#32才へ
Explore tagged Tumblr posts
Quote
イーロン・マスクを例に取ろう。 いったいどこの32歳が、GM(ゼネラル・モーターズ)、フォード、NASAを一挙に敵に回そうと思うだろうか? それは完全に常軌を逸した人間だ。一般常識など自分には当てはまらないと考える人。自己中心的だからではなく、純粋に、骨の髄までそう信じている人。 火星へ移住するために平気で私財をなげうつような人物は、「大口を叩いたせいで炎上するのではないか」と気にしたりしない。火星の大気中に核爆弾を落としつづけることで火星に人間が住めるようにしようと提案するような人は、「現実離れしたことを言っているかもしれない」と不安になったりしない。 人類はコンピュータのシミュレーションである可能性が99.9999パーセントだと言うような人は、株主に守れもしない約束をして心配したりしない。
天才イーロン・マスクの「常軌を逸した二面性」…世界のトップに上り詰める人が持つ共通点(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
シゲオカBD.
重岡さん誕生日おめでとうございます。もう32歳になりましたか。全く32歳に見えませんね。コナンと同じ次元で生きてらっしゃる?いやでも頭脳は....って話はまあいいとして、これ話したことがあるかどうか忘れたけども俺が俺として生きるキッカケをくれたのは他でもないこの男です。暇潰しでなんとなく始めた時シゲに出会い、この男に惹かれ俺と言う男が誕生しました。爆誕!俺は出会って来た人達を見て【友達になるにしてもお互いの全てを知ってないと深い関係にはなれへんやろ?】って思っててんけど、今までの概念をぶっ壊してくれたのがシゲで、それどうやってすんのって聞いても聞かれてもうまく説明が出来ひん。これは多分シゲが持つひとつの才能。俺あと一つシゲに対してコイツってスゲーって思うことがあって、今は主流となってる電話とか深くまで相手のことを探ることとかせずに相手に寄り添えるんがもうこれシゲにしか出来ひんやろって思う。って言うのも今までの人生でシゲほど自我を出さん男は初めてなんよな。みんな(まあ俺も含め)自分ってこんな奴ですって知って欲しいか���言わんでええことまでペラペラ話してまうけど、自分のことをあんま話さんでもノリと勢いでここまで人を魅了してしまう。そりゃあ知らん間にシゲの周りには人が集まるわけや。カッケー...多分シゲのこと褒めるのここでしかないと思うからめっちゃ褒めとこ。カッコいいのよ。改めて俺はシゲに出会えて幸せです。生まれてきてくれてありがとう!!産んでくれたオカンありがとう!!!おかげで俺はこのイカした男に出会えてます。これからも仲良くしてください、絶対に。そして幸せな一年になりますように。俺はシゲが顔出されへん時でもお前を想い続けてます。ズッ友!!!!

2 notes
·
View notes
Quote
アイドルグループ「KAT-TUN」の中丸雄一(40)が都内某大学に通う橋本環奈似の女子大生とアパホテルで密会していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。中丸が所属するSTARTO ENTERTAINMENTは事実関係を認め、「今後についてですが、本人の希望も含め謹慎することとさせて頂きます」と回答した。 ◇◇◇ 最年長としてグループを牽引してきた KAT-TUNの中丸雄一(40)(中丸雄一のインスタグラムより) 中丸は1998年に旧ジャニーズ事務所に入所し、2006年に「KAT-TUN」の一員としてデビューした。 「2001年に6人組で結成され、デビュー前に東京ドーム公演を行うなど、異例の人気を博していた。CDデビュー曲『Real Face』はミリオンセラーを記録。だが、その後、赤西仁、田中聖らメンバーの脱退が相次ぎ、2016年に活動休止を発表。そこから約2年の“充電期間”を経て、現在の体制である亀梨和也、上田竜也、中丸の3人組で再始動しました」(芸能記者) 中丸は最年長としてグループを牽引。活躍の場はアイドル界だけに止まらない。 「人気絶頂の2008年、24歳の時に、早稲���大学のeスクールに入学し、学び直した勉強家。ジャニーズ初の早大卒アイドルになりました。地上波のドラマで主演を張るほどの実力だったが、2020年以降、俳優業はパッタリ辞めた。『お芝居関係の仕事は卒業しているんで』と公言し、今はYouTuberや漫画家としてまい進している」(同前) 今年1月に元日テレアナウンサーとの結婚を発表 2021年、嵐の二宮和也が開設したYouTubeチャンネル「よにのちゃんねる」のメンバーとして動画編集を担当。漫画家としては「山田君のざわめく時間」(講談社)で2023年にデビュー。 「よにのちゃんねるの登録者数は448万人超え。2022年の『24時間テレビ45』(日テレ系)ではメインパーソナリティを務めた(当時の名称は『ジャにのちゃんねる』)。中丸は個人チャンネルも運営している上、漫画の執筆もあり多忙を極める」(同前) さらに毎週日曜朝に生放送される情報番組「シューイチ」(日テレ系)では、「まじっすか」というレギュラーコーナーを担当。コメンテーターとしても才能を発揮する。 そんな中丸が生涯の伴侶として選んだのが元日本テレビアナウンサーの笹崎里菜(32)だった。 今年1月16日、中丸が所属事務所を通じて笹崎との結婚を発表。以下のコメントを出した。 〈これからは、より一層自分らしく芸事に励み、人に必要とされるように努めて参ります〉 新婚ほやほやの2人。だが、小誌は新妻の笹崎が思わず「まじっす���」と聞き返したくなるような場面に遭遇してしまったのだった。 「中丸自身も厳粛に受け止めており、深く反省」 女子大生とのアパホテル密会について、中丸の所属事務所に尋ねると以下の回答があった。 「今回、中丸のとった行動につきましては、社会的にも影響力のある立場として自覚と責任に欠けた行動であり、弊社といたしましても看過できず、大変遺憾に思っております。 中丸自身も厳粛に受け止めており、ご家族やお相手の方に対しても辛い思いをさせてしまったことを深く反省しております。 今後についてですが、本人の希望も含め謹慎することとさせて頂きます」 ◇◇◇ 8月7日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および8月8日(木)発売の「週刊文春」では、中丸雄一と橋本環奈似女子大生との「アパホテル密会」をスクープ写真とともに詳報する。2人���どこで出会い、なぜアパホテルで密会することになったのか。女子大生が小誌の直撃に対し、1時間語った「まじっすか」と問い返したくなるような真実とは?
「本人の希望も含め謹慎」KAT-TUN中丸雄一(40)が橋本環奈似女子大生と“アパホテル密会”休業へ 事務所は「家族やお相手に辛い思いをさせたことを深く反省」「弊社も看過できず、大変遺憾」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Text
2025/4/10 8:00:07現在のニュース
中国、対米報復関税84%発動へ 「不況下の物価高」危機 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:57:11) 障害者アーティストの才能に注目 川越で健常者と絵画作品づくり(東京新聞のニュース一覧|dメ��ュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:57:02) 半世紀の拡大 カメラに 埋め立て 浦安の変貌 大塚勉さんが写真集 東京都内で作品展示(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:57:02) 官学連携 地域貢献へ 千葉市×植草学園大 君津市×清和大短大(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:57:02) 東商の小林健会頭、柏崎刈羽原発「一日も早い稼働を」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:51:34) 南房総・吉井農村公園を改修 憩いの水車小屋よみがえる 老朽化が残念…市民の声にこたえ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:49:12) さつまいも、千葉で味わって! 「夏の博覧会」県内で初開催へ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:49:12) 児童虐待対応 1万1738件 千葉市含む県内、23年度 前年度から519件増加(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:49:12) 川崎大空襲80年 平和の「青」夜空に浮かぶ 市本庁舎で15日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:49:12) ロッテ、希少シールが必ず入っているビックリマンチョコ発売 40個に1個の大当たり([B!]産経新聞, 2025/4/10 7:49:06) ミネベアミツミ、芝浦電子買収に名乗り 台湾ヤゲオのTOBに対抗 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:45:44) 車向け炭素繊維に禁止案 ソニーも苦しんだ「鬼門」EU規制 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:45:44) 東京電力HD、迫る現金の「防衛ライン」 強まる銀行頼み - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:45:44) 母ら切りつけ「記憶ない」福岡地検が不起訴に…薬物の入り口に、若者摘発増加[大麻拡散<上>]([B!]読売新聞, 2025/4/10 7:43:40) 小3・玉木結人さんがベルマーレ入団 「元気で楽しいチームメートに」 長期療養支援で6人目(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:41:18) 横浜マラソン募集始まる 10月26日開催 ボランティア研修も実施へ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/10 7:41:18) トランプ大統領、USスチールに言及「日本に渡ってほしくない」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:39:48) focus プロ野球:「高校の岸田とは全然…」東洋大姫路・岡田監督が語るオリ新監督(毎日新聞, 2025/4/10 7:34:40) 日本・NATO、防衛装備の規格統一へ 石破茂首相とルッテ事務総長会談 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/10 7:33:34) (クロスレビュー)映画「教皇選挙」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/10 7:33:29) focus プロ野球:「高校の岸田とは全然…」東洋大姫路・岡田監督が語るオリ新監督(毎日新聞, 2025/4/10 7:32:51) 織田���長が身に着けた「肌着」 名古屋城で9年ぶり展示 襟を修復(毎日新聞, 2025/4/10 7:32:51) 手打つるつる食感のうどんと天ぷらの相性が抜群 埼玉・加須の「登治うどん」 ビバ!続・うどん共和国([B!]産経新聞, 2025/4/10 7:30:29) 米国防次官にコルビー氏、上院が承認…日本の防衛費のGDP比3%引き上げ主張([B!]読売新聞, 2025/4/10 7:30:13)
0 notes
Text
Jewish Entertainment Genealogy

1) Barbra Streisand / Avinu Malkeinu (1c, 1997)
2) Andy Statman & David Grisman / Adon Olam (11c, 1995)
3) Manfred Lewandowsky / Kol Nidre (13c, 1925)
4) Alkan: 25 Préludes, Op 31 - 8. La chanson de la folle au bord de la mer (1844) France
5) Goldmark: Die Königin von Saba, Op.27 - Magische Töne, berauschender Duft (1871) Hungary
6) Jan Peerce / Rozhinkes mit mandlen (1882, 1956)
7) Marvin Hamlisch / Hatikvah (1888, 2008)
8) Mahler: Kindertotenlieder - 1. Nun will die Sonn' so hell aufgeh'n (1904)
9) Schreker: Der Geburtstag der Infantin - 1. Die Infantin im Kreise ihrer Gespielinnen (1905)
10) Orchestra Goldberg / Kleftico Vlachiko (1908) US New York
11) Godowsky: Triakontameron - 11. Alt Wien (1920) Poland
12) Korngold: Die tote Stadt - Glück das mir verblieb (1920) Austria=Hungary/US
エーリヒ・コルンゴルトは幼時から作曲の才能を示し「モーツァルトの再来」と称され、この23歳の時のオペラ『��の都』などを成功させウィーンの楽壇で栄華を極めた。1934年にハリウッドへ赴き映画音楽に手を染め、ナチスドイツのオーストリア併合により38年アメリカへ亡命、オペラなどを諦め後期ロマン派の流麗な作風を映画音楽に活かすことに。戦後はウィーン楽壇に戻ろうとするも受け入れられなかったが、ハイフェッツ(後述)が初演したヴァイオリン協奏曲など現代音楽と一線を画すロマン派の佳曲を残す。
13) Mishka Ziganoff / Koilen (1920) US New York
14) Naftule Brandwein / Vi tsvey iz Naftule der driter (1923) Ukraine/US New York
15) Bloch: From Jewish Life - Prayer (1924) Switzerland/US
16) Gershwin: Rhapsody in Blue (1924) US New York
17) Aaron Lebedeff / Roumania, Roumania (1925) Belarus/US
18) Paul Robeson / Ol' Man River (1928, Kern & Hammerstein II)
19) Libby Holman / Am I Blue? (1929) US Ohio
20) Abe Schwartz Orchestra / Die Reize nuch Amerika (1929) Ukraine/US
21) Comedian Harmonists / Veronika, der Lenz ist da (1930) Germany
第���次世界大戦前のヨーロッパで最も成功した音楽グループの一つ。個々のメンバーが入れ代わり立ち代わり前に出てはコーラスに戻るスタイルで民謡やオリジナル、ノベルティ・ソングなど広いレパートリーをこなし人気を博す。メンバーのうち3人がユダヤ人のため、ナチ政権下で次第に活動が圧迫され、メンバー間も不仲になり分裂。新グループはオーストラリアやアメリカで活動を目指すもうまくいかず。ドイツで1977年に彼らを題材とするテレビ番組、1997年には映画が作られ再評価を得た。
22) Ethel Merman / I Got Rhythm (1930, George & Ira Gershwin)
23) Groucho Marx / I'm Against It (1932)
24) Samuel Malavsky / V'shomru (1935) Ukraine
25) Schulhoff: 2 Studien - 2. Den tschechischen Arbeitern (1936) Czechia
プラハ生まれのエルヴィン・シュルホフは第一次大戦後のダダイスム運動の音楽家として重要な人物とされ、ジャズや実験音楽の要素を取り入れた曲など多彩な作品を残した。しかしナチス・ドイツによって「退廃音楽」の烙印を押されて演奏活動の禁止など迫害を受け、1942年に強制収容所で死去した。第一次大戦にオーストリア軍兵士として従軍した経験から左派的な反戦の考えが強く、日記に「1914年、1915年、そして1916年は人間のレベルが最も低い年であるし、もっと率直に言うと、この3年が20世紀を台無しにしている」と記している。
26) Milhaud: Scaramouche Suite, Op. 165C - 3. Brazileira (1937) France
27) Raymond Scott / The Toy Trumpet (1937) US New York
28) The Andrews Sisters / Bei mir bist du schön (Means You're Grand) (1938)
29) Artie Shaw & His Orchestra / Nightmare (1938) US New York
30) Judy Garland / Over the Rainbow (1939)
31) Kate Smith / God Bless America (1939, Irving Berlin)
32) Castelnuovo-Tedesco: Guitar Concerto #1 in D, Op. 99 - 2. Andantino alla romanza - Largo (1939) Italy/US
33) Copland: Fanfare for the Common Man (1942) US New York
34) Bing Crosby / White Christmas (1942, Irving Berlin)
35) Finzi: Lo, the Full, Final Sacrifice, Op. 26 - Amen (1946) UK
36) Mayim Mayim (1946)
37) Nat "King" Cole / Nature Boy (1948, Eden Ahbez)
38) Gene Autry / Rudolph the Red-Nosed Reindeer (1949, Johnny Marks)
39) Charlie Parker / Summertime (1949, George & Ira Gershwin 1935)
40) The Weavers / Tzena, Tzena, Tzena (1950, Issachar Miron)
41) Weinberg: Kujawiak (1952) Poland/Soviet Union
ミェチスワフ・ヴァインベルクはポグロム(大虐殺)の犠牲となってベッサラビア(現モルドバ共和国)からポーランドのワルシャワに逃れてきた一家に生まれたが、ナチスの侵攻のため19歳のときソビエト連邦に亡命、両親と妹はトラヴニキ強制収容所で死亡した。ショスタコーヴィチの知己を得てソビエト楽壇で頭角を現すも、戦後のスターリンの反ユダヤ主義運動のため義父で俳優のソロモン・ミホエリスは殺され、本人も逮捕される。逮捕の翌月にスターリンが死んだため公式に名誉回復され、晩年まで作曲活動を続けた。
42) Big Mama Thornton / Hound Dog (1953, Leiber & Stoller)
43) Lotte Lenya / Alabama Song (1955, Kurt Weill 1930) Germany
44) Victor Young / Around the World (1956) US Chicago
45) Bernstein: West Side Story - Somewhere (Ballet) (1957) US New York
46) Martha Schlamme / Zhankoye (1957) Austria/US
47) Theodore Bikel / Tumbalalayka (1958) Austria
48) Harry Belafonte / Hava Nageela (1959)
49) Allen Ginsberg / America (1959) US New York
50) Jascha Heifetz / Mendelssohn: Violin Concerto in E minor, Op. 64 - 1. Allegro molto appassionato (1959)
後に「ルンバ王」の異名を取ったザビア・クガートは若いころ「ハイフェッツやクライスラーのような」一本立ちのコンサート・ヴァイオリニストになることが夢だったそうなのだが、1900年生まれのクガートに対しハイフェッツは1901年生まれ、1875年生まれのクライスラーが13歳のハイフェッツの演奏を聞き「私も君(居合わせたジンバリスト)もヴァイオリンを叩き割ってしまった方がよさそうだ」と舌を巻くほどの天才。現リトアニアのロシア帝国生まれ、革命を避けてそのまま演奏旅行先のアメリカ市民権を取得。2度の大戦を経てユダヤ人の多くの才能がアメリカに移住、1950年代には片面30分ほど収められるLPレコードが普��し、各レコード会社が競って彼ら花形ソロイストの演奏をレコード化した。当時の録音としてはハイフェッツの演奏は異例の速さで、少しでも広くたくさん聞きたい私のiTunes内で他のヴァイオリン奏者に取って代わることに。
51) Miklós Rózsa / Ben-Hur - Overture (1959) Hungary/US
52) Dinah Washington / Manhattan (1959, Rodgers & Hart 1925)
53) Bernard Herrmann / Psycho (skit) (1960)
54) Elmer Bernstein / To Kill a Mockingbird - Main Title (1962)
55) Иосиф Кобзон (Iosif Kobzon) / А у нас во дворе (1962) Soviet Union (Ukraine)
56) The Drifters / On Broadway (1963, Leiber, Stoller, Mann & Weil)
57) Lesley Gore / You Don't Own Me (1963) US New York
58) The Ronettes / Be My Baby (1963, Barry & Greenwich, p. Phil Spector)
59) Eydie Gormé & Los Panchos / Sabor a mi (1964) US New York
60) Zero Mostel / If I Were a Rich Man (1964, Sheldon Harnick & Jerry Bock)
61) The Righteous Brothers / You've Lost That Lovin' Feelin' (1964, Mann & Weil, p. Phil Spector)
62) Herb Alpert & the Tijuana Brass / A Taste of Honey (1965) US Los Angeles
63) Burt Bacharach / Trains and Boats and Planes (1965)
64) Jackie DeShannon / What the World Needs Now Is Love (1965, Burt Bacharach)
65) Bob Dylan / Mr. Tambourine Man (1965) US New York
66) The Fugs / Boobs a Lot (1965) US New York
67) Tom Lehrer / National Brotherhood Week (1965)
68) Manfred Mann / My Little Red Book (1965, Burt Bacharach)
69) Simon & Garfunkel / The Sound of Silence (1965) US New York
70) Herman's Hermits / Listen People (1966, Graham Gouldman)
71) Ligeti: Lux aeterna (1966) Hungary/Austria
ジェルジ・リゲティは前衛的な現代音楽を代表する作曲家の一人。ルーマニアのトランシルヴァニア地方でユダヤ人の学術一家に生まれたが居住地域がハンガリーに編入され、枢軸国側であった大戦中、家族みな強制収容所送りとなり、22歳の彼と母親だけが生還。戦後はコダーイの助けで音楽指導者となったが、1956年ハンガリー動乱がソビエト軍によって鎮圧され政治的な抑圧が強まると、元妻とオーストリアへ亡命。西ドイツのケルンでシュトックハウゼンらの影響を受けより野心的な作曲活動を行う。映画音楽には携わらなかったが、この曲をはじめ彼の曲をキューブリック監督(ユダヤ人)がたびたび映画に使用、前衛的な作風ながらポピュラリティも獲得。
72) Aretha Franklin / (You Make Me Feel Like) a Natural Woman (1967, Carole King)
73) Procol Harum / Conquistador (1967) UK
74) Sammy Davis, Jr. / I've Gotta Be Me (1968)
75) Laura Nyro / Eli's Comin' (1968) US New York
76) Al Kooper / You Never Know Who You Are (1969) US New York
77) Herbie Mann / Memphis Underground (1969) US New York
78) Spirit / Clear (1969) US Los Angeles
79) Scott Walker / The Old Man's Back Again (Dedicated to the Neo-Stalinist Regime) (1969) US/UK
80) Lili Boniche / Bambino (1970) Algeria
リリ・ボニッシュは1921年アルジェリア生まれのセファルディム系ユダヤ人。アラビアのリュートの訓練を受け10代でラジオ・デビューを果たすとやがて古典的アラブ音楽から離れナイトクラブスタイルのジャズ���フラメンコ・マンボ・タンゴなどを混合したエレガントな様式を確立、これを彼は「フランカルベ」と呼び、80~90年代のミクスチャーやワールドミュージックの流れを先取りする存在であった。40年代後半から50年代が全盛だったが90年代にビル・ラズウェルのプロデュースによりカムバック。2008年に死去。
81) Feldman: Madame Press Died Last Week at Ninety (1970)
82) Ilan & Ilanit / BaShana HaBa'a (1970) Israel
83) Johnny Mandel / Suicide Is Painless (1970)
84) Carole King / I Feel the Earth Move (1971)
85) T. Rex / Get It On (1971) UK London
86) Hot Butter / Popcorn (1972, Gershon Kingsley 1969)
87) Raspberries / Go All the Way (1972) US Ohio
88) Lou Reed / Walk on the Wild Side (1972) US New York
89) Carly Simon / You're so Vain (1972)
90) Wolf Biermann / Ermutigung (1974) East Germany
ヴォルフ・ビーアマン、1936年ハンブルクに生まれる。両親はともに共産党員でユダヤ人でもあった父はヴォルフの幼少期にナチスにより連行されアウシュビッツ強制収容所で殺害された。戦後、社会主義に希望を持ち母親を残して東ドイツに移住したが、次第に幻滅、反体制的な詩人・フォーク歌手として活動し、秘密警察シュタージの監視対象となる。1976年に西ドイツでの演奏旅行中に市民権剥奪され、90年のドイツ統一まで西側にとどまった。4人の女性との間に子供を9人もうけており、関係を持った女性の中にはシュタージの女性スパイもいたという。パンク歌手のニナ・ハーゲンは継子。
91) Matti Caspi / איך זה שכוכב (How Dares the Star) (1974) Israel
92) Sparks / This Town Ain't Big Enough for the Both of Us (1974) US Los Angeles
93) Chava Alberstein / את תלכי בשדה (Walk in the Meadow) (1975) Israel
94) Joe Dassin / Et si tu n'existais pas (1975) France
「オー・シャンゼリゼ」で知られるフランスの歌手ジョー・ダッサン。ニューヨークでロシア系ユダヤ人の父とオーストリア系ユダヤ人の母の間に生まれたが、新進の映画監督であった父ジュールズが1950年にハリウッドの「赤狩り」ブラックリスト入りしたため一家はヨーロッパ各地を渡る。ジュールズはフランスを拠点に、映画監督としてもアメリカ時代より広い成功を収め、ジョーも父の映画のスタッフ・俳優から音楽に転身し、フランスで1700万枚・世界で5000万枚以上のレコードを売るスターに。
95) Janis Ian / At Seventeen (1975) US New Jersey
96) Kiss / Rock and Roll All Nite (live) (1975) US New York
97) The Modern Lovers / Roadrunner (1976) US Boston
98) Warren Zevon / Hasten Down the Wind (1976) US Los Angeles
99) Steely Dan / Haitian Divorce (1976) US New York
100) Billy Joel / Movin' Out (Anthony's Song) (1977) US New York
101) Parliament / Flash Light (1977) US New Jersey
♪ダダダディーダダダ~という印象的なコーラスはジョージ・クリントンが友人から聞いたユダヤ人が成人式を祝う舞曲に基づく。
102) Charles Strouse / It's the Hard-Knock-Life (1977) US New York
103) Suicide / Ghost Rider (1977) US New York
104) The Klezmorim / Hora Lui Damian (1978) US San Francisco
105) Barry Manilow / Copacabana (at the Copa) (1978) US New York
106) Television / Days (1978)
107) Shlomo Artzi / Pitom Kshe'Loh Baht (1979) Israel
シュロモ・アルツィはイスラエルのフォーク・ロック系のシンガーソングライターで同国の最も成功したアーティストの1人。両親はホロコーストの生存者。親しみやすい良い曲が多く、驚くほどの才能の持ち主だと思うがヘブライ語の壁のためかイスラエル国外ではあまり聞かれていない。
108) The Clash / Train in Vain (1979) UK London
109) Serge Gainsbourg / Aux armes et cætera (1979) France
110) Jerry Goldsmith / Alien - Main Title (1979) US Los Angeles
111) The Knack / My Sharona (1979) US Los Angeles
112) Neil Diamond / America (1980)
113) Dire Straits / Romeo and Juliet (1980) UK
ダイアー・ストレイツのフロントマン、マーク・ノップラーの父アーウィン・ノップラーはナチスから逃れるため1939年にハンガリーから英国へ移住したユダヤ人で、建築家のかたわらチェス・プレーヤーとしても活動。
114) Lipps Inc. / Funkytown (1980) US Minnesota
115) Ramones / The KKK Took My Baby Away (1981) US New York
116) Rush / Tom Sawyer (1981) Canada
117) F.R. David / Words (1982) France
118) Barbra Streisand / Papa, Can You Hear Me? (1983)
119) Leonard Cohen / Hallelujah (1985) Canada
120) Godley & Creme / Cry (1985) UK
121) Jane's Addiction / Jane Says (1988)
122) Randy Newman / Dixie Flyer (1988) US Los Angeles
123) Reich: Different Trains - 1. America, Before the War (1988) US New York
124) Beastie Boys / Shadrach (1989) US
旧約聖書のダニエル書に登場する3人のユダヤ人、唯一神への信仰を守り、王の立てた像を拝むことを拒んだシャドラック、メシャク、アベドナゴに自分たちをなぞらえている。
125) The Lightning Seeds / Pure (1989) UK
126) Itzhak Perlman / Theme From Schindler's List (1993)
127) John Zorn / Abidan (1996) US New York
128) The Klezmatics / Shprayz Ikh Mir (1997) US New York
129) Sleater-Kinney / One More Hour (1997)
130) Silver Jews / Random Rules (1998) US Texas
131) Godspeed You! Black Emperor / Storm (2000) Canada
132) Yo La Tengo / Our Way to Fall (2000) US New Jersey
133) Maroon 5 / This Love (2002) US Los Angeles
134) Fountains of Wayne / Hey Julie (2003) US New York
135) Ween / Transdermal Celebration (2003) US Pennsylvania
136) Keren Ann / Que n'ai-je ? (2004) Israel/France
137) Charming Hostess / Si Veriash La Rana (2004, traditional) US California
138) Regina Spektor / Us (2004) Russia/US
139) Sacha Baron Cohen / In My Country There Is Problem (Throw the Jew Down the Well) (2006) UK London
140) Matisyahu / King Without a Crown (2006)
141) Amy Winehouse / Rehab (2006) UK London
142) Osvaldo Golijov / Farewell (2007) Argentina
143) Yael Naim / New Soul (2007) France/Israel
144) Ariel Pink's Haunted Graffiti / Round and Round (2010) US Los Angeles
アリエル・ピンクことアリエル・ローゼンバーグはLAのユダヤ人が多く住む地域で育ち、12歳までキブツを参考にしつつ宗教色を排した学校に通っていたという。ほぼすべてのアルバムを宅録で作り、ピッチフォークのBest New Musicに4作続けて選ばれるなどインディー・ロックのカリスマ的存在であったが、2021年1月ワシントンDCでの議事堂襲撃につながるトランプ支持者による抗議集会に参加したことで暗転、所属レーベルに契約を打ち切られ、大卒リベラルが中核であるファンの多くを失うことになった。ユダヤ系メディアのインタビュー記事(2022年)によれば新型コロナのワクチンをめぐる陰謀論も信じているらしい。
145) Hans Zimmer / Time (2010) Germany
146) Philip Glass / NYC: 73-78 (Beck Remix) (2012) US New York
147) Ezra Furman / Love You so Bad (2018) US Chicago
エズラ・ファーマンは1986年生まれのトランスジェンダーのシンガーソングライター。2006年に自身のバンド「ハープーンズ」を率いデビュー、2013年からソロで活動。父はユダヤ人、母はユダヤ教に改宗しており、彼女もラビ資格を取得するため2021年からヘブライ学校で学んでいる。
148) Haim / Summer Girl (2019)
149) Oneohtrix Point Never / Lost But Never Alone (2020)
本名ダニエル・ロパティン、ロシア系ユダヤ移民の父を持ちブルックリン生まれ、IDMの最も影響力あるミュージシャンの一人である。2020年のインタビュー記事で「あなたやArca、Yves Tumorといった電子音楽のアーティストに、70年代のグラムロック的な共通の雰囲気を感じる。ビジュアルの強調、ミュータント的で、過去の音楽に対する批評的なコンセプトがあるなど…」と問われ、「不適切と思われる2つのものを混ぜ合わせることが錬金術のようだと思う。新しいアルバム内のLost But Never Aloneはヘアメタルとゴスを混ぜたような感じを意図した。80年代の音楽ファンはヘアメタル派とゴス派の2つ��分かれていて、両方好きなら統合失調症だと思われていた」。
150) Dessner: Song for Octave (2020)
21世紀の最も人気があるロック・グループの一つ「ザ・ナショナル」で作曲面の中核を担うブライスとアーロンのデスナー兄弟は父方の祖父母がポーランドとロシアから米国に渡ったユダヤ移民であった。この曲を書いたブライスはイェール大学で作曲を学び、フィリップ・グラスやクロノス・カルテットらと現代音楽・室内楽の方面で多彩な活動を行っている。アーロンは英ユダヤ系メディアに次のように語っている。「ブライスと私は常にユダヤ教の典礼の宗教的メロディーに魅了されてきました。メジャーコードは好きでなく、祈りの瞑想的なパターンやそれ自体が繰り返される音楽が好きです。私が最も興味を持っているのは苦難に満ちたユダヤ人の歴史、すなわちポグロムやホロコースト、そしてそれらの恐ろしい題材を扱う文学、芸術、映画です」。
0 notes
Text
TEDにて
ジニーン・べニュウス:自然界のデザインのストーリー
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
バイオミミクリーとは、スティーブジョブズも言っているように・・・ただの模倣ではなく、生物を観て構成要素を応用するテクノロジーのこと。
つまり、まだ誰も見たことのない自然界から受けるインスピレーションに基ずいた独創性のある模倣や表現を行うこと(人間の限界を遥かに超えていることが条件です)
バイオミミクリー分野での最近の動向に関する感動的な話です。
ジニーン・べニュウスは我々の作る製品やデザイン、システムに、自然界が既に及ぼしている影響について、心温まるいろいろな実例を挙げながら、説明します。
太陽光のエネルギー変換効率向上、水素燃料電池、極小のガラスのレンズが常温で製造できる可能性、グリーンケミストリー時間とともに、自然に帰って分解される素材など
これらの生物は、寿命が短いので、何万世代の後の子孫のことも本能で考慮して、環境に適用して生存していきます。
しかも、土台である自然や生態系を壊さないようにしつつ、その解答を探し出して、しかも、自らに有益な大気も生成します。
私たち、人間はどうでしょうか?ガラパゴス視察旅行の写真です。廃水を浄化する水処理技術者に同伴しました。
実は、数人の技術者は視察の趣旨に乗り気でなく、初めは 「我々は、もう既にバイオミミクリーを駆使して、細菌を使った水の浄化をしています」と言いました。
私達が答えたのは「それは、必ずしも自然からヒントを得るとは言わず、バイオ処理やバイオ支援技術の事ですね」廃水処理に微生物を利用するのは「順応」という非常に古い技術です。
バイオミミクリーは、生物を見て着想して応用すること(人間の限界を遥かに超えていることが条件です)
その時から、技術者の姿勢が変わりました。自然界について学ぶ姿勢から、自然界から学ぶ姿勢へ転換したのです。それは、重大な方向転換です。
彼らが気付いたのは、課題の答えが至る所に存在し、見方を変えるだけで答えが見えてくるということです。38億年の実地試験を経て1千万~3千万。または、それ以上の種がまく適応した解決策を持っていると思うのです。
特定の状況に対応した解決策というのは重要です。その状況とは、地球環境なのです。型どおりの真似ではなくて、意識的に生物の才能を模範とします。デザイン原理と自然界の才能から、何かを学び取るのです。
触れておきたいことは、ソフトウエアでは、既に、生物から多くを学んでいます。免疫システムのように、ウイルスの感染を予防したり、遺伝子制御や生物の発育を参考にしたり
神経回路のようなネットワーク、遺伝的アルゴリズムや進化的コンピューティング等。ソフトウエアは多くを学んでいます。
不思議なのはハードウエアは立ち遅れていることです
ここに来るときに乗った飛行機や車、座っている椅子、人間が造る世界をどうやって再設計しましょう?
さらに、重要なのは、今後、10年間。生物から何を学ぶべきかです。生物には、数々の優れた技術があります。
一つ目は生物はどうやって物作りするか?
二つ目は生物はどうやって物を最大限に活用するか?
3つ目は生物はどうやってシステムに物を織り込むか?
自然界は、個別に物を扱う訳ではありません。自然界のシステムから遊離している物はないのです。
太陽エネルギー変換、ナノテクノロジー、バイオシリコンは、半導体製造に欠かせません。
今、我々が陥った進化の節穴から抜け出すために、生物学は何を提供できるでしょうか?
生物学から12の提言があります。ざっと概説します。
一つ目は、私自身ワクワクする自己組織化です。
ナノテク分野では皆様が聞いていると思います。貝の話に戻ります。貝は自己組織化する物質です。左下には真珠母の写真があります。
海水から形成された無機質と高分子化合物の層構造で非常に硬いです。人工のハイテク・セラミックスよりも二倍硬いです。実に面白いのは窯で作られる陶磁と違って、真珠は海水生物の体の中と近くで作られます。
サンディア国立研究所のジェフ・ブリンカー博士が、自己組織化製造過程を開発しています、室温での陶磁の製造を想像してください。
つまり、結晶化と同じ原理を使って、物体を液体に浸して、液体から出すと蒸発によって、ジグソーパズルのように、液体中の分子がギッシリ固まります。
すべての硬質材料をこんな風に作れたらどうでしょうか?
太陽電池の構成要素を液状のまま屋根に吹きかけて、光を取り入れる層構造が、自己組織化することを想像してください。
IT界にとって面白いのがバイオシリコンです。
これがケイ酸塩で、できている珪藻です。
半導体製造に欠かせないシリコンは、製造工程で発癌物質を発生します。これは現在模倣している生物無機物の生成過程です。
カリフォルニア大学サンタバーバラ校の珪藻を見てください。アーンスト・ハンケル氏の研究成果です。
鋳型化プロセスで液体プロセスによって凝固して、室温でこのような構造ができることを、想像してください。
完全なレンズの製造を想像してください。左側はクモヒトデです。レンズが体一面を覆っています。
ルーセント・テクノロジー社の研究では、レンズの歪みが全くありませんでした、今や最も歪みのないレンズの一つとして知られています。体じゅうに沢山付いています。興味深いのは、これもまた自己組織化です。
ルーセント社のジョアナ・アイゼンバーグ博士は、低温でこのようなレンズ作りを開発中です。彼女は光ファイバーも研究しています。これは光ファイバーを持つ海綿動物です。海綿動物の基部に見えます。我々の光ファイバーより多く光を透過できます。しかも、結び目を作れるほど柔軟です。
または、「二酸化炭素の素材利用」です。これで、二酸化炭素を抑制できます。
次の壮大な構想は「二酸化炭素の素材利用」です。
コーネル大学のジェフ・コーツ博士の考えでは、植物にとって二酸化炭素は、最大の有害物質ではありません!!温室効果ガスのひとつでしかありません。
我々がそう思っているだけで、植物はひたすら、二酸化炭素から、でんぶんとブドウ糖を作り続けるのです。
彼が触媒を発見して二酸化炭素からポリカーボネートを、作る方法を開発しました。如何にも植物らしい、生分解性プラスチックができるのです。
作る方法を開発しました。如何にも植物らしい、生分解性プラスチックができるのです。
太陽エネルギー変換は、最も魅力的な構想です。
アリゾナ州立大学では紅色細菌を模倣して、エネルギー収集装置を研究しています。アリゾナ州立大学では紅色細菌を模倣して、エネルギー収集装置を研究しています。
興味深いのは、ヒドロゲナーゼという酵素が、陽子と電子から水素を作り、水素に触媒作用を、引き起こすことが最近分かりました。
燃料電池と可逆性燃料電池の正極に、起きているのと基本的に同じです。
人造の燃料電池はプラチナを使います。生物はごく普通にある鉄を使います。水素に触媒作用を起こすヒドロゲナーゼを最近模倣できるようになりました。
プラチナなしでできるというのは、燃料電池にとって大変朗報です。
「形の力」これは鯨です。
鯨のひれには、円形小突起があり、その小さいなこぶは、抵抗削減の効率を高めます。
例えば飛行機の翼では、効率が、32%向上します。
飛行機の翼の縁につけるだけで、かなりの化石燃料の節減になります。
「色素なしの色」孔雀は形で色を作り出します。光を通す層に跳ね返されて色がつくことを、薄膜干渉と言います。
表面層が色を作り出す自己組織化製品、を想像してください。
水だけで自浄するような表面を作ることを、想像してください。葉がお手本です。
拡大画像に注目してください。塵埃が付着している水のしずくです。これは蓮の葉の拡大写真です、ロータサンという商品を作っている会社があります。
ビルの外壁のペンキが乾くと自浄能力がある葉のこぶを模倣して、雨水がビルをきれいにします。
水が我々にとり大きな問題になります。
のどの乾きをいかに癒すか、水を引き込む二つの生物がいます。左側は霧から水を引き込むサカダチゴミムシダマシで、右側は空気から水を引き込むダンゴ虫です。真水は飲みません。
モントレーの霧やアトランタの蒸し暑い空気から、ビルに入る前に水を吸い取る技術は大変重要です。
分離技術がこれから脚光を浴びます。
鉱石の採掘が不要になると言ったらどうでしょう?
廃棄物の流れから金属を採取できたらいかがでしょう?
微生物は水の中から微量の金属を選り分けて、採取することができます。サンフランシスコにあるMR3という会社は、微生物の分子を模倣した濾過器を使い、廃水から金属採取を実現しています。
グリーン・ケミストリーは水の中の化学です。我々の化学は、有機溶剤の中の化学です。これは蜘蛛の糸いぼから糸が出る瞬間の写真です。
美しいでしょう。グリーン・ケミストリーは産業化学の代わりに、自然界のレシピを採用しています。
生物は周期表にある元素の一部しか使わないので簡単ではありません。我々は毒性の元素でも使ってしまいます。グリーン・ケミストリーの目的は、周期表のほんの一部を利用して、簡潔なレ���ピで蜘蛛の糸のように、奇跡的な物質を創造することです。
「時限つき分解」包装用資材が役割を果たして、もはや必要でなくなった時に分解し始めます。
これは近海にいるムール貝です、糸で石に張り付いています。丁度2年経つと、糸の分解が始まります。
「医療」とても良い話です。
向こうにいるのはクマムシです。世界中で、ワクチンを患者まで、届けられないことが問題になっています。
理由は、冷却をずっと維持できないからです。いわゆるコールド・チェーンが壊れます。
ブルス・ロスナー氏が調査した結果、クマムシは完全に乾いても何ヶ月間も生き続けられて、再生できることが分かりました。氏はワクチンを乾燥する方法を発見しました。
クマムシの細胞にあると同じような、糖カプセルにワクチンを包みます。それでワクチンを冷却保存する必要がなくなります。グローブ・ボックスに入れても大丈夫です。生物から学習するのです。
これは水についてのセッションですが、水がなくても生きられる生物から学べば、常温で保存可能なワクチンを製造できます。
12まで話す時間はありませんが、お伝えしたいもっとも大事なことは、生物は環境に適合したことに加え、凄いことを成し遂げる技を習得し
それにより自分自身と子孫を支えてくれる、この地球環境を保全していることです。
生物は、非常に大切なことを考えています。
今から1万世代先の子孫に、遺伝子を残そうとしています。
そのためにも子孫を支える地球環境を、破壊しない生き方を探っているのです。
デザインでは、それが一番大きな挑戦です。幸い、名案を提供してくれる天才生物が何百万もいます。生物との対話を頑張りましょう。
ありがとうございます。
折角ですから、12番目までざっと聞きましょう。
本当ですか?はい、超短縮版でお願いします。スライドは美しくて、アイデアは壮大ですから���りを聞かない訳にはいきません。
わかりました。マイク持ったまま続けます。今、医療について話しました「検出と反応」フィードバックは大きな課題です。
バッタです。1平方キロに8千万匹が密集しても、バッタは衝突しませんがバッタです。私達は毎年360万件の交通事故を起こしています。バッタにはとても大きな神経細胞があるとニューカスル大学の研究者が発見しました。
彼女はバッタの大きな神経細胞に基づいて衝突回避回路を作っている最中です。
11番目は、大変大きな意義があります。
それは肥沃度を増すことです。収穫するたびに土地がより豊沃になる農業です。
肥沃度が増せば、より多くの作物が取れます。地球の収容能力をもっと増して、より多くの命が繁茂する機会を作る必要があります。
他の生物は実行しているのです。
生態系全体がしているのです。
命が繁茂する機会を増しています。
農業は正反対のことをしてきました。
草原が土壌を作る仕組に基づいた農業、土着の有蹄動物が放牧地の健全性を増加させる仕組に基づいた牧畜、水を浄化するだけではなく、すばらしい生産性を生み出す沼地の仕組に基づいた廃水処理。
これらが簡単なデザインの概要です。
簡単そうに見えますが、自然界が38億年を掛けて作り上げたものです。
つまり、取り巻く環境を改良する、仕組を見出せなかった生物はもう存在していないのです。滅亡しています。
これが12番目の構想です。
生物の秘密の裏技、いわばマジック・トリックは、生物が生物の利益となる状況を自ら創出するということです。
土壌を作り、空気をきれいにし、水を浄化し、私達が生きるために必要な大気を作り出します。
しかも素敵なことを行いながら、そして他の様々なニーズを満たしながら。
ですから、これらは相互排他的ではありません。ゲーム理論のプラスサム状態です。
私達には義務があります。自らのニーズを満たしつつ、地球をエデンの園にするのです。
ジニーン、ありがとうございました。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれ��れ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験���兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になってしまい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
アラン・セイボリー:砂漠を緑地化させ気候変動を逆転させる方法
リサ・ジャクソン:2030年までにカーボンニュートラル(気候中立)達成を目指すAppleの誓い
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
人工知能にも人間固有の概念��学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
ドナルド・ノーマン:感情に訴えるデザインの3つの要素
日本ではスティーブジョブズは産まれない理由
ニコラスネグロポンテ:今後の未来への30年史
マリアナ・マッツカート:投資家、危険を冒す者、改革者 — それが政府?
ハーヴィ・ファインバーグ: 新しい進化の準備はできていますか?
リサ・ニップ:宇宙での生存に備えて人類が進化する方法
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ジニーン#べニュウス#steve#jobs#スティーブ#ジョブズ#Apple#デザイン#バイオ#太陽光#発電#分子#生物学#自然#環境#化学#CPU#GPU#微生物#二酸化炭素#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
1 note
·
View note
Text
きよみちゃん
107 名前: ぶるぶる 投稿日: 02/08/20 02:01私が小学校三年生位の時の話です。 そのころ、とても仲よしだった、 きよみちゃんという女の子が、クラスにいました。 彼女と私は、毎日のように学校が終わると、 お互いの家を行き来しては、ふたりで遊んでいました。 その日は、彼女の家の台所のキッチンテーブルで、 ふたりでドラえもんを読んでいました。 その内容は、ドラえもんが、のび太に切抜き絵本 のようなものを出してあげます。
108 名前: & ◆i.GDT3f. 投稿日: 02/08/20 02:01それには、ケーキやおかし、車など色々なものがあり 切り抜いて組み立てると、本物のように、 食べれたり、乗れたりするというものでした。 きよみちゃんと私は早速、 「おもしろい!まねしてみようよ!」 と、画用紙や、ハサミ、色鉛筆を持ち出しました。 もちろん本物になることなどありえないと、 理解できる年齢でしたが、とても楽しかった のを覚えています。 そして、日も暮れかかり、私が家に帰らなければ いけない時間になりました。
109 名前: & ◆tHsziLno 投稿日: 02/08/20 02:02きよみちゃんは、いつもそうするように、 玄関の外まで、私を見送りました。 そのとき、きよみちゃんが言いました。 「ぶるぶるちゃん。今日のこと、 大人になっても忘れないで」 私はきよみちゃんが、いきなり変なことを 言うのには慣れていたのですが、 そのときは、彼女の様子がいつもと違うので、 なんでー?と聞き返しました。 今こうしてふりかえると、確かにあの日の きよみちゃんは、いつもと雰囲気が違ったような 気がします。
110 名前: & ◆tHsziLno 投稿日: 02/08/20 02:03きよみちゃんは続けました。 「今日の私、32才の私なんだ」 ますます私には、訳が分かりません。 でも彼女は続けます。 「2002年だよ。32才。ぶるぶるちゃんのこと 思い出してたら、心だけが子供の私に飛んでっちゃった」 はっきりいって、聡明とはほど遠かった(今もね) 子供の私は、なんだかわからないけど、 2002年と行ったら、超未来で、車なんか空飛んでたりする、 という考えしかないくらい遠い遠い未来。
111 名前: ぶるぶる 投稿日: 02/08/20 02:04「ふーん。ドラえもんの未来からかー!」 なんて、ばかな受け答えしかできませんでした。 きよみちゃんは、そんな私を笑いながら、 「それが全然!マンガの世界とはちがうよー」 と言いました。 そして、私ときよみちゃんは、また明日遊ぶ 約束をして、別れました。 今考えると、なんであのときもっと問い詰めなかったんだろう と後悔しますが、なんせ子供だったし、 きよみちゃんも私と同様、ドラえもんの影響で、 ふたりでよくSFチックなことを、夢見ていたので、 別にきよみちゃんが私に言ったことが、 そんなに変とも思わなかった。
112 名前: & ◆i.GDT3f. 投稿日: 02/08/20 02:05翌朝、学校に行くと、いつものように きよみちゃんが私に、話しかけてきます。 まるっきり、いつものきよみちゃんでした。 そして、私もまた、きよみちゃんが私に 言ったことなど、すっかり忘れて、 そのまま毎日が過ぎて行きました。 そして、私たちは5年生になり、それと同時に 私は地方へ引っ越すことになりました。 そしてそのまま、きよみちゃんと、二度と 会うことはありませんでした。
114 名前: ぶるぶる 投稿日: 02/08/20 02:06今年、2002年。私は32才になりました。 そしてハッとします。 あの日のきよみちゃんの言葉を思い出して。 もしかして、もしかして、もしかして..と。 私はその後も、引っ越しを繰り返し、 今では海外在住です。 きよみちゃんを探したいのですが、 結婚してれば名字も変わっているだろうし、 どうやって見つけられるか。 あの頃の私は、片親だったので (当時はまだ珍しく、世間からは白い目で 見られがちだった)、 「ぶるぶるちゃんと遊んじゃだめよ。片親なんだから」 と、思いっきりよその子供の親が、 私の目の前で言うなんてことも、珍しくなかったし、 大嫌いだった先生にも、 「片親だからね。目つきも悪くなるんだろう」 と言われたこともあった。
115 名前: & ◆i.GDT3f. 投稿日: 02/08/20 02:07ごめん省略されちゃった。 大嫌いだった先生にも、 「片親だからね。目つきも悪くなるんだろう」 と言われたこともあった。 そんな中、きよみちゃんだけが、私の友だちで、 子供時代の唯一の理解者であったと思う。 会いたいと思う気持ちがそうさせたのか、 2週間ほど前に、"あの日"の夢を見た。 あの日と同じ、きよみちゃんのおうちの台所。 ��ッチンテーブルいっぱいに、画用紙と色鉛筆。 私が自分の家から持ってきた、コロコロコミック が二冊置いてある。
116 名前: ぶるぶる 投稿日: 02/08/20 02:08(当時コロコロコミックは、結構高価だったので、 私ときよみちゃんは、かわりばんこに買って、 ふたりで回し読みをしていた) 台所からは、6畳ほどの今が見え、 きよみちゃんのお母さんが、緑色の座椅子に座って テレビを観ている後ろ姿が見えます。 本当に、何もかもが、私がこの夢を見るまで 忘れていたことまでが、はっきりと、目の前にありました。 きよみちゃんが、ケーキの絵を画用紙に描いて、 色を塗り、私はその横で、ハサミを持って、 きよみちゃんが描くケーキを見つめています。
117 名前: & ◆i.GDT3f. 投稿日: 02/08/20 02:09私は、夢の中で、 「これは夢だ」 と自覚していました。 きよみちゃんが、ふと手をやすめて、私を見ます。 そのとき、私は彼女に言いました。 「きよみちゃん。今日の私も、32才!」 きよみちゃんは、びっくりした顔をしたと思うと、 私を見つめて言いました。 「忘れなかったんだ。ぶるぶるちゃん..」 きよみちゃんは、半分泣き笑いような表情です。
118 名前: ぶるぶる 投稿日: 02/08/20 02:09私も、泣きそうになるのをこらえながら、言いました。 「ドラえもんの未来じゃなかったねー!」 そして、ふたりで泣きながらも、大笑いしました。 そして...私は目が覚めました。32才の私の体で。 私は、泣いていました。 ただの夢だったと思う。でも、私は 時空を超えて、あのときのきよみちゃんに、 会いに行ったのだと思いたい。 きよみちゃんが、そうしてくれたように。
0 notes
Text
「貴女が要る」あとがき
完結しました。ありがとうございました。 この作品はカクヨムに置いている「グロリアの物語」のスピンオフで、南の国のゼクセンという土地に住む医薬師アールンネマルク先生と外国人の美女グロリアのお話です。あるいは名も無き一医薬師と領主の城の女官野ばらの話です。とある文学賞に投稿したものを大幅に削って加筆しました。
グロリアの物語 - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/16817330660969844113
先生の薬師要素は文字を削った時にほとんど消えてしまいました。
グロリア本編が60万字越えという大長編だったので入れられなかった部分をいつか書きたいと思っていました。本編を読まなくても単独で読めるようになっていると思います。数年がかりでこのような形で完成させられて感慨深いです。
先生はちょっと変わった人で、いい人過ぎず、悪い人過ぎず、本人は自分は悪人と思ってるけど自分大好き、プライド高いけど生き残る為なら見栄は捨てられるといった性格の加減が難しかったです。あとできればもうちょっと天才っぽくしたかったという点が気になりますが、中身は少し可愛らしく書いたつもりです。話に関係ないので今回出てきませんが実は暗殺も請け負っていて、そっちを書いたらもうちょっと業の深い人になったかもしれません。 そして��女の子の扱いがセクハラにならないように、パワハラにならないように、気持ち悪くならないようにということにかなり気を遣いました。先生が32歳で乙女野ばらが18歳、この世界で18は成人年齢で年の差婚も当たり前ですが、現代の感覚で言うと、18から見た32は大分年長に感じると思います。
先生はかなり外面を取り繕ってはいますが、グロリアの前に初めて現れたまともな大人らしい大人です。グロリアは幼い頃親を亡くし養家で孤立し、大人である婚約者に踏みにじられます。先生は事情を知らないものの、孤独になって苦しんでいたグロリアを拾い、保護者として守り、熱心に教え導きます。 だからグロリア(野ばら)は先生を親のように慕い、尊敬し、恋愛感情と似たような執着心を持つに至りました。先生は「グロリアの物語」本編通して随一の特別な存在なのです。ずっと領主とグロリアの師匠としていきいきと好き放題して長生きする予定です。
「グロリアの物語」は主人公が誰とも結ばれないことでなかなか安息が得られない人生を表現していました。生きることの苦しさだけがあり、日常に楽しみは無く、様々壮絶な経験をしながらもお姫様としての境遇は恵まれ過ぎているから、泣き言を言うのは甘えと自分で思っていました。根源的な苦しみの理由(親に殺されそうになった、親が目の前で自分を庇って殺された)も自分であまりよくわかっていないため、読む人にも少し彼女がわがままなだけのような印象ばかり残るかもしれません。でも、現実もそんなもんだと思い都合のいい解説者、助力者を登場させませんでした。現実の世の中に都合のいい助力者はいないんだということ、わかったような他人の助言はほとんどが本人に何ももたらさないということを書きたかったというのはあります。人の言葉はどれも残酷なまでに彼女に届かないまま終わります。これは十代の頃の私の考えを基本としているため、人生はそういう側面ばかりでないと今では思っていますが、そういう境遇からなかなか抜け出せない人も現実に大勢いるということは確かで、私はその人たちのためにこの話をこのまま書き残します。
その彼女にとって外国であるゼクセンでの日常は楽しく、新鮮で、一番満ち足りた青春時代でした。保護者である先生(と領主)に守られ、領主という気の合う歳の近い友達と語り合い、たくさん本を読み、学び、世界が開けていって、心身共に成長していたと思います。今回その頃の話を書きました。
さて実は、アールンネマルク先生の若い時の恋愛について、グロリアの物語本編に先生が登場したばかりの頃に私は一度短編小説を書いて、ホームページに載せていました。それはナルシストである先生が十六歳の当時かなり美化した自己イメージで華やかなラブロマンスのように思い描いて胸にしまっていたもので、大人になった先生からするとクサすぎて見��られません。今回は大人の目でかなり淡白に描写しています。(昔のは「冬」というタイトルだったかと思います。ホームページはサービス終了で閉鎖し、原稿は多分パソコンのどこかにありますがどこへ行ったかわかりません)
読んでくださった方、応援してくださった方、気にしてくださった方本当にありがとうございました。
1 note
·
View note
Text
ミツビシテツロウダイエット日記 part1
2023年10月初頭 mizuirono_inu ワンマンライブを終えてからの打ち上げ中 メンバーのレインさんに病気になるからダイエットした方がいいんじゃないかと言われる まぁそうか、結構な状態にもなってるしメンバーが言うなら相当だろうなと思いダイエットするかーとジントニックをガブ飲みした
2023/10/8 体重測定。 なんとジャスト100kg。俺には才能があった、デブの才能がな・・・ 今回��そダイエット成功させるぞと目標体重を身長170cm男性の平均63kgへ設定してみる。 ものすごい高い目標だ。-37kgだぞ。
とりあえずダイエットといえばコレだなとあすけんをインストール。早速課金して有料会員へ。3000円で痩せられるならそれでいいわいと思うが、この課金が全ての沼の始まり。 ちなみに次の日には102kgになってた。102kgスタート。
2023/10/15 あすけんの食事管理1週間。1週間で5kg落ちる。恐ろしいカロリー摂取をしていたんだなと驚愕する。95kg ダイエットチャレンジは今回で人生3回目なのでいい加減に成功させないとなーという気持ち。 基本的には低糖質ダイエット。主食を少なくしてタンパク質とりましょねというヤツ。 正直今思い返すとそんなことしなくても二郎とゴーゴーカレー行かないだけでいい気もするけど、楽しくできたのでヨシ。 コンビニで食事を買うのをメインにしているので毎回ちゃんとカロリー計算できる。1日2000kcal以内は正直余裕。 酒飲まなくても大丈夫なので禁酒。肝臓をなるべく代謝に使って頂く。
2023/10/30 あすけんの食事管理2週間。93kg 1ヶ月で7kg落ちてんならええやろ!がはは!と笑うも、忙しすぎて食事を選ぶ余裕があんまりない。低糖質にしたいが、楽屋におにぎりとサンドイッチしかない時多数。仕方なく食べる。 GEEKSチバさんと話していたら筋トレした方がいいと言われたので、ジムを契約する。月額3600円くらい。まぁなんか諸々合わせて4000円くらいか。 毎日の食事だけだとどうしても足りない栄養素があるのでマルチビタミンとマルチミネラル摂取を始める。1ヶ月1000円くらい。
ジムに行くに当たってどう考えても通う時間が捻出できなさそうなので夜型の生活をやめて朝5時に起きて朝トレーニングにすることに。 朝食も摂らないといけないとなんかの動画で見たのでプロテイン購入。3ヶ月分でだいたい6000円くらい。
なんかすげぇ金かかってきた
2023/11/1 92kg、そんな減ってないな。 ジムでの筋トレを始めるに当たってジムに行く服がないことに気がつき運動する服を買う。何着も買うので1万円くらいかかった。 さーてとジムに行ってみると朝のジムには謎のピンク色の液体を2Lペットボトルに入れているマッチョ、刃牙に出てそうな190cmくらいあるマッチョ、BreakingDownに出てそうな格闘家っぽい人など明らかな場違い。 まぁいいか、楽器屋と電気屋以外はだいたい場違いだわと前向きに捉えて筋トレしてみるも何からしていいか全くわからない。 ここはオタクの専売特許 たくさん��べる スキルをフル活用だ!
ほぼ一日中筋トレ動画をYoutubeで見始める。ここで気づいたのはボディビルダーは筋トレとダイエットのプロであるという事。
はぁはぁなるほどと勉強を進めてダイエット方針を低糖質からPFCバランスを取る方向へ。まぁそんなに変わらないけどタンパク質摂取が増えて脂質摂取が減りました。3:2:5の割合でタンパク質、脂質、炭水化物を摂取します。和菓子食えます。蕎麦食べられます。最高。
筋トレ動画だけじゃわかんねぇなと泣きながら安めのパーソナルトレーニングへ。またGEEKSチバさんに色々聞く。ありがとうチバさん。
2023/11/15 90kg 筋トレと有酸素運動を週に3回、それとは別にパーソナルトレーニング(マンツーマンで筋トレを教えてもらうセッション) 夜は23時には寝ないといけないし、朝5時に起きて朝食を食べないといけないので正直一番キツかった時期。 朝に筋トレするとその後も割と元気に活動できるのでダイエット終わってもこの習慣は続けてもいいかもな!と前向きに���える。
10kg減ったんすよーってGEEKSチームに自慢する。mizuirono_inuメンバーには別になんとも言われてない状況。ちょっと減ったかな?くらい。まぁ10%しか変わってないし。 体脂肪率も測定開始。32%あるぞ。どうなってんだ。
睡眠時間が足りないと体重も減らないらしいのでなるべく7時間を目指して寝るようにするが、どう考えても7時間寝ると納期に間に合わない。そもそも一日12時間以上働いてるのをなんとかした方がいい気がしてきた。
2023/11/30 88kg 29% 筋トレすげぇ!!!体脂肪率が一気に落ちる。 ただ家庭用の測定器だとあんまり精度よくないらしいので新しい体組成計を購入。8000円くらい。 自動的にiPhoneのヘルスケアアプリに体重を記録してくれるので進捗がわかって超楽しい。 なんかiPhoneのヘルスケアアプリに連携できるハードウェア無いかなと探してみると電動歯ブラシが連携するらしい。ダイエット関係ないけど購入、ダイエットしたら歯磨き習慣がとても良くなる。
Apple Watchの歩数計測、活動計で毎日の消費カロリーが可視化できるようになる。 1日2000kcalの摂取に対して基礎代謝が1800kcal、運動消費カロリーが400kcalなので大体毎日200kcalずつ削減できている事になる。 で、7200kcal削減すると1kg痩せるそうなので先があまりにも長すぎる。 摂取カロリーを1850kcalの基礎代謝ギリまで落としてみる。多分俺基礎代謝もっとないと思うんだよね!
2023/12/15 86kg 28% いや2週間で2kg減ってるならいいっしょ!と思いたいが、ここまでの減量ペースからしたら物足りず。 週3回の筋トレと食事制限、これに勝るものはないはず・・・ないよな・・・と言い聞かせる。 別に食事はキツくないけど、コンビニ飯にも飽きてきたのでしゃーなしに自炊を始める事に。 鶏胸肉とブロッコ��ーを大量に摂取する生活。やったことないことはそこそこ楽しい。
朝食:オールブランコーンフレーク、アーモンドミルク、プロテイン 昼食:Basebreadとサラダ 夕食:鶏胸肉焼いてブロッコリーを添える、蕎麦
2023/12/30 85kg 28% 減らない。本当に減らない。いや1kg減ってるけどね・・・ 何かが間違っているのかもしれないと思うも、年末進行で死にそうになってるので毎日MIDI打ってブロッコリー食べての生活。 Macが発熱すごすぎて止まる。その熱で俺の脂肪も燃やしてくれ。。。 筋トレ動画を見ているとどうやらタンパク質摂取してアミノ酸になるまで時間がかかるとのこと。 BCAA、EAAというサプリメントを購入。摂取してから30分で吸収されて筋トレの効率をあげてくれるようだ。2つで13000円くらい。たけぇ・・・ 年明けからツアー仕事が始まるのでゆっくりできる最終日。
2024/1/15 83kg 27% 減った!!!減ったぞ!!!! 前回のダイエットの終焉地点。ここで諦めてしまいました。前回ここで足折ってたし・・・ 痩せたねーって言われるようになる。まだまだっすよ!! ただ体脂肪率が全然変わらない。なんでだ!!!筋肉が落ちてんのか!?
そう思い筋トレを1ランクアップ。 体重が落ちる時筋肉も同時に落ちているのだ っていう金言が心に響いていたので筋トレグッズを購入。1万円くらい。金かかってんなーー 靴とリストバンドっぽいヤツ2種。 ベンチプレス、デッドリフト、スクワット全てで60kg x10回を達成する。 3回でいいなら70kgいけるんじゃないか!?と思うも1回もできなかった。 制作仕事、マニピ仕事どっちも死ぬほど忙しいが毎日5時に起きるルーティンは守り通した。
0 notes
Text
0085 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 5722-akxI) 2024/09/16(月) 08:27:14.51
言うて桃とあやめも舞台装置かっていうぐらい存在感無いけどな。
今回久しぶりに桃の出番あったけど、まぁ次回からどう動くかやな。
ID:ViSdmHb10(1/3)
垢版
|
0086 名無しさんの次レスにご期待下さい ハンター[Lv.329][苗] (ワッチョイ f7da-o41M) 2024/09/16(月) 08:29:51.10
彩目は亀頭野郎に振られて以降ずっと存在感増し増しだろ何読んでんだお前
ID:9dcPkAra0
垢版
|
0087 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 08:32:42.66
桃ちゃんはハンパに綺麗どころで崩せなくて動かし辛そうだな
おいおいヨンスとマブダチにさせたら旨味が出そうだけど
鶴パイはそもそもビジュもムーブも先行キャラと被ってて大したフックがない
今んとこハズレキャラって印象
活躍を期待してる人はかなり少数派だと思う
ID:CpG7FIix0(2/9)
垢版
|
0088 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f747-S53p) 2024/09/16(月) 08:35:40.90
何だったら彩目が1番喋ってるまでないか?
桃ちゃんは出るたびに新しい属性が足されてどんどんキャラが濃くなって行ってるような…
ID:8qeP7em70(2/2)
垢版
|
0089 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 08:40:19.18
むしろ奇人アピール属性をやたら盛るのは悪手なんだよね
キャラの軸が定まってないというか
ID:CpG7FIix0(3/9)
垢版
|
0090 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9f30-18DD) 2024/09/16(月) 08:43:21.97
ツノ折れてた!は唐突だし要るかこのシーン?と思ったけどなんか今後に繋がるんかな
3
ID:RZj5lUjs0(2/9)
垢版
|
0091 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ ff4a-OnpT) 2024/09/16(月) 08:46:50.46
桃ちゃんの動かし方に困ってる感じはちょっとあるな
それ以外は全然問題ないだろ
ID:mnBaG9Dy0
垢版
|
0092 警備員[Lv.5][芽] (ブモー MMcf-bATS) 2024/09/16(月) 08:47:09.43
鶴先輩や鷹見の感想は然るべきタイミングで来るだろ
ここで入れたらテンポ悪くなるし水尾のシンプルな一言で十分
原作者は漫画の初連載なのにそのへん上手くやってるな。編集者が優秀なだけかもだが
ID:GTzyupnTM
垢版
|
0093 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9faf-jZLq) 2024/09/16(月) 08:55:30.96
内田は常識人で、基本的にシッカリした人という立ち位置ではなかろうか(脆いところもあるが)
1
ID:VPZdiEDH0(1/3)
垢版
|
0094 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 09:00:07.09
>>93
それは鳩野のポジションだと思う
常識人はクラスで浮かない
基本的に空気を読むのが苦手で女子コミュに馴染みにくいタイプかなと
ID:CpG7FIix0(4/9)
垢版
|
0095 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 1f7e-kxoG) 2024/09/16(月) 09:04:30.90
この作者ライブ感で突っ走るんじゃなくて設定とか伏線とかしっかりしてるタイプなので最新話だけで意味が無いシーンだとか判断するのは早計だと思う
ID:KTqXTyaD0(2/3)
垢版
|
0096 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM9b-T4c6) 2024/09/16(月) 09:09:04.06
桃ちゃんはアロマンティック的な描かれ方しててるのがポイントでは
まあ話進んだら恋愛するようになる可能性もあるけど
ID:12KkD/MyM(1/2)
垢版
|
0097 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.10][新芽] (アウアウウー Sa5b-S53p) 2024/09/16(月) 09:09:42.26
ツノはどう見てもただの不条理ギャグだろwwwww
正直、あれが1番作者天才だと思ったわwww
ID:/6cI5iGga
垢版
|
0098 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 09:12:05.92
いや異性愛だろうが同性愛だろうがケモ癖だろうが
根本的な人となりとは関係なくない…?
ID:CpG7FIix0(5/9)
垢版
|
0099 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 97a5-E6+g) 2024/09/16(月) 09:24:07.81
全部のシーンがストーリーの根幹と結びつかなくたっていいだろうに
緩急つけた遊びというか小ネタのシーン好きだよ
ID:2C7IGxhS0(2/2)
垢版
|
0100 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7f93-F2UQ) 2024/09/16(月) 09:26:09.06
恋愛できない自分は異常者なんだ的なコンプレックスになってたり
友達が恋愛すると自分の優先順位下げられることに不安になって依存したり
恋愛がわからない故に男子とも距離近くて悲劇を生んだり
全部じゃないけどまあまあそこが軸のキャラではあるんじゃない
ID:7CBIUOwl0(1/5)
垢版
|
0101 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.24] (ワッチョイ d7bb-HHkv) 2024/09/16(月) 09:28:03.95
一話登場しなかっただけですっかり話題に出ない鷹見
ID:S0GdnRjI0(1/3)
垢版
|
0102 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM9b-T4c6) 2024/09/16(月) 09:29:47.32
桃ちゃんは好きな小説が「コンビニ人間」な辺り、作者も狙っ��キャラクター作ってるんだと思う
ID:12KkD/MyM(2/2)
垢版
|
0103 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 09:30:57.93
劣等感が軸ならそりゃつまんないキャラになっちゃうよ
少年漫画のキャラって欲望ベースで魅力が出るのに
ID:CpG7FIix0(6/9)
垢版
|
0104 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 57ef-l9nb) 2024/09/16(月) 09:34:48.53
はーとぶれいくの4人以外の描写なんてそこそこで良いんだよ
特に4人に直接絡まない描写なんて最低限でいい
ID:d987IxEk0(1/7)
垢版
|
0105 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ 7f55-/FOk) 2024/09/16(月) 09:35:26.10
>>90
予想つかないけど今後回収されるのかな
1
ID:06gEF4d40
垢版
|
0106 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.25][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b70c-JXvZ) 2024/09/16(月) 09:38:34.12
はとっち、オタク趣味なだけで言うほど陰キャじゃないよね
ぼっちちゃんみたいに陰キャでコミュ障ならそもそも人前で弾き語りとかしようとしないだろうし、鷹見の陰口聞いて突っかかったりとかもしない
見返してやるという動機もあるし
結構少年漫画らしい熱い主人公だと思うんだけど
1
ID:sJvLYCpr0(1/3)
垢版
|
0107 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b7f8-DDdl) 2024/09/16(月) 09:39:40.82
ツノはバンドの話から文化祭の風景描写へのいい切り替えだったわ。おもろいし読む方も一気に気持ち切り替わるし。
ID:JLaKGjyU0
垢版
|
0108 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.10] (ワッチョイ f791-l7nS) 2024/09/16(月) 09:40:54.85
鳩野さんと鷹見くんのレスバすこ
ID:Zgxz9o9/0(1/3)
垢版
|
0109 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9f30-18DD) 2024/09/16(月) 09:43:03.66
桃がつまらんキャラってことにしたい人がいるようだな
1
ID:RZj5lUjs0(3/9)
垢版
|
0110 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 09:49:05.66
>>109
ん?私宛て?
桃ちゃんの土台が100の解釈の通りなら陰気でネガティブでつまんないでしょ
もっと別の、攻めのポジティブなオモシロ軸があると信じてるよクワハリ先生
1
ID:CpG7FIix0(7/9)
垢版
|
0111 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9faf-jZLq) 2024/09/16(月) 09:50:18.92
プロトコルのメンバーは、女性読者を意識した印象がある
全員の見た目が良くて、少女漫画なら主人公の女を巡って争うような
ID:VPZdiEDH0(2/3)
垢版
|
0112 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9f30-18DD) 2024/09/16(月) 10:03:11.41
>>110
桃の土台はポジディブでしょ 向上心もあるしハトノの才能を真っ当に信じて鼓舞して文化祭も能動的に楽しむ前向きなキャラ
だけど恋愛に関しては忌避感や鬱屈を抱えてるっていうギャップがミソ
1
ID:RZj5lUjs0(4/9)
垢版
|
0113 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 57ef-l9nb) 2024/09/16(月) 10:08:04.08
>>106
はとっちは言うほどオタク趣味でもなくないか?
1
ID:d987IxEk0(2/7)
垢版
|
0114 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 10:10:08.00
>>112
性質ってか属性はポジティブだけど
行動原理がよくわかんないでしょ
なにを渇望してどこに矢印を向けて動いてるキャラなのか
軸ってそういうこと
2
ID:CpG7FIix0(8/9)
垢版
|
0115 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.9][新芽] (ブーイモ MMbf-rA6a) 2024/09/16(月) 10:11:04.97
>>90
ツンあやめのオマージュ
しらんけど?
ID:uM4vtSkUM(1/2)
垢版
|
0116 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9f3b-2Bwh) 2024/09/16(月) 10:18:27.20
なまじ鶴のルックスが良いから早く鶴出せもっと鶴出せって読者が出てくる
今後話の本筋に絡んでこないであろう吉田さんを厘桃たまき大道に比べると微妙なルックスにしたのは正解だったのだよ
吉田さんのルックスが良すぎるともっと吉田さん出せよって騒ぐ読者が出て
ハンタのポンズみたいに無理矢理退場させて収集つける事態になりかねない
ID:KTz7mrNs0
垢版
|
0117 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9f30-18DD) 2024/09/16(月) 10:21:13.78
>>114
「みんなと仲良くバンド続けたい」ってのずーっと描かれてきてるけどそれじゃ納得いかんの?
そのシンプルな理想とリアルな人間関係のギャップに悩んできてる子だと思うが
1
ID:RZj5lUjs0(5/9)
垢版
|
0118 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.25][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b70c-JXvZ) 2024/09/16(月) 10:31:29.84
>>113
古いロキノン系ばっかり聴いてたり、歴史トークしてたりするとこだけど、まあガチオタというほどではないね
矢賀っちの方はまだ隠された趣味持ってそう
ID:sJvLYCpr0(2/3)
垢版
|
0119 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9f11-Do0P) 2024/09/16(月) 10:36:52.23
>>117
「みんなと仲良く」も人間関係不和の悩みも、ハトブレ全員に共通してて
なんなら当たり前の一般的な志向で
桃ちゃんだけに付与されてるカラーではないよね
桃ちゃんオンリーで強調されてる特色は恋愛できないコンプだけで
それだけじゃやっぱつまんないし後ろ向きだなぁって思う
矢印・自分でしかない
1
ID:CpG7FIix0(9/9)
垢版
|
0120 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.25] (ワッチョイ d7bb-HHkv) 2024/09/16(月) 10:38:05.26
高校卒業の時点で彩目はバンド続けたいのではないかと思うが、他のメンバーはどうするのだろうか
1
ID:S0GdnRjI0(2/3)
垢版
|
0121 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 9faf-jZLq) 2024/09/16(月) 10:44:06.17
関西弁を身に付けようという姿勢も見られないので、ハトノは高校卒業と共に関東に戻ると予想
ID:VPZdiEDH0(3/3)
垢版
|
0122 名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 9f30-18DD) 2024/09/16(月) 10:46:12.83
>>119
その一般的な志向が前のバンドの件もあってかなり強い
それがキャラの個性として納得いかないならもうしょうがないね
ID:RZj5lUjs0(6/9)
0 notes
Text


昨日の「ボールドアズ、君。」の試写会の余韻中!
今日もお写真お借りしました!ありがとね◎
一緒に登壇さしてもらった(左から)アシガルユースの花盛さんカワサキさん、奥田明日香さん、黒住萌さん、ぽてさらちゃん。
みなさんそれぞれのシンがよすぎて大すきなんやけど、あんまし言われへんけどさ、まさか今回一緒に登壇さしてもらえるとは!やった!!
花盛さんカワサキさんのシンはむちゃくちゃポップでかわいくて天才やし、
奥田さん黒住さんのあの場面、お2人のそれぞれの真逆の表情が忘れられんくらい印象に残っててさすがすぎるし、
ぽてさらちゃん。の完璧な間で吹いちゃうしな、
もう愛おしい人間がいっぱい出てくるからね、
それがおかもしさんの頭の中から飛び出してくるんやからすごいよなー!!
2025年公開やからまだちょっと先になっちゃうんやけど、12/11には南堀江knaveでイベント?もあるみたいやしね、また「ボールドアズ、君。」関連でお知らせできることあったらすぐ言うね!!
KUZU
2024.7.25分 1:32
0 notes
Text
2024年6月8日

語り始めた92歳の被爆者 原爆投下から79年 封印した記憶 生き残った後ろめたさ「辛くてもいつかは伝えなければ」ウクライナ侵攻で決心(RCCニュース)
原爆投下から79年近くが経ち、初めて自らの体験を語り始めた被爆者の男性がいます。男性は92歳。長年、封印してきた原爆の記憶を今なぜ、伝えようと思ったのでしょうか。

才木幹夫さん(92)「靴を履こうとかがんだ瞬間です。8時15分。強烈な光、真っ白な光に包まれたと思ったら、建物が崩れて真っ暗になりました」
被爆者の才木幹夫さん、92歳。4月から自らの被爆体験を語り始めました。
原爆投下から79年近く語ることのなかった記憶。一方で「当時を知る被爆者が伝えなければ」という思いも年々高まり、92歳で初めて証言者になりました。
才木さん(被爆体験証言者の委嘱書交付式/4月)「踏ん切りがつかなかったんです。90の年を聞いて、こりゃやらなければならないと」
被爆したのは13歳。「一中」と呼ばれた広島第一中学校の2年生の時でした。

才木さん「我が家はですね、ちょうどこのトンネルから出たところと、広島駅から来た大きな交差点ですね、この交差点のど真ん中が、ちょうど我が家だったんです」
爆心地から2・2㎞の自宅で被爆しました。予定では「建物疎開」の作業のため、爆心地近くに行くはずでしたが、才木さんのクラスは急きょ休みになっていました。両親やきょうだい全員が一命を取り留めました。今も鮮明に焼き付いているのは中心部から比治山を通って逃げてくる被爆者の姿です。

才木さん「集団がもそっと降りてくる。うごめいていているのが人間だったんですよ。みんな顔が真っ黒で髪の毛は縮れてね、皮ふも垂れ下がっているような状態でしたね。う男女の区別もつきません。その集団の姿をどう表現していいかね、今も言葉がないくらい、あわれな状態ですよね」
翌朝、比治山で見た光景も、忘れることはできません。


才木さん「ここに出てきて驚いたのが、両方にずっともう黒い物体が並んでいる。全部人間の死体なんですよね、両側にね、降りるまで死体が続いているんです」
一中では、生徒たち353人もの命が奪われました。自分も行くはずだった「建物疎開」に動員され、屋外で直接閃光にさらされていました。以来、才木さんは原爆を語ることはありませんでした。

才木さん「もう紙一重ですよね。我々2年だけが生き延びて、何かそういう生き延びてるということに後ろめたさを感じるんですね。本当は原爆は忘れたかったですね。ええ。触れたくなかったですよね」
若い頃、東京でプロの声楽家として活動していた才木さん。今も毎週、コーラスグループの指導を続けています。


27歳で広島に戻ってからは開局して間もないRCCに入社しました。RCCではディレクターとして数々の音楽番組を制作。世界的指揮者、小澤征爾さんの番組を作り、今も続く年末の音楽イベント「第九ひろしま」を立ち上げました。原爆の記憶を封印して仕事に邁進しました。
いつかは伝えなければー。踏み出せずにいた才木さんが証言者になろうと決めたのは、ロシアのウクライナ侵攻がきっかけでした。
才木さん「もうこれを逃してはいかんと思って、率直にありのまま話さなければいけないなと。もう絶対に戦争はやめなければいけない」

証言者になって5回目の講話です。
才木さん「当時どれだけむごい惨状だったのかは伝えたいと思っている。でもそれが分かるかどうかよね、あまりにも状況が違うから。まだまだリラックスして話ができないから。これからですよ」
資料の使い方やしゃべり方、どうすればより伝わるのか、才木さんは考え続けています。
証言を聞くのは大阪から修学旅行で来た中学3年生です。原爆の惨状を語ったあと、平和の大切さを訴えました。
才木さん「世界の人は核の恐ろしさを知りません。実感しておりません。私たちは本気になってその恐ろしさを知らせていかなければならないと思うんですよ」

証言を聞いた中学3年生「今までYouTubeとか動画でしか被爆体験を聞かなかった。自分が次の世代にも語り継いでいかないとなと思いました」「今の平和な環境や時代がどんなに大切��分かった。これからもこの平和な時代を続けていかなければならないと思いました」
才木さん「伝えるの難しいね。もっともっと僕自体が学習しないといけない。僕自身のことも学ばないといけない。まだ今からですよ」
1回1回の講話を大切に、これからも語り続けるつもりです。
才木さんは、いつかは語らなければという思いと、一方で思い出したくないという辛い記憶の間でずっと悩んでいましたが、世界情勢を受けて決心し語り始めたといいます。
79年前のことを伝える難しさを実感しているとのことで、講話原稿を読むのではなく対話するように語る方が良いのか、視覚的に分かるように写真や資料を増やすべきか、常に考えていると言います。より正確に伝えるため、一中の同窓生にも会いに行って話を聞いたりして学んでいるといいます。才木さんの行動には我々も勇気をもらう気がします。

国立大工学部生のスプリンター「時の人に」 男子100㍍であの桐生も破る 世界リレー代表の広島大4年山本匠真選手 五輪切符の可能性も(中国新聞)2024年6月8日
布勢スプリント男子100メートルでゴール後、ユニホームの「広島大」をアピールする山本
広島陸上界の「時の人」だ。男子100メートルの山本匠真選手(広島大)は、2日にあった布勢スプリントの予選で10秒16の自己ベストをマーク。国内トップ選手たちと争った決勝でも2位に入り、桐生たち実力者に先着した。5月には世界リレー大会の代表に選ばれるなど注目度は急上昇。「全然メンタルが追いついてない」と苦笑する21歳から目が離せない。
広島・国泰寺高出身。3年時の2020年は新型コロナウイルスの影響で大会のほとんどが中止になり、2年時に出した10秒98が自己ベストだった。入学した広島大では「続けるつもりはなかったけど、見学に行ってみたら思ったより楽しいし、陸上が好きなんだと思えた。もうちょっと続けてみようかなと思ってやってみたら、どんどんのめり込んじゃいました」と笑顔を見せる。
大学では練習メニューを自ら組み立てたり、レース映像を分析したりして「理論立てて練習できるようになった」。食事管理で体重も約5キロ増えて68キロになり、出力が上がった。2年時には自己ベストを10秒64とし、3年時の日本学生対校選手権の準決勝で10秒32をマーク。決勝でも3位に入って表彰台に上がった。
工学部の4年生。卒業論文と大学院入試が控える多忙な日々にも「自分がやりたくてやっていることなので責任を持ってやっていく」と口にする。レースの前後では胸の「広島大学」をさかんにアピールし、「普通の国立の工学部の大学生でも、頑張れば戦えるというのは、今後自分が結果を出すことで証明できると思う。僕を見て、自分でもいけるんじゃないかというアスリートが増えていけばすごくうれしい」。パリ��輪切符が懸かる6月末の日本選手権(新潟)でも快走への期待が高まる。
youtube
騒音被害が急増 広島市内の県道で検問(広テレ NEWS)
バイクや車による騒音被害が急増していることを受け7日夜、警察が広島市内の県道を取り締まりました。
検問は、爆音による苦情が去年の2倍近く寄せられている広島市西区の県道で実施されました。ことし、県内の騒音による通報は782件で、去年より約270件増えています。
広島西警察署 小川拓也 交通課長「爆音をたてている車両が多く通っているという現実があると感じている。厳しく検問・取り締まりを進めていきたい」
7日夜の検問では、21件を検挙しました。

クレーム電話、AIで「怖くない声」に ソフトバンクがカスハラ対策(朝日新聞 6月8日)2024年6月9日に追記
客が理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」から従業員を守ろうと、ソフトバンクが人工知能(AI)を使った技術を開発した。
電話でのクレーマーの声を穏やかなトーンに変えて、コールセンターのオペレーターの心理的負担をやわらげる。離職率の高いコールセンターの業務環境を改善する。
【動画】クレームの声、AIでどう変わる?
「怒鳴り声が(『ゲゲゲの鬼太郎』の)目玉の親父(おやじ)の声だったら、怖くないのにな」。カスハラを特集したテレビ番組をみたソフトバンクの中谷敏之さんがこう思ったことが、開発のきっかけだった。3年前に社内起業制度に応募。AIの音声加工技術を使って電話相手の音声を変える「エモーション・キャンセリング」の研究を始めた。
AIは怒鳴り声や���弾する口調など多くの表現を学び、音声変換を改良していく。「怒りの声」のデータはあまり流通していないことから、10人の役者に100以上の発話を様々な感情で演じてもらい、計1万以上の音声データをAIに学習させた。
言葉遣いはそのままだが、声の高さや抑揚を穏やかにする。たとえば、女性のかん高い声は響かないようにトーンを低くし、怖く感じる男性の重低音は音を上げて柔らかく聞こえるようにする。

新型コロナウイルス 沖縄で急拡大の兆候 基本的な感染対策を(RBC琉球放送 6月8日)
沖縄県内の新型コロナウイルス感染状況は、医療機関1定点あたりの報告数が、5月27日~6月2日の7日間に定点当たり19.74人となって8週連続で増加している。県が7日公表した(定点医療機関 53か所、報告数 1046 人)。感染報告数の推移を記したグラフ(写真で掲載)を見ても、急拡大した去年のように増え始めていることが分かる。

年齢別では60歳以上の感染が38.2%と最も多く、次いで50~59歳が10.4%、30~39歳が9.8%の順となっている。
地域別では南部保健所管内が1定点あたり29.00人で最も多く、次いで中部保健所が18.53人、那覇市保健所が18.17人、宮古保健所が14.25人、八重山保健所が4.00人北部保健所が9.00人。
県は、「手洗い」「咳エチケット」「換気」といった基本的な感染対策と、医療機関や高齢者施設に訪問する際や体調不良時など、状況に応じたマスクの着用を呼び掛けている。
0 notes
Quote
スイスのある施設のベッドに横たわったその男性は、40年にわたる生涯を自ら閉じ、旅立とうとしていた。枕元のスマートフォンからは、自身が最期に選んだ曲「ラ・リベルテ(自由を)」が流れている。医師は点滴に致死薬を投入し、その準備を終えた。 医師:「この病院に来た理由は何ですか」 男性:「安楽死するためです」 医師:「点滴を開けたら、何が起こるか理解していますか」 男性:「静かに眠りに入り、数分後に心臓が止まります」 医師:「そうです。あなたの心臓は止まって死にます」 男性:「はい」 四肢麻痺の男性は、鼻で点滴のストッパーを開けた。致死薬が体内に徐々に投入されていく。やがて、彼は永遠の眠りについた。つい先ほどまで、私に笑顔を見せて話してくれた男性が、わずか数分後に眠るようにして亡くなってしまう現実。目の前で展開された「死」を、私は現実として実感することができなかった。(TBSテレビ 西村匡史) ■交通事故後の耐え難い痛み 「生きるのを諦めた」 「ボンジュール。ジュリアンです。初めまして、よろしく」。2022年6月、フランス南部ペルピニャンの病院に入院していたジュリアン・クレイさんは、初めて訪ねた私を笑顔で迎え入れてくれた。 市役所の職員として森林を管理する仕事をしていたクレイさんは、32歳の時に交通事故で脊髄を損傷し、首から下の自由を失った。慢性的な痛みに悩まされ、軽減するための手術を複数回受けたが、効果はない。膀胱を除去した手術後はさらなる痛みに襲われた。 「刺すような、燃えるような、電気ショックを受けているような痛みです。2,3日間続けて眠れずに一晩中、泣くこともあり、気が狂いそうになります」 同居する両親に何度も「殺してくれ」と頼んできたという。 「医者は痛みをとると約束したのに、できませんでした。私は生きることを諦めたのです」 ■安楽死のためスイスへ 移動後も激しい痛み 2022年7月、クレイさんは共にリハビリを続けてきた仲間たちに付き添われて、車でスイスに向かっていた。フランスでは安楽死が認められていないため、海外からの希望者も受け入れているスイスの団体を探し続けた。そして、2か月前にスイスのある団体がクレイさんの受け入れを決めたのだ。 ペルピニャンを発って11時間後、一行はスイスのバーゼルに到着した。 一夜明けてクレイさんの体調が急変した。長時間での移動に伴う疲労から高熱が出て、吐き気を催し、息も絶え絶えになっていく。呼吸不全が起きたため、看護師が腹部を突き上げ、気道を拡げる応急処置を行った。苦痛で顔を歪めたその表情は、痛みを背負いながら生きてきた9年の歳月の重さを私に感じさせた。 ■安楽死へ厳格な審査 団体が定める4条件 翌日、体調を少し持ち直したクレイさんのもとに、安楽死団体「ライフサークル」の代表、エリカ・プライシック医師がやってきた。ライフサークルは、2011年に設立されたスイスの団体の1つで、海外からの希望者も受け入れている(現在は新規会員の受け入れを終了)。ここに会員登録しているクレイさんは、医師による審査の結果、許可が下りれば安楽死することができる。 ライフサークルが定めている安楽死の要件は「耐え難い苦痛」、「回復の見込みがない」、「治療の代替手段がない」、「明確な意思表示」の4つだ。「耐え難い苦痛」は肉体的な痛みである必要はなく、精神的な痛みも含まれる。プライシック医師は、クレイさんとの対面での審査や別の医師の意見も踏まえて、4つの要件を満たしていると判断し、安楽死を許可した。 「本当は安楽死よりも治してあげたいのだけど、治療の方法がありません」 そう話すプライシック医師に対し、クレイさんはこう答えた。 「私を死なせてくれるのが治療なのです」 ■両親への心残り 声を上げて泣いた妹 安楽死の選択に迷いはないが、クレイさんは9年間、献身的に介護してくれた両親を残して旅立つことだけが心残りだった。父は高齢で末期がん、母は父の看病があるため、スイスまで来ることができない。2人は「フランスに安楽死法があれば、息子を看取ることができたのに」と悔やんでいたという。 クレイさんの胸には、両親と、4人兄妹の中でも最も可愛がっていた末妹の名前がタトゥーとして彫られている。その名前の下には「どんなに感謝しても感謝しきれない」というメッセージが入っていた。「一緒に旅立ちたいという思いから、タトゥーを入れました」 末妹のブランディーヌさんは、兄の反対を押し切り、家族の中で唯一人スイスまでやってきた。当初は兄の決断を「自分たちを捨てて旅立つ」と感じ、受け入れることができなかったが、次第に「利己的なのは自分であり、兄の決断を尊重しなければならない」と考えるようになったという。 ブランディーヌさんは平静を保とうと努めていたが、安楽死の許可が下りると堪えきれずに、椅子から立ち上がった。兄の方に向かっていき、抱きしめ、その胸に顔をうずめて声を上げて泣いた。 ■安楽死当日 両親に告げた「愛している」 安楽死当日の朝を迎えた。前日は雹が降るほどの荒れた天気だったが、この日は嘘のように空が晴れ渡っていた。 誓約書への署名を終え、安楽死の準備が整う。ベッドに横たわったクレイさんは、共にリハビリをして励まし合ってきた仲間たち一人一人に対して、最後の別れの言葉を告げた。 フランスに残してきた両親とは、スマートフォンで最後のテレビ電話をつないだ。重い病気と高齢のために、スイスで息子を看取ることができなかった両親の無念さを、クレイさんは十分にわかっていた クレイさん:「もしもし。今、準備しているところ」 父:「そうか」 クレイさん:「さよならだね」 父:「うん」 最後の別れを前に、父は言葉を返すことが精一杯のようだった。 クレイさん:「二人を本当に愛している」 父:「うん。俺たちもだ」 クレイさん:「さよなら」 父:「さよなら」 クレイさん:「本当に愛している」 母:「私たちもよ」 クレイさんは投げキッスを送り、両親に別れを告げた。 ■安楽死の瞬間 目を閉じ、口ずさむ「自由を」 致死薬が点滴に投入された。スイスでは医師が患者に薬物を投与して、死に至らせる行為は禁止されているため、処方された致死薬を、患者本人が体内に取り込む必要がある。四肢麻痺のクレイさんは点滴のストッパーを自身の鼻で開けて安楽死することになる。 妹との別れの時が近づいていた。「大好きだよ。気をつけるんだよ」と、妹の行く末を心配する兄の涙が頬を伝う。クレイさんは妹にトラウマを残さないため、最後の瞬間だけは立ち合わないよう伝えていた。「愛しい妹よ。そろそろ逝かなければ。音楽を聴けるように準備してくれ。音楽を聴きながら死ねるように」 ブランディーヌさんがスマートフォンで音楽をかけて枕元に置く。流れたのは「ラ・リベルテ(自由を)」。クレイさんが苦しい闘病中に何度も聞いていた曲だ。兄妹は別れのキスを交わし、ブランディーヌさんは、振り返ることなく部屋を立ち去った。 ライフサークルのスタッフが、警察に提出するためのビデオを撮影する。プライシック医師によるクレイさんへの最後の質問が行われた。 プライシック医師:「あなたの名前は」 クレイさん:「ジュリアン・クレイ」 プライシック医師:「この病院に来た理由は何ですか」 クレイさん:「安楽死するためです」 プライシック医師:「それがあなたの最後の願いならば、点滴のストッパーを開けてもいいですよ」 クレイさんはそっと目を閉じ、「ラ・リベルテ」を噛みしめるようにして口ずさむ。そして、鼻でストッパーを開けた。致死薬が体内に投入されていく。2分後、「眠くなってきた」と呟き、小さないびきをかいた後、息を引き取った。 ■「妹よ、強く生きろ」 安楽死した男性が残した生きる意味 安楽死を遂げてから1年。クレイさんの死は、スイスで看取った人たちに何を残したのか。2023年7月、私は再びフランスを訪ねた。 全身の筋肉が徐々に衰えていくALS患者のマリンさんは、闘病中のクレイさんと安楽死について、夜を徹して何度も語り合った。 最後の別れの際、クレイさんは「あきらめるな、生き続けろ、強くあれ。ここで人生が終わるわけではないのだから」という言葉を残してくれたという。マリンさんは「彼のアドバイスを聞き、私は最善を尽くして生きようと思っています」と話す。 事故で腰から下の自由を失い、生きることに絶望していたキリアンさん。クレイさんは「絵が上手なお前の才能を活かせ」と、タトゥー彫り師になる道を勧めてくれた。兄貴分のクレイさんに贈ってもらった道具を大切そうに手に取り、私に見せてくれた。 「私が彫り師になって生きがいを持てるように、彼は自分の身体まで実験台として提供してくれました。『頭から足の先、全ての皮膚をお前のために使ってくれ』と。彼が亡くなった時に、自分はもっと頑張って生きなければと勇気づけられた気がします」 クレイさんの末妹、ブランディーヌさんの自宅には、兄の写真立てが置かれ、花が添えられていた。私が訪ねたこの日の前日は、クレイさんが亡くなってからちょうど1年だった。 「兄の安楽死を受け入れることは難しいことでしたが、彼に残された唯一の選択肢だったと、1年経ってやっと思えるようになりました。そう思えるようになってから、四肢麻痺だった兄が元気に歩いている夢を見ることができたのです。私の心が少し落ち着きました。兄は私が強く生きて、幸せになることを、心から願っていました。幸せな人生を謳歌できるよう、私を見守ってほしい。私は兄と二人分、生きていくからです」 ■取材を終えて 「自分のような1人の人間の死でも、日本人に安楽死を考えてもらえるきっかけになるのは嬉しいんだ。命が活かされることになるのだから。あんたに会えてよかった。しっかり伝えてくれよ」 最後の晩餐で、私に託してくれたクレイさんの思い。その時の彼の温かな眼差しは、今も私の心を捉えて離さないでいる。 私がクレイさんと共に過ごしたのはわずか5日間にすぎない。だが、フランスからスイスまでの車中を含め、非常に濃密な時間だった。彼は自身が生きた40年の命を精一杯、伝えようとしていたし、私もその命の輝きを一瞬たりとも逃すまい、と目を凝らし、耳を傾けた。いつしか、5歳年下の彼に対して、友情のような気持ちすら芽生えていたことを覚えている。「明日が彼との永遠の別れになるのか」。胸が張り裂ける思いをしながら、二人でピザを食べたことを思い出す。 クレイさんは幼い頃から、家の外を駆け回って遊ぶ元気な子どもだった。近所の家の郵便物を一か月間、全て抜き取って隠したり、カエルをテープに巻き付けて太陽にかざして眉間に皴が寄るかを実験したりするなど、いたずら好きの面もあり、その度に両親からこっぴどく叱られたという。森林を管理する仕事を選んだのも、山中を駆け巡って猟をできるのが楽しかったからだ。そんな彼が交通事故で四肢麻痺になり、自由を制限される生活を余儀なくされた苦しさは察するに余りある。 事故後は、なんとか生きる道を模索して懸命に努力してきた。立ちはだかったのは「痛み」という壁である。夜、眠ることができないのは、彼にとって「逃げる場がない」ことを意味した。 誤解なきように記しておきたいが、彼は「生きる」ことの尊さを信じていた。安易に安楽死を賛美することには加担しなくない、という思いが強くあった。その一方で、安楽死を選択せざるを得ないほどの痛みや苦しみを抱えた人がいるのに、自分事として捉えずに見て見ぬふりして法制化やそれに至る議論さえしない国や社会に憤りを感じていた。 「自分は痛みから安楽死を選択せざるを得なかったけど、お前たちには頑張って生きる道を模索してほしい」。それが愛する妹や友人へ残した最後のメッセージだった。 * * * * * 西村匡史 TBSテレビ「報道特集」記者。2003年入社以来「いのち」をテーマに追い続ける。社会部、NEWS23を経てロンドン特派員として安楽死を取材。著書に「悲しみを抱きしめて 御巣鷹・日航機墜落事故の30年���(講談社)、映画監督として「"死刑囚"に会い続ける男」、「さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年」を制作。TBS NEWS DIGの特集記事「安楽死を考える スイスで最期を迎えた日本人 生きる道を選んだ難病患者」で、LINEジャーナリズム賞(24年2月~4月期)を受賞 ※この記事は、TBS テレビと Yahoo!ニュースによる共同連携企画です
私は生きることを諦めた―― “安楽死”を選択した男性、耐え難い激痛の日々 声をあげて泣く妹へ「強く生きて」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
2025/4/2 15:00:16現在のニュース
トランプ氏、相互関税を日本時間3日早朝発表 案に「最悪」と指摘も(毎日新聞, 2025/4/2 14:55:40) 愛媛山林火災、ボランティア作業を本格化 「今後は林地再生も必要」(毎日新聞, 2025/4/2 14:55:40) 猛暑の屋外で点滴、医療体制は不十分 軍は空爆継続 ミャンマー地震 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/4/2 14:54:37) 「西部警察」の消防車、アフリカへ? 神奈川・真鶴町が業者に売却:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/2 14:48:30) 返済不要の奨学金ファンド始動 4千人に支給目指す 三菱UFJ信託(朝日新聞, 2025/4/2 14:47:15) マスク氏が30億円支援の保守候補が敗北 米中西部の州最高裁判事選:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/2 14:42:17) バンコクのビル崩落、中国企業を警察が捜査 現場での捜索活動は難航(朝日新聞, 2025/4/2 14:40:04) フジ問題に迫ったデジタル・フォレンジック 活用の契機はオウム事件(朝日新聞, 2025/4/2 14:40:04) マスク氏が30億円支援の保守候補が敗北 米中西部の州最高裁判事選(朝日新聞, 2025/4/2 14:40:04) オンラインの森:<微ネタバレあり>パク・ウンビンが「ブラック・ジャック」!? 「ハイパーナイフ 闇の天才外科医」(毎日新聞, 2025/4/2 14:39:57) F1開催期間中、三重・鈴鹿の神社でオリジナル絵馬を販売(毎日新聞, 2025/4/2 14:39:57) 三菱UFJ信託、「ステーブルコイン」事業開始へ…窪田社長「コストが安く画期的」([B!]読売新聞, 2025/4/2 14:36:23) F1日本GP開幕へ準備大詰め 鈴鹿サーキット、高校生の手で華やかに(毎日新聞, 2025/4/2 14:32:09) F1日本GP開幕へ準備大詰め 鈴鹿サーキット、高校生の手で華やかに(毎日新聞, 2025/4/2 14:31:39)
0 notes
Text
TEDにて
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
「社会に出たら微積分を使うことはありますか?」いつも、数学の先生が聞かれる質問です。アーサー・ベンジャミンの答えは、多くの人は使わない、というものです。
デジタル時代の数学の教育を実際的なものとする方法について、大胆な提案を行います。
また、日常生活では微積分は使いません。というか、製品を構築するための必要なツールで、まず、「積分」。この起源は古代エジプトのナイル川の大きさを数値化するためのツールでした。
そして、 「幾何学」という言葉は、古代エジプトにおける「土地の測量」という名前から来ています。
ナイル川の面積を求めるのに蛇行している曲線を四角のタイルで敷き詰めればタイル何個で満杯になるかがわかります。極限まで、分割したこれを敷き積めることを「積分」のコンセプトとして発展しました。
しかし、手作業で初めはかぞえていましたが、そのうち長い年月経つと方程式としてコンセプトが効率化されていきます。
次は、「微分」。17世紀に二人の天才ニュートンとライプニッツが登場するまで待つことになります。
これ���、微かな瞬間を分割していくことでより細かな瞬間を探求する顕微鏡のようなコンセプトです。これを数値化しました。これで、人間の眼で追えない瞬間の出来事を解明できます。
さらに、この「積分」「微分」を方程式で統一してます。このように人間の限界を超えるような出来事を数値で認識できるようにしました。
アイザック・ニュートンは有名なのでよく知られています。1665年に万有引力、二項定理を発見、「流率法」は微分積分学へと発展していきます。自然哲学の数学的諸原理(プリンキピア)も有名です。
でも、中世の魔術や錬金術、キリスト教にも乗めり込んでいて近代科学と両方に精通していたとも言われています。
それでいて、近代科学の権威。ケンブリッジ大学のルーカス教授職にも就いています。
そして、ライプニッツは、中国の古典「易経」に関心をもっており、大航海時代にイエズス会宣教師から六十四卦を配列した先天図を送られそこに自らが編み出していた2進法の計算術があることを見いだしています。
現代では、陰陽2つのエネルギーの共同作業が、この世のほぼすべての生命現象が産み出されていたことを分子生物学が原子レベルで解明しています!
さらに、時代が過ぎるとスイスの偉大な数学者レオンハルト・オイラーが登場します。
その才能ゆえに1700年代には、あらゆる数学者達が彼を師と仰ぎました。とても尊敬されて、現代では欧州で紙幣になりました。
この時代の解析学においては膨大な業績がありすぎて、微分積分の創始、この分野の完成に貢献している天才。級数や母関数の方法・近似計算・特殊関数や微分方程式・多重積分や偏微分法もこの人ひとりの業績です。
名前もオイラーの公式などに残っている。物理学者のリチャード・ファインマンはこの公式を評して「我々の至宝」かつ「すべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式」だと述べてもいます。
フェルマー以降進展がなかった整数論において、ラグランジュの出現まで単独で研究し続け、オイラー関数にも名前が残っている。ゼータ関数を初めて扱い始めたのもこの人です。
幾何学では、「ケーニヒスベルクの橋の問題」が特に有名。グラフ理論の起源となってトポロジーへと発展している。
ライプニッツによって定義された関数を初めてy=f(x)の形で表したのもオイラーの業績。
現代で主要な数学表記記号のほぼすべて(πやSinθ、Cosθなど)を作った人。
古典力学や光の波動論などの数学的な土台を構築していて、物理学でもよく使用されています。
そのほかの数学表記記号には、和の記号Σや虚数単位i、自然対数の底eといった記号もこの人の貢献です。
現代のコンピューターでよく使われるアルゴリズム的な計算方法もオイラーが考え出しています。この人が大昔にいたからこそ、量子力学も存在できるような天才的な業績を上げています。
ニュートン、ライプニッツ以後の解析学を大きく発展させ、複素数の世界を自由自在に使いこなす手法もこの人が一人で構築しています。
位相幾何学の初期の土台構築もこの人の貢献です。
1911年に始まった「オイラー全集」という書籍は、生前に残した原稿は、整理できないままま保管され続けていて、ベートーベンの作曲のように未完成となっています。
やがて、コンピューターの登場で数学の世界では、爆発的な進歩を遂げます。コンピューターが主役になり、人類の計算能力が飛躍的に高まったのです。
位相幾何学は、その後、コンピューターを活用し発展します。ジム・サイモンズが言うように
例えば、これはボール。球で表面に格子が組まれています。正方形の形をしていますね。
ここで説明することは、レオンハルト・オイラーによって見出されたことです。1700年代の偉大な数学者です。その発見は数学のとても重要な分野である代数的位相幾何学へと発展しました。
私たちの論文もここにルーツがあります。では説明しましょう。ここには8つの頂点、12の辺と6つの面があります。頂点の数から辺の数を引き、面の数を足すと2となります。2です。まあ、そんなもんでしょう。別のケースを見てみましょう。三角形で覆ってみます。
今度は、12の頂点。30の辺、20の面があり、20枚のタイルで覆われていますが、頂点-(辺+面)は、またもや2になります。実際のところ、覆うものが、たとえ、三角形や他の多角形。それが混合していようとも結果は同じで、頂点-(辺+面)は、2になるのです。
今度は、別の形です。トーラスでドーナツ状の形をしています。これを長方形で覆います。頂点は16、辺は32、面の数は16です。頂点-(辺+面)は0になります。いつだって0です。トーラスは、正方形、三角形や他のどんなもので覆っても0になるのです。
このような数をトポロジーのオイラーの標数といいます。
位相不変量と呼ばれるものの一種です。とても興味深いことです。どの様にやっても、いつも同じ結果が得られます。
この分野は、1700年代中頃に芽生え、今では、代数的位相幾何学と呼ばれるものになりました。
続いて、スーパーストリング理論に、こつぜんと現れるゼータ関数と級数の関係があります。
ゼータ関数と級数の関係は、ある一点に、カオス理論のストレンジアトラクターのような振る舞いで、収束していく。
という計算結果が導き出されてしまう。
トポロジーの結び目理論の空間のコンパクト化を計算できるようになります。
abc予想とフェルマーの最終定理との関係にも関連していきます。
まず初めに、円周を3次元ユークリッド空間に埋め込んだものを「結び目」と定義していることから始まります。
結び目理論においては、変形して移り合う「結び目」は、同じ「結び目」とみなして「結び目」を研究する。
「結び目」を研究するひもの結び方はいろいろあるので、様々なタイプの「結び目」がある。では、「結び目」のタイプはどのようにして区別すれば良いのであろうか?
「結び目」に対して定められる値で、「結び目」を変形することに関して不変であるようなものを「不変量」と言う。結び目理論は、トポロジー(位相幾何学)の一分野である。
1980年代に、数理物理的手法が、低次元トポロジーに導入されて、3次元トポロジーにおいては「結び目」と3次元多様体の膨大な数の不変量(量子不変量)が発見された。
これによって、4次元トポロジーには、ゲージ理論がもたらされることになりました。これらからゲージ場の数学的根拠として、活用されることになっていきます。
ゲージ対称性、アイソスピン、クォーク理論、ヒッグス粒子など。
さらに、数理物理に由来する量子群や共形場理論、チャーンサイモンズ理論もあります。
そして、スーパーストリング理論や量子化学の「変分法」にも応用されている。
次元に関してはこの場合、数学的な次元を前提としています。
次元のコンパクト化の説明の前に、数学的な次元の重要性について、さて、一般相対性理論をカルツァは、電磁気力に応用していきます。
当時は、それが重力以外に考えられる唯一の力でした。つまり、電気や、磁石の引き付けなどを引き起こす力のことです。 ここで空間と時間が歪むこと以外に、もしも次元が歪むことで電磁気力が働くかもしれないことに気づきます。
1926年にオスカークラインも、知覚で見えない次元がある可能性を示します。5 次元化して電磁気力も幾何学として表せるようにしたカルツァ・クライン理論というものです。
カルツァが3次元ではなく、4次元の宇宙における歪みと曲がりを説明する方程式を書き出した時、彼はアインシュタインがすでに3次元で導き出していた方程式を見出しました。それらは、重力を説明するための方程式です。
でも、カルツァは次元がひとつ増えたことによるもうひとつの方程式も見つけました。その方程式を見てみるとそれは正に科学者たちが長年の間。電磁力を表すために使ってきた方程式でした。驚くべきことです。それが、こつぜんと計算結果に現れてきたのです。
こうして、数学的な次元は、空間の量子化を数値的に表現できるようになっていくキッカケになりました。
その後のカルツァ・クライン理論は、無限に存在する次元の形状の一部をカラビ・ヤウ多様体として表現できました。
例えば、手を振って大きな弧を描く時、手のひらは3つの広がった次元の中ではなく、巻き上げられた次元の中を突っ切っています。
もちろん、巻き上げられた次元はとても小さいので、体を動かす間に、こうした次元を1サイクルして出発点に戻ることが繰り返され、その回数は、膨大な数にのぼります。このように次元の広がりが小さいと言う事は、手のような大きな物体が動く余地があまりないと言うことです。
それは結局、平均化されてしまい腕を振った時でも、私たちは巻き上げられたこのような次元を横断し膨大に旅したことに全く気づいていません。
これは、結び目の不変量にも関連しています。
まず初めに、円周を3次元ユークリッド空間に埋め込んだものを「結び目」と定義していることから始まります。
結び目理論においては、変形して移り合う「結び目」は、同じ「結び目」とみなして「結び目」を研究する。
「結び目」を研究するひもの結び方はいろいろあるので、様々なタイプの「結び目」がある。では、「結び目」のタイプはどのようにして区別すれば良いのであろうか?
「結び目」に対して定められる値で、「結び目」を変形することに関して不変であるようなものを「不変量」と言う。結び目理論は、トポロジー(位相幾何学)の一分野である。
1980年代に、数理物理的手法が、低次元トポロジーに導入されて、3次元トポロジーにおいては「結び目」と3次元多様体の膨大な数の不変量(量子不変量)が発見された。
これによって、4次元トポロジーには、ゲージ理論がもたらされることになりました。これらからゲージ場の数学的根拠として、活用されることになっていきます。
ゲージ対称性、アイソスピン、クォーク理論、ヒッグス粒子など。
さらに、数理物理に由来する量子群や共形場理論、チャーンサイモンズ理論もあります。
そして、スーパーストリング理論や量子化学の「変分法」にも応用されている。
次元のコンパクト化の説明についても結び目理論が関連してきます。
量子不変量は、数理物理に由来する量子群や共形場理論やチャーンサイモンズ理論を背景として、様々な代数構造を用いて構成される量子不変量やこれに関連するトピックを研究する研究領域を量子トポロジーと呼ばれています。
古典的な結び目理論においては、個々の結び目の特性を個別に研究する研究が中心であったが、量子トポロジーでは多くの「結び目の集合」を研究対象としています。
1980年代に結び目の不変量が大量に発見される発端になったのは、1914年にジョーンズ多項式と言う結び目不変量が発見されたことにあります。
その後、統計物理で知られていたヤンバクスター方程式の多数の解、つまり「R行列」を用いて大量の結び目不変量が発見されました。
さらに、1980年代後半に量子群が、発見されたことにより、それらの大量の���変量は、量子不変量として整理されて理解されるようになりました。
1990年代には、これらの大量の量子不変量を統一的に扱って、研究する2つの手法が開発されました。
これは、次元のコンパクト化への始まりになります。
1つは、コンセビッチ不変量と言う1つの巨大な不変量に、すべての量子不変量を統一する方法。
もう一つは、バシリエフ不変量と言う「共通の性質」で不変量を特徴づける方法があります。
<おすすめサイト>
デミス・ハサビス:AIが自然と宇宙の秘密を解き明かす方法
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
宇宙際(うちゅうさい)タイヒミューラー理論は、Dブレンの数値的裏付けを与える数学2021
アダム・スペンサー:私が巨大素数を愛するようになった理由
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
重力波のデータ観測に成功。世界初
現時点2015年での時間の概念の解釈について
コンラッド・ウルフラム:コンピューターで子どもたちに教える本当の数学
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
ラジブ・マヒシュワラン : アメリカバスケットbasketのNBAの激しい動きの背後にある数学
エドゥアルド・サエンス・デ・カベソン:数学は永遠に
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#アーサー#ベンジャミン#数学#アルゴリズム#プログラム#ロボット#教育#エジプト#オイラー#トポロジー#ニュートン#ライプニッツ#フラクタル#カオス#アトラクター#風水#テーラ#ワーダ#仏教#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
『アイアム・ア・コメディアン』公開決定
テレビから消えたお笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔 忘れ去られた芸人の真実に迫った3年間の記録公開!!

テレビから、消えた男 嫌われ芸人、炎上芸人…。政治的な発言をきっかけにネットで炎上し、ついにはテレビから消えたお笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔。

テレビに居場所を失った彼は劇場、ライブに活路を見出し、自分の笑い”スタンダップコメディ”を追求する。 本場アメリカへの武者修行、韓国での出会い、パンデミックの苦悩、知られざる家族との関係。世間から忘れ去られた芸人の真実に、『東京クルド』の新鋭ドキュメンタリスト・日向史有が迫った3年間の記録。

世間は彼の事を、嫌われ芸人、炎上芸人と揶揄する。彼のことが大嫌いなアンチ村本も多数存在する。 「テレビで政治的なネタを繰り返したことで、テレビ局が使いにくいから干されたのだ」と言うと、「いや単に面白くないからでしょ」と返される。 本当にそうだろうか?

彼が独演会を開催するとLINE CUBE SHIBUYA(旧渋谷公会堂)が札止めとなる。 「そう言えば最近テレビで見ないな…」本当にそこにメディアの忖度は働いていなかったのだろうか。 しかし、もはやそんな事はどうでもいいようだ。テレビに居場所を失った彼は日本ではなく世界に目を向けたのだ。世界は広い。そう言うと今度は、「日本で通用しなかったから逃げたんでしょ?」と返されるかもしれない。



アンチの皆さん、それももうどうでも良いのです。間違いないことは村本が世界に出てお笑いを追求している。自身がメディアとなって日本ではタブーとされていることを表現するためにもがいている。そしてもうひとつ間違いないことは、彼は日本のテレビから、消えた=言葉を消された。この国ではミュージシャンやタレントが政治的な発言をするとメディアから消えることがある。お茶の間に問題提起の声は届かなくなる。彼を毛嫌いしている皆にこそ、是非スタンダップして、この映画で彼のコメディ=言葉に触れてもらいたい。




『アイアム・ア・コメディアン』 製作:株式会社ドキュメンタリージャパン プロデューサー:石川朋子 植山英美 秦岳志 ゲーリー・ビョンソク・カム 企画プロデューサー:檀 乃歩也 監督:日向史有|撮影:金沢裕司|編集:斉藤淳一 出演:村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、中川パラダイス (ウーマンラッシュアワー)他 2022年|日本・韓国|カラー|HD|16:9|108分|DCP|映倫審査区分:G 配給:SPACE SHOWER FILMS 宣伝:HaTaKaTa © 2022 DOCUMENTARY JAPAN INC.
2024年7月6日(土)よりユーロスペース他にて全国順次公開
-----
監督:日向史有(ヒュウガフミアリ) 2006年、ドキュメンタリージャパンに入社。東部紛争下のウクライナで徴兵制度に葛藤する若者たちを追った「銃は取るべきか」(2016年・NHK BS1)や在日シリア人難民の家族を1年間記録した「となりのシリア人」(2016年・日本テレビ)を制作。 長編版『東京クルド』(2021年)が全州国際映画祭で特別審査員賞などを受賞。 「村本大輔はなぜテレビから消えたのか?」(2021年・BS12)は衛星放送協会オリジナル番組アワードグランプリ受賞。本作『アイアム・ア・コメディアン』は2022年東京国際映画祭Nippon Cinema Now部門で日本初上映された。
「なんてお笑いに一途な男なんだろう」。それが芸人・村本大輔に対する私の印象だ。 最初の撮影地はニューヨーク。コメディ修行に打ち込む村本さんに圧倒された。アイデアを思い付くと道端に座り込んでメモを取り、レストランでは店員相手に英語でネタを試す、毎晩コメディクラブに立ちネタを磨く。そして日本に帰ると全国を回り年間��よそ600ステージをこなす。映画は、そんな人生をコメディに捧げる彼の熱と純粋さの結晶です。
監督 日向史有
-----
ウーマンラッシュアワー 村本大輔(ムラモトダイスケ):福井県出身1980年11月25日生 中川パラダイス(ナカガワパラダイス):大阪府出身:1981年4月12日生 大阪NSC22期生の村本大輔と23期生の中川パラダイスが2008年9月に結成。2009年「笑わん会第10回」優秀賞、「第7回 MBS新世代漫才アワード」 第2位、2010年「第31回ABCお笑い新人グランプリ」 審査員特別賞、2011年「第32回 ABCお笑 い新人グランプリ」最優秀新人賞を獲得、2013年「第43回NHK上方漫才コンテスト」「THE MANZAI 2013」で優勝を果たす。 2016年6月から2019年9月まで「AKBINGO!」(日本テレビ系)の2代目MCを務める。村本は講演会やスタンダップコメディの ライブといった活動を積極的に行い。2023年にアーティストビザを取得し、2024年より「世界的なコメディアンになる」と宣言し活動の拠点をアメリカに移している。現在コンビでの活動は休止中で、中川は声優や芝居の仕事もこなしている。 -----
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
0 notes