Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
外からの、抗いようもない現実やシステムに息が詰まり、逃れるように内省の態(てい)にすがる中、彼方から浮かんでくる他者や、雨や、鳥たちに救われることは、結局、狭く閉ざしている「自分の箱庭」なのでしょう。
ただそれでも、見えなかった、隠れていた他者や、雨や、鳥たちが、こうやって逢いに来てくれたことに、深い感謝と希望を、託してみたいと思っているのです。
互いに、「違う景色」を見るために。
0 notes
Text
推して知るべし
多くの人から、「我が家のお風呂に、入りに来たらよかたい」と声をかけてもらい、本当にありがたいです。
重ねてお礼申し上げます。
奈良で給料5万円の障碍者の作業所をしていた時、お金が無かったので、順番で「もらい湯」と晩御飯をごちそうになって過ごしていたことを思い出しました。
困ったら、みんなが助けてくれると、他力本願に磨きがかかりました。
そして、「60歳以上の福祉お風呂が、11時から14時半まで入れるよ!」との情報を得て、2・3日に一回ですが、それを利用することにしました。
よって、火・木・土曜日は、11時から12���過ぎまで、夢屋は閉まります。
問題は、昼にお風呂に入って、その後、仕事をする気が起きるのか?です。 まあ、推して知るべし。
0 notes
Text
クリスマスよりも
毎日行っている老人福祉センターの温泉が、昨日から壊れていて、1月まで無理かもしれないと・・・
極寒の家で、シャワーを浴びるのも、ヒートショックの恐れがかなり高い。
夢屋には暖房器具ないし、冬だから、表皮の細菌達の活動量は低くなるよね?臭くならないよね?
12月26日から1月6日まで、夢屋休みです。
クリスマスよりも、風呂に入りたいです。
0 notes
Text
youtube
この前、我が家に泊めた「シュラフ石田」君が、ユーチューブに私をアップしてくれた。 「【価値観の実験】電気を使わない家、今晩泊めてください」 まあ、私の考えは置いといて、彼の生活スタイルを成立させている才能は、なかなかなもんであると感じました。
0 notes
Text
youtube
コウタが、タタール人の歌姫とレコーディングをしたようだ。
帰国して、我が家に帰ってきたら、この楽曲を、桃子とデュエットしてもらおっと。
0 notes
Text
鏡の海
13日(水曜日)は、他市の施設に入所している母を、病院に連れて行かなければならないので、夢屋は休みです。
海岸線から、散歩をするようにゆっくりと道を登ると、空がすぐ横まで降りてきて、木々の囁き声だけが身を包みます。
坂の上に立ち、振り返ってみる鏡の海と、浮かぶ島々を見るのが好きです。
風の中に、若い母と父の笑い声が、聴こえる気がするのです。
0 notes
Text
今年こそは行こうと、予定を立てていた「九州レインボープライド」
当日、知人のいる支援団体にお願いして、パレードにも参加させてもらおうと、楽しみにしていたのですが、かよさんの出張仕事が入って、代わって孫守りしながら唐津くんちに行くことになりました。
残念ですが、来年こそは、参加させてもらいたいと思っています。
0 notes
Text
八卦
30日(水曜日)は、特定検診と胃カメラなので、夢屋は開店するのか微妙です。
このところ、色んなことでバタバタしているので、午後から仕事に行く「やる気」が出るのか・・・・
話をしたい人や、相談がある人は、他日に変更をお願いします。
本に会いたい人は、私の「やる気」に賭けてみて下さい。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
0 notes
Text
『アフリカ哲学全史』河野哲也 ちくま新書
うろ覚えの知識で、分かった気になっていた自分が恥ずかしいです。 「アフリカ」であること、「奴隷として出国させられた」こと、「黒人」であることの歴史的、政治的、文化的なことなどが丁寧に書かれていて、何ページもノートに転記させてもらいました。 カテゴライズや植民��主義の問題は、そのままマイノリティの問題でもあるし、今、私たちの身の回りの問題でもあります。 そして何よりも、自分(たち)の考えが、相も変わらず「反人種主義的人種主義」の思考方法で、無自覚なエスノフィロソフィーであることを突きつけられ、感謝しながら、大いにうろたえています。 アフリカの「ウブントゥ」(我々あるゆえに我あり(共同的自己))や黒人音楽の参与性・応答性は、閉じた自己を開かせるヒントになったし、エメ・セゼールとアミルカ・カブラルの思想を知ったのは、大きな収穫でした。 アフリカに興味が無くても、哲学に興味が無くても、必ずどこかの箇所は、あなたへ向けた言葉で、それを受けた「あなたからあなたへの」言葉(言葉なんかじゃないかも)が生まれる、可能性の書物です。
0 notes
Text
「壁��描かれたアートから紐解く、スーダン市民のメッセージ」今中航 コウの論考を読ませてもらいました。
始めに、謝っておきます。
読む前までは、今までX(旧ツイッター)などで書いているような、コウが出会ってきた知人を通して、壁に描かれたアートやメッセージを読み解く文章で、それこそ私達が日々感じている想いに通じる表現媒体であることを伝えると同時に、異国の壁の物語ではなく、もっと身近なこととして感じて欲しいとの文章なのではないかと、想像していました。
ごめんなさい。
いや、それはそれでとても大事なことだし、今回のコウの文章の中にも、その要素が盛り込まれていて、十分感じ取れましたが、それ以上のきちんとした歴史や政治背景の分析と流れ、そして身動きが取れない人々の切実な想いが、胸を突くように伝わってきました。
そして、それでいて読みやすい文章は、コウの優しさが奏でる調音が作り出しているからなのでしょう。
素敵な、そしてスーダンに対する想いが込められた文章でした。
ありがとう。
0 notes
Text
紛争の話ばかりが流れてきて、食傷気味になってしまうのも解ります。 私もそうです。
でも私には、その見えない紛争に関わっている多くの知人達がいて、その「知人達の知人たち」が、確かに存在しています。
その「知人達の知人たち」が、嘆き苦しんでいたり、生活しているのを、知人達の顔を思い浮かべる瞬間!一滴の涙(想像からほんの少し進んだ涙として)、喜びの笑顔として(声が聞こえてくる気が)流れ込んできます。
見えないことを、見えないものとして消してしまわない努力は、起きている紛争だけではなく、私自身が紛争に進んでしまうことへの、ブレーキになると思うのです。
おかしいと思う事象に加担しないために、自分がそう感じるならば、周りと違っていても、無駄のように見えても、その事象から一歩引く冷静さと、事象を意識した小さな日常を、積み重ねてゆきたいなと思うのです。
本書は、私の知っているムサブ、アブラルさん、タゴットさん、コウの、知人たちの物語です。 そして、あなたの知っているノリさんの、知人たちの物語です。
0 notes
Text
野分
毎日集荷してくれる郵便局さんが、29日と30日は集荷を休止しますと、わざわざチラシを持って来た。
こんなこと、初めてじゃないか?
発送も出来ないし、多分JRもストップするので、夢屋も休みます。
野分明け、珍しく土曜日に出てくる予定です。
0 notes
Text
8日間ほど、息子の車で車中泊をしながら、北海道一人旅してました。
旭川から始まり、層雲峡、タウシュベツ川橋梁跡、帯広を散策しながら、襟裳岬に南下して、海岸線を走りながら、釧路湿原に霧多布岬。
そこで折り返すつもりが、向こう側に見える半島を観たくて走り出し、根室岬、野付半島からの知床国立公園、そして天下の網走で、ほぼ北海道を半周してしまいました。
もちろん高速など使わず、全て下の道。 ナビもついていない車で、スマホも持っていない私が、現在地が判るはずがありません。 一枚の全北海道地図(しかも33年前の)を片手に、人に道を尋ねると、皆が皆驚愕の面相で、私の顔を二度見してました。
網走から知人に連絡を取ると、明日の晩しか会えないとのことで、一気に札幌へ。 翌日にかよさんと孫達を拾って、行きたかった安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄に行って、今回は終了。
走行距離は、2千2百キロ。
来年の夏は、シャコタン半島や函館の方に行きたいから、また車を貸して!と息子にお願いして帰ってきました。
0 notes
Text
北海道一人旅
7月24日から8月7日まで、夢屋休みます。
久々の、一人旅。
とりあえず、車を借りて、旭川から釧路湿原、霧多布岬、折り返して襟裳岬から札幌の予定だけど、どうせ行きあたりばったりの道草が、旅の行程になるのでしょう。
お金が無いので、野宿と車中泊、セイコーマートのパンと牛乳、そしてアイスクリーム。
何も考えずに、独りで、気の向くままに、空と海と大地に、抱かれてこようと思います。
0 notes
Text
来週の土曜日(29日)『長崎イスラーム文化交流会』に、知人達4人と行ってきます。
「これからは、色んな文化の人と接して、考えていかんばよね。」と、頭では分かっているけど、発する相手が同じ文化の日本人ばかり・・・
こんな機会を一つひとつ拾って、違う文化の人々の笑顔や戸惑いの思い出を、自分の中に積もらせてゆきたいと思っているのです。
だって、せっかく向こうから手を差し伸べてくれているのに、こっちも手を伸ばさんば、握手できんし、握手したいんです。
0 notes
Text
「同じ人間」だからとか、「みんな」などの共通の分母で語られることへの抵抗として、「あなたは、あなたのままでいいよ」など、代替不可能な個人を重視した考えが、時代の論理として定着してきました。
しかし、その「あなた」や「わたし」主体基点への考えは、「自己責任」や「あなたはあなた、わたしはわたし」など、他者との関係性の距離を広げ、異なっていることや、違う意見や志向を持つ他者への気持ちなどを、感受し難くなってきているように思います。
違った存在である「わたし」と「あなた」の「違い」は、とても、とても、大切なのに、社会はすぐに「同じ」物語で、秩序を(多くの同意は、安定の幻想を生みますから)維持しようとしてきます。
この「違い」を確保しながら、「違い」を持っている(所有?)個人主体の、強権的で、排他的な構造を、拒否したいと思っているのです。
重ねて言います。
「同じ」に回収されないで、それでいて「違い」を受託された閉じた「個人」も(!)破ってしまいたい、と思うのです。
「違い」の拠り処役割を担った「わたし」や「あなた」は、独立した単体個人や、固有性ある主体なんかではなく、あやふやで、ぬかるんでいて、きしみのノイズで満ちた、仮構的で不定形・不分類な仮体なんです。
「わたし」は、「わたしと「違う」あなたの」写し鏡として「わたし」を生成し、「あなた」を「わたし」のなかに住まわせ、「あなた」や「モノ」との関係のプロセスの中で浮かび上がる「有機交流電燈のひとつの青い照明」(宮澤賢治『春と修羅』)なんです。
そんな仮体の「わたし」は、仮体の「あなた」と、共に、生きてゆきたいと願っているのです。
0 notes
Text
濱口竜介監督の『悪は存在しない』
ここ数年で一番の作品でした。
私達の評価や判断は、未分化な世界を、時空的な物差しによって取り出し、希望的に「納得したい」推論です。
私や世界の生地は、価値観の恣意に切り出されない限り、ただ「在る」に横たわって、樹枝の先を見上げているだけなんです。
0 notes