#ems vcs3
Explore tagged Tumblr posts
Text
Pete Townsend With Synths
#Pete Townsend#Synth#synthesizer#ARP#EMS VCS3#2600#Analog#Analogue#Semi Modular#1970s#The Who#Eel Pie Studios#2500
44 notes
·
View notes
Text
youtube
Vince Clarke studio tour
#vinceclarke#synth#synthesizer#gears#studio#tour#arp#arp2500#arp2600#roland#system100m#system700#oberheim#matrix#xpander#analog#sem#synton#syrinx#serge#modular#ems#vcs3#eurorack#polyfusion#emu#Youtube#waveshaper
0 notes
Text
from a documentary about Obscured By Clouds: www.youtube.com/watch?v=hCDSDrImsaw David has EMS Synthi A, Rick has EMS VCS3
38 notes
·
View notes
Text
OBSCURED BY CLOUDS, 1972
Wedged between Meddle and The Dark Side Of The Moon, Pink Floyd released Obscured By Clouds. The band's second outing as composers for a Barbet Schroeder film (the first being More), the material consisted of music for the soundtrack to the movie La Vallée.
Either side of a Japanese tour, the songs had been hastily written and recorded during two one-week periods in February and March in the Strawberry Studio at the Château d'Herouville, near Paris. Musically ahead of its time, it contained excellent harmonies between David and Richard Wright both vocally and instrumentally. Along with the bullet Strat, David Gilmour used The Black Strat for the recording.
Exploring what could be achieved utilising the additional second socket, an XLR wired as a send and return that David had recently fit to the guitar, he used it with his usual set up of equipment consisting of Hiwatt amps with Wem 4 × 12 cabinets plus effects: a Binson echo, Fuzz Face distortion, Dearmond 610 volume/tone pedal, Vox Wah-Wah, Univibe and Colorsound Power Boost. The recently acquired newly developed EMS VCS3 and AKS Synthi synthesisers offered an additional range of sounds.
Despite the hectic recording schedule the album gained critical praise and contains some powerfully sublime moments, exhibiting elements of what was to come with The Dark Side Of The Moon
Disc & Music Echo called it "an amazing album” …
credits | Phil Taylor - JD Mahn - Nick Mason
191 notes
·
View notes
Text
Ordnance Survey - Turas - music in the orbit of the Ghost Box/Clay Pipe binary sun, incorporating field recordings from ancient burial sites in Ireland
Turas (Journey) is the most ambitious Ordnance Survey record to date. The field recordings used on Turas were captured with both analog and digital devices at passage and wedge tombs across Meath, West Cork, Wicklow, Connemara and Roscommon. To make use of the tombs' acoustics, elements like percussion were recorded in the tombs and through the process of re-amplification (playing pre-recorded material back in the tombs), this 3000 year old reverberation became a major part of the sound world that the listener experience. Turas is an electronically mediated journey that allows these historical sites to become an important collaborative factor in the creative process. Guest collaborators include Roger Doyle (Piano), Garreth Quinn Redmond (Violin), and Billy Mag Fhloinn (Yaybahar.) Recorded and Produced by Neil O'Connor between May 2021 and July 2022 at the National Concert Hall Studios, Ballferriter, Co.Kerry, Willem Twee Studios, Den Bosch, Holland and at historical sites around Ireland. Instruments Piano, Bass, Drums, Shakers, Bells, Tambourine. Synthesizers Moog Voyager, Moog Opus Three, Korg Mono Poly, Roland Juno 60, Roland JX3P, Sequential Circuits Pro One, Sequential Circuits Prophet 4 & 5, EMS VCS3 Modular Synthesizers Make Noise Shared System Plus, Serge System, ARP 2500 Test Equipment Rhode & Schwarz Oscillators x 12, Rhode & Schwarz Octave Filter x 3, Hewlett-Packard 8005A Pulse Generator, Hewlett-Packard 8006A Word Generator, Hewlett-Packard 3722 A Noise Generator, Hewlett-Packard 3310B Function Generator, EG&G Parc Model 193 Multiplier/Divider. Recording Equipment Revox A70, Tascam Model 80, Uher Monitor Report, Sony TC-40, Zoom H4 Garreth Quinn Redmond (Violin) Billy Mag Fhlionn: Yaybahar Roger Doyle (Piano) Artwork & Layout: Gavin O Brien Supported by Final County Council & The Arts Council of Ireland
#Bandcamp#Ordnance Survey#experimental#hauntology#ireland#2023#Scintilla Recordings#electronic#field recordings
27 notes
·
View notes
Text
Oxygene Pt.4 from Jean-Michel Jarre, released 48 years ago… Famously featuring Jarre’s disembodied head floating around the universe.
Apart from Jean-Michel’s sexy face, the video features a four-cabinet Moog modular synth (anyone know the model?), the famous RMI Harmonic Synthesizer (1974), an EKO ComputeRhythm, and the Eminent 310 (1970), which is the large, dual-manual organ that was always a massive part of JMJ’s sound.
He describes the Eminent 310 as being like three Solina String Ensembles in one box. He would run this and an EMS VCS3 through an Electro-Harmonix Small Stone phaser pedal to get the lush, swooping ambience in his tracks of this era.
#JMJ #jeanmicheljarre #equinox #frenchpop #vintagesynth #synthpop #1976 #oxygene #moog #moogmodular
1 note
·
View note
Text
The Unusual Classical Synthesizer - Mike Hankinson
The Unusual Classical Synthesizer, also released under the name The Classical Synthesizer, is an album of classical music performed on an EMS VCS3 synthesizer. The first track is a rendition of Bach's Toccata and Fugue in D Minor and is fantastic, it was sampled in the song Move by Oh No feat. J Dilla and Roc 'C' (in fact, a YouTube comment from an upload of this album to YouTube from ~2009 is where I first heard of J Dilla) and I would have to say that this is my favorite version of Toccata and Fugue in D Minor. There are some covers of songs that I had not hear before, there is a fantastic performance of the Bach Concerto in A Minor (BWV 593), and the last track is a really nice cover of Beethoven's Moonlight Sonata. My favorite song is Concerto in A Minor.
Apple Music:
Spotify:
#music#daily album recs#album recommendations#music recommendation#album recommendation#music recommendations#dailyalbumrecs#album rec#album recs#music rec#mike hankinson#the unusual classical synthesizer#the classical synthesizer#Spotify
1 note
·
View note
Text
episode zero - EMS VCS3
そう、シンセとは何であろう?
生楽器のものまね? 既存楽器の代用? アコピ、エレピ、オルガンの音が良ければ、キーボードは売れるという。まさに三種の神器。でもシンセって、そんなお約束の様式美でいいのか? 電子楽器は、もっと既存の束縛から自由な、しがらみの無さが良かったんじゃないのか? 聴いたことがない音、分類不能な音がしてこそ、シンセ の本懐ではなかったか? 使える音、使えない音なんて関係あらへん! シンセはシンセ独自のアイデンティティ を追求すべきではなかったのか?
未来に挑むカンブリア紀の大爆発シンセたち。それら、へんてこなシンセたちこそ、本当に宇宙の挑戦を受けて立つ人類にふさわしい。そんなシンセサイザーのフロンティアたちを紹介していくのがこの連載である。
♬ ♬ ♬
まだシンセと言えば、MOOG(モーグ)製かBUCHLA(ブックラ)製かしか無かった時代のこと。すべてシンセはアメリカ製、それも壁を覆う巨大モジュラー・システム、天文学的なお値段、大学の前衛音楽研究室か放送局の音響実験室かに納品されるものばかり。楽器として生まれる初の機種Minimoog (ミニモーグ) は、だがまだ世に 出る前の開発途上。後にMOOGの好敵手となるARP (アープ) に至っては創業して日も浅く、社名もいまだ TONUS INC. (トーナス) となっていた、そんな時代の話。
そのとき、アメリカ合衆国から大西洋を隔てたイギリスはロンドンにて、小さなシンセ・メーカーが誕生した。 その名もEMS (ELECTRONIC MUSIC STUDIOS)、和訳すれば「電子音楽スタジオ社」。このひねりゼロの、しか し当時最先端アートだった電子音楽にかけたドストレートな社名。そしてその電子音楽に賭けた夢の初号機が、創 業と同じ1969年に登場したVCS3 (Voltage Controlled Studio Version 3)、和訳すれば、「電圧制御式スタジオ 第3版」ですか。最先端レコスタを丸ごと電圧で制御してやろうだなんて、なかなかどうしてエンジニア魂こもった 素敵な名前じゃありませんか。こうして史上初のデスクトップ型フル・アナログ・モジュラー・シンセが、これま た生真面目なまでに正確無比な形のノコギリ状波でもって産声を上げた (MOOGなどのは波形が崩れていてそれが また不思議に音楽的な音なのよ)。
EMSを創設し、VCS3を作ったのは、この三羽ガラス。
・Peter Zinovieff:コンセプトと仕様を決めたジノヴィエフ氏 ・David Cockerell:回路設計をしたコッカレル氏 ・Tristram Cary:外装などを担当したケイリー氏
ジノヴィエフ氏の両��は、帝政ロシア貴族。かの国の革命のときにイギリスへ亡命。そのあとの1933年に彼は生まれた。科学者だった彼は、1950年代から黎明期の電子技術と音楽とのカップリングにご執心であった。ロンドンはテムズ河畔の自宅に半地下の実験室を作り、軍から払い下げられた機械をぎゅうぎゅう押し込み、何とかして最先端電子テクノロジーを音楽に応用しようと日夜没頭。時にはテムズ川��氾濫、半地下の実験室が浸水。それでも彼は張り切ってクラシック音楽界の前衛作曲家シュトックハウゼンらを招いては、無料で貸し出していた。
そこには助手となるエンジニアがいるも、ジノヴィエフによるテクノロジカル無茶振りが過ぎるあまり、面倒くさくなったエンジニア君はかつての同窓生だったコッカレル氏を誘い込み、彼に丸投げしてトンズラこく始末。当時コッカレル氏はイギリス国立医療センター勤務の技術者。のちの回想で、 「ジノヴィエフはすべからくアマチュア っぽい稚拙なスキルで解決しようとしていて無理あり過ぎ、郵便局からかっぱらってきたリレー回路なんかで実現 できるわけねーじゃねーかよ、そして我慢強いコッカレルが呼ばれたのだろう」 と。で、残されたコッカレル氏が辛 抱強くジノヴィエフ氏の要望を聞いては、VCOをはじめ彼らの夢を具現化していった。
1960年ごろのジノヴィエフ氏は、だが、当時の最先端だった録音テープ編集音楽“ミュージック・コンクレー ト”が大っ嫌い。スマホDAWみたいなグラフィック波形表示も無いのに、音と耳だけを頼りに磁気テープへの一刀入魂ばかり繰り返して切った張ったなんてありえん。そう考えた彼は “シーケンサー” というものを思いつき、帝政ロシア貴族の末裔らしく、妻が使わずに余らせていたという宝飾品の数々を売り飛ばし、DEC の汎用コンピューター、それも軍事産業か科学研究機関でしか使われない小型冷蔵庫ほどもある機種PDP-8を、家一軒分のカネを払って購入。ばかでかいナリしてRAMは8KBだったが、なんせ当時これが最安価の機種だったのだ から仕方がない。さらにもう一軒の家が買えるカネで32KBに拡張、トドメにもう1台また買う。電動機械式タイプライター “テレタイプ端末” をばちばち打ってプログラミングし、シーケンサーを開発。そのうち数字をタイプしていてはめんどっちぃとノブをたくさん付けて制御せんとした。
アメリカ人らがようやく電圧ですべてを制御するモジュラー・シンセを世に送り出すころ、既にジノヴィエフ氏 の一味は、一足飛びに全部コンピューター制御による全く新しい電化された機械作曲や、電化された機械音楽を構想していたのだ。彼らは64基もの16ビット/46kHzデジタル・オシレーターを開発。ADコンバーターも実現しモ ーツァルトのピアノ・ソナタを1~2秒ほどサンプリングし、新開発の64バンド・フィルター・スペアナでもって解析、原音忠実にリシンセシスで再現せんと四苦八苦。ついに全自動電子音楽コンサートまで敢行、聴衆理解不能 阿鼻叫喚若干爆睡倫敦崩壊河川氾濫地下室水没床下浸水イカした浸水(要出典)。
だがさすがにオイタが過ぎて資金難になり、財源とすべく開発したシンセが、何を隠そうVCS3だったのである。
♬ ♬ ♬
試作機VCS1は、オシレーター2基、フィルター1基、EG1基をラックマウント型に収めた代物であった。だが これではMOOGみたいな連中に勝てないというので、そのあと開発されたVCS3は、目標定価100ポンドだか200 ポンドだかを超えて300ポンド、当時のレートで24万円ほどになったものの、MOOGやBUCHLAと比べてもはるかに安価、かつ卓上に載るコンパクト・サイズ。そして“パッチ・コードも大嫌いだった”というジノヴィエフのお かげで、史上初のマトリクス・ピンボードを採用。これが戦艦沈没ゲーム方式であるため、1つのソースから複数 のデスティネーションへパラったり、複数のソースから単一のデスティネーションへ集約したりと結線も自由自 在。さすが、英国の星!
だが、すべてをV/Octで統一したMOOGの偉大さを理解していたのか否か、EMS VCS3では、 ・VCO1:0.32V/Oct ・VCO2:0.32V/Oct ・VCO3:0.25V/Oct ・VCF:0.20V/Oct ・DK1 (別売専用鍵盤) のCV出力:1V/Oct ほんでしかもDK1を使って平均律を弾くためには周波数ノブを369.99Hzに設定って、何じゃその端数は!? 虎の子 のマトリクス・ピンボードに至っては、クロストークする始末。
いい加減な仕様と作りのため変な音しかしないVCS3は、だがそれでもなおピンク・フロイドをはじめとするイギ リスのプログレ界へ、そして全欧に広まり、ケミカル・ブラザーズなど多くの愛好家を生んだ。ブライアン・イー ノに至っては、VCS3を修理に出すにあたり、“ここは直すな、あの不具合は直すな”と長いリストを添えたという。
どだい変な音しかしないVCS3は、だが、見事にシンセらしいシンセであった。
その後もEMS社のライ��ナップは拡充するも、1989年、創業20周年とともにVCS3を20年間にわたり販売し続 けていることを発表。当時の海外フェアにて、YAMAHA SY77、KORG T1/2/3, ROLAND D-5などの最新フル・ デジタル・シンセと一緒にVCS3が展示されていることに、シーラカンスを目の当たりにしたような感慨にふけった 人も、世界中におったことであろう。
VCS3やSynthi AKSなどが出てから半世紀以上たった今、EMSの中古品は50万円以上し、程度の良いものであ れば100万円したりもする。長い歴史にわたり人々を魅了してきた名機として今なお語り継がれているばかりか、 iOSアプリシンセAPESOFT iVCS3はもちろん、アナログ回路によるBEHRINGERの試作ハードウェアであると か、AKSクローンを超えたオマージュ機種ERICA SYNTHS Syntrxまで登場。デジタル化されたマトリクス・ピン ボードは、設定をメモリーに保存できて使い勝手がよく、モジュレーション・マトリクスの可視化という観点から しても、もっともっと広まってもいい。
♬ ♬ ♬
VCS3の外観デザインを担当したケイリー氏は、EMSに参加する以前から黎明期の電子音楽作曲家として活躍、 映画『火星人地球大襲撃』や TVシリーズ『ドクター・フー』などで電子音を鳴らして人々を唸らせ、偉大なコンポ ーザーとして2008年に82歳で没した。
VCS3の内部回路を設計したコッカレル氏は、その後、MiniKorg 700を見て、それがいかに洗練されているかを 目の当たりにして脱帽し、EMSからELECTRO-HARMONIXへ転職、今やビンテージとなっているフェイザー Small Stone や、フランジャーElectric Mistressなどを開発。彼が脱帽したMiniKorg 700や700Sも、仕様とし て今見ればけったいな機種なのだが設計思想が自由であり、かつ音にキャラがあって非常に良く、今年ご本家から 半世紀近くぶりに700Sの復刻版700FSとしてカーテンコールしたのは記憶に新しい。
さらにその後、コッカレル氏はフランス国立音響音楽研究所ことIRCAM(イルカム)にて研究。サンプラーを開 発、それをあちこちのメーカーへ売り込んで回り、最終的に興味を示したAKAI PROFESSIONALに就職、しかも当 時FAIRLIGHTやE-MU Emulatorしか無かった時代において価格破壊となったENSONIQ Mirageに続く、AKAI PROFESSIONAL初のサンプラーS612を1985年に開発。その後、彼はロジャー・リンとの共同開発たるMPC60 や、のちのS3200まで回路設計もしている。
そして今は、再びELECTRO-HARMONIXに戻って新しいエフェクトを開発。可動部品を一切使わない���ウ・ペ ダルCrying Toneを世に送り出したりしている。彼はビンテージの復刻には興味が無いが、それは“あくまで最新の ものが最良”という、エンジニア魂の成せるところ。テクノロジーによるセンス・オブ・ワンダー、それがもたらす 明るく健全な未来感。この点は、デイヴ・スミス氏もトム・オーバーハイム氏も梯郁太郎氏も同じですね。
VCS3のコンセプトと仕様を決めたマッド・サイエンティストのごときジノヴィエフ氏は、その後“ブリテンのボ ブ・モーグ”とまで呼ばれ、グランド・ピアノにソレノイド磁石を付けハンマーを動かすことで、コンピューターによる自動演奏をさせる試みまでしている。
すっかりおじいさんになった21世紀に入っても、DAWにCOCKOS Reaperを、ノーテション用にAVID Sibelius とPRESONUS Notionを、そしてソフト音源NATIVE INSTRUMENTS Kontaktを使って音楽。VSTをはじめとするDAW環境は素晴らしいと彼は言うが、しかしその一方、彼はPCの中にあるソフトを直接わしづかみして操作したくてたまらないのだと愚痴っていた。そんな彼が、自宅で転倒してから10日間ほど入院したまま、ついに還ってこなくなったのは、今年2021年6月のこと。享年88歳。転んでいなければ、もっともっと楽しいもん作ってくれはったやもしれんのに、と思うと、残念でならない。
(2021年7月11日Sound & Recording公式サイト初出)
0 notes
Text
First photo of assembled Behringer VCS 3 synthesizer prototype. This recreation of the historic EMS VCS 3 from 1969 will also feature a mechanical spring reverb and real wood cabinet like the original. Simply beautiful!
4 notes
·
View notes
Text
Peter Zinovieff creator of the EMS VCS3 Synth. Dave putting one to use
#Peter Zinovieff#David Gilmour#Rick Wright#EMS VCS3#EMS#synthesizer#analogue#1970s#Pink Floyd#Prog rock#Electronic
2 notes
·
View notes
Text
RIP Peter Zinovieff
Designer of the EMS VCS3 synthesizer.
Brian Eno famously played solos using the knobs on his VCS3 with Roxy Music, and German synth acts like Tangerine Dream and Klaus Schulze featured the VCS3 at the heart of their systems. Later, both Jean-Michel Jarre and Kraftwerk made the VCS3 a central part of their setups and spoke of how key it was in developing their signature sounds.
1 note
·
View note
Text
Awesome people
11 notes
·
View notes
Photo
Brian Eno's EMS VCS3 Synthi gifted to David Bowie
18 notes
·
View notes
Text
Moritz von Oswald - Silencio - no trio this time, just Moritz and a 16-voice choir
What are the differences and similarities between human and artificial sound, between oscillations generated by vocal cords and synthesizer voices, voltage amplified by speakers? On Silencio, his latest album for Tresor Records, Moritz von Oswald works with a 16-voice choir to explore this concept. Drawing from the ensemble works of long-standing inspirations Edgard Varèse, György Ligeti and Iannis Xenakis, von Oswald and Vocalconsort Berlin delve into the space between sounds, creating a deeply textured collection that shifts between light & ethereal and dark & dissonant. The compositions were written in von Oswald’s Berlin studio on classic synthesizers, such as the EMS VCS3 & AKS, Prophet V, Oberheim 4-Voice and the Moog Model 15. These abstract recordings were transcribed to sheet music for choir by Berlin-based Finnish composer and pianist, Jarkko Riihimäki and performed by Vocalconsort Berlin in Ölberg church in the city’s Kreuzberg district, only few metres down the road from where Dubplates & Mastering and Hard Wax opened their doors for music enthusiasts for many years so long. The recordings of the choral versions were then incorporated into the synthesized parts of the album and brought into anew electronic context; in Silencio, the focus is not on using one means to imitate the other, but to sonically discuss the tensions and harmonies between the two worlds and create a dialogue between them. Artwork by Cyprien Gaillard.
#Moritz von Oswald#electronic#ambient#modern classical#choir#experimental#berlin#germany#2023#tresor records#Vocalconsort Berlin#Bandcamp
8 notes
·
View notes
Photo
I will never not repost EMS synths
VCS3 MKI // Synthi A // VCS3 MKII
Designed at Electronic Music Studios Ltd by David Cockerell, Tristram Cary, Gerry Rodgers & Peter Zinovieff, UK 1969-1971
411 notes
·
View notes