#黒アル
Explore tagged Tumblr posts
dot-o-o-8 · 2 years ago
Text
Tumblr media
2019.12.06 凍ゾン@図書館 ゾン族みんな図書館に行く
Tumblr media
2019.12.18 @練兵場 髪の長い男に困らない
Tumblr media
2019.12.24 @練兵所2 戦いに飢えた男はイズミちゃんにも絡んだらしい
1 note · View note
onape0127 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
オナペ 水木
17 notes · View notes
plague-of-insomnia · 16 days ago
Text
i know i’ve been mia and this in japanese but it’s such an interesting analysis of Layla as a character (lolibitch), with the possibility that Al is the host and Layla is an alter… along with some cool name and historical context for the names and the Vega constellation
(this person is one of the best known theorists in japan fandom and their stuff is great)
4 notes · View notes
ari0921 · 9 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024年)8月7日(水曜日)
   通巻第8359号 
 バングラデシュは暴動から政権転覆。「黒幕はパキスタンと中国」とインド
  インド紙は「イスラム過激派のテロリストが政変を計画していた」と報道
*************************
 8月5日、ハシナ首相はヘリコプターにとりあえずの財宝(スーツケース数個)を積んでパキスタン空軍基地からインドへ脱出した。嘗て「民主主義のイコン」といわれた彼女も15年間、権力の座にいるうちに“腐った”林檎になったのか。
 他方、自宅監禁になっていたジア前首相は自由の身になった。ジアは大統領未亡人で1991年に夫が暗殺されると首相となり五年間、バングラ国政を担った。BNP(バングラ・ナショナル党)党首でもあり、反ハシナ路線を唱え、2014年と2024年の総選挙をBNPはボイコットしてきた。
 学生による暴動で死者は430名以上、負傷者数千。幕切れは呆気なくハシナ逃亡とともに軍が暫定的に権力を掌握し、新政府顧問にムハメド・ユヌス(2006年度ノーベル平和賞、84歳)を迎える。ユヌスは”亡命先“のフランスからダッカへ戻る。
 当面は陸軍司令官のウエイカー・ウズ・ザマンが暫定政府を舵取りし「早い時期に総選挙を実施する」としている。
 
 学生たちの最初の要求は公務員枠の撤廃だった。これは建国の英雄(アブドラ・ラーマン)が主導した独立戦争��犠牲となった遺族の子供達が公務員の枠で優遇され、これが不公平というものだった。ハシナはラーマンのむすめである。なにしろバングラでは1800万人の若者に職がなく、数少ない輸出産業の繊維産業もコロナ禍以後、ZARAなどが工場を縮小したため不況に陥っていた。若い女性の500万人が繊維産業に従事しているが、中国資本の人使いの荒さにも不満が昂じていた。
 暴動は公務員枠の不公平が原因とされるが、これは口実でしかなく(すでに数年前にハシナ政権が撤廃を声明)、実際の狙いは政権転覆にあった。
 中核となったのは「ジャマート・エ・イスラミ」というテロリスト集団だ。現在の指導者は不明。だが、インド情報部によればアフガニスタンで軍事訓練を受けた形跡があるという
「ジャマート・エ・イスラミ」は1975年に結成され、一時期はBNPと連携していたが、ヒンズー撲滅などを唱えて過激化し、非合法とされて地下に潜った。
「ジャマート・エ・イスラミ」の過激学生セクトが「シャハトラ・シビル」と呼ばれ、イスラム同胞団、イスラムジハードならびにハマスと連携している。この「シャハトラ・シビル」が暴動を煽ったプロ活動家である。
▼習近平は「貸したカネを取り戻せるのか」と心配
 インドのメディアは政変の黒幕はパキスタンと中国とした。しかし中国は、むしろハシナ政権との癒着、巨額の汚職が問題であり、政権転覆でメリットはない。
 中国のBRI(一帯一路)は、合計1兆3400億ドルを世界165ヶ国に投じて、合計20000件のプロジェクトを展開している。
 
ハシナ首相が訪中はつい先日、24年7月10日のことである。
北京の人民大会堂でバングラデシュのハシナ首相と会談し、両国関係を「包括的戦略協力パートナーシップ」に格上げしたばかり。中国はバングラデシュに50億ドルを投じ、さらにハシナ政権は追加50億ドルを訪中時に要請した。習近平は、とりあえず10億ドルでどうかと打診していた。
 
またハシナは23年4月に訪日しており、独立以来バングラへの支援は巨額に登る。バングラ進出の日本企業はすでに340社、在留邦人は千名を超えており、安全確保が急務とされている。
 バングラデシュは世界銀行から195億ドルを借りており、年間の利払いだけでも2・5億ドル。日本のバングラデシュ援助は
 バングラデシュのテロ組織は、ほかにJMB(ジャマトゥル・ムジャヒデン・バングラ)がISILの影響下にあって、その分派が2016年に日本人7名を殺害したテロ事件を起こした。他にAAI(アンサール・アル・イスラム)がアルカイーデの流れを組むとされる。
11 notes · View notes
torikobako · 6 months ago
Text
Tumblr media
文豪とアルケミスト - ラヴクラフト
現在進行形で描いてる、短い文アル漫画のコマ。 白黒でラヴクラフトさんを描く模索しつつ、彼は美人さんに描きたい…!!
5 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
2024 年にテレビ視聴者が期待できることが 1 つあります。それは、料金の値上げとコマーシャルの増加です。 主要なストリーミングサービスであるAmazon、Netflix、Hulu、Disney+、Maxは いずれも 料金値上げと新たな広告政策を発表した。 私が新著『 24時間年中無休の政治: ウォーターゲートからFOXニュースまでケーブルテレビとアメリカの断片化 』で示しているように、ケーブルテレビを危機に陥れたストリーミングブームは、実際にはテレビ視聴者にお金を支払わせたのと全く同じビジネスモデルに基づいて構築されている。数十年前の月額制のサブスクリプション。 前任のケーブル会社と同様に、ストリーミング会社は、より優れた、より安価な視聴体験を約束して人々を魅了してきました。 現在、同社は強固な加入者ベースを獲得したため、料金の値上げを進めていると同時に、より多くのコマーシャルを導入したり、顧客にますます多く支払ってもらうために番組をバンドルしたりしているところだ。 ただし、違いはあります。 1980年代後半にケーブル会社が同様の戦術を試みたとき、そのような商慣行は有権者にとって「不公平」であるとして政治家から大騒ぎになった。 今では、のぞき見はまったくありません。これは、顧客を搾り取ろうとする企業の気まぐれにアメリカ人がいかに慣れてしまっているかを示しています。 「有料テレビ」の流れを食い止める ストリーミング会社と同様に、1960 年代のケーブル TV の起業家たちは、より少ないコマーシャルでより多くの選択肢を得る道として、ケーブル テレビを構成するビジネスの可能性を見出しました。 当時、 連邦規制は、 」にも貢献する限り、放送波を独占することを許可することで、競争を圧殺しました CBS、NBC、ABC という「ビッグ 3」放送ネットワークが、曖昧に定義された「公共の利益 。 広告主が番組の費用を負担したため、視聴者は毎月のテレビ料金を支払う必要はなかったものの、コマーシャルを我慢しなければならなかった。 このビジネス構造は、可能な限り幅広い視聴者を広告主に提供するために、大衆にアピールする番組制作も奨励しました。 しかし、すべてのテレビ視聴者が、放送波を独占していた定型的なクイズ番組やホームコメディに満足していたわけではありません。 未開発の機会を察知したテレビ起業家たちは、ビッグ 3 の支配を回避する方法をでっち上げようとしました。 ケーブルテレビの歴史は 1940 年代後半にまで遡ります。 」 (CATV)として知られていました。 当初は「コミュニティ アンテナ テレビ 大都市から信号を受信できない小規模なコミュニティに放送信号を届けるために使用されていたため、 当初、このテクノロジーは、競合するサービスを提供するのではなく、CBS、NBC、ABC のサービス範囲を単に拡大するものでした。 元 NBC 幹部のパット・ウィーバー氏は、娘の女優シガニー・ウィーバー氏とともに、初期からサブスクリプション TV の支持者でした。 ロン・ガレラコレクション/ゲッティイメージズ しかし、1963 年に、パット ウィーバーという元 NBC 幹部が サブスクリプション テレビを提案しました。 、有線接続を介して専門チャンネルにアクセスするために月額料金を支払う ウィーバー氏は、自身の会社であるSTVが、全米のお茶の間まで届く「広告トリビアの広大な土地」を回避する方法を提供したと、ある公開フォーラムで説明した。 ウィーバー氏は、個々の加入者により多くの選択肢を与えることで、放送番組の限界を打ち破るビジネス モデルを構築できるのではないかと夢見ていました。 結局、STVは続かなかった。 放送局と劇場所有者は、このような実験によってすべてのテレビが有料テレビに変わり、アメリカ人がテレビにアクセスできる人とそうでない人に二分されることを国民に説得するために動員された。 放送ロビイストらは 、「有料テレビ」は視聴者から無料でテレビを視聴する権利を奪い、「非民主的で不和の影響を与える」と警告した。 あるチラシには、 テレビに入れる十分なコインを持たず、サッカー用のヘルメットをかぶった打ちのめされた少年が描かれていた。 「ポップは、球技の試合を観るのにもう1ドル半も持たないと言っている」とキャプションには書かれていた。 無料テレビの終了に関する悲惨な警告は効果をもたらし、有権者は 1964 年に定期購読テレビを非合法化する州投票計画を 支持した。 裁判所は合衆国憲法 新しい法律を破棄しましたが、STV は存続しませんでした。 修正第 1 条に違反するとして ケーブルが引っ掛かる しかし、有線テレビが視聴者により多くの選択肢を提供するという考えは変わりませんでした。 1970 年代にテレビ放送の限界に対する不満が 政治分野全体で強まる中 、消費者、選挙で選ばれた役人、規制当局は皆、代替手段を提供するケーブル テレビの可能性を受け入れ���した。 1970 年代半ばまでに、ケーブル システムの衛星経由で配信される番組の実験により、視聴者が興味を持つかどうかを確認するために、ノンストップ映画、スポーツ、音楽、天気などの新しいタイプのニッチなチャンネルや番組がテストされました。 1975年、HBOはモハメド・アリとジョー・フレイジャーの国際ボクシング試合「 スリラ・イン・マニラ 」の生中継が、苦境に立たされていた有料テレビ事業の活性化につながると賭けた。 1972 年に初めて開始された HBO のような有料テレビ サービスからの収入は、 急増しました。 1975 年の 2,900 万ドルから 1980 年の 7 億 6,900 万ドルまで 以前の STV と同様に、ケーブル会社は放送とその広告モデルに対する不満を利用しました。 彼らは、HBO のようなプレミアム チャンネルが「ノーカット、ノーコマーシャル」で映画を提供できると約束して、サブスクリプションを販売しました。 何百万人もの人々が、ケーブルのサブスクリプションや、さらに料金がかかる HBO などのプレミアム チャンネルに熱心にサインアップしました。 規制緩和国家 特定の層にアピールするニッチなケーブル チャンネルがすぐに登場しました。 ブラック エンターテイメント テレビは、黒人視聴者に向けた番組の新たな機会を生み出しました。 デイタ���ム チャンネルは女性向けのエンターテイメントやニュースを提供し、MTV はミュージック ビデオを通じて若い世代とつながりました。 次に、1979 年から下院にカメラを設置したケーブル業界が資金提供する C-SPAN の取り組みがありました。1984 年にネットワークに宛てた手紙の中で、熱心な視聴者は広報チャンネルが「裏側からの情報」を提供していることを賞賛しました。 -共通の関心事については近隣住民と柵を設けて議論するが、その範囲は近隣住民の範囲が米国全地域を網羅するものとする。」 ケーブルの人気は業界のロビー活動を後押しし、議会に事業運営の重要な側面の規制緩和を促した。 1984 年に彼らは成功しました。1984 年のケーブル通信政策法により、 企業がサブスクリプション サービスに請求できる金額に対する地方自治体の制限が特に撤廃されました。 価格高騰と顧客サービスの低下という結果がすぐに明らかになりました。 その後数年間で、ケーブルの基本料金は急騰し、 平均 90% 増加しました 。 政治サッカーをする 当時テネシー州を代表する野心的な上院議員だったアル・ゴアはチャンスを見出しました。 同氏はこの問題を激しく非難し、ケーブル会社とロビイストが、 同氏が 「市場の完全な支配」と呼ぶような方法で消費者の需要をどのように利用してきたかを非難した。 ジョン・マローンは 20 年以上にわたり TCI の CEO を務めました。 リック・メイマン/シグマ、ゲッティイメージズ経由 ゴア氏は業界を 米国人の「コーサ・ノストラ」と非難し、テレ・コミュニケーションズ社(TCI)幹部の ジョン・マローン 氏を「ダース・ベイダー」に例え、1989年の議会公聴会で平均的な米国人を「揺さぶった」として同氏を激しく非難した。 。 マローン氏はこれに反発し、ケーブル放送で人々が前例のない選択肢を得ることができたことを強調した。 料金の値上げにより、ネットワーク放送テレビでは決してチャンスがなかったニッチな番組の実験が可能になった、と同氏は付け加えた。 また、こうしたサービスを提供するために全国に電線を敷設し、その後アップグレードするための費用の支払いも支援しました。 古いものはすべて再び新しくなります ケーブルバッシングは、ゴア氏と最有力候補のアーカンソー州知事ビル・クリントン氏の選挙活動において効果的だった。 しかし、いったん就任すると方針を変えた。 と考えている情報ハイウェイを構築することを望んでおり 彼らは、民間産業が政府の政策課題の中心である 、ケーブル会社は何百万もの家庭に引き込まれている同軸線を所有していました。 4 年後、ゴアとクリントンは 1996 年の電気通信法 を祝い、ゴアが 1992 年の選挙活動中に支持していた多くの料金規制措置を削減しました。 根拠は? 市場での競争と番組の選択だけでも公共の利益に貢献できるということ。 結果? 民間企業とその利益率の基盤の上に築かれたメディア環境の拡大。 利上げ、 パスワード共有の制限 、利益を上げることを目的とした変更に対する今日の不満にも関わらず、 、スポーツイベントの独占ストリーミング契約など 人々はかつてのように、政治家にこれらの懸念を乗り越え、対処してくれるように頼ることはなくなっています。 規制緩和に対する超党派の信念が、代替政策に関するこうした議論を閉ざしているように見える。 だからこそ、ケーブルは新たなビジネス モデルへの道を切り開くだけではなかったのです。 また、選挙で選ばれた役人や有権者に、公共の利益について、市場が最高に君臨するという異なる理解を受け入れるよう説得した。
料金の上昇と広告の増加により、Netflix、Disney+、Hulu などのストリーミング サービスは、ケーブル TV の古い戦術を利用して利益を得ています。
6 notes · View notes
reportsofawartime · 1 year ago
Text
Tumblr media
イスラエルが毎日何十人もパレスチナ人を殺すので、遺体を病院内に安置することも、埋葬することも難しくなり、シュハダ・アル-アクサ病院の中庭には遺体が置かれたままになっている。 #ガザ投稿翻訳 動画:病院の中庭に、白い布や黒いビニールで包まれた遺体が10体近く置かれ、雨に打たれています…
2 notes · View notes
sgurumiyaji · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日のおはジャズ「Henri Renaud - Al Cnhn Quartet」'54
10インチ盤です。このサイズのレコード・コレクションも増えて来てしまいました。
アンリ・ルノーと言えば、ズートの「オン・デュクレテ・トムソン」や「イン・パリ」で相方を務めたフランス人ピアニスト。両アルバムとも名作なので、その相方がアル・コーンともなれば是非欲しいアルバムでした。
いやぁ、この頃のアル・コーンは素晴らしいです。黒人の様にソウルフルでいて、バップの洗練されたラインも使いこなすイカしたテナーです。特にバラード・プレイはゲッツのそれとは完全に一線を画し、決して「同じレスター・スクール」と一括りには出来ません。欲を言えば、このスタイルを最後まで通して欲しかったです。
このアルバムはルノーがNYに長期滞在中に録音したものらしく、現地の色んな有名ミュージシャン達と共演したり、プロデューサーとして録音に携わったり、かなり積極的に活動したみたいです。ピアニストとしてはあまり僕の琴線に触れませんが、ミュージシャンの魅力を最大限に引き出すプロデュース能力に長けてると感じます。
録音も���常に良く、円盤組合で安く購入出来たので、良い買い物をしたと思います。
Tumblr media
2 notes · View notes
junikki · 13 days ago
Text
グランフロントでI want changeと書かれた絵がおいてあった。これ、乞食が金を無心してくる時のセリフ…こんな絵を買って飾りたがる人いるのかな?と思ったけど。日本人って英語苦手やから意味わからず「私は変わりたい」という意味だと思いそう。I want to changeだと変わりたいという意味になるけど、toがないと名詞になるから、changeは小銭の意味になる。一見ものすごい単純な文章だから、自信満々で意味も分かった上で買ってしまいそうという罠。テイラースウィフトの別れの曲が結婚式のときの曲に結構選ばれているという事実もあるしな。それを英語できない友達に言うと、流石に意味を調べてから使うけどなーとか言ってきた。だから、今度会った時に思い出せたらI want changeってどういう意味やとおもう?って聞いてみよ。
Tumblr media
次髪染めに行く時、この髪色にしようかなあーみぎのウィッグのやつ。ウィッグやけどwリタッチしてもらおうかと思ってたけど、黒髪を生やしていく感じでいってもいいかもしれん。プリンのままで、ブリーチ部分はネイビー入れて、毛先にかけて青系みたいな。
髪伸ばして、sweetのヴォーカルみたいな髪型にしたいw
https://youtu.be/qBdFA6sI6-8?si=jO_r9Od4R9KwfCYi
youtube
ウルフ?でもなく、なんか顔まわりめっちゃシャギー入ってるやつ。後ろ姿どうなってるのかわからんわ。でもボリューム感あるのかわいい。でもボブをキープした方が楽で可愛いかなあ…迷う…
今ほんまにアッシュ系の金髪ボブになっててすげえ嬉しい。そして最近すっぴん。まあ日焼け止めとロムアンドのリップだけつけてるだけなんだが。なんかロバートには化粧してるのかと思われてたwリップだけつけてるだけでやっぱメイク感出るな。金髪でしっかりメイクするとなんかケバい感じになるからあえてメイクしないwなんか金髪やと顔薄いままの方が可愛く見える気がする。金髪って日本やとケバいギャルやヤンキーのイメージが根強くあるわけだが、海外では金髪って若い証拠でもあるから、すっぴんで童顔ぽい感じの方が似合うんよな。まあ金髪でもすげえ不細工な人もいっぱいいるけどw昔道端でナンパされた白人、すげえ色素薄くて眉毛もまつ毛も全部白っぽい金髪やったなあ。でもそんなイケメンではなかった。二次元やと現実離れしたイケメン!って感じになるんやろうけどもね。そういう色素薄い金髪でイケメンやったら、必死にそこら辺の人ナンパしてへんわw
ᙏ̤̫͚
なんかピッコマでなんとなく読み始めた泥濘の食卓という漫画、すごいな…ドラマ化もされたらしいが、あの主人公怖い。いや、めっちゃいい人なんだろうけど、全ての選択肢を間違えてる感じがすごい��あの高校生男子、病んでる時にあんなに優しくされて、そんなん好きになっちゃうに決まってるやん。そしてその高校生男子に付きまとう幼馴染の女子すげえ怖い。なんか彼氏いるのにしつこく迫ってきたストーカー気質のあいつを思い出して、読んでて涙出てきた。なんかさ、側から見たらモテ自慢?にも見えるだろうが、本当に嫌だったし、なんか友達としてごく普通に接してるだけなのにどんどん勘違いしてつけ上がって、恐怖だったわ。
男だらけの職場環境でよく飲み会女子一人嫌なのに誘われて嫌だった話をすると、やたらと羨ましがってくる友達。男に飢えてる感じ。なんかさ、男ばかりの環境って全然良くないのに。不潔だったり結構殺伐としてる。職場で人間関係あんま気にしたくない私には居心地良かったが、女ばかりの職場で人間関係に気を使うのが当然の環境で働いてる友達にはどうだろうね?ていうか男ばかりの環境で働けばええやん?て思う。なんか男友達が欲しいとか言ってくるが、男友達できないと思う。すぐ好きになってなんかそのことで悩んだりして、アホみたい。私は逆に男友達と仲良くなって、なんか気づいたら彼氏ヅラされてるの嫌なんよな。だから男には仲良くなる程、付け入る隙を見せないために辛辣に距離を置いて接するようにしてる。友達は自分では女子より男子と一緒の方が楽な気がするとか言ってたけど、それならなぜ実際に仲のいい男友達がいないのか?それが答えな気がする。
よく女の友情は薄いとかいうけど、男の友情の方がさらに薄っぺらいと思う。大人になると、おっさん同士でご飯行ったり旅行したり仲良く友達してる人ってほぼ見かけない。おっさんの友達いない率は異常。とにかく孤独な感じの人が多い。よほどのコミュ力がなければ孤独。おばさんの方がおばさん同士すぐ仲良くなって一緒に出かけたりしてる人がめちゃくちゃ多いし、飲食店や観光地でよくそういうおばさんグループを見かけるが、おっさんは職場の接待的な感じなのか、仕事だけの付き合いになりがちに思う。うちのお父さんも友達おらんかったし、ロバートも友達ほとんどいない。友達のたくさんおるおっさんはレアな存在かもね。男の人生の方が孤独で大変なのかもな。
あと、基本的に男の方が悪者にされやすいのも可哀想だと思う。なんか男友達の話してたら、悪友って感じだなとか言われて、はて?と思った。私はあいつのことムカつくことも多くて別にそんなに好きでもないんやけど、基本はええ人やし単にのんびりとしたおぼっちゃまやなと思う。私の方が彼にとっては悪友みたいな存在かと思われる。私の方が酒もガブガブ飲むわ、深夜のDJイベント行きたがるわ、酒に弱く、DJとか怖いと思ってる���に大切に育てられた彼に比べると、危なっかしい存在かと思う。私は見た目がお酒とか弱そうやと思われて、罰ゲームでお酒飲まなきゃいけないときに、代わりに飲むよと言われたりする。なんかお酒弱そうな顔ってなんなんやろう?童顔だとかは関係ない気がする。同じく若く見える友達はお酒弱いのに強いと思われてたし。私もなんか友達にこの子お酒弱そうやなと思うんやけど、実際結構弱いんよ。大体当たってるんよな、私はそこまで弱くないのに、弱そうと思われる。でも私もうかなり長いことお酒飲んでない。ロバートが嫌がるからお酒やめたの。別にアル中ではなかったからすぐにやめられたわ。
0 notes
nitwikfootball · 3 months ago
Text
サッカーユニフォーム激安でサッカー愛を満喫せよう!
Tumblr media
サッカーファンにとって、自分の好きなチームや選手のユニフォームを手に入れることは、大きな喜びの一つです。最近では、サッカーユニフォーム激安、サッカーユニフォームレプリカ激安、海外サッカーユニフォーム激安といったキーワードで検索する人が増えています。これらのキーワードを元に、どんな魅力的なサッカーユニフォームが入手できるのか、また何かお得なポイントやコツがあるのかを探っていきましょう。
激安で手に入る豊富なサッカーユニフォームの世界
海外欧州トップリーグから J リーグまで、幅広いレプリカサッカーユニフォームが激安通販で入手できます。例えば、アル・ナスルのユニフォームは 2024 - 2025 シーズンのものがたくさん揃っています。長袖のホーム選手用が 3,850 円、ポロシャツが 3,150 円と、それぞれお得な価格です。また、トレーニング用ユニフォームも色々な種類があり、濃紺や黒、黒白などの色が選べます。これらの価格は 3,069 円と、リーズナブルな価格帯です。キッズ用の上下セットもあり、サードカラーのものが 2,666 円で手に入ります。
人気チームや選手のユニフォームをゲット!
プレミアリーグ、セリエ A、J リーグ、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、Ligue 1 など、有名なリーグのユニフォームが取り揃えられています。例えば、プレミアリーグの人気チームのユニフォームを着ることで、自宅でもサッカーの世界に浸れます。また、入手困難なレアな選手たちのユニフォームも販売されているので、コレクターにもおすすめです。もしあなたがある特定の選手の大ファンなら、その選手のユニフォームを持つことができるかもしれません。
オリジナルデザインで自慢のユニフォームを作ろう
このサイトでは、チーム名や個人名、��番号や胸番号、アームバンド、パンツ番号のプリントにも対応しています。あなた自身の名前や好きな数字をプリントして、オリジナルのユニフォームを作ることができます。例えば、家族や友人と一緒にサッカーをするときに、自分たちだけのユニフォームを作ることができます。これは、サッカーをする楽しみをさらに増やすことができます。
サッカーユニフォームを選ぶ際のコツ
まずはサイズをしっかりと確認しましょう。サイズが合わないと着心地が悪くなります。また、ユニフォームの素材も重要です。汗を吸収しやすく、通気性の良い素材を選ぶと、快適にサッカーを楽しめます。最後に、予算を決めてから選ぶと、無駄な支出を避けることができます。
サッカーユニフォーム激安やサッカーユニフォームレプリカ激安、海外サッカーユニフォーム激安で、自分だけの自慢のサッカーユニフォームを手に入れて、サッカーの世界をもっと楽しみましょう。豊富な品揃え、オリジナルプリント対応、そしてお得な価格で、あなたのサッカー愛を最大限に引き出してくれるはずです。
1 note · View note
shiobaraq · 3 months ago
Text
映画みた
《どですかでん》
初手創価学会かと思った(南妙法���華経)。色とりどりの障子からさす光がきれい。笛の音。思い出ボックスを捲る時の鮮やかさみたいに。8往復。「楽しく生きる」ことと「正しく生きる」ことは本当に交わらない2点だね。カチ、プシュ〜…。キュィッ。バラック村。「どうだね今日の電車の調子は」パントマイムが上手い。やっぱり日に焦げて土に塗れた肉体労働者が1番美しいと感じる。それぞれのヨゴレがこの世にあるなかで、1番清潔な荒みだ。人参10本40円!??!カンフーハッスルのババアみたいなババア出てきて最高。キャベツ一個で並べる御託の量超えてらぁね。黒澤明、シンプルにグロいな。画の暴力だし。この人ってすごく舞台的というか、劇場的な背景芸術とライティングを使うんだ。流れで溜まった階層の描き方が。無駄がないなぁ。全ての肉体に無駄がない。「虚空」の瞳だ。生きた人間の目をしてない化け物が歩いてる。水道が村に一個しかない!?『家を建てる場所は丘の上がいいなぁ。日本人はね、山の影とか谷間とか岡の懐とかね、低いところばかり好んで家を建てる癖があった。ガイジンの家は丘の上とか、丘の真ん中へんにあるけど。木造建築は高いところで揺さぶられたり強い風当たりを受けると弱い。だから、危険の少ないところを選んで家を建てたんだ。日本人は、あけっぴろげの明るさよりも柔らかい光を好んで、陰のできる場所を選んだんだ。つまり、自然に抱かれて生活するのが好きなんだ。だから、石で建てた家には中々馴染めなかったんだよ。石のうちは好きじゃない。寒いしさ。いやだよ。でもそうばかりは言えないんだよ。民族の性格ばかりそれに順応して持続性のない薄弱な人間ばかりになっても困るからねェ。ガイジンの性格と能力を支えてきたのは、石と、鉄と、コンクリートで作った家で生きてきた生活だよ。』←エグい。全編通しでコレ言いたかっただけだろ。当て擦りという語彙。生きていくことだけしかやってない人たち愛してるんだよなぁ。胸が押しつぶされるような声でうなされている。ごめん、っぱ田中邦衛って名だたる監督勢に肉体エロ俳優だと思われてんの???エロ肉だ………顔真っ黒でペライチの布切れでこれだけ服の下の肉体の「動き」が見えるの、見せれるの、やばい。���いがいい。丈夫で剛健。これを月並みに「演技が上手い」と言っていいのか?シブい。バンバン車とか走ってる時代にこんなバラック小屋あったの?戦後か…。クソ意地悪いことするんじゃねぇよ。コックは良人と決まっている。『まず「門」というものが大切だ。顔を見ればあらましその人の性格がわかるものだからね。家を建てる場所が丘の上だから、やはり西洋風だな!ロココ風は?スペイン風は?イギリス風も悪くない。いや、どれも大袈裟すぎるね。もう少しさりげなく親しみやすい感じの。』乞食父子(?)の父が知的階層出身ぽい?の悍ましい。カッちゃんを気にかける酒屋の兄ちゃん、マジでいい男すぎる。はよカッちゃん攫ったれ。好きだろ。どですかでん。どですかでん。どですかでん。どですかでん。お母ちゃん頑張っとる。なんで揚げ物屋にしようと思ったんだろう。南京錠。でもやっぱり当時バラックに根付く階層ってゲチ知的障害者or統合失調症患者or依存症患者たちとソレに番う愛着障害の女のみで、今みたいにナメたことやってるダレたメンヘラ的なカスがいないの熱いな。濃縮されて見応えのあるキチガイ。!?何をさいて。…。帯?上等なモンゃないの?コエ〜〜〜。1番こえぇこれ。何なんだこの布裂きジジイ。結局わかんねぇのか。怖い。この赤と黄色のお姉ちゃんの旦那はドカタでまだ金あるんだね。亭主取替!?なん!?!?めちゃくちゃだ……。魔法使いみたいだ。魔法使いは、エイゴでウィザードよ。ヤングケアラー?!メンタリストみたいなジジイが住んでるバラック村イヤだな。自分が一生懸命に作った造花の中で倒れて眠ってアル中の親父に犯される娘。『なんでもないんだ、当たり前のことなんだ、じっとしてりゃいいんだ。目を瞑るんだよカツコ。じっとして目をつむりゃいいんだ。何でもないんだから。瞑ってろ!!』(暗転)←サイテ〜〜〜❗️ババアのゴシップ集団って昔から何処でもああいうSEXイキリするオバが仕切ってるんか……(憂鬱)。『魔物だよ。女ってやつは』腹違い兄弟の父親、あまりにも人格者すぎる。こだわりからも知的には何かある設定ぽいけど、あまりにも「父親」だ。父ちゃんは父ちゃんだ!と子供がみんないうの、「家族」すぎる。そう。家庭は斯くあるのだ。乞食親子鯖で当たっててワロた。拘縮持ちオヂいい人だけど嫁がカスすぎて部下も先輩も全員お通夜みたいな雰囲気なってるの悲しい。人間的義憤を感じてるんだ!僕たちに対する無礼はイイよ。何処の世界にそんな女房があるもんか!←���同。どですかでん。どですかでん。どですかでん。どですかでん。乞食親子下痢便で瀕死で可哀想。すごいメイクだ。『「強情な男だよ」「強情?芯の弱い可哀想な男だ。坊やのほうがもっと可哀想だがね。」』レイプしたのち責任逃れする父親ww。子供を前にしてもずっと子供である大人ってかわいそう。愚かしい。ずっと理想のおウチの話ばかりしていたツケだ。全員父親が違う6人兄弟を養い愛し育てる父親もあれば、父親にレイプされて孕まされて八つ当たりで酒屋の兄ちゃんを刺した娘もある。自分が浮気して夫を廃人にしたのに「どうしても許してもらえないんですか」と押しかける色女房や、貧乏についてきてくれた何もしない身分妻に大層感謝している善い夫。それぞれの家庭にひとつずつ大きな錘が付いていて、それが全て人間の愚かさ由来であるというのが穢らわしい。アル中亭主をスワッピングした謎夫婦2組が1番マトモな家族のことある?異次元?やぱ御陽気に飄々とことを終えるって愚かさ全部許させるパワーがあるな。おもろすぎ。SEX in the cityか?『これ何の木かしら。枯れて仕舞えば何の木でもないんだわ。』どですかでんの少年、重度の自閉症なんだろうけどここまでこの時代に女手一本で育てた母ちゃんエグすごいな…。「危ないじゃないか」とか「整備の奴ら承知しないからな」のくだりも全部、暗唱して復唱しているだけなんだ。影で礼しておわるの、いつも通りの日常がいつも通りに閉じただけである、という風ないい「終」だ……………。そうだよね、人生は滔々とすぎていくだけで、社会の中でどう足掻いてもすでに関わりの中にあり、その前提がある上で他者など関係ないものなので。
0 notes
takahashicleaning · 3 months ago
Text
TEDにて
バート・ルータン:宇宙旅行ビジネスの未来
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
著名な宇宙船設計士、バート・ルータンが、アメリカ政府(NASA)の停滞した宇宙計画を批判しています。
「このままでは困ったことになる」とNASAに言いたい。有人宇宙飛行の分野において人類は全く進歩していないどころか、むしろ後退しています。
子供達に夢を持たせ、私達人類がこれまで行なってきたような重要な活動を可能にさせるという能力を私達は失いつつあります。
これまで人類は本能に従い、より厳しい環境に向かい、それを乗り越えることで結局のところ、生き延びることができたのです。
私が強く思うのは、私たちの子供がただ単に新発売の携帯電話に期待しているようでは、ダメだということです。
子供たちは未知の世界を探求し、他の星へ移り住み今まで成し得なかった躍進に期待する必要があるのです。私たちは、将来の発展のため生き延びるために子供たちに夢を持たせる必要があります。
私が言いたいことは・・・
子供たちに夢を持たせることだけではないのですが、現在の政府の計画は、この国の最もクリエイティブな宇宙船技術者たちが、リスクをとって挑戦する機会を奪っているということなのです。
私たちは「50年後」に月に行こうとしているのです。しかも何も新しいことを学べないと分かっていながら、私は本当にそれを問題視しています。
今日この場で私が伝えたいことは、将来私たちの指導者となる子供たちにどう夢を持たせるかということです。それが、今日私が話すことです。
夢を持つきっかけは幼い時に起こると思います。3歳から12,14歳の間です。その時子供が何を見るかが重要なのです。
つまり、スマートフォンなどの新製品を待つようなことにワクワクすること以上の宇宙であれ何であれ、何か?を子供達の夢として与える義務が大人に有るということです。
昔の航空機は、何千回もの飛行テストを重ね、落ちては飛び回ることをリスクをとり命をかけて実験し、うまく着陸できた達人の飛行機を源にして発展してきています。
これと同様に、宇宙計画を国家主導から民間主導に移し、ビジネスとして発展させる重要性を説いています。
インターネットも民間解放のおかげで、現在の隆盛を獲得しています。
大富豪マネーが、巨大に流通サイクルすることで、テクノロジーと経済が活性化しつつ、物づくりなどのテクノロジー技術も発展し、物も形に残り保存されていくということです。
人類に重要な新産業のテクノロジー分野への投入で、すべてが善いサイクルで循環するそうです。
私は政治に興味は有りません。テクノロジーに興味が有ります。
日本の場合は、量子コンピューター、再生可能エネルギーに関する電力網かもしれません?
さて、人類の飛行の歴史を振り返ってみましょう。そこには、飛行史において、数々の飛躍が起きた最も重要な4年間があったのです。
1908年にライト兄弟が、人間の限界を超えてフランスで初飛行した時、誰もが���う言いました。「そんなこと俺だってできる!」
その当時は、飛行機の操縦士は世界にほとんどいませんでしたが、4年後には、39カ国に数百機の飛行機、数千の操縦士が生まれたのです。
あなたは、��代の飛行機を見て、素晴らしいと思うでしょう。しかし、そのような優れた飛行機は、20世紀初頭にはなかったのです。
当時は、数万回のテストフライトが行われ、もし飛行機が堕ちてパイロットが死んだら、他のパイロットが飛ぶ。
当時は、飛行訓練を受けたパイロットがいなかったため、うまく飛んで、着陸できた人がいわゆる「優秀なパイロット」と見なされたのです。
このように何千回も挑戦することによって、現代の飛行機の形が出来上がり試行錯誤を重ねたからこそ、現在のように安全になったのです。そのようなことは、宇宙飛行の分野では全く起きていません。
なぜなら、アメリカとロシアの2カ国しか本格的に挑戦していないからです。
黒い線が、人類が到達した最速の飛行スピード。赤い線が、軍の最優秀パイロットの飛行スピード。
青い線が、商業用飛行機の飛行スピードを表します。私が子供のとき、テクノロジーの飛躍があったのがわかります。
イノベーションサイクルについても少し話しましょう。新しいテクノロジーが登場したとき、古いものにとって代わります。
これはある周期で起きます。これは、他のどんな人間の限界を超えるような新産業テクノロジーにも言えることです。
おもしろいのは、このイノベーションサイクルは、高速飛行の歴史において、全く見られないということです。この2つの新型飛行機は、1958年に登場した飛行機と同じ飛行速度です。
つまり、イノベーションサイクルが起きていないのです。それは、人間の限界を超えていても国が開発し、国が使うからです。いい例が、DARPAネットワークです。
コンピューターは当初、軍事的なものに使われていました。
しかし、民間の私たちが使い始めてから、有益に使われるようになったのです。
だから、ある程度、行政府が基礎研究に巨大に投資してからですが・・・
効率性を重視する時期に移行しそうなら、積極的に民間にやらせないとダメなのです。
それを忘れないでください。
まず、これから何が起ころうとしているのでしょうか?
宇宙旅行ビジネスに参入する企業が増えるでしょう。つい先週も、参入を発表した企業がありました。これも弾道飛行になります。軌道飛行ではない理由は、軌道飛行に安全性の問題があるからです。
3カ国の政府が、45年間もこの問題に取り組んでいますが、大気圏外に出た人のうち4%は事故死しています。
この安全記録でビジネスをするのは難しいのです。
2020年までに10万人が宇宙に飛び立つでしょう。これがいつ始まるかは、ライバル企業に知られてしまうためここでは言えませんが、技術革新はすぐに訪れるでしょう。
そして、軌道上にリゾートホテルが現れる日も近いのです。月を一周したり、素晴らしい眺めを見ることも簡単にできるようになるのです。
月には大気がないので楕円軌道に乗って月面を高度3メートルで飛ぶことだってできるのです。
楽しくてたまらないでしょう!
私は宇宙飛行の分野でイノベーションサイクルを探しましたが、ゼロでした(人間の限界を遥かに超えてることが前提)
1978年に、アップルのパソコンに焦点を絞って見てみましょう。私が買った理由は、他人に見せびらかしたりゲームをする��めだったのです。
これも人間の限界を遥かに超えてる新産業でした。
銀行や企業にあるパソコンとは違い、家庭にあるパソコンは、当時は、ゲームをするためのものでした。
10年もの間、パソコンは「ゲーム」のためにあったのです。しかし、それから何が起こったでしょう?
人間の限界を遥かに超えているので、パソコンは巨大産業となり、大きな成長を遂げました。
そして、今、普及したパソコンのおかげで、新しい発明が生まれています。
ビルクリントン政権時代のアル・ゴア氏の情報スーパーハイウェイ構想もありながら、私たちが、10年間もゲームのために使ってきたものが、私たちのビジネス、研究、通信など、すべてを支えるようになったのです。
日本にも、自動車関係のものつくり競争に負けていますし、ソビエトのハードウェアの宇宙開発競争に、アメリカは最先端技術分野では、一度は負けたものの、だからこそ、その後、ソフトウェアで大きな飛躍を遂げました。
遅れても、デジタル分野は、一足飛びに挽回できるのです!
このちょっと複雑なグラフを見てください。これから何が起こっていくのか。
そして、重要な点があるのです。
全員の名前は知らないと思いますが、子供のころに月着陸のニュースを見て影響され今、実際に行動を起こしている人たちがいるのです。
彼らは当時、3歳から15歳くらいの子供でした。ポール・アレン、イーロン・マスク、リチャード・ブランソン、ジェフ・ベゾス、ロシアの弾道飛行を援助しているアンサリ家、民営宇宙ステーションのボブ・ビゲロー、ジョン・カーマック。
彼らは私たちにとって重要な分野に資金を投入しています。
それは、新しい携帯電話のような分野ではなく、私たち人類にとって重要な分野であり人類の進歩に関わることなのです。
それによって私たちは未知の世界を探求することができ、遠い将来には、星への移住により人類の絶滅を防ぐことになると考えています。
彼らのような投資家たちは、偉大な進歩という夢を持っているのです。
では、実際に何が起こっているのでしょう。軍のもっとも優秀なジェット機でSR-71という機体がありました。耐用期間いっぱいまで使用され引退しました。
コンコルドは商業用飛行機の移動速度を2倍にしました。これも耐用期間いっぱいまで使用され、ライバル機も登場しないまま引退しました。
私たちは、1950年代後半に登場した飛行機と同じ技術水準のまま取り残されているのです。
しかし、今なら子供たちに夢を与えられるでしょう。赤ちゃんや10歳の子供がいるなら特に関係があります。本当におもしろいことが起ころうとしているのです。
もうすぐ軍の最新鋭の飛行機よりも速く高い高度で飛ぶ飛行機の航空券を買うことができるようになります。これは今まで起きたことがないのです。
軍が古い技術水準に取り残されている理由は、ボタン一つで戦争に勝てる時代に速い飛行機を作る必要がなくなったからです。ただ宇宙旅行が一般に登場する前にまず軍に弾道飛行のスキルを持ったパイロットが登場するでしょう。
しかし、宇宙飛行の技術はビジネスとして発展したほうが、より速く進歩するのです。これを「資本主義による宇宙開発競争」と呼びましょう。
反対に・・・
60年代の宇宙開発競争は国家の威信をかけたものでした。アメリカは競争で2つの敗北を経験しましたが、どちらも技術的な敗北ではありませんでした。
人工衛星にはアメリカ製の機器が積まれていたからです。同様に、スプートニク号の打��上げは、技術的な敗北ではなくアメリカにとって国家的威信の敗北でした。
その瞬間、アメリカは最先端技術の国ではなくなったのです。それは衝撃的なものでした。その後アメリカは、ガガーリン飛行のたった数週間後にアラン・シェパードを打ち上げ技術力をアピールしました。
しかし、アメリカは負けたのです。だからこそ、その後大きな飛躍を遂げました。
繰り返しますが、開発競争当初、アメリカはロシアに負けていたのです。現在、アメリカで宇宙行き航空券は買えません。でも、ロシアでは買えます。ロシア製の機器を使って飛ぶことができます。
なぜなら、ロシアの宇宙計画は予算不足だからです。
大富豪に宇宙行き航空券を1枚20億円で売りたいのです。宇宙旅行ビジネスとも言えます。アポロ8号のように月を周回するツアーも発売中なのです。数十億円の月旅行です。
想像してみてください。
1960年代の宇宙開発競争のときアメリカ人が月に打ち上げられることになり、いざロケットに乗ってみたらロシア製の機器が積まれていたら?
ロシアの威信をかけた人類初の月着陸計画でロケットに乗り込む飛行士が、ロシア人ではなかったら?
大富豪の日本人やアメリカ人だとしたらとても奇妙です。とにかく開発競争はまたやってきます。
これから極めて巨大な宇宙旅行ビジネスが登場し、かつての競争のように誰が最初に開発するかは重要ではなくなります。
例えば、ロシアはコンコルドより以前に超音速旅客機を開発しましたが、貨物輸送に使っただけでした。
ビジネスとして発展するとこのような違いが出るのです。
最後に、ビジネスにおける、有人宇宙飛行の発展について、このビジネスに投資されたお金はアメリカの納税者が、NASAの宇宙計画に使う金額の半分で済むと予想しています。
さらに、投資されたお金は、NASAで使われるより、10~15倍も効率よく使われることになります(行政府が基礎研究に巨大に投資してから)
それはつまり、有人宇宙飛行における進歩は、税金無しでも現在のNASAの宇宙計画より、5倍も進展する、ということなのです(行政府が基礎研究に巨大に投資してから)
それは、私たち民間企業だからできることで、ある段階を過ぎたら、行政府が基礎研究に巨大に投資してから民間開放して、こういうことを国家にやらせ続けていてはダメだそうです。
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源としての価値があるが、常に人体に有害な宇宙線にさらされてしまうため、長時間活動はできない。
月面の表面温度は、-180℃~120℃の範囲で周期的に変化し、昼夜数時間しかロボットが活動できない。夜には、-180℃の超極寒で地球の極地以上の環境が牙をむき出しにして人類を待ち構えている。
ロボットも停止するくらいの配線などや電気、磁気の耐久温度を超えているので故障が頻繁に起こり機能を永久に停止してしまう。
2013年に中国が月面に到達し、ロボットを動かそうとしたが環境を考慮していないか、すぐに使い物にならなくなってしまった。-180℃の超極寒の環境のためと思われる。
このために、月面ではなく、スターウォーズにもよく登場する洞窟に基地を建造する実用的な方法が、有効であると以前から言われている。
アニメーションの機動戦士ガンダムによく象徴として登場するコロニーをいう中継基地がありますが、これの原型は、アメリカの物理学者であるジェラード・オニールのアイデアです。
この人は、さまざまな計算を行った結果、火星や月に直接ロケットや他の方法で有人飛行するには「理論的に不適」という結論に達したそうです。
その理由は、まず、あまりにも遠く離れているために、物資のやりとりができないから。
その解決策として、人類が生活できるような大規模な宇宙ステーション「スペースコロニー」を太陽・月・地球に位置するラグランジュ点に設計するという壮大なもの。
当時の情報処理技術では、実現はできないのですが、現在のCPU、GPUや基本素材などの先端技術を駆使すれば、SF映画のような規模の壮大な構想も実現できるかもしれません。
当時の想定したスペースコロニーは、直径3~6km・長さ30kmもの巨大な円筒。ですが、もう少し小さい宇宙ステーションくらいの大きさなら建造技術も確立していますし、ラグランジュ点以外の中継地点など実現の可能性は高いでしょう!
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
アルテミス計画について・・・
NASAが計画している有人による月での活動計画。古代ギリシャ神話で登場する月の女神と同じ名前で名付けられている。アポロの双子。
これは、アポロ計画以来の壮大な計画で、最速で2024年までに、月面にアメリカの宇宙飛行士を着陸させる計画。月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を新しく建造。
そして、月面基地、月面車(LTV)などのモビリティーシステムなどが整備される予定。
この計画には、SpaceX、Blue Origin、Sierra Nevada、Ceres Roboticsなど11社がすでに激烈な入札競争の上で受注している。
このアルテミス計画は大きく3つのミッションからなっている。
アルテミス I は、無人による計画で、スペース・ロンチ・システム(SLS)ロケットとOrion宇宙船を地球から月へ輸送するためのテストだ。26日から42日のミッション期間をかけて行われる予定。
地球から打ち上げ後、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を経由して月面に着陸する。「Gateway」から地球に戻ります。
アルテミス Ⅱ は、アルテミス I を有人にする計画で、ミッション期間10日の予定。
アルテミス Ⅲ は、アルテミス Ⅱ の計画後の月周回プラットフォーム「Gateway」の機能アップの整備などを経て、2024年までに、宇宙飛行士を月面に着陸させる。
2028年までに月面基地の建設を開始する。そして、この月面基地を起点として、火星への輸送計画も視野に入れている。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」とは、正式には「月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ(Lunar Orbital Platform-Gateway)」と今のところ呼ばれている。
国際宇宙ステーション(ISS)のように、モジュールを複数回に分けて月に材料を打ち上げ、月を回る軌道上でランデブーさせてドッキングさせることで建造する。
そして、有人月探査の中継地点として、また深宇宙で宇宙飛行士が長期間滞在する訓練施設として、さらに有人火星飛行に向けた土台にもなるという、壮大な計画である。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造は2022年から始まり、最初に、「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」が打ち上げられる。ロケットは、SpaceXなどの民間のロケットを使うことが予定されている。
SpaceXは「Gateway」への補給のため「Dragon XL」という新型の無人補給船を開発するとしている。同社は、ISS(国際宇宙ステーション)へ補給を補給する無人補給船「Dragon」を開発、運用しており、その技術やノウハウをもとに、さらに発展させた補給船になるとしている。
「Dragon XL」は、自動でドッキングができるNASAドッキング・システムをもち、従来の無人補給船「Dragon」とは異なり、地球への帰還は想定されていないため帰還カプセルはない。
打ち上げには、「Falcon Heavy」を使う。
「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」とは、巨大な太陽電池で、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の電力を自前で作り出し、また、電気推進エンジンを搭載し、軌道変更などを行うことを目的としている。開発はNASAが行う。ドッキングの起点。
その後、2024年に、「エスプリ(ESPRIT):ヨーロッパのESAが開発」とUS利用モジュール。国際パートナー居住区をドッキング。さらに、2025年にはUS居住区を、そして、2026年には、多目的モジュールを打ち上げ、これを次々とドッキングさせ、ゲートウェイは完成する。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造の前に、「NRHO」と呼ばれる、特殊な月周回軌道へ探査機を2021年に投入する予定。運用した例がない最初の事例のため、その実現可能性や運用上の課題などを探るため、NASAは超小型衛星「CAPSTONE(キャプストーン)」を送り込むことになった。
2025年の段階では・・・
SpaceXは「Gateway」への補給のための「Dragon XL」という新型の無人補給船を「StarShip」で行う予定になっています。
2つの「StarShip」で運用します。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状���に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「包括的な制度(ポジティブサム)」の有無にかかっているとデータでゲーム理論から実証した。
欧州諸国などによる植民地支配の時代のデータを幅広く分析し、支配層が一般住民から搾取する「収奪型社会(ゼロサム)」では経済成長は長く続かない(収穫遁減に陥る?)
一方、政治や経済面での自由や法の支配を確立した「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」なら長期の成長を促すと理論的に解明した(乗数効果とは異なる経路の収穫遁増がテクノロジー分野とシナジーしていく?)
「再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」は、日本の高度経済成長時代のジャパンミラクルが、一度、先取りして体現しています。
2020年代からはもう一度、ジャパンミラクルが日本で起こせる環境に入っています。安倍総理が土台、管、岸田総理が再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)の土台を形成しつつあります。
日本の古代の歴史視点から見ると・・・
安土桃山から江戸幕府初期の農民出身徳川家康が国際貿易を促進しつつ再分配や事前分配の包括型社会(ポジティブサム)を形成してます。
その後、大航海時代の覇権争いを避けるため数代かけて「収奪型社会(ゼロサム)」になってしまい、綱吉の頃には基本的人権の概念も希薄になり選挙もないため
低収入者の農民から商人も収奪していきます。
江戸幕府末期まで数度改革をしましたが、ノーベル経済学賞の人達によると包括型社会(ポジティブサム)に転換しずらい
結局、薩摩と長州が徳川家康式の国際貿易のイノベーションを復活させるも(水戸藩の文献から)国民主権の憲法や選挙がないため
明治維新を起こすしかなく、第二次大戦で原爆が投下されるまで軍備拡大して資源が枯渇します。
国家システムの独裁から法人や個人の優越的地位の乱用にすり替わるため、財産権や特許権などを含めた低収入者の基本的人権を尊重することで独占禁止法の強化も必要になっていくことも同時に示しています。
(個人的なアイデア)
One such rocket engine, about one hundred million yen units in a unit of several hundred million yen It is real to realize the product in the price range that can not reach the price range of hundreds of thousands of yen reaching ordinary people with technologies far beyond the limits of human beings It may be an innovation that will become a plus-sam of it.
こういうロケットエンジン、ジェット機くらいのひとつ数億円単位で手の届かない価格帯の商品を庶民に手の届く数十万円くらいの価格帯に人間の限界を遥かに超えるテクノロジーで実現することが本当のプラスサムになるイノベーションかもしれません。
In the low price area below this level, the danger of a negative spiral, which only causes deflationary streams and wages do not rise, may have emerged concretely around 2018 with the development of the Internet since Millennium.
これ以下の低価格領域はデフレストリームを引き起こすだけで賃金が上がらない負のスパイラルの危険性がミレニアム以降インターネットの発展とともに2018年あたりから具体的に出てきてるのかもしれない。
同時に・・・
2024年のノーベル経済学賞でも指摘しているように・・・
国家システムが繁栄するかどうかは、幅広い政治参加や経済的な自由に根ざす「貨幣による再分配や事前分配を同時に行う包括型社会(ポジティブサム)」
を行うことも重要です!
<おすすめサイト>
Starshipのアルテミス計画2024
The Extravehicular Activity (EVA) Suit 2024
キャスリン・コールマン:国際宇宙ステーションでの暮らし
ダニエレ・ウッド: 地球上の生活を向上するために宇宙技術��どう使えば良いか?
ナタリー・パネク: 地球を周回している宇宙ゴミを片付けましょう
ロボットの宇宙空間での活用2019
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
Falcon 9 First Stage Landing
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
Falcon Heavyという大型再利用可能ロケットを打ち上げ成功
ビル・ストーン:世界で最も深い洞窟を探検する!
マリアナ・マッツカート:投資家、危険を冒す者、改革者 — それが政府?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月14日(日曜日)
    通巻第8215号
 激戦州での黒人票、14%がバイデン支持からトランプへスィング
  黒人男性の30%(前回は18%)が民主党を見限った
*************************
 ニューヨークタイムズ(4月12日)の世論調査はトランプ46%、バイデン45%。その差が、わずか1%に縮んでいると報じた。ただし、この調査の設問は「トランプとバイデンの一騎打ちを仮定したら。。。」で、第三候補のRKJを除外している。
 2024年大統領選挙を前に、有権者総数は2億4605万人と発表された。このうち黒人が3445万人、ヒスパニックが3620万人、アジア系が1500万人。これら少数民族は従来、民主党への投票が多かった。
 WSJ(ウォールストリートジャーナル)が激戦州で黒人の投票動向、事前世論調査を実施したところ、次のような数字があらわれた。
 黒人男性 バイデン支持=57%(前回は80%) トランプ支持30%(12%) 
黒人女性 バイデン支持=77%(同90%)   トランプ=11%( 6%)
大卒黒人 バイデン支持=66%(同91%)   トランプ=21%( 9%)
 数字の変化は一目瞭然である。民主党のドル箱、集票マシンの中核だった黒人有権者の民主党離れがここまで進んでいたとは!
 コロラド州デンバー市(ア・マイルシティ=標高1600メートルの高原都市)のマイク・ジョンソン市長は民主党である。
彼はエール大学時代からデンバーのホームレス救済活動のボランティアをつとめ、ハーバード大学時代にはアル・ゴアの選挙を手伝った。コロラド州上院議員を務め、いちどは州知事に立候補するが予備選で敗退、2023年から市長。
 不法移民がデンバー市内におよそ4万人。この人たちのシェルター建設に市予算9000万ドルを投じると発表した。財源は同市予算の納税者へのサービスをその分、削減するとした。
 シェルターはおよそ千カ所が、これから6ケ月いないに建設されるという。
 住民税を支払うデンバー市民の福祉はおざなりとなり、不法移民の住居対策費用に回される。
たしかに人道援助であるが、次の選挙で有権者は、何かの反応を示すだろう。
8 notes · View notes
kendawk · 6 months ago
Text
恋乳オーダー ~おかわり~ THE ANIMATION - 無料動画付き(サンプル動画)
恋乳オーダー ~おかわり~ THE ANIMATION - 無料動画付き(サンプル動画) 更新日: 2024/05/31 時間: 26分 女優: 御子を孕ませて頂けるよう!妻として頑張りマス!!(ハート)巨乳偏愛主義者・黒ノ樹のリニューアル処女作品集より異国から嫁いできた褐色肌の姫とのイチャラブ生活を描いた大人気エピソード「太陽の姫」3編がOVA化!【初回生産限定】黒ノ樹先生描き下ろし 特製ジャケット&マウスパッド遺跡発掘で遠い国にいる両親と離れ一人日本で暮らしている主人公タカユキの元にある日突然、謎の国アル・ファジャールの王女様である褐色ヒロインのサーシャが現れる。彼女は父親の手紙を携えており、その内容はなんとサーシャがタカユキの嫁になったとの事だった。戸惑うタカユキに早速サーシャは世継ぎを授かるため夫婦の営みを求めてくるのだった。。 ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
1 note · View note
indigolikeawa · 6 months ago
Text
2024年10月16日水曜日
病院の待合室にて29
マイ・フェイバリット・ドリンクス
 書くことないなあ…。万止むを得ず、これは質問箱などを設置するべきではないかと思うほどである。分かっています。質問などこない。こないのは分かっているが、何か策を講じるべきなのではないか、と思うほどに書くことがない。ただ病院の待合室で座っているだけでは駄目だ。書く気持ちはあるということを示したい。誰にも頼まれてないし、今日でやめにしても構わないこのシリーズだけれど、やっぱり病院の待合室では、Tumblrの記事を書くと決めたのだから、書いた方がいい。書かなくても、待合室の椅子に腰掛けてWikipediaとかぼんやり見るだけだ。さすがに時間の無駄である。いや時間の無駄を咎めるつもりはないし、この記事を書くことだって時間の無駄だけど、その時間を無駄にした証拠が欲しい。ここに何か書いておけば、少なくともこれを書いて時間を無駄にした、暇を潰したということはわかる。潰した暇の可視化である。ぼんやりWiki見(うぃきみ、と読みます。ぱいぱいでか美(現:でか美ちゃん)さんみたいね)だと暇をつぶしたことも忘れてしまうから。すぐ診察の順番が来たのかなと後で思っちゃうから。
 少し書けた。書くことがない/書きたくない、と書くことで原稿を埋めることができるというのは、中原昌也さんの小説を読んで学びました。
 せっかくだから好きなことでも書くか。私は何が好きですか。好きな食べ物とか何ですか。好きな食べ物なんなんだろうね…好きな食べ物はやめとくか。なんか浮かばなくて怖かったから。また今度考えるか。好きな飲み物にするか。何かな。
 まずコーヒーね。私コーヒー好きだと思う(この話題で診察呼ばれるまで行こうと思うので、よろしくお願いします)。コーヒーには基本なにも入れません。ブラックです。こだわりとかはあんまりない。家族が挽いた豆を買っておいてくれるので(銘柄が何か思い出せない。多分UCC?金色に茶色のパッケージだと思います)、コーヒーメーカーにセットして淹れます。朝と昼に2杯ずつ飲みます。飲み過ぎだと思う。カフェインの摂りすぎはよくないと言うね。そういうネットの記事などは見ないようにしてる。落ち込むから。おいしいよねコーヒー。ホッ…とします。…もうコーヒーについては終わりかも。やばい。思い入れか文才かその両方がない。
 次に水ね。水の話読みたい?水を飲むのが好きだという話。読みたくなくても書くけど。水はあんまり味がないよね。それが好き。でもおいしくない水道水もあるね。飲むとびっくりする。おいしくない…ってなる。なんか苦い?カルキ臭いのは結構大丈夫なんだけど、苦いのつらいかも。逆に、この水おいしい!買います!10ガロンください!みたいなこともないね(水に限らず飲み物を一度に10ガロン買ったことはない)。いつもある程度一定の存在。いつもそばで寄り添ってくれるような存在。なんだろうね。なんなんだろうね水って(たとえようとしたけど何も出ず)。
 あと水が本当に優れてるのは、こぼしても汚れないということ!これが本当に素晴らしい。私本当に飲み物よくこぼすから。普通に水をコップで飲んでても、腹話術の人形の口の両端に、口の下部を上下させるために溝がついてると思うんだけど、あの溝のラインでこぼれていくんだよね。あれってなんで起こるんだろう。水を勢いよく流し込みすぎなのか。さらに勢いつけたら顔に水ぶっかけるみたいになっちゃうね。
 レストラン。
 「私」とそのパートナーであるクミが席に座っている。その前のテーブルの上にコップがふたつ。中には水が入っている。
 クミ 何とか言ったら?
 私、押し黙っている。
 クミ どうして浮気したの?
 私、押し黙っている。
 クミ よくできるよね、浮気?私があなたの分も働いて、ごはんもつくって、家事も全部やってるのに(クミ、徐々に目に涙が浮かんでくる)、よくクリーニング屋の女と浮気できるよね!
 私、口を開こうとする。
 クミ、コップの水を私の顔にかける
 クミ さよなら。引越し先決まったらLINEして。荷物全部送ったげる。来週までにLINE来なかったら全部捨てるから。
 クミ、出口の方へ去る。
 私、黙って下を向いている。水が滴る。
 ていうシークエンスがあったのかな、この人?って周りの人に思われちゃうかもね。でも映画とかドラマでもやっぱかける液体は水だね。助監督が楽なのかな。ワインとかあんま見たことないかも。熱いコーヒーを顔にかけるのは『復讐は俺に任せろ』(1953年、監督フリッツ・ラング)でリー・マーヴィンがグロリア・グレアムにやってたね。グロリア・グレアムが顔に火傷しちゃって包帯を顔半分に巻くんだけど、それがまた悲しくも美しくて…コーヒーの話に戻ってしまった。かと言って水の話もうないけど。
 まだ診察呼ばれない。だから飲むヨーグルトについて書かなくてはいけない。飲むヨーグルト好きなんですよね。でも最近ずっと家にいるから飲んでない。買い物に行く家族に「飲むヨーグルト買ってきてほしいです…」とはなかなか言えない。「無職は水飲んでろ」って言われたら泣いちゃう(多分言われないけど)。やっぱ乳酸菌は贅沢品な気がしちゃうなあ。わりとドロドロしてるやつが好きです。コンビニブランド(コンビニは何でもよい)のカップに入ってて、ふたにストローぶっ刺すやつなら大体好きです。でもなんかR-1買っちゃうことが多いんよね。身体によさそう、と思ってるんだろうね。何がいいんだろうね。菌の種類かな。R-1の味はふつうだと思います。
 まだ呼ばれないのでドクターペッパーについて書きます。ドクペおいしいよね。あのフレーバーなんつったらいいのかな。そもそも何が入ってるのか。
【速報】
いま病院の受付に来たおじさんの野球帽にKCUFって書いてありました(Fは上下逆さまだった)。その帽子なんなん。
【速報ここまで】
暇だから検索しよう。検索しました。アメリカン・チェリーとガラナベースで20種類以上のフレーバーが含まれてるんだって。アーモンドが含まれるので、杏仁豆腐のようなフレーバーだという人も。杏とアーモンドは同じバラ科で香りが似ているそうです。確かに杏仁豆腐みたいな感じあるかも。杏仁豆腐も好きだなあ。好きなスイーツで結構上位だと思うけど、実際にランキング作りしたら思い浮かばなそう。
 最近太らないように気をつけてるので、あんまりジュース飲まないんだけど、自販機にドクターペッパーあったら飲んじゃう可能性がある。おいしいからな。ルートビアとかも、あったら飲んじゃうじゃない(あんまないけど)?そういう存在。なんだろうね。なんなんだろうねドクターペッパーって。
 診察呼ばれないね。一旦頭から読み返します。
 読み返しました。診察呼ばれないね。
 お酒だとビールですかね。ビール好きですね。私たぶん働いてたときアル中だったんですけど、飲むのは全部ビールか発泡酒だった。毎日ロング缶4本飲んでた。2リッター。デブまっしぐら。休肝日なし。肝硬変待ったなし。飲まないと眠れなかったんですよね。たまに飲んでも眠れなかったから意味ないんだけど。どう考えても酒抜けきってないまま車運転してたと思う。恐ろしい。捕まりなよ。
 ビールはおいしいね。一番搾りか黒ラベルのロング缶をよく買っていた。濃いのが好きなんだろうか。飽きたらラガーにしてた。スプリングバレーっていうのもフルーティーでよい。高いけど。キリン推しなのかもしれない。別にアサヒでもいいんですが。クラフトビール飲み比べとか楽しいんだろうなあ。酔っ払っちゃうね、どうも。
 さっき読み返して思ったんですけど、まあまあ長く書いてますね。まだ呼ばれないけど終わります。読み返した時に結構待ったことが分かる分量になっていると思う。お疲れ様でした。このあとはぼんやりWiki見します。
Tumblr media
0 notes
solitude-klang · 1 year ago
Text
Event Live 火炎瓶 @川崎 CLUB CITTA'
Tumblr media Tumblr media
OA含めて18時半開演だとばかり思い込んでいて間に合わずw FORBIDDEN観れてないですが
鋲さんがこれから色んなとこぶち込んでくから
来いよ
って言ってるとこだけ観た
今日のチッタも思ったより人いっぱい
荷物を預けてフロアに戻ると今年何度も聴いたBGM
①VIRGE
バンドが拡大するタイミングでメンズ動員さんが増えるのあるあるだと思ってるんだけど気合い入ったギャ男さん達の野太い麺コが場を盛り上げていて始まる前からかなり良いムード
とにかくお客さんの声がデカいVIRGE
遼さんが現れ氷のような冷やかな眼差しでフロアを見渡すとお立ち台へ
悲鳴歌い出し3秒でカリスマ性が爆発する歌声と声量 さらにパワーアップしたのでは
新しいベースの方が加入されたので注目したい気持ちはあるんだけどどうしても遼さんに持ってかれる 良くも悪しくもメンバーチェンジ耐性凄い
今日はドラムセットがツーバス バスドラのヘッドにカラーのイラストが入ってる
私が知らない間に出ている新曲達が3曲?挟まれたけど帰ったらすぐ聴かなきゃと思えるヴァージュらしさだった
折り畳みと同時に入るフロアの声とメンバーを呼び叫ぶ声がとてもトッパーと思えない盛り上がりでゾワゾワ ものすごくデカいバンドを見ている気分
ラスト 空に落ちる蛍はサビで遼さんジャンプジャンプとフロアを煽る
最後の"この命を抱いてくれ"を歌っている最中に楽器隊が捌け1人残された遼さんがお立ち台に足を畳んで座り 繰り返す 度々自分の胸をゴツンとマイクで殴る鈍い音を挟みながら
シーンと鎮まり返った会場に響く独唱を最後に幕が閉じた
幕の向こうでコドンと何かが落ちる音がすると
大きな歓声と拍手が沸き起こる
この終わり方何度か観たけどまた鳥肌(笑)
今日のヴァージュかなり良かった
②Chanty
楽器隊板付きで開幕
演奏をバックにステージへ出てきた芥さんが後ろを向いて合図をするとドラムが2打
こちらを向いてマイクの方へ来てから振り返り再び2打 そして2打
火炎瓶 はじめま~す 居場所教えてください と手を挙げさせて1曲目アイシーへと繋ぐ
冤罪ブルースでは下手の方で芥さんと野中さんが向き合って野中さんに声出しをさせる場面も
曲中でテンポが変わると気付いてから聴く冤罪かっこよかったなぁ
でも次の曲 レインドット 初めて聴いたけどなんですかこれはめちゃいいじゃないか
竿帯のコーラスに芥さんのボーカルが入ってく所すごく良かったしそこのドラムもかっこいい もう1回聴きたい サブスクにないからいよいよ音源買うしか
レインドットの途中で芥さん上着を脱いで芥さん二の腕(`⊙ω⊙´)カッ!!
お馴染みの不機嫌 マイクスタンドごと上手下手に移動して歌う芥スタイル 演劇観てるみたいに感じるのはこんな細かなパフォーマンスのせいなのかも
ラストは芥さんがギターを持っておやすみ
間奏部分メンバーのシルエットだけを照らす照明が幻想的で綺麗だった
全員でアウトロを演奏しながら閉幕
③THE MADNA
どの曲だったかな sweet dreamと極彩色かな
ザアザアと同じ進行方向向いて走るタイプのモッシュができてた
無音板付き開幕 白縁サングラスにジャージ姿でお立ち台に立っている涼太さんが喋り出して1曲目 sweet dream
感動さえ誘うコーラスの曲なのに下手を見れば朋さんw目の周りを黒で塗り潰し額に線2本 アオダイショウ(蛇)みたいなのを身体に纏っていてギャグみたいなヴィジュアルなのにずっと見てるとかっこよく見えてくるのはあの顔面だからとしか言いようがない
2023年 楽しかったー?
それは 俺たち タイムリーの漢たちのおかげと言っていいか?
V系って知ってるに負けてらんねぇぞまじで…
これからもずっとこうやって行こうな いいか?
時間なくても割と喋る涼太さん
ラスト極彩色
太嘉志ちゃんのお立ち台にちょこんと腰掛け背中を預ける涼太さんに 太嘉志ちゃんがぼよーんぼよーんておしりで攻撃してて涼太さん歌いながら笑ってた(かわいいしかない世界)
捌ける時にいつもゆっくりみんなに顔を見せてくれる理緒さん 飲み干したペットボトルをお立ち台から投げるその飛距離たるやさすがドラマー
④ザアザア
幕が開くと同時にベースを掻き毟る零夜さんの背中が見えたんだけど何その衣装
今日何着てるのそれ
上手側からフェードインしてきたチェックのジャケットは春さん え え
新衣装??????????
何の衣装なのそれ(混乱)
いつものマイクで叫び散らかすあの表情だけど何も聞こえてこない
マイク入ってない? スタッフさんに知らせるためか袖に向かって中指を立てたりしてしばらく闘った後マイクスタンドごと蹴り飛ばした(笑)
そうこうしてる間にセンターに一葵さんがいてザアザア 発表があります
12月3日 ザアザア10周年 Zepp新宿でライブやります
待ってぇ~~~
一旦待ってぇ~…
唐突の新衣装だわマイク入ってないわ色々ありすぎて脳の処理が追いつかないぜ…
なんだって?
https://x.com/xaaxaa_official/status/1740708778516025474?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
ちょっと後で考えるわ
バッドスタート
零夜さんのベースは今日も白 いにしえのイエローハウス感満載でチェッカーズ味も覚える新鮮な姿を追うのに必死であっという間に終わってしまった
起きてるー?ねてんのー?寝てんのかー?っていうからスリーパーかと思えば
全員左寄れ
攻撃的な左寄せw 今日はフロアへ降りずに蜘蛛の糸
まだセトリ出てないから全部書くと忘年会しよーぜー アル中
私の名前をちゃんと呼んでよ 一旦演奏が止まり一葵さんの泣き叫び嗚咽するパフォーマンスに呼吸が止まった 怖くなるほど物語に入っていくからイベントライブの中のほんの1曲でも映画観た後みたいに影響されてしまう
この後少しMC 上手袖からアレが出てきた(アコギ)
ラストと言って演奏されたのは雪時計 あーー
あーーーーもうなんていうか来年も全部行きます(あっさり)
お時間あとどのくらい残ってますかー?
袖から「あと2分40秒残ってます」
感電、けがのおそれがあります。
演奏始まってしばらくして時間来たら幕閉めちゃってください
最初の走らされる所でほんとに幕が閉まりはじめて(笑)(笑)右往左往するフロアを残し閉幕
一葵さんだけ幕の前に少し残ってたけど演奏が止まると楽しかった ありがとって手を振って幕の中に消えて行きました
演奏しながら幕が閉まるとか何本見てもレポのネタが耐えない
⑤RAZOR
SEを取り定番のメンバー登場
大きなバンドロゴフラッグをバックに
ドラムセットがゴールドのグリッター仕様でRAZORらしい
タイムリーで最も頭が狂っているのはやはりどう考えても猟牙氏 サイドバックのブロンドヘアにグラサンでステージへ
KNOT INVISIBLEで準備運動させGRAVITY EMOTIONへ 初めて聴いたけど近年のRAZORらしい綺麗で激しいかっこいい曲だった
すぐさまグラサンを外し ペットボトルの水を頭から被り手ぐしで髪をオールバックに
ドラム台から黒いハットを拾って被ると
今日の出演バンドを紹介(VIRGE忘れててお客さんからVIRGE…VIRGEって言われて)VIRGEの話始めたけど忘れてたわけじゃなくてって言い訳してた
LIQUID VAIN が聴けるとは…!ブレイクダウンのとこのドラム 哲也さん以上の音では聴けないだろうと思ってたけどNIKKYさん華もあるし技術もあるしすごいねーw めっちゃかっこよかったぁ
続いて瓦礫 猟牙さんの歌唱力も上がってる気がした いい曲
俺たちの ラブソングがあるんですけど と 真ん中割れろのジェスチャー !!!!!!
埋葬
これほどバンギャの欲求を叶えてくれる曲はないぐらい暴れ方が最高
WoDのあとのもみくちゃモッシュが大好物なのでめちゃくちゃ発散できた(フロアに降りてた猟牙氏もモッシュに混じってたw)
最近あんまり見ないけどみんなこのモッシュ取り入れてくれよw
埋葬終わったのにまた真ん中割れろのジェスチャーw そして再びフロアへ降りる猟牙氏
センターの床に仰向けに寝転んで楽しかったー!と言うと立ち上がり ロックな感じで歩いてってフロア下手側後方の扉から出てった(そっから帰るのか)
今日のセトリは一番好きだった時代のRAZORをもう一度観るような流れで燃えた
楽しかった~楽しかったよ~
ブログ書きたいよ~
でもまだ仕事納まってなくて多分明日も大晦日も4日も出勤するから書けないかも…
1 note · View note