#鬼饅頭
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e5d53aea3fe6e705197acafdacf0b11f/5e3318dbe899a820-34/s540x810/112a74bd323990254ea7dfbce4027fbb4a33d031.jpg)
✿ 鬼まんじゅう | Oni Manju ・小麦粉(薄力粉)や砂糖を混ぜた生地に、角切りにしたサツマイモを混ぜ合わせて、適度な大きさに丸めて蒸して作られる。もちもちとした食感の生地と、歯ごたえのあるイモを同時に味わうことができる。名古屋市を中心に愛知県全域と、岐阜県、三重県と東海地域におもに普及する郷土菓子。略して「鬼まん(おにまん)」とも呼ばれ、「芋外郎」「芋まん」など多数の別名で知られる。一般的には丸い形をしているが、岐阜県では四角い形の鬼まんじゅうの製造販売店も複数確認されている。全国的に知られるサツマイモ入り蒸しパン(いもむしパン)とほぼ同義である。 ・角切りのサツマイモの角が突き出て見える形状が、鬼のツノや金棒をイメージさせたことから「鬼まんじゅう」と称されるようになったというのが定説である。食糧難の時代に普及したことから、災いを鬼とみたて、主食であるコメの代用品であるサツマイモを食べて鬼を封じこめようと願う、厄払いの意味を込めて名付けられたともいう。
#鬼まんじゅう#鬼饅頭#oni manju#sweets#manju#sweets:まんじゅう#sweets:饅頭#まんじゅう#饅頭#さつまいも#sweets:さつまいも#日本#日本:さつまいも#sweets:日本#和菓子#日本:和菓子#芋まんじゅう#鬼#鬼まん
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c9dd0017ab9dffca6c5c4258a79d5d9/839cf711d88c915f-21/s540x810/206097e332487a307120399ac5d39549fb430f77.jpg)
こし餡のじょうよ饅頭に栗の欠片を埋め込んだ秋限定のおまんじゅうです。元々、こちらのじょうよ饅頭はふんわり、しっとりして美味しいのですから、ここに栗が加わったらまさに鬼に金棒です。
名古屋の川口屋の山土産です。
2 notes
·
View notes
Text
增廣昔時賢文(下)
增廣昔時賢文
佚名增廣賢文,又名昔時賢文、古今賢文,是一部古訓、民諺集,多匯爲人處事之古訓民諺,頗具哲理,世稱「讀了增廣會説話,讀了幼學走天下」。書名最早見於明萬暦間牡丹亭,據此可推知此書最遲寫成於萬暦年間。後來經過明淸兩代文人不斷增補,漸成今本,稱增廣昔時賢文,通稱增廣賢文。作者一直未見任何書載,只知淸同治年間儒生周希陶曾重訂。
姊妹计划: 百科·大典·粤典·语录·数据项
维基百科條目:增廣昔時賢文
上集
下集
编辑
前人俗語,言淺理深。
補遺增廣,集成書文。
世上無難事,只怕不專心。
成人不自在,自在不成人;
金憑火煉方知色,與人交財便知心。
乞丐無糧,懶惰而成。
勤儉爲無價之寶,節糧乃衆妙之門。
省事儉用,免得求人。
量大禍不在,機深禍亦深。
善爲至寶深深用,心作良田世世耕。
群居防口,獨坐防心。
體無病爲富貴,身平安莫怨貧。
敗家子弟揮金如土,貧家子弟積土成金。
富貴非關天地,禍福不是鬼神。
安分貧一時,本分終不貧。
不拜父母拜乾親,弟兄不和結外人。
人過留名,鴈過留聲。
擇子莫擇父,擇親莫擇鄰。
愛妻之心是主,愛子之心是親。
事從根起,藕葉連心。
禍與福同門,利與害同城。
淸酒紅人臉,財帛動人心!
寧可葷口念佛,不可素口駡人。
有錢能説話,無錢話不靈。
豈能盡如人意?但求不愧吾心。
不説自己井繩短,反説他人箍井深。
恩愛多生病,無錢便覺貧。
只學斟酒意,莫學下棋心。
孝莫假意,轉眼便爲人父母。
善休望報,回頭只看汝兒孫!
口開神氣散,舌出是非生!
彈琴費指甲,説話費精神。
千貫買田,萬貫結鄰。
人言未必猶盡,聽話只聽三分。
隔壁豈無耳,窗外豈無人?
財可養生須注意,事不關己不勞心。
酒不護賢,色不護病;
財不護親,氣不護命!
一日不可無常業,安閑便易起邪心!
炎涼世態,富貴更甚於貧賤;
嫉妬人心��骨肉更甚於外人!
瓜熟蔕落,水到渠成。
人情送匹馬,買賣不饒針!
過頭飯好喫,過頭話難聽!
事多累了自己,田多養了衆人。
怕事忍事不生事自然無事;
平心靜心不欺心何等放心!
天子至尊不過於理,在理良心天下通行。
好話不在多説,有理不在髙聲!
一朝權在手,便把令來行。
甘草味甜人可食,巧言妄語不可聽。
當塲不論,過後枉然。
貧莫與富鬬,富莫與官爭!
官淸難逃猾吏手,衙門少有念佛人!
家有千口,主事一人。
父子竭力山成玉,弟兄同心土變金。
當事者迷,旁觀者淸。
怪人不知理,知理不怪人。
未富先富終不富,未貧先貧終不貧。
少當少取,少輸當贏!
飽暖思淫慾,飢寒起盜心!
蚊蟲遭扇打,只因嘴傷人!
慾多傷神,財多累心!
布衣得暖眞爲福,千金平安即是春。
家貧出孝子,國亂顯忠臣!
寧做太平犬,莫做離亂人!
人有幾等,官有幾品。
理不衞親,法不爲民。
自重者然後人重,人輕者便是自輕。
自身不謹,擾亂四鄰。
快意事過非快意,自古敗名因敗事。
傷身事莫做,傷心話莫説。
小人肥口,君子肥身。
地不生無名之輩,天不生無路之人。
一苗露水一苗草,一朝天子一朝臣。
讀未見書如逢良友,見已讀書如逢故人。
福滿須防有禍,凶多料必無爭。
不怕三十而死,只怕死後無名。
但知江湖者,都是薄命人。
不怕方中打死人,只知方中無好人。
説長説短,寧説人長莫説短;
施恩施怨,寧施人恩莫施怨。
育林養虎,虎大傷人。
冤家抱頭死,事要解交人。
巻簾歸乳燕,開扇出蒼蠅。
愛鼠常留飯,憐蛾燈罩紗。
人命在天,物命在人。
奸不通父母,賊不通地鄰。
盜賊多出賭博,人命常出奸情。
治國信讒必殺忠臣,治家信讒必疎其親。
治國不用佞臣,治家不用佞婦。
好臣一國之寶,好婦一家之珍。
穩的不滾,滾的不穩。
兒不嫌母醜,狗不嫌家貧。
君子千錢不計較,小人一錢惱人心。
人前顯貴,鬧裏奪爭。
要知江湖深,一箇不做聲。
知止自當出妄想,安貧須是禁奢心。
初入行業,三年事成;
初喫饅頭,三年口生。
家無生活計,坐喫如山崩。
家有良田萬頃,不如薄藝在身;
藝多不養家,食多嚼不贏。
命中只有八合米,走遍天下不滿升。
使心用心,反害自身。
國家無空地,世上無閑人。
妙藥難醫怨逆病,混財不富窮命人。
耽誤一年春,十年補不淸;
人能處處能,草能處處生。
會打三班鼓,也要幾箇人。
人不走不親,水不打不渾。
三貧三富不到老,十年興敗多少人!
買貨買得眞,折本折得輕;
不怕問到,只怕倒問。
人強不如貨強,價髙不如口便。
會買買怕人,會賣賣怕人。
隻隻船上有梢公,天子足下有貧親。
旣知莫望,不知莫向。
在一行,練一行。
窮莫失志,富莫癲狂。
天欲令其滅亡,必先讓其瘋狂。
梢長人膽大,梢短人心慌。
隔行莫貪利,久煉必成鋼。
甁花雖好艷,相看不耐長。
早起三光,遲起三慌。
未來休指望,過去莫思量;
時來遇好友,病去遇良方。
布得春風有夏雨,哈得秋風大家涼。
晴帶雨傘,飽帶飢糧。
滿壺全不響,半壺響叮當。
久利之事莫爲,衆爭之地莫往。
老醫迷舊疾,朽藥誤良方;
該在水中死,不在岸上亡。
捨財不如少取,施藥不如傳方。
倒了城牆醜了縣官,打了梅香醜了姑娘。
燕子不進愁門,耗子不鑽空倉。
蒼蠅不叮無縫蛋,謡言不找謹愼人。
一人捨死,萬人難當。
人爭一口氣,佛爭一炷香。
門爲小人而設,鎖乃君子之防。
舌齩只爲揉,齒落皆因眶。
硬弩絃先斷,鋼刀刃自傷。
賊名難受,龜名難當。
好事他人未見講,錯處他偏説得長。
男子無志純鐵無鋼,女子無志爛草無瓤。
生男欲得成龍猶恐成麞,生女欲得成鳳猶恐成虎。
養男莫聽狂言,養女莫叫離母。
男子失教必愚頑,女子失教定粗魯。
生男莫教弓與弩,生女莫教歌與舞。
學成弓弩沙塲災,學成歌舞爲人妾。
財交者密,財盡者疎。
婚姻論財,夫妻之道。
色嬌者親,色衰者疎。
少實勝虚,巧不如拙。
百戰百勝不如無爭,萬言萬中不如一默。
有錢不置怨逆産,冤家宜解不宜結。
近朱者赤,近墨者黑。
一箇山頭一隻虎,惡龍難鬬地頭蛇。
出門看天色,進門看臉色。
商賈買賣如施舍,買賣公平如積德。
天生一人,地生一穴。
家無三年之積不成其家,國無九年之積不成其國。
男子有德便是才,女子無才便是德。
有錢難買子孫賢,女兒不請上門客。
男大當婚女大當嫁,不婚不嫁惹出笑話。
謙虚美德,過謙即詐。
自己跌倒自己爬,望人扶持都是假。
人不知己過,牛不知力大。
一家飽暖千家怨,一物不見賴千家。
當面論人惹恨最大,是與不是隨他説吧!
誰人做得千年主,轉眼流傳八百家。
滿載芝麻都漏了,還在水裏撈油花!
皇帝坐北京,以理統天下。
五百年前共一家,不同祖宗也同華!
學堂大如官廳,人情大過王法。
找錢猶如針挑土,用錢猶如水推沙!
害人之心不可有,防人之心不可無!
不愁無路,就怕不做。
須向根頭尋活計,莫從體面下功夫!
禍從口出,病從口入。
藥補不如肉補,肉補不如養補。
思慮��害甚於酒色,日日勞力上牀呼疾。
人怕不是福,人欺不是辱。
能言不是眞君子,善處方爲大丈夫!
爲人莫犯法,犯法身無主。
姊妹同肝膽,弟兄同骨肉。
慈母多誤子,悍婦必欺夫!
君子千里同舟,小人隔牆易宿。
文錢逼死英雄漢,財不歸身恰是無。
妻子如衣服,弟兄似手足。
衣服補易新,手足斷難續。
盜賊怨失主,不孝怨父母。
一時勸人以口,百世勸人以書。
我不如人我無其福,人不如我我常知足!
撿金不忘失金人,三兩黃銅四兩福。
因禍得福,求賭必輸。
一言而讓他人之禍,一忿而折平生之福。
天有不測風雲,人有旦夕禍福。
不淫當齋,淡飽當肉。
緩歩當車,無禍當福。
男無良友不知己之有過,女無明鏡不知面之精粗。
事非親做,不知難處。
十年易讀舉子,百年難淘江湖!
積錢不如積德,閑坐不如看書。
思量挑擔苦,空手做是福。
時來易借銀千兩,運去難賒酒半壺。
天晴打過落雨��,少時享過老來福。
與人方便自己方便,一家打牆兩家好看。
當面留一綫,過後好相見。
入門掠虎易,開口告人難。
手指要往内撇,家醜不可外傳。
浪子出於祖無德,孝子出於前人賢。
貨離鄕貴,人離鄕賤。
樹挪死,人挪活。
在家千日好,出門處處難。
三員長者當官員,幾箇明人當知縣?
明人自斷,愚人官斷。
人怕三見面,樹怕一墨綫。
邨夫硬似鐵,光棍軟如棉。
不是撐船手,怎敢拏篙竿!
天下禮儀無窮,一人知識有限。
一人不得二人計,宋江難結萬人縁。
家有三畝田,不離衙門前,鄕間無強漢,衙門就餓飯。
人人依禮儀,天下不設官。
衙門錢,眼睛錢;
田禾錢,千萬年。
詩書必讀,不可做官。
爲人莫當官,當官皆一般。
換了你我去,恐比他還貪。
官吏淸廉如修行,書差方便如行善。
靠山喫山,種田喫田。
喫盡美味還是鹽,穿盡綾羅還是棉。
一夫不耕,全家餓飯,一女不織,全家受寒。
金銀到手非容易,用時方知來時難。
先講斷,後不亂,免得藕斷絲不斷。
聽人勸,得一半。
不怕慢,只怕站。
逢快莫赶,逢賤莫懶。
謀事在人,成事在天!
長路人挑擔,短路人賺錢。
寧賣現二,莫賣賒三。
賺錢往前算,折本往後算。
小小生意賺大錢,七十二行出狀元。
自己無運至,卻怨世界難。
膽大不如膽小,心寛甚如屋寛。
妻賢何愁家不富,子孫何須受祖田。
是兒不死,是財不散。
財來生我易,我去生財難。
十月灘頭坐,一日下九灘。
結交一人難上難,得罪一人一時間。
借債經商,賣田還債;
賒錢起屋,賣屋還錢。
修起廟來鬼都老,拾得秤來薑賣完。
不嫖莫轉,不賭莫看。
節食以去病,少食以延年。
豆腐多了是包水,梢公多了打爛船。
無口過是,無眼過難。
無身過易,無心過難。
不會鳧水怨河灣,不會犂田怨枷擔。
他馬莫騎,他弓莫挽。
要知心腹事,但聽口中言。
寧在人前全不會,莫在人前會不全。
事非親見,切莫亂談。
打人莫打臉,駡人莫���短。
好言一句三冬暖,話不投機六月寒。
人上十口難盤,帳上萬元難還。
放債如施,收債如討。
告狀討錢,海底摸鹽。
衙門深似海,弊病大如天。
銀錢莫欺騙,牛馬不好變。
好漢莫被人識破,看破不値半文錢。
狗齩對頭人,雷打三世冤。
不賣香燒無賸錢,井水不打不滿邊。
事寛則園,太久則偏。
髙人求低易,低人求髙難。
有錢就是男子漢,無錢就是漢子難。
人上一百,手藝齊全。
難者不會,會者不難。
生就木頭造就船,砍的沒得車的圓。
心不得滿,事不得全。
鳥飛不盡,話説不完。
人無喜色休開店,事不遂心莫怨天。
選婿莫選田園,選女莫選嫁奩。
紅顔女子多薄命,福人出在醜人邊。
人將禮義爲先,樹將花果爲園。
臨危許行善,過後心又變。
天意違可以人回,命早定可以心挽。
強盜口内出赦書,君子口中無戲言。
貴人語少,貧子話多。
快裏須斟酌,耽誤莫遲春。
讀過古華佗,不如見癥多。
東屋未補西屋破,前帳未還後又拖。
今年又説明年富,待到明年差不多。
志不同己,不必強合。
莫道坐中安樂少,須知世上苦情多。
本少利微強如坐,屋檐水也滴得多。
勤儉持家富,謙恭受益多。
細處不斷粗處斷,黃梅不落靑梅落。
見錢起意便是賊,順手牽羊乃爲盜。
要做快活人,切莫尋煩惱。
要做長壽人,莫做短命事。
要做有後人,莫做無後事。
不經一事,不長一智。
寧可無錢使,不可無行止。
栽樹要栽松柏,結交要結君子。
秀才不出門,能知天下事。
錢多不經用,兒多不耐死。
弟兄爭財家不窮不止,妻妾爭風夫不死不止。
男人有志,婦人有勢。
夫人死百將臨門,將軍死一卒不至。
天旱誤甲子,人窮誤口齒。
百歳無多日,光陰能幾時?
父母養其身,自己立其志。
待有餘而濟人,終無濟人之日;
待有閑而讀書,終無讀書之時。
此書傳後世,句句必精讀,其中禮和義,��勸告世人。
勤奮讀,苦發奮,走遍天涯如遊��。
0 notes
Text
おちょぼ稲荷に行ってきました
こんにちは!
ルーム北の磯部です
更新が大変遅れてしまい、申し訳ありません...
この間の土曜日、おちょぼ稲荷へお出かけに行ってきました
私は行ってないのですが、感想を聞いて書いています(笑)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1612a3b09da2535ac2e6bbfaf69a55dc/aca5146250ef12c5-6c/s540x810/fad66135ff9d0914b677942596995bdf7881a237.jpg)
とても寒かったそうです💦
それでも子どもたちは元気元気!!
グループに分かれて、自由行動をしたみたいです!✨
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4071fde409a9b1393bcbcd70efc232ab/aca5146250ef12c5-06/s540x810/8cc8d04c28a50ef2b8d987f449d20e7d480045c6.jpg)
おちょぼいなりといえば串カツ!
安定に美味しかったそうです
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fbbb0733a8185a672ab86d044cb7ea5/aca5146250ef12c5-e1/s540x810/d2173b51f9c5954d4ed55a1a848dffe6fdce2a95.jpg)
鬼饅頭も買って食べたり~
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8532f90e46c0f3959e0b29bbf4b3b97/aca5146250ef12c5-51/s540x810/5d14ceea7903b809f5d3ca6699bc8364e81c9019.jpg)
こーんな味しみしみの味噌おでんも食べたそうです...
うらやましすぎる!!!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b08c30f553bdb72839dae3508bed14c/aca5146250ef12c5-e7/s540x810/a12045d26dbf0f0552642ba38ca275aa0f0809ab.jpg)
食べるだけではなく、お参りもちゃんとしました
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d37a914a19916f144e38d01e1d9d3fe/aca5146250ef12c5-72/s540x810/aef7a7119cf52658c385d8fe28db1d01bfd0cdf2.jpg)
色々美味しそうなものを食べてて羨ましかったです
右隣に座っている細井さんが自慢してきました
でも左隣に座っている村井さんがいまからほうれん草卵スープを
作ってくれるみたいなので良しとします(笑)
ルーム北 磯部
0 notes
Text
城外土饅頭,餡草在城里。 一人吃一個,莫嫌沒滋味。 世無百年人,强作千年調。 打鐵作門限,鬼見拍手笑。
《 城外土饅頭 》【 王梵志 】
Bánh Bao Đất
Phiên âm:
Thành ngoại thổ man đầu, Hãm thảo tại thành lý. Nhất nhân ngật nhất cá, Mạc hiềm một tư vị.
Thế vô bách niên nhân, Cường tác thiên niên điều. Đả thiết tác môn hạn, Quỷ kiến phách thủ tiếu.
Dịch thơ:
Ngoài Thành bánh bao đất, Nhân Bánh ở trong thành. Mỗi người ăn một cái. Chớ hiềm chằng ngon lành,
Đời chẳng ai trăm tuổi, Cố gắng nghìn năm nay. Rèn sắt làm bậu cửa, Quỷ thấy cười vỗ tay.
- Vương Phạm Chí -
0 notes
Text
[伊香保温泉]
実家の母と伊香保温泉へ行って来た。 デイサービスがひと段落した打ち上げみたいなそんな感じだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc4426a21920f03af8c0dd432128b861/2242662646fded66-2b/s1280x1920/251d2158ec6cccd33465d40c0910024accd7c2af.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/83a0809cec34c67c2d9627052dce8088/2242662646fded66-25/s1280x1920/cb27c001c6498dd5db06f9394dc5833a8a7236ce.jpg)
温泉街と聞くと、温泉饅頭を蒸かしてるイメージがあって、食べようと思ってキョロキョロしながら歩いた。 一軒も無かったから温める習慣が無いのかな? 1km先の有名店まで歩いて行ったけど、蒸かしてなかった。 石段街を実際に歩くと、お土産屋や饅頭屋の古い看板はあるけど、中は射撃場だったりする。 射的場だらけと言っても過言ではない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6dd7a5e2ca03891bb84b080525b1c886/2242662646fded66-39/s1280x1920/358814bdf57ba7b12496f3e3ec8777d62a434813.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7ddd3089f8b33048f14b4bcf68d9e4f/2242662646fded66-3c/s1280x1920/fe18e58f9fc3e5c72798ca4a35c6c785e941d54a.jpg)
多くの温泉と同様、高度成長期~バブル期にホテルを巨大化し過ぎて、今は寂れた感じはある。 一歩石段の横道に入ると、ゴーストタウンっぽくなっている。 私たちが泊まったホテルも創業500年、戦国時代から続いているが、経営破綻して今はホテルチェーンの傘下になっている。 鬼怒川みたいに、廃墟群化しないといいなぁ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7f59c00ad4f4a0774573afa76505c103/2242662646fded66-98/s540x810/53a49970054bdb7e59052aee161284bf97bdd245.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/340c3939d27b4a4b6553b979711c066b/2242662646fded66-f3/s540x810/785cfbf82930dce9a5270bf591817fefdf163695.jpg)
まぁ、ホテルの内装はキレイだったし、私にとって初めての伊香保温泉は風光明媚だった。 そんなに遠くないし、また行きたいと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87e6000923e123a3c031db0fe5f1ec2e/2242662646fded66-aa/s1280x1920/dbfa67c9a748672dd8941ca597f378d032048ac8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b11fdfb171167ec000bd002d56010c3/2242662646fded66-e2/s1280x1920/e239f344651d8e97a5900f1576dc452dfc0b4dd7.jpg)
昼と朝晩の寒暖差対策で、予備の着る物を多めに持って行ってしまって嵩張った。 山の方だし、と想像してたより昼間ははるかに暑かった。 唯一寒かったのは、朝の実家だった
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb12e2b4a5570a192f71b08a588d475b/02af0bb6b63fea87-63/s540x810/3935e1c4e8a4ed368ed4d469941b8b82acb7b4fd.jpg)
anzutann夏🐸えほんのたね展さんはTwitterを使っています: 「🙌やったー宇和島産の 牛鬼と蜜饅頭とみかんジュース頂いちゃった〜、ありがとうございます https://t.co/DUfUSZWs91」 / Twitter
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d47de48402ea51b8fc6245ab84ed9840/0f44b0ffe90c3e52-48/s540x810/e7bd4c93846a26986719179b94a27b537381a298.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/17f3c7328e31e9c5502f529f60a826ef/0f44b0ffe90c3e52-c0/s540x810/69a86a35f294ddb2e1a6a2ae6edd2d78c22b0d80.jpg)
アーカイブ放送 『イラストレーター有本の創作小料理 ARIMOTO』2023/07/24 20時更新
第69回「内田百閒と饅頭」(17年9月放送)
みなさん、こんばんは。イラストレーター有本の「創作小料理 ARIMOTO」女将の有本です。
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
この番組は、私の描いた歴史上の人物のイラストを「本日の1品」として楽しんで頂く割烹居酒屋となっています。最終目標は、歴史絵巻を作ること。わたくしの独断と偏見による壮大な歴史絵巻にしたいです。みなさん、応援してくださいね♪
本日の1品は…『内田百閒』です。
内田百閒は、明治の小説家、随筆家です。 夏目漱石の門下となり芥川龍之介らと親交。汽車や猫、漱石の話などを綴った『百鬼園随筆』で有名です。 今回は、鉄道好きな百閒と饅頭のエピソードをご紹介します。
※2017年9月にブルーレディオドットコムで放送された番組を再放送
過去放送一覧はこちら <ブルーレディオTOPに戻る>
0 notes
Link
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7b669517b77f0f32fb03a22eae65c13/a033e16b99fc46c6-cf/s540x810/03dd7fb97391c1ae9d514cafeb131f9a4a507e79.jpg)
1枚目:蒸かす前 2枚目:蒸かし中 3枚目:出来上がり #鬼団子 #鬼饅頭 #鬼まんじゅう https://www.instagram.com/p/COzVLAAgdcd/?igshid=1m5f7u3lc7i8s
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2dcf6e3570b0bbbfc900d92b1896c09b/eb5bb306696d3c41-9f/s540x810/0f33a60e5e8f12fa6f3df823f86c87b54d879985.jpg)
鬼まんじゅうです。電子レンジで温め直したらこれがめっちゃ美味しいんです。さつまいもの味わい、ほっくりとした食感が実に素晴らしいです。
名古屋の菊里松月のおいもさんです。
6 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1cd35d3c8dc532778ab38fb9b02c4e3c/7722c13887cb75ef-82/s540x810/abf444d351c7daaf6879bfe70bbab6f8d807cb09.jpg)
空いてるかなと思い、昼からUSJ へ。 用を済ませたが、鬼滅の刃は、待ち時間170分、気まぐれで行ったから、整理券を取らず。ハロウィーン系もいっぱい。スーパー任天堂も整理券は18時で何時間もある。仕方なく伊之助饅頭を食べて帰途に。今度は、整理券をとってから来よう。 #USJ #鬼滅の刃 #伊之助饅頭 https://www.instagram.com/p/CUXjWmlvGwV/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3712f7893a758725eb08c0440e1f7c9/ba5303dfb7a00019-2e/s540x810/6a8d2fd28249f7255093dcf9042547ab82ee2682.jpg)
食(は)まば食め 食らわば食らえ の「鬼面饅頭」 #蓮如上人御忌法要 #吉崎御坊 #嫁おどし肉付きの面 #嫁おどし #肉付きの面 #鬼面饅頭 #加戸湖月堂 #おいしい なんまんだぶ (浄土真宗本願寺吉崎別院) https://www.instagram.com/p/B_WsCySgxfG/?igshid=1x4uktxsiflc3
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aff2c996a8fd9fd20a3de90aa01ff8ff/3178704b3bd0c3a1-f1/s540x810/d8e6d6541546dddbb3a01b530be607dea649159a.jpg)
✿ 馒头 | Mantou ・饅頭(マントウ)。小麦粉に酵母を加えて発酵させた後、蒸して作る中国のパン。日本の饅頭のルーツとも言われている。中国の饅頭は蒸しパンでありながら、デザートではなく、中国の華北に住んでいる人の「主食」として食べられている。 テン中国語の饅頭という言葉は、元々日本と同じ「蒸しパン全般」のこと指していたが、現在の中国では特に「餡や具の無い蒸しパン」を指す。餡や具のあるもの、日本で中華まんと呼ばれているものは「包子」と呼ばれる。 ・歴史的には、中に餡や具が入っていたが、現在は中には何も入っていないのが普通で、これに対して中に餡や具が入っているものは包子(パオズ)、塩で味付けされたものは花卷と呼ばれるようになり、区別される。 ・華北や東北地方一帯は寒冷地で降水量がそれほど多くないため、米の栽培に適していないが、小麦の栽培には適しているため、伝統的に麺類またはマントウが主食として食べられる。上海・香港など、華中・華南で出されるマントウは、上記のものより小さく、主食ではなく軽食(点心)として食べられる。 ・三国時代に諸葛亮(孔明)が発明したと言われています。 『三国志演義』では、諸葛亮が孟獲を七回捕らえ、南蛮を鎮めた後、川を渡って死者の魂に阻まれたと伝えられています。この場面に直面した諸葛亮は非常に不安を感じたので、熟考の末に川の神に敬意を表し、悪鬼の祝福と罰を祈り、生き物を祝福しなければなりませんでした。諸葛亮は人間を犠牲にすることに耐えられませんでした。頭が悪いので、代わりに饅頭を発明しました。そこで彼は、羊と豚を殺し、生地に包み、供え物として水の中に投げ込むように命じました。その後、人々はこの習慣を実践しました。��れが「饅頭」の起源と思われます。
#馒头#マントウ#mantou#steamed bun#中国:マントウ#中国:饅頭#中国:主食#包子#中国:点心#点心#主食#2020〜#中国#中国:2020〜#蒸しパン#中国:蒸す#孔明#諸葛亮#饅頭
6 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/955e2ab88c5ce5d3aec9ff6cae23aca2/tumblr_pmchepCN0v1sibe6lo1_540.jpg)
「地の物」 ねんぐわじ饅頭 石川県白山市特産の饅頭。 味は、鬼まんじゅうに近いかな? 僕等には、鬼まんじゅうより ねんぐわじ饅頭の方が好きかな。 #ねんぐわじ饅頭 #白山麓特産 #石川県 #白山市 #おばあちゃんから購入 #道の駅めぐり白山 #道の駅 #鬼まんじゅう #japanesefood #instagram #instagramjapan #photo #photography #photograph #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい (道の駅めぐみ白山) https://www.instagram.com/p/BtamjPeFk2P/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=75adgy86q926
#ねんぐわじ饅頭#白山麓特産#石川県#白山市#おばあちゃんから購入#道の駅めぐり白山#道の駅#鬼まんじゅう#japanesefood#instagram#instagramjapan#photo#photography#photograph#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和3年5月号
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1e80daa53563f28aafd61f68b1b8547/b28dde97b79406db-58/s500x750/3a42fef16d1a92684477d9c85c8d6dc8cb50d9f2.jpg)
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和3年2月3日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
帯の色白と黒との寒稽古 世詩明 初夢や逆夢にして安堵せり 同 受話器より来る熱燗の酔ひつぷり 清女 もう雪も落ちついたかとココア飲む 同 湯のたぎる薬罐の音の冬支度 誠 ゆつくりとガラスを滑る霙かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月4日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
寒の明け空の青さのどこまでも 柏葉 雪の舞ふ上へ下へと北陸路 喜代子 寒戻り雄島は浪に翻弄す 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
祈る人白く光らせ春の寺 小鳥 壺菫傾ぐ黄昏の密会 季凜 饅頭屋の幟ぱたぱた春疾風 美智子 嬰児へ春の揺籃なりしかな 順子 寒紅や鏡の中の女たち きみよ 春を描く赤で縁取る黄土色 千種 ギャルソンのベストの在庫春埃 荘吉 バーの椅子冬日も遊ぶ道具街 荘吉 春潮のかをる手をもて貝洗ふ 順子 ペンダントはづして春の風邪に寝る 光子 黄泉の国へとラビリンスめく雪間 眞理子 オキーフとゴッホの黄なる春の蝶 伊豫 ロマノフ朝語る早春のため息 慶月 仲見世の半分閉ぢて亀鳴けり 梓渕
岡田順子選 特選句
江戸つ子へ黄水仙咲く格子窓 光子 春の日の跳ねたりしつつ神田川 小鳥 壺菫傾ぐ黄昏の密会 季凜 吾輩は道具街の猫日脚伸ぶ 荘吉 春���き野へと黄衣の遊行僧 慶月 花瓶売れざり春の日を黄昏れて 俊樹 笊は受く春の日差や道具街 季凛 菜の花や主のゐない家に棲み 伊豫 大方は縁なき道具街うらら 秋尚 隠れ耶蘇語る窓辺の余寒かな はるか 遣り手婆春画を鬻ぎつつ春眠 俊樹 黄塵万丈浅草に人沸き出す 梓渕 産土の海光を背に絵踏せり 光子 生国を刻みし墓へ梅香る 慶月 祈る人白く光らせ春の寺 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
散歩みち犬に吠えられ日脚伸ぶ 三四郎 子等はしやぐ声の大作雪だるま みす枝 寝るだけに戻りし部屋の虎落笛 ただし 初詣巫女の化粧の濃かりけり 世詩明 贔屓目にみても毛皮の似合はざる 上嶋昭子 大氷柱剣のごとく堂宇守る 時江 崖の上に耐へて咲きたる水仙花 久子 神杉に裂けし傷あり斑雪 時江 風花の散華の中を柩ゆく 信子 湯たんぽを母の温もる如く抱く さよ子 廃屋の雪の声きく真暗がり ただし 嚏して饒舌の人黙りけり 三四郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月9日 萩花鳥句会
住所録ゐぬ人ばかり春時雨 祐子 降り立てばカルスト台地草萌ゆる 美恵子 春まだ来産卵仕掛ける川漁師 健雄 春時雨ビニール傘に裂け目あり 吉之 下萌えて平幕力士の賜杯かな 陽子 雪雫八分音符と四分音符 ゆかり 微睡の草木起こせし春時雨 明子 面接の練習の声寒明くる 克弘
………………………………………………………………
令和3年2月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
護摩焚きの煙の深き節分会 あけみ 節分や子の夢に出る方相氏 登美子 節分や炒豆撒いて稽古終ふ 令子 車窓には雪しろの山々続く あけみ 大雪も奮闘えち鉄動き出す 紀子 野兎の駈けし跡あり野辺深し 同 ひらがなの娘の手紙春隣 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
白杖の突けば凍土鼓動して 都 磯竈海女と蜑との声太く 益恵 獣園の柵に並ぶ子草青む 栄子 春の雪店はいつものビートルズ 佐代子 日脚伸ぶ明るき方へ人も鳥も 都 寒木瓜の棘の交差に交差して 悦子 白髭を撫で庭を掃く春隣 幸子 寒月へ町定位置に静もりて 都 春雷や酒供はりて力士像 宇太郎 さよならと筆置く音に落椿 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月13日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
人生は借り物かしら春一番 修子 日の永き台所にて聖書読む 同 永く生きすぎた気もして春の風 同 どの家も砦のやうに雪積みて 寛子 街路樹の上に余寒の空低し 同 針供養叔母は短気でお人好し のりこ 掌に一滴春の化粧水 岬月
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
ひたすらに鶴は鶴とし凍つるのみ 雪 寒鴉申し合はせしごと啼かず 同 観念をしたる如くに大枯木 同 温石に温石と云ふ石の貌 同 薄氷や着物をつまみ避け乍ら 千代子 深々と音消し積もる真夜の雪 同 春炬燵くの字しの字の混み合へり みす枝 ランドセルに筆箱入れて春を待つ 同 銀の波揺らし川辺の猫柳 英美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月17日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
薄氷の割れて漂ひ重ね合ひ 千加江 数独に挑んで老の春を待つ 清女 節分や柱時計がつと止る 啓子 薄氷を張り尽したる法の池 泰俊 鴬や何か賑やかなる甍 同 凍て鶴として人の世を凍つるのみ 雪 華やかに古りし虹屋の桐火桶 同 凍て様も金輪際や檻の鶴 同 人の世の枷を解かれし古火桶 同 寒鴉啼くを忘れてゐはせぬか 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月19日 さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
冴え返る言葉の綾に躓きて 雪 勿体なや冬籠りにも厭きしとは 同 乾杯の種の尽きたるちやんちやんこ 同 うららかや犬が好みの猫まんま 清女 虹屋へと二月礼者の関西弁 千代子 水仙の花に折鶴遊ばせり 希 路地裏を斜めに走るうかれ猫 啓子 水尾も無く流れのまゝの鴨滑る 天空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月21日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
飄々とした人の訃や冬の果 佑天 学舎の武張りて遠く春の富士 圭魚 アトリエに遺せし絵の具冴返る ゆう子 シスターの病むや余寒の廊長し 和子 手の皺の翳は目立ちて春を待つ ます江 存分に椿の落ちて椿寺 佑天 堂裏の日溜り豊か落椿 圭魚
栗林圭魚選 特選句
よき喫茶閉ぢし通りの余寒かな 慶月 磐座の裳裾にこぞる蕗の薹 幸風 菰踏めば春泥ぬると動きたる 三無 朝光の瀬音そびらに蘆の角 幸風 アトリエに遺せし絵の具冴返る ゆう子 寺領ひっそり孕猫つとのそりゆく 文英 細波の煌めき尖る浅き春 斉 シスターの病むや余寒の廊長し 和子 春みかづき童話の色の夜の街 和子 春光��眉毛一本づつ描く 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年2月22日 鯖江花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
二度三度黙の呼び鈴冴返る 一涓 遠き日の武原はんの風花す 同 雪掻きて掻きて怨嗟を紛らせり 同 佐保姫来式部の像の辺りより 同 古里ぞ遠海鳴りも温石も 雪 其の頃はへつつひ二つ竈猫 同 お駄賃は袋のお菓子春の風 上嶋昭子 アプレゲールと言はれし卒寿日向ぼこ 同 春一番絵馬カタカタと恋の宮 信子 夕焼けを少し暈して春の色 紀代美 春着着しより梵妻の顔となる 中山昭子 水仙や少女一心勉学す みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
東風に扉を開けよ羽衣なびくまで 美穂 面影のちよと夫似なる古ひひな 千代 波音のままに揺蕩ふ若布かな 桂 大津絵の鬼の飛び出す春の雷 喜和 梟の吾を呼びたる父祖の山 千代 遠き目でみる耶蘇浦の若布船 かおり 薄氷を踏むもふまぬも人の道 睦子 冬灯しらじら明けの裏酒場 勝利 恋猫の敗れ幣履のごとく消ゆ 伸子 その沖は霞み衣桁の陣羽織 由紀子 寂しらの汀に寄する若布かな 久美子 浮かみくる七色の泡春の池 愛 集落を貫く碧き雪解川 由紀子 タンデムで若布を買ひに島日和 美穂 結ひ髪のほろほろ解けて絵踏かな かおり 紙漉の若き水ほどよく躍る 佐和 蹼に薄氷つきしまま歩む 睦子 星辰の恵みに育つ若布かな 美穂
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
なかみち句会(投句のみ) 栗林圭魚選 特選句
探梅の坂より駅を見渡せり 貴薫 焼山の命の早さ確かめり ます江 風尖りをれど遠山霞みをり 怜 枝影の網目ぼんやり春の土 秋尚 受診日や梅林抜けて隣り駅 せつこ 料峭の森覚ましゆく水の音 三無 野焼見る怪しくはやる気持あり あき子 日を浴びて胸張る如し犬ふぐり せつこ 青海苔を採って沖には白い波 史空 梅林や古木の幹に力あり 迪子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
4 notes
·
View notes