#1991年8月2日
Explore tagged Tumblr posts
Text
Translation of Anita Mui's 1991 "似是故人来" (It Seems an Old Friend has Returned)
My first sapphic translation! Anita Mui, the Madonna of Hong Kong, has a very special place in my heart. She sang many Golden Age anthems, starred in just as many Golden Age dramas, and was named the "big sister of HK's music industry." Though she never disclosed her sexuality, she was named a queer icon for her androgyny, sexually explicit lyrics, and performance of genderqueer roles. (Think Lady Gaga.)
似是故人来 is the theme song of the 1991 双镯, or "The Two Bracelets," a lesbian love story set in the countryside of southern China. The movie was adapted from the novel of the same name by Lu Zhaohuan, and was directed by Huang Yushan. 似是故人来 was composed and produced by Luo Dayou, with lyrics by Lin Xi, both of whom operated under strict censorship and limited knowledge of the film's plot. According to Luo, Anita Mui was 2.5 hours late to the recording session (which I think is kinda gay), but finished the recording in 30 minutes.
Translation:
同是过路 同做过梦 We walked the same roads towards the same dreams.
本应是一对 We were supposed to be a couple.
人在少年 梦中不觉 I was too young, I didn’t know I was dreaming.
醒后要归去 Now I’ve awakened, and I wish to return.
三餐一宿 也共一双 Three meals, one house, the two of us together.
到底会是谁 Who will you be in my future? (1)
但凡未得到 但凡是过去 I don’t think you’ll ever understand. It’s in the past, after all.
总是最登对 But I’ve always loved you. (2)
台下你望 台上我做 You’ll watch me from the audience, I’ll perform for you onstage.
你想做的戏 I’ll give you whichever story you wish. (3)
前事故人 忘忧的你 Old friend, you who forget your sorrows,
可曾记得起 Do you ever remember me? (4)
欢喜伤悲 老病生死 Joys and sorrows, life and death:
说不上传奇 What are those stories next to ours? (5)
恨台上卿卿 或台下我 I hate those lovers onstage, and I hate myself offstage. (6)
我不是我跟你 I hate that I am not with you. (7)
俗尘渺渺 天意茫茫 This land is so barren. Heaven knows no shame (8)
将你共我分开 To separate you from me.
断肠字点点 风雨声连连 My broken heart beats in my every word. This storm will never end.
似是故人来 Old friend, I thought you were coming back. (9)
何日再在 何地再聚 When will we be here again? Where shall we meet again?
说今夜真暖 This evening was so warm.
无份有缘 回忆不断 We don’t share a destiny, but I’ve never stopped thinking of you. (10)
生命却苦短 This life is so short.
一种相思 两段苦恋 One lovesickness, two bitter hearts.
半生说没完 I’ve spent half a life spent describing you to others. (11)
在年月深渊 望明月远远 Each year is an abyss, I wish upon the moon.
想像你忧怨 And I remember all your sorrows.
俗尘渺渺 天意茫茫 This land is so barren. Heaven knows no shame
将你共我分开 To separate you from me.
断肠字点点 风雨声连连 My broken heart beats in my every word. This storm will never end.
似是故人来 Old friend, I thought you were coming back.
留下你或 留下我在 Did I leave you behind? Or did you leave me behind,
世间上终老 To grow old in this world? (12)
离别以前 未知相对 Before we parted, did we know how much we loved each other?
当日那么好 Those days were so lovely.
执子之手 却又分手 I hold your hand, just to let it go again.
爱得有还无 I don’t know where to find our love. (13)
十年后双双 万年后对对 In ten years, we’ll be together. In ten-thousand years, we’ll be together.
只恨看不到 I only wish I could see it happen.
十年后双双 万年后对对 In ten years, we’ll be together. In ten-thousand years, we’ll be together.
只恨看不到 I only wish I could see it happen.
Translation notes:
(1) 到底会是谁 translates directly to "Who will it be, really?" When placed in conversation with the previous line, this line could mean, "Who will be my partner?" (referring to a love interest the speaker does not yet know/recognize) or "Who will you be?" (referring to the speaker's uncertainty towards their current love interest, and how their love interest seems foreign to them now). The lack of subjects, objects, and pronouns leaves a lot of room for interpretation, so I chose the angstier version.
(2) 总是最登对 translates directly to "Always the right one," or "Always correct." I take this to mean that the love interest has always been the right person for the speaker--hence, "I have always loved you."
(3) 你想做的戏 translates directly to "Whichever play you want to see," referring to the previous line concerning the actress/audience interaction. I chose "I'll give you whichever story you wish" because it sounded better (subjective?) and felt congruous to a number of lines besides just the previous, as well as to the song's meta context. This song was part of a broader love story/movie, after all.
(4) 曾 (ceng) implies something ancient: translated literally, the line is "Have you already remembered?" or "I/you/[subject] already remember." Considering how the protagonists of the movie view their queerness as a sorrow that must be forgotten/left behind, I decided to place this line in conversation with the previous, and go with "do you remember me?"
(5) 说不上传奇 translates directly to "They can't be considered legends," which I believe is a line meant to minimize life/death/old age/illness next to the speaker's love. I thought it was a bit awkward to refer to life/death as legends, so I used the term "stories" and added "next to ours" to match the full effect of the line and its relationship to the previous line. I converted this line into a question because a simple sentence in English doesn't quite have the same power as a short sentence/fragment in Cantonese. Questions do, though, because they feel more accusatory.
(6) The 卿 of 卿卿 (qing qing) can be translated any number of ways: "ministers (of the law)", "wives/ladies," or "lovers." There's a certain heterosexual rigidity implied in the word, which I think any English translation loses.
(7) 我不是我跟你 is the line that confused me the most, because it defies both Chinese and English grammar structures. I tried translating it literally at first: "I am not me with you," or "I am without you," or "Without you, I am not me," before deciding to go with the laziest route. Let me know if there's a better translation, please--I'm still confused.
(8) 天意茫茫 translates to "Heaven's will is wild and vast." The original line implies unknowability, but I used a pretty heavy hand in choosing the word "shame" instead. My academic justification is that shame, accusation, and frustration echo throughout this whole song, and my translation pays tribute to that. My honest justification is that I liked the angst.
(9) There is no object in this line--the speaker just says, "I thought an old friend was coming back"/"It's as if an old friend is coming back." But I liked the addition of an object.
(10) 份 (fen) could mean "to share" or "to separate" or "to share by separating" (e.g. splitting food between people). In this case, I thought it would sound strange to write "splitting a destiny."
(11) 半生说没完 translates to "half a life is not enough." The speaker doesn't clarify what they need the time for: whether to spend with their lover, to talk about them, etc. "Describing you to others" was a big creative liberty of mine, but it's also something that feels very sapphic, and emphasizes the speaker's loneliness.
(12) 终老 has the implications of taking care of one's parents when they are old: a duty, and an emotional labor. Growing old alone, without anyone to take care of you, is a very sad thing in Chinese culture.
(13) 爱得有还无 also translates to "I don't know whether this love exists" and "I don't know whether I have this love." But considering the importance of location, and the importance of journeying/coming/going, I chose "where to find."
#anitamui#anitamuitranslation#anita mui#cantopop#cantopoptranslation#cantopop translation#hong kong#golden age hong kong#Spotify#translation
37 notes
·
View notes
Photo
シベリアの「巨大な穴」が急速に広がっている。温暖化を加速させる可能性も 2024.10.24 14:35Business Insider author Morgan McFall-Johnsen (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) X
シベリアの「巨大な穴」が急速に広がっている。温暖化を加速させる可能性も 5月の衛星データに基づくグーグル・アースに表示された「バタガイ・クレーター」。 Photo: Google, Airbus
BUSINESS INSIDER 2024年9月8日掲載の記事より転載
・衛星画像によって、シベリアにできた巨大な穴が急速に拡大していることが示された。
・「バタガイのメガスランプ」は北極の気温上昇にともない、凍土が融けて形成された。
\バリエーションいろいろ/ PR
ギズおすすめケーブル3選
CIO スパイラルシリコンケーブル CIO スパイラルシリコンケーブル ¥2,180 Anker USB-C&USB-C L字 Anker USB-C&USB-C L字 ¥1,490 UGREEN USB Type C 2in1 UGREEN USB Type C 2in1 ¥2,699 ・これは、気候危機の加速によって変わりつつある北極の風景を示す際立った例となっている。
巨大な穴がシベリアの陸地を切り開いている。宇宙から撮影した衛星画像によって、それが急速に成長していることが示されている。
「バタガイ・クレーター(Batagay crator)」と呼ばれるその穴の形は、エイやカブトガニ、巨大なオタマジャクシに似ている。1965年に撮影され、その後、機密解除された衛星画像では、確認するのが困難なほど小さな穴だった。
だが今では、急峻な崖のある大きな裂け目となり、宇宙からでももはっきりと見えるようになっている。
アメリカ地質調査所によると、1991年から2018年の間に穴の大きさは3倍になった。
1_bhole 1965年に撮影された衛星画像は、「バタガイ・クレーター」が広がりはじめた当初の様子を捉えている。 Corona Satellite/USGS 2_bhole 1999年(左)と2017年(右)の衛星画像は、バタガイ・クレーターの成長(そして衛星の撮影機能向上)を示している。 NASA Earth Observatory/Jesse Allen/Landsat data from the US Geological Survey 「バタガイカ」や「地獄の入り口」と呼ばれることもあるバタガイ・クレーターは、地球全体に影響を及ぼす重大な問題を象徴しており、その問題はしばしば目に見えないことがある。
わがままイヤー向けのイヤホンです わがままイヤー向けのイヤホンです Sponsored by ソニーマーケティング株式会社 Advertisement
シベリアにあるこの穴は何なのか 北極圏は地球の他の地域よりも急速に温暖化が進んでおり、以前は永久に凍っていると考えられていた「永久凍土」までもが急速に融解している。
バタガイ・クレーターは、実際にはクレーターではない。世界最大の「後退的融解スランプ」と呼ばれる穴で、永久凍土が融解することで地面が崩れ、周囲の土がその穴に滑り込んで地滑りを引き起こすことで形成される。
北極圏には何千もの融解スランプがある。しかし、バタガイ・クレーターはその巨大さからメガスランプと呼ばれるようになった。バタガイという名は、近郊の町の名前にちなんでいる。
3_bhole ドローンで撮影したバタガイ・メガスランプのふち。 Reuters TV セントルイス・ワシントン大学の地球物理学者、ロジャー・ミカエリデス(Roger Michaelides)がBusiness Insiderにこう語っている。
Advertisement
「永久凍土は、最もフォトジェニックな被写体というわけではない。というのもほとんどが地下の凍った土壌であり、このメガスランプのように何らかの方法で露出しない限り、見られないからだ」
だからこそ、バタガイ・クレーターは有名になり、未来を予兆するものだと考えられている。
地球の未来の解読に、バタガイ・クレーターが役立つかもしれない 4_bhole 2020年に撮影されたバタガイ・クレーターの近赤外線画像。 contains modified Copernicus Sentinel data (2020), processed by ESA 永久凍土が融解すると、何世紀にもわたって凍りついていた動植物の分解が始まり、二酸化炭素とメタンが大気中に放出される。
Advertisement
これらは強力な温暖化ガスであり、気温上昇をますます進行させ、永久凍土の融解を加速させる。
この悪循環は深刻な影響を及ぼすだろう。永久凍土は北半球の陸地の15%を覆っており、大気中の2倍の二酸化炭素を含んでいるからだ。
ある研究によると、産業界や各国政府が温暖化ガス排出量を積極的に抑制し、気温上昇を抑えなければ、永久凍土の融解により2100年までに排出される温暖化ガスは、大規模な工業国と同じ量になると推定されている。
これは欲しい!最新ルンバは充電ステーションがすごかった これは欲しい!最新ルンバは充電ステーションがすごかった Sponsored by アイロボットジャパン合同会社 「このフィードバックループや、それがどのように作用するのかについては、わからないことが多い。しかし、地質学的に非常に速い時間スケールで気候システムに極めて大きな変化が起きる可能性がある」とミカエリデスは述べている。
つまり、永久凍土の融解は、気候危機を急速に悪化させる可能性があるということだ。だがそのプロセスについては解明されていない。バタガイ・クレーターのような極限の環境を研究することで、永久凍土の融解を理解し、将来を見通す手がかりが得られるだろう。
衛星画像とドローンのデータを用いてバタガイ・クレーターの3Dモデルを構築し、その拡大速度を計算した研究論文が、2024年6月15日付で『Geomorphology』に掲載された。
研究チームは、バタガイ・クレーターで融解した氷と永久凍土の量が、ギザのピラミッド約14個分に相当し、クレーターの体積が毎年約100万立方メートル増加していることを明らかにした。
Advertisement
「これらの数値は本当に驚くべきものだ」と、論文の筆頭著者であるロモノーソフ・モスクワ州立大学のアレクサンダー・キズヤコフ(Alexander Kizyakov)が、Business Insiderに宛てたメールに記している。
「我々の研究によって、永久凍土の融解がいかに早く進むかということが示された」
研究チームは、バタガイ・クレーターが毎年約4000トンから5000トンの二酸化炭素を放出していることも計算で明らかにした。これは、アメリカの1700から2100の世帯がエネルギーを使用することで排出される二酸化炭素の量に相当する。
ミカエリデスは、これらの数値には驚いていないものの、将来的な永久凍土の融解や排出のモデル作成に役立つだろうと考えている。
いいロボット掃除機は、裏面を見るとだいたいわかる いいロボット掃除機は、裏面を見るとだいたいわかる Sponsored by Roborock 「バタガイカを調査することで、これが時間の経過とともにどのように変化するのかということだけでなく、北極圏にある似たような地形がどのように発達していくのかなど、さまざまなことが分かるようになるだろう。その地形のサイズがバタガイカの10分の1や100分の1であったとしても、物理的な仕組みは基本的に同じなのだから」
Photo: Google, Airbus
(シベリアの「巨大な穴」が急速に広がっている。温暖化を加速させる可能性も | ギズモード・ジャパンから)
5 notes
·
View notes
Quote
スペインのマドリード・コンプルテンセ大学に所属する研究者らが発表した論文「A Two-month Mini-moon: 2024 PT5 Captured by Earth from September to November」は、9~11月の約2カ月間、地球が小型の天体を一時的に捕獲し、ミニムーン現象を引き起こすことを示した研究報告である。 時々、空を横切る流星、明るい彗星、通り過ぎる小惑星など、それらを目にすることがあるが、まれに地球はこれらの小惑星の1つを一時的につかみ、もう少し長く地球の周りに保つことがある。地球が一時的に引き寄せる小惑星のことを「ミニムーン」と呼び、第2の月などとも呼ばれる。それぞれに名前も付いており、今回引き寄せられる天体は「2024 PT5」と命名された。 2024 PT5は8月7日、小惑星地球衝突最終警報システム(ATLAS)が発見した。この天体の大きさは約10mと推定され、これは過去に観測された他のミニムーン(2020 CD3、2006 RH120、1991 VG、2022 NX1など)よりも大きいが、肉眼で見るのは難しいとされている。 研究者たちが2024 PT5の軌道を分析した結果、9月29日午後8時2分(世界時)に地球の重力に捕捉され、56.6日後の11月25日午前10時33分(世界時)に再び太陽周回軌道に戻ることが判明。この期間中、2024 PT5は馬蹄形(U字型)の軌道を描きながら地球のミニムーンとして振る舞う。 2024 PT5は、アルジュナ群と呼ばれる地球軌道付近の小惑星群に属するもので、人工物ではなく自然の天体である可能性が高いとされている。2024 PT5はミニムーン現象の後、2025年1月9日に再度地球に接近し、その後、地球近傍から離れ、2055年に再度接近すると予測されている。
第2の月「ミニムーン」、期間限定で出現 9月29日から11月25日まで地球を周回 スペインの研究者が発表:Innovative Tech - ITmedia NEWS
3 notes
·
View notes
Quote
熊本市の洋菓子店「シェ・タニ」が、売れ残った商品の賞味期限を改ざんして販売していたことが明らかになりました。 賞味期限を改ざんして販売していたのは、熊本市の洋菓子製造販売会社「シェ・タニ」です。 シェ・タニによりますと、去年(2023年)のバレンタインデー向けに販売したチョコレート菓子「アマンドショコラ」が大量に売れ残ったことから、賞味期限のシールを張り替えるなどして、約1年間にわたって7店舗で販売していました。 本来の賞味期限は、製造から3か月後の去年(2023年)2月28日でした。 店では本来、第三者機関の検査に基づいてすべての商品の賞味期限を設定していますが、「アマンドショコラ」は期間限定の商品のため、類似商品を参考にして、期限を延ばしたということです。 今年(2024年)9月に元従業員が熊本市保健所に公益通報したことで発覚し、保健所が9月18日から店を訪れるなどして調査を進めています。 ■店側の対応は 賞味期限は期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるほど品質が落ちるとは限りませんが、こうした改ざんは食品表示法に違反する恐れがあります。 現時点で健康被害はありませんが、店は不適切な表示で販売した商品の数は把握しておらず、店の担当者は「シールの張り替えをいつ誰が指示したのかなども分かっていない」と話しています。 店に��10月15日までに返金に関する問い合わせが数十件寄せられているということです。 店は15日、ホームページに謝罪文を掲載していて、店の担当者は「意図的な改ざんではないが、改ざんと言われればそうかもしれない。今後は誤解を招く行為がないよう改善に努める」と話しています。 ■1991年創業「シェ・タニ」とは?今後の営業予定 熊本市で1991年に創業したシェ・タニは、バウムクーヘンやケーキなどの商品が人気で、現在は熊本県と大分県、千葉県の8店舗とインターネットでの販売を展開していて、従業員は約50人に上ります。 シェ・タニでは10月13日から一部の店舗で臨時休業していますが、保健所の調査などを経て、早ければ10月17日にも全店での営業を再開する予定です。
洋菓子店「シェ・タニ」賞味期限を改ざん “本来は期限3か月” の商品を1年間にわたり販売 熊本(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
メーカー別水彩のお話 ― 海外メーカー編1
前回に続く、絵具のお話。 今回は、大きめの画材屋さんでも売ってるタイプの海外メーカーの偏見に満ちた感想だ。
そういえば、海外メーカーってザ・肌色って肌色作ってないメーカーさんもあるわね。 コミックアートはやはり日本の文化なのだろうか…。
商品名の下の画像は、手持ちの色で塗ったので、所持数が少ないメーカーさんはちょっぴり残念なことになっているので要注意。 (紙はファブリアーノ5 中目)
ウィンザー&ニュートン プロフェッショナル・ウォーターカラー
公式サイト
ウィンザー&ニュートン、長すぎるので略してWN。 と言っても、実は2種類あって、専門家用のプロフェッショナル・ウォーターカラーと、廉価版のコットマン。
コットマンは、全48色と少なめです。廉価版と言っても、価格帯が安い顔料を主に使用しているために安く販売できるという仕組みで、品質はプロ用にも匹敵するとのことですが、いかんせん、メタリックカラー2色しか持ってないので何も語れません😢。 海外メーカーでお手頃にはじめたい人にはお��めと言えると思いますが、コバルトなどの価格の高い絵具はないため、買えるものはコットマン、足りない物は他ブランド、という使い方でも良いと思います。
閑話休題。
プロフェッショナル・ウォーターカラーの話に戻る。 海外メーカーの絵具としては破格の価格帯。単一顔料も多く、ベーシックな顔料から、ローズの香りのする変わった顔料まで色々あります。 顔料らしさを生かした感じ。とはいえ、尖ってる一部の色を除けば、溶けやすく発色も良い。 なんでこの価格なの……?と疑問を呈したくなる品質。
海外メーカーデビューは是非WNで☆と言いたくなる感じです。 ただ、尖った色もあることで、耐光性には注意が必要な絵具も。 あと、インディゴはカビが生えやすいとまことしやかに囁かれているので、チューブから出して保管する方は避けた方が良いかもです。 (なお、チューブから出してハーフパンなどで保管するのはメーカー非推奨。それならハーフパン買ってくれ、とのこと。でも我が輩さんは傾斜のついたフルパンに入れてるからハーフパンではダメなのだ)
あと、WNのパンフレットは商品情報以外にも水彩絵具についての色々タメになる情報が盛りだくさんなので、画材屋さんに置いてあったら是非もらってくることをお勧めします。 この記事書くためにパンフ探したとき、分厚いからすぐに見つかったZe!
◆入手難易度
★★★★★ 5 ↑入手しやすいほど★が多いYo
海外メーカーの絵具としては一番いろいろなところで売っているのを見かけるイメージです。 東急(じゃなくなった)ハンズとかでも見かけます。 コットマンのハーフパンセットならいけぶくロフトでも見た。(2024年8月情報)
◆全107色 (2024年8月現在)
専門家用ならばあって当然の定番絵具、ビリジャンがまさかの廃番となったので(ついでにオーレオリンも)、少し減りましたが、2025年に8色が追加されるので、楽しみですね。はい。 でも、ビリジャンは復活しなかった…
特徴としては、カドミウム入りやコバルト入りの絵具を扱いつつも、一方でカドミウムフリーシリーズというものもあったり、多方面を意識してそう。(でもコバルトフリーはないのね)。
◆お気に入りの色 ・ローズドーレ サーモンピンクに近いかわいい色。
・ローズマダージェニュイン ローズマダー���、茜から採れた色素。ジェニュインは純正。つまり、茜をアレやコレやして、絵具にしたのがこのローズマダージェニュイン! 化学的に合成された顔料ではなく、植物から作られた顔料と言うだけでとてもオタクの心に刺さります。 例え耐光性がなくとも、是非お手元に1本は置いておきたい一品! ちなみに、この色素を元に科学的に作られたのがアリザリン顔料だ!ローズマダージェニュインよりは耐光性良いけど、やっぱり耐光性は低め。 ※ただし、ジェニュインはジェニュインでも、茜じゃなくてアイツじゃね?という噂も。どちらにしても、天然というロマンをお手頃価格で買えるわけです。
・ウィンザーオレンジ ウィンザーオレンジと言っても、ウィンザーオレンジと、ウィンザーオレンジ(レッドシェード)の2種類あって、一般的にはレッドシェード(略してRS)の方が人気がある気がしますが、我が輩さんはこのウィンザーオレンジを薄く塗って肌色にしたりして使ってます。
・スマルト 本物のスマルトはもっとアレだけど、こちらはそのスマルトをイメージしたただのウルトラマリンバイオレット顔料。 だけど、この絶妙な赤寄りの青紫具合が人を引きつけてやまないのです。というか、本物のスマルト顔料はザラザラして使いにくいのでこっちの方が良いまである。
シュミンケ ホラダム透明水彩
公式サイト……は見にくいので世界堂のページをば。
お値段見て飛び上がっちゃう、初めて水彩絵具を買おうとする人には怖くて手が出せないかもしれないシュミンケさんちのホラダム水彩。 みんなシュミンケシュミンケ言ってるけど、水彩の商品名はホラダムなので、あえてここではホラダムさんの名称を使用しよう。 (あ、しようしようってダジャレだ��)
特徴は、オックスゴール(牛の胆汁)が入っていることにより、伸びが良いこと、あと、我が輩さんには良くわからんが、顔料濃度が濃い!少量でいくらでも塗れる!色が鮮やかとか言われます。 デメリットは高い、高すぎる……!ってところ。てなくらい人気があります。
単一顔料から複合顔料まで幅広くあり、微妙なニュアンスの違いの絵具もたくさんあって、混色面倒くさい人にもお勧め。
あと、WNのように分厚いパンフレットがお勧めですが、こちらは水彩絵具あれこれ、ではなく各色の説明書きが充実してて読み物として楽しいヤツです。
◆入手難易度
★★★★ 4
大きめの画材屋さんなら売ってるイメージ。 ただし、お値段的な入手難易度は★1ですね、ハイ。 シュミンケの一番安いグレードでターナーの国内色なら何本買えてしまうのだろうか……!!!?
◆全140色………???????? 手持ちのパンフレットは通常色140色(139色 + オネッツ←オックスゴールを絵具っぽくした物?)になってます。 が、粒状色のシリーズ(スーパーグラニュレーティングカラー)や限定色だったものから定番入りしたラグーンブルー、チャコールシリーズや天然色素の絵具のシリーズ(ナチュラルズ)などもあるので、もはや何色かわからん…………!!!!
でも、初めて水彩をはじめよう、と言う人にはスーパーグラニュレーティングカラーなどのブースターパックのようなシリーズはお勧めしないので、基本(ただしオネッツは除く)の139色からはじめることをお勧めします。 スーパーグレニュレーティングカラーもめっちゃ良い色あるんですが、基本色混色すれば作れる色もあるので、基本色集めて、それでも欲しいなら是非ともお勧めしたいところではありますが。
◆お気に入りの色 ・茶色系全般 雑っ!!!!!!こんな雑なお勧め初めて見たわ。 でも、茶色って一口に言ってもいろんな茶色があるわけで、ホラダムさんはこの茶色の種類が豊富! 手持ちのお勧め色紹介していったらスクロールバーがもっとちっちゃくなっちゃう!!!ので、茶色、とひとまとめにしておきました。
・グリーンアンバー 茶色系全般って上にまとめてあるにもかかわらずそれでもお勧めしたいグリーンアンバー。緑がかった茶色で個性的です。
・デルフトブルー インダンスレンブルー(PB60)顔料なんですが、他より赤みが強くてめっちゃ良い色!
・ネイプルスイエローレディッシュ 肌色にお勧め。 PW6が入っているけど、他メーカーの肌色と透明感が違うっ!
・ニュートラルチント ニュートラルチントは大抵どのメーカーにもあるけど、某社を除いてみんな複合顔料で個性が出がち。 全メーカーのニュートラルチントの中でも一番人気が高い気がするホラダムさんちのニュートラルチントはほんのり紫がかっててオンリーワン感がすごい。
ロイヤルターレンス レンブラント
公式サイト
水彩らしい透明感が我が輩さんに気に入られている模様。
オランダ ロイヤルターレンス社には、幾つかのブランドがあり、レンブラントブランドは、その中で最上位ランクとなります。 他には、固形水彩と言ったらコレ!(ってイメージ持ってたの自分だけだったらしい)なヴァンゴッホ固形水彩絵具、入門編っぽそうな感じのターレンスブランド(透明水彩ではなく、不透明水彩)から、サクラプチカラー(固形水彩のみ)、色々ありますが、プロ用として使うなら、レンブラントか、ヴァンゴッホかと思います。
ちなみに、サクラプチカラー、サクラクレパスじゃないの?って思われるかもしれませんが、wiki先生によると1991年にロイヤルターレンス社を買収しているそうで、画材関連はこっちの管轄っぽそうなのでした。
またしても閑話休題。
同じ顔料でも、他のメーカーに比べ、軽やかで透明感がある印象です。色の薄めのカラーインクのような感じ? 不透明感のある絵具が苦手な人にもおすすめ。私はもっと早く出会いたかった。 なお、欠点はチューブが10mlであること。 そんなたくさん使い切れないYo!
レンブラントで人気が高いのが、キラキラなエフェクト絵具。 エフェクト絵具の中でも4種類に分かれていて、 ・メタリックカラー ・インターフェレンスカラー 上記2シリーズは普通パール感のあるラメ色。 ・カメレオンカラー 見る角度によって色��変わる偏光色。 ・スパー��カラー 大きめのラメがギラギラ!
特にカメレオンカラーとスパークは他の水彩ブランドではあまり取り扱いがない(これに匹敵するのはクサカベのシャインパールシリーズくらい?アクリル絵具なら色々ある)ため、エフェクト顔料を使いたいという人には大いにお勧め。 なお、スパーク1色、カメレオン1色持っていますが、どちらもハーフパンで溶けにくいため、チューブをお勧めします。 メタリックとインターフェレンスカラーも1色ずつ持ってますが、こちらはハーフパンでも使いやすいです。
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な所で売ってます。 ヴァンゴッホの方が入手難易度低い気がする。 というか、ヴァンゴッホはどこにでも売ってるもんだと思ってたZe 価格帯も10mlだと思えば特別高くはないのですが、10mlである必要性がないことから、わざわざレンブラントにしようかな……って思う人が少ないのかもしれない。 そういう人はハーフパンから試してみるといいかもしれません。 (ただし、スパークとインターフェレンスはチューブが激おすすめ)
◆全120色 スペシャルエフェクトカラーとやらがあると思うと、多すぎず少なすぎず。
◆お気に入り色 ・ターコイズブルー✨ 似たような名前でコバルトターコイズブルーもあるけど別の色です。 シュミンケで人気のラグーンブルーをより澄んだ色合いにしたような透明感!よくあるフタロブルーとフタログリーンの組み合わせだけど、圧倒的濁りのなさ!ターコイズブルー界の純真!最推し絵具!
・グリニッシュアンバー 唯一無二の緑感を感じさせる絶妙な茶色。 激おすすめ。シュミンケのグリーンアンバーよりもこっちの方がより個性的。
・キナクリドンレッド ふんわり柔らか系赤よりのピンク。何故か他のメーカーよりふんわり柔らか。
・チタニウムバフ 他メーカーは大体PW6:1という顔料を使いがちな中、何故かPW6とPBr7で構成されている変わった象牙色。 ターナーのクローブをもっと薄くしたらこんな感じかな?
・ネープルスイエローレッド シュミンケのネイプルスイエローレディッシュよりちょっと黄味よりだけど、こちらも透明感があって使いやすいです。
・ウルトラマリンディープ 赤よりの青で好き。
・ラベンダー グラニュレーション色扱いされてないけど、地味に粒状感のある青寄りの���紫。好き。良い色!パステル系の色で粒状感のある色は珍しい。ステイニング色と一緒に使うとちゃんと分離してくれる便利で良い色。
マイメリブルー
公式サイト……が見つからないので青葉画荘さんのページ。
2019年に大リニューアルしまくって話題になった?マイメリ社のマイメリブルー水彩絵具。 (どちらかというと、分離色チャレンジ企画で知名度が広がった感) 普通、パッケージ変えました!ってのは良くある。ターナーも最近変わったし、ホルベインやWNも結構変わったりしている。 が。パッケージはもちろん、全色の構成を見直して全部変えまくったというのは我が輩さんの知る中ではここしかない。
リニューアルし、全てが単一顔料に。 単一顔料であることのメリットは、混色したときに色が濁りにくいこと。 また、色だけではなく、顔料の持ち味が最大限に生かせること。 (粒状感のある絵具や染みつき力の強い絵具など) 顔料を味わいたいならマイメリブルーがおすすめ! (とはいえ、初心者でそういう人は少ないかもしれんな)
欠点は、混色でないと作れない色合いの絵の具が少ないこと。 でも、その欠点をいろいろな珍し系顔料などで補ってあるのがすごい。 また、最大の欠点はチューブがでかい12mlであるということ。 そしてその分、単価も大分お高めなところ。
個人的にはイントロセットがかなりお得なセットなので、先ずはこちらを購入してみることをおすすめしたい。 面白い構成とロマンあふれる顔料の絵具も含まれているセットです。 あとは普通にハーフパンを購入するという手もあります。
おっと、塗り心地について一切触れていなかった。 溶けやすく濃くて発色が良い、シンプルに良い絵の具です。
リニューアルされてどうなったのか知りませんが、元々、シンプルな処方(科学的な添加剤を使わず、昔ながらのレシピで作っている)でおなじみだったらしいので、今もそうであれば、絵具の沼の少しでも深いところに行きたい人達には垂涎の一品に違いない。
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な���で売ってます。 ちなみに、地元の画材屋はリニューアルを機に取り扱いを辞めたらしく、昔の絵具が割引で売られていましたw
◆全90色 100色を超えるメーカーが多い中、90色は少なく見えるのもむべなるかな。 でもマイメリブルーのコンセプトからすると、複合顔料なしで90色もあるのは素直にすごいなぁ、と感心しきり。 特に、他では中々お目にかかれない顔料の絵具もあるので、初心者は手を出しにくいかもしれませんが、水彩絵具の魅力に気づいたなら、顔料の面白さに気づいたなら、きっとマイメリから避けて通ることはできないでしょう。
◆お気に入り色 ・ターコイズコバルト 他のメーカーはコバルトターコイズって名前が多いのに、マイメリは何故かターコイズが先に来る。コバルトを含む青緑系粒状色はどのメーカーからも出ているワケですが、その中でもかなり澄んだ水色に近い色でまぶしいです。好き。 なお、チューブで買いましたが、大分奮発した模様。
・インディゴ 水彩沼ほいほい。顔料沼ほいほい。 インディゴの顔料NB1は、天然のインディゴ。ロマンしかない。 もちろん、絵具としても渋い青でめちゃくちゃ良い色である。 お勧めするしかない。
・ペインズグレー 水彩沼ほいほい。顔料沼ほいほい。 ペインズグレーの顔料Vat Blue1は合成インディゴ。天然も合成も成分はほとんど同じ(臭いが違う気がするけど)なので、ロマンしかない。 もちろん、絵具としても青みがかった渋い黒に近いペインズグレーらしい色で、めちゃくちゃ良い色である。 お勧めするしかない。
・セピア 自分は持ってないですが、独特の質感と濃さで人気らしい。
・ネイプルスイエローミディアム あったかい感じのこっくり系黄色。好き。
・ネイプルスイエロー ほんわり暖かさの中にも黄色のツンとした感じのあるまろやか黄色。好き。
・ベルチーノバイオレット マイメリでも人気の色。 紫がかった赤と言うべきか、かなり赤寄りの紫と言うべきか。 一つあると色々使えて便利な色。
・ウルトラマリンディープ 赤寄りの青で好き。ただし自分の手持ちはリニューアル前の物。 でも、どっちも同じぐらいの色なのできっと同じ。
ラウニー アーティスト水彩絵具
公式サイト
ラウニーはアーティスト向けのシリーズ(チューブ&ハーフパンあり)と、廉価版のアクアファイン透明水彩(ハーフパンのみ)の2種類があります。
↓ここからは我が輩さんの偏見による妄想 が、ここ最近のラウニーの状況を見ていると、ハーフパンセットは販売終了らしく(単品は継続?)、アクアファインの方ばっかり見かけがち。 どうにも、アレやコレやで聞きかじった情報だと、欧米圏だと絵具の需要が減ってきているようで、専門家用は需要が少ないのかもしれない。 チューブは今のところ生きてますが、アクアファインとかぶるハーフパンはもっと需要が少ないから真っ先に切られているのかもしれない ↑妄想終了
ラウニーは自分も最近まで名前は知っている物の使ったことがない良くわからない絵具のイメージ(レンブラントもそう思われてるんだろうなーw)で、Twitterの相互さんが気に入っているという話は聞いていたものの、試す機会がないので見向きもしていませんでした。 が、とうとう、国内総代理店のクサカベさんが都内の画材店さんのイベントでお試しコーナーを設けてくれたことで、我が輩さんにもラウニーを使う機会がやってきました。
透明感が高くて、混色しても濁りにくい! 相互さんの言ってたそのままの印象でした。
と言うわけで手元には数色しかありませんが、どの色も使いやすく、隠れた一品です。 初心者さんの場合、クオーターパン(1/4サイズ)の18色セットがあるので、ここからスタートしても良いかもしれない。 (なお、売り切れ次第販売終了)
また、ハーフパンはパッケージのシールを剥がして側面に貼れば、顔料情報や色名など、わざわざ手書きしなくてもすむ親切設計です。 (ちなみに、ヴァンゴッホはパッケージの上をちぎるだけですむハイパー親切設計で泣いた)
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な所で売ってます。 (↑大体みんなそう)
◆お気に入りの色 ・ウォームセピア こっくりセピア。←どういう感想だ ・バーントアンバー 使いやすい。←雑な感想
セヌリエ 透明水彩絵具
公式サイト
発色お化けのセヌリエ。 ハチミツが入っているのが特徴で、パレットに出しても固まらない、むしろ脱走するイキの良い絵具としてもおなじみ。 脱走させたくない人にはハーフパンをお勧めしたいけど、ハチミツらしさはちょっと減る。(ハーフパンにもハチミツは入ってます)
複合顔料の絵具が多く、他のメーカーにはあまりない色が多いのも特徴。 発色の良さと色のレパートリーはカラーインク使ってきた人には使いやすいのかもしれない。
10ml入りで多く見えるけど、柔らかいせいかごっそり絵具がとれるので、意外と減りは早い。
◆入手難易度
★★★ 3
数年前までは都内だと、何故か銀座と池袋と渋谷でしか買えなかったのに、今では通販でお気軽に買えるようになった。 のは良いけど、世界堂は通販と新宿本店でしか扱いがないのだろうか。 むしろ池袋で取り扱ってくれていた画材屋さんがどこぞのデパートの買収騒動でなくなってしまったので、池袋店でも扱ってくれよな!
◆全98色 意外と少ない。 単一顔料に拘らず、独自の色の構成を誇るその姿はクサカベを彷彿とさせる。
◆お気に入りの色 ・ウルトラマリンディープ コイツいつもウルトラマリンディープ推してるなって言われそう。 ここも、ターナーやまっちのように粒状感が少ない滑らかなウルトラマリンです。
・ウォームグレー セヌリエでも特に人気な気がする色。 ターナーのクローブに似てるけど、ちょっとこっちの方が色が濃い気がする。 グレート言うよりベージュ。 ・ライトグレー 何を持ってライトなのか知らんが、ほんのり青みを帯びた涼しげな灰色。 ・イリディセントライトパープル ラメが入ってる好みの青紫!
ダニエルスミス
公式サイト(アメリカの本家)←翻訳機能が付いてるのでリンク張ったけど翻訳がいまいち。普通にブラウザの翻訳機能に頼った方がマシ。 国内代理店のベステックの公式サイト
ダニエルスミスの最大の特徴は ①鉱物を原料としたプリマテックシリーズ ②分離色 ③圧倒的……圧倒的色数……! です。
①プリマテックシリーズ 絵具の原料はほとんど科学的に作られた顔料ですが、古い時代には鉱物を砕いた物を絵具の原料として使っていたりしたのでした。 今でも日本画で使われる天然岩絵具なんかはそういう風にして作られています。 そして、このプリマテックシリーズは、そういった鉱物を元にして作られています。 岩絵具を見てもらえればわかりますが、鉱物を細かくすればするほど色が白に近づいていくことの多く、水彩として使えるレベルまで細かくしているのになんか時々胡散臭くなるくらい鮮やかだったりして、一部の色はアレ疑惑はなくもないですが、我々はロマンを買っているのである。
②分離色 ムーングロウ、シャドウバイオレットが代表的な、水に溶くと複数の色が出てくる分離色がいくつかあります。 一つの絵具で作品の情報量を増やしたいときにお勧め。
③色数。 後で説明しよう!
鉱物色は鉱物というより宝石を絵具にしているくらいのロマンがあるので、初心者さんも沼にはまらずとも手を出してみたい、と思うかもしれないものの、プリマテックシリーズだけで完結できるわけもなく。 じゃぁそれ以外の色はどうなのかというと、溶けやすくて発色が濃く、普通に高品質です。
色数が多すぎてどの色を買えば良いのかわからないって時も、基本は15mlチューブですが、一部商品は5mlチューブもあるので、5mlチューブからそろえていくと初心者さんでも買いやすいのでは、と思います。
◆入手難易度
★★★★ 3.5
代理店?販売店?さんは2つ。 初めはanaconda東京さんがひっそり?ネット通販で取り扱いしていました。(ヤフー、楽天、Amazonにお店あり)
どっかで聞いた話だと、日本の画材店さんは流通が特殊でどうたらこうたらで、その辺の影響もあって画材屋さん店頭では扱っている所はなかったんだろうなぁ。知らんけど。
しかしその後、カリスマカラー(←今度国内での取り扱いは終わる模様)や、水に溶けるシャーペン(←下書きに便利)とかでおなじみ?(我が輩さんは知らなかった)の、ベステックさんが参入し、画材店でも取り扱うようになったのだった。 ↑よく知らんけど、端から見ると素言ういう風に見えるので違ったらゴメンネ。
そういう訳で、売ってるところでは店頭で売っているし、ECサイトでも購入できるため、通販でも購入しやすいと思います。
◆全266色らしい 他のメーカーの2倍から3倍じゃないですか!意味がわからん!!!!! とはいえ、全266色の中にも分類があり、 ・プリマテックシリーズ ・ルミネッセントシリーズ ・エクストラファインシリーズ に分かれています。
プリマテックは先ほど書いたとおり、鉱物色。 ルミネッセントは、エフェクト絵具のシリーズで、パールのような質感のラメラメ絵具がたくさんあります。 エクストラファインシリーズが最もベーシックなシリーズです。 でもこのエクストラファインシリーズだけで200色超えてるんだな……。 単一顔料から複合顔料まで様々なニュアンスの色がたくさんあって、茶色系も豊富。茶色系全部欲しい。
◆お気に入りの色 ・シャドウバイオレット 略してシャドバ。カードゲームみたいだけど、あっちは公式ではシャドバスって名乗ってるので、シャドバと言ったらシャドウバイオレットを思い出す方々は正しい。そしてとても人気の分離色。黒の代わりに使ったりもする。
・ムーングロウ とても人気の分離色。黒の代わりに使ったりもする。
・バフチタニウム とりあえず一本持っておくと便利系の色。
・マヤンブルー 青黒いって言うと響きが悪いけど、イイ感じの青黒い色。
・ルナブルー 分離色だっけ? 青と黒の分離具合が神秘的。
・ソーダライトジェニュイン ペインズグレーとかインディゴにやや近いくすんだ青。良い色。
・アンダーシーグリーン 分離色。やや茶色が買った緑で良い色。
・ロードナイトジェニュイン 色が鮮やかすぎて胡散臭いけど、耐光性も良くて便利でかわいいピンク。
・ウルトラマリンターコイズ 青寄りの緑。他にもターコイズな色合いは色々あれど、どうにもこのウルトラマリンターコイズって色は深みがあって好き。
・カルバゾールバイオレット いわゆるジオキサジンバイオレット。
・インダンスロンブルー シュミンケホラダムのデルフトブルーほどの赤みはないけど、インダンスレンブルー界の中では赤寄り。色が濃くて深みがあってめっちゃ好き。なんならデルフトブルーより好きかもしれない。
・インディゴ やや黒に近いけど、良い色っ
・ペイニーズブルーグレー 渋くて良い色っ
・ジョゼフクールグレー 濃い灰色だけど、そこからセルリアンブルーが分離してくるカッコイイクールグレー。
・スリーピングビューティーターコイズジェニュイン 閉山している鉱山から採れるターコイズを原料としているらしい、疑惑…魅惑の色。よくあるコバルトターコイズよりややくすんでるけど、ロマンの塊。
・セドナジェニュイン イイ感じの赤茶。ロマンがある。
・ゾイサイトジェニュイン 粒状化する渋い深緑。カッコイイのにロマンもある。
・グレーチタニウム バフチタニウムをもうちょっと黒っぽくした色で、他にあまり見かけないので1本あると便利そう。
見ての通り、プリマテックの印象も強いけど、普通に絵具の品質もいいし、通常色も豊富で良い色が多いのでした。
ゴールデン QoR
公式サイト
今まで紹介してきた国内・海外の水彩絵具の中で、唯一バインダー(糊剤)としてアラビアゴムを使用していないのがこのゴールデン社のQoR。 ずっと「きゅーおーあーる」って読んでたら「コア」が正解だったときの衝撃。
その特徴は、ぶわっと水に広がる分散性。 鮮やかな絵具も多いです。
ゴールデン社は大昔はターナーと契約してアクリル絵具を販売していましたが、なんやかんや(ターナーがU-35の販売をはじめたから)で日本からいなくなってしまいました。(うちにあるゴールデンのアクリル絵具はこの時代の物。滅多に使わないからまだなくならんのだ) その時代はQoRの販売はなく、水彩民はジャクソンズなどの海外通販でQoRを個人輸入する不遇の時代がずっと続いていました。 しかし、世界的にも非常に人気の高いゴールデン。 日本でもゴールデンを再び……!という声に応えてくれたのはホルベインさん!しかもQoRを携えて!!
何故ホルベインがゴールデンの代理店をする事になったのかは、こちらのリンクを参照願いたい。 ホルベインさん、めちゃくちゃカッコイイ!惚れたZe!
余談だけど、この前、「ゴールデンじゃないとダメなんだ!なんで扱ってないの!!!」って言っておじさんが世界堂池袋パルコ店で店員さんをちょっぴり困らせていたのを目撃(というか聞き耳立ててた ←おい)した。最近、池袋店にQoR共々ゴールデンが導入されたのは、そのおじさんのおかげかどうかは知らん。おじさんよ、再上陸させてくれたホルベインに感謝するのです。
前置きが長くなりましたが、アラビアゴムを使用していないためなのか、独特の広がりと鮮やかさは、他の水彩とわずかに違うと感じる人もいるかもしれませんが、カラーインクから水彩をはじめたいと言う人に向いているかもしれません。 カラーインク、ぶわわわわっと広がるからなぁ。(アレが苦手で一時期カラーインクをメインにしてたけど水彩に戻ってきた)
ちなみに11mlという不思議な量。 何か理由があるのだろうか……。 でも、イントロダクトリーセットなどは5mlのサイズでパレット代わりにもなる缶も付いてくるので買いやすいと思う。
◆入手難易度
★★★ 3
上記の余談のように、少しずつ取扱店は増えているかもしれないけれども、店頭に置いているお店は少ないと思われるので、基本的には通販で買う方が確実だと思います。
◆全96色(2024年8月現在) 顔料業界は絵具以外の要素によって顔料の生産中止などになったりするため、人気のある色でも廃番になってしまうことが多いです。 そのため、最近数色が廃番になって、逆に何色か新色が出て、現在は96色になってます。
割と珍し系の顔料もあると思うので、96色というのは思ってたよりも少ない。
◆お気に入りの色 ・ペインズグレイ 良い色っ!
・インジゴ 良い色っ!
・ウルトラマリンピンク 廃番色なので、店頭とかに残ってたら迷わず入手だっ! (ウルトラマリンピンクダークが代替色として出ています)
・ダイアリライドイエロー 好みの暖かめの黄色。好み。
・アルドワーズグレイ ざらっとして暖かみとクールさが両立している灰色。 粒状化する色で、ちょっと溶けにくいのが玉に瑕。
・ペインズグレイ(バイオレット) シュミンケのニュートラルチントに少し近い気がするけど、それより紫よりにして彩度を上げた感じ。買ったばっかりなので、まだ実使用はないが、見るからに使い勝手の良さそうな色。
雑まとめ
透明感があって混色しても濁りにくい →レンブラント、ラウニー
顔料の面白さってなんだろう →ウィンザー&ニュートン、ダニエルスミス、シュミンケホラダム
鉱物大好き →ダニエルスミス 一択
お金に糸目はつけないのでプロにも大人気の良い絵具使いたい →シュミンケ ホラダム
カラーインクの鮮やかさを求めたい →QoR、セヌリエ
混色面倒くさい →圧倒的色数のダニエルスミス > DSの影に隠れがちだが実は色数豊富なシュミンケ > 他にはない色があるセヌリエ
だろうか。
2 notes
·
View notes
Text
#厚生労働省 は8日、2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)発表した。物価の変動を反映した働き手1人あたりの「#実質賃金」は前年同月比1.3%減で、23カ月連続で減少したことがわかった。 比較可能な1991年以降、「リーマンショック」などで景気が低迷した2007年9月~2009年7月と並び、過去最長となった。 物価上昇に対して賃金の伸びが追い付かず、家計の悪化が2年近く続く深刻な状況となっている。 NHKによると、厚生労働省は「実質賃金のマイナスが続いているが、3月以降は春闘で高い水準の賃上げが行われている。実質賃金がプラスに転じるのかなど物価の状況とあわせて注視していきたい」とコメントした。
2 notes
·
View notes
Text
映画「VOID 」
短編映画. 音楽.
2023.12.~2024.02.
映画「VOID」の音楽をPause Cattiが制作しました。
2023年12月8日NOTIONG NEW web上で公開。
2024年2月中旬~下旬下北沢K2でレイトショー公開。
Personnel
麻木 野内まる
鹿島 大石水月
手塚 伊藤歌歩
中尾 若杉困
尾関 神嶋里花
母 安藤聡海
父 金子岳憲
馬場 平井まさあき (男性ブランコ)
逗子 池田良
橋田 門間航
佐竹 大熊花名実
酒井愛梨 長澤優子 Kaya 璃 華
有井友歩 せんす 中村咲希 古館真実 尾中彩美
馬場眞桜華 小笠原澪 西田莉緒 雪見みと Shiori
春日彩子 瀬間琴美 健気 松本実優 中本優妃乃
楽太郎 三浦恭子 川崎脩誠 長束雄介 白神裕治
株式会社ユマニテ / 株式会社ヒラタオフィス / 砂岡事務所
株式会社 office MUGI / 株式会社 CRG / 有限会社ジャングル
吉本興業株式会社 / 株式会社 enchante / 株式会社ダックスープ
企画・プロデュース
林健太郎 鈴木健太
ラインプロデューサー
井上淳 長束雄介
プロダクションマネージャー
安藤健�� 毛麻貴
音楽 Pause Catti
撮影 大河原真生
照明 佐伯琢磨
録音 浅田将助
衣裳 石塚愛理
ヘアメイク 舟崎彩乃
編集 大森優希
カラリスト 足立悠介
助監督 天野隆太
撮影助手 中根凱也 森優斗
照明助手 西本昌良 鈴木 春佳
録音助手 徳田和真
衣裳助手 田中未来
ヘアメイク助手 鈴木りんか 萩田夏子
キャスティング協力 宮田雅史
制作車両 伊勢達也 金城和人 阿部美菜子
アシスタントプロダクションマネージャー 河合麻湖 近藤碧 藤田恭平 キム・ドヨン 本郷 穂 丹羽由理奈 関口きらら 木下春香 川崎脩誠 北山こころ 金子智咲季 久保侑斗
本編集 君塚紀貴 村田 元
スチール 今井駿介
撮影協力
大和フィルムコミッション / Cafe JB / カラオケ館 戸塚上矢部店
野口様 個人宅 / 学校法人大谷学園 秀英高等学校
プロダクション協力
TFC Plus Corporation / TFC Plus Applebox / 株式会社イノマタ / TREE DIGITAL GARDEN / Digital Studio / UpperCrust inc. / OMNIBUS JAPAN / 株式会社 1991
制作プロダクション TFC
製作・配給 NOTHING NEW
主演:野内まる @maru_nouchi_
監督・脚本:岩崎裕介 @iwsk_
cast @maru_nouchi @_utautau4 @wksg_k @rikashimarika @_zzzgoodmoon @satomi_ando2525 @hirai.swing @wataru_monma @kanami_22222 writing @iwsk_ cinematographer @maoohkawara lighting @juku19 stylist @a6655321 hair&make-up @ayano_funasaki music @dai5uke_k edit @seikatsu_sha director @iwsk_ distribution @nothingnew_film production TFC
『NN4444』<ホラーショートフィルム作品集>
2024年2月16日(金)〜 終了未定
ロッテルダム国際映画祭やクレルモン=フェラン国際短編映画祭コンペティション部門に選出された作品を含む4つのホラーショートフィルム
INTRODUCTION
各作品がアメリカ、フランス、オランダの映画祭に選出。 世界が注目するホラーショートフィルム作品集「NN4444」
「NN4444」は、国内外の映画祭・広告賞などで高く評価される新鋭監督4名が映画界の未来を担う俳優とともに、現代社会における不条理をそれぞれの視点から描く4作のホラーショートフィルム作品集。 ロッテルダム国際映画祭の短編コンペティション部門に『VOID』、クレルモン=フェラン国際映画祭の国際コンペティション部門に『洗浄』、ボストンSF映画祭のセレクションに『犬』『洗浄』が選出されるなど、各作品が世界各国の映画祭から評価を受ける。
STORY
「犬」 あらすじ:抑圧的な恋人と婚約したばかりの主人公・楓が、夜道で突然「犬」のように女に吠えられ、その女のことを忘れられなくなってしまう
「Rat Tat Tat」 あらすじ:とあるパーティに出かけた一組の夫婦が、大勢の人々で賑わう会場で得体の知れない狂気に包まれていく
「VOID」 あらすじ:不慮の事故で友人を亡くした高校生・麻木。その周りで少しおかしな現象が起こりはじめて–––。
「洗浄」 あらすじ:湖のほとりで飲み会を楽しむ若者たち。1人が溺れかけたことをきっかけに、全員が水の呪いに飲み込まれていく。
AWARD
『犬』 第49回ボストンSF映画祭 Short Film部門 入選
『洗浄』 第46回クレルモン=フェラン国際短編映画祭の国際コンペティション部門選出 第49回ボストンSF映画祭 Short Film部門 入選
『VOID』 第53回ロッテルダム国際映画祭Tiger Competition部門選出
NOTHING NEW™
2022年に“才能が潰されない世の中”を目指して設立された映画レーベル。世界を目指す新しい才能と共に作品を製作中。2023年10月、下北沢に発信拠点「TAN PEN TON」を立ち上げる。2023年にはショートフィルム4作品を製作し、各作品がロッテルダム国際映画祭をはじめとする国際映画祭に入選。才能が見出され、世界が熱狂する循環をつくりたい。
2 notes
·
View notes
Text
「ウラシマビル 404」
MtK Satellite Vol.4
2023/8/5(土) - 9/3(日)
12:00 - 19:00 月火休
オープニングパーティー : 8/5(土) 17:00 -19:00 (入場無料)
MtK Satellite
460-0008 名古屋市中区栄 3-5-10
☎︎08090559898
MtK satelliteにて、浅野達彦、神谷徹、福井篤、水本 剛廣の4名によるグループ展を開催します。
浅野達彦|Tatsuhiko Asano
1966年岐阜県生まれ。1991年東京藝術大学美術学部油画科卒業 主な個展に「宙ラ宙宙宙」(2015、シャトー2F、東京)など。主な音 楽作品に「Genny Haniver」(2001、ソロアルバム、Geist)、「Blemish Remixes」(2005、デヴィッド・シルヴィアン オムニバスCD)など。http://www.tatsuhikoasano.com
神谷徹|Toru Kamiya
1969年愛知県生まれ。1994年東京藝術大学大学院美術研究科 修士課程修了 主な個展に「息/瞼の裏/なぞる」(2023、SCAI THE BATHHOUSE、 東京)、「portraits」(2023、イムラアートギャラリー、京都)など。主 なグループ展に「POLYPHONY」(2022、ARARIO Gallery、上海)など。
水本剛廣|Takehiro Mizumoto
1967年東京都生まれ。1992年東京藝術大学大学院美術研究科修 士課程修了 主な個展に「Shadows in Shandon」(2012、The Guesthouse、アイル ラ ン ド ) 、「 I n d u c t i o n ⇄ D e d u c t i o n 」( 2 0 0 9 、 シ ュ ト ロ ヴ ォ 市 博 物 館 、 スロヴァキア)など。主なグループ展に「DOMANI・明日」(2007、損 保ジャパン東郷青児美術館、東京)など。https://www.takehiromizumoto.com
福井篤|Atsushi Fukui
1966年愛知県生まれ。1989年東京藝術大学美術学部油画科卒業 主な個展に「結晶の島」(2023、小山登美夫ギャラリー天王洲、東 京)、「アルカディアン」(2019、小山登美夫ギャラリー六本木、東 京)など。主なグループ展に「高橋コレクション展 マインドフルネ ス!」(2013、鹿児島県霧島アートの森[札幌芸術の森美術館、北 海道 へ巡回]、鹿児島/北海道)など。https://atsushifukui.tumblr.com
2 notes
·
View notes
Text
Best Albums of 2022 + よく聴いた旧譜とか
Axel Boman - Luz / Quest For Fire [Studio Barnhus] (2022) Bandcamp Luz: Apple / Spotify Quest For Fire: Apple / Spotify
Betonkust - Concrete Coast [World Of Paint] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
“Blue” Gene Tyranny - Out Of The Blue [Lovely Music] (1978) Apple / Spotify / Bandcamp
Born Under A Rhyming Planet - Diagonals [DDS] (2022) Apple / Spotify / Boomkat
Dry Cleaning - Stumpwork [4AD] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
Horsegirl - Versions Of Modern Performance [Matador] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
ind_fris - Portfolio [Scaffolder Recordings] (2022) Bandcamp
Jack J - Opening The Door [Mood Hut] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
Loris S. Sarid, Innis Chonnel – Where The Round Things Live [12th Isle] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
Lucky Mereki - You Got Me Dancing [Accord Music] (1991) Apple / Spotify / Bandcamp
Ludwig A.F. - Air [Exo Recordings International] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
Metamatics - A Metamatics Production [Clear] (1997) Apple / Spotify / Bandcamp
Move D & Dman - All You Can Tweak [Smallville] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
The Other People Place – Lifestyles Of The Laptop Café [Warp Records] (2001) Apple / Spotify / Bandcamp
Palmbomen Ⅱ - Make A Film [World Of Paint] (2021) Apple / Spotify / Bandcamp
PinkPantheress - To Hell With It [Parlophone] (2021) Apple / Spotify
Rosalía - Motomami [Columbia] (2022) Apple / Spotify
Sonny Ism - Clock Without Hands [Northern Underground Records] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
越智義朗 - Natural Sonic [Newsic] (1990) Apple / Spotify
V.A. - V4 Visions: Of Love & Androids [Numero Group] (2022) Apple / Spotify / Bandcamp
順位はつけていないけれど、ダントツでお気に入りがAxel BomanとBorn Under A Rhyming Planetなので、ぜひ聴いていただきたい!
ずっと推しているAxel Bomanの、夢見心地でミステリアス、小気味よいパーカッション感覚は相変わらず。ダンスミュージックとしても機能するだろうし、日常生活にも取り入れやすい朗らかさ、柔らかさがある。2枚同時リリースで、フィジカルは豪華な3LP。レコードのインナースリーヴにショートショートが書いてあって、ジャン=ジャック・アノー監督『人類創生』(原題:Quest for Fire、1981年)リブート版の撮影を計画する、映画監督のルーカス(って誰?)に雇われ、現代に旧石器時代を表現しようと……、というストーリーがおもしろい。いろいろな聴き方を試した結果、通しで聴けるBandcampが好きかな。ここ数年の趣味で園芸をしているので、10月にチューリップの球根を植えるときにかけたら、春に花が咲く脳内イメージと重なって至福の時間が過ごせた。
Born Under A Rhyming Planetは、Move DらとConjoint、Studio Pankowをやっていた、ジェイミー・ホッジのソロ・プロジェクトということから知る。リンクをつけているBoomkatの紹介によると、ティーンのとき、シカゴ音響派の代表格Gastr del Solのレコーディング・リハーサルを目撃、東海岸の大学見学ついでに寄り道してカナダのリッチー・ホウティンに会いに行き、リッチーのレーベルPlus 8からデビュー、その後ハイデルベルクにも行っちゃうなんてアツい男だ。未発表曲や未完成だった曲を仕上げて収録したこのアルバムは、新鮮な音像をもってテクノ、ディープハウス、ジャズ、アンビエントの絶妙なバランスにほれぼれする。短い曲が多いのでデモテープ的といえるが、その儚さが独特の魅力となっているし、ひとまとまりの作品として完成度が高く、意識が研ぎ澄まされる気がして何度もリピートしてしまう。私が今年 Apple Musicでいちばん再生した曲は“Menthol”だった。日本語の勉強をしているそうなので、来日お待ちしています。
年始にハマったLucky Merekiが掲載されているのをとっかかりとして、初夏にようやくSanshiro『ポスト ハウス・ミュージック ディスクガイド』をゲット。この本が出たあと再発された盤もあって、予言の書みたいだ。収録されているAntal(Rush Hour)のインタビューが腑に落ちた。彼は新譜やリイシューをチェックするほかにシャーデーなどクラシック(定番)なアルバムをよく聴いているらしく、
「ずっと聴くことによって、感情が生まれてくる。(中略)自分とレコードが感情的につながっていると、どこでどんな音楽をかければいいのか、心の中で湧いてくるんだ」
と語る。これを読み、最近はなんでも簡単に聴けるから、うっかりすると消費が浅く加速しがちな状態がキツく感じていたので、レコードを手に入れたらじっくりリスニングするのを心がけたいと思う。今回紹介しているアルバムは、カセットのLoris S. Sarid, Innis Chonnel以外すべてレコードで購入した。購入したものを寝る前に気軽にApple Musicで再生することも多い。ベッドサイドに置いたSONYの小型Bluetoothスピーカーはなかなかに悪い音質で、小中学生の頃に使っていたCASIOのCDラジカセよりもひどい気がする。そんな環境でも良い音楽に感じたものは、いざレコードに針を落とすとほんとうに素晴らしく聴こえるのだ。
毎年恒例「FRENCH BLOOM NET」年末企画、2022年のベスト音楽に参加しました。好きだったものからフレンチしばりでPhoenix、Sweely、The Balek Bandについて書いています。プレイリスト 2022 Best 100+ Tracks(Apple / Spotify)も作ったので聴いてみてください。
※リリース年、レーベルはオリジナルを表記。ジャ��画像はリイシューも使っています。
(いりー)
3 notes
·
View notes
Quote
目次の表示・非表示を切り替え 野茂英雄 13の言語版 مصرىDeutschEnglishEsperantoEspañolفارسیSuomiFrançais한국어MalagasyРусский中文Bân-lâm-gú他 4 言語 ページノート 日本語 閲覧編集履歴表示 その他 閲覧編集履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年3月) 野茂 英雄 2011年2月16日 日南市天福球場基本情報国籍 日本出身地 大阪府大阪市港区生年月日 (1968-08-31) 1968年8月31日(54歳)身長体重 6' 2" =約188 cm220 lb =約99.8 kg選手情報投球・打席 右投右打ポジション 投手プロ入り 1989年 ドラフト1位初出場 NPB / 1990年4月10日 MLB / 1995年5月2日最終出場 NPB / 1994年8月24日 MLB / 2008年4月18日経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) 大阪府立成城工業高等学校 新日本製鐵堺 近鉄バファローズ (1990 - 1994) ロサンゼルス・ドジャース (1995 - 1998) ニューヨーク・メッツ (1998) ミルウォーキー・ブルワーズ (1999) デトロイト・タイガース (2000) ボストン・レッドソックス (2001) ロサンゼルス・ドジャース (2002 - 2004) タンパベイ・デビルレイズ (2005) カンザスシティ・ロイヤルズ (2008)国際大会代表チーム 日本五輪 1988年野球殿堂(日本) 殿堂表彰者 選出年 2014年得票率 82.4%(324票中243票)選出方法 競技者表彰 この表について[表示] この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 ■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート オリンピック 男子 野球 銀 1988 野球 野茂 英雄(のも ひでお、1968年〈昭和43年〉8月31日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのサンディエゴ・パドレスでアドバイザーを務める。 概要[編集] 「トルネード投法」と呼ばれる独特なフォームから繰り出されるフォークなどで三振を量産し、日本プロ野球(以下:NPB)とメジャーリーグベースボール(以下:MLB)で活躍した。 NPB時代はパリーグ初の沢村栄治賞を受賞(大阪近鉄バファローズが存在した時代に受賞した唯一の近鉄出身投手でもある)、平成初の投手三冠王を達成、パ・リーグ最多タイ記録となる最多勝利を4回獲得している。 MLB時代にはノーヒットノーランを2回達成、最多奪三振を2回獲得、新人王受賞といういずれもアジア人史上初の偉業を成し遂げている[1][2]。 NPB/MLB通算最多奪三振(3122)記録保持者。 2016年2月からサンディエゴ・パドレスのアドバイザーに就任[3][4][5]。 長男は2015年から2018年まで北海道日本ハムファイターズの球団通訳を務めた野茂貴裕[6][7][8][9]。また、シンレンサイのメンバー、三戸キャップは遠戚にあたる。 経歴[編集] プロ入り前[編集] 小・中学校時代は全くの無名選手であったが、「体を捻って投げると直球の威力が増す」と理解し、後のトルネード投法の原型となるフォームで投げていた。高校は近大附など名門野球部のセレクションをいくつか受けるも不合格となり、大阪府立成城工業高等学校(現・大阪府立成城高等学校)に進学する。高校では2年生からエースとなり、1985年7月19日に全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦の大阪府立生野高等学校戦で完全試合を達成。3年時はベスト16(5回戦)進出などの成績を残す。高校時代の監督は後年その投法を振り返り、トルネードほど捻らないがその片鱗を感じたという意味で「つむじ風投法」と名付けた。 高校卒業時に既にプロから誘いがあったが、新日本製鐵堺へ入社(勤務先は子会社の新日鐵化学の総務部)。新日鐵化学での当時の給料は額面で11万9000円、手取りでは9万円ほど。新日鐵堺での1年目にはスライダーを習得できなかったため、最大の武器となるフォークボールを習得。2年目の1988年には都市対抗に出場。1回戦でNTT東京に完投勝ち、2回戦でも延長17回を投げ抜き大昭和製紙にサヨナラ勝ちを飾る。準々決勝は東芝の菊池総と投げ合うが早々に打込まれ敗退[10]。同年のワールドカップ日本代表に選出され、ソウルオリンピックでは銀メダル獲得に貢献している。1989年の都市対抗も準決勝に進出するが、大昭和製紙北海道に敗れる[10]。同年のインターコンチネンタルカップ日本代表となる。 名実共にアマチュアNo.1投手となった進路が注目される中で行われた1989年のNPBドラフトでは史上最多の8球団(阪神タイガース、ロッテオリオンズ、ヤクルトスワローズ、横浜大洋ホエールズ、福岡ダイエーホークス、日本ハムファイターズ、オリックス・ブレーブス、近鉄バファローズ)から1位指名を受け、抽選の結果、近鉄���交渉権を獲得した。推定契約金は史上初の1億円台となる1億2000万円、推定年俸は1200万円で、契約時に投球フォームを変更しないという条項が付け加えられた。 近鉄時代[編集] 1990年4月10日の西武ライオンズ戦でプロ初登板。その後勝利の付かない試合が続くが、4月29日のオリックス戦で日本タイ記録(当時)の1試合17奪三振を記録し、完投でプロ初勝利を挙げた。同年は新人ながら最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手四冠を独占したほか、ベストナイン・新人王・沢村栄治賞・MVPにも輝き、パ・リーグの投手が沢村賞の選考対象となったのは1989年からで、野茂はパ・リーグからの受賞第1号となった(2010年までに新人王と沢村賞を権藤博・堀内恒夫・上原浩治が、木田勇が新人王とMVPのダブル受賞を果たしているが、新人王・沢村賞・MVPをトリプル受賞したのは野茂だけである。ただし木田は、当時の沢村賞の選定がセ・リーグのみだったため受賞対象者ではなかった)。奪三振に関してはシーズン2桁奪三振試合21回、5試合連続2桁奪三振(当時)、三振奪取率10.99(パ・リーグ最高記録)など従来の記録を次々に更新し、「ドクターK」の異名に違わぬ活躍を見せる。 1991年には自身の記録を塗り替える6試合連続2桁奪三振を記録した。オールスターゲームでは第1戦(東京ドーム)に全パの先発投手として登板し、先頭打者の立浪和義をはじめ6奪三振を記録(1990年代の球宴では最多)する。第2戦(広島市民球場)では秋山幸二が自打球で負傷退場し、他に野手がいなかったため、代打で出場。結果は見逃し三振だったが、秋山が既に2ストライクだったため、記録上は秋山の三振。この時オリックスの中嶋聡のヘルメットを被って打席に立った。 1992年も18勝を挙げ、2年連続で最多勝や最多奪三振などのタイトルを獲得した。 1993年にも5試合連続2桁奪三振を記録。同時に1990年から1993年にかけ、史上初の新人年からの4年連続最多勝と最多奪三振のタイトル同時獲得を達成(新人からの4年連続最多奪三振は他に江夏豊がいるが、当時はタイトルではなかった)。 1994年は開幕戦の西武戦で4回までに11奪三振、8回まで無安打に抑えたが、9回に先頭の清原にヒットを打たれてノーヒットは途切れた。その後2四球で満塁となったとこで赤堀元之に交代したしたが、この試合前監督の鈴木啓示は「今日は野茂と心中や」とマスコミに発言しておりその言葉を聞いてた赤堀もそれを鵜呑みにしていたこともあり準備不足の中登板し伊東勤に逆転サヨナラ満塁本塁打を浴びて敗戦した[11](野茂も鈴木の言葉を信じていただけにこの降板でモチベーションは下がった[12])。7月1日の西武戦では1試合16与四球の日本記録を作ったが、191球を投げて3失点完投勝利を挙げた。8月に右肩痛のためシーズン途中で戦線を離脱したため8勝、126奪三振に留まり、最多勝と最多奪三振の連続記録も途切れた。 近鉄退団の経緯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 球団との確執[編集] 1994年の契約更改では複数年契約と、団野村を代理人とした代理人交渉制度を希望したが、球団は肩を故障してシーズン後半を棒に振ったことを理由に拒否。この際球団は「君はもう近鉄の顔ではない」と告げたとされている。球団社長はマスコミに「年俸をもっとよこせ、ということでしょう」と述べ、要求はあくまで「年俸吊り上げのための口実」であり、「次の更改ではサインするでしょう」と楽観視していた。これに対し野茂は「お金の問題じゃないんです」と反論したが、この一連の動きに対してはマスコミも近鉄の意見に同調し、次第に孤立していった。更に球団フロントに対しては後に確執が表面化することになる球団OBの投手出身鈴木啓示に対して鈴木が監督になる以前の仰木彬監督の時代から不満をいだいていたと語っている。 開幕投手であるにも関わらず、球団関係者に本社の人間が来るので車を動かすよう要求された(藤井寺球場には選手専用駐車場が無かった)[13][14]。 観客動員が増えることで収入が増え、優勝したらその分年俸を上げなくてはいけなくなるため、契約更改の席で「(10.19決戦のように)熾烈な優勝争いをして2位に終わるのが一番」と言われた。 4年連続最多勝のシーズンオフに現状維持の年俸を提示された[15]。 球団は野茂が近鉄でプレーする意思を表明しない限り、トレードや自由契約ではなく「任意引退」として扱おうとした。自由契約にならない限り他球団でのプレーは出来ないためであるが、これがMLBへの挑戦を決意する1つ目の理由となった。代理人団野村は、野茂は当初からメジャー移籍を模索しており、近鉄球団から任意引退を引き出したのは作戦であったと後に明かしている[16]。 監督との確執[編集] もう1つの理由は、仰木の後任である鈴木啓示との確執だった[17]。野茂は近鉄への入団条件に「投球フォームの改造をしないこと」を挙げていた。当時の監督仰木彬はこれを快諾し[18][19]調整方法も本人に任せたため、野茂は仰木を信頼して尊敬するようになった。これに関してはメジャー在籍時の晩年に「自分を信頼してくれた仰木さんを胴上げするためにチームに貢献しようと頑張っていたが、仰木さんが監督を辞められたことでその気持ちは薄れてしまった」と語っている。更に1993年に監督に就任した鈴木は、自身が主に先発で317勝という実績を挙げた投手出身ということもあってか、フォームや調整法など様々な事に関して干渉した。また選手指導としても厳しい姿勢を見せつけていた。例として野茂は開幕戦で調子が整えばそれで良いという考え方で開幕前はスロー調整であったが、鈴木はオープン戦から結果を要求していた。立花龍司とのマンツーマン指導で遠投など自己流でスタミナを作っていたが、鈴木はひたすら走りこむことを要求し「では一体何周走ればいいんですか?」と問うと鈴木は「何周とかと違う。野球選手はひたすら走るもんなんや」と持論を押し通した。近鉄投手陣は立花に信頼を寄せていたが、立花が鈴木の冷遇によって1993年に近鉄を退団したため、投手陣の反発を買うこととなった。 監督就任直後、鈴木は道上洋三のラジオ番組への出演時に野茂について「三振は取るが四球が多すぎる。(投球)フォームを改造しなければ」「いまのフォームではいずれ通用しなくなる。その時に私に頭を下げてこられるかどうかだ」���野茂の制球力の悪さに不満を持ち、完全に野茂のフォームを否定していた。 こうした指導法が元で鈴木と対立するようになり、近鉄退団を決意する2つ目の理由になった。当時野茂とチームメイトだった金村義明は著書「勝てる監督 負けるボス」で、野茂の「僕は、別にどうしてもメジャーでやりたかったわけじゃない。ただ、あの監督(鈴木)の下ではやれないと思った、それだけなんです」という発言を紹介している。 これらの要因が重なった結果、野茂は球団フロントの制止を振り切り近鉄を退団しMLBに挑戦することとなった。自由契約ではなく任意引退扱いなのでNPBに帰った場合、近鉄に保有権があることになった。当時の野球協約68条第2項には「全保留選手は、他の球団と選手契約に関する交渉を行い、または他の球団の為に試合或るいは合同練習等、全ての野球活動をする事は禁止される」 となっていたが、任意引退前にコミッショナー事務局から任意引退による球団の保有権が外国の球団にまで及ばないことの言質を得ていたため、MLB球団と契約することが可能になった(その後、任意引退による日本人選手の流出に危機感を感じたNPB側が1999年に協約を改正し「外国のいかなるプロフェッショナル野球組織の球団をも含め」という条文を追加したため、現在ではNPBのみならずMLB球団を含め、任意引退した選手は世界各国のプロ野球球団と契約することが出来なくなった)。なお、近鉄は2004年にオリックスと合併したため、保有権はオリックスに移行したと解釈されている。
野茂英雄 - Wikipedia
1 note
·
View note
Text
WILLIAM ENGLISH Venus With Severed Leg A Portrait Of Vivienne Westwood In 1975 2024年11月23日(土)ー 12月28日(土) 13 - 19時(火水休) 注:12月12 & 13日(木金)は都合によりお休みとなります。 Note: PUNKTURE will be closed on 12 & 13 December (Thursday & Friday). 場所 : PUNKTURE 東京都渋谷区神宮前3-26-5 URAHARA CENTRAL APARTMENT 203
PUNKTURE第七番目の企画展はイギリス人女性映像作家、写真家、ウィリアム・イングリッシュがパンク誕生前夜の1975年に撮影したヴィヴィアン・ウエストウッドの作品を中心に展示販売いたします。パンク・ファッションの生みの親であるヴィヴィアン・ウエストウッド。
マルコム・マクラーレンと始めた伝説のショップ”SEX”で撮影された彼女のリアルな姿を通じ、パンクとはなんなのか、パンク・ファッションとはどんなものなのか、そして数々の伝説をファッション業界に残したヴィヴィアン・ウエストウッドとは。
展示会場には写真作品の他、2004年にヴィヴィアン・ウエストウッドが作品にサインしている映像とウィリアム・イングリッシュが1977年に制作した映像作品「1977」を上映いたします。「1977」はロンドンで起こったグランウィック紛争 [1] の最中、1977年8月13日のルーイシャムの戦い:反国家戦線デモ [2] 映像で、サウンドトラックはウィリアムがフェイバリット・バンドとあげているディス・ヒートによるもの。共に大変貴重な映像作品となります。
会期中、ウィリアム・イングリッシュのヴィヴィアン・ウエストウッド・フォトT、スウェットを11月末より順に限定販売!詳しい販売時期はインスタにてご報告いたします。 [1] グランウィック紛争は、ロンドン郊外ウィレスデンのドリス・ヒル、チャプター・ロードにあるグランウィック・フィルム・プロセシング・ラボラトリーズの労働組合承認をめぐるイギリスの労使紛争で、1976年から1978年にかけて2年にわたるストライキに発展。 [2] 1977年8月13日、極右の国民戦線(NF)のメンバー500人がロンドン南東部のニュークロスからルイシャムまでデモ行進を行おうとしたところ、約4,000人のさまざまな反対デモに遭遇し、両グループと反NFデモ隊と警察の間で激しい衝突が起こった。 5,000人の警官が参加し、56人の警官が負傷、うち11人が入院し、合計214人が逮捕された。 その後、ルイシャムの町の中心部で起きた騒乱では、イギリス本土で初めて警察の機動盾が使用される。
ー
William English(ウィリアム・イングリッシュ)
1951年生。イギリスの映像作家、写真家、書店経営者として知られている。ロンドン映画学校(1972年卒)で映画制作を学び、数多くの実験的なフィルム作品を手掛ける。また、アートや映画のイベントでも活躍しており、特にロンドンやパリなどの著名な場所での上映歴が多数。
写真活動
ヴィヴィアン・ウェストウッドのショップ、SEX時代の写真(1975年)をウィーンのクンストハレなどで展示。
映画制作
『1977』(1977年)、『Dining Room』(1982–1991年)、『Heated Gloves』(2015年)、 『It’s My Own Invention』(2017年)、『Ex Library』(2009年)。 Vivienne Westwood (ヴィヴィアン・ウェストウッド)
1941年生 - 2022年没。イギリスのファッションデザイナー・実業家で、モダン・パンク、ニューウェーブ・ファッションを主流にした張本人。
彼女はマルコム・マクラーレンとともにキングズ・ロードで経営していたブティック「SEX」で服を作り、世間に知られるようになる。服飾と音楽を融合させた彼らの才能は、マクラーレンのバンド、セックス・ピストルズを中心とする1970年代の英国パンク・シーンを形成し、世界の音楽シーンに多大なる影響を与える。
ロンドンに4つのショップをオープンし、やがてイギリス国内だけでなく世界中に店舗を広げ、ますます多様な商品を販売。その中には、核軍縮キャンペーン、気候変動、公民権団体など、彼女の多くの政治的活動を推進するものもあった。
ー
WILLIAM ENGLISH Venus With Severed Leg A Portrait Of Vivienne Westwood In 1975 Saturday 23 NOVEMBER - Saturday 28 DECEMBER 2024 Open 13:00 - 19:00 / Closed Tue & Wed Note: PUNKTURE will be closed on 12 & 13 December (Thursday & Friday). at PUNKTURE 3-26-5 URAHARA CENTRAL APARTMENT 203, JINGUMAE, SHIBUYA-KU, TOKYO
PUNKTURE's seventh exhibition will focus on the work of British female filmmaker and photographer William English, who photographed Vivienne Westwood in 1975, on the eve of the birth of punk. Vivienne Westwood is the creator of punk fashion.
Through her real image photographed at the legendary shop ‘SEX’, which she started with Malcolm McLaren, the exhibition will show what punk is, what punk fashion is all about and the many legends it has left behind in the fashion industry. What is Vivienne Westwood?
We hope you will feel something from this exhibition.
In addition to the photographic works, the exhibition will include a video of Vivienne Westwood signing her work in 2004 and William English's 1977 film ‘1977’. 1977' is a film of the Battle of Lewisham: Anti-National Front demonstration [2] on 13 August 1977, during the Grunwick War [1] in London, with a soundtrack by Dis Heat, a band William considers to be his favourite band. Both are very valuable video works.
During the exhibition, William English's Vivienne Westwood photo T and sweatshirt will be on sale in limited quantities in sequence from the end of November! Detailed sales dates will be announced on the installation.
[1] The Grunwick dispute was a British industrial dispute over trade union recognition at Grunwick Film Processing Laboratories, Chapter Road, Doris Hill, Willesden, outside London, which led to a two-year strike between 1976 and 1978.
[2] On 13 August 1977, 500 members of the far-right National Front (NF) attempted to march from New Cross in south-east London to Lewisham when they were met by around 4,000 various counter-demonstrators, leading to violent clashes between the two groups, anti-NF demonstrators and police. 5,000 police officers attended, 56 were injured, 11 of whom were hospitalised, and a total of 214 were arrested. The subsequent disturbances in Lewisham town centre saw the use of police riot shields for the first time in mainland Britain.
William English
Born 1951. British filmmaker, photographer and bookshop owner, best known for his work as a filmmaker, photographer and bookshop owner.
She studied filmmaking at the London Film School (graduated 1972) and has worked on numerous experimental film works.
She is also active in art and film events and has screened many of his films in prominent venues, particularly in London and Paris.
Photographic activities
Vivienne Westwood shop, SEX era (1975), exhibited at the Kunsthalle Vienna, among others.
Film production
1977 (1977), Dining Room (1982-1991), Heated Gloves (2015), It's My Own Invention (2017), Ex Library (2009). Vivienne Westwood
Born 1941 - Died 2022. British fashion designer and entrepreneur, responsible for bringing modern punk and new wave fashion into the mainstream. She became known to the public when she and Malcolm McLaren created clothes for their boutique, SEX, which they ran on the King's Road. Their talent for combining clothing and music shaped the British punk scene of the 1970s, led by McLaren's band, the Sex Pistols, and had a profound impact on the international music scene.
They opened four shops in London and soon expanded their reach across the UK and around the world, selling an increasingly diverse range of products. Some of these promoted her many political causes, such as nuclear disarmament campaigns, climate change and civil rights groups.
0 notes
Text
カーダシアンファミリーの時計コレクション | 2024年春夏最新ファッショントレンド徹底解説!TikTokでバズりやすいジャンルは紹介
カーダシアンファミリーの時計コレクション
カテゴリ:時計
1.ロバート・カーダシアン&クリス・ジェンナー
1978年7月8日、ジェンナーは弁護士のロバート・カーダシアン(後にO・J・シンプソンの初期の法的代理人として有名になる)と結婚しました。彼らにはコートニー(1979年生まれ)、キム(1980年生まれ)、クロエ(1984年生まれ)、ロブ(1985年生まれ)、そしてケンダル(1987年生まれ)の5人の子供がいます。1991年3月に別居しましたが、2003年にカーダシアンが食道癌で亡くなるまで親密な関係を保ちました。
ジェンナーはカーダシアンとの離婚から1か月後、2番目の夫である元オリンピック選手のブルース・ジェンナーと結婚しました。ジェンナーは2015年にトランスジェンダー女性であることを公表し、ケイトリン・ジェンナーという名前を選びました。彼らにはケンダル(1995年生まれ)とカイリー(1997年生まれ)の2人の娘がいます。ジェンナーは、故ニコール・ブラウン・シンプソンにちなんで娘にケンダル・ニコールと名付けたと語っています。クリスには、ブルースとの結婚の間にバート、カサンドラ“ケイシー”、ブランドン、ブロディという4人の継子がいます。
2013年10月にジェンナー夫妻が別居を発表した後、クリス・ジェンナーは和解不可能な不和を主張し、2014年9月22日に離婚を申請しました。州法上の6か月の期限のため、2015年3月23日に正式に離婚が成立しました。クリス・ジェンナーは声を上げました。ケイトリン・ジェンナーとの離婚は「最も受動的攻撃的なこと」だったと彼女は語り、クリスは1980年代にケイトリンがホルモン剤を使用していたことは知っていたが、「性別の問題はなかった」と付け加えました。
2.クリス・ジェンナーとロレックスの時計
クリス・ジェンナーは美しい時計を身につけるのが大好きで、ロレックスの時計を数多く所有しています。彼女はピンクゴールドのロレックスデイトナを着用しています。
ジェンナーとコーリー・ギャンブルは2014年頃から付き合っています。
3.コートニー・カーダシアン
コートニーは細い手首に合わせて4つの光沢のある時計を着用しており、「彼女は狂った金持ちの警告のように時計をインスタグラムに投稿している」とキャプションがつけられています。コートニーは2019年3月5日にライフスタイルウェブサイト「プーシュ」を立ち上げました。
4.キム・カーダシアンが着用するロレックスデイトジャスト
キム・カーダシアンは時計のファンで、この写真ではダイヤモンドピンクの文字盤を備えたゴールドのロレックスデイトジャストを身に着けています。このモデルにはロレックスのジュビリーブレスレットが付属しています。
2010年、キム・カーダシアンはビスマー社と提携し、自身の時計ラインを立ち上げました。この時計は女性向けで、小売価格は約250ドルから500ドルです。
5.キム・カーダシアンはロレックスの時計を着用
キム・カーダシアンはゴールドと魅力が大好きで、ここではゴールドのデイルが付いたイエローゴールドのロレックス デイトジャストとロレックス オイスター ブレスレットを着用しています。
6.クロエ・カーダシアン
クロエは彼女のファッションスタイルでよく知られており、ここでは彼女が凍ったロレックスのデイトジャスト時計を身に着けているのが目撃されました。ダイヤモンドがふんだんに使われたこの輝く腕時計は、彼女の堂々としたスタイルと相まって、洗練されたラグジュアリー感を与えています。
7.ロブ・カーダシアンの時計コレクション
ロブ・カーダシアンは、ゴールドのロレックス サブマリーナーを着用しているのが見られます。この時計は、ゴージャスなブルーの文字盤とベゼルにゴールドのメタルバンドを組み合わせた、非常に魅力的な時計の一つです。ゴールドの針や刻印とのコントラストが際立っており、ロレックスの中でも特に人気が高いモデルの一つです。
サブマリーナーは長年にわたり人気が高まり、現在ではロレックスで最も人気のある時計の一つとなっています。カーダシアン家では、ロレックスがお気に入りの時計ブランドの一つであり、彼の姉妹の中にもロレックスを愛用している人がいることでも知られています。
ロブ・カーダシアンの最新情報をチェックすると、2021年に『カーダシアン家のお騒がせセレブライフ』(KUWTK)の最終エピソードが放送された後、カーダシアン家は撮影クルー全員に1本あたり約1万ドル相当のロレックスの時計を贈ったことが分かります。これは非常に寛大な行動であり、カーダシアン一家は番組が終了するとスタッフが仕事を失う可能性があることを理解していました。しかし、乗組員はロレックスの時計を選ぶか、抽選で高額な賞品を獲得するかを選択する機会を与えられました。この行動は、カーダシアン一家がスタッフに対する感謝の意を示すためのものであり、乗組員にとってはキャリアアップのアイテムとしても認識されました。
8.コーリー・ギャンブルの時計コレクション
企業経営者であり、カーダシアン一家の最も知られていないボーイフレンド、コーリー・ギャンブル(クリス・ジェンナーのボーイフレンド)は、豊富な時計のコレクションを持っています。
9.オーデマ ピゲ
Corey Gamble が最近 AP を着用しているところを目撃されることはほとんどありませんが、ローズゴールドとセラミックの 44 mm バリエーションをいくつか着用しているのが目撃されています。彼の常にお気に入りの 1 つは、ブルーの文字盤を備えたゴージャスなイエローゴールドの AP ウォッチです。彼は最近ほど靴を履いていないので、それを過ぎていることに注目できます。彼はそれを乗り��え、幅広いロレックスのコレクションを所有していることで知られています。
10.ロレックス デイトナ
以上が、カーダシアンファミリーの時計コレクションに関する情報です。��れらの著名なファッションアイコンが所有する時計は、豪華でスタイリッシュなアクセサリーとして彼らのスタイルを完璧に表現しています 。
0 notes
Text
張友驊
H:張友驊電視名嘴,多年前在師大路水準書局,曾有一面之緣,那時我正在找書,看他進門,問老闆書到的情形。我一看原來是「張友驊」,風度翩翩,那時政論節目常見出席。如今因跌倒於2024年10月11日過世,享壽71歲。2024年10月30日)日在台北二殯舉辦告別式
。順祝一路好走!20241031W4
網路報導
資深媒體人、電視名嘴張友驊因跌倒送醫,搶救8天無效,於2024年10月11日過世,享壽71歲。今(2024年10月30日)日在台北二殯舉辦告別式,遺照選用他穿招牌米色西裝,露出微笑,相當和藹。今早先行舉辦家祭,由於張友驊和遺孀陳美秀膝下無子女,今由侄子侄女送他最後一程。
維基百科:
張友驊(1955年1月3日—2024年10月11日),台灣新聞工作者、時事評論員,時常評論軍事議題。
簡介
出生資訊: 1954 年 12 月 10 日,溪湖鎮
逝世: 2024 年 10 月 11 日,臺北臺北醫學大學附設醫院
學歷: 中國文化大學
職業: 新聞工作者、時事評論員
維基百科
張友驊
台湾时事评论员
張友驊(1955年1月3日—2024年10月11日)[2],台灣新聞工作者、時事評論員,時常評論軍事議題。
生平
張友驊生於彰化縣溪湖鎮,籍貫浙江。畢業於臺灣省立彰化高級中學、中國文化大學史學系。他自述就讀大學期間曾因不滿教授給分,帶扁鑽恐嚇教授要求加分[3]。
早年曾任自立報系經濟研究室兼軍事記者、《首都早報》軍事記者,亦曾在陳水扁競選台北市議員時擔任助選員[4]。
《首都早報》停刊後,張友驊獲張瑞猛邀請進入張榮發基金會國家政策研究中心從事國防專題研究。1987年任職自立報系軍事記者時,首先在台報導三七事件;1991年遭到國防部以「妨害軍機治罪條例」向法院提起控訴,1991年11月被判刑一年七個月,緩刑三年。[5]
於2004年1月與吳中純共同主持超視《政治秘密檔案》[6],因在政論節目中爆料揭露陳水扁司法案件,由阿扁謀士轉為反扁人士,有些媒體將他與邱毅稱為「揭弊雙雄」、「爆料天王」。2011年3月10日,張友驊曾爆料,差點落入中共間諜的桃色陷阱幸好即時脫身。[7]
2013年8月,因主持中天新聞《新聞龍捲風》節目,連續一個月報導洪仲丘案而被旺中集團加薪,更因月接50場通告、進帳25萬元。[8]
2024年10月3日18時35分,在台北市信義區滑倒撞到頭,送醫搶救時已無心跳呼吸,救護人員實施心肺復甦術及自動體外去顫器急救後即恢復心跳,其被緊急送往台北醫學大學附設醫院搶救。[9][10]10月11日上午8時逝世,享壽69歲。[2]10月12日,張友驊的妻子陳美秀對媒體澄清,張友驊並無心臟疾病,死亡證明上顯示「無法明示原因的心跳停止」,強調跌倒與腦部撞擊並非致死原因,請外界勿再揣測。[11]陳美秀表示,張友驊這一生圓滿,對家庭、工作、社會都無遺憾,尤其是他對書籍的熱愛貫穿一生,家中收藏五萬多冊書籍,是他一生成就的重要來源。[12]2024年10月30日上午9點,舉行告別儀式。
0 notes
Quote
7月7日の都知事選に向け、都政の課題についてお伝えする「シリーズ都知事選」。今回は、中高年単身女性の困窮対策について。今年3月、都が策定した「困難女性支援基本計画」からも「すっぽりと抜け落ちている」という指摘があります。 女性が訪れた民間の「相談会」。ミカンや飴をテーブルに置いたカフェが併設されていた=横浜市 東大院卒、非常勤講師41年 襲った生活苦 大学の非常勤講師として1983年からのべ9つの大学で、掛け持ちで歴史とドイツ語を教えてきた東京都区部に住む女性(74)が3月、首都圏大学非常勤講師組合の組合員とともに、横浜市で開かれていた「女性による女性のための相談会」を訪れた。 「生活が苦しいんです。生活保護を受けたい」 女性は1949年生まれ、東京大の大学院を出た後、1983年から都内の複数の私立大学で、非常勤講師として一般教養科目の「歴史」「ドイツ語」を教え始めた。 次々とやってくる「定年」 月収3万3900円 最初の逆風は1991年。大学設置基準の改訂で一般教養科目等の科目区分がなくなり、第2外国語が必修ではなくなった。多くの私立大で、ドイツ語やフランス語の講師が雇い止めにあった。女性も17年間勤めた私立大学を、整理解雇された。その後は、国公立も含む複数の大学で、かけもちで教え続けた。ピーク時は週に計12〜15コマを受け持ち、年収は330万円程度。ひとり親として子どもを育て、楽ではなかったが、なんとか暮らしは成り立っていた。 最近20年間で、昇給などにより1コマあたりの単価は上がった。しかし、担当するコマ数が減っていった。69歳の時は4大学で計8コマを教え、年収は50歳のころと変わらず330万円ほど。70歳で2大学、72歳で1大学の定年を迎え、74歳の現在は1大学で1コマを教えるのみとなった。現在の月収は3万3900円。この大学も今年で定年となる。 区の生活相談で女性が受け取った「生活保護のしおり」と都営住宅入居者募集案内=東京都内 「1大学で週20時間以上」満たせず、国民年金のみに 女性の年金は、長く働いてきたにもかかわらず、月6万円弱の国民年金のみ。介護保険料を引かれると手取りは5万円を切る。 女性が働き始める3年前の1980年、厚生労働省と社会保険庁が、全国の都道府県の年金課あてに通知を出し、厚生年金の被保険者を「正社員の4分の3以上の就労時間があるもの」と定めた。長時間働くパート労働者の社会保険加入を後押しする狙いの通知だったが、女性のようにいくつもの大学で細切れ、掛け持ちで働く非常勤講師は、私学共済の対象外に追いやられた。 「1つの大学で、週20時間以上教えないと厚生年金に入れない。非常勤講師の働き方と年金制度が見合っていないんです」 UR(都市再生機構)の賃貸住宅に住んでいる。家賃は月8万円。それだけで毎月赤字だ。70歳を過ぎてからは預金を取り崩して生活してきた。その残高もとうとう50万円になった。子どもも研究者として不安定な働き方をしており、頼れない。 高齢者向け都営住宅 100倍近い例も 2月に区の生活相談を訪れた。窮状を訴え、「生活保護を申請したい」というと、窓口の職員は「大学の先生から生活保護の受給相談を受けたのは初めてだ」と言った。通帳の預金残高を確認し、「生活保護の申請は、これ(残高)が減ってからじゃないと」と告げられた。 「家賃がネックになっている」と指摘され、高齢者向けの都営住宅(シルバーピア)を勧められた。しかし、近隣区ではどんなに条件が悪い物件でも11倍、最も高いところだと99倍の倍率だった。申し込んだとてすぐに抽選に当たるとは思えない。 高齢単身者向けの都営住宅の倍率は92〜99倍と、記されていた=東京都内 手渡された区の生活保護のしおりの表紙には「生活保護は憲法第25条の定めにもとづいて、病気やけが、高齢などで収入が少なく最低限度の生活が出来ないときに、その不足分を補い、生活できるように援助していくことを目的とした制度です」とあった。憲法の条文から「健康で文化的な」という言葉が抜け落ちていた。 女性には研究をアップデートし続けたいという思いもある。先日、ドイツ語の原書をインターネットで購入したら、円安もあいまって、請求額が1万円を超えた。生涯学び続けることも、「贅沢」なのだろうか、とため息が漏れた。 5月下旬、区の福祉事務所に生活保護を申請したが、却下された。通帳の残額が、生活保護の基準額(12万8000円)より多いという理由だった。 「日本女性の平均寿命が87.9歳。長い『定年後』を生きるのに、国民年金だけではどうしようもない。非正規で働き続けた人の老後について、国も地方自治体も全く設計できていないんです」 65歳以上の一人暮らし女性の相対的貧困率44.1% 厚生労働省の国民生活基礎調査(2021年分)をもとに、東京都立大の阿部彩教授が今年3月に発表した65歳以上の一人暮らしの女性の相対的貧困率は、44.1%。同年代の一人暮らし男性より14.1ポイント高い。 女性の中でも未婚者の貧困率は43.1%、離別は43.6%で、既婚の13.5%に比べ、有意に高い。女性は非正規雇用の割合が高く、結婚・出産による離職や休職期間もある。未婚であっても男性より給与所得が少なく、年金額も少ない。女性は結婚の傘の下にいないと食べていくことができない社会保障の制度設計がいまだ、続いているといえる。 女性による女性のための相談会では食料や生理用品、化粧品の配布もあった=横浜市(写真は準備風景) 「非正規で働いてきた中高年女性に目を向けた政策がない」 中高年単身女性でつくる「わくわくシニアシングルズ」の大矢さよ子さんは「東京都の40代〜50代の独身女性は47万人。死別女性��3万人、離別女性の17万人を足した数の2倍以上です。地方から東京に出てきて、ずっと非正規で働いてきた人も多い。なのに、ここに目を向けた施策がない」とみる。 東京都は今年4月に施行された困難女性支援法に基づき、基本計画を策定した。DV被害、性暴力被害、若年女性、ひとり親家庭の支援は盛り込まれたが、中高年単身女性については具体的な支援策が見当たらない。大矢さ��は都のパブリックコメントに「せめて行政主導で中高年単身女性の居場所作りを」と書いたが、取り入れられなかった。 都営住宅の新増設はなく、単身者が応募できる枠は少ない。東京では民間賃貸住宅の家賃は、国民年金では払えない。「住民税非課税世帯に家賃補助を」という公約を掲げる候補もいるが、単身者が非課税になる所得限度額は年収100万円で、とても生活できない。 大矢さんは「中高年単身女性の貧困に対応する施策がすっぽり抜けている。都の女性支援策はほとんどが民間団体に丸投げだが、中高年単身女性は丸投げできる支援団体がないからです。ここは行政が主導するしかない」と話した。 東京都困難女性支援基本計画では小池百合子知事が「年齢や家族の有無、国籍などにかかわらず」困難な女性を支援すると述べている 都営住宅の新築 2000年以降ゼロ 東京都によると、都営住宅の新築は2000年を最後に止まっている。「今後の人口減を見越した住宅ストックの有効活用をすべきだから」という理由だ。 単身者用の都営住宅の倍率は平均30倍。介護が必要な高齢者向けのシルバーピアの倍率はさらに高くなる。 増加する単身高齢者の住宅については、民間賃貸住宅の床面積の基準を切り下げ、入居を断らない「セーフティネット住宅」を増やす方針だという。
シリーズ都知事選「小池都政チェック」 抜け落ちた中高年単身女性の困窮対策 大学の非常勤講師として41年 社会保険に入れず年金は月5万円弱 | 生活ニュースコモンズ
4 notes
·
View notes
Text
実質賃金は5月分まで26カ月連続でマイナスで、比較可能な1991年以降過去最長を記録。賃金の伸びが物価の上昇に追いつかない状況が続いていた。ボーナスの影響でプラスに転じたものの、長くは続かなかった。
名目賃金にあたる8月分の現金給与総額は、前年同月比3・0%増の29万6588円。32カ月連続で前年を上回った。原材料費の高騰や円安の影響で、食料品や日用品の価格が高止まりする���況に変化はなく、消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は同3・5%上昇している。
0 notes
Text
Visual Euphoria 視覚的多幸感
Visual Euphoria 視覚的多幸感、ヴィジュアル・ユーフォリア
「柔らかな朝の光の中の心のやすらぎ」 "Peace of mind in the soft morning light" 「幸福感、多幸感、幸せオーラはこんな色」 “This is the color of happiness, euphoria, and happy aura.”
たとえば雪の中で遊ぶ幼い子供のように、子供にとって遊ぶことは強烈な幸福感と満足感をもたらします。ユーフォリアとは、喜びや興奮、強い幸福感や幸福感の経験 (または感情) です。 有酸素運動、笑い、音楽を聴いたり作ったり、踊ったりするなどの活動は、幸福感を引き起こすことがあります。ロマンチックな愛や初恋も多幸感の誘発に関連しています。
脳内で1 つのホットスポットがアクティブになると、他のホットスポットも活性化されます。 強い陶酔感に浸るという経験をすることもあるようです。
視覚からの幸福感の受容のことを、ヴィジュアル・ユーフォリアと呼ぶことにします。
私は2008年の暑い夏に兵庫で個展を開き、目で涼んでもらうために、涼しげな水場の風景を使った色彩作品を展示しました。写真における「色彩革命」の可能性を自覚するきっかけになりました。このときにヴィジュアル・クーラーという言葉を使いました。
また、2009年の真冬には岡山で個展を開き、寒い中、来てもらった方々に目で温まってもらうために、暖かな色彩を帯びた雪の作品を展示しました。このときはヴィジュアル・ウォーマーという言葉を使いました。
2013年の高知での個展で、美術館の学芸課長の方に、多幸感という感想をご指摘いただきました。自分では無意識に作品内部で行っていたことを言語化してもらえたのです。
2014年、南フランスで個展。テーマは「天国感」。サンチマン・セレステ。柔らかな虹色を持った作品群を展示すると同時に、世界中の友人から,色彩豊かなカードを画廊宛てに送ってもらい、そのカードを展示しました。世界中から空を飛んで、優しい心を集めるというコンセプトでした。世界中に友人が居たら、その人が住む国も大切に思います。そういう感情を持つ人がどんどん増えたら、戦争など起こらなくなるでしょう。
そういう趣旨の個展を、その後世界中で行っていく予定でしたが、邪魔が入りました。2014年までは世界が平穏でしたが、2015年の1月に、イスラム国による日本人人質騒動があり、それからテロやおかしな騒動が続発するようになり、2020年には世界中がシャットダウンするような事態になり、2022年には戦争がはじまり、世界が分断されました。今はロシアとは送金や郵送ができなくなっています。友人が居るのにもかかわらず、です。国主導で勝手なことをされるのは困ります。「幸福感と世界平和と伝統的価値観」がどんどん棄損され続けているようなので、作品発表活動を再開します。個展の場所と期日は未定ですが、作品展示に合わせて、トークショーと飲み会をやることだけは決めています。
FUKE芸術の一つの側面では、虹の色相を含む明るい天国のような世界観を持った、現実と天国の橋渡しをするような風景を作ります。現実の風景や植物をもとにして撮影された写真は、FUKEの絵心と芸術によって、現実から離れ、上空に舞い上がった別世界のように見えるものになります。その世界を構成する虹色は、美を追求するための手段となります。
視覚的多幸感、ヴィジュアル・ユーフォリアというタイトルの個展をいつか開こうと思っています。
Selected solo exhibitions 2016 NIKE Kagawa Japan curated by FUKE 2016 SAKKIES Kagawa Japan curated by FUKE 2014-2015 Galerie de Gajac, Villeneuve sur Lot, France 2014 Imants cultural House Latvia 2013 Gallery Graffiti, Kochi, Japan 2013 Art Gallery MAYDAY, RIGA, Latvia 2010 Soothingness of the Snow, Konobu, Anan tokushima, Japan 2009 Soothingness of the snow : FUKE, Nagi museum of contemporary art, Okayama Japan 2008 Soothingness of the water : FUKE, Idutsuya, Ikuno Hyogo Japan 1994 Photographs and paintings : Fuke, Artland gallery Marugame Japan 1991 Sunless flags : Fuke, ZEIT-FOTO SALON, Tokyo Japan 1988 Weatherings : Fuke, Photo Interform, Osaka Japan 1988 Offerings : Fuke, ZEIT-FOTO SALON, Tokyo Japan
「幸せオーラ」というタイトルの 詩 by FUKE 2024/8/12
日常的な風景や花の中にある天国感を見えるようにした作品
幸福や天国はすぐそこにある、そのことに気づくことから得られるもの
魂が宿る場所は、生きたその人が知らないどこかではなく、ここ
大好きだったあの子にまた会える場所も、ここ
争いやもめ事が起こらない場所
嫌いだった誰かと仲直りできる場所
許せないと思うのではなく、許すことができる仕組みを作りたい
その逆のことをしている人を知っていますか?
恐怖や怒り、心配を取り除き、心を安定させるためにできること
分断と対立、敵意を取り除き、その理由と煽りを中和するためにできること
その逆のことをしている人を知っていますか?
幸せオーラを見たことがありますか?
幸せオーラの出しかたを知っていますか?
幸せオーラを出しまくる子たちと一緒に居ますか?
幸せオーラと一緒に暮らしたいと思いませんか?
心配事が一つずつなくなり、この子たちに託せる未来を用意してあげたいと思いませんか?
何かの目標を持った、満足した毎日を過ごしていると、身体にもプラスの効果が起こるようです
その逆のことをしていた人を知っていますか?
「あんな人たち」という言葉を使ってはいけませんね
あの国のあの人と握手をし、二人だけで2時間話をしたのは誰でしたっけ
0 notes