#crewdragon
Explore tagged Tumblr posts
Photo
#SpaceX #Crew6 #launch POSTPONED due to ignition-fluid issue. Next launch opportunity is Tuesday (Feb. 28) at 1:22 a.m. EST #astronaut #spacexcrewdragon #spacexcrew6 #spacexdragon #crewdragon #spacecraft #rocketlaunch #spacexlaunch #spacexrocket #rocket #spacexnews (at Spacex Launch Complex 39A) https://www.instagram.com/p/CpKRdK8uAM0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#spacex#crew6#launch#astronaut#spacexcrewdragon#spacexcrew6#spacexdragon#crewdragon#spacecraft#rocketlaunch#spacexlaunch#spacexrocket#rocket#spacexnews
11 notes
·
View notes
Text
SpaceX's Historic Spacewalk: Private Citizens Redefine Space Travel!
#SpaceX#CrewDragon#SpaceMilestone#PrivateSpacewalk#ElonMusk#SpaceExploration#FirstEVA#SpaceAchievement#SpaceTravel#HistoricMission#USA#California#Florida#Texas#CapeCanaveral#Hawthorne#LosAngeles#SiliconValley#NASA#SpaceCoast
1 note
·
View note
Text
Ronny Reyes & Emily Crane - Tech billionaire Jared Isaacman steps out in space for first-ever private spacewalk after traveling farther than any man has gone in 50 years:
Spacewalk #Earth #Orbit #SpaceX #Polaris #CrewDragon #Aerospace
0 notes
Text
Dangerous Private Space Mission?
Isn’t every space mission dangerous for humans? ‘The Polaris missions are the first SpaceX missions; if anything goes wrong, it will be the last.?? In outer space, as I’ve commented in the past, it is too easy to die!’ They should put the SpaceX spacesuit on a robot that has all the human bio-testing hardware and fly it past the Moon before testing the spacesuit on an actual human…
View On WordPress
0 notes
Text
Astronaut Sunita Williams Faces New Challenges in Extended Space Mission
NASA astronaut Sunita Williams, along with her colleague Butch Wilmore, is confronting significant challenges after their planned return from space was delayed. Initially set to return within a week of their June 5, 2024 launch aboard Boeing's Starliner, the astronauts may now face an extended stay until February 2024.
The change arises from potential issues with the Starliner, leading NASA to consider a return on SpaceX's Crew Dragon. This development could extend their mission from the intended eight days to over eight months, raising concerns about the impact on their health and well-being.
Radiation Exposure Concerns
The International Space Station (ISS) orbits approximately 400 kilometers above Earth, exposing astronauts to higher levels of cosmic radiation than on the ground. Radiation levels in space are up to 30 times higher than those on Earth. Over a week, astronauts encounter radiation equivalent to about one year’s worth on Earth, which can increase their risk of cancer and damage their immune system.
Effects of Microgravity
Extended exposure to microgravity presents additional challenges. Without Earth’s gravity, astronauts experience a loss of bone and muscle mass at a rate of about 1.5% per month, particularly affecting the lower spine, hips, and femurs. This can impair their physical performance and increase the risk of injuries. Additionally, the lack of gravity causes bodily fluids to shift upward, leading to facial puffiness and potential sensory changes.
Psychological Impact
The prolonged mission also poses psychological challenges. Being away from family for an extended period, especially in the isolation of space, can be mentally taxing. The astronauts' spacecraft has reported issues, including a helium leak and unpredictable thruster problems, which add to their stress.
Rescue Options and Hope
Despite these concerns, there are contingency plans. NASA can utilize SpaceX's Crew Dragon for a potential rescue and might seek assistance from the Russian space agency, Roscosmos, though this would involve complex technical and geopolitical negotiations.
Historically, long-duration space missions have been successfully managed. Russian cosmonaut Valeri Polyakov spent 437 consecutive days in space and demonstrated the feasibility of long-term space travel. Williams, orbiting Earth at 27,000 km/h, will experience time slightly slower than those on the ground due to relativistic effects. By the time of her return, she will be just 0.01 seconds younger than someone born at the same time on Earth.
As Williams and Wilmore continue their mission, both their physical resilience and psychological fortitude will be put to the test.
0 notes
Text
Esperimenti italiani sulla salute in condizione di microgravità
Aeronautica Militare ed Agenzia Spaziale Italiana insieme per eseguire ricerche scientifiche a bordo della Stazione Spaziale Internazionale. La partecipazione alla missione Ax-3 di Axiom Space permetterà di incrementare le migliori competenze nazionali legate alle attività umane nello spazio, sia in ambito medico sia tecnologico, attraverso esperimenti in microgravità. La missione Ax-3, diretta verso la Stazione Spaziale Internazionale (ISS – International Space Station) nel 2024 e a cui la Difesa partecipa con il Col. Walter Villadei dell’Aeronautica Militare, darà la possibilità al Sistema Paese di incrementare competenze scientifiche, tecnologiche e operative – sia di enti istituzionali sia di società private – legate alle attività umane nello spazio. Con un equipaggio tutto europeo, la missione della società statunitense Axiom Space – che decollerà dal Kennedy Space Center (Florida) a bordo della navetta Crew Dragon di SpaceX –, permetterà agli astronauti a bordo della ISS di eseguire una serie di esperimenti scientifici in orbita bassa (Low-Earth Orbit – LEO). Per l’Italia, gli esperimenti sono stati promossi dal Ministero della Difesa e dall’Agenzia Spaziale Italiana (ASI), in coordinamento con centri di ricerca, università e industrie, per amplificare – attraverso la sperimentazione – la grande esperienza nazionale in ambito operativo, medico e tecnologico, applicata allo spazio. Nel dettaglio, l’Aeronautica Militare effettuerà attività di sperimentazione, per la prima volta dallo spazio, sul sistema software ISOC (Italian Space Operations Centre), cuore della propria capacità Space Situational Awareness (SSA). Gli astronauti a bordo della ISS replicheranno alcune analisi normalmente svolte dal Centro SSA, uno dei centri operativi spaziali europei in prima linea per il monitoraggio degli oggetti spaziali che rientrano in atmosfera, e che sorveglia costantemente i possibili eventi di collisione tra oggetti artificiali orbitanti attivi (ISS compresa) con i detriti spaziali. La permanenza di due settimane in condizioni di microgravità renderà possibile testare e verificare gli effetti fisiologici del volo spaziale sugli esseri umani, per comprenderne i cambiamenti sia biologici sia psicologici. In tale ambito, l’Aeronautica Militare porterà avanti uno studio legato al sistema cardiovascolare, focalizzato sulle reazioni biologiche alla microgravità della funzione endoteliale, mentre l’Agenzia Spaziale Italiana (ASI) tornerà ad analizzare l’effetto della microgravità sull’aggregazione delle proteine beta amiloide (Aβ), che sono implicate nelle malattie neurodegenerative come il morbo di Alzheimer. L’ASI, inoltre, realizzerà l’esperimento ORION, finalizzato allo studio della fertilità femminile in condizioni di microgravità e l’esperimento PROMETEO II per lo studio dello stress ossidativo, alla base di molti effetti deleteri del volo spaziale, tra cui in particolare disturbi cognitivi e comportamentali. Background Aeronautica Militare
Foto @AM-SM/5° Reparto Comunicazione-Ufficio Pubblica Informazione Nell’ambito del rinnovato interesse internazionale verso il settore spaziale, l’Italia – dove già risiedono eccellenze umane e tecnologiche in questo campo – è in prima fila nella valorizzazione di iniziative di collaborazione civile-militare e partenariati pubblico-privati, finalizzati ad assicurare concreti benefici sia in termini di sviluppo e potenziamento di capacità operative e di difesa nel settore spazio, sia in termini di concreti ritorni sociali, scientifici, economici e industriali al Paese. In quest’ottica, la missione Ax-3 rappresenta il trait-d’union abilitante nell’ambito di una visione strategica nazionale, che lega sinergicamente Presidenza del Consiglio dei Ministri, Ministero della Difesa, Ministero delle Imprese e del Made in Italy – con delega allo Spazio, Ministero dell’Agricoltura della Sovranità Alimentare e delle Foreste, e Agenzia Spaziale Italiana, rappresentando un’occasione privilegiata per continuare a promuovere l’impegno verso un accesso sicuro ed efficace allo Spazio. L’Aeronautica Militare, con il proprio patrimonio di competenze, è naturalmente proiettata a valorizzare e monitorare anche l’ambiente spaziale, fornendo la propria esperienza a servizio della Difesa e del Paese. Attraverso i programmi nazionali, le cooperazioni bilaterali e la partecipazione ai progetti industriali e di ricerca, la Forza Armata è pienamente inserita nel Sistema Paese e opera per garantire il mantenimento dell’eccellenza nel comparto Spaziale e Aerospaziale nazionale, anche grazie alla sua capacità di addestramento e supporto alle attività umane nello Spazio. Background Agenzia Spaziale Italiana L’Agenzia Spaziale Italiana vanta un’importante esperienza nel settore del volo umano nello spazio che si è affermato e consolidato negli anni. Da oltre 15 anni realizza e testa scienza e tecnologia in microgravità a bordo della Stazione Spaziale Internazionale, in virtù della partecipazione ai programmi dell’ESA e degli accordi internazionali con NASA. In particolare, sono stati sviluppati esperimenti scientifici di fisiologia umana per il monitoraggio della salute degli astronauti e payload per Life Science. Grazie all’accordo con la NASA, siglato nel 1997 (ASI-NASA Memorandum of Understanding – MoU), l’Agenzia Spaziale Italiana (ASI) ha un accesso privilegiato alla Stazione Spaziale Internazionale (ISS). Grazie all’avveniristico e tecnologico contributo industriale italiano che ha portato al completamento della ISS con la fornitura di tre moduli MPLM (uno dei quali, il PMM è diventato nel 2011 modulo permanente della ISS) l’ASI ha ottenuto, in cambio, il diritto a effettuare voli supplementari di astronauti italiani per missioni di lunga durata e allo sfruttamento delle risorse di bordo della ISS. Una situazione che si è tradotta con la opportunità di effettuare continuamente esperimenti a bordo della ISS. Fonte Aeronautica Militare-Stato Maggiore/5° Reparto Comunicazione/UPI-Agenzia Spaziale Italiana Read the full article
#aeronauticamilitare#AgenziaSpazialeItaliana#AxiomSpace#CrewDragon#esperimentoORION#esperimentoPROMETEOII#microgravità#missioneAx-3#SpaceX
0 notes
Link
"🚀 Exciting news from space! The SpaceX Polaris Dawn mission, led by fintech billionaire Jared Isaacman, is set for a historic private spacewalk. The mission, which launched from Florida’s Kennedy Space Center, will take the crew to 870 miles above Earth, far beyond the International Space Station. Get ready for an unprecedented spacewalk and groundbreaking experiments as they push the boundaries of private space exploration. 🌌🔭
0 notes
Video
youtube
ISS from SpaceX Crew Dragon Resilience! #SpaceX #CrewDragon #ISS #SpaceE...
0 notes
Text
TEDにて
イーロン・マスク:テスラモーターズ、SpaceX、ソーラーシティの夢
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
起業家であるイーロン・マスクには大いなるプランがあります!しかも、たくさん。
PayPal、テスラモーターズ、SpaceXの創業者がTEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンと膝を交えて大衆向け電気自動車。
太陽光発電装置のリース事業、完全に再利用可能なロケットといった、彼の野心的なプロジェクトについて詳しく語ります。
きっかけは、大学時代に遡ります。未来の世界や人類の将来に最も影響する問題は何だろうか?と考えていました。そして、持続可能な輸送手段と持続可能なエネルギー生成が、極めて重要だろうと思ったのです。
環境問題を別にしたとしても、持続可能なエネルギーの問題は、私たちが今世紀中に解決しなければならない最大の課題です。
仮に、二酸化炭素排出が環境に悪くなかったとしても、炭化水素資源を使い果たしてしまうことを考えれば、何か持続可能な手段を見つける必要があります。
また、Paypalは、インターネットの世界最大でいつでも、誰にでも。よりかんたんに安心して使える仕組みで、世界中で選ばれているこの種類の決済サービスの先駆者。
太陽光発電パネルの設置は、購入については初期費用をできるだけ抑えてくれる民間の仕組みがありますし、リースの選択肢なら初期費用は、なんと無料です。
アメリカでは、電力の自由化が日本よりも進んでいるためにスマートグリット網が出来上がっています。しかし、電気の供給が安定化せず、逆に、料金が高くなります。
日本でかつてiPhone購入の際に、活用されてきた2年間で通信費とともに支払っていく仕組みを応用して20年間で売電とともに支払う仕組みにしています。それとも逆?
でも、石油には何千年分もの太陽エネルギーが凝縮されているわけで、太陽光でそれと張り合うのは難しいという問題もあります。
それにともなう家庭用の壁掛け大型バッテリーも発売。事業化する予定です。2017年には、「Powerwall 2 & Solar Roof」として販売開始してます。
さらには、SpaceXのロケット事業で、打ち上げたブースターロケットを再利用することを実現化しようとしているそうです。
2015年の段階では、1000mの離着陸の自動操縦に成功しています。ロケットから離れて海上の自動操縦の人工島に着陸できるようになるにはあと少し時間が必要です。
2016年には、地上ではなく、より条件の厳しい海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!しました。SpaceXのFalcon 9ブースターロケットで!!です。2019年には、もう当然のように何度も安定して再利用されて見慣れてしまいました。
2020年には、人類初。民間イーロンマスクSpaceXの全自動制御での有人ロケットでもISS(国際宇宙ステーション)へ。
これは、2019年にテスト飛行したDemo-1と呼ばれるISS(国際宇宙ステーション)と全自動制御でランデブーからドッキングが成功。通常は、ISS(国際宇宙ステーション)からアームが伸びて捕獲します。
イーロンマスクが実現したSpaceX’s CrewDragon が、NASAの高度400キロの宇宙空間にあるISS(国際宇宙ステーション)で全自動制御でのランデブーを行います。
ISS(国際宇宙ステーション)とCrewDragonだけの視点。相対速度でそう見えるだけ!視点を大きくして地球から見ると実際は、時速数万キロで二つの物体が一緒に動いているため、また、無重力でもあるため、少しのズレでも、少しの破損でも危険なデブリ(音速に近い弾丸)となってしまう!
かつて、スペースシャトル(現在は飛ばせません)が行なっていた手動では、不可能に近い領域で、シュミレーション熟練者でも難しいレベル。失敗できないからです!
つまり、地球の重力化にある物理法則と異なり、これは、無重力化の物理法則に従うので、この極地領域での単純な成功により、レベル的には、地上のイノベーションの成功に相当します!
それだけではありません。
機能的な宇宙服もデザインしています。
SpaceX製の宇宙服に関しては、耐火性と耐衝撃性を備え、通信装置と温度調節の機能を内蔵。
船外活動はできませんが、ヘルメットには、最新の無線とマイクが組み込まれていて、空気と電源は、宇宙船内の各飛行士の座���に接続する1本のヘソの緒のようなケーブルで供給される。
飛行士が着座したとき、文字どおりただプラグインするだけで、後は、SpaceX製の宇宙服が自動で調整し、宇宙船とシンクロします。
つまり、スーツとシートの一体型システムです。
2010年以降の10年間エレクトロニクスとソフトウェアの進歩を考えると、宇宙飛行士にもミッションコントロールにも、進化し簡便化されたコミュニケーションを達成できる。
ノイズリダクションや音声検知など、私たちがビデオ通話に求めるような機能は宇宙でも大いに活躍できるようにSpaceX製の宇宙服は設計されてるそうです。
テスラモーターズでは、自動運転できる自動車がソフトのアップグレードで可能になっていくそうです。
そして、2019年からは、ハードウェア側からも、Autopilot 3.0コンピューターとして、AIチップを複数搭載しているため、1つのニューラルネットワークが何らかの誤動作を起こしても、もう一方が、処理を補完しカバーする設計で
何かしらのアクションを起こそうしている状況を検知し、その車の動作を自動的にリアルタイムで記録。
そして、そのデータをテスラに送信し、テスラ側が誤検知や誤判断をチェックして、学習に使えそうなら、そのデータでAIを再訓練します。このように、テスラ車すべてが、周囲が行っている状況データを分析して、その運転方法を習得していくしくみです。
2019年には、Autopilot 3.0コンピューターにアップグレードして、テスラ車を使った自動運転システム「ロボ・タクシー(現時点の名称)」で「2020年には、100万台のロボ・タクシーを走らせる!!」そうです。
「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムは、極めて安価な料金になるみたいで、車を提供したオーナーは、年間約3万ドル(約450万円)くらいを稼ぐことができる可能性が示されました。
基本的には、自動運転システムを備えた、既存のテスラ車のこと。
アップグレードしたテスラ車のオーナーは、適切な装置を取り付けた車をアプリを使ってネットワーク経由で登録するだけで、自分の車を「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムに加えることができる。
利用者は、テスラのアプリを使って「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる車を呼ぶことができる。大きな違いは、車にドライバーがいないこと。
現在、配車サービスの平均的な料金は、アメリカ国内では、1マイル(1.61Km)あたり約2〜3ドル。一方、テスラの計画では、1マイル(1.61Km)あたり0.18ドル以下になる予定。
さらに、テスラ車のオーナーにとっては、大きな収入源にもなると本人は言っている。
およそ、Tesla Model 3の購入価格分。1台あたり年間約3万ドル(約450万円)を稼ぐことができる。所有期間全体での収入は、年間約数十万ドル以上になる予定。
世界レベルだな!日本は、ベンチャーキ��ピタルやエンジェル投資家の規模が貧弱だから、こんな人は日本では絶対産まれない!うらやましい!
持続可能なエネルギーに関する問題もわかりやすくエネルギー効率と関連させて説明していますね。
必見です!
2020年に、新型コロナウイルスのパンデミックで「ロボ・タクシー(現時点の名称)」は先延ばしになっています。
イーロンマスクが実用化している自動運転車は、この時点で、約140テラフロップスの処理速度を達成している。
これは、一昔前の地球シュミレーター第二世代2009年並の処理速度のスーパーコンピューターが搭載されていることと同じです。
つまり、走るスーパーコンピューターが搭載されていることに相当します。未来の最新技術を実用的に活用できて、また低価格でも実現している。
一台数十億円が、たった十年くらいで庶民の手の届く数百万円に!デフレスパイラルにもならないプラスサムになる真のイノベーションです。素晴らしい。
参考として、2002年の地球シミュレータ第一世代は、35.86 TFLOPS(テラフロップス)
2004年のIBM Blue Gene/Lは、136.8 TFLOPS(テラフロップス)
その代わりに。
SpaceXが、「Star Ship」という名称で、人類史上最大の大きさ(スペースシャトル以上)の自動着陸無人ロケットを打ち上げようとしています。
どのくらいの大きさかというと、「Star Ship」「Super Heavyブースター」合わせて、30階の高層ビル相当になります。
「Star Ship」単独の方は、2020年に自動着陸を成功させています。
SN11(serial No 11)までの数百の不具合を修正メジャーアップデートしたSN15が自動着陸に成功してます。
風の時代に突入してから、一ヶ月に一回くらいで、自動着陸テストを行ってるスピード感。ビルくらいの巨大建造物レベルを!です。
これは、アポロ計画で開発した生産管理手法を発展させたサプライチェーン網をフル活用して、全世界で同時並行的に製造している。
だから、可能。
標準的な製造業の工程を、人間の限界を遥かに超える宇宙開発に導入した結果による成果。
次は、「Star Ship」「Super Heavyブースター」を連結し同時に打ち上げます。
「Super Heavyブースター」の再利用のため、自動着陸時に鉄塔に取り付けた上下可動式アームがキャッチして着陸補助や燃料節約をしつつ、着陸を成功させるということを最終的に行おうとしています。
アルテミス計画の一環。初めは、海に着水して船で回収します。
2023年の4月20日から二回目のStarshipの打ち上げテスト。2023年11月18日に成功しました。
スーパーヘビーブースターとスターシップの分離も成功してます。
しかし、スーパーヘビーブースターは着水前に爆発してしまった。
このリアルタイムでの打ち上げ成功の瞬間が凄い!
2024年の3月14日。Starship三回目の打ち上げも成功。
このスターシップの大気圏への再突入はスペースシャトルの再突入に似ている。宇宙空間で鮮明な映像を配信できるのはスターリンクを中継しているためです。
SpaceXの衛星通信機器スターリンクは、通信速度は、携帯電話網の3G、LTEくらいかな。
地上に設置された基地局の代わりに、低軌道に配置された多数の衛星を通じて通信を行います。
これにより、従来の衛星インターネットの問題であった高い遅延を解消します。
2022年に日本上陸してから1ヶ月位で日本全土に対応しました。
スターリンク経由のインターネット通信サービスも開始しました。
自社の再利用ブースターロケットで100回以上打ち上げて運用コストを低廉させてる社会実験を2022年時点では、世界で38カ国以上で展開してる。
ウクライナでも活躍してたように台風や地震などの災害で地上の通信設備が故障した場合
スターリンク機器を現場に持ち込めば即座に動いてくれる優れたシステムです。
2024年には戦争に使われたく無いため利用を停止しています。
2024年の6月6日。Starship四回目の打ち上げ。ついに、スプラッシュダウンが成功したためアルテミス計画の次の段階に進みます。
スプラッシュダウンから陸上へ場所を写してスーパーヘビーブースターをキャッチして再利用を行うテストが進みます!
この先端U型のハサミみたいな場所の上で人間が歩いて作業もできる構造です。
もう一つ、アルテミス計画について・・・
NASAが計画している有人による月での活動計画。古代ギリシャ神話で登場する月の女神と同じ名前で名付けられている。アポロの双子。
これは、アポロ計画以来の壮大な計画で、最速で2024年までに、月面にアメリカの宇宙飛行士を着陸させる計画。月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を新しく建造。
そして、月面基地、月面車(LTV)などのモビリティーシステムなどが整備される予定。
この計画には、SpaceX、Blue Origin、Sierra Nevada、Ceres Roboticsなど11社がすでに激烈な入札競争の上で受注している。
このアルテミス計画は大きく3つのミッションからなっている。
アルテミス I は、無人による計画で、スペース・ロンチ・システム(SLS)ロケットとOrion宇宙船を地球から月へ輸送するためのテストだ。26日から42日のミッション期間をかけて行われる予定。
地球から打ち上げ後、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を経由して月面に着陸する。「Gateway」から地球に戻ります。
アルテミス Ⅱ は、アルテミス I を有人にする計画で、ミッション期間10日の予定。
アルテミス Ⅲ は、アルテミス Ⅱ の計画後の月周回プラットフォーム「Gateway」の機能アップの整備などを経て、2024年までに、宇宙飛行士を月面に着陸させる。
2028年までに月面基地の建設を開始する。そして、この月面基地を起点として、火星への輸送計画も視野に入れている。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」とは、正式���は「月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ(Lunar Orbital Platform-Gateway)」と今のところ呼ばれている。
国際宇宙ステーション(ISS)のように、モジュールを複数回に分けて月に材料を打ち上げ、月を回る軌道上でランデブーさせてドッキングさせることで建造する。
そして、有人月探査の中継地点として、また深宇宙で宇宙飛行士が長期間滞在する訓練施設として、さらに有人火星飛行に向けた土台にもなるという、壮大な計画である。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造は2022年から始まり、最初に、「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」が打ち上げられる。ロケットは、SpaceXなどの民間のロケットを使うことが予定されている。
SpaceXは「Gateway」への補給のため「Dragon XL」という新型の無人補給船を開発するとしている。同社は、ISS(国際宇宙ステーション)へ補給を補給する無人補給船「Dragon」を開発、運用しており、その技術やノウハウをもとに、さらに発展させた補給船になるとしている。
「Dragon XL」は、自動でドッキングができるNASAドッキング・システムをもち、従来の無人補給船「Dragon」とは異なり、地球への帰還は想定されていないため帰還カプセルはない。
打ち上げには、「Falcon Heavy」を使う。
「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」とは、巨大な太陽電池で、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の電力を自前で作り出し、また、電気推進エンジンを搭載し、軌道変更などを行うことを目的としている。開発はNASAが行う。ドッキングの起点。
その後、2024年に、「エスプリ(ESPRIT):ヨーロッパのESAが開発」とUS利用モジュール。国際パートナー居住区をドッキング。さらに、2025年にはUS居住区を、そして、2026年には、多目的モジュールを打ち上げ、これを次々とドッキングさせ、ゲートウェイは完成する。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造の前に、「NRHO」と呼ばれる、特殊な月周回軌道へ探査機を2021年に投入する予定。運用した例がない最初の事例のため、その実現可能性や運用上の課題などを探るため、NASAは超小型衛星「CAPSTONE(キャプストーン)」を送り込むことになった。
<おすすめサイト>
Starshipのアルテミス計画2024
ロボットの宇宙空間での活用2019
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
Falcon Heavyという大型再利用可能ロケットを打ち上げ成功
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
Falcon 9 First Stage Landing
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
Tesla Unveils Model 3
イーロン・マスク: 我々が築き、掘っている未来
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#イーロン#マスク#クリス#アンダーソン#wave#jwave#テスラ#モーターズ#Tesla#paypal#space#電気#自動車#太陽光#発電#ロケット#starship#ショットウェル#アルテミス#エネルギー#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
Can we plase talk about the dino? Floating around, acomplishing what no Dino has ever done? I want to know his name, i want a gif of him floating in space. Everything
7K notes
·
View notes
Text
Space is Hard
Earlier this week weather scrubbed our SpaceX launch to the International Space Station. NASA astronauts Robert Behnken and Douglas Hurley were strapped into their Crew Dragon spacecraft when ground teams called off the 4:33pm ET launch due to inclement weather brought on by Tropical Storm Bertha off the southeastern U.S. coast. The Falcon 9 rocket is healthy, but we want to get it right. Safety is paramount.��
In this black and white infrared image, a SpaceX Falcon 9 rocket with the company's Crew Dragon spacecraft onboard is seen on the launch pad at Launch Complex 39A. Photo credit: NASA/Joel Kowsky
Join us for our next launch attempt on Saturday, May 30, at 3:22 p.m. EDT (7:22 p.m. UTC). Our live coverage starts at 11 a.m. EDT (3 p.m. UTC) on nasa.gov. As part of our Commercial Crew Program, the liftoff will mark the first time in nearly a decade that our astronauts launch on a brand new spacecraft from U.S. soil. We're ready.
Let's light this candle. 🚀
Make sure to follow us on Tumblr for your regular dose of space: http://nasa.tumblr.com
1K notes
·
View notes
Video
tumblr
🚀GO CREW-2! Live stream & mission overview:
https://www.fromspacewithlove.com/spacex-crew-2/
52 notes
·
View notes
Photo
Just Facts 💯 . For more follow us @elonmuskarmy @elonmuskarmy @elonmuskarmy . . . #elonmuskisagenius #muskmelon #elonmusktesla #elonmuskspacex #elonmuskmotivation #elon_musk #elonmuskforpresident #warrenbuffet #elonmuskfan #crewdragon #elonmusknews #elonmusktweets#elonmuskmeme #musk #elon #elonmusk #tesla #spacex #neuralink #boringcompany #tesla #tesla_official #teslaroadster #spacex #theboringcompany #spaceexplorer #spacexdragon #spacexfalcon9 #theboringcompany #boringcompany (at United States of America) https://www.instagram.com/p/Cb-seZDvi-Q/?utm_medium=tumblr
#elonmuskisagenius#muskmelon#elonmusktesla#elonmuskspacex#elonmuskmotivation#elon_musk#elonmuskforpresident#warrenbuffet#elonmuskfan#crewdragon#elonmusknews#elonmusktweets#elonmuskmeme#musk#elon#elonmusk#tesla#spacex#neuralink#boringcompany#tesla_official#teslaroadster#theboringcompany#spaceexplorer#spacexdragon#spacexfalcon9
4 notes
·
View notes
Text
Are we there yet? Cool #spacex #art from arreoscape on deviantart.com. Today's launch is exactly what this country needs right now. Opening up space to commercial industry will spark some much needed economic growth right when we need it. Stream the pre-launch live on #YouTube (or wherever) to get on board with this historic stepping stone for the future of technology and our economy. (Not to mention getting us a step closer to becoming a multi-planetary species, thereby preventing our decimation from the next #covid19 type pandemic or whatever the hell else comes along to try its hand at removing our likeness from the world)
#launchamerica#SpaceX#spacex launch#crewdragon#space exploration#space shuttle#space#astronaut#scifi#scifi art#nasa
439 notes
·
View notes