#龍御朱印
Explore tagged Tumblr posts
Photo
名取熊野三社の一社、熊野神社 名取老女により平安末期に熊野三山を勧請しましたがその中心的社の熊野速玉社に由来します 中央の新宮社証誠殿、東に那智飛瀧権現社、西に本宮十二社権現社の社殿配置はミニ熊野で、奥州藤原氏や伊達氏の崇敬も篤かったと云います また仙台近郊で見られる狛犬さんは片足を上げているものが多く見られ特徴的でした #熊野神社 #名取熊野三社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 熊野神社(くまのじんじゃ) 鎮座地:宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51 主祭神:速玉男尊,伊弉冉尊,事解男尊,菊理媛神 社格:県社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築#龍神#神社仏閣#パワースポット#宮城県#名取市 #名取観光#宮城観光 (熊野神社) https://www.instagram.com/p/CmrHghNPkvk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#熊野神社#名取熊野三社#神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築#龍神#神社仏閣#パワースポット#宮城県#名取市#名取観光#宮城観光
43 notes
·
View notes
Text
ブログに新しい記事を投稿しました
1 note
·
View note
Photo
名古屋旅最後の写真をアップしていなかった。名古屋駅から徒歩15分ほど。白龍神社。大都市でありながらも駅から近い場所に龍神神社があるなんて。やっぱり美しくて清々しい。旅の締めくくりに訪れることができてよかった。#人生を変える旅#名古屋#神社#パワースポット#御朱印#白龍神社 (Nagoya-shi, Aichi, Japan) https://www.instagram.com/p/CoXKS_XPuOg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
21024.05.18(土曜日)
大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう、福井県越前市)
入母屋造杮葺拝殿が有名(杮(こけら)は「木片」を意味しているとのこと。世界でも類を見ない日本独特の技術、国指定重要文化財)
平安時代末期の武将 木曽義仲が陣を構えた場所。
御朱印は通常のものの他に、木曽義仲と巴御前が同じ馬に乗っている絵と藤の傍で筆を持つ紫式部が描かれている絵の3種類がある。
拝観料は取られない。
「木曽義仲本陣跡伝承の地」の標識の先に大塩山への遊歩道が続き山頂には、義仲が築いた「大塩城址」があるという。
拝殿は一見の価値がある神社です。
さ���先月買った白龍の「米てきてき」を飲み終えたので、5月のお酒は鯖江にある加藤吉平商店さんまで出向き、酒造好適米 五百万石によるに日本酒「梵(BORN) 無濾過 純米大吟醸」 と梵の猪口を購入。
「ふくい酒蔵ある記」にラベル貼ってもらい黄金色のとっくり印を押してもらう。
HPによると「キリっと透明感のある果物のような素晴らしい香りと、(中略)深くてなめらかな味が抜群」とある。
飲みやすいお酒で、一口飲んで気に入りました。
29 notes
·
View notes
Text
旅の記録
12月3日~4日、友人と鎌倉・江ノ島旅行をする。
鎌倉文学館で没後35年特別展、澁澤龍彦・高丘親王航海記の展示があったので、鎌倉へ行こうと計画をしていたところ、友人が声をかけてくれて、ひとり旅でなくなった。
ひとり旅だと、どうしても鳥を探したくなって重いカメラを担いで、ワークマンの服を着て出かけることになる。鳥を撮影するようになってから、文化財を巡るような「旅」とは疎遠になっていた。
旅のルートは、 一日目 北鎌倉・浄智寺(澁澤龍彦の菩提寺)―鎌倉・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館/鳩サブレーで有名な豊島屋のカフェ「置石」/クルミッコ/桜貝アクセサリー店/鎌倉文学館 二日目 江ノ島(特にどこという予定は決めずに江ノ島とだけ決めていた)
・北鎌倉 浄智寺 北鎌倉で待ち合わせをした。そのまま浄智寺へ。地図を見なくても、なんとなく歩いて行けばたどり着けた。 人生で一番通っている寺というのは、どう考えても地元の檀家になっている寺だが、そのつぎがたぶん、東大寺だろう。地元の友人とよく奈���へ行くし、奈良は鳥がたくさんいるので、バードウォッチングを始めてからも何かにつけて出かけている。だがその次は?となるとおそらく浄智寺ではないかと思う。 そんなに通っているのに、じつは一度も澁澤龍彦の墓にたどり着いたことがない。浄智寺は、拝観料が必要な文化財としての寺だけれど、檀家もいて、お墓があるのだ。それはつまり、地元のひとびとの暮らしと地続きの場所で、そこを、ただ澁澤龍彦のファンであるというだけの自分が「墓参りに来ました」と言っていいものか、というのをずっと迷っていて、聞けずにいて、見つけることができなかったのだ。 だが今回、どうしても澁澤に報告したいことができたので、澁澤の墓前に立ちたかった。寺の受付のひとに聞くと、わかりづらい場所にある、と言いながら親切に教えてくれた。いままでたどり着くことのできなかった墓前にたどりついて、いろんな報告をした。 澁澤にしてみれば赤の他人が急に墓にやってきて、あなたのファンです、やっとここまで私の人生がたどり着きました、なんて報告をされても知ったことではないだろうと思ったが、人生の一つの区切りとして訪れることができてよかった。矢川澄子は岩波の校正員時代に、龍子さんは芸術新潮の編集者のときに、澁澤と出会っている。 御朱印をもらって帰るとき、そのふたつ前のページが、以前訪れたときの浄智寺のものだった。文化財から足が遠のいている自分を発見してすこし苦々しく思う。
・鶴岡八幡宮/大河ドラマ館 カモメが群れになって飛んでいた。七五三の子供がたくさんあるいていて、成人式の前撮りの人たちもいた。 今期の大河ドラマを見ていないのでついていけるかどうか不���だったが、楽しそうにする友人を見ているだけで楽しかった。映像資料やジオラマ、体験コーナーなど、ドラマを見ていない人間でも楽しめた。舞台セットの時代考証の映像がとてもよかった。 ハトがたくさん歩いている。
・クルミッコ/置石/桜貝のアクセサリー店 前回鎌倉旅行をするときに、地元の友人に「クルミッコ」というお菓子がおいしいと教えてもらった。そのときはお昼過ぎに店舗に立ち寄ったのだが、行列ができていてなかなかお店に入れなかった。「並ぶんだよ~」と言いながらお店にいくと、列ができていない…。もうクルミッコブームは終わったのか? とお店に入ると……クルミッコ、売り切れていた。まだおひるすぎだというのに。 置石へむかう。エクレアサンドとチョコレートパフェをたのむ。紅茶がとてもおいしいと友人が教えてくれたのでそれも注文する。紅茶はとてもおいしかった。そして……チョコレートパフェ、800円という金額なのにとても巨大だった。エクレアサンドを食べたあとに食べるサイズではなかった。ふつう、コーンフレークがいるところにおそらくは粉砕されたハトサブレが陣取っていて、それがとてもおいしかった。巨大だったが、おいしかったのでつるっと食べられた。 その後、桜貝のアクセサリー店へ行くまでに、鳩サブレー本店にたちよる。鳩サブレーグッズを買う。ここも行列。宿で食べるおやつに矢口餅を買う。大河ドラマに登場した餅らしい。何も知らずに求肥に釣られて買った。 桜貝のアクセサリー店も長蛇の列だった。列に並んでいるあいだ、「桜貝ってわれわれでも拾えるのかな」「由比ヶ浜にいくから打ち上げられてないかな」などと話をしていたら、前に並んでいた人が、「六時半くらいに行くと拾えますよ」と拾った桜貝の写真を見せてくれる。早起きして桜貝探しをすることを誓い合う。 どれもかわいくて迷いに迷って、桜貝のヘアピンを買う。
・鎌倉文学館 鶴岡八幡宮の門前町を楽しみすぎて、文学館が16:30閉館なのにたどり着いたのは16:00だった。高丘親王航海記の展示を見る。こぢんまりとした展示だったし、見たかったのは創作メモだけだったので、そこだけ重点的にみる。三島の影響を感じる部分などある。 リスが木を歩いていた。鎌倉にはたくさんリスがいると警備員さんに教えてもらう。宿までの道すじでもリスがいて、うんこされる。
二泊目
・由比ヶ浜 約束通り6時に起きられたので、6時半に由比ヶ浜に到着する。もうサーファーが海にたくさん入っていておどろく。 桜貝を探す。海で貝を探すときは、一点を見ない方がいい。とはいえ、タカラガイを探すことは得意でも、桜貝用の「目」ではな��。一つ目を探すのに苦労する。それでも一つ見つけると目が慣れてぽつ、ぽつと見つけられる。メダカラを一つだけみつけるが、擦れていたので拾わずおいてゆく。桜貝に孔をあけるツメタガイも打ち上げられている。 「朝日曇っているから見えないのかなあ」と言っていたら、背後の山のほうから日が昇る。朝日はいつでも海からのぼると思っていたが、そうでもないらしい。
・江ノ島 江ノ島へ行く前に、クルミッコへもう一度。開店直後にお店に到着したのに、お店のかげまで行列ができていておどろく。ほしかったカンカン入りのクルミッコが買えたので満足する。 江ノ電に載り江ノ島へ。 江ノ島までの道にたくさんお店が並んでいる。家族には「わざわざ江ノ島まで行ってしらすを食べなくても地元で食べればいいじゃないか」と言われながら出かけたのだが、しらすピザは地元にはない。絶対しらすピザをたべたいと言い続ける。 弁天橋から鳥を見る。見たことのない鳥だったのでコンデヂだったが撮影する。帰ってから調べるとカツオドリで、どうして重いからという理由でミラーレス×超望遠を置いてきたのかと後悔する。 江ノ島神社への参道には、貝を売る店がおおくある。夜光貝やナンヨウダカラを見てはほしいほしいと騒ぐ。 江島神社へ到着する。弁財天をまつる神社もある。わたしは弁財天を見つけると必ずお参りするようにしている。弁財天は芸能の神様なので、小説の上達を必ず祈ることにしているのだ。弁財天のお守りももらう。新しい仕事の鞄につけようと思っている。 山頂まではエスカーにのる。エスカー、ケーブルカーのようなものだと思っていたらエスカレーターだった。だからエスカーか……。 参道で行列ができていたタコせんべいのお店が山頂にもある。そこも行列ができていたが、参道ほどではない。生のタコをまるまる一匹、プレスして作るせんべいは、タコをおしつぶすとき、悲鳴が聞こえる。あつあつのを、トンビに狙われながらたべる。 シーキャンドルという展望塔に向かう途中、鳥のような鳥じゃないような鳴き声が聞こえる。近づいていくとリスだった。至近距離でも逃げない。奈良の鹿のように、鎌倉にはリスが多い。クルミッコにリスが描かれていることに納得する。 シーキャンドルにのぼる。眺めがよく、ずっと見ていられそう。富士山がとても近い。わたしたちの住んでいるところでは、富士山は条件のいい冬にしか見られないが、関東では天気がよければそうめずらしくないらしい。 念願のしらすピザをたべる。めちゃくちゃ大きい。鎌倉野菜としらすのピザだった。とにかく大きい。おなかがいっぱいになりながらそれでもおいしいので完食��る。はじめてクリームソーダを食べる。おいしかった。窓からは湘南の海だろうか、海と富士山が見える。SUPのひとたちがときどき通り過ぎてゆく。
電車に乗り、友人と別れる。 先週の横浜行きでは売り切れていた崎陽軒のシウマイ弁当を食べる気満々でいたものの、しらすピザが大きすぎて全然おなかがすいていなかった。崎陽軒のチャーハン弁当(シウマイが2コ入っている)と、真空パックじゃない方のシウマイを買う。新幹線で食べるつもりだったが全然おなかがすかなくて、帰りの近鉄電車で食べた。おいしかった。
コロナ禍に入ってからバードウォッチングをはじめ、神社仏閣をまわったり、博物館へ行ったり、素敵なカフェやお土産を探したり、観光地をぶらぶら歩く旅から遠ざかっていたので、今回の旅ではそれができたことがとてもうれしかった。 いつのまにか、旅=探鳥になっていたけれど、こういう旅を好んでしていたなあ……旅といえば、博物館や美術館を探し、神社仏閣を巡っていたのは、つい二、三年まえのこと。それなのに、なんだかはじめての旅をしたような心地だった。
12 notes
·
View notes
Photo
観る者の心情を映す「神宿る羊蹄山」は、先住民族の創世記伝説では、世界のはじめは、が海で覆われていたが、その広大な青海原からマチネシリ(羊蹄山)の頂上だけが突き出ていたのだという。その海原から出ていた羊蹄山の山頂に、創造神であるコタンカラカムイが五彩(五色)の雲に乗って降臨し、世界に次々と陸地を作り出していったのだと伝えられています。黒い雲を海に投げ入れ岩を創り、黄色い雲で肥沃な土を創り、青い雲で大地をおおう草木を創り、白い雲で海の魚や貝を創り、赤い雲を大地に埋めて金属や宝石を創ったと言われています。その後、神の意により一羽の梟によって様々な神々が地上にもたらされた。沢山の神々の中で、へケレチュプ(日の神)、クンネチュプ(月の神)という光り輝く美しい神々は、この国(タンシリ)の霧(ウララ)の深く暗い所を照らそうと、羊蹄山の山頂からクンネニシ(黒雲)に乗って天に昇られ、地上の全ての命を慈しみ照らされたと言われています。北海道の祖山である羊蹄山は地球のパワーが噴き出す龍穴とも言われています。先住民族からは、マチネシリ「女の山」と呼ばれ、特に女性の持つエネルギーを高める力があり、女性らしい「優しい心」や「美しさ」を高めてくれる言われています。※羊蹄山の龍脈上にあると言われる、古代の遺物や神社仏閣を探しだし、貴方の祈りで世界の危機を救ってください。 #PowerSpot #パワースポット #Legend #Japan #北海道 #ニセコ #運命 #幸運 #羊蹄山 #mountain #instadaily #Niseko #hokkaido #ファインダー越しの私の世界 #自然 #nature #mystery #神秘 #amazing #旅行 #祈り #花 #mythology #gardens #御朱印帳 #follow #ガーデニング #神社仏閣 #beautiful#photooftheday,thursday,february,28,2023 (Niseko, Japan) https://www.instagram.com/p/CpLyQNJv1uy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#powerspot#パワースポット#legend#japan#北海道#ニセコ#運命#幸運#羊蹄山#mountain#instadaily#niseko#hokkaido#ファインダー越しの私の世界#自然#nature#mystery#神秘#amazing#旅行#祈り#花#mythology#gardens#御朱印帳#follow#ガーデニング#神社仏閣#beautiful#photooftheday
2 notes
·
View notes
Text
2024/11/12 13:00:20現在のニュース
自民弱体化、組織へ帰属意識低下 元党事務局長・久米晃氏 有権者の実像 識者に聞く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/12 12:57:43) 春日大社・夫婦大国社、修理完了祝い公開 しゃもじあしらった特別御朱印も([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:55:43) 甘くて柔らかい刀根早生柿がパフェや春巻きに… 奈良県立大生らがメニュー考案([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:55:43) 長時間労働に限界 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/12 12:51:38) 龍田古道のお米 味わって([B!]読売新聞, 2024/11/12 12:51:25) AED「使えて当然」に 解禁20年 積極活用 道半ば 命救われた男性「使用ためらわないで」:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/11/12 12:45:09) 国民・玉木代表「思い伝えようと」 想定問答は党所属議員らと作成(毎日新聞, 2024/11/12 12:39:42) 文科相、財務省案は「乱暴」 教員給与引き上げ巡り主張対立 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/12 12:36:28) JR米坂線の早期復旧へ、山形、新潟両県の沿線自治体首長らが国交省に財政支援求める([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:36:25) パンタグラフと架線に損傷確認 東北新幹線走行中トラブルでJR東日本([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:30:39) コロナ減便のダイヤ回復を 滋賀県地方6団体、JR西に要望 利用者離れなど懸念([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:30:39) トランプ氏、国務長官に対中強硬派ルビオ氏指名へ 米報道、安保補佐官にウォルツ氏打診([B!]産経新聞, 2024/11/12 12:30:39)
0 notes
Text
日本のお正月は神社仏閣に行って参拝する習わしがある。 RLだけじゃなくSecondLifeでも日本人は神社に初詣参拝しに行く。 例年は知ってる神社2~3か所しか行ってなかったが 今年は各神社の御朱印を作って集めるイベントが発足されたことで 初めて名前を知った神社がたくさん��った。 (収集趣味は無いので御朱印は貰わなかったけど) どこの神社も拘りの景観で素晴らしかったが その中でも三嶋神社が一番ツボにクリーンヒットしたので嫁様と記念撮影してきた。 厳かな空気感とご神体が龍になってるのがカッコイイと思う。 期間限定公開は勿体ない…常時設営しても良いほどハイクォリティなのに。 嫁様も俺も滅多に外に出ない引き籠りなので初詣参拝は年に1度の大イベント。 日本人が集まるスポットにはほとんど行かない2人が わざわざハシゴしてまで複数個所の神社へ行くには理由がある。 それは嫁様が「おみくじ」を引きたいから。 大のおみくじ好きが講じてAmbrosiaの敷地に神社を設置するほどである。 (あくまでお遊びの神社なので今回御朱印プロジェクトには参加していないが。) 行く先々でおみくじを引いて結果を見て一喜一憂。 でも大大凶とか凶中凶とか良くない結果ばかり出るとご機嫌斜め。 「もう行かないもん」と拗ねてしまうところが可愛い。 それでもまた来年行くのだろうけども。
1 note
·
View note
Photo
能「小狐丸」に歌われる伝説の刀が鍛えられたという金蛇水神社 平安時代第66代一条天皇の御代に勅命を受けた三条小鍛冶宗近が当地で小狐丸を鍛えたと伝わります その時に蛙がうるさく集中できないので雌雄の金蛇を鍛え池に放ち蛙が鳴き止み小狐丸を完成させたと云われます その時の金蛇を御神体として水神社に祀り、金蛇水神社が創建された三条宗近伝説と縁深いお社さまです 金といえば鉄ですが、現在では金運パワースポットとして多くの参拝者が訪れます 写真の絵馬が申ですね ずいぶんと昔に参拝していたようです #金蛇水神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ) 鎮座地:宮城県岩沼市三色吉字水神7 主祭神:金蛇大神(水速��命)、大己貴命(相殿)、少彦名命(相殿) 社格:無格社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #神社建築#龍神#神社仏閣 #パワースポット #岩沼市 #神社好き #三条宗近 #小狐丸 #刀剣 #金運 #金運神社 #神社巡拝家 (金蛇水神社 (宮城県岩沼市)) https://www.instagram.com/p/CmeZV-MPtxD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#金蛇水神社#神社#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#recotrip#御朱印#御朱印巡り#神社建築#龍神#神社仏閣#パワースポット#岩沼市#神社好き#三条宗近#小狐丸#刀剣#金運#金運神社#神社巡拝家
31 notes
·
View notes
Text
ブログに新しい記事を投稿しました。
0 notes
Text
0 notes
Text
赫遜河畔 談 中國歷史(三)
黃仁宇 時報出版
楊貴妃
白居易 的「長恨歌」作於 806年,去「馬嵬坡下泥土中 不見玉顏
空死處」才五十年,與所敘事相去不遠。
長恨歌原文、譯文、翻譯及賞析_白居易_漢語網 (chinesewords.org) 白居易 沒有提及 馬嵬坡 悲劇發生時,唐玄宗 已將近七十一歲
( 中國傳統或稱七十二 ),楊貴妃也三十八。詩中兩人年齡有這樣
大的差別,則是她於七四五年為封貴妃之前為「太真妃」,更前
則為「壽王妃」。原來 壽王李瑁,不僅是 玄宗 的親生子,而且是
他所寵愛的 武惠妃 所生,曾一度提出有被立為太子作玄宗的繼承人
之可能。所以 楊玉環 被玄宗李隆基寵愛之前,確是他自己名正言
順的兒媳婦。據算當時她才十七歲左右,與李瑁為夫婦後至少已
一年才被玄宗召見( 因為武惠妃也是在年底去世)。〈長恨歌傳〉
稱「詔 高力士(宦官)潛搜外宮,得楊玄琰女於壽邸」,如果此事
發生於武妃去世後不久,則楊玉環有可能以「女道士」的身分和
「太真妃」的名義與玄宗保持曖昧關係至少達七、八年之久。因為
直到天寶四載(七四五年)官方紀錄才稱「冊太真妃楊氏為貴妃」。
可是玄宗之「亂倫」始終不是問題的焦點,壽王李瑁以後也未再產生
任何周折。龍武軍(侍駕的御林軍)在馬嵬驛逼著皇帝將他的愛妃交
高力士 縊死,一是因她之故,玄宗生活糜爛到流連荒誕之故,二則
朝廷又因她而用其從兄 楊國忠 為相,安祿山 的問題,大部份由他激
起,以後不可收拾,自應由他負責。
〈新唐書〉說:「天寶(玄宗的第二個年號,始自七四二年,以前為
「開元」)外奉軍興,內蠱艷妃,所費不貲。」因為〈新唐書〉成於
北宋,作者的道德立場又較作〈舊唐書〉者為堅強,���楊貴妃一家
更是指責不遺餘力。書內說及天子每年十月赴 華清宮 過冬時,貴妃
之從兄及諸姐幸從,「 遺鈿墮細,瑟瑟磯翡,狼藉於道,香聞數十
里 」,也就是朱玉首飾鞋襪一路亂丟亂用,不可收拾,顯然是誇大
其辭。
探访西安华清池,当年李隆基与杨贵妃洗澡的地方,门票120元到底值不值? (youtube.com)
杨玉环赐浴华清池,如此香艳名场面,李隆基瞬间血压飙升 (youtube.com)
真的皇室生活奢侈,就是「腐化」的徵象,而必至國破家亡?
八世紀的長安,確是有一種昇平氣象,高級仕女,穿這印花綢衣,
頭髮挽髻,眼眶則施以各種色彩,有如今日的 eye shadow,即
女性亦打馬球(polo),吹奏小型樂曲(chamber music)。
一到各種季節,宮女作拔河戲(tug of war)者一次總有好幾千人,
較之明清已現代化得多。
北投。夏日泡湯|北投中繼市場周邊美食小吃|鳳凰閣、麗之湯兩家溫泉旅館推薦|地熱谷|北投溫泉博物館、2023北投納涼祭|The Best Things to do in Beitou, Taipei - YouTube
赫遜河畔 談 中國歷史(四)
0 notes
Text
毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)の御朱印。 白と黒の龍の見開き. 477年創建。福井県。羽山のふもとにある神社。 くろたつさんと呼ばれ親しまれている。九頭竜川の守護神。日本古来の四大明神の1つ。初代福井藩主の結城秀康もよく参拝して福井藩の祈願所とした。その後の松平藩主からも越前鎮護の神として丁重に祀られた。神紋は徳川��の三つ葉葵。 四大明神(日本4方向から守る守護神)。 越前黒龍大明神(北)。 常陸鹿島大明神(東)。 紀伊熊野大明神(南)。 安芸厳島大明神(西)。 御祭神。 高龗神(たかおかみのかみ)。 闇龗神(くらおかみのかみ)。 男大迹天皇(おおとのすめらみこと=継体天皇)。
願掛け石。願いをこめて、石で3度打つ。澄んだ音がなります。 幸運の撫で石。蛇は神の使い。
Keya Kokutatsu Shrine. Goshuin. Fukui.
0 notes
Text
雑記的なもの
先週、横浜に行った。新幹線に乗るのは三年ぶりだろうか、そのときも新横浜で���りた。三年前、何をしたかと言えば、澁澤龍彦の墓参りである。菩提寺の浄智寺で御朱印をもらい、塗香を買って帰ってきた。鎌倉文学館で「澁澤の展示はありますか」と尋ねたら、「栄一さんの展示は……」と言われたっけ。その鎌倉文学館が、今期、高丘親王航海記の展示をしているらしい。
先週の横浜は、この展示に出かけたわけではない。もうすぐ転職するので、それの下準備……というか。
横浜へ行くには名古屋駅にまず立ち寄らなければならないので、少し早めに行った。
買い物をした。 同じくらいの時期にいまの労働を辞めて進学するという新採二年目の子へのプレゼントに、ロットリングのシャーペン。 自分には、12月始まりの手帳。手帳って、ときどきほしくなってかうのだけれど、一年間使えたためしがない。そもそも、出張や会議もない毎日決まったことを淡々とこなしているだけの労働に書いて調整すべき予定なんてないし、日常生活も、特筆するような予定がなかった。買った本や日記でもつけようと思うのだが、それも長つづきしない。 新しい仕事は、いろんな予定が入りそうだから、手帳をいよいよ、一年通して使うことができるかも知れない。でも、できないかも知れないから、400円の、文庫サイズの大学ノートみたいなのを買った。 他には、『トランスジェンダー問題』、左手中指につけるのに白い指輪。白い指輪って、なかなか売っていなくて、名古屋駅を歩き回って、地下街で300円のを見つけたのでこれを買う。
ぴよりんが食べられるカフェジャンシアーヌでお昼を食べようと思っていたら、すさまじい人が並んでいたので諦めてしまった。
新幹線では、シンカンセンスゴイカタイアイスを食べた。
横浜の小さな街を歩く。小さな街と言っても、関東の大きな駅からすぐのところだから、何でもある。私たちの村ではもう見ないような、いかにも「八百屋さん」という、軒先に段ボール箱やカゴを並べて野菜を売っているお店もあった。 こういうお店があるのは、田舎のような気がするけれど、案外ないようなきがする。小さな商店を支えられるだけの人口がないのだ。
立ち寄った書店でも『トランスジェンダー問題』があった。都会の駅ビルの中の巨大な書店じゃなくて、ここで買えばよかったなあと少し後悔する。フェミニズムや、LGBTQ+の本が充実していた。
終電に間に合うように帰る。夜の九時前に新横浜をでても、なんとか帰ってくることができることにおどろく。 よるめしに崎陽軒のシウマイ弁当を買おうと思ったら、お弁当はそもそも軒並み売り切れていて、「山弁当」「海弁当」というお弁当しかなかった。都会に来てまで魚を食べたくなかったので、当然山弁当をえらぶ。鶏飯がおいしかったけど、次こそはシウマイ弁当を買うと心に決める。
帰路、また「本を作ること」について考える。近頃はこのことばかり考えている。 大きな出版社が差別を助長するような本を作り、その宣伝をしている。批判をすれば、「だから言ったじゃないか」というような構造の売り方。 ある呼びかけに対しては誠実そうに見えた出版社が、実際の被害者がいる本を出版したことに対して、対応があまりにも不誠実であること。 出版という、数と知名度に恃む声明や立ち位置の表明に、いかに抗っていくか。押しつぶされかける自分の属性や、そのほかのひとの声をいかに守っていくか、そればかり考える。 それは「本を作ること」だけでなく、「本を買うこと」「本を読むこと」「本を書くこと」すべてにつながっている。 電車を降りて歩く。『トランスジェンダー問題』と石牟礼道子の本が入っているリュックが重かった。
気づけば昨日から十二月が始まっている。 原稿は相変わらず進まない。予定が詰まりすぎていて、十二月に、ゆっくり原稿と向き合える休日がおそらく締め切り前日の25日しかない。それでも、ギリギリまで粘ろうと思う。
明日はまた旅に出る。
5 notes
·
View notes
Text
戸隠神社 五社めぐり TRIP 23-07 – 終幕:御朱印
2023年7月31日(月)は、OFF。 ということで、『戸隠神社 五社めぐり TRIP』へと出掛けてきました。 『戸隠神社』は、”天岩戸開き神話”の舞台であったともいわれる『戸隠山』にあり、『宝光社』・『火之御子社』・『中社』・『奥社』・『九頭龍社』の五社からなります。 いずれも自然の中に佇む社が印象的で、そしてしっかりとパワーを感じる場所。 それぞれの主祭神も異なるのですが、神話にまつわる神が4柱、地元���が1柱、永らくこの地に在って、これからもこの地に在り続けるのだろうと思います。 協力して事を成した神々なので、その関係性も深いのでしょうが、長野県でも随一のパワースポットとも言われているので、より多くの観光客に参拝されるのだろうと思います。 と、さすがに疲れましたが、五社の御朱印とおみくじがこちら。 さて、運気上げていこうぜ♪ CAMERA:Canon EOS…
View On WordPress
0 notes