#骨董通り
Explore tagged Tumblr posts
Photo
Tumblr media
CashmereSilk
Cesare Attolini S/S 2023 #Officialretailer #CesareAttoliniSafariJacket   #DIETROLEQUINTE #MinamiAoyama #Omotesando #Tokyo #ディエトロレクインテ #チェーザレアットリーニ正規販売店 #南青山 #表参道 #東京
10 notes · View notes
dietrolequinte-sumisura · 1 year ago
Text
Tumblr media
チェーザレ アットリーニ
カジュアルウエアオーダー受注会
<日本初> イタリア・ナポリ発【Cesare Attolini(チェーザレ アットリーニ)ニットウエア】オーダー受注会を開催
-シャツ・カジュアルパンツのオーダー受注会も同時開催-
DIETRO LE QUINTE
チェーザレ アットリーニのカジュアルウエアオーダー受注会を、10月17日(火)から21日(土)の期間ディエトロレクインテ(東京都港区南青山)にて開催いたします。
ディエトロレクインテ公式サイト:https://www.dietrolequinte.co.jp チェーザレ アットリーニが提案するニットウエアやシャツ、ドローストリングパンツなどのカジュアルスタイル。タイムレスで洗練されたスタイルは、カシミヤやシルク、ウールなどの上質な素材により作られています。
ディエトロレクインテでは国内で唯一【チェーザレ アットリーニ ニットウエア​】を、お客様のお好みに合わせてオーダーいただけます。
【チェーザレ アットリーニについて】
しなやかで洒脱なディテールを持つ「ナポリ仕立て」を創案したチェーザレ アットリーニのスーツは、生地の厳選からアイロン仕上げに至る多くの工程が卓越した職人の手仕事により作られ、世界最高峰とも称されています。NYのマディソンアヴェニューやバーグドルフグッドマン、MILANOのバッグッタ通りなどに店舗を構え、世界中のビジネスマンに支持されています。
​【イベント情報について】 チェーザレ アットリーニ カジュアルウエアオーダー受注会 ・開催日時:2023年10月17日(火)~21日(土) 11:00-19:00 ・開催場所:ディエトロレクインテ 東京都港区南青山5-7-23 ・納期:2024年 1月以降納品予定
【ディエトロレクインテについて】 Cesare Attolini(チェーザレ アットリーニ) JOHN LOBB(ジョンロブ) CONNOLLY(コノリー)
Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ) 正規販売店 上質なスーツやカジュアルウエアを中心とし、靴やバック等トータルコーディネートを扱う紳士洋品店。 【問い合わせ先】 ディエトロレクインテ TEL: 03-6427-9894(11:00-18:00 日曜除く) https://www.dietrolequinte.co.jp
3 notes · View notes
locationhunting · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
◆南青山 / 港区◆ 骨董通り沿い。 1F路面のポップアップスペース。
【表参道駅5分 / 600㎡ / ¥3,850,000/day / iD : 24200】 港区は南青山5丁目。表参道駅からも徒歩圏内、骨董通り沿い路面のポップアップスペースのご案内です。 全面ガラス張りでベール状のカーテンが覆う骨董通りでも一際目を引くこちらの3階建の建物の1,2F部分。
中を覗かずにはいられない非常に印象的な外観を持ち、このエリアではとても希少な1F,2F合計600㎡の広さを持つ展示会場です。 エントランス部分に車両展示も可能なこちらのロケーション。
ポップアップでの利用の他、展示会、イベントでのご利用にオススメです。 3F部分(210㎡)も同時にレンタルし一棟 (合計 810㎡ )でのご利用もご相談可能です。
  🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。 会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当��� ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、 下記お問合せ先で承っております。
🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。 タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先 📩 [email protected] 📞 03-6809-0952
*公式ウェブサイト 🖥 https://locationhunting.jp
🎯「展示会 / ポップアップ」のスペース一覧
https://locationhunting.jp/3271
🎯「イベントスペース」のスペース一覧
https://locationhunting.jp/3330
🎯「表参道の展示会場・ポップアップスペース・イベントスペース・パーティ会場まとめ」のスペース一覧
https://locationhunting.jp/category/area/omotesando_aoyama
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
0 notes
stochastique-blog · 11 months ago
Photo
Cool
Tumblr media
青山idolでランチ #青山 #idol #骨董通り #ランチ https://www.instagram.com/p/CXAg9ikPo9r/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
haraotokyo · 1 year ago
Text
【表参道】盆栽や骨董を楽しめる和カフェ「松葉屋茶寮(MatsubayaSaryo)」新規オープン!
📝
骨董通りにある「松葉屋茶寮(MatsubayaSaryo)」は、落ち着いた店内でお菓子や本格的なお茶を楽しめる和カフェ🍵✨
南青山で″盆栽を眺めながらお茶を楽しむ”という貴重な世界観を味わえます🪴✨
雰囲気のいい静かな店内で座ってゆっくりお茶を楽しむのもいいですが、時間の余裕があまりない時は気軽なテイクアウトもおすすめ🥤
素敵な盆栽を愛でながらいただくお抹茶は非日常的で、少し特別感のあるステキな時間を過ごせること間違いなし❣️
リフレッシュしたい時や、本格的なお茶とお菓子を楽しみたい時はぜひ行ってみてくださいね💕
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
Text
Tumblr media
京都店 神 ひと ケモノ 展  9/21(Sat)〜9/29(Sun)
「神 ひと ケモノ」の屋号で、東京・サンクトペテルブルクを拠点に活動する骨董商・毛涯達哉氏が蒐集した古美術をババグーリ京都にてご紹介します。
毛涯達哉氏 全日程在店予定 
ひとは神を創り、神がひととケモノを創造した。 ひとは神々の持つ超常の力を崇め畏怖し、ケモノの俊敏性や獰猛さ、空を飛ぶ翼を我がものにしたいと願った。 小さなものの中に隠された信仰と祈りは、幾千の時を超えて今も輝きを放っている。
写真  大理石トルソ/青銅像残欠 1-3世紀 ローマ       テラコッタトルソ 紀元前4-3世紀 ギリシア
ババグーリ京都  11:00〜19:00  京都市中京区姉小路通堺町東入ル大阪材木町686・2  Tel 075・254・8327 ○店休���  9/20(Fri) 
Photograph by Shoji Onuma 
24 notes · View notes
Text
Tumblr media
日本の考古学と科学思想の歴史。 第3章 : 日本の考古学者の皆さん、哲学的観点から見た新しい日本考古学へようこそ。 - 1868年当時、日本にはヨーロッパやアメリカで見られるような科学的根拠はありませんでした。日本がその精神やその一部を開放したのは、1868年から1869年の戊辰戦争後になります。米国のような国は日本の科学をモデルにするだろうから、非常に保守的だった。 日本で骨董品への関心が芽生えたのはいつ頃ですか? 江戸時代にはすでに骨董品への関心があったことが知られており、はるか昔にヨーロッパでも同様のことが起こりました。 日本の発掘の始まりは19世紀のほぼ終わりに始まり、数年前に日本でいくつかのローマ硬貨が発見されました。どうやら日本の封建領主は古遺物を収集するのが好きでした。おそらくそれらは中国のどこかの港から海岸に到着しました。日本語。 - 過去を知りたいという欲求は、どの大陸に属していても、すべての人類に共通のものであり、問​​題の時代についても同じことが言えます。 ヨーロッパやアメリカの様々な勢力が日本に到来したとき、彼らはその住民に影響を与えました。そのため、日本人によって日本考古学の父と考えられているエドワード・モースを、他の登場人物の中でも特に取り上げています。 19 世紀には、アメリカ哲学の最も偉大な学派の 1 つであるテイラー主義があり、これは台湾で考古学的発掘を行い、中国および韓国との関係を確立する日本の考古学の最も偉大な人物の 1 人である鳥居龍蔵に影響を与えることになります。 - 気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。 - HISTORY OF JAPANESE ARCHEOLOGY AND SCIENTIFIC THOUGHT. Chapter 3 : Welcome, Japanesearchaeologicalists, to a new installment of Japanese archaeology, seen from a philosophical point of view. Having said that, get comfortable and let's begin. - In 1868 Japan did not have a scientific base per se as we can see in Europe or the United States, it will be after the Boshin War of 1868-69 when Japan opened its mentality or part of it, since a good part of the population was very conservative because Countries like the United States would model Japanese sciences. When did interest in antiques arise in Japan? It is known that in the Edo period there was already interest in antiquities, something similar happened in Europe a long time ago. The beginning of the Japanese excavations began almost at the end of the 19th century, a few years ago some Roman coins were discovered in Japan, apparently a feudal lord in Japan liked to collect antiquities, they probably arrived from some port in China to the coasts Japanese. - The desire to know the past is something that all human beings share, no matter what continent you belong to and the same can be said about the era in question. When the different powers from Europe and the United States arrived in Japan, they influenced its inhabitants, thus we have, among other characters, Edward Morse, considered by the Japanese, the father of Japanese archaeology. During the 19th century we have one of the greatest schools of American philosophy, Taylorism, which will influence one of the greatest figures of Japanese archeology Torii Ryūzō who will carry out archaeological excavations in Taiwan, establishing relations with China and Korea. - I hope you liked it and see you in future posts, have a good week.
22 notes · View notes
stochastique-blog · 1 year ago
Photo
Weird
Tumblr media
負けた…. #立体四目 #骨董通り https://www.instagram.com/p/ByaGuj3ALWr/?igshid=qt84w5irmfqr
1 note · View note
elle-p · 1 year ago
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポット。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女と��デートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると��医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の増減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐々に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳しいようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕方の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
Tumblr media
14 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)2月13日(火曜日)弐
    通巻第8130号 
 『醜い中国人』(柏楊)から『悲しい中国人』へ
  『国進民退』という状況のなか、中国国民は搾取に喘いでいる
*************************
 中国経済は「ルイスの転換点」を超えた。これはアーサー・ルイス(1979年度ノーベル経済学賞)が「途上国で農民が工業化の都会へでて成長するシステムは、ある時点で余剰労働力がなくなる」とした仮説で、「ルイスの転換点」と呼ばれるようになった(ルイスは英国籍の黒人。米国でもプリンストン大学で教えた)。
不動産バブルが瓦解し、都会の建築現場から労働者が去った。地方の公務員、教員らは給与の遅配に喘ぐ。中国各地では米国への輸出が激減したばかりか外資が去って、レイオフがつづき、雇用機会がなくなった。清掃も地方政府の予算が削られて、町中がゴミに溢れ、あまりのことに臨時清掃員を募集すると若者の応募がすぐに集まる。ボランティアを呼びかけても無料奉仕はしない。想定以上に経済の退潮が深刻である。
 かようにして��国においては「ルイスの転換点」が崩れ、労働市場における需給の競争価格は賃金の大幅な上昇(=利潤率の縮小)が起きたが、富の分配を誤り、軍事大国優先としたため西側の制裁に遭遇する。先進国からの設備投資や技術移転による後発発展モデルはここで限界に達した。中国は経済構造の自発的な変革が起こせない。つまりは長期のスタグフレーションに突入する。習近平独裁政権の元では改革の青写真をえがける改革派(=共青団)が悉くパージされたため、高度成長の再現は考えにくくなった。
 中国人の特性は「息を吸うように嘘をつく」。嘘の上塗りが続き真実は誰も知らない。
 官吏の特性とは「賄賂、賄賂、賄賂、賄賂。。。。。。。」(林語堂)
 中国政治の特徴とは「革命 革革命 革革革命 革革革革命。。。。。。」(孫文)
 庶民の特徴は「上に政策あれば、下に対策あり」である。
 すなわち成長がとまったばかりか、中国経済は崖っぷちにあるというのに、GDP成長率が5・2%などと絵空事を唱えるのは、嘘の上に嘘で固めたが故に誰も本当のことが分からないからである。
 かつて中国人人気作家の柏楊が『醜い中国人』を書いてベストセラーとなった。光文社の編集者から原本入手を頼まれ、筆者は台湾の友人に電話して速達航空便で送って貰った。1988年に日本語版(宗像隆行らが翻訳)がでて日本でも評判となった。2022年、柏楊未亡人は、『醜い中国人』を絶版とした。台湾でも中華思想組が残存しているから政治的圧力をかけたのではないかと推測される。
 2024年初頭、中国の株式市場の時価総額は六割減となった。
潤沢にあった投機資金が忽然と「蒸発」していた。外国ファンドは90%が引き上げた。中国証券監督管理委員会の易会満主席は責任を取らされて解任された。
マンション建設が中断し、物件がひきわたされない。けれどローンは自動的に引き落とされる。庶民は不動産ローンの支払い中断で抗議した。不動産デベロッパーのドル建て社債はデフォルトの連続。凄まじい焦げ付き。倒産デベロッパー本社へ抗議活動をおこなうと公安が自宅にやってきて「二度と加わるな」。
個人の預金残をしらべて「不動産を買え」「株を買え」「BYDを買え」と脅迫まがい。
 バブル破綻の惨状は、まだ序の口、これから凄まじい経済破綻の地獄がはじまる。
債務総額1京円。社会融資総額7200兆円(シャドーバンキングを含めて)。うちわけは銀行ローン4600兆円、ノンバンク2700兆円(中国のGDP=2886兆円)
地方自治体の累積赤字は1600兆円(融資平台の債務残高。公称でも1200兆円)。新幹線の累積赤字は114兆円。地方都市の地下鉄も想像を超える赤字。2024年内に償還(返済期限)となる社債は140兆円!
外貨準備が3兆ドルあるのなら、なぜ米国債を静かに売却し、外銀からドルを借りるの? つまり外貨準備高はゼロに近いとみてよいだろう。外国銀行から借りたドルも、外貨準備高に算入していたのだから。
既に十数年前から黄文雄が指摘していた。
若い中国人にアンケートをとると、「来世は豚でもいいから中国人には生まれたくない」と回答するのが60%以上だった。未来が暗くて夢がないのなら、結婚もしない。子供も作らないという人生観に陥る。
驚く勿れ、中国の出生率、日本より低くなった。
富裕層は資産を海外へ移し、子供たちは外国に移住させ人民元の資産を持たない。
2月10日から始まった旧正月で、日本にやってきた中国人観光客がまず何をしたか。福島産魚介の輸入を禁止しているが、その情報を信じていない庶民は寿司屋へ駆けつけた。
爆買いの対象は宝飾品、とくにゴールドか骨董(ローレックス等)。金コイン、ダイヤモンド、宝飾品となった。人民元が崩落しても、価値が保たれる資産への換物投機が、中国国民が出した回答だった。
すなわち「上に政策あれば下に対策あり」の智恵が顕現されたのだ。
このような投資行動の心理的背景には庶民が人民元を信用していないからである。政府を信頼せず、独自の行動をとって身を守るのである。
嗚呼。悲しい中国人!
6 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
リコール・自主回収情報  食品 パシフィックリム「アボカド」(残留農薬基準値を超過)    (2024/6/20 - 5 Clicks) 【該当商品】 商品名:アボカド 内容量:1個 形態:バラ JANコード:なし 消費期限、賞味期限:なし 原産入国:メキシコ 販売地域:首都圏内 販売先:ビオセボンで消費者向けに小売り (店舗と販売日) ・麻布十番、東武池袋、新百合ヶ丘、武蔵小山 販売日:2024年4月23日から5月2日まで ・中目黒、恵比寿 販売日:2024年4月24日から5月2日まで ・骨董通り、外苑西通り、ルミネ立川 販売日:2024年4月25日から5月2日まで ・武蔵小杉、日本橋高島屋、四谷三丁目 販売日:2024年4月26日から5月2日まで ・富ヶ谷 販売日:2024年4月27日から5月2日まで ・ジョイナス 販売日:2024年4月28日から5月2日まで ・二子玉川 販売日:2024年4月30日から5月2日まで 出荷数量:1140個 ��理由】 残留農薬基準値超過 検出成分:ボスカリド 検出値:0.03ppm 基準値:0.01ppm 【対策】 回収・返金・交換 【問い合わせ先】 ※販売店舗にて回収。回収後、返金または交換対応。 食品
パシフィックリム「アボカド」(残留農薬基準値を超過):クロネコヤマトのリコールドットjp
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
Cashmere
Cesare Attolini S/S 2023 #Officialretailer #CesareAttoliniJacket   #DIETROLEQUINTE #MinamiAoyama #Omotesando #Tokyo #ディエトロレクインテ #チェーザレアットリーニ正規販売店 #南青山 #表参道 #東京
3 notes · View notes
dietrolequinte-sumisura · 2 years ago
Text
Tumblr media
【Cesare Attolini (チェーザレ アットリーニ)】
秋の特別受注会開催 9月6日(水)には、イタリアより グリエルモ・アデーニ氏が来日し、採寸やお客様のお好みに合わせてお見立てをいたします。 秋冬物のジャケット・スーツ・コートなどの上質なファブリックをご用意しております。
#CesareAttolini #CesareAttoliniNapoli #Attolini #TimelessElegance #sartoria #tailor #tailoring #madebyhands #sumisura #bespoke #dietrolequinte #dietrolequinteminamiaoyama #mnswr #OOTDMen #menswear #mensfashion #Classic #mensstyle #ディエトロレクインテ #ディエトロレクインテ南青山 #チェーザレアットリーニ #紳士服 #オーダーメイド #スミスーラ #表参道 #南青山
3 notes · View notes
locationhunting · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
🎯ロケーションハンティング™️
◆南青山 / 港区◆ 骨董通り沿い。 1F路面のポップアップスペース。
【表参道駅5分 / 600㎡ / ¥3,850,000/day / iD : 24200】 港区は南青山5丁目。表参道駅からも徒歩圏内、骨董通り沿い路面のポップアップスペースのご案内です。 全面ガラス張りでベール状のカーテンが覆う骨董通りでも一際目を引くこちらの3階建の建物の1,2F部分。
中を覗かずにはいられない非常に印象的な外観を持ち、このエリアではとても希少な1F,2F合計600㎡の広さを持つ展示会場です。 エントランス部分に車両展示も可能なこちらのロケーション。
ポップアップでの利用の他、展示会、イベントでのご利用にオススメです。 3F部分(210㎡)も同時にレンタルし一棟 (合計 810㎡ )でのご利用もご相談可能です。
  🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。 会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当が ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、 下記お問合せ先で承っております。
🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。 タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先 📩 [email protected] 📞 03-6809-0952
*公式ウェブサイト 🖥 https://locationhunting.jp
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
0 notes
otarulove · 10 months ago
Text
〈お元気ですか?今日は、何の日・〉
https://sunnyhomewor.thebase.in/
ドライりんご 発売中です。
おはようございます。
「ゴミ削減、再利用、再資源化 ➕ 尊敬の念
🟰 もったいない」 ウンガリ・マータイ
終日晴れ 最高気温26℃の予報です。
今日明日は、旧寿原邸もったいない市開催です。
歴史的建造物再生利活用推進事業として
わたしたち NPO法人小樽民家再生プロジェクト
は、小樽市と官民協働しながら 旧寿原邸を
使って 色々なイベントを開催しています。
毎年恒例好評の もったいない市!
古い建物を大切に使う街には、骨董品や古道具
を大切に使うことと 共通する事がたくさん
あります。MOTTAINAI SDGs いいね!
If were the last day of my life,
I want to do what I am about
to do today?
今日もいろいろ頑張り��す。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.sunny-deli-secco.com/
#ドライりんご #ドライアップル
#乾きリンゴ #driedapple
#granola #driedfruits
#小樽市 #otaru #ワインのおとも
#北海道 #子どものおやつ
#サニーホームワークス
#おやつの時間 #小樽お土産
#苹果干 #apelkering #タルシェ
#말린사과 #オタルエ #otarue
#pommesséchées
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
foucault · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日は日本民藝協会のアカウントでも投稿しているのですが、こちらでも再掲します。『民藝』4月号が刊行しています。当店でも取り扱っておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
===以下協会アカウントに投稿した内容===
『民藝』4月号巻頭連載「展覧会この一点」より、日本民藝館所蔵「染付縞に梅文皿」と解説。
日本民藝協会発行の機関誌『民藝』を発行するにあたっては、編集委員会という組織がその役割を担い、委員会の皆が会議やzoom、slackといった場を通じてさまざまな事柄を日々検討しています。そんな日々の出来事からその一端を、 #民藝誌制作日記 とでも題し、これから時折お伝えしてまいります。
さて、今号の「古染付」特集ですが、本号において最後まで迷っていたのは……まさにこのタイトルそのものでした。「古染付」という言葉から、皆さんはそれが「中国・明代末期、特に天啓期(1621ー1627年)を中心とした時代に、現在の江西省東北部、景徳鎮という地域で、しかも官窯ではなく民窯で焼かれた染付の磁器」を示す、ということがわかりますでしょうか?骨董に関心がある方であればもちろん多くの方がご存知の事柄かとは思いますが、え、古い伊万里とか有田とかは違うの?と思われませんでしょうか。それが迷いの始まりです。
ということで、我々編集委員会ではたくさんのタイトル案について検討を行いました。いくらなんでも「中国の磁器」ではぼんやりしすぎ、日本民藝館の展覧会タイトル「古染付と中国工芸」をそのまま使えばいいのでは?と言われそうですが、本号の図版はすべて古染付で構成されているのです。民藝館所蔵の中国工芸を楽しみに手に取っていただいた方にはとんだタイトル詐欺になってしまいます。柳宗悦は「天啓前後の染付と赤絵」と文章に記しているのでそれを使おうか、といったん決まったものの、「前後」という言葉に違和感を抱いて没。「古染付 中国磁器の魅力」とサブタイトルを付ける?なんだか煩雑では?表紙写真の古染付と文字が重なってしまわない?等々。
ということで、悩みに悩んでぐるっと一周し、シンプルに「古染付」として世に出しました。図版をご覧いただき、また寄せられた文章を通読いただけますと、古染付の楽しさがぐっと深まる一冊です。もちろん、展覧会の覚えとしても。手に取っていただけますと幸いです。(高木)
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes