Tumgik
#jr森ノ宮駅前
nomuch · 2 years
Photo
Tumblr media
カレー以外も食べます(笑) 地元の駅前にある創作中華屋さん❗️ 中菜香房あかまつで夜ご飯‼️ 🔸酸辣湯麺 🔸玉子春巻き❌2つ 🔸油淋鶏 🔸五目炒飯(全体写真忘れる🥲 たまに本格的な中華もいいですね❗️ 麺系は2人で丁度サイズですが、 飯系は1人前の量でした。 味はどれもこれも旨い😋 特に玉子春巻きが旨すぎて お代わり😅 ご馳走さまでした🙏 #中菜香房あかまつ #あかまつ #中華料理あかまつ #創作中華あかまつ #JR森ノ宮駅前 #駅からすぐ #中華料理 #酸辣湯麺 #油淋鶏 #玉子春巻き #五目炒飯 #カレー以外も食べる (中菜香房 あかまつ) https://www.instagram.com/p/ClgBNuoymTv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
jujuinoue · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
丸二年待ちわびたツアーがいよいよ始まります!
各イベントの間には新作レコーディングもあり過密スケジュールですが、やっと実現する喜びにハードワークもなんのその。
皆様にお会いできることを楽しみにしています!
【サキソフォビア2022年9月東北ツアースケジュール】
・9/3(土)急遽決定!「蔵DEビアガーデン」千厩 酒のくら交流施設(岩手県一関市千厩)
・9/4(日)とびがもり水車音楽祭(岩手県一関市)
・9/7(水)、8(木) 猊鼻渓舟上コンサート(岩手県一関市)
・9/11(日)仙台 モンドボンゴ(宮城県仙台市青葉区)
サキソフォビア SAXOPHOBIA
緑川英徳(as, ss)
岡淳(ts, 篠笛)
吉本章紘(ts, cl, fl)
井上Jujuヒロシ(bs, fl)
●急遽決定!「蔵DEビアガーデン」千厩 酒のくら交流施設(岩手県一関市千厩)
9月3日(土)17:00開場 18:00開演
料金(ポスター参照)
●【第9回 とびがもり水車音楽祭】
9月4日 (日)12:00 開場  13:00 開演  16:00 終演
大人前売 2000円 当日 2500円 中高生前売 500円 当日 700円 小学生以下無料
会場:飛ヶ森キャンプ場(岩手県一関市千厩町奥玉飛ケ森11−80)
出演:サキソフォビア、ツジヤマガク
(問)奥玉市民センター:0191-56-2950
主催:とびがもり水車音楽祭実行委員会
共催:音楽水車プロジェクト
協力:奥玉振興協議会
後援:一関市
●【舟上十六夜コンサート】
9月7日(水)、9月8日(木)18時〜(両日とも)
料金:5000円 (定員60名)(両日とも)
場所:猊鼻渓(〒029-0302岩手県一関市東山町長坂字町436)
JR大船渡線猊鼻渓駅徒歩6分
(問)げいび予約センター:0191-47-2341
http://www.geibikei.co.jp
●仙台 MONDO BONGO
9月11日(日)開場14:30 開演 15:00
料金:4000円
opening act:仙台Saxobongo
(問)MONDO BONGO:090-9037-6636
https://www.facebook.com/mondobongo.sendai/
---
[音楽祭および船上コンサート/周辺宿泊インフォメーション]
一関市内(新幹線一ノ関駅近辺)
●ホテル松の薫一関 https://matsunoka.jp/
●蔵ホテル一関 https://g.page/kurahotel?share
●ベリーノホテル一関 https://g.page/bellinohotel?share
千厩駅周辺:
●久留美旅館 https://goo.gl/maps/C37EJGkWFXHM71rv6
●ホテル三嶋の湯 https://goo.gl/maps/YKFNnvp6N9DFbYZ68
キャンプ場周辺:
●飛ヶ森キャンプ場(岩手県一関市千厩町奥玉字飛ヶ森11−80)
予約:0191-56-2950(奥玉市民センター)
●大東ふるさと分校(まきばの湯)
https://www.muronet.co.jp/sightseeing/furusato.html
猊鼻渓周辺:
●かぢや別館らまっころ山猫宿 https://www.ramatkor.com/
0191-47-3377
●Cafe&GuestHouse Kaziya http://kaziya-ryokan.com/guesthouse/
0191-34-5621
●民宿くるま minshuku-kuruma.com
0191-48-303
0 notes
myonbl · 4 years
Text
2020年3月27日(金)
Tumblr media
週明けからは新年度のオリエンテーションが始まるので、今日が春休み最終日。この2ヶ月間、某学生と続けてきた「集中講義」の仕上げ、伏見稲荷大社を訪問した。松尾大社とともに平安京を支えた秦氏の技術、そこから生み出された日本文化の特徴を身体で感じるツアー。天気予報は雨だったが、千本鳥居をくぐって山頂まで往復する間は小止み。神のご加護と感謝しつつ、春休みを打ち上げたことだ。
三男は24時間勤務、いつものように6時45分に自宅を出る。
可燃ゴミ、30L*1&20L*1。
雨のため、ツレアイを職場まで送る。
次男が出勤した後、私が最後に家を出る。今日はIM嬢と「第5回京都ツアー」の日、待ち合わせは11時に京都駅奈良線10番ホーム。
Tumblr media
JR京都→東福寺→稲荷、わずか5分の旅。
まずは、早めのランチ、予約しておいた「瑞石庵」へと向かう。
瑞石庵のこだわり
瑞石庵では、安全で安心できる食材を使用し、美味しく召し上がって頂くために様々な工夫を致しております。
昔から滋養強壮食と言われております日本原産の山芋「自然薯」は、宮崎県から仕入れております。どなた様にもお召し上がり頂きやすいよう、比較的アクの少ない物を使用しております。
自然薯を天然出汁でのばした「とろろ汁」は、いつも擦りたてをお出しさせて頂きます。
一緒に召し上がって頂く十五穀米のお米は滋賀県産こしひかり、野菜は山城加茂産、卵は北海道ユニファームの平飼い有精卵、出汁は利尻昆布、土佐鰹などを使用し、化学調味料などは一切使用せず、無添加や国産にこだわっています。
「ほっとする味」「やさしい味」「なつかしい味」を是非瑞石庵で・・・ぬくもりのある木製食器、香蘭社の茶器類でゆっくりのんびりお過ごしください。
偶然ヒットして選んだ店だったが、その優しい味わいと上質の接客は大正解。ぜひ、もう一度訪れたいものだ。
さて、いよいよ伏見稲荷大社へと向かう。
私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。 全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社です。
そして、稲荷信仰の原点が、稲荷山であります。 当社の御祭神である稲荷大神様がこのお山に御鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日のこと。その日から数えて、平成23年(2011)に御鎮座1300年を迎えました。
御鎮座以来、この長い歳月は単なる時間の経過ではなく、時代時代の人々の篤い信仰心によって「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、全国津々浦々に至るまで広く信仰されてまいりました。 これからも伏見稲荷大社は人々が幸せを求める「庶民の信仰の社」であり、「神様と自然と人とが共生する社叢・稲荷山」であるということを大切にし、次の世代へと護り伝えていく使命が我々にはあります。
(宮司のご挨拶より)
大津父の時代を下った山城国における秦氏族の本拠地は右京の太秦であるとされています。たしかなことは不明ですが、深草の秦氏族は系譜の上で見る限り、太秦の秦氏族、すなわち松尾大社を祀った秦都理《はたのとり》の弟が、稲荷社を祀った秦伊呂巨(具)となっており、いわば分家と考えられていたようです。この太秦の秦氏族は、7世紀頃、今の桂川の大堰を築堤したり、奈良期から平安期にかけて、当時外戚として勢力を伸ばしてきていた藤原氏と姻戚関係を結び、長岡遷都やこれに引き続いて行われた平安遷都の際にも、河川の改修や都城の造営等で大いに影響を与えたとされています。また一方において、山背国における古くからの由緒正しい豪族である賀茂県主族とも早くから姻戚関係を結んでおり、ついには賀茂県主の子孫を自称するようになるのです。言うまでもなく賀茂県主族は天下の名社・賀茂社を奉祀していた名族で、新参の渡来氏族が彼と結びつくことによってその名をとり、一方賀茂氏族の側にあっては、そうなることによっておそらくは当時としては近代的な文化及び経済などの実をとったのであろうと考えられています。
こうして太秦の秦氏族は、記録の上では大宝元年(701)桂川畔にそびえる松尾山に松尾神を奉鎮、深草の秦氏族は、和銅4年(711)稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城盆地を中心にして、御神威赫々たる大神があたかも鼎立する結果となったのです。
(伊奈利社創祀前史より一部抜粋)
つまり、平安京は在地の賀茂氏と渡来人の秦氏との連携によってその基盤が整えられたもの。そして、太秦・松尾・伏見のトライアングルが、日本社会の産業的・経済的基盤を為していたのだ。
Tumblr media
(大社マップを借用)
コロナ騒ぎで観光客は激減、いつもなら思うように歩くこともままならぬ(であろう)千本鳥居をくぐって山頂までの周回コースを歩く。健脚の彼女に負けじと、前期高齢者もよく頑張った。
食事を終えてから2時間弱で稲荷山を下り、次に向かったのは錦市場。第4回京都ツアーの際、北野天満宮でいただいた「生麩」が美味しかったとのことで、麩嘉錦店へと向かう。「麩まんじゅう」を土産に購入して、本日のミッション終了。
京都駅まで戻り、いつもの「銀座ライオン京都アバンティ店」で「反省会」。汗をかいていたので早めに切り上げ、本日のツアーも無事終了。
帰宅して、奥川ファームの定期便を受け取る。
Tumblr media
まずは次男の食事、奥川ファームの平飼い有精卵、前回分はこれで完食。
今週の勤務を何とか終了して、ツレアイも遅めの帰宅、乾杯。
録画番組視聴。
チコちゃんに叱られる!▽春一番の秘密▽魚のイラストの謎▽サンドイッチ
MCは岡村隆史さん。ゲストは西川貴教さんと森七菜さん。春一番に関する問いでは、そのルーツと意外な歴史が登場。魚のイラストの疑問では、思わぬ回答が。そしてサンドイッチの形に隠された秘密とは。キョエちゃんは大阪府泉大津市をたずねます。おはがきは9歳の女の子のかわいいお悩み。誰かに必ず言いたくなる話題ばかりの45分。ご家族一緒にお楽しみください。
【出演】岡村隆史,【ゲスト】森七菜,西川貴教,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀
やっと週末、いつもよりゆっくり、ほっこり。
三男が朝までの勤務なので、風呂の順番が早いのは有り難い。
Tumblr media Tumblr media
さすがに今日はよく歩いた。何もかも新記録での3つのリング完成である。
2 notes · View notes
studio-hazami · 6 years
Text
公開駅一覧【ナ・ハ行】
中井(西武新宿線/東京都)
長池(JR奈良線/京都府)
中飯降(JR和歌山線/和歌山県)
長尾(JR片町線/大阪府)
長尾(琴電長尾線/香川県)
仲御徒町(東京メトロ日比谷線/東京都)
長岡天神(阪急京都本線/京都府)
中島(JR可部線/広島県)
中庄(JR山陽本線/岡山県)
長瀬(近鉄大阪線/大阪府)
長田(OsakaMetro中央線/大阪府)
長田(神戸電鉄有馬線/兵庫県)
中津(阪急神戸本線・宝塚本線/大阪府)
中津(OsakaMetro御堂筋線/大阪府)
中津幡(JR七尾線/石川県)
中野(JR中央線・東京メトロ東西線/東京都)
中野東(JR山陽本線/広島県)
長堀橋(OsakaMetro堺筋線・長堀鶴見緑地線/大阪府)
中山寺(JR福知山線/兵庫県)
長柄(JR桜井線/奈良県)
椥辻(京都市交東西線/京都府)
灘(JR東海道本線/兵庫県)
名手(JR和歌山線/和歌山県)
菜畑(旧)(近鉄生駒線/奈良県)
菜畑(新)(近鉄生駒線/奈良県)
名張(近鉄大阪線/三重県)
生瀬(JR福知山線/兵庫県)
生麦(京急本線/神奈川県)
奈良井(JR中央本線/長野県)
平城山(JR関西本線/奈良県)
成田空港(JR成田線/千葉県)
成田湯川(京成成田空港線/千葉県)
鳴門(JR鳴門線/徳島県)
南条(JR北陸本線/福井県)
なんば(大阪メトロ御堂筋線他/大阪府)
二階堂(近鉄天理線/奈良県)
二月田(JR指宿枕崎線/鹿児島県)
仁川(阪急今津線/兵庫県)
二軒茶屋(叡山電鉄/京都府)
西青山(近鉄大阪線/三重県)
西阿知(JR山陽本線/岡山県)
西梅田(大阪メトロ四つ橋線/大阪府)
西大井(JR横須賀線/東京都)
西���路(JR東海道本線/京都府)
西大路御池(京都市交東西線/京都府)
西大橋(大阪メトロ長堀鶴見緑地線/大阪府)
西大宮(JR川越線/埼玉県)
西笠田(JR和歌山線/和歌山県)
西河原・就実(JR山陽本線/岡山県)
錦町(錦川鉄道/山口県)
西木津(JR片町線/京都府)
西里(JR鹿児島本線/熊本県)
西三荘(京阪本線/大阪府)
西高屋(JR山陽本線/広島県)
西田原本(近鉄田原本線/奈良県)
西中島南方(大阪メトロ御堂筋線/大阪府)
西長堀(大阪メトロ千日前線他/大阪府)
西灘(阪神本線/兵庫県)
西ノ京(近鉄橿原線/奈良県)
西宮(JR東海道本線/兵庫県)
西宮(阪神本線/兵庫県)
西宮名塩(JR福知山線/兵庫県)
西広島(JR山陽本線/広島県)
西舞鶴(JR舞鶴線・京都丹後鉄道/京都府)
西向日(阪急京都本線/京都府)
西山天王山(阪急京都本線/京都府)
二重橋前(東京メトロ千代田線/東京都)
二条(JR山陰本線/京都府)
二条(京都市交東西線/京都府)
二上(近鉄大阪線/奈良県)
二上山(近鉄南大阪線/奈良県)
二条城前(京都市交東西線/京都府)
二上神社口(近鉄南大阪線/奈良県)
日本橋(大阪メトロ千日前線・堺筋線/大阪府)
新ノ口(近鉄橿原線/奈良県)
二宮(JR東海道本線/神奈川県)
入野(JR山陽本線/広島県)
韮崎(JR中央本線/山梨県)
庭瀬(JR山陽本線/岡山県)
額田(近鉄奈良線/大阪府)
布忍(近鉄南大阪線/大阪府)
根岸(根岸線/神奈川県)
寝屋川公園(JR片町線/大阪府)
寝屋川市(京阪本線/大阪府)
野江(京阪本線/大阪府)
野木(JR東北本線/栃木県)
野崎(JR東北本線/栃木県)
野崎(JR片町線/大阪府)
野田(JR大阪環状線/大阪府)
野田(阪神本線/大阪府)
野田阪神(大阪メトロ千日前線/大阪府)
能登川(JR東海道本線/滋賀県)
能登二宮(JR七尾線/石川県)
登戸(JR南武線/神奈川県)
榛原(近鉄大阪線/奈良県)
梅林(JR可部線/広島県)
萩の台(近鉄生駒線/奈良県)
萩原天神(南海高野線/大阪府)
羽咋(JR七尾線/石川県)
箸尾(近鉄田原本線/奈良県)
土師ノ里(近鉄南大阪線/奈良県)
橋本(京阪本線/京都府)
橋本(JR和歌山線・南海高野線/和歌山県)
蓮田(JR東北本線/埼玉県)
長谷寺(近鉄大阪線/奈良県)
畠田(JR和歌山線/奈良県)
幡生(JR山陽本線・山陰本線/山口県)
八王子(JR中央線・横浜線・八高線/東京都)
八本松(JR山陽本線/広島県)
八幡城址(八幡山ロープウェイ/滋賀県)
初石(東武野田線/千葉県)
廿日市(JR山陽本線/広島県)
初芝(南海高野線/大阪府)
初島(JR紀勢本線/和歌山県)
初台(京王線/東京都)
初台<2021夏限定>(京王線/東京都)
八丁畷(京急本線/神奈川県)
初富(新京成線/千葉県)
服部川(近鉄信貴線/大阪府)
花園(JR山陰本線/京都府)
花園町(大阪メトロ四つ橋線/大阪府)
埴生(JR山陽本線/山口県)
浜大津(京阪京津線・石山坂本線/滋賀県)
原宿(JR山手線/東京都)
針中野(近鉄南大阪線/大阪府)
春江(JR北陸本線/福井県)
阪神国道(阪急今津線/兵庫県)
半蔵門(東京メトロ半蔵門線/東京都)
番田(JR相模線/神奈川県)
阪大病院前(大阪モノレール本線/大阪府)
万博記念公園(大阪モノレール/大阪府)
比叡山坂本(JR湖西線/滋賀県)
東青山(近鉄大阪線/三重県)
東我孫子(JR成田線/千葉県)
東生駒(近鉄奈良線/奈良県)
東大宮(JR東北本線/埼玉県)
東岡山(JR山陽本線・赤穂線/岡山県)
東尾道(JR山陽本線/広島県)
東加古川(JR山陽本線/兵庫県)
東神奈川(JR京浜東北線・横浜線/神奈川県)
東銀座(東京メトロ日比谷線/神奈川県)
東十条(JR京浜東北線/東京都)
東戸塚(JR横須賀線/神奈川県)
東成田(京成東成田線・芝山鉄道/千葉県)
東鳴尾(阪神武庫川線/兵庫県)
東野(京都市交東西線/京都府)
東花園(近鉄奈良線/大阪府)
東福山(JR山陽本線/広島県)
東福生(JR八高線/東京都)
東向日(阪急京都本線/京都府)
東向島(東武伊勢崎線/東京都)
東門前(京急大師線/神奈川県)
東山(京都市交東西線/京都府)
東山(近鉄生駒線/奈良県)
東淀川(1)(JR東海道本線/大阪府)
東淀川(2)(JR東海道本線/大阪府)
ひこね芹川(近江鉄道本線/滋賀県)
肥後橋(OsakaMetro四つ橋線/大阪府)
備前西市(JR宇野線/岡山県)
一橋学園(西武多摩湖線/東京都)
日野(JR中央線/東京都)
雲雀丘花屋敷(阪急宝塚本線/兵庫県)
姫島(阪神本線/大阪府)
屏風浦(京急本線/神奈川県)
日吉(JR山陰本線/京都府)
瓢箪山(近鉄奈良線/大阪府)
鵯越(神戸電鉄有馬線/兵庫県)
比良<新>(JR湖西線/滋賀県)
比良<旧>(JR湖西線/滋賀県)
枚岡(近鉄奈良線/奈良県)
枚方公園(京阪本線/京都府)
枚方市(京阪本線・京阪交野線/大阪府)
平野(JR関西本線/大阪府)
平端(近鉄橿原線・天理線/奈良県)
広川ビーチ(JR紀勢本線/和歌山県)
弘前東高前(弘南鉄道/青森県)
広電廿日市(広島電鉄/広島県)
広野(JR常磐線/福島県)
びわこ浜大津(京阪石山坂本線・京津線/滋賀県)
備後赤坂(JR山陽本線/広島県)
ファミリー公園前(近鉄橿原線/奈良県)
深江(阪神本線/兵庫県)
深江橋駅(OsakaMetro中央線/大阪府)
深谷(JR高崎線/埼玉県)
吹上(JR高崎線/埼玉県)
福(阪神なんば線/大阪府)
福井(えちぜん鉄道/福井県)
福神(近鉄吉野線/奈良県)
福川(JR山陽本線/山口県)
福島(JR大阪環状線/大阪府)
福島(阪神本線/大阪府)
福知山(JR山陰本線・福知山線)
藤井寺(近鉄南大阪線/大阪府)
藤阪(JR片町線/奈良県)
フジテック前(近江鉄道本線/滋賀県)
藤並(JR紀勢本線/和歌山県)
藤森(京阪本線/京都府)
伏見(近鉄京都線/京都府)
伏見稲荷(京阪本線/京都府)
伏見桃山(京阪本線/京都府)
藤生(JR山陽本線/山口県)
布施(近鉄奈良線・大阪線/大阪府)
双葉(JR常磐線/福島県)
二和向台(新京成線/千葉県)
淵垣(JR舞鶴線/京都府)
府中(京王線/東京都)
府中本町(JR南武線・武蔵野線/東京都)
船岡(JR山陰本線/京都府)
船戸(JR和歌山線/和歌山県)
分倍河原(JR南武線/東京都)
古市(JR福知山線/兵庫県)
古市��近鉄南大阪線・長野線/大阪府)
古市橋(JR可部線/広島県)
古川橋(京阪本線/大阪府)
平城(近鉄京都線/奈良県)
平群(近鉄生駒線/奈良県)
戸田(JR山陽本線/山口県)
別所温泉(上田電鉄/長野県)
逸見(京急本線/神奈川県)
弁天町(OsakaMetro中央線/大阪府)
ポートタウン西(ポートライナー/大阪府)
宝積寺(JR東北本線・烏山線/栃木県)
坊城(近鉄南大阪線/奈良県)
法善寺(近鉄大阪線/大阪府)
祝園(JR片町線/京都府)
蓬莱(JR湖西線/滋賀県)
法隆寺(JR関西本線/奈良県)
北鉄金沢(北陸鉄道浅野川線/石川県)
星ヶ丘(京阪交野線/大阪府)
星田(JR片町線/大阪府)
布施屋(JR和歌山線/和歌山県)
細呂木(JR北陸本線/福井県)
蛍池(阪急宝塚本線/大阪府)
蛍池(大阪モノレール本線/大阪府)
保津峡(JR山陰本線/京都府)
保土ヶ谷(JR横須賀線/神奈川県)
堀切(東武伊勢崎線/東京都)
堀ノ内(京急本線・久里浜線/神奈川県)
本郷(JR山陽本線/広島県)
本郷台(JR根岸線/神奈川県)
誉田(JR外房線/千葉県)
本町(大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線・中央線/大阪府)
本由良(JR山陽本線/山口県)
4 notes · View notes
chem-love · 5 years
Text
THE END OF HEISEI
平成が終わる
故小渕総理が記者会見し世間に公表された。元号は閣議決定で決まるそうだ。
誰がこんな世の中になると想定できたのか?
平成の御世でどんな災害、事故、人災、事件が起こったのか総括してみたいと思う。
災害年表
1989年、三陸沖北部地震
1990年9月19日、台風19号
1990年3月18日、長崎屋火災(放火事件)
1991年、雲仙普賢岳の噴火火災
1991年5月14日、信楽高原鐵道列車衝突事故
1991年3月14日、広島新交通システム橋桁落下事故
1993年、平成五年八月豪雨
1993年1月15日、釧路沖地震
1993年2月7日、能登半島沖地震
1993年7月12日、北海道南西沖地震
1994年5月26日、JR貸切バス事故
1994年4月26日、中華航空140便墜落事故
1994年10月4日、北海道東方沖地震
1994年12月28日、三陸はるか沖地震
1994年、全国的な異常猛暑
1995年、透明山北バス事故
1995年4月1日、新潟県北部地震
1995年12月27日、三島駅乗客転落事故
1996年2月10日、豊浜トンネル岩盤崩落事故
1996年8月11日、宮城県北部地震
1997年2月1日、アイシン(トヨタ子会社)火災
1997年3月11日、動燃東海事業所火災爆発事故
1997年、二度にわたり鹿児島県北西部地震
1997年6月25日、山口県北部地震
1999年6月5日、神扇スプレー倉庫爆発火災
1999年9月30日、東海村JCO臨界事故
1999年11月28日、東名高速飲酒運転事故
1999年6月27日、福岡トンネルコンクリート塊落下事故
2000年3月、口蹄疫
2000年、茨城県沖地震
2000年10月3日、鳥取県西部地震
2000年、根室半島沖地震
2000年3月8日、営団日比谷線中目黒駅構内列車脱線衝突事故
2001年7月21日、明石花火大会歩道橋事故
2001年9月1日、歌舞伎町ビル火災
2010年、再び口蹄疫
2010年、再び全国的な異常猛暑。30年に一度と形容サル
1989年から2010年の間に災害だけでこれだけが列挙できる。まだまだあるが次は事件を挙げて生きたいと思う
事件年表
1989年2月10日、オウム真理教による初めての殺人事件
同年、片瀬江ノ島駅前暴走注意事件
同年4月5日、熊谷養鶏場宿舎放火殺人事件
警察庁広域重要指定118号事件
佐賀女性7人連続殺人事件
1989年11月4日、坂本堤弁護士一家殺害事件
同年9月27日、札幌抗争
女子高生コンクリート詰め殺人事件
同年2月24日、中央自動車道切り通し爆破事件
同年12月16日、中国民航機ハイジャック事件
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
同年5月16日、中村橋派出所警官殺害事件
東郷神社爆破事件
同年6月30日、横浜捨て金庫事件
1990年5月12日、足利事件
同年、オウム真理教国土利用計画法違反事件
北関東連続幼女誘拐殺人事件
同年11月、警視庁独身寮爆破事件
同年11月21日、皇居外苑汚物散布事件
国勢調査員殺害事件
札幌信金OL殺人事件
赤報隊事件
同年1月18日、長崎市長銃撃事件
同年11月13日、新潟少女監禁事件
同年6月2日、練馬三億円事件
1991年7月11日、悪魔の詩訳者殺害事件
茨城CC事件
オウム真理教女性信者殺害事件
尾上縫による巨額詐欺事件
外務省審議官実父宅放火殺人事件
風の子学園事件
共和汚職事件
1991年11月21日、札幌両親強盗殺人事件
下館事件
スナックママ連続殺人事件
1997年8月27日、いわゆる電通事件
1992年、いわゆる飯塚事件
1992年、市川一家四人殺害事件
1992年、多摩市パチンコ店強盗殺人事件
大阪愛犬家連続殺人事件
長崎佐賀連続保険金殺人事件
オカムラ鉄工のっとり事件
第23次西成暴動事件
東村山警察署旭が丘派出所警察官殺害事件
福山市女性強盗殺人事件
町田市立てこもり事件 (1992年)
松戸ガソリンスタンド店長殺害事件
スナックママ連続殺害事件
1993年、オウム真理教男性信者逆さ吊り死亡事件
同年、大阪バラバラ殺人事件
同年8月23日、のぞみ24号殺人事件
同年10月27日、八戸市女子中学生刺殺事件
同年12月14日、日野OL不倫放火殺人事件
警察庁広域重要指定121号事件
藤沢放火殺人事件
甲府信金OL誘拐殺人事件
埼玉愛犬家連続殺害事件
同年11月23日、森安九段刺殺事件
1994年4月23日、井の頭公園バラバラ死体遺棄事件
同年7月10日、オウム真理教男性信者リンチ殺人事件
同年9月28日、大阪・愛知・岐阜連続リンチ殺人事件
大阪北区ホテル客室女性殺害事件
大阪連続バラバラ殺人事件
会社員VXガス殺害事件
品川医師射殺事件
同年9月14日、住友銀行名古屋支店長射殺事件
同年5月9日、滝本太郎弁護士サリン襲撃事件
つくば母子殺人事件
日蓮正宗住職交通事故死事件
日本テレビ郵便爆弾事件
福岡スナックママ連続保険金殺人事件
福岡美容師バラバラ殺人事件
福島悪魔払い殺人事件
福徳銀行5億円強奪事件
松本サリン事件
松本市女性社員殺害事件
1995年、SMクラブ下克上殺人事件
同年9月1日、朝木明代市議転落死事件
同年9月4日、沖縄米兵少女暴行事件
同年3月30日、警察庁長官狙撃事件
公証人役場事務長逮捕監禁致死事件
同年4月30日、新宿駅青酸ガス事件
全日空857便ハイジャック事件(函館ハイジャック事件)
同年3月20日、地下鉄サリン事件
同年5月16日、東京都庁小包爆弾事件
同年5月13日、同志社大学テニス同好会新歓コンパ溺死事件
同年7月30日、八王子スーパー強盗殺人事件
同年7月22日、東住吉事件
福島悪魔払い殺人事件
同年7月26日、北大人骨事件
本庄保険金殺人事件
1996年、旭川女子中学生集団暴行事件
足立区首なし殺人事件
同年4月11日、池袋駅構内大学生殺人事件
オレンジ共済組合事件
北関東連続幼女誘拐殺人事件
同年9月9日、柴又女子大生放火殺人事件
広島タクシー運転手連続殺人事件
御嵩町長襲撃事件
1997年4月17日、JT女性社員逆恨み殺人事件
神戸連続児童殺傷事件
城東署覚醒剤所持捏造事件
同年8月28日、宅見若頭射殺事件
同年3月9日、東電OL殺人事件
流山女性殺害事件
奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件
日本テレビ郵便爆弾事件
同年3月22日、三重・菰野町少年主婦刺殺事件
山一証券顧客相談室長殺人事件
同年10月10日、山一証券代理人弁護士夫人殺人事件
1998年11月18日、伊勢市女性記者行方不明事件
川崎協同病院事件
同年2月28日、北九州元漁協組合長射殺事件
群馬一家3人殺害事件
同年1月8日、堺市通り魔事件
坂出送電塔倒壊事件
同年12月18日、館山市一家4人放火殺人事件
同年1月28日、栃木女性教師刺殺事件
同年7月2日、富士銀行行員顧客殺人事件
同年7月25日、和歌山毒物カレー事件
1999年、安室奈美恵実母殺害事件
同年9月8日、池袋通り魔殺人事件
同年10月26日、桶川ストーカー殺人事件
京都小学生殺害事件
同年7月10日、杏林大病院割りばし死事件
同年9月29日、下関通り魔殺人事件
同年7月23日、全日空61便ハイジャック事件
同年12月4日、栃木リンチ殺人事件
名古屋市西区主婦殺害事件
同年11月11日、成田ミイラ化遺体事件
同年4月14日、光市母子殺害事件
2000年3月、恵庭OL殺人事件
同年8月14日、大分一家6人殺傷事件
神奈川県警女性隊員殺害事件
歌舞伎町ビデオ店爆破事件
筋弛緩剤点滴事件
同年9月29日、江東区亀戸漫画家女性殺人事件
世田谷一家殺害事件
同年7月23日、高岡暴力団組長夫婦射殺事件
同年3月2日、テレクラ放火殺人事件
同年5月1日、豊川市主婦殺人事件
同年4月4日、ドラム缶女性焼殺事件
同年9月1日、中野会若頭射殺事件
同年5月3日、西鉄バスジャック事件
広島市佐伯区スーパー強盗殺人事件
福岡スナックママ連続保険金殺人事件
茂原市重機オペレーター殺害事件
山口母親殺害事件
ルーシー・ブラックマンさん事件
どうだろうか?これが果たして平成な世の中だったのだろうか?色々な意見があるだろうが、日本の憲政史上の中で一番酷い極悪な世であったのではないだろうか?例えば平成の世に入る前、巨額詐欺事件があった。いわゆる豊田商事事件である。
youtube
その他に連合赤軍事件や渋谷であった少年ライフル乱射事件などがあるが、平成の世で敢行された犯罪に比べれば易しいものだ。何故人心が荒廃し乱れに乱れた世の中になったのだろうか?
3S政策の呪い
陰謀論者が好きそうなキーワードである。セックス、スポーツ、スクリーン。こんなチンケなものでこんなにも人心が荒廃するものだろうか?だが、聖書に登場する偽ユダヤ人、カザールユダヤ人どもが戦後日本人を飼いならした手法であり、未だダマスコミによりこの3Sが垂れ流されている。だがインターネット革命後の日本人、ジャップどもはテレビ、新聞から解き放たれており、ダマスコミを通じた日本国家の弱体化は続かないだろう。
経済大国から途上国への転落
このグラフを見てほしい
経済発展と犯罪率は反比例しているように思われる。不思議なことに少子高齢化と犯罪とは密接にかかわっている。検挙者の平均年齢が上がっており、人口が減ることで犯罪が減るわけではないのだ。
確かに犯罪は減っているのだが、それは検挙率、犯罪認知率が下がっているだけであり、大衆は警察に頼らず自分たちで解決を目指しているのだ。ヤクザは徹底的に干されているがそれでも警察に頼りたくない大衆のお陰で飯の種は温存できているのである。
このような愚かしい意見をいう者がいる。
少子化が進めば生産人口が減る、すると税収が減る。そうなると、当然生活は苦しくなっていくから子供を巻き込む、あるいは子供が関わる犯罪が増える可能性は考えられますね。
この疑問について、こういうところでなく、きちんとした研究機関などにぶつけてみてはどうでしょうか。少子化対策を加速するにはどうするべきかを考えなくてはいけない。「結婚できない」「子育てできない」のは、何が原因かを考え、その対策を打たなくては「結婚は金持ちの特権」になってしまいますよ。
国家とは常に赤字である。国家が黒字なのはありえない。税収が上がらないから緊縮財政体制を採る。この国の惨状を見れば明らかである。緊縮して無駄を減らせば税収の不足分を補うことができるのか?税収が減るから経済が悪くなる?馬鹿か。国は徴税権を持っている。徴税するためには国民に金をばら撒かねばならない。だから本来、中央銀行は国有が望ましいのだが、BSI傘下の日銀は国が55%後は匿名の株主で構成された歪な中央銀行である。
国は日銀に国債を買わせ資金繰りする。日銀は市中銀行に金を融通し国内に還元する。違いがわかるだろうか?
銀行は利子を取るが、国は利子を取らない
市中銀行、日銀も手数料を取り利子を取る。つまり同じ穴の狢だ。だが、国は日銀や国債を保有する国民、法人に金利を払わなければならない。公共投資も払いはするけれども手数料を取るわけではない。いつのまにか馬鹿が増えて国の借金が負債が幾ら幾らでこの国は危ないなんて叫ぶ馬鹿ばかりに成ったが、日本の国債は国内だけで流通しているのが大半で外国人が保有しているわけではない。
寧ろタックスヘブンに流出している巨額脱税資金、アメリカ国債、外貨準備を放出して換金すれば国庫が潤い、公共投資も増え税率も下がる。消費税も要らない。何故バカジャップどもはこんな簡単な理屈がわからないのだろうか?
もはやこれまで
こんな馬鹿ばかりになった国にどんな元号をつけても無駄ではないだろうか?もはや元号は破滅が相応しいのではないだろうか
1 note · View note
theatrum-wl · 3 years
Text
【劇評】演劇が演劇であること
『ある晴れた日に』青春五月党 なばさま のぞむ
Tumblr media
平成が終わる4月に始まった福島での暮らし。劇場の数も平日夜に出会える演劇の数も少なくなったけど、いわき芸術文化交流館アリオスの三面六臂の活躍と県南を中心とした高校演劇界隈の隆盛に加えて、柳美里の存在がシアターゴアーにはうれしい。
柳曰く、「道中目にする景色、耳にする声も、芝居の大切な要素だと、わたしは考えます」
朝、福島駅西口から路線バスに乗る。バスは飯舘村の道の駅までい館で5分間休憩し原ノ町駅へ向かう。原ノ町駅から常磐線で小高駅へ。ああ劇場で会うなと思うひとが車内にいる。あのとき浪江駅で折り返していた常磐線は2021年のいま全線開通している。(小高からも含めて)いろんなところから来たいろんなひとがLa MaMa ODAKAへ向かう。いい感じのカフェでいい感じのコーヒーを飲む。臨時開業中のフルハウスで本を2冊買う。軒先で柳がインタビューを受けている。広野町で本屋を開きたいと語る若い女性の声が聞こえる。元倉庫という(よりは現倉庫みたいな)アトリエに入る。「マナーモード設定の仕方がわからない方はスタッフがお手伝いします」というアナウンスを初めて聞いた。
Tumblr media
隣り合う二つのベッドにふたりの男とひとりの女が眠っている。ふたりの男はあの日を境にした過去と現在の時間をそれぞれ生きていて互いの声は聞こえない。現在の男にとって(相馬弁を話す)過去の男は”ここにいない人”だから。現在のベッドで目覚めた女が次の場面では過去のベッドにもぐり込む。女にとって過去は過ぎ去らず、現在に潜在している。女だけがふたりの男のあいだを行き来し二重の時間を生きる。生きざるをえない。状況は女自身が選び取ったものではない。
開演前、砂利みたいなカーペットだと思っていたら本物の砂利だった。ごつごつした石ころのうえのやわらかいベッドのうえにしなやかな身体がある。テクスチャの混在が時間の混在と重なる。ベッドの上で、穏やかにセクシャルだが他愛なく日常的な身体たちのいちゃいちゃ(特にヨガの場面がどうしようもなくまぶしくてチャーミング)が繰り広げられる。見てはいけないものをみんなで見ることに共犯者のような連帯を感じる。石ころのじゃりじゃりが素足の痛みを伝える。足の裏で感じる痛みが自分の足で人生を歩いていくことの痛みと重なる。
女自身にも語りえないその痛みを現在の男が(女ではない他者が)十全に理解することはできない。(ヨガの英雄のポーズで)現在の男が手渡そうとする未来に女は飛び込むことができない。思い出と名付けるにはあまりにも生々しく過去の男の体温を感じるから。現在に耐えきれない女は逃げ込むように過去を再生する。何度も。女から過去の男へ投げかけられる言葉は宙吊りにされる。「どうして」「どうして」答えのない問いが舞台に降り積もっていく。「ゆっくり」「もっとゆっくり」祈りは、でも叶えられない。
過去からも現在からも離れた空間で女は重い疲労を感じる。男のぬくもりが残るシーツをまとった女がゆっくりと歩いていく。白い花を手にした女の姿は花嫁にも修道女にもみえる。プッチーニの『ある晴れた日に』の流れる部屋で女は待っている。再び戻ってくる過去といつか訪れる未来。どちらかを選ばないままで。
Tumblr media
待つ/祈る/信じる。それは長い時間軸のなかで行われることに意味があるだろう。過去の男の不在を受け入れる/現在の男と未来を分かち合う。暴力的に切断された時間のなかで、女はまだしたくない選択を迫られる。選んだ結果を「自己責任」として引き受けることを強制される。選択しないことを選択する/待つことを主体的に選ぶ/ともに待ってくれるひとがいる。それらが女の、喪失とともにいまを生きるひとの救いとなることを信じて帰りの常磐線に乗り込んだ。
戯曲に多用される長音符や挿入される役者の(口語的ではなく)詩的な独白など、演劇としてのナイーブな手触りは90年代っぽい気がする。それは青春五月党の持続性、というか柳が自分にできることを理解していることを表しているのだと思う。アフタートークで登壇した蔭山陽太は90年代の青春五月党公演に通っていたと言う。当時をご存知の方がいればどんな手触りだったか聞いてみたい。
終盤、女と過去の男と現在の男とがひとつのテーブルで朝ごはんを食べはじめる。交わらないはずの時間の接近に劇場の空気が張り詰める。2011年3月11日の朝がやってきたことを過去の男が手にする福島民報紙が告げている。生きている身体たちが観客と同じ空間にいて、混在する時間を演じる。手元にある柳の小説『JR上野駅公園口』のサイン本には「時は過ぎない 事は終わらない」と直筆されている。喪失は去らない。喪失はいまここにいるわたしたちとともにある。
2019年10月に小高で行われた宮沢章夫との対談で柳は「演劇であることを迷い疑わない演劇は信頼できない」と(そこまで強い言葉ではなかったかもしれないが)言っていた。わたしの手が届く距離に”ここにいない人”がいた。ここにいないという在り方でたしかにここにいる人を目の前に立ち上げることのできるメディアは演劇以外にあるだろうか。
迷い疑ったあとでそれでもなお演劇であることを選んだ演劇だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ なばさま のぞむ 司書資格は持ってないけど名刺に司書って書いてある。平成とともに千葉に生まれ、仙台を経由し福島在住。すきな作家は町田康、すきな理論はクィア理論。主に3000円以下の演劇しかみない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青春五月党「ある晴れた日に」  
作     柳美里 演出    前田司郎 出演    浅井浩介 長谷川洋子 前田司郎 日程    2019年10月30日(水)-11月7日(木) 会場    福島 La MaMa ODAKA        岩手 盛岡劇場 タウンホール        宮城 せんだい演劇工房10-BOX box-1 料金    一般    3000円        高校生以下 1000円 舞台美術  杉山至 照明    山口久隆 名古屋愛 吉田裕美 音響    中村大地(屋根裏ハイツ) 小道具   髙橋舞(趣味屋こめたろう.) 衣裳    富永美夏 相馬弁監修 佐藤和哉 舞台監督  鈴木拓(boxes Inc.) 松岡努 写真    新井卓 広報    遠藤眞有美 票券    佐々木一美 フードデザイナー 佐藤亜里紗 記録    大堀久美子 主催    青春五月党 共催    福島民報社 協力    河北新報社 岩手日報社 五反田団       飴屋法水 森幸彦 丹野純一 蔭山陽太       佐々木敦  くらもちひろゆき 額田大志              山口裕次 庄司智仁 松浦良樹 神﨑祐輝       佐藤仁美 千田優太 宮本一樹 萩原宏紀       村田青葉 佐藤和哉 柳朝晴 柳丈陽       アトリエヘリコプター 六尺堂       フルハウス ダイナー ボンズ       せんだい演劇工房10-BOX 協賛    石川建設工業株式会社       株式会社北洋舎クリーニング 助成    公益財団法人仙台市市民文化事業団(仙台公演) 制作    boxes Inc.
0 notes
shichimonnji · 4 years
Text
行ったライブ/イベント
【会場ライブ/イベント】 -2019年- 12/29 AZKi 12/18 AliA 12/14 まりなす(仮) 12/14 風宮まつり 11/27 ナナヲアカリ 11/20 ニガミ17才 11/19 四月一日さん家の 11/14 ヒトリエ 11/05 天神子兎音 11/04 パスピエ/ネクライトーキー 10/31 ヒトリエ 10/06 バックドロップシンデレラ 10/05 YuNi 9/27 ヒメヒナ 8/1 花譜 不可解 LV
7/20 風宮まつり 風宮まつり 1周年飲みにけ〜しょん <ほろ酔いの昼> @池袋HUMAXシネマズ(東京 池袋) w/ 朝ノ瑠璃 / アキ・ローゼンタール
7/13 Reol Reol Secret Live 2019 文明ココロミー -東の塔- @東京・渋谷ストリームホール(東京 渋谷)
7/7 ナナヲアカリ ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第七話 ―770の日― @神田明神ホール(東京 神田/秋葉原/御茶ノ水)
7/5 四月一日さん家の 『四月一日さん家の』最終回スペシャルイベント @なだれ坂TRYWAVE(東京 六本木一丁目) w/物述有栖/夏色まつり
7/5 嘘とカメレオン 嘘とカメレオン 初の全国ワンマンツアー「はじめてのおつかいツアー ~ひとりでできるもん!~」@東京 LIQUIDROOM(東京 恵比寿)
6/7 ナナヲアカリ ナナヲアカリ Presents ライブ&パーティー 第六話 ―異世界戦線!?― @SHIBUYA WWW X(東京 渋谷)
6/1 ヒトリエ ヒトリエ TOUR 2019 "Coyote Howling"(→『wowaka追悼 於 新木場STUDIO COAST』) @新木場STUDIO COAST(東京 新木場)
5/24 ナナヲアカリ 「ススメ!!しあわせ症候軍ツアー」 @東京キネマ倶楽部(東京 鶯谷)
4/29 美波 「カワキヲアメク」ONEMAN TOUR 追加公演 @恵比寿リキッドルーム(東京 恵比寿)
4/27 天神子兎音 #神降臨 〜ポンコツ神様が1周年イベントを始めてしまったようです〜 @池袋HUMAXシネマズ(東京 池袋) w/いるはーと / ときのそら / 響木アオ
4/26 ナナヲアカリ 「ススメ!!しあわせ症候軍ツアー」 @HEAVEN'S ROCK さいたま新都心(埼玉 さいたま新都心/北与野)
2/3 バックドロップシンデレラ 「本気だしてウンザウンザを踊るツアーファイナル」@Zepp Tokyo(東京 台場)
1/25 ヒトリエ アコリエ 『HITORI-ESCAPE 2019ー超非日常下北沢七日間篇ー』@下北沢ERA(東京 下北沢)
-2018年- 12/22 Split end 果たし状 vol.2 vs 東京@新宿SAMURAI(東京 新宿)
11/30 Reol Reol Japan Tour 2018 MADE IN FACTION @Zepp Tokyo(東京 台場)
11/13 美波 美波 2daysワンマンライブ 「アメヲマツ、」@渋谷WWW(東京 渋谷)
11/8 ナナヲアカリ ナナヲアカリフライングワンマンツアー 〜こんにちは!巷で噂のダメ天使〜 @渋谷WWW(東京 渋谷)
10/27 嘘とカメレオン 嘘とカメレオン pre.「ここHOLEヲトシアナTOUR」@渋谷 CLUB QUATTRO(東京 渋谷)
10/19 さユり さユり ワンマンツアー2018 「レイメイのすゝめ」@Zepp Tokyo(東京 台場)
9/25 梨帆 MEETS pre. 【宛ら、竈を照らす火種のように】 w/藤田悠也/番匠谷紗衣/パーマ大佐/藤森愛@大塚MEETS(東京 大塚)
8/26 ミオヤマザキ×さユり ミオフェス番外編〜酸欠ト貧血〜 @マイナビBlitz赤坂(東京 赤坂)
8/24 ナナヲアカリ アフターVIPパーティー @下北沢BASEMENT BAR(東京 下北沢)
8/23 ナナヲアカリ ナナヲアカリ メジャー1stワンマンライブ「ワンルームシュガーパーティー~愛の歌なんて歌わなくたってなんとかなるくない?~」@TSUTAYA O-WEST(東京 渋谷)
6/17 さユり×ヒトリエ さユり ツーマンツアー 「月と越境」 @金沢EIGHT HALL(石川 金沢)
6/1 Reol 「刮目相待 -六の宴-」 @EX THEATER ROPPONGI(東京 六本木)
5/30 さユり(FC) ぱラれルらぼ 夜更けの研究室 vol.1 〜梅雨入り編〜 @Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE(東京 渋谷)
3/20 Denial of Formula IGNITION AGENT vol.1 @SHIBUYA CYCLONE(東京 渋谷)
3/5 ナナヲアカリ ナナヲアカリはじめてのとうめいはん 「♡」収穫ツアー @渋谷 WWW(東京 渋谷)
-2017年- 12/27 ナナヲアカリ×嘘とカメレオン ナナヲアカリ presents ライブ&パーティー 第五話 「年末フェスがなんぼのもんじゃい!」@新宿MARZ(東京 新宿)
12/20 Denial of Formula IGNITION AGENT vol.0 @SHIBUYA cyclone(東京 渋谷)
11/24 さユり 夜明けのパラレル実験室2017 ~それぞれの空白編『       』~ @東京ドームシティホール(東京 水道橋)
10/22 REOL 終楽章 東京公演 @豊洲PIT(東京 豊洲)
9/23 午前四時、朝焼けにツキ THE LAST TOUR ゴゼオワ=GOZEYO no OWARI= w/ホロ/マチカドラマ @渋谷TSUTAYA O-Crest(東京 渋谷)
9/22 さユり ミカヅキの航海2017 〜夜明けの全国ツアー編〜追加公演 @赤坂BLITZ(東京 赤坂)
9/11 ヒトリエ×パスピエ ヒトリエ主催ツーマン公演 『nexUs』vol.3 キュレーター:ゆーまお @恵比寿LIQUIDROOM(東京 恵比寿)
8/26 さユり デビュー2周年記念フリーライブ @VenusFort特設イベントスペース(東京 青海/お台場)
8/21 オーイシマサヨシ 仮歌ワンマンツアー 追加公演 @渋谷 CLUB QUATTORO(東京 渋谷)
5/19 さユり (ミカヅキの航海発売)弾き語り路上ライブ @JR新宿駅前 Suicaのペンギン広場(東京 新宿)
5/15 コレサワ×わたしのねがいごと。 440 15th Anniversary 2man LIVE @下北沢440(東京 下北沢)
5/7 ヒトリエ 全国ワンマンツアー2017"IKI" @新木場STUDIO COAST(東京 新木場)
3/31 SiM THE BEAUTiFUL PEOPLE TOUR -season II- "ONEMAN SHOWS 2017" @Zepp Tokyo(東京 青海/お台場)
3/20 パスピエ TOUR 2017 "DANDANANDDNA" @柏PALOOZA(千葉 柏)
2/15 a crowd of rebellion Xanthium tour 2017〜オナモミワンマン塾〜「スペシャル冬期講習」@恵比寿LIQUIDROOM(東京 恵比寿)
-2016年- 11/7 ヒトリエ HITORI-[E]SCAPE 2016 tour "5" @渋谷 CLUB QUATTORO(東京 渋谷)
11/4 a crowd of rebellion Xanthium tour 〜オナモミ ワンマン塾〜「初段」@千葉LOOK(千葉 千葉)
10/16 SiM THE BEAUTiFUL PEOPLE TOUR 2016 GRAND FiNAL "DEAD MAN WALKING" @横浜アリーナ(神奈川 横浜)
9/22 PENGUIN RESEARCH Penguin Go a Road 〜東奔西走腹滑り〜 @吉祥寺 club SEATA(東京 吉祥寺)
6/18 Perfume Perfume 6th Tour 2016 "COSMIC EXPLORER" @幕張メッセ 国際展示場(千葉 幕張)
-2015年- 6/17 [Alexandros] free live Back in Yoyogi Park! @代々木公園野外ステージ(東京 代々木)
-2013年- 9/29 MY FIRST STORY The Ending of the Beginning Tour @恵比寿LIQUIDROOM(東京 恵比寿)
【インストアイベント】 -2019年- 11/03 さユり
6/9 嘘とカメレオン 嘘とカメレオン“当て振りインストアライブツアー2019” @タワーレコード渋谷 5F(東京 渋谷)
4/10 ナナヲアカリ Major 1st E.P「しあわせシンドローム」リリース記念イベント@タワーレコード渋谷 8F spacehachikai(東京 渋谷) w/えんじぇるズ(タイヘイ(Dr)、かのーつよし(Ba)、カトリーヌ(Gt))
3/21 Reol 文明EP インストアライブ@タワーレコード渋谷 5F(東京 渋谷)
-2018年- 12/5 さユり レイメイリリースイベント ミニライブ&サイン会@タワーレコード新宿(東京 新宿)
11/23 さユり レイメイリリース記念予約会ミニライブ&サイン会 タワレコ渋谷第2部 @タワーレコード渋谷 屋上SKY GARDEN(東京 渋谷)
10/20 Reol 事実上リリース記念インストアアコースティックライブ@タワーレコード渋谷 B1F "CUT UP STUDIO"(東京 渋谷)
9/16 嘘とカメレオン 嘘とカメレオン pre. 「当て振りインストアライブツアー2018」@タワーレコード新宿(東京 新宿)
8/25 ナナヲアカリ Major 1st singleリリース記念イベント @タワーレコード新宿(東京 新宿)
3/18 Reol 「虚構集」発売記念アコースティックインストアライブ @タワーレコード新宿(東京 新宿)
3/10 大石昌良 パラレルワールド リリース記念ミニライブ&サイン会 @タワーレコード新宿(東京 新宿)
3/3 さユり 月と花束 リリース記念ミニライブ&サイン会@タワーレコード新宿(東京 新宿)
2/11 「近日公開第二章」追加リリース記念 アコースティックミニライブ @タワーレコード新宿(東京 新宿)
2/14 ナナヲアカリ いろいろいうけど♡がほしい リリース記念ミニライブ&トークショー&サイン会@タワーレコード渋谷(東京 渋谷)
-2017年- 12/09 ヒトリエ ai/SOlate リリース記念 アコースティックライブ&サイン会 @タワーレコード新宿(東京 新宿)
8/16 a crowd of rebellion "Gingerol"リリース記念 ガラガラ抽選会(サイン会or記念撮影) @タワーレコード新宿(東京 新宿)
7/25 オーイシマサヨシ "仮歌"リリース記念インストアライブ @タワーレコード新宿(東京 新宿)
3/5 さユり "平行線"リリース記念インストアライブ&サイン会 @タワーレコード新宿(東京 新宿)
-2016年- 12/7 ヒトリエ "IKI"リリース記念トークライブ&サイン会 @HMV TOKYO(東京 渋谷)
0 notes
studiosoa · 5 years
Photo
Tumblr media
FEEL KYOTO 益山貴司ワークショップ  kumagusuku公演 ’20「IN THE ROOM/WS ver. 」 六つの部屋で演じられる、六つの短編演劇。 京都四条大宮、京町屋を改装したアートホステルkumagusukuで繰り広げられる、観客参加型ツアー式演劇のワークショップ発表公演。 即興をもとに作られた「場所が持つ物語」をぜひ、ご覧ください。
【構成・演出】 益山貴司(劇団子供鉅人) 【出演】 新井秀幸   
有安由香梨 一ノ瀬ふみか 井上知優 上西秋穂 岡崎叶大 川島信義 古賀勇希 佐伯眞生 酒井そら 佐々木このみ 新界友梨 竹葉香里 津野あゆみ 西原侑呂 みうらあさこ 八木下萌 益山寛司(劇団子供鉅人)
【日 程】 2020年1月19日(日)        13:30-/18:00-★ ★18:00-終演後、キャッシュオン形式によるアフターパーティー有                  ★上演時間約80分
【料 金】1500円
 ※1公演、25名様限定。要予約。
 ※学生 及び中京区民の方は1000円
【予約先】 予約フォーム   https://ux.nu/xpSIh お問い合わせ   E-mail : [email protected]                                    Tel :080-5495-7896 (制作担当:新藤)
【会場】 KYOTO ART HOSTEL kumagusuku 京都市中京区壬生馬場町37ー3 tel.075−432−8168 阪急「大宮駅」から徒歩約5分。JR「京都駅」からタクシーで約10分。
【IN THE ROOMとは?】 実際のホステルを舞台に繰り広げられる観客参加型ツアー演劇。観客は5名一組のグループに別れ、事前に渡された会場の地図を元に六つの部屋を訪れる。部屋の中では俳優たちによる短い演劇作品が上演される。観客は脈絡のない順番で鑑賞しながら、各自の想像力を使って一本の物語を紡ぐことができる。劇場とは違う形で演劇を上演する実験の場でもある。 【構成・演出】 益山貴司(劇作家、演出家、俳優。劇団子供鉅人代表) 82年、大阪森町生まれ。お化けと女の子に怯える幼少期を過ごした後、20世紀の終わり頃に演劇活動を開始。06年に劇団子供鉅人を大阪で旗揚げ。作風は作品ごとに異なり、静かな会話劇からにぎやかな音楽劇までオールジャンルにこなす。現在は、東京を拠点に活動中。 主催:FEEL KYOTO     共催:kumagusuku  協力:劇団子供鉅人 京都造形芸術大学ウルトラファクトリー  制作:新藤江里子
2019年度 中京区民まちづくり支援事業
0 notes
chochannews · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【出店のお知らせ】 5/18(土)  FANTASTIC MARKET in OAP ~ おいしい空気、おいしいフード、たのしいとき。
CHO-CHAN+寺田マユミ「暮しの小物店」で出店します! 2人で一緒に作ったグッズ第2弾と、 各グッズ、ミニ作品など販売します。 CHOはマーケット似顔絵もします。 素敵なお店だらけ! ぜひお越しくださいね。 『暮しの小物店』 楽しく作ったものが誰かの手にとられ、誰かを楽しませる。そんな「楽しみの連鎖」をめざしてイラストレーターふたりがつくる、暮しに役立ったり役立たなかったりする小物のお店 寺田マユミ https://www.instagram.com/teradamayumi_works/ CHO-CHAN https://www.instagram.com/chooooochan/
___________________ ___________________ FANTASTIC MARKET in OAP ~ おいしい空気、おいしいフード、たのしいとき。 新緑の気持ちよい季節。 水と緑の色鮮やかな場所で、旬がたくさん詰まったマーケットを開催。 ここでしか出会えない美味しくてこだわりの食の数々、楽しくてわくわくする似顔絵や木彫り彫刻。青空の下、大川の流れを感じながら、爽やかな風を心と体に。
日時 2019年5月18日(土) 2019年5月19日(日) 11:00 - 17:00
場所 OAP 大阪アメニティーパーク1F foodscape!store前 桜広場~門柱前 〒530-0042大阪市北区天満橋 1-8-30 (入場無料) 雨天決行・荒天中止
MARKET マーケッターズ(出店者)約40店舗によるマーケット …………………………………………………………………… FANTASTICな食堂出店! …………………………………………………………………… 料理開拓人 堀田裕介プロデュース FANTASTIC special MARKETTERS …………………………………………………………………… WORKSHOP …………………………………………………………………… FM802 出張土井印!special TALK ………………………………………………………………… special LIVE Ett ………………………………………………………………… <アクセス>  foodscape! STORE前 〒530–0042 大阪市北区天満橋 1–8–30 OAPプラザ1F 桜広場~門柱前, JR大阪環状線「桜ノ宮」駅 西口より徒歩5分 JR東西線「大阪天満宮」駅 1番出口より徒歩7分 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 3番出口より徒歩10分
0 notes
Text
TSUTAYA限定です。
4月30日に発売した「ライトニング6月号」ですが、TSUTAYAさんの限定特典にて、ウエアハウスのバンダナが付録しています。
Tumblr media
ライトニング別注パターンのバンダナ。カラーは「ブルーグレー」です。
Tumblr media Tumblr media
ご注意:TSUTAYAさんでも、付録が付かない店舗がございますので、こちらの取り扱い店舗様一覧をご確認ください。
Tumblr media
Lightning 6月号限定特典の実施店舗一覧
北海道
   TSUTAYA 宮の森店    TSUTAYA 新道東駅前店    TSUTAYA 札幌インター店    TSUTAYA 南郷13丁目店    TSUTAYA あいの里店    TSUTAYA 川沿店    TSUTAYA 札幌琴似店    TSUTAYA 札幌菊水店    TSUTAYA 美しが丘    TSUTAYA 木野店    TSUTAYA 網走店    TSUTAYA サーモンパーク店    TSUTAYA 苫小牧バイパス店    TSUTAYA 上江別店    TSUTAYA 北見店    TSUTAYA 滝川店    TSUTAYA 小樽店    TSUTAYA 美幌店    TSUTAYA 岩見沢店    TSUTAYA 恵庭店    TSUTAYA 余市店    TSUTAYA 倶知安店    TSUTAYA 深川店    TSUTAYA 室蘭店    TSUTAYA 旭川永山店    TSUTAYA 苫小牧三光店
東北 青森県
   TSUTAYA 青森中央店    TSUTAYA 五所川原店    TSUTAYA 弘前店    TSUTAYA 十和田店    TSUTAYA むつ店    TSUTAYA 八戸ニュータウン店
岩手県
   TSUTAYA 一関店    TSUTAYA 一関中央店    MORIOKA TSUTAYA
宮城県
   TSUTAYA ヤマト屋書店 東仙台店    TSUTAYA 長町店    TSUTAYA 田子店    TSUTAYA 北仙台店    TSUTAYA やまとまち店    TSUTAYA 仙台荒井店    蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店    TSUTAYA ヨークタウン新田東店    TSUTAYA 愛子店    TSUTAYA ヤマト屋書店 仙台八幡店    蔦屋書店 仙台泉店    ヤマト屋書店 TSUTAYABOOKSTORE仙台長命ヶ丘店    TSUTAYA 岩沼店    TSUTAYA 白石店    TSUTAYA 仙台南店    TSUTAYA 大河原バイパス店    TSUTAYA 富谷大清水店    TSUTAYA 築館店    TSUTAYA 涌谷店    TSUTAYA 大崎古川店
秋田県
   TSUTAYA 能代店    TSUTAYA 中野店    TSUTAYA 仁井田店    TSUTAYA 広面店    TSUTAYA 川尻店    TSUTAYA 横手店    TSUTAYA 大館店    TSUTAYA 湯沢店    TSUTAYA 大仙店
山形県
   TSUTAYA 寒河江店    TSUTAYA 東根店
福島県
   TSUTAYA 喜多方西店    TSUTAYA 桑野店    BOOKACE 植田店    BOOKACE 内郷店    TSUTAYA 須賀川東店    TSUTAYA イオンタウン郡山店    TSUTAYA 棚倉店    TSUTAYA 白河店    TSUTAYA ブックエース小名浜住吉店    TSUTAYA 南相馬店    TSUTAYA 会津アピオ店    TSUTAYA 上荒川店    TSUTAYA 猪苗代店    TSUTAYA 滝沢店    TSUTAYA 坂下店    TSUTAYA 川俣店    TSUTAYA 本宮店    TSUTAYA 二本松店    TSUTAYA 船引店    TSUTAYA 福島南店    ブックエース イオンモールいわき小名浜店
関東 茨城県
   TSUTAYA 荒川沖店    BOOK ACE 茨大前店    BOOKACE 東海店    TSUTAYA 下館店    BOOKACE 下妻店    TSUTAYA 神栖店    TSUTAYA 見和店    TSUTAYA LALAガーデンつくば    TSUTAYA 総和店    TSUTAYA 結城店    TSUTAYA 酒門店    TSUTAYA 鹿嶋南店    TSUTAYA 新取手店    TSUTAYA 鹿嶋宮中店    TSUTAYA 日立鮎川店    TSUTAYA 神立店    TSUTAYA 坂東店    TSUTAYA ピアシティ石岡店    蔦屋書店 ひたちなか店    TSUTAYA OUTLET 神栖店    蔦屋書店 龍ケ崎店    TSUTAYA 勝田東石川店
栃木県
   TSUTAYA ハートランド大田原店    ビッグワンTSUTAYA さくら店    うさぎやTSUTAYA 矢板店    TSUTAYA 江曽島店    TSUTAYA 黒磯店    TSUTAYA 宇都宮テクノ店    TSUTAYA 鹿沼店    TSUTAYA 自治医大店    TSUTAYA 小山城南店    TSUTAYA 作新学院前店    TSUTAYA 今市店    TSUTAYA なすの店    TSUTAYA 真岡店    TSUTAYA 宇都宮駅東口店    TSUTAYA 400号西那須野店    TSUTAYA 宇都宮竹林店    TSUTAYA 宇都宮インターパーク店    TSUTAYA 栃木城内店    TSUTAYA 宇都宮戸祭店    TSUTAYA 宇都宮東簗瀬店    TSUTAYA 益子店    TSUTAYA 宇都宮南店    TSUTAYA 佐野店    TSUTAYA BOOKSTORE おやまハーヴェストウォーク
群馬県
   蔦屋書店 伊勢崎平和町店    TSUTAYA 渋川店    TSUTAYA タマムラブックセンター    蔦屋書店 伊勢崎茂呂店    TSUTAYA 江木店    TSUTAYA 片貝店    蔦屋書店 太田店    蔦屋書店 前橋吉岡店    TSUTAYA 大泉店    TSUTAYA 安中店    蔦屋書店 伊勢崎宮子店    蔦屋書店 前橋みなみモール店    TSUTAYA 前橋荒牧店
埼玉県
   TSUTAYA 東浦和店    TSUTAYA 大宮指扇店    TSUTAYA 加須店    蔦屋書店 川島インター店    蔦屋書店 フォレオ菖蒲店    蔦屋書店 本庄早稲田店    蔦屋書店 東松山店    TSUTAYA BOOKSTORE ふじみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 朝霞台店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ西川口店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ戸田公園店    TSUTAYA ハレノテラス東大宮店    TSUTAYA 所沢北原店    TSUTAYA みはら店    グリーンブック 秩父店    グリーンブック 寄居店    TSUTAYA 春日部店    TSUTAYA 籠原店    TSUTAYA 杉戸店    TSUTAYA 春日部16号線店    TSUTAYA 雀宮店    TSUTAYA 行田門井店    TSUTAYA 入間仏子店    TSUTAYA 所沢山口店    TSUTAYA 八潮店    TSUTAYA 鶴ヶ島店    TSUTAYA 北本店    TSUTAYA 狭山店    TSUTAYA 新所沢店    TSUTAYA 川越店    TSUTAYA 嵐山店    TSUTAYA 南桜井店    TSUTAYA JR東所沢駅前店    TSUTAYA 坂戸八幡店    TSUTAYA 南古谷店    TSUTAYA 蕨駅西口店    TSUTAYA 大利根店    蔦屋書店 熊谷店    TSUTAYA 伊奈店    蔦屋書店 滑川店
千葉県
   TSUTAYA 土気店    TSUTAYA 六高台店    TSUTAYA 夏見台店    TSUTAYA 二十世紀が丘店    TSUTAYA おゆみ野店    TSUTAYA 花見川店    TSUTAYA 北習志野駅前店    幕張 蔦屋書店    精文館書店 イオンタウンおゆみ野店    TSUTAYA 成田赤坂店    TSUTAYA 鎌ヶ谷店    TSUTAYA 三川屋国道店    TSUTAYA 北柏店    TSUTAYA 流山店    TSUTAYA 佐倉店    多田屋 佐原店    TSUTAYA 天王台店    TSUTAYA 浦安さくら通り店    TSUTAYA 館山店    TSUTAYA 柏青葉台店    TSUTAYA 富津店    TSUTAYA 勝田台店    TSUTAYA 七光台店    TSUTAYA 千葉ニュータウン店    TSUTAYA 木更津店    TSUTAYA 成田空港第1ターミナル店    TSUTAYA 柏駅前店    TSUTAYA 市原五井店    TSUTAYA 津田沼店    蔦屋書店 茂原店    精文館書店 辰巳台店    TSUTAYA RedWall店
神奈川県
   蔦屋書店 港北ミナモ店    TSUTAYA 片倉町店    TSUTAYA あざみ野店    TSUTAYA 菊名駅東口店    TSUTAYA 鶴ヶ峰駅前店    TSUTAYA 横浜みなとみらい店    蔦屋書店 青葉奈良店    TSUTAYA はまりん横浜駅店    TSUTAYA BOOKSTORE 小浦平戸二丁目店    精文館書店 下永谷店    精文館書店 下瀬谷店    TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店    TSUTAYA BOOKSTORE 相鉄ライフ三ツ境    TSUTAYA 向ヶ丘遊園店    TSUTAYA 横須賀粟田店    蔦屋書店 厚木戸室店    TSUTAYA COMBOX246 秦野店    TSUTAYA フレスポ小田原シティーモール店    TSUTAYA 蛍田店    TSUTAYA 相武台店    TSUTAYA 大井町店    TSUTAYA 横山店    TSUTAYA 平塚真土店    TSUTAYA さがみ野駅前店    蔦屋書店 大和下鶴間店    TSUTAYA 愛甲石田店    TSUTAYA 南足柄店    蔦屋書店 厚木下依知店    蔦屋書店 海老名市立中央図書館
東京都
   蔦屋書店 上野店    TSUTAYA 赤坂店    TSUTAYA 西五反田店    TSUTAYA 自由が丘店    TSUTAYA 大崎駅前店    TSUTAYA 馬事公苑店    TSUTAYA 三軒茶屋店    TSUTAYA 大森町駅前店    TSUTAYA 桜新町店    TSUTAYA 浜田山店    SHIBUYA TSUTAYA    TSUTAYA 幡ヶ谷店    TSUTAYA 光が丘店    TSUTAYA アトレヴィ田端店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA池袋店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ赤羽店    TSUTAYA 石神井台店    蔦屋書店 練馬春日町店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA 北千住北店    TSUTAYA 亀有店    TSUTAYA 船堀店    TSUTAYA 立川柏町店    TSUTAYA 三鷹新川店    TSUTAYA 三鷹北口店    TSUTAYA 高倉店    蔦屋書店 フレスポ府中店    蔦屋書店 八王子みなみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 八王子オーパ    蔦屋書店 南大沢店    蔦屋書店 八王子楢原店    TSUTAYA 東村山店    TSUTAYA 昭島店    TSUTAYA 武蔵小金井店    TSUTAYA 調布駅南口店    TSUTAYA 町田木曽店    蔦屋書店 多摩永山店    TSUTAYA 福生店    TSUTAYA 保谷駅前店    蔦屋書店 稲城若葉台店
山梨県
   TSUTAYA 南アルプスガーデン店    TSUTAYA 甲府荒川店    TSUTAYA 甲府バイパス店    TSUTAYA 昭和通り店
上信越北陸 新潟県
   蔦屋書店 南笹口店    蔦屋書店 新潟中央インター店    蔦屋書店 小針店    蔦屋書店 長岡新保店    蔦屋書店 ベルパルレ寺尾店    蔦屋書店 アクロスプラザ美沢店    蔦屋書店 長岡古正寺店    蔦屋書店 新潟万代    蔦屋書店 竹尾インター店    蔦屋書店 河渡店    蔦屋書店 長岡花園店    蔦屋書店 マーケットシティ白根店    蔦屋書店 佐渡佐和田店    蔦屋書店 県央店    蔦屋書店 豊栄店    蔦屋書店 小千谷店    TSUTAYA 新発田店    蔦屋書店 六日町店    蔦屋書店 柏崎岩上店    蔦屋書店 小出店     蔦屋書店 新津店    蔦屋書店 上越インター店    蔦屋書店 横越バイパス店    蔦屋書店 新発田店    蔦屋書店 高田西店
富山県
   TSUTAYA 大沢野店    TSUTAYA 砺波店
石川県
   TSUTAYA 金沢店    文苑堂 TSUTAYA 入江店    TSUTAYA 金沢有松店    TSUTAYA 鳴和店
福井県
   TSUTAYA 若杉店    TSUTAYA 福井パリオ店    TSUTAYA 福井高柳店
長野県
   蔦屋書店 千曲屋代店    TSUTAYA 北松本店    TSUTAYA 上田バイパス店    TSUTAYA 南松本店    蔦屋書店 諏訪中洲店    蔦屋書店 長野徳間店    TSUTAYA 伊那店    蔦屋書店 上田大屋店    蔦屋書店 長野川中島店    TSUTAYA 東松本店    蔦屋書店 佐久小諸店    蔦屋書店 佐久野沢店    蔦屋書店 上田しおだ野店    蔦屋書店 大町店    蔦屋書店 須坂店    TSUTAYA 若里店    蔦屋書店 中野店    TSUTAYA 駒ヶ根店    蔦屋書店 塩尻店    蔦屋書店 豊科店    TSUTAYA 箕輪店
中部 岐阜県
   TSUTAYA BOOKSTORE モレラ岐阜    TSUTAYA 瑞浪店    TSUTAYA 多治見インター店    TSUTAYA 大垣店
静岡県
   TSUTAYA 佐鳴台店    TSUTAYA 領家店    TSUTAYA 静岡西脇店    蔦屋書店 静岡平和町店    蔦屋書店 静岡本店    TSUTAYA 豊田町店    TSUTAYA 相良店    TSUTAYA すみや磐田南店    ブックマート 伊豆高原店    TSUTAYA 藤枝瀬戸新屋店    TSUTAYA 御殿場店    TSUTAYA 函南店    TSUTAYA 沼津学園通り店    TSUTAYA 袋井国本店    TSUTAYA 辻店    TSUTAYA 富士本吉原店    TSUTAYA グランリバー大井川店    TSUTAYA 押切店    TSUTAYA 浜松中央店    TSUTAYA すみや三島店    TSUTAYA 清水春日店
愛知県
   TSUTAYA 中島新町店    TSUTAYA ブックセンター名豊緑店    光書店TSUTAYA 高畑店    TSUTAYA ブックセンター名豊大府店    TSUTAYA 瑠璃光町店    光書店TSUTAYA 戸田店    TSUTAYA 上小田井店    TSUTAYA 南陽通店    TSUTAYA バロー戸田店    TSUTAYA BOOKSTORE 本山店    TSUTAYA 汐田橋店    TSUTAYA ウイングタウン岡崎店    TSUTAYA 岡崎インター店    精文館書店 二川店    TSUTAYA 東浦店    TSUTAYA ブックセンター名豊刈谷店    TSUTAYA FASもとまち店    TSUTAYA 高蔵寺店    TSUTAYA 安城店    TSUTAYA 蒲郡店    TSUTAYA 津島店    TSUTAYA 稲沢店    TSUTAYA 荒尾店    TSUTAYA イオンタウン弥富店    ヨシヅヤ津島北テラス TSUTAYA 新津島店    TSUTAYA 中部国際空港店    TSUTAYA 半田店    光書店 TSUTAYA 大治店    TSUTAYA 瀬戸店    TSUTAYA 春日井店    精文館書店 一宮店    精文館書店 新田原店    精文館書店 西尾店    精文館書店 安城店    精文館書店 幸田店    精文館書店 新高浜店
三重県
   TSUTAYA 上野店    TSUTAYA 桑名店    TSUTAYA 四日市店    TSUTAYA 笹川店    TSUTAYA ブック・スクウェア菰野店    TSUTAYA ミタス伊勢店    TSUTAYA 鈴鹿店    TSUTAYA 伊勢上地店    TSUTAYA 鈴鹿中央通店
近畿 滋賀県
   TSUTAYA 水口店    TSUTAYA 甲西店    TSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店
京都府
   平和書店 TSUTAYA 小倉店    TSUTAYA 松井山手駅前店    TSUTAYA AVIX福知山店    平和書店 TSUTAYA 太秦店    TSUTAYA 精華台店    平和書店 TSUTAYA 興戸店    平和書店 TSUTAYA 京都リサーチパーク店    平和書店 TSUTAYA 松ヶ崎店    平和書店 TSUTAYA 藤の森店
大阪府
   TSUTAYA EBISUBASHI    TSUTAYA CLUBトーワブックス毛馬店    TSUTAYA 針中野店    TSUTAYA 住之江店    TSUTAYA 大正千島店    TSUTAYA 長居駅前店    TSUTAYA 泉佐野店    TSUTAYA 和泉観音寺店    TSUTAYA 和泉26号線店    TSUTAYA 堺南店    TSUTAYA 深井店    TSUTAYA 関西空港店    TSUTAYA 貝塚26号線店    TSUTAYA 堺プラットプラット店    TSUTAYA リノアス八尾店    TSUTAYA 上新田店    TSUTAYA 高槻南店    TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY    TSUTAYA BOOK GARAGE 枚方ベルパルレ    TSUTAYA 香里園店    TSUTAYA ビバモール寝屋川店    TSUTAYA 東香里店    TSUTAYA 北堀江店    TSUTAYA 牧野高校前店    TSUTAYA 八尾老原店    TSUTAYA 瓢箪山駅前店    TSUTAYA 八戸ノ里店    TSUTAYA 藤井寺駅前店    TSUTAYA 天美店
兵庫県
   TSUTAYA 六甲道店    TSUTAYA 西鈴蘭台店    TSUTAYA ジェームス山店    TSUTAYA 藤原台店    TSUTAYA 熊見店    TSUTAYA 姫路広峰店    TSUTAYA 姫路飾磨店    TSUTAYA 西脇店    TSUTAYA 和田山店    TSUTAYA 西明石店    TSUTAYA 川西能勢口店    TSUTAYA AVIX豊岡店    TSUTAYA 高砂米田店    TSUTAYA WAY 新三田店    TSUTAYA 篠山店    TSUTAYA 太子店    TSUTAYA 三木店    TSUTAYA 阪急伊丹駅前店    TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス
奈良県
   TSUTAYA 桜井店    TSUTAYA アクロスプラザ橿原店
中国 鳥取県
   TSUTAYA 角盤町店    TSUTAYA 倉吉店    TSUTAYA 弓ヶ浜店    TSUTAYA 東福原店
広島県
   TSUTAYA 安東店    TSUTAYA フジグラン緑井店    TSUTAYA 尾道店    TSUTAYA 宮内店    TSUTAYA フジグラン東広島店    TSUTAYA 坂店    TSUTAYA 東広島店
岡山県
   TSUTAYA 岡山西大寺店    TSUTAYA 中庄店    TSUTAYA 古新田店    TSUTAYA 児島店    TSUTAYA 十日市店    TSUTAYA 津島モール店    TSUTAYA 大安寺店    TSUTAYA AZ岡南店    TSUTAYA 水島店    TSUTAYA AZ平井店    TSUTAYA 中島店    TSUTAYA 玉島店    TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前    TSUTAYA 玉野店    TSUTAYA ブックス ウェストランド店    TSUTAYA 山陽店    蔦屋書店 高梁市図書館
山口県
   TSUTAYA 防府店    幸太郎本舗 TSUTAYA 宇部店    TSUTAYA ロックタウン周南店    TSUTAYA 山口葵店    蔦屋書店 周南市立徳山駅前図書館
四国 徳島県
   TSUTAYA 田宮店    TSUTAYA 鴨島店    TSUTAYA 北島店    TSUTAYA 石井店    TSUTAYA フジグラン北島店    TSUTAYA フジグラン石井店
香川県
   TSUTAYA 高松サンシャイン通り店    TSUTAYA 丸亀郡家店    TSUTAYA 宇多津店    TSUTAYA 西宝店
愛媛県
   TSUTAYA WILL 三津店    TSUTAYA フジ夏目店    TSUTAYA フジ垣生店    TSUTAYA 姫原店    TSUTAYA 松山平井店    TSUTAYA 藤原店    TSUTAYA 陣屋西店    TSUTAYA 新居浜店    TSUTAYA フジグラン今治店    TSUTAYA 北宇和島店    TSUTAYA フジグラン川之江店    TSUTAYA エミフルMASAKI店    TSUTAYA BOOKSTORE 重信
高知県
   TSUTAYA 土佐道路店    TSUTAYA 中万々店    TSUTAYA 御座店    TSUTAYA 潮江店    TSUTAYA 高岡店    TSUTAYA 安芸店    TSUTAYA 野市店    TSUTAYA いの店    TSUTAYA 南国店    TSUTAYA 四万十店    蔦屋書店 フジグラン葛島    蔦屋書店 フジグラン野市
九州 福岡県
   TSUTAYA AVクラブ 次郎丸店    TSUTAYA 和白店    TSUTAYA 中間店    蔦屋書店 コマーシャルモール博多    TSUTAYA AVクラブ 神松���店    TSUTAYA 老司店    TSUTAYA 中洲gate’s店    TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡    TSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港    TSUTAYA BOOKSTORE マークイズ福岡ももち    TSUTAYA 朝日ヶ丘店    TSUTAYA チャチャタウン小倉店    TSUTAYA 共立大前店    TSUTAYA AVクラブ 太宰府店    TSUTAYA 前原店    TSUTAYA 柳川店    TSUTAYA 上津店    TSUTAYA コスタ行橋店    蔦屋書店 イオンモール筑紫野    TSUTAYA 積文館書店 ゆめタウン大牟田店    TSUTAYA 積文館書店 シュロアモール店    TSUTAYA 積文館書店 八女店    TSUTAYA BOOK GARAGE 福岡志免
佐賀県
   TSUTAYA 医大通り店    TSUTAYA 唐津店    TSUTAYA 兵庫町店    TSUTAYA 伊万里店    TSUTAYA 武雄店    TSUTAYA 積文館書店 鹿島店    TSUTAYA 積文館書店 江北店    蔦屋書店 武雄市図書館
長崎県
   TSUTAYA ココアドバンス東長崎店    TSUTAYA 深堀店    TSUTAYA 遊ING畝刈店    TSUTAYA 遊ING城山店    TSUTAYA 遊ING浜町店    TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK    TSUTAYA ココアドバンス愛野店    TSUTAYA 佐世保梅田店    TSUTAYA 広田店    TSUTAYA 島原店    TSUTAYA ココアドバンス大村店    TSUTAYA ココアドバンス有家店    TSUTAYA 遊ING時津店    TSUTAYA BOOKSTORE させぼ五番街店
熊本県
   蔦屋書店 熊本三年坂    TSUTAYA AVクラブ 近見店    TSUTAYA AVクラブ 玉名店    TSUTAYA AVクラブ 清水バイパス店    TSUTAYA AVクラブ 浜線店    TSUTAYA AVクラブ 健軍店    TSUTAYA AVクラブ 御領店    TSUTAYA AVクラブ 帯山店    TSUTAYA AVクラブ 琴平店    TSUTAYA 田崎店    TSUTAYA さくらの森店    TSUTAYA AVクラブ 光の森店    蔦屋書店 嘉島    TSUTAYA AVクラブ 菊池店    TSUTAYA AVクラブ 菊陽店    蔦屋書店 小川町    TSUTAYA 八代松江店    TSUTAYA 天草店    TSUTAYA AVクラブ 植木店    TSUTAYA 水俣店
大分県
   TSUTAYA 中津店    TSUTAYA 別府上人ヶ浜店    TSUTAYA 賀来店    TSUTAYA 森町店
宮崎県
   TSUTAYA AVクラブ 大塚台店    TSUTAYA たかなべ店    TSUTAYA AVクラブ 岡富店
鹿児島県
   TSUTAYA 吉野店    TSUTAYA 田上店    TSUTAYA 城西店    TSUTAYA 甲南通り店    TSUTAYA 串木野店    TSUTAYA 川内中央店    TSUTAYA 伊集院店    TSUTAYA 名瀬店    TSUTAYA フレスポ国分店    TSUTAYA 伊佐店
沖縄 沖縄県
   TSUTAYA 壺川店    TSUTAYA 国場店    TSUTAYA 泡瀬店    TSUTAYA 山内店    TSUTAYA 伊祖店    TSUTAYA 小禄店    TSUTAYA 宜野湾上原店    TSUTAYA 美里店    TSUTAYA 那覇新都心店    TSUTAYA 読谷店    TSUTAYA 沖縄宮古島店
0 notes
xf-2 · 6 years
Link
ご案内の通り毎号のニュースに北朝鮮船や人の着岸・漂流情報を入れています。ほぼ毎回追加修正を行っていますが、これでもおそらく一部だと思います。全国紙・地上波のキー局の報道では報道は稀になってきており、それぞれの地域の地元紙や地元のテレビで報じても他の地域には届いていません。
 現状では海保も警察も着岸・漂流に関する情報を提供しておらず、また都合の悪い情報は隠されています。その中で毎日のように北朝鮮の船が漂着しているという状態です。おそらく前にニュースで書いた「漁民以上、工作員以下」の人間も何人かは既に上陸していると思われます。事態の進展によっては昨年から行っている「『その後』プロジェクト」の議論のようなことが起きて収拾できなくなる可能性もあります。
 お役所に任せてもおけないのでまずは情報の共有のため、今後も着岸・漂流に関する情報はできるだけ収拾・公開していきたいと思います。マスコミ一般を問わず各地でそのような情報をお持ちの方はぜひお知らせ下さい。また、この情報の拡散にもご協力よろしくお願いします。
<調査会・特定失踪者家族会役員の参加するイベント(一般公開の拉致問題に関係するもの)・メディア出演・寄稿・特定失踪者問題に関する報道(突発事案などで、変更される可能性もあります)等> ※事前申込み・参加費等についてはお問い合わせ先にご連絡下さい。
・2月17日(土)14:30 拉致問題を考える国民の集いin大阪(政府拉致問題対策本部・大阪府・大阪市・府内全市町村主催) ・会場 KKRホテル大阪(大阪市中央区馬場町2-24 森ノ宮駅徒歩10分) ・調査会村尾副代表が参加 ・問合せ 大阪市人権企画課(06-6208-7619) ※事前申込みが必要です。
・3月2日(金)18:30 「その後」を考える集い4 in 石川(特定失踪者問題調査会・救う会石川主催) ・会場 野々市市交遊舎(ののいちし・こうゆうしゃ 野々市市二日市1-2 JR野々市駅北口隣接 北陸自動車道金沢西インターより5分 076-294‐8166)ß ・荒木代表他調査会役員・加藤博「『その後』プロジェクト」特別顧問らが参加 --------- 《平成29年以降の北朝鮮船・船体の一部・遺体の着岸・漂流》H30/2/11現在
1月1日 新潟県糸魚川市筒石 木造船の一部  6日 新潟県上越市柿崎区 木造船1隻  7日 福井県小浜市犬熊 木造船1隻 2月7日 島根県隠岐郡隠岐の島町神尾 木造船1隻  11日 石川県金沢市 木造船1隻  15日 京都府京丹後市間人 木造船1隻  15日 京都府舞鶴市瀬崎海岸 木造船1隻 3月8日 島根県隠岐郡隠岐の島町油井 木造船1隻  14日 石川県輪島市門前町 木造船の一部  18日 石川県羽咋郡宝達志水町 木造船1隻  22日 石川県羽咋市寺家町 木造船1隻  28日 京都府京丹後市 木造船1隻 4月28日 秋田県男鹿市入道崎灯台付近 木造船1隻・遺体1体 5月1日 北海道函館市函館港 木造船の一部  2日 新潟県佐渡市石名地区 木造船1隻 6月1日 新潟県佐渡市鷲崎地内 木造船1隻  26日 兵庫県香住町余部海沖 木造船1隻(「0제16749」と記載 遺体1体(男性・身長約168センチ) 7月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町福浦 木造船の一部 8月9日 島根県隠岐郡西ノ島町三度埼 木造船1隻 9月6日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船1隻  25日 北海道室蘭市東町 木造船の一部 11月7日 新潟県佐渡市羽茂三瀬地区 木造船(長さ13.7メートル)1隻 船体にハングル表記  15日 秋田県西400キロ沖(大和堆北方EEZ外)転覆した木造船 3名救助  16日 秋田県西沖(大和堆)木造船 遺体4体  16日 秋田県にかほ市 木造船  19日 青森県北津軽郡中泊町小泊 木造船(長さ8.7メートル)1隻 船体にハングル表記  20日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船(長さ12.6メートル)1隻 「913185」の数字記載。スクリューやエンジンが残っており周辺で救命胴衣6個発見  21日 山形県鶴岡市五十川八斗島南  木造船(長さ7メートル)1隻 船体にハングルや「89829」の数字が記載  23日 新潟県佐渡市南片辺 木造船1隻(長さ約10メートル)1隻 船体にハングルが記載  23日 秋田県由利本荘市マリーナ 木造船(長さ20メートル)1隻 プレートにハングルで「チョンジン」と記載。生存者8名 内2名が近くの民家に行ってインターフォンを鳴らしたことで上陸が分かる(従って検疫を受けずに上陸した9。証拠品である船はマリーナに係留していたが県警が見失い、後に破片の一部を回収。  24日 秋田県男鹿市宮沢 木造船(長さ7メートル 船首付近に「556-60756」と記載)1隻 白骨化した遺体8体 北朝鮮製たばこ等  25日 新潟県佐渡市藻浦崎 木造船1隻・遺体1体  26日 北海道松前郡松前町小浜 木造船の一部(船首部分長さ4メートル 黒く塗られ数字のようなもの記載)  26日 青森県西津軽郡深浦町 木造船1隻(船首部分に「2093」の数字が記載)  27日 石川県羽咋郡志賀町西海 木造船の一部  27日 石川県羽咋市 木造船1隻  27日 青森県西津軽郡深浦町 木造船(船首に赤い文字で「2093」と記載)1隻  27日 石川県珠洲市三崎町小泊沖 漂流船1隻(長さ12メートル幅2.5メートル 船内に「264軍部隊 軍船」と記載された紙片)  28日 青森県下北郡佐井村 木造船1隻 サイズ24センチ男物革靴(ヒールの高いシークレットブーツ様のもの)と英文の書かれたジャケット  28日 北海道松前郡松前町松前小島 木造船1隻(長さ約10メートル 「朝鮮人民軍第854部隊」との記載)・生存者10名  28日 山形県鶴岡市鼠ヶ関沖 木造船1隻・遺体3体(うち2体の衣服に金日成バッジ) 12月2日鶴岡市温見漂着、12月4日遺体漂着  28日 石川県輪島市舳倉島沖 漂流船2隻 11月30日乗組員21名が北朝鮮僚船に救助される 12月1日 青森県西津軽郡深浦町森山海岸 木造船1隻  1日 新潟県佐渡市両津湾 木造船1隻  2日 新潟県佐渡市小木江積海岸 木造船1隻(長さ約9.5メートル)・遺体2体  2日 秋田県山本郡八峰町八森岩館付近海岸 木造船1隻(ハングルの書かれたバケツ)・遺体1体  4日 新潟県柏崎市西山町石地付近 木造船の一部  4日 新潟県長岡市寺泊大和田 木造船1隻  4日 新潟県新潟市西蒲区角田浜沖 木造船1隻  4日 山形県鶴岡市温見米子漁港沖 遺体3体  4日 秋田県にかほ市海水浴場 木造船の一部(ハングルの書かれたバケツ、缶詰)・遺体1体  4日 青森県西津軽郡深浦町 木造船1隻・遺体2体  5日 新潟県佐渡市高千漁港 木造船1隻  5日 新潟県新潟市 木造船漂流(ブロックに衝突し大破)・遺体2体  6日 青森県西津軽郡深浦町入良川河口付近 木造船(「915430」と記載)1隻  7日 秋田県男鹿市五里合 木造船(「913300」と記載)1隻・遺体2体  7日 秋田県山本郡三種町 木造船1隻(ハングル表記のライフジャケット)  7日 新潟県佐渡市北狄(きたえびす)地区海岸 木造船1隻  7日 新潟県佐渡市両津湾内 木造船1隻  7日 福井県坂井市三国町サンセットビーチ 木造船の一部  8日 石川県珠洲市長橋町 木造船の一部  9日 石川県珠洲市笹波町 遺体1体(一部白骨化し性別不明 死語数か月 セーター、シャツ着用  9日 新潟県村上市府屋海岸 木造船1隻  9日 新潟県佐渡市岩谷口海岸 遺体1体  10日 山形県鶴岡市堅苔沢海岸 遺体1体  10日 新潟県佐渡市石名沖 木造船1隻  12日 新潟県柏崎市荒浜 木造船1隻・遺体2体遺体は白骨化しており、服や身の回りの物も無かった。船はその後産業廃棄物として処理。白骨化した遺体は火葬後、無縁仏として埋葬。  12日 新潟県村上市沖 木造船1隻  12日〜13日 石川県羽咋市 木造船の一部  13日 秋田県潟上市出戸浜海水浴場付近 木造船1隻・遺体2体  13日 秋田県男鹿市北浦入道崎 木造船1隻  13日 秋田県秋田市浜田 遺体1体  13日 新潟県村上市瀬波温泉海岸 木造船(「632-90452」と記載)1隻  13日 新潟県胎内市松浜海岸 木造船1隻  13日 青森県西津軽郡深浦町十二湖海浜公園 木造船(「912358」と記載)1隻  14日 秋田県秋田市雄物川河口近く 木造船2隻・遺体6体  14日 青森県深浦町白神浜 遺体1体 木造船の一部  14日 新潟県長岡市寺泊郷本海岸 木造船1隻・人骨5本  14日 新潟県佐渡市鵜ノ瀬鼻沖 木造船1隻  14日〜15日 石川県羽咋市志賀町 木造船の一部  15日 石川県金沢市金沢��沖に漂流船   16日 石川県羽咋市千里浜インター付近 木造船の一部  16日 青森県深浦町田野沢 木造船(「547-66205」と記載)1隻  17日 石川県珠洲市 木造船の一部   18日 新潟県佐渡市鷲崎沖 木造船1隻  19日 秋田県にかほ市飛字餅田海岸 木造船1隻・遺体2体  19日 石川県羽咋郡志賀町 漂流船(海保は発見できず)  20日 石川県羽咋郡志賀町 富来漁港(西海漁港) 漂着船1隻  21日 新潟県佐渡市関岬 木造船(長さ11.6メートル幅2.75メートル 船首にハングル表示)1隻  21日 新潟東港沖18キロ 木造船1隻  21日 新潟県粟島浦村釜谷 木造船の一部(縦1.5メートル横1.2メートル)  23日 石川県羽咋郡志賀町 木造船(長さ約8.4メートル幅約2.2メートル 15日に金沢港沖を漂流していた船と同じ番号が船体に記載)1隻  24日 新潟県新潟市 新潟港沖12キロ 木造船1隻(21日のものと同じ可能性あり)  24日 山形県鶴岡市油戸漁港付近 木造船の一部・周辺に遺体4体  24日 山形県酒田市浜中 遺体(星型マークがバックルに付いた布製ベルト)1体  25日 新潟県佐渡市羽茂大橋 木造船(長さ約8メートル、幅約2メートル)1隻  29日 鳥取県鳥取市気高町奥沢見海岸 遺体1体(ハングルが書かれたタグのついた黒い長袖ジャージと長袖Tシャツ、ズボン下着用。身長約170センチ、頭部はほぼ白骨化)  29日 新潟県新潟市西蒲区越前浜海岸 木造船の一部(長さ3メートル幅1.6メートル高さ1.43メートル 煙突あり) 平成30年(2018) 1月4日 秋田県山本郡三種町釜谷浜海水浴場 木造船の一部(長さ約8.1メートル幅約2メートル 船底及びスクリュー )  5日 石川県白山市沖 木造船(長さ約13メートル幅約3.5メートル 船首にハングル)1隻 その後不明  6日 秋田県由利本荘市松ヶ崎漁港 木造船の一部(長さ4メートル幅約2メートル 白地に赤の数字)  7日 京都府京丹後市網野町 木造船(長さ約10メートル幅約3メートル ハングルのような文字の書かれた板が付近に漂着)1隻  8日 新潟市西蒲区間瀬海岸 木造船(長さ約5メートル幅約1.5メートル)1隻  8日 秋田県男鹿市野石申川海岸 木造船の一部(長さ約7.7メートル幅約1.9メートル)  10日 金沢市下安原町安原海岸 遺体1体(年齢不詳顔などの一部が白骨化。黒色のジャンパーと青色のズボンを着町。身元や国籍の分かるものは身に着けていなかった) 木造船(遺体から15メートルの距離 長さ16メートル幅高さともに3メートル 船尾にプロペラ 船体にハングルや数字などの標記見つからず 船内から16日7遺体発見 船首付近に4人、真ん中あたりに3人が折り重なるように倒れていた。セーターやトレーナーを着ており目立った外傷はなかった。 金日成と金正日の並んだバッジ1個)1隻  21日 新潟県粟島八幡神社から200メートルの海岸 木造船の一部(船尾 長さ1.2メートル幅1.3メートルのコの字型 赤字でハングル2文字が書かれていた)  24日 石川県志賀町西海千ノ浦海岸 木造船(長さ8.15メートル幅1.9メートル高さ1メートル平底型 船体に白く614という番号記載 コールタールのようなもので塗装、傷み激しく長期間漂流したものと推定 近くに「10465료대」と書いた木片あり)  28日 石川県羽咋市新保町(志雄パーキングエリアの北約400メートル)木造船(長さ5.871メートル、幅1.87メートル 船体に黒い塗料。目立った損傷なし ハングルと「9-964」の記載)  30日 石川県志賀町大津、上野の境界近くの海岸 木造船の一部。不鮮明だが「3682370」と白い文字で船体に記載。 2月2日 石川県金沢港北西約64キロ沖 木造船。船体に文字や数字とみられる表記。  2日 秋田県由利本荘市出戸字浜山の海岸(西目漁港北東1キロ) 木造船の一部(長さ4.5メートル幅約2.7メートル 船体に赤い字で「556-60269」と記載  4日 秋田県由利本荘市親川河口付近 木造船の一部(長さ約5.4メートル幅約1.9メートル 赤い数字のような文字が記載)  7日 石川県輪島市名舟町海岸 木造船(長さ約5メートル幅約2メートル 「760-75200」と船体に記載)   9日 石川県かほく市白尾海岸 木造船1隻(船体に番号表記)  10日 石川県羽咋郡志賀町 木造船2隻(1隻は海士崎灯台北500メートル、長さ約12メートル幅約2メートル 船首部分に「505-64271」の番号記載があり1日に金沢港沖で発見された漂流船と思われる。もう1隻同灯台北約200メートル、長さ約5.4メートル幅1.5メートル 船尾破損 文字番号等記載なし) ---------- ・channelAJER(チャンネル アジャ)では代表荒木の担当する番組『救い、守り、創る』を送信しています。会員制ですが1回30分の番組の前半は無料で視聴していただけます。 http://ajer.jp
21 notes · View notes
studio-hazami · 6 years
Text
公開駅一覧【カ行その1】
海田市(JR山陽本線・呉線/広島県)
貝塚(水間鉄道/大阪府)
柏原(JR福知山線/兵庫県)
加賀温泉(JR北陸本線/石川県)
嘉川(JR山陽本線/山口県)
学園前(京成千原線/千葉県)
学園前(近鉄奈良線/奈良県)
香久山(JR桜井線/奈良県)
笠岡(JR山陽本線/岡山県)
笠置(JR関西本線/京都府)
笠縫(近鉄橿原線/奈良県)
香芝(JR和歌山線/奈良県)
橿原神宮西口(近鉄南大阪線/奈良県)
橿原神宮前(近鉄京都線・南大阪線等/奈良県)
加島(JR東西線/兵庫県)
鹿島田(JR南武線/神奈川県)
柏(JR常磐線/千葉県)
柏原(JR関西本線・近鉄道明寺線/大阪府)
柏原南口(近鉄道明寺線/大阪府)
春日野道(阪急神戸本線/兵庫県)
春日野道(阪神本線/兵庫県)
笠田(JR和歌山線/和歌山県)
堅下(近鉄大阪線/大阪府)
堅田(JR湖西線/滋賀県)
交野市(京阪交野線/大阪府)
学研北生駒(近鉄けいはんな線/奈良県)
勝田(JR常磐線/茨城県)
勝田台(京成本線/千葉県)
桂(阪急京都本線・嵐山線/京都府)
桂川(JR東海道本線/大阪府)
門��市駅(京阪本線/大阪府)
門真市駅(大阪モノレール本線/大阪府)
金沢駅兼六園口BT(バス/石川県)
金橋(JR桜井線/奈良県)
金町(JR常磐線/東京都)
加太(JR関西本線/三重県)
河辺(JR青梅線/東京都)
可部(JR可部線/広島県)
釜石(三陸鉄道/岩手県)
鎌ヶ谷大仏(新京成線/千葉県)
鎌倉(JR横須賀線/神奈川県)
鎌取(JR外房線/千葉県)
加美(JR関西本線/大阪府)
上桂(阪急嵐山線/京都府)
上熊本(JR鹿児島本線/熊本県)
上熊本(熊本電鉄/熊本県)
上郷(JR山口線/山口県)
上狛(JR奈良線/京都府)
上沢(神戸市交西神・山手線/兵庫県)
上鳥羽口(近鉄京都線/京都府)
上ノ太子(近鉄南大阪線/大阪府)
上福岡(東武東上線/埼玉県)
上本郷(新京成線/千葉県)
上八木(JR可部線/広島県)
神谷町(東京メトロ日比谷線/東京都)
亀有(JR常磐線/東京都)
亀戸(JR総武線/東京都)
亀戸水神(東武亀戸線/東京都)
亀岡(JR山陰本線/京都府)
蒲生(東武伊勢崎線/埼玉県)
蒲生四丁目(OsakaMetro長堀鶴見緑地線・今里筋線)
鴨方(JR山陽本線/岡山県)
加茂郷(JR紀勢本線/和歌山県)
鴨宮(JR東海道本線/神奈川県)
萱島(京阪本線/大阪府)
唐崎<新>(JR湖西線/滋賀県)
唐崎<旧>(JR湖西線/滋賀県)
烏丸(阪急京都本線/京都府)
烏丸御池(京都市交/京都府)
かるが浜(JR呉線/広島県)
川合高岡(近鉄大阪線/三重県)
川口(JR京浜東北線/埼玉県)
川越(JR川越線/埼玉県)
川越(東武東上線/埼玉県)
川崎(JR東海道本線・京浜東北線・南武線/神奈川県)
川崎大師(京急大師線/神奈川県)
河瀬(JR東海道本線/滋賀県)
河内天美(近鉄南大阪線/大阪府)
河内磐船(JR片町線/大阪府)
河内永和(近鉄奈良線/大阪府)
河内堅上(JR関西本線/大阪府)
河内国分(近鉄大阪線/大阪府)
河内小阪(近鉄奈良線/大阪府)
河内長野(近鉄長野線/大阪府)
河内長野(南海高野線/大阪府)
河内花園(近鉄奈良線/大阪府)
河内松原(近鉄南大阪線/大阪府)
河内森駅(京阪交野線/大阪府)
河内山本駅(近鉄大阪線・信貴線/大阪府)
川西(近鉄長野線/大阪府)
川西池田(JR福知山線/大阪府)
川西能勢口(阪急宝塚本線・能勢電鉄/兵庫県)
河辺の森(近江鉄道本線/滋賀県)
川原石(JR呉線/広島県)
観音寺(JR予讃線/香川県)
観月橋(京阪宇治線/京都府)
神崎川(阪急神戸本線/大阪府)
神田(東京メトロ銀座線/東京都)
関大前(阪急千里線/大阪府)
神立(JR常磐線/茨城県)
上牧(阪急京都本線/大阪府)
紀伊内原(JR紀勢本線/和歌山県)
紀伊小倉(JR和歌山線/和歌山県)
紀伊佐野(JR紀勢本線/和歌山県)
紀伊長田(JR和歌山線/和歌山県)
紀伊宮原(JR紀勢本線/和歌山県)
紀伊山田(JR和歌山線/和歌山県)
紀伊由良(JR紀勢本線/和歌山県)
木下(JR成田線/千葉県)
祇園四条(京阪本線/京都府)
桔梗が丘(近鉄大阪線/三重県)
私市(京阪交野線/大阪府)
喜志(近鉄長野線/大阪府)
貴志(和歌山電鐵/和歌山県)
岸里(大阪メトロ四つ橋線/大阪府)
岸辺(JR東海道本線/大阪府)
北上尾(JR高崎線/埼玉県)
北朝霞(JR武蔵野線/埼玉県)
北伊丹(JR福知山線/兵庫県)
北宇智(JR和歌山線/奈良県)
北浦和(JR京浜東北線/埼玉県)
北大路(京都市交烏丸線/京都府)
北鹿沼(東武日光線/栃木県)
北鎌倉(JR横須賀線/神奈川県)
北系統先端(関空ウイングシャトル出入国時/大阪府)
北系統中間(関空ウイングシャトル入国時/大阪府)
北鴻巣(JR高崎線/埼玉県)
北小金(JR常磐線/千葉県)
北小松(JR湖西線/滋賀県)
北鯖江(JR北陸本線/福井県)
北品川(京急本線/東京都)
北新地(JR東西線/大阪府)
北鈴蘭台(神戸電鉄有馬線/兵庫県)
北千住(JR常磐線/東京都)
北千里(阪急千里線/大阪府)
北田辺(近鉄南大阪線/大阪府)
北長瀬(JR山陽本線/岡山県)
北野田(南海高野線/大阪府)
北浜(大阪メトロ堺筋線/大阪府)
北初富(新京成線/千葉県)
北松戸(JR常磐線/千葉県)
北本(JR高崎線/埼玉県)
北山(京都市交烏丸線/京都府)
木津(JR関西本線・片町線・奈良線/京都府)
木津川台(近鉄京都線/京都府)
衣笠(JR横須賀線/神奈川県)
貴生川(JR草津線・近江鉄道本線・信楽高原鐡道/滋賀県)
紀三井寺(JR紀勢本線/和歌山県)
久宝寺(JR関西本線・おおさか東線/大阪府)
久宝寺口(近鉄大阪線/大阪府)
行田(JR高崎線/埼玉県)
京田辺(JR片町線/京都府)
競艇場前(西武多摩川線/東京都)
京都(近鉄京都線/京都府)
京都(京都市交烏丸線/京都府)
京都市役所前(京都市交東西線/京都府)
京都河原町(阪急京都本線/京都府)
京終(JR桜井線/奈良県)
清荒神(阪急宝塚本線/兵庫県)
清水五条(京阪本線/京都府)
紀和(JR紀勢本線/和歌山県)
金華山麓・金華山頂(岐阜観光索道/岐阜県)
銀座(東京メトロ銀座線等/東京都)
近鉄郡山(近鉄橿原線/奈良県)
近鉄御所(近鉄御所線/奈良県)
近鉄下田(近鉄大阪線/奈良県)
近鉄新庄(近鉄御所線/奈良県)
近鉄丹波橋(近鉄京都線/京都府)
近鉄奈良(近鉄奈良線/奈良県)
近鉄宮津(近鉄京都線/京都府)
近鉄八尾(近鉄大阪線/大阪府)
0 notes
c3oyama · 4 years
Photo
Tumblr media
1/2初夢 誕生日/竹野内豊 古谷一行 クリスティターリトン 道元 さとう珠緒 村上知子 斎藤仁 原田真二 津川雅彦 立川談志 沢たまき 殿馬一人 山本尚美 誕生日 1200年 道元(曹洞宗開祖) 1436年 足利義政(室町幕府将軍) 1884年 シャルドンヌ(作家) 1904年 富田常雄(作家) 1905年 マイケル・ティペット(作曲家) 1907年 辻嘉一(料理人) 1912年 木村庄之助(大相撲・立行司) 1915年 柳家小さん(5代目・落語家) 1920年 アイザック・アジモフ(SF作家) 1924年 河合雅雄(動物生態学) 1926年 天本英世(俳優) 1928年 池田大作(宗教家) 1930年 梶山季之(小説家) 1931年 海部俊樹(政治家・元首相) 1932年 神津善行(作曲家) 1932年 二上達也(将棋) 1932年 野末陳平(政治家・タレント) 1933年 森村誠一(作家) 1936年 はせさん治(俳優・声優) 1936年 式守伊之助(大相撲・立行司) 1936年 立川談志(落語家) 1937年 花紀京(タレント/2015/8/5没) 1937年 沢たまき(参議院議員・元女優・歌手/2003/8/9没) 1938年 野田知佑(カヌー・作家) 1940年 津川雅彦(俳優/2018没) 1944年 古谷一行(俳優) 1946年 伊吹吾朗(俳優) 1948年 岡本信人(俳優) 1952年 京子スペクター(タレント) 1955年 佐藤直子(元テニス) 1956年 蔵前仁一(旅行作家) 1959年 原田真二(歌手) Candy(AG Ver):原田真二 https://youtu.be/aEh-TJsCSWk (https://youtu.be/aEh-TJsCSWk) 1960年 浦沢直樹(漫画家) 1961年 斉藤仁(柔道/2015/1/20没) 1962年 速水けんたろう(歌手・うたのおにいさん) 1964年 パーネル・ウィテカー(ボクシング) 1968年 キューバ・グッディングJr.(俳優) 1969年 クリスティ・ターリントン(モデル) 1969年 上口龍生(マジシャン) 1970年 山本尚美(ピアニスト) 1971年 吉村美紀(タレント) 1971年 竹野内豊(俳優) 1973年 高橋真紀子(テレビ朝アナ) 1973年 中嶋美智代(タレント) 1974年 さとう珠緒(タレント) 1977年 殿馬一人(漫画『ドカベン』・野球) 1980年 村上知子(森三中・タレント) 誕生花は スノードロップ、花言葉は“希望” 誕生石は オパール、宝石言葉は“幸福を得る”です。 初夢 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。 室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。 初売り,初商 商店等は2日に店を開けて初売りを始める。 最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。 初荷 新年の商い始めの荷物。現在では仕事始めの4日ごろに荷物を送ることが多くなっている。 仕事始め(農初め,舟の乗り初め,初舟,初山入り,山初め,縫い初め) 書き初め 年が明けて初めて書や絵をかく行事。 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。 姫始め 由来は諸説あり、お正月の強飯(蒸した固いご飯)から、初めて姫飯(柔らかいご飯)を食べる日、飛馬初め=乗馬初めの日、女伎初め=衣服を縫い始める日、秘め初め=初めて秘め事をする日、姫糊初め=女性が洗濯を始める日、等がある。でも普通この言葉を使う時は……(以下略) 皇室一般参賀 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える。 1925(大正14)年に中止されていたが、1948(昭和23)年に再開された。 月ロケットの日 1959(昭和34)年のこの日、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になった。 その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功した。 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走) 学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間の合計10区間・214.7kmで争われる。 関東学生陸上競技連盟(関東陸連)に加盟している関東の大学のうち、昨年の大会で9位までに入った大学と、予選会で勝ちあがった6校の計15校が出場する。 1920(大正9)年に第1回大会が開催され、1956(昭和31)年からは、1月2日に往路、3日に復路を走るようになった。 歴史・出来事 1645年 越後七不思議の1つ「鬼火」が点る 1788年 米・ジョージア州が誕生 1875年 郵便為替法の実施 (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/B6yqfHeALh3/?igshid=cjfgtglyox16
0 notes
sattworld · 5 years
Text
嬉しいね😃
以下はモバイル版より転載。
オープニングセレモニーには佐々木郁夫副知事ら青森県関係者らが出席。佐々木副知事は「関西でも大都市である神戸市に、青森リンゴに特化した店がオープンしたことは大変うれしいこと。青森の食文化・観光の情報発信拠点として神戸の人たちに長く愛されることを願います」とあいさつ。ミスりんごあおもりの黒田和瑚さんや生産者を代表して山田果樹園(大鰐町)の山田晃平さんがPRした。
 ワールド・ワンの河野圭一社長は「いろいろな方々から青森リンゴへの熱い思いを聞いてきた。新しい業態へのチャレンジとなるが、神戸の皆さんへ青森の良さを伝えていきたい」と話した。
 店舗はJR三ノ宮駅・元町駅から徒歩約10分。1階がテークアウトと物販、2階がイートインスペースとなっている。営業時間は午前10時~午後8時(無休)。グループ会社の郷土活性化組合が運営する。
 ワールド・ワンは青森県をはじめ郷土の食材を扱う「アンテナショップ型居酒屋」を神戸市や東京などで26店舗展開している。
0 notes
ronpe0524 · 6 years
Text
まだまだ映画祭な11月(2018年11月の日記)
■2018/11/1
TIFF8日目。そろそろ終盤。TOHO六本木スクリーン7で『それぞれの道のり』。Q&Aの準備中にこそこそと劇場を後にするチートイツさんとけんす君を目撃。そして『悪魔の季節』鑑賞@TOHO六本木。観る前に数ヶ月ぶりのレッドブルを飲んだおかげか、今朝娘が1時間ほど寝坊(=僕が1時間多く寝れる)したおかげか、かつてないほどの集中力でラヴ・ディアス作品を鑑賞。やりきった感。満足して劇場を出たところで屋根裏シアターAさんと遭遇。同回を観ていたとのことで戦友感。翌日の『ROMA』も同回のようで気があいますね。夕食は麻布十番のテイクアウトカレー『きりん屋』へ。目当てのドライカレーは今回もなかったが豆カレーをおいしくいただきました。たぶんドライカレーは4年ぐらい食べれてない。そしていよいよ入江監督の『ギャングース』ワールドプレミア。なんとアミール・ナデリ監督も観にきててびっくり!めずらしく前方の席を取ったので舞台挨拶もよく見える。一列後ろのは大川編集長の姿が。舞台挨拶で入江監督が「原作の漫画は以前に知り合いからすすめられ読んでおりまして~」と発言。その「知り合い」って大川さんだ!と思い、後ろを振り返りたい気持ちがぐっとおさえました。エキストラ参加したシーンを注意して観てましたが、僕は今回映ってなかったと思います。かなりの時間をかけて撮ったシーンが一瞬レベルで終わっていて、やはり映画を撮るのは大変だ、とあらためて。『ギャングース』は思っていなかった要素が凄かったり。上映終わってすぐに外に出たら入江監督が。軽く感想を伝えることができました。同回を観ていたさっちゃんさんも監督と話したいということでいっしょにサインの列(サインもらうつもりはないけど)に並ぶ。さっちゃんさんも感想を伝えて、サインのかわりに3人で写真を撮っていただく。嬉しいな。『ギャングース』について質問した内容もあったけど、それは僕モテのイベントにとっておきます。さっちゃんさんと『ギャングース』の話をしつつ途中まで一緒に帰る。長年ひとり参戦が多かった映画祭ですが、こうやって映画の感想なんか話しながら帰ることができるのが楽しい。あらためて僕モテには感謝の気持ちでいっぱい。
■2018/11/2
TIFF9日目。映画祭的にはもう一日あるけど僕がチケットを取っているのは本日まで。さみしい。六本木入りが中途半端な時間だったので映画前におにぎりだけ食べる。ヒルズのベンチでもしゃもしゃ食べてたらまるゆさんに話しかけられた。今年のTIFF、実はまるゆさんとは初遭遇。同じ回は何回か観てたと思うのだけど遭遇はしてなかったのです。TOHO六本木に移動して��まったく同じ3人の他人』を鑑賞。チートイツさんも同回だった。劇場を出るとけんす君がスマホの電源ケーブルを忘れて泣きそうになっていたので予備を貸してあげる。チートイツさん、まるゆさんと『まったく同じ3人の他人』の感想を話したりしつつ移動。チートイツさんは仕事へ。まるゆさんが何か食べたい!とのことなので「くろさわ」へ。カレーうどんとメンチを食べて満足満足。僕はTOHO六本木に戻り『十年 Ten Years Thailand』鑑賞。その後はTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで行われた 映画秘宝が斬る!2018年東京国際映画祭 総括トークライブ!へ。さっき発表されたばかりのTIFFのアワードを受けてのトーク。登壇は三留まゆみ、モルモット吉田、岡本敦史、岩田編集長。これは今年からのイベントなのかな?すごい面白かった。まずは僕は秘宝のライターさんたちよりTIFFでの鑑賞本数が多いということはわかった(笑)けど、自分は完全に秘宝サイドの映画の観かたをしてるってこともよくわかった。今回1本もスケジュールに入れることができなかったユース部門の話とかすげー興味深い。映画祭における作品選定の裏話とか、三留さんの『悪魔の季節』感想とかも面白い。是非来年もやってほしい企画です。そしてTOHO六本木に戻り、いよいよラストの『ROMA/ローマ』。開場したら早めに席へ。僕は最後列の真ん中あたり、1列前にいた屋根裏シアターAさんとも軽く会釈。いろんなとこで書いたり話したりしていますが、アルフォンソ・キュアロンは大好きな映画監督です。毎年年末になるとその年に観た映画ベスト10を選出してるんですけど、キュアロンは『天国の口、終りの楽園』『トゥモロー・ワールド』『ゼロ・グラビティ』でこのマイ年間ベストを3回も取っている。これはもう好みなんだと思います。その監督の最新作であり、現状日本での劇場公開はこの日だけ。先日の『2001年』70mm上映も観る前に緊張したけど、この『ROMA』はそれ以上に緊張したかもしれない。そしてこの上映を観にきている人たちは、その価値がわかってなんとかチケットを取ってきた人たちなんでしょう。スクリーン3は大きな劇場ではないけど、上映は素晴らしかったと思います。本当に観れて良かった。作品的には今年のTIFFのベスト。堪能。帰りはふわふわしながら気持ちよく電車に乗って帰る。Ayaさんのツイキャス聞いたり、シネマシティのチケット取ったり。ぼんやりTwitterのTLを見ていたらフィルメックスのチケットが発売していることに気づく。あぶね。予定してたやつは全部予約できてホッとしましたよ。Netflix『デアデビル』S3E5を見る。
■2018/11/3
朝一で図書館へ。そして本日は六本木ではなく北千住へ。東京芸術センター2階シネマブルースタジオにて、日本芸術センター第10回映像グランプリ一般公開審査上映『なみぎわ』、『東京の夜』、『オーバーナイトウォーク』の3作を鑑賞。僕モテの新メンバー亀田梨紗さん出演の『東京の夜』目当てで観に行ったのですが、それぞれ良かったです。この日はシネマート新宿ののむコレ初日だったので本当に迷ったのですが、僕モテを応援する身としてはこっちへ。映画が観終わり北千住駅へ向かいながら、電車路線検索。これはTIFFの『いい意味で小悪魔』に間に合うかもしれない。どうやら電車は上映の10分前に日比谷線の六本木駅に着く。チケットも残席わずかだけど買える。これは!と、決断して向かったら間に合いました。昨夜の映画秘宝のトークイベントで話を聞きとても観たくなった『いい意味で小悪魔』。本当に観て良かった。とゆうわけで僕の今年のTIFFは予定より1本追加され、トータル28本鑑賞でフィニッシュ。過去最高本数。来年からはこんな観れない予定なので、最後にこれだけの本数を観れて大満足です。しかし感傷にひたってはいられず新宿へ移動。バルト9にて第15回ラテンビート映画祭 『アワ・マン・イン・トーキョー』/『I Hate New York』を鑑賞。今年のラテンビートは観たい作品とスケジュールがあわず、1本も観れないかなぁと思っていたのですが、おなじみJimmie Soul氏から『アワ・マン・イン・トーキョー』を紹介され、面白そうなので観てきました。チカーノの音楽を東京で紹介し続けている宮田信さんを追ったドキュメンタリ。こちらも観て良かった。そして新ピカに移動して『ヴェノム』鑑賞。なんか久々に普通のシネコンでかかる普通の映画を観た感じがして超楽しかった。映画祭の緊張感は大好きだけど、気を抜いて観るエンタメ作品も大好きです。帰りのエスカレータで後ろからまるゆさんに声をかけられすごいびっくり。『ヴェノム』同回だったとのこと。あーびっくり。
■2018/11/4
娘にどこ行きたい?とリクエストを受けつけたら「動物園!」とのことなので、実家の近所にある羽村市動物園へ。僕の両親も行きたいというのでいっしょに。モルモットとかヒヨコをだっこしたりできるコーナがありうちの娘はご機嫌。僕はペンギンを見れてご機嫌。広場でランチにしたかったけど雨が降ってきてしまった。屋根つきのテーブルがあったのでそこでランチ。ボール遊びとかもしたかったけど早めに切り上げて実家へ。僕はマッサージチェアで一時間ほど寝てしまった。帰宅して夕飯食べてお風呂入ってレゴで遊んでから娘と就寝。疲れてた娘は早めに寝てしまった。僕はしばらく本を読んだりしていたが、やはりいつのまにか寝ていた。
■2018/11/5
早朝4時に目が覚めたので録画したドラマを見たりネトフリ見たり。本日から仕事に復帰であります。きつい。一週間分のメールになんとか読む。それ以上に超急ぎの仕事ももらってしまいこれまたきつい。真面目に夜まで仕事。仕事終わってから映画は観にいかずに帰宅。夕食が鍋。もう寒いもんね。僕モテのニコ生配信を見る。かめりさ登場の巻。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E1を見る。夜はもっといろいろ見たかったが眠くて寝てしまった。
■2018/11/6
がっつり雨。つらい。雨が降っているとお昼休みに丸亀製麺まで歩いていく気にならない。会社のカフェテリアでランチだ。そういえば先週のアトロクはほとんど聴けていない。映画祭中はいろいろと停滞してしまう。火曜なので英会話。先週はレッスンを休んだので2週間ぶり。映画祭で観た『ROMA』が良かったことを講師の先生に力説。帰宅して夕飯食べてお風呂入って録画の「ゴッドタン」とか見てのんびり過ごす。寝室で寝転がりながら録画アニメでも見ようとPSVでアニメ『イングレス』を15分見たところでもう記憶がない。また寝てしまった。TIFFの疲れが残っているのと、復帰した仕事が忙しいのと、風邪ぎみのせいだ。
■2018/11/7
朝4時ぐらいに一瞬目が覚めたが、また寝てしまい結局6時起床。見たいもの、聴きたいもの、読みたいものをたまっていくばかり。ランチは会社の近所のマックまで歩きテキサスバーガー。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『ゴジラ・モスラ・キングギドラ/大怪獣総攻撃』鑑賞。35mm上映、上映後トークまで含め楽しかった。松屋で豆腐キムチチゲ鍋膳。「キムチチゲ膳」or「キムチ鍋膳」が正しいような気がするけどおいしいから良し。昨夜聴けなかったAyaさんのツイキャス聴きながら帰宅。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E2を見る。
■2018/11/8
鼻水とせきが出てしまう。今夜は観劇なのに。夕方に大きなMeetingがあり、会議室も大きくて出入り口は前方(登壇者側)にしかない。こっそり出ていくこともできない。時間通りに終わって会社を出ないと芝居に間に合わない!という状況でしたがなんとかオンタイムで終わりました。仕事終わりで下北へ。KERA・MAP #008 「修道女たち」観劇@本多劇場。最前列上手。隣のおっさんが両サイドの手すりまでが自分の陣地!と思っている奴でイラっときましたが、ケラさんの芝居に免じて大人しく観劇。休憩込みで3時間半。堪能。夕飯食べる余裕はなかったので帰宅してからカップ麺。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E3を見る。
■2018/11/9
『ボヘミアン・ラプソディ』公開日。MCTT 11月のお題作品なのですが、今月は土曜開催。名古屋の方たちが参加してくれることもあり、当初の予定より会場キャパを変更。そのための連絡などでけっこう大変。matsuさんが尽力してくれて感謝。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『GODZILLA 第三章 星を喰う者』極爆、『ボヘミアン・ラプソディ』極音、というハシゴ。しかも双方aスタ。最高か。
■2018/11/10
朝から娘とDVD『ハリー・ポッターと賢者の石』前半半分を見る。『ハリポタ』見たこともないのに「ホグワーツのレゴがクリスマスに欲しい!」とか云ったらしく、「映画を見てからにしろ!」というママの命により見ることに。内容的にどうだろう、と思っていたけどなんとか見れていた。続きはまた来週かな。図書館へ行って娘の本を返したり借りたり。お昼を家で食べてから出かけさせていだき池袋へ。2018年の森田芳光―森田芳光全作品上映&史上初!ライムスター宇多丸語り下ろし―『ときめきに死す』鑑賞@新文芸坐。観た席が宇多丸師匠の真後ろだった。師匠の真後ろの席で映画を観るのはフィルメックスで『奪命金』観たとき以来かな。上映後は、三沢和子&宇多丸師匠のトークあり。まぁやはり面白いですね。全回は来れないけどなるべく回数を観たい前代未聞の上映企画だと思います。「うちたて家」でうどん食べてから新宿へ移動。「珈琲西武」でパフェを食べてからケイズシネマへ。『お嬢ちゃん』鑑賞。クラウドファンディングに参加して前売りをもらっていた二ノ宮隆太郎監督作。そして某イベントも話しさせていただいた土手理恵子さん出演作。上映前には同回を観にきていたマコチンさんとちょっと話す。たぶん7月にやったGBW in Tokyo以来に顔を合わせた感じなのに、お互いの近況報告もせず、カルロス・レイガダスとフー・ボーの話しかしていない。映画上映前には二ノ宮監督と多数のキャストが舞台挨拶。上映後はロビーにいた土手さんにちょっとだけ感想を伝え、これまた同回を観ていたmatsuさんと感想を話しながらJR新宿駅まで。てゆーかmatsuさんはJRじゃないのに新宿駅までつきあってくれてなんていい人なんだ。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E4を見る。
■2018/11/11
娘と実家へ。地元の産業まつり。「産業まつり」って子供のころからあったので何の違和感もなかったのですが、たぶんマイナなイベントですよね。「農業・商工業などの振興を図ることを目的として開催されるまつり」らしいです。わたあめ食べたり、くじ引きやったり、焼き鳥食べたり。夜は帰宅して家族でたこ焼きパーティ。たこ焼き久々すぎて最初の焼きに失敗。油の量が少なかった。そして娘にはたこ焼きソースが辛いらしい。ソースなしにしてパクパクと食べていた。夜は娘を寝かしつけつつ寝てしまう。深夜に2時に目が覚める。これで睡眠は足りているはずなのでそこからTwitterを追ったり、TV録画を見たり。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E5を見る。
■2018/11/12
朝から娘があることをやらかしてしまい奥さんのカミナリが落ちる。娘、泣く。ティッシュで鼻かんであげようしたら「お父さんは早く行ってー!」となぜかやつ当たりをされる。理不尽。いつもより早めに家を出て、駅のベンチでネトフリを見る。有意義。仕事終わりで立川へ。この11月にOPENしたばかりの「つけ蕎麦 BONSAI たちきた」で鶏つけ蕎麦。この店は今後けっこう使う予感。シネマシティで『テルマ』鑑賞。森田芳光特集について送ったメールがアトロクで読まれた。やったー。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E6を見る。話題になっていたエピソード6、なるほどね。はじまった瞬間にこれはアレか?と思ったらアレだった。面白い。『プロフェッショナル』坂元裕二回を見る。坂元裕二は仕事しながらJAY-Z聴いてた。
■2018/11/13 
朝、娘が「ハリーポッターの(ホグワーツ)の寮が覚えられないから絵で描いてくれ」というから描こうとしてら(旗の)マークが超難しいじゃないか。とりあえず一番簡単そうなスリザリンだけ描いた。そしてスタン・リー氏が亡くなったとの報。EXCELSIOR!火曜なので英会話、なのですが講師が体調不良とのことでキャンセルに。心配だ。帰宅して夕食、パクチー鍋。WOWOW録画『イーグル・ジャンプ』鑑賞。Ayaさんのツイキャス、後半だけ聴く。
■2018/11/14
お昼はちょっと久々の丸亀製麺で牡蠣づくし玉子あんかけうどん+秋刀魚天。仕事終わりで新宿へ。めずらしくはなまるうどんで麻婆あんかけうどんを食べてからカリテ。『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』鑑賞。満席。帰りながらシリーピーマンズのツイキャスを聴く。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E7を見る。 
■2018/11/15
仕事終わりで新宿へ。シネマート新宿でのむコレ2018『狂獣 欲望の海域』鑑賞。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E8を見る。
■2018/11/16
仕事終わりで昭島へ。モリタウンのフードコート、すき家で牛すき焼き丼。フードコートの店舗だと牛すき鍋定食がないのだな。MOVIX昭島で『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』鑑賞。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E9を見る。
■2018/11/17
家で娘とDVD『ハリー・ポッターと賢者の石』を見る。後半パートはけっこう怖かったみたいで半べそだった。でもあの世界観はとても好きなようだ。クリスマスプレゼントはホグワーツのLEGOに決定。まぁまぁ高額。近所の図書館で本を借りたり返したり。お昼をうちで食べてから新宿へ。MCTT『ボヘミアン・ラプソディ』回。MCTT一周年記念であり、土曜開催でキャパ拡大。僕らも入れて14人でわいわいと。ありがたい。放課後(二次会)もふくめて大変楽しかったです。帰宅して風呂は入って、寝室で寝る前にBS録画の『刑事コロンボ』を見ようとしたのにどうやらコロンボ登場前に寝ていたようです。楽しかったけど疲れてたのでしょう。
■2018/11/18
娘と朝から昭島の図書館へ。午前中を図書館で過ごしお昼ごはんを買いつつ帰宅。午後から有楽町へ。フィルメックス『象は静かに座っている』『名前のない墓』鑑賞。『象は~』はけんす君、まるゆさん、マコチンさんも観にきてた。マコチンさんとはアイコンタクトで挨拶。帰宅してから前日見れなかった『刑事コロンボ 美食の報酬』を見る。監督はジョナサン・デミだ。
■2018/11/19
とても仕事が忙しい。仕事終わりで有楽町へ。フィルメックス『轢き殺された羊』鑑賞。チートイツさん、けんす君、まるゆさんと同回。仲間が多い感じで嬉しい。帰りの電車でAyaさんのツイキャスを聴く。Netflix『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』S1E10を見る。時間かかってしまったけどついに完走。素晴らしかった。
■2018/11/20
午前半休をいただき朝から有楽町へ。この時間に都心に向かうのはどうしても混んでる電車に巻き込まれてしまいけっこうきつい。有楽町朝日ホールでフィルメックス『草の葉』鑑賞。観終わったらすぐに会社へ向かい午後から出勤。
■2018/11/21
有給休暇。朝から有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『川沿いのホテル』鑑賞。けんす君と同回だったので、映画後に「交通飯店」に並んでランチ。ミニチャーハン・ギョーザセット。けんす君が出題した映画クイズを5分以上考えてなんとか正解が出た。難しすぎるだろう。おなかいっぱいになったところで僕は有楽町は離れ渋谷へ。ちょっと時間をつぶしてからシネクイントで『ア・ゴースト・ストーリー』鑑賞。 再び有楽町へ戻り朝日ホールで『夜明け』鑑賞。これは再びけんす君と同回だったのだが、映画はじまる前に通路のソファでだべっていたら、隣にアミール・ナデリ監督が。何かの映画の説明を誰かにしていたがよくわからず。説明されていた人もわかってなかった風。『夜明け』Q&Aにもナデリ監督が一言感想をぶちこんでいた。残念ながら今回のナデリ監督の特集上映は一本も観れずなのだが、ナデリ節を堪能できて嬉しかった。 TOHO日比谷に移動してもう一本、フィルメックス『幸福城市』鑑賞。こっちはチートイツさん、あとTIFFの矢田部さんが客席にいた。 半分仕事かもしれないけど、一観客として映画を楽しんでいる矢田部さんを見れるとなんか嬉しい。
■2018/11/22
仕事終わりで有楽町へ。TOHO日比谷でフィルメックス『ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)』。いろいろと衝撃が。終電の都合でQ&Aは見れず残念。
■2018/11/23
祝日の金曜日。朝から図書館に行き本を借りたり返したり。お昼を食べてから出かけさせていただき立川へ。シネマシティで『ギャングース』2回目の鑑賞。パンフも購入。映画の後、ららぽーと立川立飛に移動して奥さんと娘と合流。予約したお店のテラス席で昭和記念公園の花火を見る。 もちろん寒いのでフル装備。席のチャージ料金も取られるのだけど、幼児をつれて昭和記念公園へ花火を観に行くのはまぁ無理なのでここを選んで正解。 今年は7月の花火が中止になってこの11月開催なのですが、来年の7月も予約取れたら同じとこで見たいな。
■2018/11/24
午前中から渋谷へ。映画『ギャングース』を世界最速で語ろう!の会&毎年恒例「モテデミー賞2018」@東京カルチャーカルチャー。僕が僕モテのイベントにはじめて行ったのは2015年の年末なので、あれからもう3年。毎年恒例の楽しみにしているイベントであります。 僕モテ執筆陣もそうですが、ここでしか会えない人多数。入江監督に『ギャングース』ことを質問できたし、パンフにサインもいただけた。 2次会、3次会まで参加。3次会は席の位置もあったけど伯周さん、駒木根さん、林さんとここまでゆったり話せたのははじめてかも。 林さんにはいろいろ内緒の話も聞いたし、2019年も楽しみだなぁ。 3次会後半で僕とまるゆさんとさっちゃんさんは離脱。3人で有楽町へ。フィルメックス『アルファ、殺しの権利』鑑賞。 この回はチートイツさん、けんす君も観ていて、なんとフィルメックスに僕モテ読者5人が。長年孤独に映画祭に参戦していた自分としてはなんか嬉しい。 地下鉄で帰ったまるゆさん以外の4人で有楽町駅前の吉野家へ。メガ盛り!・・・ではなく並盛りの牛丼を食べてから帰りました。
■2018/11/25
午前中から娘を連れて実家へ。地元でやっているみかん狩りへ。東京都なのにみかん狩りができるんですよ。僕の地元がどんだけ田舎なのかがわかるかと思います。奥さんは美容室&映画『search/サーチ』を観に行っていたとのことで、僕がまだ未見の『search/サーチ』について視点の件だけ聞いてみる。なるほど。
■2018/11/26
仕事終わりで新宿へ。松屋でプルコギ定食を食らう。テアトル新宿で『十年 Ten Years Japan』鑑賞。けんす君にもらったタダ券で観れた。感謝。帰宅してからAyaさんのツイキャスを聴く。配信・ソフトもので気になる映画をいくつか紹介していた。なかなか自宅で見る映画まで時間が取れない日々。
■2018/11/27 
英会話に出てから帰宅。最近の夕食は鍋が多い。鍋がうまい季節です。Netflix『アポストル 復讐の掟』を見る。Netflix『デアデビル』S3E6を見る。かなり間があいてしまったがデアデビル再開。あのヒルハウスのせいです。
■2018/11/28
仕事終わりで昭島へ。CoCo壱の スパイスカレー THE骨付きチキン 一辛を食べる。おいしい。11月末で終わってしまうみたいだけどレギュラーメニューにしましょうよ。MOVIX昭島で『ハード・コア』を観る。僕のTwitter TLではやたら今日『ハード・コア』を観てる人が多くて面白い。松竹さんにもらったタダ券で観れた。ありがたい。
■2018/11/29
有給をもらい2ヶ月に一度の定期健診へ。血液検査、尿検査、ともに問題なし。ふー。大きな病気をして半年以上治療のため休職、仕事に復帰したのが2014年11月だったので、これで復帰してからまる4年が経った感じ。再発もありえる病気なので本当にありがたい。リンガーハットで 牛・がっつりまぜめん。11月29日は「肉の日」ってことで100円キャッシュバック。午後はシネマシティで『斬、』『search/サーチ』、『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』、『恐怖の報酬 オリジナル完全版』を鑑賞。最寄駅まで戻りすた丼ですたみなマンモス焼肉丼。
■2018/11/30
お昼は会社の近所のリンガーハットで ぎょうざちゃんぽん。麺のかわりにぎょうざが入っている斬新なメニュー。仕事終わりで府中。TOHOシネマズ府中で『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』『ヘレディタリー/継承』鑑賞。『NT』の終わり時間が21:00で、『ヘレディタリー』の開始時間も21:00というゼロインターバル。ゼロインターバルって『七つの大罪』の技にありそう。てわけで11月おわり。
0 notes
van77jp · 6 years
Photo
Tumblr media
森ノ宮中央 JR環状線 森ノ宮駅 行って来た 6日前ですが (Morinomiya Station) https://www.instagram.com/p/BqiCZj3g-y8/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1oxb6r04k656
0 notes