#360画像
Explore tagged Tumblr posts
buf309 · 1 year ago
Text
Pose Reference Resources
I promised Dia (aka aerequets) that I will make a collection of pose references in the reply of one of her art posts, and then I completely forgot about it. Until now. I'm sorry for my bad memory.
So, yeah, better late than never I guess?
The pose collection I use the most is no longer free. They used to let you download a whole album (more than 8GB worth of data) to use offline, but now you have to pay $40/package or $200 for full sets. I still have the zip file for a very old version of theirs, but I can't legally share it. So, let's skip to the other options.
1/ First, you heard of those 3D dolls program that let you model your own reference pose? This one is an online one and for free, the whole ordeal. Of course since it's online and free, you can't save your model for next time, and it costs quite a lot of time to set the model up. So, you should take as much screenshots in as many tricky angles as you need once you done with the setting. Best using for complicated scenes where those below don't have what you need already available.
2/ This one is free and in 3D, you can rotate the model to any angle that you need. The only set back is the numbers of poses are quite limited. This one is best for using as a basic blocks then build up what you want to draw, or just as a practice to improve your understanding of human anatomy.
3/ This one is free for personal uses and the pose collection is massive. The setbacks are the language barrier (it's in Japanese, English is sometimes tag-a-long) and you have to search through their pages for what you need. The pics for each pose is static but they are in different angle in almost 360 degrees. There are many 2-person and 3-person poses too. Great for illustration inspiration.
4/ This one will only show reference photos of human head, at whatever angle you rotate the model. The web interface is easy to use. There are options like searching based on gender, ages, emotions, glasses, facial hair or not, etc. Good for practicing face drawing.
5/ This one will show reference photos for human body parts, at whatever angle you rotate the model, read the instructions for how to do it. The web interface is quite hard to use at first, just tinkering around for a bit, and you will be fine. There are options like searching based on gender and which particular parts that you need refs for. Good for that moment when you go "huh? how is this <body part> will look in this <situation>????"
6/ This one will only show reference photos of animal heads, and only the head, at whatever angle you rotate the model. The accurate skull refencence list is their best point. There are enough common species in the drop down list. Tbh, I don't use this much because I often need refs for the whole animal most of the time. But it's best for furry artists, I guess?
7/ Real model photos. They sell pose reference in themed packs, but there are enough free packs to use as drawing practice too.
8/ This is the best for general background reference. Lots of options. Not really good for very specific location results, but good for random background in drawings.
9/ Lastly, for specific objects or background references at strange angles, I often search for 3D models on this site then take screenshots of whatever I need.
That's all, folks. Hope this list can help ease some of the struggles that we will encounter on our quest of learning the art of drawing things 😂
302 notes · View notes
lilliput-army · 1 year ago
Photo
Tumblr media
CQkKmt2.gif (GIF 画像, 640 × 360 px)
369 notes · View notes
gobangiri-news · 7 months ago
Text
広島・岡山での舞台挨拶決定!そして、劇場で販売されていた手ぬぐいとトートバッグがJANTJE_ONTEMBAARとKIOSQUEでの店舗販売、さらにオンラインでの販売決定!
映画『碁盤斬り』が公開し、昨日は宮城・福島での舞台挨拶がありましたが、まだまだ多くの方に映画『碁盤斬り』が届くよう、そして感謝の気持ちも込めて、6月15日(土)に広島と岡山での舞台挨拶が決定しました。草彅さんと白石和彌監督が登壇します。また、劇場で販売されていた手ぬぐいとトートバッグがJANTJE_ONTEMBAARとKIOSQUEの店舗で販売をすることが決定し、さらにオンラインでの販売も決定しました。手ぬぐいとトートバッグは、すでに劇場での販売が終了しているので、購入出来なかった方も、この機会にぜひ、お買い求めください。
【地方舞台挨拶 TOHOシネマズ緑井 2回】 日時:2024年6月15日(土) ①11:10の回 本編上映後(本編上映終了後、舞台挨拶開始) ②14:35の回 本編上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始) 会場:TOHOシネマズ緑井 登壇者:草彅剛、白石和彌監督(予定/敬称略) 料金:一律2,200円 ※ムビチケ・各種割引使用不可
【地方舞台挨拶 イオンシネマ岡山 2回】 日時:2024年6月15日(土) ①15:00の回 本編上映後(本編上映終了後、舞台挨拶開始) ②18:20の回 本編上映前(舞台挨拶終了後、本編上映開始) 会場:イオンシネマ岡山 登壇者:草彅剛、白石和彌監督(予定/敬称略) 料金:一律2,200円 ※ムビチケ・各種割引使用不可
購入方法:こちらの舞台挨拶のチケットはチケットぴあでのお取扱いです。 ※チケットぴあにて残席がある場合に限り、劇場のインターネット及び窓口での販売をいたします。
■先行抽選販売「プレリザーブ」 申込受付期間:6月11日(火)11:00~6月13日(木)11:00 ※抽選結果発表は6月13日(木)18:00頃 ※プレリザーブとは?http://t.pia.jp/guide/prereserve.html
チケットぴあ購入ページ
《先行抽選販売に関する注意事項》 ※チケットのお申込は、お一人様2枚までとさせていただきます。 ※前売券・招待券・株主優待券からのお引換は出来ません。ご注意下さい。 ※チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承下さい。 ※プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービス���す。 ※必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。 ※お申込多数の場合は抽選にて当選者を決定します。(先着順ではありません) ※お申込は受付期間中ならいつでもOK。(メンテナンス時間をのぞく)
■一般販売 販売期間:6月14日(金)10:00~6月14日(金)16:00(予定枚数になり次第終了) ※チケットの販売はお一人様2枚までとさせていただきます。 ※前売券(ムビチケ)・招待券・株主優待券からのお引換は出来ません。ご注意下さい。 ※プレリザーブで予定枚数に達した場合は一般販売を行わない可能性がございます。
《チケット発売に関する注意事項》 ※本イベントは、天候やその他本イベント事務局の判断により、舞台挨拶の開催中止や、登壇者・スケジュール等の内容が予告なく変更になる場合がございます。その場合も、交通費や宿泊費等の補償はいたしません。また、映画上映が行われる場合はチケットの変更や払い戻しもできませんので、予めご了承下さい。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。 ※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※運営の都合により、会場への入退場、トイレのご利用を制限させていただく場合がございます。 ※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。当日は荷物検査を行わせていただく場合がございます。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ・公式SNSアカウント等にて、放映・掲載される場合がございます。また、本イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。イベント後には、会場周辺にて作品に関する感想を取材・撮影させていただく場合がございます。撮影した写真および映像等の一部は編集され、テレビ・ホームページ・公式SNSアカウント等で放映・掲載される場合がございます。なお、これらのお客様の肖像の使用については、本イベントにご入場されたことにより、ご同意いただけたものとさせていただきます。予めご了承下さい。 ※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りいたします。 ※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りいたします。 ※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※ライブビューイング上映やイベント上映のチケットを、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄り下さい。 ※車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定��スペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。予めご了承下さい。 ※チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/までお願いいたします。  
【手ぬぐい・トートバッグ販売情報】 店舗販売場所:JANTJE_ONTEMBAAR、KIOSQUE 店舗販売開始日:6月11日(火) JANTJE_ONTEMBAAR公式サイト:https://j-o.tokyo/ KIOSQUE 公式サイト:https://friendshop.tokyo/
オンライン販売開始日:6月13日(木)20:00 オンライン販売サイト:https://shop.mobo-moga.tokyo/
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
手ぬぐい ¥1,500(税込) サイズ:350×900mm 素材:綿
Tumblr media
トートバッグ ¥3,300(税込)インナーポケット付 サイズ:本体 約360×370×110(mm)、持ち手 約25×560(mm) 素材:コットン
3 notes · View notes
movietickled · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【くすぐりVR?高画質360度動画】くすぐられるイメージ(セーラー服風水着コスプレ)
いろいろな「くすぐり」映像を探求していきたいと思っています。 高画質な360度カメラを手に入れたので、女性にくすぐられているイメージをコスプレ撮影に参加してくれた素人モデルさんにやってもらいました。 VRゴーグルなどを使えば、くすぐりを疑似体験できるかも?
[Tickling VR? High-resolution 360-degree video] Image of being tickled (sailor-style swimsuit cosplay)
I would like to explore various "tickling" images. I got a high-definition 360-degree camera, so I asked an amateur model who participated in a cosplay photo shoot to do an image of being tickled by a woman. If you use VR goggles, etc., you might be able to simulate tickling?
https://youtu.be/O5UGyA-fNjc
3 notes · View notes
flmarr · 14 days ago
Text
リンク: https://ameblo.jp/ を含む
"
アプリをダウンロードしてブログの更新通知を受け取りましょう。
開く
バナーを閉じる
オカルトRED
フォロー
前の記事へ
一覧
次の記事へ
Q&A・7
2023-07-29 21:59:26
テーマ:ブログ
 Q:
アカシックレコード内で意識を移動させる感覚が不安定です。
A:
意識の置き場所を定める方法で慣らしてから意識の移動に入ると安定する。
例えれば、バーチャルリアリティの画像をモニター画面の前に座って捉えている感覚だ。その、意識を置いて定めた場所に居ながらにして、「前方へ」「上方へ」といった360度全方向への視点移動や、「そこをクローズアップ」「この内部を」「ここの要素を分解して羅列」「まだ読み取るべき情報は」などなど、臨���応変にアカシックレコードに要求すれば良い。
これに慣れたら、バーチャルリアリティの例えで言えば実際にバーチャルリアリティ体験をする感覚で、意識を定位置に置いておくのではなく意識自らを動かして、アカシックレコードの中を移動してみる。
アカシックレコード内での意識の移動は、現実の肉体の体感覚にはない感覚になるため、それに戸惑ってエネルギー状態が途切れないよう、この順序で慣れてゆくと良い。
実は、この二つの方法は両方とも、同じことをしているに過ぎない。
そのことが体験的に理解できると、尚のこと良い。エネルギーのみの状態と肉体とを繋ぐ回路が増え、肉体側で使える意識の自由度が格段に上がる。
#アカシックレコード#アカシックレコード・リーディング
前の記事
Q&A・8
次の記事
Q&A・6
オカルトRED
オカルトRED
引退した元オカルト工作員。現役時代のコードネームは如月マヤ。REDはアメリカ映画『RED』のタイトルから拝借したRetired Extremely Dangerous。
フォロー
甲信越の暮らしジャンル 42位
"
https://ameblo.jp/occult-red/entry-12814097377.html#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89,%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%2042%E4%BD%8D
0 notes
youkaidaimaou · 15 days ago
Text
街を散策・「赤穂玩具博物館」/ Ako Toy Museum
一年前の冬は、移住をした夏以降の体調不良から少しずつ良くなり、療養とリハビリを兼ねた山歩きに出掛けていました。そして、最近は、住んでいる街を散策するリハビリを少しずつ増やしていて、かねてから気になっていた、「赤穂玩具博物館」へ行ってきましたので紹介します。 Last winter, I was gradually getting better from the poor health I had been feeling since the summer I moved here, so I went hiking to recuperate and rehabilitate. Recently, I have been gradually increasing my rehabilitation by walking around the town where I live, and I went to the Ako Toy Museum, which I had been interested in for a long time, so I would like to introduce it to you. 『 正面外観 / Front View 』 赤穂市の中心にある赤穂城の北正面にある博物館は、築50年以上は経っている一軒家で、家屋より古い車や看板で外観は埋め尽くされており、雰囲気のある、一種異様な光景です。
Tumblr media
『 スバル360 / Subaru 360 』
この博物館の看板車は、何と言っても 1960年発売のスバル360 でしょう。2ストローク 2気筒 360㏄ のエンジンで、煙を吐きながら走る姿が思い出されます。展示車両は、テールランプの形状から、1967年頃の車両だと思われます。 そして、その前方の薄いウグイス色の車両は、1957年発売の三輪軽トラック、ダイハツ・ミゼットで、ハンドル形状が丸ハンドルですから、恐らく 1959年以降の年式だと思われます。
Tumblr media
The museum's signature vehicle is undoubtedly the Subaru 360, released in 1960. Its two-stroke, two-cylinder, 360cc engine brings to mind the image of it spewing smoke as it drives. The vehicle on display is thought to be from around 1967, judging from the shape of the taillights. And the light green vehicle in front of it is a three-wheeled light truck, the Daihatsu Midget, released in 1957, and since it has a round steering wheel, it is probably from 1959 or later.
『 入口 / Entrance 』
この博物館の最初の��関は「入口」探しでした。看板や車、自転車だらけで、一般的な博物館の入り口をイメージすると入れません。黄色の「SSチェーン薬局」の看板のした、森永キャラメルの看板の左隣、由美かおりさんの笑顔に迎えられながら、狭い入口をくぐり抜けます。しかし、身長 145㏄ 以上の方は、頭部打撲事故に注意が必要です。
Tumblr media
The first challenge in this museum was finding the entrance. There are signs, cars, and bicycles everywhere, and if you imagine a typical museum entrance, you won't be able to get in. We pass through the narrow entrance, greeted by the smiling face of Kaori Yumi, located to the left of the Morinaga Caramel sign, under the yellow "SS Chain Pharmacy" sign. However, if you are over 145cm tall, please be careful of head injuries. 『 入口の右隣には / Right next to the Entrance 』
入口の右隣を覗けば、「ウルトラセブン」が飛んでいます。そして、その「ウルトラセブン」を荷台に載せて運んでいるのが、1959年発売、マツダ(当時は東洋工業)の軽三輪トラック・K360 です。当時は、ダイハツ・ミゼットと同じ軽三輪トラック同士で人気を分けていましたが、僕は 5歳の頃に初めて運転した想い出のある K360 がお勧めです。このよく似た 2台の見分け方はドアを見れば簡単です。ミゼットのドアは 後ヒンジの前開きで、K360 は一般的な 前ヒンジの後開きです。さらに、K360 の後につけているのが、フロントカウルの形状から、恐らく、1960年頃のシルバー ビジョン だと思われますが自信ありません。そして、その 2台の背後からヘッドライトを出しているのは、1957年型の ダットサン 210 か、翌1958年型の ダットサン 211 だと思います。後のブルーバードの祖先ですね。
Tumblr media
Looking to the right of the entrance, you can see "Ultra Seven" flying. And the vehicle carrying "Ultra Seven" on its loading platform is the Mazda (then Toyo Kogyo) K360, a light three-wheeled truck released in 1959. At the time, the Daihatsu Midget and the other light three-wheeled trucks were equally popular, but I recommend the K360, which I remember driving for the first time when I was 5 years old. It's easy to tell the difference between these two similar vehicles by looking at the doors. The Midget's doors are rear-hinged and open in the front, while the K360's are standard front-hinged and open at the back. Furthermore, judging from the shape of the front cowl, the vehicle attached to the back of the K360 is probably a Silver Vision from around 1960, but I'm not sure. And the car with the headlights coming out from behind those two is probably a 1957 model Datsun 210 or a 1958 model Datsun 211. It's the predecessor to the later Bluebird. 『 博物館内部には / Inside the Museum 』
2004年に開館した博物館の内部には、館長の鈴腹さんが長年に亘って収集を続けたおもちゃやミニチュアカー、家電品や様々な広告用展示物など、戦前を含めた昭和時代の品々で埋め尽くされていて、50歳台以上の方には見覚えのある品があるでしょう。また、昭和を知らない世代でも、江戸や明治、大正時代の品々の博物館とは違って、現代の文化やコマーシャリズムの源流を見る事ができるでしょう。(画像はありません、ごめんなさい) しかし、身長 170㎝ 以上の方は、古い家屋と展示物のため、頭上に注意が必要です。実際、僕は博物館を出るまでに 3回頭をヒットしました。また、内部は展示物満載ですから、少人数で入館される事をお勧めします。
Tumblr media
The museum, which opened in 2004, is filled with items from the Showa era, including prewar items, such as toys, miniature cars, home appliances, and various advertising exhibits that the director, Mr. Suzuhara, has been collecting for many years, and there will be some familiar items for those over 50 years old. Also, even those who do not know the Showa era will be able to see the origins of modern culture and commercialism, unlike museums with items from the Edo, Meiji, and Taisho eras. (No images, sorry) However, those who are over 170 cm tall should be careful of the overhead due to the old house and exhibits. In fact, I hit my head three times before leaving the museum. Also, since the inside is packed with exhibits, I recommend entering with a small group.
0 notes
moko1590m · 18 days ago
Photo
Tumblr media
1枚絵に描かれた世界、速攻で3Dオープンワールドに変換。またスゴいAIが出てきた 2024.12.03 11:45 author 武者良太
マジで、次元が1つ広がった気がしてくる。
生成AIを活用した動画生成技術が次々と生まれている2024年。いいものも、よくわからないものもあるけど、World Lab TechnologiesのAIシステムは実に生々しい。高解像でHi-Fiな動画生成AIと言い換えてもいいかもしれない。
だって1枚の元画像のイメージをそのままに世界を拡張して3D空間を作ってくれるんだから。
世界を広がりを実感できる
特に見てほしいのが、上記Xポストの0:07秒目から!
木の裂け目に少しだけ見えている庭の景観、たったそれだけの情報から、西洋のお屋敷にありそうなガーデンのワールドが生成できてる! 石畳の道の左右にロープを張って、芝生に立ち入れないようにしているとことか、どこで学んできたんでしょうか。
歴史的「PC買い替えタイミング」到来。AI PCが騒ぎになっている理由 歴史的「PC買い替えタイミング」到来。AI PCが騒ぎになっている理由 Sponsored by インテル株式会社 この世界拡張力。どんな要素で元絵が構成されているのか、正確な認識力がなければここまでの動画は作れないでしょう。
公式サイトではぐりぐり動かせるデモを多数展示 sub Image: World Lab Technologies 36種類ものデモが用意されている公式ブログはいますぐ見るべき。1枚の画像から360度全天球の、しかも移動できる空間が生成されていることを実感できますから。
Advertisement
デモの場合、移動できる範囲はまだ狭い。すぐに世界の端の壁にぶつかっちゃう。でもこの技術と超速PCがあれば、イメージ写真やコンセプトイラストからオープンワールドが作れそう。地形や建築物を認識したコライダーも生成できれば、ゲーム制作の手助けになるし、VRChatやcluster、Robloxのワールド作りの助けにもなるでしょう。
専門性が必須だった表現領域が、生成AIによって僕らの手に届く時代にチェンジ。クリエイティビティの常識が変わっていく実感もありますね...。
これぞ、歩くためのガジェット。ワーキングシューズ愛を語ります これぞ、歩くためのガジェット。ワーキングシューズ愛を語ります Sponsored by アシックス株式会社 Source: World Lab Technologies
OpenAIの動画生成AI。描写力は圧巻だが…“問題”が多そうだ
OpenAIが開発を進める、一般公開前の映像生成AIツール「Sora」が、一部のアーティストによってリークされました。Soraはテキストから映像を生成できるA...
https://www.gizmodo.jp/2024/11/openai-sora-leaked.html
(1枚絵に描かれた世界、速攻で3Dオープンワールドに変換。またスゴいAIが出てきた | ギズモード・ジャパンから)
0 notes
yotchan-blog · 23 days ago
Text
2024/11/30 17:00:15現在のニュース
DVで転居したのに夫から「住所分かったぞ」…市の担当者のミスで転居届の2日後に漏えい([B!]読売新聞, 2024/11/30 16:55:17) イランと英仏独、核問題めぐり協議 トランプ氏就���見すえ対話の動き(朝日新聞, 2024/11/30 16:51:31) タイゾー毎日テニスオープン 大会アンバサダーに杉村太蔵さん(毎日新聞, 2024/11/30 16:50:01) 大阪・関西万博、入場券販売が低調 前売り1年、複雑さ要因か(毎日新聞, 2024/11/30 16:50:01) 鹿児島空港で日航機がパンク 乗客らにけがなし、滑走路は一時閉鎖(毎日新聞, 2024/11/30 16:50:01) ホーバークラフト、別府湾の遊覧がスタート 360度ターンも披露(朝日新聞, 2024/11/30 16:44:09) シリア反体制派、第2の都市アレッポに進攻 政権軍と大規模衝突(朝日新聞, 2024/11/30 16:36:43) 女性、少数者にスポットライト 東京国際映画祭を彩った言葉/2(毎日新聞, 2024/11/30 16:34:11) 能登半島豪雨、人為的な気候変動の影響か 国際研究チームが分析(毎日新聞, 2024/11/30 16:34:11) 不義理を重ねても「信じてる」 200万円を持ち逃げされたときに父親が語った言葉 話の肖像画 夢グループ創業者・石田重廣<29>([B!]産経新聞, 2024/11/30 16:30:53) 車いすで酸素マスク でも歌いきった葛城ユキさん 酒豪、居酒屋には確認後に入店 話の肖像画 夢グループ創業者・石田重廣<28>([B!]産経新聞, 2024/11/30 16:30:53) 隣室の受動喫煙で引っ越しのケースも 禁煙学会が法整備求める | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/30 16:30:51)
0 notes
room-n-blog · 24 days ago
Text
オゾンの日
Tumblr media
※画像引用元 国立研究開発法人 国立環境研究所 対流圏オゾンの増加─良いオゾンと悪いオゾン─ https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/67/column1.html
もう過ぎましたが、11月3日はオゾンの日でした。オゾンは殺菌、消毒、脱臭、脱色、空気清浄などに優れた効果を発揮する物質で、化学式は O3 です。人間の生活や地球環境に貢献している物質の1つであり、良いオゾンという語呂合わせで11月3日がオゾンの日に制定されました。
オゾンホールという言葉をご存じの方は多いと思います。地球を取り巻くように成層圏に存在しているオゾンは、エアコンなどに使われていたフロンガスの放出等により、分解され、オゾンの膜に穴が開きました。これがオゾンホールと呼ばれるもので、南極の上空で���見されたのは1982年のことでした。南極の昭和基地で日本の観測隊が発見したのですが、これは、国際地球観測年とされた1957年に、南極基地でオゾンの観測を開始したことがその起源でした。これに関して、次のような指摘があります。
1981年、アイルランドの化学者ハートレー(W.N.Hartley)は、オゾンが波長200ナノメートルから300ナノメートルの紫外線を吸収してしまう性質を持っていることを発見しました。さらに1896年、イギリスの天文学者ハギンス(W,Huggins)は、シリウスから届く光を使って、オゾンには300~340ナノメートルの紫外線を吸収する性質もあることを見つけました。 ハートレーは、太陽を出発したばかりの光には紫外線も含まれているのに、私たちの住む地球上で太陽の光を調べると、紫外線がないことに注目しました。そして、その原因として、「上空にはたくさんのオゾンがあって、紫外線を吸収しているからに違いない」と考えたのです。気球を打ち上げて、上空にオゾンがあるかを確かめてみる実験も行われましたが、気球がオゾン層の高さまで届きませんでした。 約80年の時が流れ、1940年代。ようやくロケットを使った観測ができるようになり、成層圏にオゾンがあることが確かめられたのです。ハートレーがすでに亡くなってからのことです。上空にオゾンがあることが確かめられた後、オゾンが地球の上空にどのように分布しているのか、どこで作られているのかなど、多くの研究へと発展していきます。1957年には、国際地球観測年のプログラムの1つとして、南極基地でオゾンの観測が始まりました。この観測が、やがてオゾンホールの発見につながっていくことは、当時はだれにも予想できなかったことでしょう。 一方、オゾンが紫外線を吸収するという性質に注目して、私たち人間を含む陸上の生物の多くが安全に繁栄できるのは、オゾン層のおかげであるという研究も進みました。これらの研究の足がかりとなったのは、ハートレーを始めとする世界中の研究者がオゾンという化学物質に興味をもってくれたからこそ、といえます。
Tumblr media
※画像および記事引用元 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 「50のなぜ?」を見てみよう https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/hscontent/books.html 「…ってなんだ!?」シリーズ - オゾンってなんだ?! https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/pub/nanda/ozone_j.pdf
冒頭の画像にもありますが、オゾンは、成層圏だけでなく、私たちが生活している対流圏の空間にも存在しており、対流圏のオゾンは、窒素酸化物(NOx)と紫外線が反応することで生み出されるとされます。工場や自動車から排出される二酸化窒素はその原因物質の1つとされ、いわゆる光化学スモッグの発生とも密接に関連しています。
そして皆さんご承知のとおり、オゾン層保護の必要性からフロンの排出は規制され、現在は代替フロンへの置き換えが進んでいます。エアコンで使われていたフロンは、平成16年に制定されたモントリオール議定書に基づいて世界的に規制が進み、2020年には実質的に全廃されたとされます。ちなみに、地球規模のオゾンの全量が、1960年(人為起源のオゾン層破壊物質による大規模なオゾン層破壊が起こる前)レベルまで回復する時期は、北半球の中・高緯度域で2030年頃、また南半球中緯度では2055年頃と予測されています。
※参考サイト 名古屋市 公式HP 光化学スモッグについて https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/7-19-2-0-0-0-0-0-0-0.html
Tumblr media
※画像引用元 半田市 公式HP 光化学スモッグ緊急時対策 https://www.city.handa.lg.jp/machi/kankyo/1003025/1005362.html
ところで、オゾンの日から2日後の2024年11月5日、京都大学と住友林業が共同開発した世界初の木造人工衛星「LignoSat」が、SpaceXのロケットによって打ち上げられました。ニュースでご存じの方も多いと思いますが、この木造人工衛星は、まず国際宇宙ステーション(ISS)に届けられ、その後、ISSから宇宙空間へ放出される予定となっています。そして、展開されたLignoSatは衛星軌道上に6カ月間とどまり、宇宙の極端な環境に木造人工衛星がどのように耐えるのかを測定する予定となっています。
Tumblr media
※画像引用元 京都大学宇宙木材研究室 X 京大宇宙木材プロジェクト https://x.com/spaceKUwood/status/1853634018207785044
木造衛星の開発は、環境負荷の低減というコンセプトからスタートしています。現在、地球の衛星軌道上に打ち上げられ運用されている人口衛星は約9000基とされ、その筐体は金属で作られています。そして、運用を終えた衛星の扱いについて、次のような指摘があります。
人類初の人工衛星は、1957年にソビエト連邦が打ち上げたスプートニク1号である。2024年4月時点で約9000基が運用されており、2022年だけで2368基が打ち上げられた。運用を終えた多数の人工衛星は墓場軌道への移動させられたり、大気圏再突入により消失させられたりしたほか、一部はスペースデブリ化している。 ※記事引用元 人工衛星 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F
多くの衛星は大気圏へ再突入され、燃え尽きることで処理されるのですが、大気圏突入の際、酸化アルミニウムの細かな微粒子が対流圏へ放出されます。そしてこの微粒子が、長い時間をかけて成層圏に到達し、オゾン層を破壊するのではないかという研究が2024年6月に発表されています。
※参考文献 Geophysical Research Letters Potential Ozone Depletion From Satellite Demise During Atmospheric Reentry in the Era of Mega-Constellations José P. Ferreira, Ziyu Huang, Ken-ichi Nomura, Joseph Wang First published: 11 June 2024 https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2024GL109280
研究では、例えば次のような指摘がなされています。
研究チームは、人工衛星を構成する物質の化学組成と結合をモデル化し、大気圏再突入時にどのような汚染が生じるのかを調査しました。その結果、質量の30%がアルミニウムである典型的な250kgの人工衛星が大気圏再突入で燃え尽きると、約30kgの酸化アルミニウムのナノ粒子が生成されることがわかりました。酸化アルミニウムのナノ粒子はほとんどが地表から50~85kmの中間圏で生成され、オゾン層の90%が位置する成層圏まで最大30年かけて到達すると推定されています。 2022年には合計約17トンの酸化アルミニウムのナノ粒子が、燃え尽きた人工衛星によって生成されたとのこと。また、計画中の人工衛星がすべて展開されるとその量は年間360トンに達し、大気中の酸化アルミニウムの量は自然のレベルより646%増加するとみられています。 酸化アルミニウムはそれ自体がオゾン分子と化学的に反応するわけではありませんが、オゾンと塩素間の破壊的な反応を引き起こします。酸化アルミニウムはこれらの化学反応によって消費されないため、成層圏を漂うオゾン分子を数十年にわたり破壊し続けるとのこと。これらの点から研究チームは、人工衛星の増加が重大なオゾン層破壊を引き起こす懸念があると警告しています。 ※記事引用元 2024年06月20日 21時00分 SpaceXの衛星インターネット「Starlink」などの人工衛星が急増すると地球を守るオゾン層が破壊されてしまう可能性 https://gigazine.net/news/20240620-satellite-constellations-destroy-ozone-layer/
この問題のやっかいなところは、大気圏突入で生み出される酸化アルミニウムが、オゾン分子を破壊する触媒として作用するという点です。酸化アルミニウム自体が化学反応で結合や分解されるのではなく、化学反応を橋渡しする触媒としての作用なので、一連の化学反応が終わっても、酸化アルミニウムは長期間にわたり残り続けます。そこに、次々と新たな人工衛星が投入されると、モントリオール議定書以来続けられてきたオゾン層の保護・回復に支障が出るのではないかと懸念されているのです。
Tumblr media
※画像引用元 京都大学新聞 世界初の木造衛星完成 金属製の環境負荷に一石 https://www.kyoto-up.org/archives/9246
一方で、多数の人工衛星の打ち上げにより構築される、SpaceX社のスターリンク(衛星ブロードバンド)は、大規模災害時などに活用できる通信手段として、世界的に注目されています。日本でも、能登半島地震でスターリンクが提供され、復旧支援活動で大きな役割を果たしたという指摘があります。
人工衛星は今後も増え続け、通信環境や気象を初めとした気球規模での観測に貢献するものであるからこそ、上述した木造衛星の研究は、今後、新たな人工衛星の開発に貢献する最初の一歩となるかもしれません。これに関して、次のような指摘があります。
京都大学と住友林業は2020年にスタートした「宇宙木材プロジェクト(LignoStella Project)」で、約4年かけて世界初の木造人工衛星「LignoSat」を開発し、2024年6月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)へ引き渡しました。他にも木造の人工衛星を研究するチームはあったものの、JAXAおよびNASAの安全審査を通過し、宇宙での木材活用が公式に認められたのはLignoSatが初めてとのこと。 LignoSatは1辺の長さが約10cmの立方体で、重さは約1kg。チームはISSの船外プラットフォームで行われた木材の宇宙暴露実験をはじめ、さまざまな物性試験で得られたデータを基に木造人工衛星の開発を進めました。最終的なLignoSatの実機には、住友林業紋別社有林で伐採されたホオノキが使われています。 (中略) 人工衛星の本体に木材を使うことで、大気圏突入時に燃え残る材料を極力減らすことができます。また、宇宙には木材の腐食を促す酸素や水がないため、地球上よりも宇宙空間で強い耐久性を発揮するとのこと。 (中略) 元宇宙飛行士としてスペースシャトルの搭乗経験もある京都大学大学院の土井隆夫特定教授は、「金属製の人工衛星は将来的に禁止されるかもしれません」「木材という自分たちで生産できる材料があれば、私たちは宇宙で永久に家を建てたり、生活したり、働いたりすることができます」とコメントしました。 ※記事引用元 京大と住友林業が開発した世界初の木造人工衛星「LignoSat」の打ち上げが成功 2024年11月07日 06時00分 https://gigazine.net/news/20241107-worlds-first-wooden-satellite-lignosat-launched/
(野村)
0 notes
yonomichi-createlog · 1 month ago
Text
69₅.寝るのやめた☆
一個前の投稿をした時点で寝るには微妙な時間で目も覚めてしまっていたので少し休憩して作業を続けました。
前の投稿で言っていた通り当初の方法で制作してみたのですが想定よりも理想形に近く、この方法で進めていいのではとなりました。
外側から赤、緑、青の構成で青が凹凸部分と隙間隠しのドームとで二つのオブジェクトで構成されているので、変換元である赤含め四つのオブジェクトで構成されています。凹凸の動きをつけているエンプティいれたら五つですね。大きな役割分担だけして見た目がどうなるかを観たかったのでこのような原色でつくりましたが、緑と青の部分はしっかり砂に見えるようシェーダーをまた後日作成します。また水の飛沫同様、砂にも追加で下に落ちていく砂エフェクトを制作する予定です。
とりあえず躓きそうだと思っていた砂の断面であった凸凹アニメーション問題が解決してよかったです。
砂も水も現在円柱に適応しているためわかりませんが、ベースとなるモデル(身体とか)の形に合わせてディゾルブマテリアルや砂の凹凸が動作するようになります。なので砂で形が崩れる中でもベースモデルの形状がほのかに残る感じになりますね。(説明しにくいので過去の雑ラフの脚見てもらえば若干わかるかも、、)
あと解決すべき問題としては連番画像書き出しで360度ぐるぐる回せるビジュアルをユニティで構築できるかですね。
今日帰ってからやる作業としては砂のシェーダー作成と飛沫のパーティクル作成になるかと思います。砂はレゴリス想定なのでグレー系の細かい粒子を再現していきます。あと時間があれば昔授業で扱ったユニティデータを応用して動作確認してみることです。
メモ:全体的に丸くグラデーションがかかるのではなくもっと一部が著しく欠けてたり斜めになってたりして欲しい(ランダムとか回転とか)。←歪な形の透明マスクボール的なの作ってそれをぐるぐる動かしたりして部分的にかけてるようにする?部分的にディスプレイス追加もいいかも。ディゾマテ4分割にして一つずつZ軸に上下するとか。(ディゾルブマテリアル以外で解決したくなってきた)
今一度構想ラフを見返そう!
0 notes
yeyshonan · 3 months ago
Text
zoomの収録、音声が一致しない
zoomがどんどん劣化する zoomの音声が一致しないんだよね。中で伸びたり縮んだりしている。 上のトラックと下のトラックはzoomからの収録データ真ん中の黄色が外部(音声をミキサーのUSBから引き出してマルチトラックレコーダーに入れている。 上下ですら、同じ25FPSで音声は48Kでズレるんだわ。 そして映像と合わない。映像は640×360と画面の録画・・・ 上下で3フレームズレる zoom しかも尺の長さも変わっているんだよね 最近、音も映像も悪いな。WEBEXも褒めたものではないし制限が多いところで費用がより高い。Google Meetも非常に画像品質が悪い。Teamsも褒めたレベルではない。 本当にイライラすいるんだよね。
0 notes
lilliput-army · 2 years ago
Photo
Tumblr media
V4ppOEx.gif (GIF 画像, 391 × 360 px)
439 notes · View notes
miraimonogatarilabo · 4 months ago
Text
2030年の暮らしがどうなるか予想したい方へおすすめの本のご紹介~2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ02
New Post has been published on https://senor-blog.com/2030%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8c%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e4%ba%88%e6%83%b3%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%b8%e3%81%8a/
2030年の暮らしがどうなるか予想したい方へおすすめの本のご紹介~2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ02
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 現在、未来予測プロジェクトが進行中です。未来予測プロジェクトでは、これから先の2030年~2050年までの未来を予測する本を解説して、皆さまとともに未来の物語に向けたトレンドを共有してまいります。 前回は、一冊目「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」の解説1回目で、VUCA時代に変化が加速する理由を解説しました。今回は、「2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ」の解説2回目です。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入��ましょう。
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】でお困りの方へおすすめの本【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】でお困りの方へおすすめの本は、【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】です。
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】を解決できる理由は【生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作れる】から
【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】で、【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】を解決できる理由は【生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作れる】からです。 本書の第一部では、変化が加速する理由を説明するために、9つのエクスポネンシャルテクノロジーと変化を加速する7つの推進力を解説しました。本書の第二部ではこれらが要因となり技術変化が加速した結果、2030年に我々の暮らしがどう変化するのか?を説明します。具体的には、買い物、広告、エンターテインメント、教育、医療、寿命延長、保険、金融、不動産、食料の生活カテゴリー別にテクノロジーの発展のマップを自分の頭の中に作るように説明をします。以下順番にご紹介します。
買い物の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の1つ目は買い物の未来です。 本書では、まずアメリカにおける小売業の発展の経緯を紹介します。具体的には、小売業は、1886年創業で通信カタログ販売で発展した「シアーズ」にはじまり、1980年代に効率的に安く売る戦略で一世を風靡した「ウォルマート」にとって代わり、現在は、eコマースの巨人「Amazon」が圧倒的な強さを誇ります。以上からわかるように小売業は「新たな経済的パラダイムシフト」の震源地です。ですので、今後10年で、買い物という体験がまるで違ったものになるでしょう。  小売業一つ目の未来は、AIによる「デジタルアシスタント」です。具体的には、AIが個人秘書のようになり、自分の好みを知り尽くしたAIに何が欲しいかを伝えるだけで「まさにこれが欲しかった」というものが手に入ります。
小売業二つ目の未来は、レジ係が消えた無人店舗です。例えば、無人店舗では、以下のステップで買い物が完了します。
客はお店に入るときスマートフォンでQRコードをスキャンする
カメラが通路を移動する客を追跡する
陳列棚に埋め込まれた重量センサーが商品の動きを追跡する
客は欲しい商品をかばんに入れる
買い物代金は、客が店のドアを通る時、事前登録した決済アカウントに請求される
小売業三つ目の未来は、ストアロボットです。例えば、宅配ロボット、ドローン配送、在庫補充用ロボット、商品を仕分け・包装・出荷する倉庫ロボットなどが実用化されています。  小売業四つ目の未来は、3Dプリンタです。そして3Dプリンタが小売業にもたらす4つの変化は以下です。
サプライチェーンが消える:自身で購入した原材料で小売業自ら印刷する。メーカー、卸売、流通業者が不要になる。
ゴミが消える:小売業者が必要な材料を必要なだけ使用する
交換部品が消える:��械の交換部品をその場で印刷する
商品はユーザーがデザインする:3Dプリントに入力するデータをユーザー自身がデザインする
小売業五つ目の未来は、「エクスペリエンス(体験)・エコノミー」です。将来のショッピングモールは、洗面所のスマートミラーに顧客にあわせた栄養や水分補給のコツが表示され、眼球スキャナーやAIが顧客を識別して過去の購入履歴に基づき最適な買い物ルートを提案する、マジックミラーが新商品を試着した姿を見せるなどの体験する場所となるでしょう。さらにVRヘッドセットをつけることで、これらの体験がバーチャル空間に置き換わり、ショッピングモールそのものが不要になるでしょう。
広告の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の2つ目は広告の未来です。 1960年代、広告業界は紙メディア、テレビ、ラジオ広告が牛耳っていました。やがてドットコム革命がおこり、クラシファイド(告知を一覧形式で表示する)サイトで新聞の案内広告、バナー広告で雑誌広告、ネットフリックスなどの動画配信サイトでテレビ広告がそれぞれ駆逐されてきました。そして、現在は、SNSマーケティングが隆盛しています。しかし、本書ではSNSマーケティングは10年以内に消滅すると予測します。その理由として広告の未来を紹介します。  広告の未来一つ目は、「空間的WEB」です。ARメガネを装着すると現実世界に重ねてパーソナライズされた双方向のデータが浮かび上がります。その結果、広告はSNSで展開されるような二次元の画面の呪縛から解放されます。  広告の未来2つ目は、「ビジュアル検索機能」です。具体的には、ARカメラを向けると画面内の商品を自動認識し、すべての商品に購入リンクを付加します。その結果、SNSで広告媒体を見る必要がなくなります。  広告の未来3つ目は、「ハイパー・パーソナリゼーション」です。パーソナリゼーションがさらに進んだ結果、AIが買い物の意思決定を担います。具体的には、AIがあなたのゲノム、生活用品のストック、趣味・嗜好に合わせて自動で買うものを決めて実行します。その結果、SNSでのあなたの行動履歴をもとに商品をアピールする必要がなくなります。
エンターテインメントの未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の3つ目はエンターテインメントの未来です。 1999年、「ネットフリックス」は、インターネットを使って自宅のソファからDVDを注文するというサービスを開始、当時レンタルビデオ大手だった「ブロックバスター」を駆逐し、現在は会員数1億3700万人で、動画ストリーミング市場シェア51%、売上高45億ドル(6,750億円)まで成長しました。これがエンターテインメントの現在地ですが、エンターテインメントの未来は今後さらに拡張していきます。 「誰が」「何を」「どこで」エンターテインメントを提供するか?の観点からご紹介します。 エンターテインメントの未来の一つ目は、「誰が」コンテンツを制作するかが変わります。現在は、視聴者が自ら動画コンテンツを作成し公開する「Youtuber」が増えています。しかし、今後は、AIの力を借りて映像作品を制作する人が増えるでしょう。(本書で指摘はないですが、2024年現在生成AIが登場しています。) エンターテインメントの未来ニつ目は、「何を」コンテンツを中身として制作するかが変わります。具体的には、「完全没入型エンターテイメント」と「感情コンピュータ」です。「完全没入型エンターテイメント」は、360°のVRゴーグルを付けて楽しむもので、現在はグローブ、椅子、超音波、全身スーツで触覚を再現し体験価値を高める研究が進んでいます。「感情コンピュータ」は、AIが私たちのこれまでの経験、神経生理学的反応、現在地、社会的選好などから気分を判定し、瞬時に最適なコンテンツを生成します。 エンターテインメントの未来三つ目は、「どこで」コンテンツを楽しむかが変わります。これまではスクリーンで楽しみましたが、今後は「ARメガネ/ARコンタクトレンズ」、さらに「BCI」へと変わるでしょう。「ARメガネ/ARコンタクトレンズ」は、ヘッドアップ表示装置の機能を持ち、現実世界の上に新しい情報のレイヤをのせます。「BCI(Brain Computer Interface)」は、意識はあるが体が麻痺している患者の頭皮から脳波を読み取り、手を使わず脳で制御するインターフェースで、将来私たちの気分や脳に合わせて、コンテンツをカスタマイズできる可能性があります。
教育の未来
現在、教育は量と質両面で崩壊しています。量の面では、2030年に世界中で6,900万人の教師が不足する結果、2.63億人の子供達が教育を受けられません。質の面では、現在の教育が、標準化された製品を作る工場労働者を排出する目的で時代のままでとどまっている結果、教育内容が大人になってから生きる上で全く必要ないものになっています。本書では、このような問題の解決策として教育の未来を紹介します。 教育の未来一つ目は、「Android教師」で、量の面における教育の問題が解決できる可能性があります。例えば、ある社会実験によると、発展途上国の僻地にある村の子供向けに、ソーラー発電機、簡単な教育コンテンツをインストールした安価なタブレット端末を置いたところ、何も教えていないのに、5日でアプリを使いこなし、2週間で文字を覚え、5か月後にはOSをハッキングするほど教育効果がありました。一方、世界中で毎年10億台のAndroid端末が生産され、多くの人が古くなったAndroid端末を買い替えます。ですから、例えば、この問題解決のために、我々が毎年廃棄しているAndroid製スマートフォンにこれらの教育コンテンツをインストールして、教育を受けられない2.63億人の子供達に無償で届けるという選択肢が考えられます。 教育の未来二つ目は、VRとAIで質の面における教育の問題が解決できる可能性があります。VRを用いた教育は、従来の教育に欠けていた共感力などの感情的スキルを伸ばすことができます。例えば、VRゴーグルをつけて高齢者ホームレス女性として過ごしてみると彼女たちへの共感が高まります。また、AIを用いた��育では、個人にあわせてカスタマイズ可能な学習環境を構築できます。センサーを使って生徒の��ネルギーレベルや感情をモニタリングし、成長を促すための最適な学習環境を提供します。
医療の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の5つ目は医療の未来です。 現在の医療システムは、ヘルスケア(健康の維持)ではなくシックケア(病気の治療)が主となっています。具体的には、すべてが事後対応となり、非効率で非常にコストが高くなっています。例えば、医者は、責任を逃れるため、本来であればする必要の治療に年間2,100億ドル(31.5兆円)を使います。また、新薬の開発では、実用化されるのは5,000個に1個の割合で、薬一個当たりの開発期間は12年、薬一個当たりの開発費用は25億ドル(3,750億円)となっています。その結果、アメリカを含む多くの先進国でGDPに占める医療費の割合が年々高まています。本書では、このような問題の解決を含めた医療の未来を、予防、診断、治療の観点から6つ紹介しています。 医療の未来一つ目は、「モバイルヘルス」です。「モバイルヘルス」とは、オンデマンドで対応するバーチャルドクターを持ち歩くというアイデアです。この実現には2つの技術要素の発展が関係します。1つ目は、心電図機能を持つApple Watchのように、かつて数百万ドルした医療機器がポータブルでウェアラブルになっていること。2つ目は、AIに支えられた医療用チャットボットが様々な症状を診断できることです。その結果、常時オン、常時監視型のスマートフォンがあなたのかかりつけ医になります。 医療の未来二つ目は、「遺伝子治療」です。「遺伝子治療」は、DNAスクリーニングを受けたのち、32,000種の遺伝性疾患にうち半分を占める1塩基対の不具合を、ゲノム編集技術CRIPERで修正することができるようになります。 医療の未来二つ目は、「ロボット外科手術」です。「ロボット外科手術」は、複雑な組織を見通せるマルチスペクトルカメラを備えた、AIを搭載し人間の医師の5~10倍の速度で組織を縫合できる自立型ロボットが、定型的な外科処置を現在の数分の一のコストで遂行する結果、国民の医療費負担が大幅に安くなります。 医療の未来三つ目は、「細胞医療」です。「細胞医療」では、世界の死因の第二位を占めるがんにおいて画期的な治療法が研究されています。そこには二つの技術要素が関係しています。一つ目は、2000年にヒトの胎盤(プラセンタ)に幹細胞が豊富に含まれることが発見されたことです。二つ目は、患者の白血球を採取しCAR-T細胞を分離してがん細胞を見つけて殺す遺伝子改変をして患者の体内に戻すがん治療法であるCAR-T細胞(キメラ抗原受容体T細胞)療法が開発されたことです。その結果、プラセンタ由来の免疫細胞を用いて万人向けのCAR-T細胞を大量に迅速に製造することで、診断から治療までのリードタイムを数週間��ら数時間まで縮めることができるとされています。現在、世界中で毎年一億人以上の新生児が生まれますが、その99%の胎盤が廃棄処分されており、これを廃棄せずに活用することでこの治療法を多くの患者に提供することができるでしょう。 医療の未来四つ目は、「AI創薬」です。新薬の開発は、本質的には、薬剤候補物質と薬剤標的(タンパク質)の天文学的な数のお見合いです。薬剤候補物質の90%はムダになり、開発期間は平均10年となる結果、開発コストは120億ドル(1.8兆円)かかります。この問題解決のため、本書ではAIを用いた2つのアプローチを紹介します。一つ目は、特定疾患に効果的な薬剤候補物質の探索です。ニューラルネットワークを互いに競わせる敵対的生成ネットワーク手法で効率化した結果、新薬開発にかかるマンパワーを従来の1/100まで削減し、開発期間を1/80に短縮できるようになります。二つ目は、薬剤標的分子であるタンパク質の立体構造の計算です。これまで、タンパク質の立体構造の計算は、複雑過ぎて既存のコンピュータでは難しいとされてきましたが、AIと量子コンピュータを活用して、この計算が可能となりつつあります。
寿命延長の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の6つ目は寿命延長の未来です。 老化の原因は、以下9つの因子が関係します。
ゲノムの不安定性:DNAの複製エラーが修復しきれず蓄積する
テロメアの短縮:テロメア(染色体の両端にある配列。中心部の配列を守る機能をもつ)が短くなり細胞分裂が停止する
後成的変化:環境中の物質に暴露された結果遺伝子が機能しない
タンパク質恒常性喪失:タンパク質のリサイクル能力が低下し有害タンパク質が蓄積する
栄養素を認識できない:細胞が栄養素を認識し吸収できない。例えば脂肪を消化できず中年太りになる
ミトコンドリア機能障害:酸素で食べ物を燃やしエネルギーを得る働きが衰え、活性酸素が増加し、DNAやタンパク質等を破壊する
細胞老化:細胞が分裂能力をなくして、不死化する。いわばゾンビ細胞が蓄積する
幹細胞枯渇:幹細胞が減少した結果、体内の修復システムが機能しなくなる
細胞間コミュニケーション劣化:炎症で細胞間のシグナルが伝わらなくなり、免疫系が病原体を発見できなくなる
本書は、今後テクノロジーが進展する結果しこれらの老化因子が克服される結果、寿命脱出速度(寿命が1年経過する以上の速度で、寿命を一年以上伸ばす技術が登場すること)を突破するとしています。 本書は、その方法として寿命延長の未来を紹介します。寿命延長の未来の一つは「アンチエイジング薬学」です。例えば、免疫抑制剤として知られる「ラパマイシン」は、細胞分裂を促進する物質をブロックすることで老化の影響を緩和します。また、糖尿病の治療薬で有名な「メトホルミン」は、細胞の燃焼を抑えることで参加ストレスを減らし老化の影響を緩和します。また、「Wnt(分泌性糖タンパク質のファミリーで、winglessの略。細胞の増殖や分化を制御する。)リバランス薬」を注射すると、幹細胞を刺激し、新たな組織を成長��せることが報告されています。最後に、若者の血液成分のうち「成長文か因子11(GDF11、Growth Differentiation Factor 11)」が、脳内で新たなニューロンを形成を促し、老化に伴う心臓壁の肥大化を逆転させることが明らかになりました。
保険の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介7つ目は保険の未来です。 保険業は、統計学が支配する世界で、平均値を計算することで成立します。具体的には、健康な人が支払う保険料が健康でない人にかかる費用を賄います。そこには「大数の法則」が働き、膨大な顧客のデータ、それを集める営業要員、それを分析する統計学者、それを管理する要員が必要で、会社規模が大きい必要がありました。現在、テクノロジーの進化で、統計学をベースとした保険業の前提が崩れつつあります。本書ではそれを保険の未来として紹介します。 保険の未来の一つ目は「クラウド保険」です。「クラウド保険」は、仲介業者がいないピア・トゥ・ピアの保険で、アプリ、DB、AIボットが加入者ネットワークを運営します。加入者は、アプリを通じて保険料を支払い、保険金を請求し、それらをネットワークが承認します。その結果、従来の保険会社のような多くの要員が不要になります。 保険の未来の二つ目は「ライフスタイル連動型保険」です。「ライフスタイル連動型保険」は、AIとセンサーをフル活用し、事件や事故、病気等の事態を予測し予防することで、保険料をダイナミックプライシング(動的価格設定)するビジネスモデルです。
金融の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の8つ目は金融の未来です。 現在、フィンテックが進展した結果、世界中で急速にキャッシュレス決済が浸透しています。そこで、それ以外の分野における金融の未来をご紹介します。 金融の未来の一つ目は、マイクロファイナンス「エムペサ」です。エムペサは、ケニアで展開され、銀行口座を持たない貧困層が、携帯電話の通話時間を通貨として送金することができるサービスで、爆発的に普及し現在は10か国で3000万人が利用しています。 金融の未来の二つ目は、「クラウド融資」です。「クラウド融資」は、AIを使って大勢の人が集まり金融情報とリスクを共有することで、ピア・トゥ・ピアの融資を実現しました。
不動産の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介の9つ目は不動産の未来です。 不動産の未来の一つ目は、「VR不動産プラットフォーム」です。「VR不動産プラットフォーム」では、あなたはソファに座りながら物件探しをします。あなたが希望する条件を不動産AIに伝えると、基準にあった物件をVRヘッドセット内に表示します。あなたは、仮想世界にある物件内で壁紙の色を変える、家具の配置を変えるなどを自由にシミュレーションすることができます。 不動産の未来の二つ目は、立地という概念がなくなるり「近接性」が重視されるようになることです。近接性とは、自宅がショッピングセンターや職場などに近いことを指しますが、自動運転、空飛ぶ車、ハイパーループ等の交通手段の発展により、あらゆる場所が「近場」になる可能性があります。 不動産の未来の三つ目は、「水上都市」です。「水上都市」は、現在人類は直面する3つの課題、海面上昇、人口爆発、生態系の危機に対する解決策として提唱されています。具体的には、海の上に浮遊式プラットフォームを浮かべてその上に都市を建設します。ウォーターキャプチャー技術で飲料水を確保し、温室、垂直農法、養殖業業で食料を確保し、太陽光、風力、潮力で電力を賄います。必要な物資はドローンが本島から輸送し、仕事の会議もアバターが出席すれば島の上での生活が可能となります。
食料の未来
2030年我々の暮らしがどう変化するのか?のご紹介10個目は食料の未来です。 食料を生産する根本的な方法は、植物が、太陽光から炭水化物(糖類)というエネルギー源を合成する光合成です。そして、食料を生産する農業は無駄のかたまりです。地球表面に到達した太陽光のうち光合成に使われるのは1%以下、生育した食べ物は生産地から家庭の食卓まで平均3,200kmを輸送され環境に負荷を与え、腐敗や食べ残しで食事の40%が廃棄(つまり食品ロス)されます。 このような農業の無駄を解決する方法として、本書では食料の未来「垂直農法」を紹介します。「垂直農法」とは、広大な土地ではなく、都市部の高層ビルの中で食料を育てることです。垂直農法には以下のようなメリットがあります。
都市で育てた野菜を都市で消費するので、野菜が新鮮で栄養価が高い
完全閉鎖型の環境で育てるので、殺虫剤不要で、水の使用量が従来農法と比べて90%減らせる
屋内環境でカメラやセンサーを使い生育条件を最適化することで、単位面積あたりの収穫量を数百倍に増やせる
次に野菜以外の食料つまり食肉の未来について考えてみましょう。2050年に世界の人口は90億人に達すると予想されており、そのとき世界の肉の消費量は76%増加するといわれています。肉という食料を生産する方法は、牧畜業です。牧畜業も無駄のかたまりです。地球上で人間が利用できる土地の1/4で、鶏200億羽、牛15億頭、羊10億頭を飼育されています。そして世界の食用作物の80%を家畜が食べています。さらに、食肉生産には世界の水使用量の70%が使われると同時に、温室効果ガス排出量の14.5%を占めます。その結果森林破壊が進み、大量の種が絶滅しています。 このような牧畜業の無駄を解決する方法として、本書では食料の未来「培養肉」を紹介します。培養肉は、以下の方法で作成します。
動物を一切傷つけないバイオプシー(小さな鉗子(かんし)などで組織を採取)という方法で、生きた動物から幹細胞を取り出す
取り出した幹細胞を栄養豊かな培養液に浸す
すべての反応はバイオリアクター内で行う
そして、培養肉は、従来の肉に比べて以下のメリットがあります。
土地の使用量は99%、水の使用量は82~96%抑えられ、温室効果ガスの��出量は78~96%抑えられる
1/4の土地が解放された結果、森林が再生され、二酸化炭素吸収源を増やすので地球温暖化を抑えられる
様々な動物の生育環境が確保される結果、生物多様性が維持される
身体に有益なタンパク質を増やし、飽和脂肪を減らし、ビタミンを加えることもできる
【2030年の暮らしがどうなるか予想したい】解決のため具体的な行動は【本書で紹介した新しい製品やサービス考え方を自分の生活に取り入れてみる】
では、この本を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【本書で紹介した新しい製品やサービス、考え方を自分の生活に取り入れてみる】です。例えば、以下を実践してみてください。以下は全て未来につながる行動です。
Amazon Goで買い物する
SNSを見ない日を作る
ネットフリックスの独自番組を見る。
Android端末で教育アプリを試す。
スマートウォッチで心拍数などをモニタリングする。
老化につながる9つの因子につながる生活習慣を改める。
不要な保険を解約する。
キャッシュレス決済を導入する
立地ではなく近接性を意識して不動産を探す
食材のムダをなくす調理法を試す。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。次回は、エクスポネンシャルテクノロジーで起こる脅威やそれによる人々の大移動について解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
movietickled · 2 years ago
Video
tumblr
【くすぐりVR?高画質360度動画】くすぐられるイメージ(セーラー服風水着コスプレ)
いろいろな「くすぐり」映像を探求していきたいと思っています。 高画質な360度カメラを手に入れたので、女性にくすぐられているイメージをコスプレ撮影に参加してくれた素人モデルさんにやってもらいました。 VRゴーグルなどを使えば、くすぐりを疑似体験できるかも?
[Tickling VR? High quality 360 degree video] Image of being tickled (Sailor style swimsuit cosplay)
I would like to explore various "tickling" images. I got a high-definition 360-degree camera, so I asked an amateur model who participated in a cosplay photo shoot to do an image of being tickled by a woman. If you use VR goggles, etc., you might be able to simulate tickling?
https://youtu.be/FOB9tmcUey0
4 notes · View notes
reonjack-news · 5 months ago
Text
GOODS 東京公演会場販売・通信販売 開始時間のご案内
Tumblr media
●アニバーサリーブック ・・・・・¥3,500
●ブレスレットライト ・・・・・¥2,800
●Tシャツ(ホワイト/ブラック)・・・・・ ¥4,000
●マフラータオル・・・・・ ¥2,500
●トートバッグ・・・・・¥3,800
●パスケース・・・・・¥2,800
●ミラーボールポーチ・・・・・¥2,500
●ステッカー(5枚組)・・・・・¥1,800
●アクリルスタンド(全5種)・・・・・¥1,500
※公演パンフレットは、柚希礼音の芸歴25周年を記念した「アニバーサリーブック」となりました!
全70頁(表紙含む)のボリュームで、柚希の25周年分の愛がたくさん込められた一冊に仕上がっています。
ソロインタビューに加え、今回ご出演いただく宝塚時代を共に歩んだ元星組男役スターとのCROSS TALKや、所縁のある16名の方々に柚希との出会いや思い出を綴っていただいた寄稿ページなど、充実した内容でお届けいたします!
ページ数の増加により、当初の予定より価格が変更となっております。
※公演内容に触れる箇所があります。
※全て税込価格となります。
※画像はイメージです。実際の商品とは仕様や色味が異なる場合がございます。予めご了承ください。
==
<<GOODSの販売方法>>                        
①先行通信販売(※終了しました)②当日販売 ③通信販売 3つの方法でご購入いただけます。
ご案内をご確認の上、ぜひご利用ください。
ーーーー
②会場での【当日販売】
各会場にてGOODSの会場販売をいたします。
※CD・DVDもグッズ売場での販売とさせていただきます。
◇東京公演       
<販売場所>
ヒューリックホール東京
<販売時間>
■8月9日(金) 18:30公演
 先行販売 16:50-17:35/開場中/終演後
■8月10日(土) 13:00公演 / 18:00公演
 先行販売 10:45-11:45/開場中/終演後
■8月11日(日) 13:00公演
 先行販売 10:45-11:45/開場中/終演後
◇大阪公演       
詳細は後日改めてご案内いたします。
ーーーー
■注意事項■
※先行販売はどなたでもご利用いただけます。開場中・終演後は該当公演のチケットをお持ちの方に限りますのでご注意ください。
※販売時間や販売場所は、当日の状況により変更となる場合がございます。
※販売時間内でも、販売の一時中断、グッズ売場の待機列を切らせていただく場合がございますので、ご了承ください。
※商品によっては購入制限を設けさせていただく場合がございます。また購入制限の数量は予告なく変更する場合がございます。
※お支払いは、現金・クレジットカード・電子マネー(交通系電子マネー/iD/楽天Edy/WAON/nanaco/QUICPay)・コード決済(楽天Pay/LINE Pay/PayPay/d払い/au PAY/メルペイ/銀行Pay/WeChat Pay/Alipay)がご利用いただけます。
なお、グッズ売場でのチャージはできませんので、事前に残高のご確認、及びチャージをお願いいたします。
※会場の電波状況により、クレジットカード・電子マネーがご利用いただけない場合もございます。その際には、現金でのお支払いに変更をお願いさせていただく場合もございますので、予めご了承ください。
※サンプルなどの展示物にはお手を触れないようお願いいたします。
※公演毎に在庫をご用意しておりますが、販売数には限りがございます。売り切れの際はご了承ください。
※お買い求めいただいた商品・サイズ・数量・お釣銭などは、必ずその場でご確認ください。売場を離れてからの対応はできません。
※不良品以外の商品の返品・交換はお受けできません。万が一商品不良が発生した場合は、当日中にグッズ売場のスタッフまでお声掛けください。
※サービスバッグのご用意はございません。
【会場でご購入いただいた商品に関するお問い合わせ】
アスマートお問い合わせ窓口 https://www.asmart.jp/support/
ーーー
③アーティストオンラインショップ「A!SMART」での【通信販売】
8月9日(金)16:50よりアーティストオンラインショップ「A!SMART」にて販売開始を予定しております。
▼アーティストオンラインショップ「A!SMART」https://www.asmart.jp/shop/yuzuki_reon?group=360&sort=new&count=50&page=1
【商品��届け】
※8月14日(水)までにご購入いただいたお客様には、大阪公演までにお届けいたします。
※他の商品と一緒にお申込みの場合、配送予定が一番後の商品が入荷次第、すべての商品をまとめて発送となります。予めご注意ください。
※商品の発送時期に関する詳細は、ご注文時に商品ページにてご確認ください。
==
0 notes
moko1590m · 20 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
いた
150万年前のアフリカで異なる2種の初期人類が同じ場所で共存していたことが足跡から判明 記事の本文にスキップ 著者牡丹堂・パルモ 公開:2024-12-02・更新:2024-12-02  アフリカ、ケニアで発見された150万年前の足跡によって、2種の初期人類がまったく同じ場所、同じ時代で共存して生きていたことが明らかになった。  一緒に暮らしていたことが明らかになったのは、「ホモ・エレクトス」と「パラントロプス・ボイセイ」だ。 広告の下に記事が続いています  いずれもすでに絶滅しているが、とりわけホモ・エレクトスは私たち「ホモ・サピエンス」の直接的な祖先であるため、今回の発見は彼らの暮らしぶりについて新たな洞察をもたらしてくれる。  異なる初期人類(化石人類)が共存していたという証拠は、彼らが何らかの形でお互いに交流していただろうことを物語っているという。 数時間差で同じ場所につけられた2種の人類の足跡  東アフリカでは足跡の化石がたくさん発見されている。  例えば、タンザニアのラエトリ遺跡では、約360万年前につけられた「アウストラロピテクス・アファレンシス」(ルーシーの化石で有名)の足跡が見つかっている。  だが今回、ケニアのトゥルカナ湖国立公園群内にあるコービ・フォラで発見された足跡には、注目すべき特徴があった。  それは、2種の二足歩行動物がほんの数時間差で同じ場所を歩いたことで残されたと考えられる点だ。  化石人類(現在ではすでに化石化してその人骨が発見される過去の人類)である、「ホモ・エレクトス」と「パラントロプス・ボイセイ」である  コービ・フォラでは、300万年ほどの間にアウストラロピテクス属2種とヒト属4種が暮らしていたことがわかっている。  ただし、それらの化石は不完全かつ断片的なものであるため、彼らが同時期に暮らしていたのかどうか確かなことは不明なままだった。  ところが、新たに発見された足跡は、少なくとも2種がまったく同じ時代に住んでいただろうことを示しているのだ。 この画像を大きなサイズで見る 左:ワシントン DC のスミソニアン自然史博物館の人類起源ホールに展示されているホモ・エレクトスの成人女性の顔の復元模型((Wikipedia)、右:パラントロプス・ボイセイの法医学的顔面復元((Wikipedia) ホモ・エレクトスとパラントロプス・ボイセイ  コービ・フォラの足跡は、複数種の足跡が8mに渡って続いている。1人の人物は、12個ほどの足跡を残しており、また別の人物のものが3つあった。さらにすでに絶滅した大型コウノトリの足跡も一緒に保存されていたという。  3Dイメージング技術による分析では、足跡を残した人物の足の形と動きの特徴が明らかになっている。  まず3つだけ残された足跡の人物は、土踏まずが高く、まず踵を着いて次につま先を着くといった現代人に似た足運びが見られた。  こうした特徴から、体形も大きさも現代人によく似ていたホモ・エレクトスの足跡だろうと推測されている。 この画像を大きなサイズで見る ホモ・エレクトスの足跡 /Image credit: Kevin G. Hatala, Chatham University  もう一方の足跡は、ずっと平らで、踵よりもつま先が深く着地していた。また、親指がやや広がっており、現代人の足の親指のように他の指に沿っていなかった。 この特徴からは、親指がほかの指から離れていたP. ボイセイのものであることがうかがえる。 この画像を大きなサイズで見る パラントロプス・ボイセイの足跡 / Image credit: Kevin G. Hatala, Chatham University  これらの人物が男性なのか、女性なのか、それとも子供だったのかはっきりとはわかっていない。 だがパラントロプス・ボイセイの靴のサイズは大体26.5cm、ホモ・エレクトスは22.5~24.5cmくらいであるそうだ。 この画像を大きなサイズで見る ホモ・エレクトスとパラントロプス・ボイセイの足跡の3Dモデル / Image credit: Kevin G. Hatala, Chatham University チンパンジーとゴリラの関係に似ていた?  こうした足跡が示しているのは、今から150万年前、この地域ではホモ・エレクトスとパラントロプス・ボイセイが共存していただろうということだ。  ただし彼らがお互いにどう思っていたのか、どのような交流があったのかはわからない。友好的だったのか、敵対的だったのか、それとも無関心だったのか、確かなことは不明だ。  だが、今回の論文著者である米国チャタム大学の古人類学者ケビン・ハタラ氏は、両者の関係は、チンパンジーとゴリラのようなものだったのではと考えている。この2つの種は、良くも悪くも、互いに交流している姿が確認されているという。  それでもホモ・エレクトスとパラントロプス・ボイセイの足跡がほぼ同じ場所にほんの数時間差でつけられたことを考えると、両者は想像以上に身近な存在だったのではないかと想像される。  「彼らが互いを目にしたとき何を思ったのか、そしてどのように交流したのかを考えるのは楽しいですね」と、ハタラ氏は述べている。  この研究は『Science』(2024年11月28日付)に掲載された。 References: 1.5 million-year-old footprints reveal our Homo erectus ancestors lived with a 2nd proto-human species | Live Science / 1.5-Million-Year-Old Footprints Suggest Two Ancient Human Relatives Walked Together | IFLScience 広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます あわせて読みたい ホビットとして知られるフローレス原人の骨が発見され、考えられていた以上に小さかったことが判明 考えられていたより8倍古い。人間の言語は160万年前に誕生したとする説 初期の人類は我々が思っている以上に賢かった。120万年前の黒曜石の道具を作る作業場を発見 人類は78万年前から火を使って調理をしていた。最古の料理は焼き魚 太古のアフリカ大陸では、少なくとも3種の人類が共存していた(アフリカ)
(150万年前のアフリカで異なる2種の初期人類が同じ場所で共存していたことが足跡から判明|カラパイアから)
1 note · View note