊き合わせを仕込む。
手羽中、軽く塩をしてからスパイスを混ぜた小麦粉の衣を付けて油で揚げる。だんだんと首の痛みが酷くなってきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3bdc23f695d8de1a12f21014f72654af/65832438bb6075f4-3c/s540x810/8de7173f5d5db12d36dead064a983ed0f529ff11.jpg)
息子たちには冷やした白ワイン、唐揚げはほとんど残らない。
太鼓のワークショップを終えて20時30分にツレアイ帰宅、🍶+🍷で慰労する。
早めに切り上げて入浴、首に湿布を貼ってもらい、痛み止めを飲んで早めに就寝。明日は病院へ行こう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b15edd8a5b8414e6193204e6574b098d/65832438bb6075f4-d2/s540x810/43a461e61f4f71e53e8c474dd66a6a6d468ce405.jpg)
今日もいい数字になった。
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7ac51d3ffa053e34dacc4c7bfdf87fe/2c649338f32c3356-ac/s540x810/75ffde37bf863dd8105cdca97276bc3b7fa15cfc.jpg)
240205
前々からの予報通り、雪が降っていた。 小学生たちが半袖ではしゃいでいた。 わたしは気が落ち込んでいってしまっていた。
やたらとお腹がすいて、晩御飯を食べたのに一平ちゃんが食べたくて仕方がなかった。 さすがにだめだろうと思って、チョコレートで誤魔化してみたけれど、満たされず、インスタントのポタージュを溶かして飲んだ。 おとなしく一平ちゃんを食べてもよかったかも。
-
240206
朝、早起きができない。 昨日の夜、明日の朝、早起きするためにもう寝よう、としたところで、明日であるところの今日は早く起きられず、ただいっぱい寝てしまうだけとなる。 それだけで、今日はもうだめだと落ち込んでしまいそうになるけれど、いっぱいねたから頑張れるね、と自分を励ます。荷物を整理する。 一応、少しずつだけれど、引越しの準備を進める。進めているつもりだけれど、部屋の様子に変化はみられない。このペースで大丈夫だろうか。
晩ごはんに小葱と卵だけのチャーハンをつくる。 鶏ガラスープの素を多めに振りかけておいた。おいしかった。 夜、本のための紙をたくさん切って、ねた。
-
240407
朝、少しだけ早く起きられた。 ぼんやりと気持ちがわるく、窓をあけてみる。清潔な空気だった。りんとしていて、鳥が鳴いている。 午前中はテンポよく、いろいろなことをこなしていった。けれど、午後になってから気が落ち込んでいってしまった。 異常な食欲も収まらず、ポテトチップスを食べる。 ちじみほうれん草をいれた蕪のポタージュ、おいしかったのに。 月経前なのはわかっている。早くきてほしいくらい。 しろくまの抱き枕を投げてあそんでみたら、少したのしかった。
4 notes
·
View notes