#風景を守る
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/951f1944c1534b909786ec38fcd0cc80/545b4073a1cbbc4e-25/s540x810/299888428066b82daacf17e73d647d37dd9e3407.jpg)
「風にあたりたくて」
丘の上で、しばしの時間冷たい風にあたる。
丘の上からは、何でもない住宅街の風景、遠くには山が見渡せる。雲が太陽を遮り、一層冷たさが増す。
冷たい風に当たることで、過去に戻れないだろうかと、後悔している事象が自分を責めたてる。これでよかったのか、この選択は間違ってなかったのか、過ぎたことを今更後悔しても仕方がないのに、後悔をする。
そうこうしていると、昔むかしの事柄も思い出してくる。本当に、自分を出さない、相手に迷惑をかけるからと思っていたのは、自分を守るためであって、相手の気持ちなど考えてない、自分の事だけを考えて生きてきたのだと、なんだか、もっと気持ちが萎えるのだった。
風が冷たい、レンズから覗いた小さい世界、肉眼で見える広角な世界、本の中の短い世界なんてあるわけない、あるのは、自分が怠けてきた時間の結果の現実があるだけで、これからも、
波瀾万丈でも、悠々自適でも、なんでもない、生き方を選択して生きてきたもんだと、情けなくなる。
好きもの、なりたいもの、やってみたい事も、ない。
これ言った特技も、資格、能力もない。
ただ怯えて生きてきた。これからも、怯えて、逃げて生きていくだろう。
懲���もせず、
47 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/317e46c2450b1a8f7522c22ee18d247f/6ec4c93a66cab17b-46/s400x600/24569ccea8a6e020c799170d3917f945948e285a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32a60c21775406f78535dfd5ad077a6c/6ec4c93a66cab17b-4b/s500x750/295c48ddf16c596010915d155fa9110901a6214d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6f61bc4cff3c444ff1076ec8877e22b8/6ec4c93a66cab17b-ba/s540x810/f9070ef8110cd9de923eab386bcb6e77bffbabdd.jpg)
Japan's last shogun, Yoshinobu Tokugawa, enjoyed photography. The photograph shows Eiichi Shibusawa on the new Japanese banknote, 10,000 yen (the highest denomination banknote). Second photograph shows Tokugawa Yoshinobu as Governor-General of the Forbidden Imperial Guard (photographer not shown).
The 15th shogun, Tokugawa Yoshinobu (1837-1913), the last of the Edo shogunate and the last ‘Conqueror of the barbarians’ in Japanese history, became shogun in 1866 (Keio 2) at the age of 30, but on 14 October 1867 (Keio 3), he requested the Emperor to return power to him and was allowed to do so, This brought an end to the Edo shogunate, which had lasted for more than 260 years. Having slipped down from his position as Japan's top leader, Yoshinobu was placed under house arrest in Sunpu (present-day Shizuoka City, Shizuoka Prefecture) as a dynastic enemy. One would have thought that he must have led a depressing and cramped life, but it is known that he actually enjoyed his life in seclusion to a great extent. Keiki's greatest love was his camera. He went outdoors to take photographs and captured a variety of landscapes. Photographs taken by Keiki remain in the present day. However, it is said that he was not very good with a camera, and even though he often submitted his photographs to popular photographic magazines of the time, they were not often adopted.
The third photo is of his cat's photo.
日本の最後の将軍徳川慶喜の趣味は写真撮影だった。 写真は新しい日本の紙幣一万円(最高額紙幣)に登場した渋沢栄一。 二枚目の写真は禁裏御守衛総督時代の徳川慶喜(撮影者は別)
江戸幕府最後にして、日本史上でも最後の「征夷大将軍」となった、第15代将軍・徳川慶喜(1837~1913)。1866(慶応2)年に30歳で将軍に就任したものの、翌1867(慶応3)年10月14日には、天皇に政権返上を願い出て許されるという「大政奉還」を果たし、260年余り続いた江戸幕府に幕を引いた。日本のトップの座から滑り落ち、朝敵として駿府(現在の静岡県静岡市)で謹慎生活を送ることになった慶喜。さぞ気を落とし、窮屈な生活をしていたのだろうと思いきや、じつは相当に隠居生活をエンジョイしていたことが知られている。慶喜が最も好んだのはカメラ。屋外の撮影に出かけて、さまざまな風景を切り取った。慶喜の撮影した写真は現代にも残っている。ただし腕前のほうは、ヘタの横好きだったらしく、当時の人気写真雑誌にたびたび投稿しても、なかなか採用されなかったという。
三枚目の写真は彼の撮った猫。
41 notes
·
View notes
Text
ゴッホ展を観に、友だちと東所沢まで行ったけどチケットが売り切れだった。仕方ないね、といって、でもせっかくきたんだし、と思って、コンビニに寄って買ったパピコを片手に緑の中をすこし歩く。今年の夏、はじめて蝉をみた。繊細な模様の羽根がか細く音を立ててはためいている。「ほぼ水になったアイスがいちばんおいしくね?」 そういう、ぼそっとつぶやいた何気ない言葉は静かにがらんどうの青空の中に溶けていき(あるいは沈んでいき)、わたしたちの夏の匂いの一部となっていく。この広い空に眼があったなら、風にくちびるがあったならどれほどうつくしいのだろうかをずっと考えていた。全ての境界線が暑さでじわじわ入り交じりゆくのを肌で感じながら、たとえばアマゾンの熱帯雨林に想いを馳せること、深海魚の生態について検索すること、もう2度と逢えない人に逢いたいと願ってしまうこと。前に好きだった人に「どうしようもできないものがすき」という言葉で夏が好きなことを伝えたら、「死も?」と返答された。なんでよ、なんで死はいつもそんなに暗くて辛くて悲しくて暴力的で痛くてさみしいんだろう?どうして。わたしはそんなふうに感じる機会が少なかったから、どんな返事をしたらいいのかわからなくて困ってしまった。だって死に近いものこそ、本当はなによりもうつくしいのかもしれないと思うから。蝉と、太陽。海、燃え盛る炎と、富士山。死者の言葉や羨望、未練、その姿かたちは今この瞬間にも車窓から見える光景の隅々にまで溶け込んでいて、わたしたちは明日もまたアスファルト下に沈む沢山の人間の流した血と涙の上を歩いていく。草花の幹に、雨の雫の一滴に、海水の塩になって、失われた生命はその記憶を繋いでいく。そんなことをぐるぐる何度も考えては、ほんとうにこれでいいのか、これが正しいのか、わたしはまた自らの想像力の足りなさでだれか傷つけていないだろうか?と言葉を反芻していた。大学の講義のフィードバックで「だれのことも傷つけずに生きていくことができない世界なら生きていきたくない」という学生のコメントが紹介された。そのときに先生(その人は先生と呼ばれるのを嫌う人だったけれど)が「怒りの気持ちは大切にするべきもの/忘れずに守っていくもの」と言っていた。あなたがそう感じてしまうのはあなた自身の問題ではなく、そう思わせてしまう社会の問題であり、その社会に対する怒りとあなたは向き合わなくてはいけない。そんなようなことを言っていた気がする。親愛なるわたしへ。怒りに含まれる矛盾や素直な疑問は必ず次のより良い環境の土俵になるし、そうして得られた安らぎはだれかの優しくありたいと思う理由としてきっと光っていくから大丈夫。友達と東所沢から今度は渋谷まで移動して、おいしいサンドウィッチを食べた。ドンキホーテでピアッサーを買って、店頭に並ぶサンプル品のアイライナーで耳たぶに印をつける。不安な気持ちよりも、ピアスホールっていう一生残るかもしれないものを親友がわたしに頼んでくれたという事実を愛おしく思う気持ちの方がつよかった。渋谷の騒音の中、針が耳たぶを貫通する音はほんとうに小さかった。わたしの呼吸音はすごく小さかった。わたしたちの微かなときめきすら、その瞬間に街のどこかで繰り広げられているであろう壮絶なドラマと比べれば小さいのだろうなと思った。でも、それでよかった。それがよかった。「ピアス開けたら人生って変わるらしい」と、友達が耳を冷やしながら呟く。わたしは3月にピアスを開けたけど、そこからの人生すごく色鮮やかだったなーと思う。新しく出逢ったひとがたくさんいる。つらいこともあったし、人のことを信じたくないと思うことも多かった。でもわたしは多分どんなことがあろうと人との関係を疑いからはじめない。人のこと信じないことを選択するくらいなら信じて裏切られたほうが美しく傷つけるし、好きな人に期待しないでいるよりも期待してしまう自分の幼さや素直さをいとおしく思えるほうが伸び伸びとやさしい。一昨日、Twitterに写真を撮らせてほしいとのDMをいただいた。レンタカーで三浦までいって、ほとんどはじめてわたしは人が誰もいなくなった海に入った。その日は全てが青くて、露わにした太腿にはオレンジの花の花粉の色が染み付いた。下着にレースのワンピースだけ羽織って、押し寄せてくる波に体重を預ける。髪が濡れて、額に張り付く。海ってこんなに塩っぱいんだ、こんなに力強くて、こわいんだ、たのしい、なんてことを感じながらカメラのレンズをみつめる。まるでその先に昔の自分がいるような気がして、涙がでてしまいそうだった。「知らなかったこと」が一瞬のうちに「知っていること」になっていくこと、その瞬間の微かな光の揺らめきと運命の歯車の軋む音が、夏の全てに意味を与えていく。もっと傷つきたい。駆け出していきたい。わたしも大人になったら、その人が私にしてくれたように、自分よりも幼いエネルギーの塊みたいないのちに素敵な景色を見せてあげたい。そう思える旅路だった。眩しくて鋭く発光する若さをぎゅっと抱きしめる。あなたの瞳をみつめながら、その眼差しに自分の人生の影を溢したこと。そこで交差した運命のような幻のような愛でもない何かについて考える。傷ついた分、その傷口に咲いた花の香りの美しさで感性の彩りが増すように、わたしは言葉を諦めたくない。ねえ、私に逢いたい?未来のわたしは過去のわたしを慈しめているかしら。わたしはずっと昇って登っていく、丘の上で逢いたい。
19 notes
·
View notes
Text
07/02/2024 part3 (南九州市頴娃(ei)町)
頴娃と書いて”えい”、未だに書けないし読めません…(地元の人ゴメンナサイ…)汗
久しぶりに釜蓋神社を訪問しました。この日は途切れ途切れに参拝者もいました。
先客が終わったら私も挑戦♬ この日は強風でしたので、途中で1回落としそうになりましたが、何とか社殿に辿り着きました😃
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b318c8d6a3dc64062e9ab1080a7e109/e5a5ab21190b5f69-ed/s540x810/4e63903e7b8e6c6e50deff12477462f6afffd598.jpg)
必勝の理由は…自分の甘さに勝つ!というところですか??💦
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0e6293dec3ebde1560c156d7e73bec61/e5a5ab21190b5f69-c3/s540x810/356ee7d9b2cdecfc49f6826dfff617074c6cb750.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0eae2bbf7ebfdcfe621de4bb03679c72/e5a5ab21190b5f69-08/s540x810/604903f00e4d33a2e7ed25795eb1d80b7bd8192b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52aadc2b051659b09d4de426f4ab35fc/e5a5ab21190b5f69-35/s640x960/6e7072d96d5b8c2b627414aafa9e610eac31d20f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/050cd5ef067b5baa9efbfdb7cb58302e/e5a5ab21190b5f69-23/s540x810/8a52fb52f1f250255669db761732be14e5400449.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/81822066cdb172e9551386977d3cf431/e5a5ab21190b5f69-c2/s540x810/491aaaf52cde2e9b3a6fdcb56a7214382ca19198.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71cd431913afa90a1ec45a241af5b5dd/e5a5ab21190b5f69-c6/s540x810/31e284d10cb5dda04985cc732375fe63227d0049.jpg)
今日もなかよし🧸👐🧸
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3760a87ae4456492a5545f358708b4e9/e5a5ab21190b5f69-9c/s540x810/d608102ada9cdea84cc6b13daf687891472e6f9d.jpg)
今日の運試し♬入るかな??
1投目は強風に煽られて別の方向に🌬
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/970a18e6e57c8eb92e1b794dee99726e/e5a5ab21190b5f69-80/s540x810/b3de91965a133e3de1b590ea78fc624bc3ea1aeb.jpg)
2投目は…釜の横の水の中に見事に豪快にダイブしました泣
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a719ad2dfb5abcdf80b484f0a06d129e/e5a5ab21190b5f69-b1/s540x810/f5405b0380f659df748ddd6f5f081e4dc13e5c19.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e46cac5f395ef28ed4711ad55891ed16/e5a5ab21190b5f69-fa/s540x810/9241ec6e8819c1ff2af812c2c520f3959becf08c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a39e7eb35d4935d03ab071b09217f3a0/e5a5ab21190b5f69-4a/s540x810/852bc90838488e82263b5b324ac743f1e6daaf27.jpg)
そのあとは気を取り直して希望の岬で開聞岳を眺めてきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/58279449d77203190fce432d11c2cc02/e5a5ab21190b5f69-21/s1280x1920/3db1e6f9d42f9d8b523d7cb2d0107dcea061e75d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c2bb9779d93c3fd6621c786f04b4209/e5a5ab21190b5f69-50/s540x810/2ed4bb00b733defb6ec1777c1f2d327624ab0018.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bc09f52d137b86d5ea7f2fbb2df9ea00/e5a5ab21190b5f69-41/s540x810/db6ea8498b5ee2ca9622d271e44e2c839e68849f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9de10f5faa9164bab1edec346bfe7269/e5a5ab21190b5f69-e1/s540x810/7eb76be4850b085a45b952ae16e809e3bb23a425.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e905b205649d177af3a911c8f63d215e/e5a5ab21190b5f69-4a/s540x810/043ce6703738128bde8f9d9d8f7dcaf3629c81b3.jpg)
最後は初訪問の番所鼻自然公園へ🐉
日本地図を作った伊能忠敬が絶賛した景勝の地だそうです🗾
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b6891320b5ea700847837f45b0fbef4/e5a5ab21190b5f69-2e/s540x810/825c9b858758e5a1293afce564492570a61da676.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/40a257b1c26240e83e1bf34e95ebad12/e5a5ab21190b5f69-c2/s540x810/60f8af169b543ae8c5c43261dd7b8594824235fa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12c417448fac97f682774ec824567c7e/e5a5ab21190b5f69-3c/s540x810/ba971ff6fb06b93d4d98730f14c9f3f09037a03d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/200024fcc76777b0e6a99e1be1cbc557/e5a5ab21190b5f69-c4/s540x810/213790b748c5e684715d5f73a47db8199f678f56.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44742e46c0eac80707a9e94e20987172/e5a5ab21190b5f69-ff/s540x810/552dfd41263a18867cc7f9eba78e66d403d5b078.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2770627f6da104e22b6a1086881f25ed/e5a5ab21190b5f69-5b/s540x810/da9f7ce22f6cd7f69e1fe0883c46f69ca1a49af7.jpg)
番所鼻自然公園の敷地内にあるタツノオトシゴハウス🐉
ワイヤーに絡み��いているいびつなの黒い線のようなものがタツノオトシゴです(2/2誕生日だそうです)👀
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9247db57e86cee8b6f3ee9ce2a1de002/e5a5ab21190b5f69-a8/s540x810/9afce98a13e9700ec9e31561e7ca1638fde38678.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8101d7186818f23bcf7d5c254cababc3/e5a5ab21190b5f69-9f/s540x810/867947458e58a9b4cb4688fe8fe80b83fd47cf85.jpg)
私が見始めたタツノオトシゴが大吉に巻き付いてくれました❣良いことがいっぱいありますように…✨
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e73fd68444d04a03b8ccda77bab6182f/e5a5ab21190b5f69-98/s540x810/93e63fcadda0feca3d79e7323c27f1558a5d02b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fd0cf51bc94f4c7d0f9fea9566f5e31/e5a5ab21190b5f69-54/s640x960/a900bd7f02620f6abe10ce1e2b54fa6ebf92ae42.jpg)
タツノオトシゴの食事時間になったそうで見せてもらいました🍴
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9ed99d6050171bd217443c420aec6e3b/e5a5ab21190b5f69-ed/s540x810/a367592a6be61dfe6cb726408e63bbb36fc56b6a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74d4ef0d01867dd230e69f7aec812f16/e5a5ab21190b5f69-21/s540x810/421c2a1bd93f44b354d949df7bb8561ed3866b52.jpg)
左の写真のお守りは本物のタツノオトシゴが入っています🐉 成長途中で亡くなったそうですが、第二の人生をお守りとして持っている方と一緒に夢を見られる幸せなタツノオトシゴなんだそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d762ff87e36e552fba21d1262cf3e33/e5a5ab21190b5f69-10/s640x960/7985005561b89b8770e300a63b0d308b8a303648.jpg)
そして購入。これは母へのお土産にしました。
#備忘録#photography#japan#reminder#kyushu#kagoshima#shrine#⛩️#釜蓋神社#minamikyushu#番所鼻自然公園#タツノオトシゴ#タツノオトシゴハウス#🐉#タツノオトシゴのお守り#今日もなかよし#🧸
58 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9440f614cc1c5da71a104d39366bb436/1946288e4c15bc1b-e5/s540x810/461323da008c264d7163d287b1ced951fddf88d6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/efcc6c3b031c9e910cf2bfeb418d7750/1946288e4c15bc1b-2d/s540x810/b331bcbaa5c289898da410cfb140f0937457355e.jpg)
#おでかけ #奈良井宿
純和風の通りの中に、急に異質な建物を発見。外観からするに、恐らく町のお医者さんだった建物ってところでしょうか。大正〜昭和初期ぐらいの建物ですかね……?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b130b6952be37c367d22764c1e7224ff/1946288e4c15bc1b-d7/s540x810/86a4838d7c4593fc4126edff016dfb61628f9a1d.jpg)
木造の建物が建ち並ぶ中にいきなり現れるので異質感がすごいですけど、これもまたこの宿場町の歴史の一部ですね。空き家のままにしておくのは勿体ないような気はしますが……。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4a99f53111bf78095ac003d14993505c/1946288e4c15bc1b-31/s540x810/5156c6ccad3cb13a37a06ec509884d26a471914d.jpg)
こちらは櫛問屋だった建物とのこと。中は見学もできるようです。��下の看板の上に装飾?が付いています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22c0281b2dc2e65fc1f50d5e9265e42d/1946288e4c15bc1b-10/s540x810/45548be64ff1c5de6d0f38bf4cbeb3f9cf0fb5c7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/73f21bc04279527bb3ba1d3b0b70f049/1946288e4c15bc1b-78/s540x810/ce0113a18f8f5c59fda6bfc310e1bab56e1ae260.jpg)
奈良井宿は、現在国内に残っている宿場町の中でも最長(1km)の街並みなんだそうです。早くに保存活動が始められたからこそ開発の手から守られたのでしょう。
観光客として訪れる側からすると、こういう古き良き街並みは良いものだなぁと思うのですが、住む側からすると景観の規制があって自宅を思うように触れなかったり、毎日観光客が自宅の前をうろついている環境だったりと、本当に本当に大変だろうなと思ってしまいます。
こういった景観の良いところに住んだ経験がないので、この風景が日常で、これに慣れてしまうってどういう感じなんだろう。ここに限った話ではなく、旅先の色んな場所で感じることなんですけど。当たり前に海がある風景とか、島の生活とか。ここに自分が住んでいたら、一体どんな生活になっているんだろうな、と想像をめぐらせています。
14 notes
·
View notes
Text
中国はこの100年間ほどずっと反日捏造洗脳を積み重ねてきた国だから、簡単に中国人を雇う経営者が理解できない
個人がどうこうではなく、国家としてそう洗脳しているので中国人ならだれでも日本に対する加害を行うことに抵抗は極めて少ない
彼らは集団で中国語コミュニティの中だけで過ごすので、日本社���との摩擦も多く、ごみをきちんと捨てない、大声で話す、ルールを守る意識が緩いなど、中国の習慣をそのまま日本に持ち込んでるので、日本人、中国人双方に敵意を募らせる事態になっている
この時に「仲良くしましょう」などのきれいごとは効力はない 無秩序な中国人の増加に歯止めをかけ、不法入国不法滞在者は摘発して即刻強制送還し、日本人と中国人をまずは分離することが必要だ
両国の相互理解の教育は、その後で、各国で20年かけてやってくれ
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09fcb3bbff57409808076d2492196585/7203eea0e489a047-81/s540x810/2601f10fdd6b2180225259f39ff6f1c917981e1a.jpg)
【かいわいの時】明治四十三年(1910)4月15日:京阪電気鉄道(天満橋―五条間)開通。
天満橋南詰より鉄路長く駛つて京都五条橋畔に達する本線の沿道は、風景に於て他に比肩すべきものなきと同時に歴史研究の上に逸すべからざる幾多の名勝旧蹟を認むべし。今吾人をして試みに一乗客となりて本線の沿路を通過せしめんか、浪花の富を一夢と観せる古英雄の覇業を語れる��阪城を後にし。心中夫の網島の艶史を留むる大長寺の甍を左にしつつ、一路直に河北の大郊原に駛出すべし。此時後方遥かに楠氏一門の干城たりし金剛山の翠蓋を指し、右手東の方には葛城山脈の蒼々として打連なる中央に於て、生駒飯盛の翠巒を望見すべし。木村小路、守口に至れば澱江の水溶溶たるが上に軽舟小艇の去来する状、當に一幅の好画題なるを失わず(大久保透)。『最近之大阪市及其附近』1911(国立国会図書館蔵)より。*ママ。いずれも誤植。心中夫の網島→心中天の網島、木村小路→森小路。
(写真)「境内古図」(大宮神社蔵) 秀吉時代の当社を示す絵として描かれたものと伝わります(写真は複製)。寛政元年(1789)奉納。古図には本殿、拝殿の他、櫻門、高良社、北斗社、鬼門守護社、若宮八幡宮、七社相殿、三元殿等があり、南には京街道の「七曲がり」が確認できます(大宮神社=図も)。図の「一の鳥居」の附近に京阪電車の「大宮臨時仮駅」(1913~1920)がありました。
20 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/694cb491a77d77ae108a095b532a2708/eb2766eb0365eeca-c9/s540x810/6baba992aa42e9e39056d34efa24003be4cebb56.jpg)
豊永盛人展、二日目です。写真の張り子は、台所の守護聖人である聖パスカリートと、マリア達磨の正面と背景。
張り子はその名の通り、型に紙を張って抜き、形作るものですが、パスカリートと前回投稿した「風神・雷神」は同じ型を使っています。一つの型からいかに広げてゆくかも腕の見せどころ。マリア達磨は背後��羊たちとダビデの星がかわいいですよね。
なお、豊永盛人さんは今日14時ごろ来店します。明日の夕方ごろまでいます。今日からは予約は不要です(店内は8名で制限しますが)。どうぞお立ち寄りください。
28 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)9月8日(日曜日)
通巻第8400号
RINO(名前だけ共和党)が結集し、ハリス支持へ
チェイニー父娘、ミット・ロムニー、マイク・ペンス、そして。。。
*************************
9月6日、チェイニー元副大統領は11月選挙でカマラ・ハリスに投票すると宣言した。もともとネオコンの頭目と言われた人物だけに想定内の言動、誰も驚かなかった。トランプがRINO(REPUBLICAN IN NAME ONLY)と定義した人達は反トランプのアナウンス効果を狙っているのである。
米国は「軍・学・産」の三位一体のシステムが成り立っており、強い絆があると一般的に認識されてきた。しかし近年の新興企業群、たとえばGAFAMなどは従来の軍需産業のボーイング、マーチン・レイセオン、ロッキードなどとの関係、つまり「回転ドア」という図式が希薄になった。
チェイニー元副大統領も現在のオースチン国防長官も軍事産業のトップを努め、政権入りしたように「回転ドア」とは政権がかわると軍事産業の社外役員とか顧問に就任し、あるいはシンクタンクへ移籍し、次の政権交代をまつ。
ところで、アダム・キンジンガーって誰だ?
彼はイリノイ州選出の連邦下院議員を五期。次の選挙には出馬しないとして2023年に議会を去った。熱狂的な共和党、トランプ支持者だった。そのキンジンガーが突如、反トランプに寝返った。
背景には共和党守旧派の根強いトランプ嫌いの風潮と、かれらの策謀がある。
切っ掛けは21年1月6日の議会議事堂襲撃事件で、この極左と民主党が仕掛けた暴動の演出を「憲法をまもるべきだ」としてトランプ擁護から批判に転じたマイク・ペンス副大統領に同調する動きが顕著になってからだ。
RINOにはリズ・チェイニー、ミット・ロムニーらがいて嘗ての共和党主流派ゆえに政治的に異端者であるトランプとは肌が合わない(ケミカル・リアクションが希薄)のである。
それ以前に、ブッシュ・ジュニアの周辺を囲んだディック・チェイニー元副大統領やアミティジ国務副長官等の共和党主流派は新参のトランプ���嫌い、ヒラリーに投票すると公言し、20年にはバイデンに入れた。
ちなみにリチャード・アミティジ国務副長官は嘗てジャパンハンドラーといわれたように日本への影響力をまだ残存させており、五月に来日したおりも岸田総理、上川外相を表敬訪問している。
ディック・チェイニーの娘リズ・チェイニーハは一時期RINOの代表格だった。ところが、共和党予備選で惨敗し、影響力を喪った。
代わりにRINOの代表選手がアダム・キンジンガー前下院議員だ。かれは八月の民主党大会に登壇し、トランプ批判をぶったのだ。民主党に利用されても平気という政治感覚の持ち主である。
キンジンガーは元空軍中佐、アフガニスタンとイラク戦争に従軍し、2013年に立候補、圧勝をつづけた。次回から選挙区が編成替えとなるため下院選挙には立候補しないとし、2023年の議員引退演説でトランプを強烈に批判した。
RINOの新しい顔ぶれである。
10 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fc03af9d956362758a2151e58d4172f1/70a01aab06bba1f7-0b/s540x810/5251c8a7ef1c85ea3b0130ea1b9817c913ada5ca.jpg)
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (17)
U for Ura (Heather) - June 21st Summer Solstice
“Flowers of Passion - Summer Solstice in the Celtic Tree Calendar (Ref)”
Star: Mars, Venus; Gemstone: garnet; Gender: female; Patron: Erecura (Aerecura), Venus, Cybele, Isis, Arecurius (or Aericurus); Symbol: passion
In the height of summer, it is hard not to be moved by the lustrous spectacle of heather flowers as they colour the moorlands and hillsides from pale lilac to red.
For the passionate Celts, the heather flower was a harbinger of joy and indulgence. With the fragrant scent of heather carried on the breeze, and the richness of heather honey, the Celts would give off an extra burst of joy when summer arrived with ale made from the heather flower. This legendary ancient brew was an essential drink in the Scottish Highlands and Western Isles, where people drank it from cups made of bull's horns.
The legendary bard and wizard Taliesin, in his ancient Welsh poem, The Battle of the Trees (Cad Goddeu), praises the heather as 'a comforter to a people in distress'. He claims that this legendary drink has the power to restore vitality.
The Picts (a group of people who lived in Britain north of the Forth Clyde isthmus in the early Middle Ages) used to make a very pleasant strong ale from heather. Legend has it that during the massacre of the Picts in the 4th century, the last surviving Pictish man was offered his life if he would teach how to brew heath ale, but he refused stubbornly the offer and threw himself off a cliff to his death.
Fever, carnal pleasures and unbridled pleasure are what Heather symbolises, but there is a deep lesson lurking in the pleasures. That is the 'consequence' that unchecked passion sometimes causes. So the Celts believed that before drinking heather ale, you should be aware of who you really are.
Between self-expression and self-control, Heather teaches, there is joy in living only when you live in balance between the two.
[Image below by Windermere Brewing Co.]
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b97964b88ab95ffdb975d27267222aa1/70a01aab06bba1f7-e5/s540x810/2bf48eb8b3f67a86d59e0facecb0133540ab7c48.jpg)
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (17)
UはUra (ヒース) - 6月21日・夏至
『情熱の花 〜 ケルトの木の暦(参照)夏至』
星: 火星、金星; 宝石:ガーネット; 性別:女性; 守護星:エレクラ(エーレクラ)、ヴィーナス、キュベレー、イシス、アレクリウス(またはエアキュロス); 象徴:情熱
夏たけなわのこの季節、ヒースの花��ムーア地帯や山腹を、淡いライラック色から赤まで染めていく、艶やかな光景に心を動かされない人はいないでしょう。
情熱的なケルト人にとって、ヒースの花は喜びと贅沢の前触れだった。そよ風に乗って運ばれてくるヒースのかぐわしい香り、そして濃厚なヒースの蜂蜜…夏を迎えると、ケルト人は、ヒースの花からつくったエールをあおり、さらに喜びを爆発させた。古代から伝わるこの伝説の醸造酒は、スコットランドのハイランド地方や西部の島々にはなくてはならない飲み物で、人々は牛の角でできた杯で飲んだものであった。
伝説の吟唱詩人で魔法使いのタリエシンは、古代ウエールズの詩『木の戦い (カット・ゴザイ)』の中で、ヒースを「苦難の民を慰めるもの」として称えている。
もともとはピクト人(ヴァイキング以前の中世初期に、フォース・クライド地峡以北のブリテンに住んでいた人々)が、ヒースからとても心地よく強いエールを造っていた。伝説によれば、4世紀にピクト人が虐殺された際、最後に生き残ったピクト人は、ヒース・エールの造り方を教えれば命を与えると持ちかけられたが、頑なに拒否し、崖から身を投げて命を絶ったという。
熱狂や肉欲の愉しみ、そして奔放な快楽こそが象徴であるヒースだが、享楽には深い教えが潜んでいる。それは、無軌道な情熱がときとして引き起こす「結果」だ。だから、ヒース・エールを飲む前に、本当の自分とは何者なのか、よくわきまえておくべきだとケルト人は信じていた。
自己表現と自己抑制、この二つの間で、バランス良く生きてこそ、生きる喜びがあると、ヒースは教えている。
#trees#tree legend#tree myth#celtic belief#celtic calender#summer solstice#heather#flowers of passion#heather ale#picts#legend#folklore#nature#art#mythology
120 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/66bc4ecc8c459d7a68426ffba6bd07d8/e336b6e6ec80af40-3b/s540x810/801ff9f5d67a679d0445223095e0fe4b9adaf6ae.jpg)
子供が夏祭りの輪投げの景品で貰ってきたオジギ草。
植物なのに動きが機敏でスゴイ!
骨や筋肉や筋があるわけではないのにね。
ちょっと調べた感じ、茎や葉の内圧を差で収縮するらしい。
バッタとかの食害から守るためにこういう風に進化した
って言われてるんだって。ゴイスー。
そのうち動画に撮ってみますね。
ホントに植物とは思えない動きよ。
多分ナマケモノより機敏だと思うw
娘は毎朝小さなコップで水を与え、
「行ってきます!」と言いながら葉を触って学校に出かけます。
12 notes
·
View notes
Text
なぜMISIAのEverythingを歌うと泣く人がいるのか
約15年ほど前から、カラオケに行くとMISIAさんのEverythingを歌うようになりました。その理由は「リクエストしてもらうから」です。
で、実際に歌うと泣いてくれる人がいるから、今頃になって「なぜ泣いてくれるの?」と気になって考えていたのです。
youtube
MISIAさんのEverythingといえば、今となれば非常に懐かしいテレビドラマ「やまとなでしこ」の主題歌でした。松嶋菜々子さん主演のドラマです。
高嶺の花的な存在の主人公女性が一般人男性と恋をする、ドラマティックな展開のラブコメディでした。
夢や目標を持っている女性が主人公で、だけど好きな男の人と出逢っってという話のようですね。
なんというか、そういう女性は恋をすると、結構信が強かったりするのですよね。
そのドラマの内容を頭に置いた上でMISIAさんのEverythingの歌詞を読み取ると、すごく深いところ、響く理由がわかってきます。
そして、私がカラオケでMISIAさんのEverythingを歌うと、泣く人がいる理由もわかってくるのです。
Everythingの歌詞で描かれている主人公の女性は、とっても芯が強くて健気で献身的な女性のように思えます。
色々と迷いながらも、夢や自分の生き方を守れるからこそ、たった一人の男性を愛し続けられる力も持っているように思えるのですね。
まさに、「やまとなでしこ」のドラマの主人公の女性像なのでしょうね。
私は、今も昔もテレビをあまり見ないので知らないのですが、いくつかの情報から、そのようなニュアンスが漂ってきました。
そういう背景がある中で、私が歌うと、「なんかわからないけど涙が出てきた」と泣いてくれる人がよくいるのは、その主人公と似ているところがあるからだと思います。
昨日までわかりませんでしたが笑。
ある意味、そういう性格の部分は宝だと思っているので、大事にしたいです。
MISIAさんのEverythingの主人公の女性は、とっても強いです。
女性らしい強さがあります。
愛することに泣きつかれても、ずっと愛を、奇跡を信じてます。
そして、間奏の前では「愛せる力を勇気に今変えていこう」と自分に言い聞かせているのですね。
サビでは「優しい嘘はいらない ほしいのはあなた」といった女性らしい一言もあります。
素晴らしいと思います。
そこが私の性格の一部とあってくるから、どこか響いてくれるのかなと思います。
実は最近、MISIAさんのEverythingでカラオケ採点していました。
最初は92点でした。
そして、97点になりました。
それから、昨日もカラオケで歌っていましたが、採点よりも気になるのは「なぜ泣く人がいるのか?」という点です。
点数よりもそっちが気になって、気がつけば、採点機能を外していました笑。
で、やっと、今書いたような答えが出たのです。
MISIAさんの歌って、歌唱力だけでは歌いこなせないと思います。
涙腺を刺激するところまではいけないでしょう。
そして私は、MISIAさんより音程悪いです。
フェイクしまくりだし、気分や感情で譜面とはまったく違う歌い方もしてしまってます。
だけど、それが逆にいいのだと解釈しています。
きっと、MISIAさんもきっちり歌っておられるのは、レコーディング版だけなのですよね。
ライブではかなり崩しておられるはずですし、星空のライブはチケット入手困難なほど人気ですよね。
歌唱力だけではないと思いますね、MISIAさんの魅力は。
そういうことを前提に、また歌ってみようかなと思っています。
もちろん、、MISIAさん以外の曲も!
なんとなく、最近見えてきました。
こういう分析が、今の私には大事だと思います。
43 notes
·
View notes
Text
映画みた
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/38c4a47bdd5e7afa1a235b15bbd1e555/216e69ab393aa7fa-5b/s540x810/bbc6c71f6019c633e1b48f7a16dce5ec90189acb.jpg)
《スワロウテイル》
おい、この映画はやばい。ずっと被差別階層から支配階級へのペイバックを果たせないまま資本主義へ帰った後の幸福の話をしている。タイムリーだ。「アゲハ」ちう名前をもらった時点で泣いた。Today is not your day, is it?金になることで殺しが真っ先に出る福沢諭吉がファックザワ呼ばわりされてて最高。私も乳の谷間にアゲハのタトゥーいれようかな。「この国の男たちはみんな、グリコを食べて大きくなったのよ」イェンタウンのマドンナ。it’s fate for. People just die. She was broken.強姦おじ引かれて死んでワロタ、と思ってたらいい声で「潰れちゃったよぉ?(笑)」←ファムファタ?腹の中からカセットテープ。パラサイト。愉快な共犯者。マイウェイが鳴っている。6人。何で決める?をぬーできめゆがつってる?沖縄弁かと思った。全編通して中国語、日本語、英語がごちゃ混ぜでみたことある風景すぎた。中国の人口みたいに増えていく金。金。金。金。金!I’ll say good bay to AOZORA. 声。ここは今日からライブハウスだ。どこでもタバコ吸える時代だ!シーマーキャバクラ!🖕途中で出てきたギタリストすげ〜ヒトなんだろうけど誰かわかんね。この国しか祖国はないだろ。イェンタウンには故郷がある。我らはサード・カルチャー・キッズ。そして、演るのはサード・カルチャー・ミュージック。なんでこんなえげついスーパーバイザーが引っかかったんだ……。ぼくたちのソウルじゃないよそれはw。天から降ってきた偽物から始まる音楽。アゲハクソガキッドすぎる。ロック・ドック。にいちゃんがグリコのポスターの鼻摘むの、“人生”瓦解見えて涙ポロリ。覚醒剤やった時のキレキレのシーン、体験者にしかわかんないBADで鬱。ヒャックマーン・right on money. ワンちゃんは投げた骨をまだ追いかけてるのよ。これをなんていうの?…愛の力?(笑)。ずっとアゲハちゃん荒唐無稽一本女すぎる。「何しにいくんだよ」「いいこと。」わけもないのに笑っている阿片窟の皆さん←僕らと変わんないじゃないか。千と千尋の屋台街ってこういう質感から構成されたんだろうな。こういうところを潜り抜けて多くの人は大人になったんだろうか。「これが右、そんでこれが左。わしの取り分は身体の分だけでいい。もうどうせ飛べないからね。」おい、蝶をトイレで殺してしまうシーン、グロすぎ。(大泣き)どんな時でも胸の蝶が君を守ってくれる。そういう魔法をかけといた。グリコの部屋の窓から、ンフフフフ…←ファムファタ?記者の婆さん死んでくれ〜い↑。殺されたら、もうフェイフォンに会えない。←投げられた骨を追いかけるイヌっころすぎる。車の中で浅川さんが首刺しちゃってテンパるシーンギャグすぎる。記者の婆さんの「何こ���。戦争…?」が正しすぎて大爆笑。え!?これで終わり!??!「娼婦のグリコ」で終わるの“良”すぎる。泣かないあたしになって、いま。←非道すぎる。なんか泣いてて苦しい。なにこれは。これが、
2 notes
·
View notes
Text
実験するみたいに目をぎゅうと細めてコンタクトの洗浄液をケースに流し込む。とびきり良い映画を観たあとは、なんかこう、ぜんぶ立体に聴こえて、ぜんぶ鮮明にみえる。あまりに見えすぎている、という感じ。
思い立って新宿から日比谷までレイトショーを観に1時間半かけて歩く。気まぐれに入った喫茶店があまりにタバコ臭かった。「あのヘッドフォンの人かっこいいね」と言う友達に、「そう?カッコつけすぎじゃない?」と答える。そこからずっと歩いて、赤信号で立ち止まって、たまに思い切り走って笑ったりした。夜に蝶々ってそういえば見たことがないなとか思いながら、脳みそのずっと奥のほうではあなたのことばかり考えていた。疲れてしまった。自分を良いように魅せるとか、価値があるように振る舞うとか。己が太陽のようにまっさらで溌剌としているように感じられる日もあれば、ただただ静かに降り注ぐ小雨に涙が出るほど心の糸が張り詰めている日もあるし、ほんとうに疲れた。もう多分彼からの連絡は来ないけど、別にそれでいい。「何も無い花こそ本当、花だけ本当」「嘘じゃないから」という歌詞について考える。生きているだけで汚れるというのは本当かもしれない。ぜんぶ疲れたから草むらに裸で寝転んで、湿気った土に頬をぴたりとくっつけたい。パスタを素手で不細工に食べたいし、名前も知らない誰かとキスをして、産まれたての赤ん坊のように泣き出したい。もう誰もわたしの何も知らなくて良いとさえ思う。わたしは家族と友達がだいすきで、雨上がりの匂いや木の葉の揺れに感動できる感性を大切にしていて、この世界をとびきり愛している(そして世界もまた愛を返してくれる)そこらへんのただの女の子だということ。(22歳はもう女の子じゃないかもしれないけれど“おんなのこ”という響きがすき)どんなに急いでいてもコンビニのレジではバーコード面を表にして商品を差し出すし、エレベーターではみんなが降りるまで開閉ボタンを押す。荷物を抱えながら階段を登る人に手伝いましょうかと声をかけようか悩んで、通り過ぎて、でもまた戻って頑張って声をかける。一度も会ったことがない人でもそれが大切な人の友人で病に伏しているのだとしたら一番美しい花を買って見舞いにいく。自分の内側にいる幼くてあどけない、やさしいわたしがいつだってその手を握り返してくれる。100年後には何もかも閉じてしまう物語だから、せめて今だけはわがままでいたい。でも傲慢なのはいやだ。全部欲しい。一つ残らず見たい。叶うなら恐竜がどんな姿見で空を飛ぶのかみたかった。光を反射する鱗肌と、重たいその足音が大地に響き渡るのを聞きたかった。お母さんがまだわたしと同い年だった頃、彼女と会って話をしてみたかった。100の異なる人生を同時進行で生きてみたい。豪雨の中でワルツを踊りたい。自分の子どもを産みたい。ずっと一緒にいたいと思えるような人と出逢いたいし、ほんとはその運命を最後まで守り切れるほど成熟した女性でありたかった。
0時を少し過ぎて映画が終わると、終電が近いのか、エンドロールを見届けないまま人がぞろぞろ帰っていった。スクリーンライトに照らされて、綿毛みたいに細い埃が頭上で舞っているのを目で追う。降り注ぐ奇跡と、約束された明日。また「花だけ本当」という歌詞について考える。わたしも花の香りの名前を名付けてもらったのに、「本当」を生きてはゆけない哀しさ。(わたし、ほんとうはこんな性格じゃないのにな)と思う行動ばかりとってしまって、いつも後悔している気がする。でももういい、全部。どうでもいい。人がいなくなって不気味な白さを放つ駅で、なぜか笑みが、走り出した足が止まらなかった。「それ、罪滅ぼし?」 「お前みたいなやつの書いた作品が世に出回るなんて害でしかないから」 映画の台詞がしゃぼん玉みたいに脳裏を過っては消える。月9のドラマの主題歌を聴く。これはだれの人生?大好きな音楽を聴くと、いろいろな景色を想像する。割れるガラス、草原、海、笑い声、蝶々、風、カーテン、白、眩しい光、流れ星、男の子、裸足。やっぱり幸せかも、と思った。はやく戦争が終わりますように。もっと書きたいけどここまで。明日は図書館へ行こう。
23 notes
·
View notes
Text
A Story of the Northern Lights, Swords, and Magic
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de000b9a0a135b2a315db3c365907fa6/43ed9a6ccfe4ddf8-fb/s540x810/06fcb5be3ad54f1f276bc7b76a6ac416bb3aa5cd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d28460b9de6daf82edecf7db7d01694c/43ed9a6ccfe4ddf8-a1/s540x810/c5b1861e9eb157f3e91f4177e2e92a47cf359907.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bcc9e626fae6512b0cfa68854c2fbbae/43ed9a6ccfe4ddf8-65/s540x810/6a1f5581104a8c21011f9d3e977a86c2a403f605.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3406c6352e0634cd4a38f8273005fdde/43ed9a6ccfe4ddf8-25/s540x810/e1a2c200478fc3879887e0f388fc20d957a4557b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7602410ac6b593c8ca019b04abfe94da/43ed9a6ccfe4ddf8-88/s540x810/2a35e948e81e3e0c89b2aa6cba78d34f32cc137b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f3c94e7e4a48c5bfc64ad7317934fb1/43ed9a6ccfe4ddf8-41/s540x810/2ce119701449a06e784ab2fed3f8387602d8642d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0cb5099434367ff240d6a69bd946e888/43ed9a6ccfe4ddf8-06/s540x810/2b641211e662443e75b07811d774f155254d990b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c235e7e8dd6fd3a931d92c3fd7d186e/43ed9a6ccfe4ddf8-05/s540x810/975efb4e4cc02becf2808a594fc96edccebd0e0a.jpg)
こんにちは、フィリアです!今回は私が旅の中で見た美しい世界を思い出して描いたような一枚をお届けします。空に輝くオーロラと剣を携えた姿は、まさに冒険の象徴。この光景は、私にとって挑戦と希望、そして新しい出会いを思い起こさせるものです。少しだけ、その世界のお話をさせてくださいね。
このイラストは、私が壮大な異世界の旅をしている最中に見た情景を思い出させます。オーロラの光が空一面を包み込み、剣を手にした私の心には、大きな期待と少しの不安が入り混じっていました。
この剣は、私が守りたいもの、そして叶えたい夢を胸に進むための道標。魔法と自然の調和した世界では、精霊たちの声が風に乗って耳に届くような感覚になります。この美しい空の下で、私は改めて「進む」という選択の大切さを感じました。
剣や魔法、そして大自然――それらすべてがこの世界の魅力を作り上げているんです。どこを見ても壮大で、そしてどこまでも優しい。そんな世界で過ごした日々が、今でも私を支えてくれています。
1月も半ばになり、冬の空気が心地よく感じられる今日この頃。この絵のように、皆さんの日常も冒険のような輝きに満ちているとい��なと思います。
私もこれからも新しい世界を探し続けます。今回の一枚が、少しでも皆さんの心に魔法のような光を届けられたら嬉しいです。それではまた次のお話でお会いしましょうね!
フィリアより ✨
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2372682c3883a391dd8561020e02a30a/91624b3fc402a256-fd/s540x810/bc15c3b09b5e2884a6d39d1389afec176208aed2.jpg)
#日常 #玄関の花
連勤だったり他地区への応援に行ったりで自宅の部屋が埃と犬猫の毛まみれでひどい状態だったんですが、やっと今日休みでリセットできました。毛が舞わない!快適!スッキリ!
応援先では元上司にばったり出会ったのですが、やけにしんどそうな顔色をしているので話を聞いてみると、どうやら2週間休みがなく、今日も発熱しながら出勤しているというありさまだと。いやいや弊社闇だろ……と唖然としてしまいました。上の方々は働き方改革!女性の昇進!残業禁止!とか吠えていますが、吠える前に実際にこういう働き方をしている部署にNoを突き付けて守れよ……と思うのですが……。
私が今いる現場の方の40代以下の方々はわりと現代の感覚に近い働き方でありがたいんですが、一部の年配の人々は「死ぬ気で働いてこそ!」みたいな風潮が根強くあるので、この辺りがこういう悲劇を生み出してるんでしょうね。若手が居付かないって?そういうとこやで。
今回の応援先は自宅から2時間くらいかかるところだったので夜明けの東海北陸道(上り)をひた走りました。関から各務原に下りてきた辺りで山地から平野に出て、フロントガラスには朝日に照らされた濃尾平野。街並みが一気に目の前に開けるさまがめちゃくちゃきれいでした。
綺麗な景色を見に出かけた観光地とかではなく、日常の中でいい風景に出会えるのは何と言うか、よりいっそう良いものだなと思うと言うか。白っぽい朝もやの中に見える一宮のタワーとか川島の観覧車が妙な非日常感を醸し出していました。
岐阜から愛知方面に向かう時って、ここだけではなく他にも「山地から平野が一気にひらける道路」があって、そこを通るのが密かな楽しみだったりします。
12 notes
·
View notes