#風神雷神図屏風
Explore tagged Tumblr posts
misoyo-happy · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
ほととぎす、ピンポン菊、孔雀草、木苺
琳派調
研究会のお稽古です。
小判型水盤をひとつしか持ってないので、大きい花器にきゅうきゅうになっちゃいました。2枚目が正解です。
琳派調はその名のとおり、琳派絵画の世界観をいけばなで表現するものです。尾形光琳、俵屋宗達、本阿弥光悦などの屏風絵をご覧になったことがあるでしょうか。有名なのは風神雷神図屏風かな。いけばなじゃないけど。
3 notes · View notes
falseandrealultravival · 2 months ago
Text
Free Haiku-7 Wind God and Thunder God Screen
Tumblr media
By Tawaraya Sotatsu. Japan’s National Treasure. On the gold screen, the green wind god (holding a bag that traps the wind) on the right and the white thunder god (having a drum that generates lightning) on ​​the left are powerfully and humorously lined up. However, the red thunder god stands out more in the painting because it is his complementary color...
(2024.08.17)
Free Haiku-7 風神雷神図屏風
俵屋宗達作。日本の国宝。金の画面の、右に緑の風神(風を閉じ込める袋を持つ)、左に白の雷神(雷を発生させるドラムを持つ)2神が力強く、またユーモラスに並ぶ。ただ、雷神は、赤いほうが補色になり、絵画上目立つのだが・・・
6 notes · View notes
navetin · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■東京国立博物館 創立150年記念 特別展 『国宝 東京国立博物館のすべて』
第一部 東京国立博物館の国宝
長谷川等伯《松林図屏風》 日本の水墨画の最高傑作と言われる国宝がいきなり出迎える。 高精細コピーではなく本物は��めて。 近くで見ると荒々しい筆致に驚く。 大陸から渡ってきた山水図に日本の美意識が融合した作品。
狩野長信《花下遊楽図屏風》 華やかな花見の様子を描いた美しい屏風絵。 右双の一部が焼失しているのが残念。 左双には酒宴の様子を軒の上から眺めている人たちもいるが、 建物に立体感がないのが面白い。
平安時代《孔雀明王像》 3年前の『原三渓の美術』展では展示替えで観る事が叶わなかったが、 本物を目の前にして息が止まった。 優美な曲線で描かれた孔雀明王。絢爛豪華な截金細工。 極彩色なのに洗練された色調。そして隙のない見事な構図。 三渓はこの仏画を井上馨から当時一万円という破格の値で 購入したという逸話があるが、然もありなん。 数ある国宝の中でも一番好みだったので絵葉書を購入。
埴輪《挂甲の武人》 これがあの大魔神やはに丸のモデルか。 実物は均整の取れたプロポーションで顔も穏やか。
今回の目玉でもある刀剣の部屋は壮観な眺め。 ギラギラ光る抜き身がたくさん飾られている。 しかしながら自分は物騒な感じがしてあまり好みではないので 足早に鑑賞。刀剣キャラも理解不能。
第二部 東京国立博物館の150年
後半はトーハク150年を振り返る展示でこれもまた良かった。 その歴史は1872年に開催された湯島聖堂博覧会から始まる。 当時の錦絵には名古屋城の金鯱を始め、 国内外の珍品が所狭しと陳列されている様子が描かれていた。 翌年のウィーン万博参加への準備を兼ねた展示でもあったわけだが、 相当の観客が押し寄せたそうである。 この成功により1877年に上野寛永寺本坊跡���で 第1回内国勧業博覧会が開催され、1881年には第2回が開かれる。 それに合わせて同地にジョサイア・コンドル設計の展示館が完成し、 翌年から当博物館の本館として使用される事となった。
第1章『博物館の誕生』では 河鍋暁斎の《東京名所之内明治十年上野公園地内国勧業博覧会 開場之図》と暁斎に師事したコンドルの《上野博物館遠景の図》が、 三代広重の錦絵を挟んで並んでいるのにニヤリとしたり。
第2章『皇室と博物館』には 赤坂離宮(迎賓館)花鳥の間に飾られた濤川惣助による 七宝額の下絵が並ぶ。花鳥図の作者は渡辺省亭と荒木十畝。 当初は荒木十畝と並河靖之のコンビに製作を依頼していたが、 途中から渡辺と濤川のコンビに変更になったそうだ。
ここには明治時代に作られた生人形も展示されていた。 古の衣装を着せる為に作られた謂わばマネキンなのだが、 その美しさに見惚れてしまった。雨のそぼ降る薄暗い日に 人気のない展示室で対面したら一体どんな気分になるだろう。。。 作者は三代安本亀八で、思い返せば『あやしい絵展』に 飾られていた人形が初代安本亀八のものであった。 因みに戦前の百貨店にもオリジナル制作の生人形が 置かれていた様である。
第3章『新たな博物館へ』には お馴染みの尾形光琳《風神雷神図屏風》、岸田劉生《麗子微笑》、 《遮光器土偶》の他に大迫力の平安時代《金剛力士立像》が二体。 これは室戸台風でバラバラになった像を 果てしない労力と時間を掛けて修復したものらしい。 そして国宝展最後は菱川師宣《見返り美人図》がお見送り。
という訳で誕生日に国宝を愛でるという企ては大成功。 眼福を得た一日であった。
2 notes · View notes
siteymnk · 2 months ago
Text
Tumblr media
連休最終日。物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ@出光美術館へ。
この12月でしばらく休館する美術館の4連続コレクション展の最終。帝劇ビルを建て替えるんだとか。
最終に相応しく、入場乗っけから伊藤若冲の鳥獣花木図屏風がデーンとお出迎え。酒井抱一の2組の十二ヵ月花鳥図を見比べ、酒井包一の風神雷神図など大盤振る舞い。
国宝や重要文化財もバンバン展示していて、力の入れ具合が感じられた。そんなに思い入れのある美術館ではないのだが再オープンしたらまた訪れたい。
0 notes
g00melo5-art-blog · 3 months ago
Text
夢見る“怪物” 村上隆
初回放送日:2024年4月18日
世界を舞台に活躍するアーティスト、村上隆の大規模個展が京都で開催。制作過程を半年にわたり密着取材。独自の工房システムやAIを取り入れた技法など創作の秘密に迫る。 現代アートの最前線を走り続ける村上隆が8年ぶりに京都で大規模個展を開催。テーマは「もののけ京都」。挑んだのは、風神雷神図や洛中洛外図屏風など千年の都が生んだ日本美術の最高峰。今回特別に制作現場への密着が許された。独自の工房システムやAIを取り入れた技法など創作の舞台裏が明らかに。また、人気歌手ビリー・アイリッシュの独自インタビューをはじめ、海外での活躍ぶりも紹介。村上アートの人気の秘密に迫る。
1 note · View note
oharaitoko · 5 months ago
Text
Tumblr media
5/7/2024 (#3646) いつもよりちょっと混んでる羽田?風神雷神図屏風の前で
0 notes
manabuhosaka · 1 year ago
Text
国宝「風神雷神図屏風」の最新高精細複製品が建仁寺に奉納される
Tumblr media
京都・建仁寺所蔵の国宝「風神雷神図屏風」が、最新の高性能技術と京都の伝統工芸の融合により、オリジナルに見まがうほどの高精細複製品として再現されました。古色の風合いや細部まで忠実に再現されたこの作品は、日本のすばらしい文化に触れる機会として、建仁寺に展示されています。そこでは、すぐれた技術が薫習のごとく香り立ち、参拝者が心に糧を得るような体験ができます。今回は、この貴重な高精細複製品の制作過程と魅力に迫ります。
最新技術と伝統工芸の融合:国宝「風神雷神図屏風」再現
京都の文化を代表する国宝「風神雷神図屏風」の高精細複製品制作には、最先端のデジタル撮影技術と京都の伝統工芸の技が融合しています。この見出しでは、制作過程と使用された最新技術と伝統工芸の詳細に迫ります。
高解像度データ取得の向上と細部へのこだわり
最新の技術により、前回の高精細複製品から2.4倍の高解像度データ取得が実現され、オリジナルへの負荷を低減しつつ細部まで忠実に再現。データ取得の向上による効果と細部への反映はデジタルの強さがあります。
金地に浮かぶ黒雲の表現と胡粉の濃淡
京都の伝統工芸の技術が加わることで、金地に浮かぶ黒雲の表現や胡粉の濃淡など、細部まできめ細かく再現されています。伝統工芸が作品にもたらす魅力と繊細な表現が素晴らしい。
国宝再現の感動を味わいに建仁寺へ
京都の建仁寺で展示されている国宝「風神雷神図屏風」の高精細複製品は、最新技術と伝統工芸の見事な融合が実現した貴重な作品です。最先端のデジタル技術により、古の風合いや細部が忠実に再現され、京都の文化に触れる素晴らしい体験を提供しています。建仁寺を訪れ、国宝再現の感動を心ゆくまで味わってみてはいかがでしょうか。
0 notes
wazakka-kan · 2 years ago
Text
Tumblr media
日本古来のエコバッグ、風呂敷。お弁当包んだり、春になると小風呂敷のお問合せが重なったのでいくらか仕入れました。
早速、鳥獣戯画がお嫁入り。
包み方実演しますので、お声掛けください。2~3種類覚えとくともの凄く便利ですよ。
「風邪ひいてまんねん」柄もございます。(俵屋宗達「風神雷神図屏風」)
Tumblr media
#風呂敷 #エコバッグ #お弁当包み  #プチギフト #あると便利 #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
1 note · View note
studio-b-witch · 2 years ago
Photo
Tumblr media
このように同じフィールドに配置することは痴がましいこと承知の上で並べさせていただきました 尾形光琳作の国宝である蒔絵螺鈿硯箱と風神雷神の屏風絵です 幼少期より通いづく目の国立博物館でこれらを目にしてから 私の中に漆黒と金が根を張って生き続けています 実際にこれをデザインすることはこのアリスの魔法図鑑まで一度も機会がありませんでした 黒と金は私の人生の根源にあります グラフィックデザインのみならずインテリアやファッションアクセサリーとして いつか発表したいと夢を抱いております ふわふわのパステルカラーとは対局にある色の構成 ジャポニズム、アールヌーボー、シノワズリというカテゴリーが好きな私もいるのだということ Instagramではきっといいねをしてくださる方は少ないだろうと思いながらも こういう投稿もしていかなくてはと思う今日この頃です 華奢で可憐な可愛いアクセサリーばかりではなく 大ぶりの原石をゴツゴツとたくさん使った重そうなネックレスをつくろうと試みております 理由は 今やらなくてはもう今生でチャンスはないと理解したからです 一方で 移転などにより発送が中断してご心配をおかけし大変申し訳ございません まもなく色々なことが落ち着きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます #タロット #オラクルカード #デザイン #アート #ファッション #時代 #雑貨 #可愛い #かっこいい #素敵 #パワーストーン #アクセサリー #スピリチュアル #スタジオビーウィッチ #ファビュラスアートギャラリー https://www.instagram.com/p/CpHk2EGyyBy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
moko1590m · 2 years ago
Photo
Tumblr media
(【3D】俵屋宗達 尾形光琳 『風神雷神図屏風』【美術】【絵画】【芸術】【アート】あらぶるめいがのひだり あらぶるめいがのみぎ Fūjin Raijin 比較  琳派 - YouTubeから)
(maxresdefault.jpg (1280×720)から)
0 notes
kyosuiterashima · 2 years ago
Photo
Tumblr media
城崎哲郎さんの現場で 携わらせて頂きました。 タイガーさん 土鍋神話 火力をあやつる。 風をつかさどる。 本土鍋 日本謹製 これまでの制作の現場で 一番。太く 太い「火」「風」 光栄なことに 尾形光琳 風神雷神図屏風 ご一緒致せる機会を頂けました。 線は太く 一見強めにみえますが ブランドコンセプトを 大切に 線を探しました。 https://www.instagram.com/p/ClxhCsoypIF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
misoyo-happy · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先月行った、日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術
出光美術館です。
しりとりといっても言葉をつなげていく遊びじゃなくて、セットものの作品のつながりを見たり、違う作品の中で共通するものをつなげていくの。
ふたつでひとつのコーナーでは、風神雷神のように画面を越えて見つめ合っていたり、一双の屏風の対比、双幅の掛軸では背景はつながってるように見えるけど春と秋だったり、解説も分かりやすかったです。
いろいろな水のかたちのコーナーでは、千変万化の水のすがたを、波や滝の表現で見ます。
たくさんの図柄のコーナーでは、多くのイメージが描き込まれている美人鑑賞図を手掛かりに、皿や蒔絵や壺などほかの作品で共通する図柄を見つけました。もともと美人図の着物の柄を見るのが好きなんだけど、それがほかの作品でも見られて、たまに美人鑑賞図���戻ったりして楽しかったです。
最後、タダ茶をいただけます(๑˃̵ᴗ˂̵)ソファもあって休憩できます。
2 notes · View notes
kyotomoyou · 4 years ago
Photo
Tumblr media
【京都府】建仁寺 風神雷神と紅葉🍁 . あの人たちとはうんと ソーシャルディスタンスをとりたい↔️ . (2020/12/11撮影)
23 notes · View notes
yoshimihasegawa · 5 years ago
Photo
Tumblr media
A soft ice cream and a foot bath outside of #okadamuseumart to see a huge panel of #風神雷神図屏風 under the blue sky in the mountains was one of the best memory this summer. #hakone #footbath #summer #travelohotography #japan https://www.instagram.com/p/B17cfUspGiM/?igshid=rfem2hqagnw7
4 notes · View notes
catdoll007 · 2 years ago
Text
🌟臨済宗建仁寺派 の大本山
#京都最古の禅寺
The Oldest Zen Temple Kenninji
京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
建仁寺は建仁二年(1202年)寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし 山号を東山(とうざん)と称します。
創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として当時の情勢に対応していました。その後、正嘉元年(1258年)東福寺開山円爾弁円が当山に入寺し境内を復興、禅も盛んとなりました。
正元元年(1259年)宋の禅僧、建長寺開山蘭渓道隆が入寺してからは禅の作法、規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となりました。
やがて室町幕府により中国の制度にならった京都五山が制定され、その第三位として厚い保護を受け大いに栄えます。
ようやく天正年間(1573-1592年)に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が方丈や仏殿を移築しその復興が始まり、徳川幕府の保護のもと堂塔が再建修築され制度や学問が整備されます。
明治に入り政府の宗教政策等により臨済宗建仁寺派としての分派独立、建仁寺はその大本山となります。
また廃仏毀釈、神仏分離の法難により塔頭の統廃合が行われ、余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在にいたります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本図には落款も印章もありませんが、俵屋宗達の真作として晩年の最高傑作とされています
二曲一双の屏風全面に金箔を押し、右隻に風神、左隻に雷神が描かれており、現在は京都国立博物館に寄託しており、 建仁寺では高精細複製作品の屏風画が展示されている
0 notes
kaeruharukinoko · 5 years ago
Photo
Tumblr media
. ‪風ツノガエル‬ ‪#楽描き #doodle #pen #frog #hornedfrog #カエル #ツノガエル #風神雷神図屏風 #風神 ‬ https://www.instagram.com/p/B_9XptggNh1/?igshid=143tpfqmeiv92
0 notes